JP2014094609A - 車両用表示装置 - Google Patents

車両用表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014094609A
JP2014094609A JP2012245925A JP2012245925A JP2014094609A JP 2014094609 A JP2014094609 A JP 2014094609A JP 2012245925 A JP2012245925 A JP 2012245925A JP 2012245925 A JP2012245925 A JP 2012245925A JP 2014094609 A JP2014094609 A JP 2014094609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
portable terminal
vehicle
main body
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012245925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5734260B2 (ja
Inventor
Masaru Nakayama
大 中山
Yoshizo Ishida
喜三 石田
Koji Aoki
宏二 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2012245925A priority Critical patent/JP5734260B2/ja
Priority to US14/070,737 priority patent/US9332207B2/en
Priority to EP13191780.9A priority patent/EP2730450B1/en
Publication of JP2014094609A publication Critical patent/JP2014094609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5734260B2 publication Critical patent/JP5734260B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】ハウジングに携帯端末を配置した状態において、携帯端末に表示された情報を無理なく認識(目視)することができる車両用表示装置を提供する。
【解決手段】車両用表示装置16は、運転席18の車体前方に設けられたハウジング12に情報表示部26が設けられ、情報表示部26の表示面26aが運転席18に対峙する位置に配置されている。この車両用表示装置16は、ハウジング12の車体後方側で、かつ、情報表示部26に対峙する位置に設けられたホルダユニット27と、ホルダユニット27およびハウジング12間に着脱自在に保持される携帯端末28とを含む。
【選択図】図2

Description

本発明は、運転席の車体前方に情報表示部が設けられ、情報表示部の表示面が運転席の車体前方に配置され、表示面に車速情報やナビゲータ用の地図情報などを表示する車両用表示装置に関する。
車両は、運転中に必要な情報を運転者の前方に表示するために情報表示装置を備えている。この情報表示装置として、運転者の前方に表示面を備え、表示面に液晶プロジェクタなどの表示手段を用いて情報を照射するものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2011−111123号公報
ところで、携帯端末を車室内に持ち込んで携帯端末の情報を表示したい場合がある。この対策として、携帯端末をインストルメントパネル(ハウジング)に着脱自在に配置することが考えられる。携帯端末をハウジングに配置することにより、情報表示装置に表示された情報と同様に、携帯端末に表示された情報を運転者が認識(目視)することができる。
しかし、携帯端末が情報表示装置から比較的離れて配置された場合、携帯端末に表示された情報が目視し難くなることが考えられる。
本発明は、ハウジングに携帯端末を配置した状態において、携帯端末に表示された情報を無理なく認識(目視)することができる車両用表示装置を提供することを課題とする。
請求項1に係る発明は、運転席の車体前方に備えたハウジングに情報表示部が設けられ、前記情報表示部の表示面が前記運転席に対峙する位置に配置された車両用表示装置において、前記ハウジングの車体後方側で、かつ、前記情報表示部に対峙する位置に設けられたホルダユニットと、前記ホルダユニットおよび前記ハウジング間に着脱自在に保持される携帯端末と、を含むことを特徴とする。
請求項2は、前記ホルダユニットは、前記運転席に対峙する正面に設けられ、車両各部の状態を表示する警告用表示部を含むことを特徴とする。
請求項3は、前記ホルダユニットは、前記警告用表示部に対して個別に設けられ、前記携帯端末を着脱自在に保持するホルダ本体を含むことを特徴とする。
請求項4は、前記ホルダ本体が前記警告用表示部および前記ハウジング間に設けられたことを特徴とする。
請求項5は、前記ホルダ本体は、前記携帯端末を着脱する前記運転席側の着脱位置、前記携帯端末で情報を表示する前記ハウジング側の表示位置間で車体前後方向に傾動可能に支持されたことを特徴とする。
請求項6は、前記ホルダ本体は、前記携帯端末を差込可能な枠部に形成され、前記携帯端末は、情報を表示する表示面と、前記表示面を囲む非表示面とを有し、前記ホルダ本体に前記携帯端末が差し込まれた状態において、前記非表示面が前記枠部に沿うように配置されることを特徴とする。
請求項7は、前記ホルダ本体は、該ホルダ本体の底部に設けられて、前記携帯端末に接続可能な充電コネクタを保持する凹部と、前記凹部に連通され、前記充電コネクタのハーネスを挿通可能な挿通孔と、を有することを特徴とする。
請求項8は、前記ホルダユニット、前記ハウジングの一方に、前記携帯端末を非接触に充電可能な非接触充電ユニットが組み込まれたことを特徴とする。
請求項9は、前記ホルダユニットは、前記ホルダ本体の内部に設けられ、前記ホルダ本体および前記携帯端末間に介在されることにより、前記携帯端末を前記ホルダ本体に保持する弾性部材を含むことを特徴とする。
請求項1に係る発明では、ハウジングの車体後方側で、かつ、情報表示部に対峙する位置にホルダユニットを設け、ホルダユニットおよびハウジング間に携帯端末を保持した。よって、携帯端末の表示面を情報表示部の表示面に運転者から見て重ね合わせることができる。
これにより、ハウジングに携帯端末を配置した状態において、携帯端末に表示された情報を、情報表示部の表示面に表示された情報と同様に無理なく認識(目視)することができる。
請求項2に係る発明では、運転席に対峙する正面に警告用表示部を設けることにより、警告用表示部を携帯端末の表示面の近傍に配置できる。
これにより、携帯端末に表示された情報や、警告用表示部に表示された情報を無理なく認識(目視)することができる。
請求項3に係る発明では、携帯端末を保持するホルダ本体を警告用表示部に対して個別に設けた。これにより、ホルダ本体や警告用表示部の取付位置をそれぞれ個別に選択できるので設計の自由度を高めることができる。
請求項4に係る発明では、警告用表示部およびハウジング間にホルダ本体を設けることにより、ホルダ本体に対して警告用表示部を運転席側に設けることができる。
これにより、警告用表示部に表示された情報を一層無理なく認識(目視)することができる。
請求項5に係る発明では、ホルダ本体を運転席側の着脱位置およびハウジング側の表示位置間で車体前後方向に傾動可能に支持した。
このように、ホルダ本体を運転席側の着脱位置に配置することにより、携帯端末を容易に着脱することができる。
また、ホルダ本体をハウジング側の表示位置に配置することにより、携帯端末に表示された情報を無理なく認識(目視)することができる。
請求項6に係る発明では、ホルダ本体が枠部に形成され、ホルダ本体に携帯端末が差し込まれる。この状態において、携帯端末の非表示面をホルダ本体(すなわち、枠部)に沿うように配置することにより、携帯端末の表示面をホルダ本体で覆うことを防止できる。
これにより、携帯端末の表示面に表示された情報を良好に認識(目視)することができる。
請求項7に係る発明では、ホルダ本体に凹部を設けて、凹部に充電コネクタを保持し、凹部に挿通孔を連通し、挿通孔に充電コネクタのハーネスを挿通させた。よって、充電コネクタを凹部から取り出すことができる。
これにより、充電コネクタの取り扱いが容易になり、充電コネクタを携帯端末に手間をかけることなく接続することができる。
請求項8に係る発明では、ホルダユニット、ハウジングの一方に非接触充電ユニットを組み込むことにより携帯端末を非接触に充電することができる。
これにより、携帯端末を取付箇所に差し込むだけで、携帯端末に非接触で充電をおこなうことができるので、携帯端末の充電に手間をかける必要がなく利便性をさらに向上させることができる。
請求項9に係る発明では、ホルダ本体の内部に弾性部材を設けることにより、ホルダ本体の内部を携帯端末の厚さ寸法に対応させることができる。これにより、携帯端末の厚さ違いを吸収し、携帯端末のがたつきを防止できる。
本発明に係る実施例1の車両用表示装置を備えた車両を示す斜視図である。 図1のホルダ本体から携帯端末を外した状態を示す斜視図である。 図1の3部拡大図である。 実施例1のホルダ本体に携帯端末を差し込んだ状態を示す正面図である。 実施例1のホルダユニットからホルダ本体を分解した状態を示す分解斜視図である。 実施例1のホルダユニットを示す分解斜視図である。 実施例1のホルダユニットを車体前方側から見た状態を示す分解斜視図である。 実施例1のホルダユニットを示す断面図である。 図6の9−9線断面図である。 (a)は実施例1のホルダ本体に携帯端末を着脱位置で差し込む例を説明する図、(b)はホルダ本体に差し込んだ携帯端末を表示位置に配置する例を説明する図である。 実施例1の変形例1を示す正面図である。 実施例1の変形例2を示す斜視図である。 本発明に係る実施例2の車両用表示装置を備えた車両を示す斜視図である。 実施例2の変形例を示す斜視図である。
本発明を実施するための最良の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、「前(Fr)」、「後(Rr)」、「左(L)」、「右(R)」は運転者から見た方向にしたがう。
実施例1に係る車両用表示装置16について説明する。
図1に示すように、車両10は、車体前部に設けられたインストルメントパネル(ハウジング)12と、ハウジング12の車体後方側に設けられたステアリングホイール14と、ステアリングホイール14の車体前方に設けられた車両用表示装置16と、ステアリングホイール14の車体後方に設けられた運転席18とを含む電気自動車である。
ハウジング12は、左右のフロントピラー21に架け渡されることにより、運転席18の車体前方に設けられている。このハウジング12は、上部12aに運転席18に対峙する表示壁23と、表示壁23の車体後方下側に形成されたホルダ収納部24とを有する。
ハウジング12の車幅方向中央からステアリングシャフトの後端部が車体後方に向けて突出され、ステアリングシャフトの後端部にステアリングホイール14が設けられている。よって、ステアリングホイール14は、ハウジング12の車体後方側で、かつ、ハウジング12の車幅方向中央に設けられている。
図2に示すように、車両用表示装置16は、表示壁23の車幅方向中央に設けられた情報表示部26と、表示壁23の車体後方側で、かつ、情報表示部26に対峙する位置に設けられたホルダユニット27と、ホルダユニット27および表示壁23間に着脱自在に保持される携帯端末28とを含む。
情報表示部26は、運転席18に対峙する位置に略矩形状の表示面26aが配置されている。
よって、運転席18に着座した運転者は無理のない姿勢で表示面26aを認識(視認)することができる。
この情報表示部26は、車速情報やナビゲータ用の地図情報などを表示面26aに表示可能に構成されている。
図3、図4に示すように、ホルダユニット27は、運転席18(図1参照)に対峙する正面に設けられた警告用表示部31と、警告用表示部31および表示壁23間に設けられたホルダ本体32と、ホルダ本体32を揺動自在に支持する支持手段33と、支持手段33を着脱位置P1(図2参照)や表示位置P2に保持可能なロック手段34と、ホルダ本体32に携帯端末28を保持する保持手段35とを含む。
警告用表示部31は、ホルダ収納部24に固定され、運転席18(図1参照)に対峙する正面31aに警告表示面38が設けられている。
この警告用表示部31は、左右の方向指示表示灯41、ブレーキ警告灯42、電池残量警告灯43、EV(電気自動車)システム警告灯44、ハイビーム表示灯45、およびシートベルト警告灯46を有する。警告表示面38において、各灯41〜46を必要に応じて表示・点灯することにより車両10の各部状態を運転者に警告することができる。
警告用表示部31を運転席18に対峙する正面31aに設けることにより、警告用表示部31を携帯端末28の端末表示面(表示面)74の近傍に配置できる。
これにより、携帯端末28の端末表示面74に表示された情報や、警告用表示部31に表示された情報を無理なく認識(目視)することができる。
ホルダ本体32は、警告用表示部31および表示壁23間に設けられている。
よって、ホルダ本体32に対して警告用表示部31を運転席18(図1参照)側に設けることができる。これにより、警告用表示部31に表示された情報を無理なく認識(目視)することができる。
図4、図5に示すように、ホルダ本体32は、警告用表示部31(図3参照)に対して個別に形成され、下部55が支持手段33に複数のボルト48で支持されている。
ホルダ本体32が警告用表示部31に対して個別に設けられることにより、各部材32,31の取付位置をそれぞれ個別に選択できるので設計の自由度を高めることができる。
なお、図5は検知スイッチ72の構成を理解しやすくするために警告用表示部31(図3参照)を除去した状態を示す。
ホルダ本体32は、前壁51、後壁52、左側壁53、右側壁54および下部55で略矩形体状の枠部が形成され、携帯端末28の下部28aを収納可能な内部57を有する。
内部57の下方はホルダ本体32の下部55で閉塞されている。
ホルダ本体32の前壁51が支持手段33の揺動ブラケット91に接触された状態で、ホルダ本体32の下部55が支持手段33に複数のボルト48で支持されている。
このホルダ本体32は、上部に開口部58が形成され、開口部58が内部57に連通されている。
ホルダ本体32によれば、ホルダ本体32の内部57に開口部58の上方から携帯端末28を差し込むことや、差し込まれた携帯端末28を開口部58から上方に取り出すことができる。
すなわち、ホルダ本体32は、携帯端末28の下部28aが開口部58から内部57に差し込まれた状態で着脱自在に保持可能な枠部に形成されている。
ホルダ本体32の内部57に携帯端末28の下部28aが差し込まれた状態で、携帯端末28の下部28aがホルダ本体32の下部55、左側壁53および右側壁54で保持される。
ホルダ本体32の下部55に保持凹部(凹部)61およびハーネス挿通孔(挿通孔)62が設けられている。保持凹部61は、充電コネクタ64を保持可能に形成され、内部57に向けて上向きに開口されている。
よって、保持凹部61に充電コネクタ64を保持した状態で携帯端末28(下部28a)の接続部67に接続することができる。携帯端末28は、ホルダ本体32の内部57に下部28aが差し込まれている。
また、保持凹部61が内部57に向けて上向きに開口されることにより、保持凹部61や開口部58からホルダ本体32の外部に充電コネクタ64を取り出すことができる。
ハーネス挿通孔62は、保持凹部61の底面61aおよび下部55の下面55aを連通することにより、充電コネクタ64のハーネス65が移動自在に挿通される孔である。
よって、ハーネス挿通孔62にハーネス65が挿通された状態で、充電コネクタ64をホルダ本体32の外部に取り出す際に、ハーネス65をハーネス挿通孔62に対して上下方向に移動させることができる。
よって、携帯端末28の接続部67に充電コネクタ64を接続する際に、保持凹部61や開口部58からホルダ本体32の外部に充電コネクタ64を取り出すことができる(図5に示す状態)。
ホルダ本体32の外部に充電コネクタ64を取り出すことにより、携帯端末28の接続部67に充電コネクタ64を容易に接続することができる。
また、携帯端末28をホルダ本体32から取り出す際に、携帯端末28とともに充電コネクタ64を保持凹部61から引き上げてホルダ本体32の外部に取り出すことができる。
よって、携帯端末28の接続部67から充電コネクタ64を容易に外すことができる。
このように、携帯端末28の接続部67に充電コネクタ64を容易に接続・取外しできるので、充電コネクタ64の取り扱いが容易になり、充電コネクタ64を携帯端末28に手間をかけることなく接続することができる。
さらに、ホルダ本体32の下部55に収納部71が設けられ、収納部71に検知スイッチ(例えば、マイクロスイッチ)72が収納されている(図8も参照)。検知スイッチ72は、支持手段33の揺動ブラケット91に取り付けられている。
ホルダ本体32の下部55が支持手段33の揺動ブラケット91に取り付けられた状態で、ホルダ本体32の収納部71に検知スイッチ72が収納される。
検知スイッチ72は、携帯端末28がホルダ本体32に差し込まれた状態において、携帯端末28の下部28aで操作レバー72aが押圧されることにより「オン」に切り替えられる。
検知スイッチ72が「オン」に切り替えられることにより、ホルダ本体32に携帯端末28の下部28aが差し込まれたことが検出される。よって、ホルダ本体32に携帯端末28の下部28aが差し込まれることにより、車両10の情報表示部26と同様の情報が表示可能に切り替えられる。
ホルダ本体32に着脱自在に携帯端末28が取り付けられる。
携帯端末28は、略矩形体に形成され、一例として、一般に知られている端末(いわゆる、タブレット端末)が用いられる。
この携帯端末28は、表面28bに矩形状の端末表示面(表示面)74と、端末表示面74を囲む非表示面75とを有する。端末表示面74には、携帯端末28の通信機能から得られた情報や、車両10の情報表示部26と同様の情報が表示される。
この端末表示面74の外周74aが枠状の非表示面75で囲まれている。
ここで、ハウジング12の車体後方側で、かつ、情報表示部26に対峙する位置にホルダユニット27(すなわち、ホルダ本体32)が設けられている。よって、ホルダ本体32に携帯端末28を保持することにより、携帯端末28の端末表示面74を情報表示部26の表示面26aに運転者から見て重ね合わせることができる。
これにより、ハウジング12に携帯端末28が差し込まされた状態において、携帯端末28に表示された情報を、情報表示部26の表示面26aに表示された情報と同様に無理なく認識(目視)することができる。
さらに、携帯端末28の下部28aがホルダ本体32に差し込まれた状態において、非表示面75がホルダ本体32(後壁52)の裏面に沿うように配置される。
よって、携帯端末28の端末表示面74をホルダ本体32で覆うことを防止できる。これにより、携帯端末28の端末表示面74に表示された情報を良好に認識(目視)することができる。
図6、図7に示すように、ホルダ本体32は支持手段33に支持されている。
支持手段33は、ハウジング12に固定された支持部材81と、支持部材81の左右側に設けられた左右の支持軸82,83と、左右の支持軸82,83に支持された揺動部84とを含む。
支持部材81は、支持ブラケット86の左右側部86a,86bにそれぞれ左右の取付部87,88が複数のボルト89で固定されている。左右の取付部87,88がハウジング12に複数のボルト(図示せず)で固定されている。
左右の取付部87,88にそれぞれ支持孔87a,88a(左支持孔87aは図示せず)が形成されている。左支持孔87aに左支持軸82が回動自在に支持され、右支持孔88aに右支持軸83が回動自在に支持されている。
左右の支持軸82,83が揺動部84に設けられている。
揺動部84は、支持部材81の車体後方に設けられた揺動ブラケット91と、揺動ブラケット91の左右側に設けられた左右の揺動ブロック92,93とを含む。
揺動ブラケット91は、支持ブラケット86(底部86c)の下方に配置された水平部95と、水平部95の後辺から上向きに折り曲げられた鉛直部96とを有する。
水平部95の左右の端部95a,95bに左右の揺動ブロック92,93がそれぞれ載置された状態で設けられている。
鉛直部96の後面にホルダ本体32の下部55が複数のボルト48で取り付けられている(固定されている)。
左揺動ブロック92から左支持軸82が車幅方向外側に向けて突出され、左支持軸82が左支持孔87aに回動自在に支持されている。同様に、右揺動ブロック93から右支持軸83が車幅方向外側に向けて突出され、右支持軸83が右支持孔88aに回動自在に支持されている。
よって、ホルダ本体32が左右の支持軸82,83を介して支持部材81に回動自在に取り付けられている。これにより、ホルダ本体32は、左右の支持軸82,83を軸にして着脱位置P1(図2参照)および表示位置P2(図3参照)間で車体前後方向に傾動(揺動)自在に支持されている。
図8に示すように、着脱位置P1は、ホルダ本体32に携帯端末28(図2参照)を着脱するために運転席18(図1参照)側に傾斜された位置である。また、表示位置P2は、携帯端末28で情報を表示するためにハウジング12側に傾斜された位置である(図3も参照)。
ホルダ本体32を運転席18側に傾斜させて着脱位置P1に配置することにより、運転者は携帯端末28を容易に着脱することができる。
また、ホルダ本体32をハウジング12に傾斜させた表示位置P2に配置することにより、運転者は携帯端末28に表示された情報を無理なく認識(目視)することができる。
図7、図9に示すように、ロック手段34は、左揺動ブロック92に設けられた左ロック部98と、右揺動ブロック93に設けられた右ロック部99とを含む。
左右のロック部98,99は左右対称の部材なので、以下、右ロック部99について説明して左ロック部98の説明を省略する。
右ロック部99は、右揺動ブロック93の収容孔101に収容された球体102と、球体102をロックプレート105に向けて押圧する圧縮ばね103と、圧縮ばね103を収容孔101に保持する保持ねじ104と、球体102を収容孔101に保持するロックプレート105とを含む。
ロックプレート105はボルト108で右取付部88に取り付けられている。
ロックプレート105に球体102を係止可能な着脱孔106と表示孔107とが形成されている。着脱孔106に球体102が係止されることにより、揺動部84(すなわち、ホルダ本体32)が着脱位置P1(図2参照)に保持される。
また、表示孔107に球体102が係止されることにより、揺動部84(ホルダ本体32)が表示位置P2(図3参照)に保持される。
着脱位置P1および表示位置P2間で揺動部84を移動する際には、ロックプレート105の内面105aで球体102が収容孔101内に押し込まれ、球体102が内面105aに沿って移動する。これにより、着脱位置P1および表示位置P2間で揺動部84を移動(傾動)させることができる。
揺動部84が着脱位置P1や表示位置P2に配置されたとき、球体102が圧縮ばね103のばね力で着脱孔106や表示孔107に係止される。
これにより、ロック手段34でホルダ本体32が着脱位置P1、表示位置P2に保持される。
図4、図8に示すように、ホルダ本体32に携帯端末28(図3参照)を保持する保持手段35が設けられている。
保持手段35は、ホルダ本体32の前壁51のうち内部57に対峙する内面51a(すなわち、ホルダ本体32の内部57)に設けられている。この保持手段35は、内面51aのうち左端部51bに設けられた左弾性部材(弾性部材)111と、右端部51c(図示せず)に設けられた右弾性部材(弾性部材)112とを有する。
内面51aの左端部51bに左弾性部材111が設けられることにより、内面51aの左端部51bおよび携帯端末28の左側下部28c間に介在される。
また、内面51aの右端部51c(図示せず)に右弾性部材112が設けられることにより、内面51aの右端部51cおよび携帯端末28の右下側裏面28d間に介在される。
よって、内面51aの左端部51bや右端部51cにおいて、ホルダ本体32の内部57を左弾性部材111および右弾性部材112で携帯端末28の厚さ寸法T(図2参照)に対応させることができる。
すなわち、ホルダ本体32の内部57に対する携帯端末28の厚さ違いを左弾性部材111および右弾性部材112で吸収することができる。これにより、ホルダ本体32に差し込まれた携帯端末28のがたつきを左右の弾性部材111,112で防止し、携帯端末28をホルダ本体32の内部57に安定した状態で保持できる。
つぎに、携帯端末28を着脱位置P1でホルダ本体32に差し込み、差し込んだ携帯端末28を表示位置P2に配置する例を図10に基づいて説明する。
図10(a)に示すように、ホルダ本体32を着脱位置P1に配置することによりホルダ本体32がロック手段34で着脱位置P1に保持される。
ホルダ本体32を着脱位置P1に保持することにより、運転席18(図1参照)に着座した運転者がホルダ本体32に携帯端末28の下部28aを矢印Aの如く容易に差し込むことができる。これにより、ホルダ本体32に携帯端末28が保持される。
図10(b)に示すように、携帯端末28を保持したホルダ本体32をハウジング12に向けて矢印Bの如く傾動させることにより、ホルダ本体32が表示位置P2に配置される。
ホルダ本体32を表示位置P2に配置することによりホルダ本体32がロック手段34で表示位置P2に保持される。
ホルダ本体32を表示位置P2に保持することにより、例えば、車両10(図1参照)の走行中に携帯端末28を表示位置P2に確実に保持することができる。
これにより、運転席18(図1参照)に着座した運転者は無理のない姿勢で端末表示面74を認識(視認)することができる。
また、図10(a)に示すように、ホルダ本体32を着脱位置P1に保持することにより、運転席18(図1参照)に着座した運転者がホルダ本体32から携帯端末28を容易に外すことができる。
これにより、運転席18に着座した運転者がホルダ本体32に携帯端末28を容易に着脱できるので使い勝手の向上が図れる。
つぎに、実施例1の変形例1、2を図11、図12に基づいて説明する。なお、変形例1のホルダ本体120、変形例2の車両用表示装置126において実施例1と同一類似部材については同じ符号を付して説明を省略する。
(変形例1)
図11に示すように、ホルダ本体120は、実施例1のホルダ本体32の下部55に形成された底溝122と、右側壁54に形成された右側溝123とを有するもので、その他の構成は実施例1のホルダ本体32と同様である。
底溝122は、下部55のうち内部57の底面を形成する面55bに設けられている。また、右側溝123は、右側壁54のうち内部57の右側面を形成する面54aに設けられている。
底溝122および右側溝123は、ハーネス65を収納可能に形成されている。
よって、ホルダ本体120に底溝122および右側溝123を設けることにより、ハーネス挿通孔62および保持凹部61に挿通されたハーネス65を底溝122および右側溝123を通してホルダ本体120から外部に引き出すことができる。
よって、ホルダ本体120に携帯端末28が差し込まれた状態で、携帯端末28の接続部125が右側部に配置された場合でも、接続部125に充電コネクタ64を容易に接続することができる。これにより、多種の携帯端末28に対応させることが可能になり、使い勝手の向上を図ることができる。
(変形例2)
図12に示すように、車両用表示装置126は、実施例1の充電コネクタ64を非接触コネクタ127に代えたもので、その他の構成は実施例1の車両用表示装置16と同様である。
非接触コネクタ127は、非接触で充電をおこなうために通常用いられる非接触充電ユニット(一次側コイル)である。この非接触コネクタ127は、ホルダ本体32の底面や側面(背面)、または警告用表示部31の背面など、ホルダ本体32や警告用表示部31の任意の箇所に組み込むことが可能である。
また、携帯端末28には非接触コネクタ127に対応する位置に二次コイルが組み込まれている。二次コイルは通常用いられる非接触充電ユニット用のコイルである。
よって、携帯端末28の下部28aをホルダ本体32に差し込むだけで、携帯端末28に非接触で充電をおこなうことができる。これにより、携帯端末28の充電に手間をかける必要がなく、車両用表示装置126の利便性をさらに向上させることができる。
つぎに、実施例2の車両用表示装置130を図13に基づいて説明する。なお、実施例2の車両用表示装置130において実施例1の車両用表示装置16と同一類似部材については同じ符号を付して説明を省略する。
実施例2に係る車両用表示装置130について説明する。
図13に示すように、車両用表示装置130は、実施例1のホルダユニット27をホルダユニット132に代えたもので、その他の構成は実施例1の車両用表示装置16と同様である。
ホルダユニット132は、ハウジング12(表示壁23)の車体後方側で、かつ、情報表示部26に対峙する位置に設けられている。
このホルダユニット132は、ハウジング12のホルダ収納部24に一体に設けられたホルダ本体133と、ホルダ本体133のうち運転席18(図1参照)に対峙する正面に一体に設けられた警告用表示部134とを含む。
ホルダ本体133は、表示壁23の車体後方側で、かつ、情報表示部26に対峙する位置に設けられている。これにより、ホルダ本体133および表示壁23間に携帯端末28が矢印Cの如く差し込まれることにより、携帯端末28の下部28aが各部材133,23間に挟持される。
このように、携帯端末28が各部材133,23間に挟持されることにより、実施例1と同様に、ホルダユニット132(具体的には、ホルダ本体133)と表示壁23との間に携帯端末28が着脱自在に保持される。
警告用表示部134は、実施例1の警告用表示部31と同様に、運転席18(図1参照)に対峙する正面134aの警告表示面135に設けられ、各灯41〜46を有する。
警告表示面135において、各灯41〜46を必要に応じて表示・点灯することにより、実施例1と同様に、車両10の各部状態を運転者に警告することができる。
実施例2のホルダユニット132によれば、ハウジング12のホルダ収納部24にホルダ本体133が一体に設けられ、かつ、ホルダ本体133に警告用表示部134が一体に設けられている。
これにより、ホルダユニット132をコンパクト(小型)にまとめることができ、かつ、構成の簡素化を図ることができる。
つぎに、実施例2の変形例を図14に基づいて説明する。なお、変形例の車両用表示装置140において実施例2と同一類似部材については同じ符号を付して説明を省略する。
(変形例)
図14に示すように、車両用表示装置140は、実施例2の充電コネクタ64(図5参照)を非接触コネクタ127に代えたもので、その他の構成は実施例2の車両用表示装置130と同様である。
非接触コネクタ127は、実施例1(変形例2)と同じ非接触充電ユニット(一次側コイル)である。この非接触コネクタ127は、ハウジング12の表示壁23やホルダユニット132(具体的には、ホルダ本体133)の背面など表示壁23やホルダユニット132の任意の箇所に組み込むことが可能である。
また、携帯端末28には、実施例1(変形例2)と同様に、非接触コネクタ127に対応する位置に二次コイルが組み込まれている。
よって、ホルダ本体133および表示壁23間に携帯端末28を差し込むだけで、携帯端末28に非接触で充電をおこなうことができる。これにより、携帯端末28の充電に手間をかける必要がなく車両用表示装置140の利便性をさらに向上させることができる。
なお、本発明に係る車両用表示装置は、前述した実施例に限定されるものではなく適宜変更、改良などが可能である。
例えば、前記実施例1では、ホルダ本体32を左右の支持軸82,83を軸にして手動で車体前後方向に傾動させる例について説明したが、これに限らないで、例えば、電動モータなどのアクチュエータで傾動させるように構成することも可能である。
また、前記実施例1では、ロック手段34として左右のロック部98,99を例示したが、これに限らないで、その他のロック手段を使用することも可能である。
さらに、前記実施例1、2で示した車両、ハウジング、車両用表示装置、運転席、情報表示部、ホルダユニット、携帯端末、警告用表示部、ホルダ本体、保持凹部、ハーネス挿通孔、充電コネクタ、ハーネス、端末表示面、非表示面および左右の弾性部材などの形状や構成は例示したものに限定するものではなく適宜変更が可能である。
また、前記非接触コネクタ127は、固定されたものであっても、二次コイルの位置を検出してこの位置に合わせるように移動可能なもの(ムービングコイル)であってもよい。
本発明は、運転席の車体前方に情報表示部が設けられ、情報表示部の表示面に車速情報などを表示する車両用表示装置を備えた自動車への適用に好適である。
10…車両、12…ハウジング、16,126,130,140…車両用表示装置、18…運転席、26…情報表示部、26a…情報表示部の表示面、27,132…ホルダユニット、28…携帯端末、31,134…警告用表示部、32,120,133…ホルダ本体、55…ホルダ本体の下部、57…ホルダ本体の内部、61…保持凹部(凹部)、62…ハーネス挿通孔(挿通孔)、64…充電コネクタ、65…ハーネス、74…端末表示面(表示面)、75…非表示面、111…左弾性部材(弾性部材)、112…右弾性部材(弾性部材)、P1…着脱位置、P2…表示位置。

Claims (9)

  1. 運転席の車体前方に備えたハウジングに情報表示部が設けられ、前記情報表示部の表示面が前記運転席に対峙する位置に配置された車両用表示装置において、
    前記ハウジングの車体後方側で、かつ、前記情報表示部に対峙する位置に設けられたホルダユニットと、
    前記ホルダユニットおよび前記ハウジング間に着脱自在に保持される携帯端末と、
    を含むことを特徴とする車両用表示装置。
  2. 前記ホルダユニットは、
    前記運転席に対峙する正面に設けられ、車両各部の状態を表示する警告用表示部を含むことを特徴とする請求項1記載の車両用表示装置。
  3. 前記ホルダユニットは、
    前記警告用表示部に対して個別に設けられ、前記携帯端末を着脱自在に保持するホルダ本体を含むことを特徴とする請求項2記載の車両用表示装置。
  4. 前記ホルダ本体が前記警告用表示部および前記ハウジング間に設けられたことを特徴とする請求項3記載の車両用表示装置。
  5. 前記ホルダ本体は、
    前記携帯端末を着脱する前記運転席側の着脱位置、前記携帯端末で情報を表示する前記ハウジング側の表示位置間で車体前後方向に傾動可能に支持されたことを特徴とする請求項3または請求項4記載の車両用表示装置。
  6. 前記ホルダ本体は、前記携帯端末を差込可能な枠部に形成され、
    前記携帯端末は、情報を表示する表示面と、前記表示面を囲む非表示面とを有し、
    前記ホルダ本体に前記携帯端末が差し込まれた状態において、前記非表示面が前記枠部に沿うように配置されることを特徴とする請求項3〜5のいずれか1項記載の車両用表示装置。
  7. 前記ホルダ本体は、
    該ホルダ本体の底部に設けられて、前記携帯端末に接続可能な充電コネクタを保持する凹部と、
    前記凹部に連通され、前記充電コネクタのハーネスを挿通可能な挿通孔と、
    を有することを特徴とする請求項3〜6のいずれか1項記載の車両用表示装置。
  8. 前記ホルダユニット、前記ハウジングの一方に、前記携帯端末を非接触に充電可能な非接触充電ユニットが組み込まれたことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項記載の車両用表示装置。
  9. 前記ホルダユニットは、
    前記ホルダ本体の内部に設けられ、前記ホルダ本体および前記携帯端末間に介在されることにより、前記携帯端末を前記ホルダ本体に保持する弾性部材を含むことを特徴とする請求項6〜8のいずれか1項記載の車両用表示装置。
JP2012245925A 2012-11-08 2012-11-08 車両用表示装置 Active JP5734260B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012245925A JP5734260B2 (ja) 2012-11-08 2012-11-08 車両用表示装置
US14/070,737 US9332207B2 (en) 2012-11-08 2013-11-04 Vehicular display device
EP13191780.9A EP2730450B1 (en) 2012-11-08 2013-11-06 Vehicular display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012245925A JP5734260B2 (ja) 2012-11-08 2012-11-08 車両用表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014094609A true JP2014094609A (ja) 2014-05-22
JP5734260B2 JP5734260B2 (ja) 2015-06-17

Family

ID=49518843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012245925A Active JP5734260B2 (ja) 2012-11-08 2012-11-08 車両用表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9332207B2 (ja)
EP (1) EP2730450B1 (ja)
JP (1) JP5734260B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180047784A (ko) * 2016-11-01 2018-05-10 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어방법
JP2021121540A (ja) * 2016-11-07 2021-08-26 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
KR20220045510A (ko) * 2020-10-05 2022-04-12 이종호 Pdlc 필름을 구비한 액티브 미러 장치

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014219988B4 (de) 2014-10-02 2024-03-07 Robert Bosch Gmbh Anzeigeeinrichtung für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zur Anzeige
FR3048210B1 (fr) * 2016-02-25 2018-03-30 Faurecia Interieur Industrie Element de garnissage comprenant une station d'accueil d'un appareil electronique nomade
USD815002S1 (en) * 2016-03-21 2018-04-10 Ford Global Technologies, Llc Vehicle central display with integrated registers
JP5991501B1 (ja) * 2016-03-28 2016-09-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 車載装置およびディスプレイ取付け装置
FR3050697B1 (fr) * 2016-04-28 2018-05-25 Faurecia Interieur Industrie Ensemble d'habillage comprenant un dispositif d'affichage et vehicule comprenant un tel ensemble d'habillage
CN107933774A (zh) * 2017-11-02 2018-04-20 宁波德科自动门科技有限公司 一种改进的电动车仪表盘
USD915963S1 (en) * 2017-12-04 2021-04-13 Hyundai Mobis Co., Ltd. Instrument cluster with displayed image design
USD895499S1 (en) * 2017-12-05 2020-09-08 Hyundai Mobis Co., Ltd. Instrument cluster with displayed image design
USD885278S1 (en) * 2018-01-17 2020-05-26 Hyundai Mobis Co., Ltd. Head up display for automobile
USD924236S1 (en) * 2018-01-19 2021-07-06 Panasonic Avionics Corporation Display system for mounting in a cabin
USD881771S1 (en) * 2019-01-08 2020-04-21 Shenzhen Sunveytech Co., Ltd. Automotive display
USD887332S1 (en) * 2019-01-17 2020-06-16 Caterpillar Inc. Instrument panel
USD890051S1 (en) * 2019-02-04 2020-07-14 Metra Electronics Corporartion Auto stereo mounting device
USD885279S1 (en) * 2019-03-29 2020-05-26 Ford Global Technologies, Llc Vehicle center display
USD887929S1 (en) * 2019-03-29 2020-06-23 Ford Global Technologies, Llc Vehicle center display
US10789790B1 (en) * 2019-09-23 2020-09-29 Lyft, Inc. Micromobility electric vehicle with electronic device holder and integrated display
DE102019218032A1 (de) * 2019-11-22 2021-05-27 Volkswagen Aktiengesellschaft Multifunktionsbedienvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
KR20220030698A (ko) * 2020-09-03 2022-03-11 현대자동차주식회사 모빌리티의 모바일기기 거치대

Citations (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61151681A (ja) * 1984-12-26 1986-07-10 小島プレス工業株式会社 車両用デイスプレイ装置
JPS6295031U (ja) * 1985-12-05 1987-06-17
JP2000165497A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Harness Syst Tech Res Ltd 電話機ホルダー
JP2000253122A (ja) * 1999-03-03 2000-09-14 Harness Syst Tech Res Ltd 電話機ホルダー
JP2001043408A (ja) * 1999-08-03 2001-02-16 Sharp Corp 車載機及び車載装置
JP2004291798A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Mitsubishi Motors Corp 車両用メータ表示器
JP2005343431A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Denso Corp 車両用情報処理システム
DE102005042863A1 (de) * 2005-09-08 2007-03-22 Ford-Werke Gmbh Fahrerinformationssystem in einem Kraftfahrzeug
JP2009083737A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Pioneer Electronic Corp 電子機器
EP2053361A1 (de) * 2007-10-24 2009-04-29 Delphi Technologies, Inc. Navigations- und Entertainmentsystem
JP2009262875A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Kenwood Corp 車両システムおよびプログラム
JP2010006362A (ja) * 2008-05-27 2010-01-14 Tokai Rika Co Ltd 乗員撮像装置及び居眠り防止装置
EP2181881A1 (fr) * 2008-10-30 2010-05-05 Peugeot Citroen Automobiles SA Planche de bord de vehicule automobile
JP2010100260A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Tokai Rika Co Ltd 車両状態表示装置
JP2011037310A (ja) * 2009-08-06 2011-02-24 Tokyo R & D Co Ltd 携帯用カーナビゲーション装置及び車両への取付具
JP2011112640A (ja) * 2009-11-23 2011-06-09 Kotatsu Kokusai Denshi Kofun Yugenkoshi 交通手段に用いられる電子システム及び関連制御方法
JP2011156996A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Yupiteru Corp 電子機器を車室内に固定するための支持構造及びそれを用いた電子機器
JP2011183819A (ja) * 2008-07-14 2011-09-22 Clarion Co Ltd ホルダ装置
US20110263293A1 (en) * 2010-04-22 2011-10-27 Ford Global Technologies, Llc Mobile device interface for use in a vehicle
JP2013097694A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 Beat Sonic:Kk 車載用タブレットホルダー装置
JP2013124042A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Yazaki Corp 車載通信システム
JP2014065379A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Denso Corp 車両用表示装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1190407B2 (en) * 1999-06-01 2009-02-18 Continental Automotive Systems US, Inc. Portable driver information device
US6889064B2 (en) * 2000-03-22 2005-05-03 Ronald Baratono Combined rear view mirror and telephone
JP2003072426A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Tokai Rika Co Ltd 車載用赤外線画像表示装置
JP2004224127A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Calsonic Kansei Corp パーソナルコンピュータ車内設置装置
JP4128097B2 (ja) * 2003-03-17 2008-07-30 カルソニックカンセイ株式会社 パーソナルコンピュータ車載装置
US7561070B2 (en) * 2006-01-30 2009-07-14 Chrysler Llc Removable electronic tablet for vehicle instrument panel
JP5130918B2 (ja) * 2008-01-09 2013-01-30 トヨタ紡織株式会社 車載用液晶ディスプレイ装置
US8239087B2 (en) * 2008-02-14 2012-08-07 Steering Solutions Ip Holding Corporation Method of operating a vehicle accessory
US20090261219A1 (en) * 2008-04-22 2009-10-22 E-Lead Electronic Co., Ltd. On-vehicle holder of a portable electronic display device
US20100277862A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Hyundai Motor Company Docking apparatus for portable media player
JP5309005B2 (ja) 2009-11-30 2013-10-09 本田技研工業株式会社 車両用表示装置
EP2689969B1 (en) * 2011-03-25 2017-09-13 LG Electronics Inc. Image processing in image displaying device mounted on vehicle

Patent Citations (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61151681A (ja) * 1984-12-26 1986-07-10 小島プレス工業株式会社 車両用デイスプレイ装置
JPS6295031U (ja) * 1985-12-05 1987-06-17
JP2000165497A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Harness Syst Tech Res Ltd 電話機ホルダー
JP2000253122A (ja) * 1999-03-03 2000-09-14 Harness Syst Tech Res Ltd 電話機ホルダー
JP2001043408A (ja) * 1999-08-03 2001-02-16 Sharp Corp 車載機及び車載装置
JP2004291798A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Mitsubishi Motors Corp 車両用メータ表示器
JP2005343431A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Denso Corp 車両用情報処理システム
DE102005042863A1 (de) * 2005-09-08 2007-03-22 Ford-Werke Gmbh Fahrerinformationssystem in einem Kraftfahrzeug
JP2009083737A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Pioneer Electronic Corp 電子機器
EP2053361A1 (de) * 2007-10-24 2009-04-29 Delphi Technologies, Inc. Navigations- und Entertainmentsystem
JP2009262875A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Kenwood Corp 車両システムおよびプログラム
JP2010006362A (ja) * 2008-05-27 2010-01-14 Tokai Rika Co Ltd 乗員撮像装置及び居眠り防止装置
JP2011183819A (ja) * 2008-07-14 2011-09-22 Clarion Co Ltd ホルダ装置
JP2010100260A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Tokai Rika Co Ltd 車両状態表示装置
EP2181881A1 (fr) * 2008-10-30 2010-05-05 Peugeot Citroen Automobiles SA Planche de bord de vehicule automobile
JP2011037310A (ja) * 2009-08-06 2011-02-24 Tokyo R & D Co Ltd 携帯用カーナビゲーション装置及び車両への取付具
JP2011112640A (ja) * 2009-11-23 2011-06-09 Kotatsu Kokusai Denshi Kofun Yugenkoshi 交通手段に用いられる電子システム及び関連制御方法
JP2011156996A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Yupiteru Corp 電子機器を車室内に固定するための支持構造及びそれを用いた電子機器
US20110263293A1 (en) * 2010-04-22 2011-10-27 Ford Global Technologies, Llc Mobile device interface for use in a vehicle
JP2013097694A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 Beat Sonic:Kk 車載用タブレットホルダー装置
JP2013124042A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Yazaki Corp 車載通信システム
JP2014065379A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Denso Corp 車両用表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180047784A (ko) * 2016-11-01 2018-05-10 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어방법
JP2021121540A (ja) * 2016-11-07 2021-08-26 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
JP7311797B2 (ja) 2016-11-07 2023-07-20 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
KR20220045510A (ko) * 2020-10-05 2022-04-12 이종호 Pdlc 필름을 구비한 액티브 미러 장치
KR102405939B1 (ko) * 2020-10-05 2022-06-03 이종호 Pdlc 필름을 구비한 액티브 미러 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP5734260B2 (ja) 2015-06-17
EP2730450B1 (en) 2015-01-14
US20140125876A1 (en) 2014-05-08
US9332207B2 (en) 2016-05-03
EP2730450A1 (en) 2014-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5734260B2 (ja) 車両用表示装置
JP5847058B2 (ja) 車両表示装置
JP4776331B2 (ja) インナーミラー
US9296325B2 (en) Vehicle USB port
EP2730449B1 (en) Vehicular display system
US9527542B2 (en) Personal digital assistant attachment structure for saddle-ride vehicle
EP1147374B1 (en) Portable vehicle navigation system
CN203793246U (zh) 便携式设备固定器
CN103144541A (zh) 使用智能装置的车用信息提供系统
US9537992B2 (en) Mobile phone docking device of inside mirror
CN210310680U (zh) 动力运输工具用显示装置及其系统
KR101048549B1 (ko) 전자기기의 수용장치
JP2013216259A (ja) 鞍乗型車両の表示装置
US8991670B2 (en) In-vehicle mobile-terminal holding device
JP6233463B2 (ja) 車両用クラスタシステム
JP2022078862A (ja) 操作システム及び操作内容設定方法
JP2009006954A (ja) 車両用収納装置
JP5597678B2 (ja) 車載装置
CN205292459U (zh) 车载移动终端翻转机构
JP2009262773A (ja) 携帯型電子機器および機器取付けスタンド
JP2008080848A (ja) 車両用コネクタの取付け構造
JP5806655B2 (ja) 車両用携帯端末保持装置
JP5673603B2 (ja) スイッチ構造
JPH07277089A (ja) 車載用映像表示装置
JP2022085635A (ja) 端末装置保持構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5734260

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150