JP2014089380A - 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、及び電子機器 - Google Patents
電気光学装置、電気光学装置の製造方法、及び電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014089380A JP2014089380A JP2012240000A JP2012240000A JP2014089380A JP 2014089380 A JP2014089380 A JP 2014089380A JP 2012240000 A JP2012240000 A JP 2012240000A JP 2012240000 A JP2012240000 A JP 2012240000A JP 2014089380 A JP2014089380 A JP 2014089380A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact hole
- insulating film
- pixel electrode
- film
- recess
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
- G02F1/136227—Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133553—Reflecting elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/133345—Insulating layers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
【解決手段】TFT30と、TFTの上方に配置されコンタクトホール86が形成された第1の絶縁膜44と、第1の絶縁膜の表面の一部及びコンタクトホールの底面と側壁を覆い、コンタクトホールに対応した位置に凹部90を有し、TFTに電気的に接続された反射性を有する画素電極9と、画素電極を覆い少なくとも一部が前記凹部内に位置する空洞95を有する第2の絶縁膜47と、を含み、コンタクトホールの平面形状は略矩形状または略楕円形状のいずれかであり、コンタクトホールの側壁を覆う画素電極の膜厚は、コンタクトホールの底面から第1の絶縁膜の表面に向かって大きくなっている。
【選択図】図4
Description
画素電極の膜厚は、コンタクトホールの底面(コンタクトホールの底部)から第1の絶縁膜の表面(コンタクトホールの頂部)に向かって大きくなっているので、凹部の頂部に画素電極の膜厚が大きくなった張り出し(厚膜領域)が形成される。上記短手方向に狭くなった開口領域は、当該厚膜領域によってさらに狭くなり、第2の絶縁膜によって凹部の頂部の開口部を容易に塞ぐ(密閉する)ことができる。すなわち、小さな膜厚の第2の絶縁膜を堆積することで、当該開口領域を容易に、短時間で密閉することができる。さらに、凹部は、頂部で窄んだ形状を有しているので、第2の絶縁膜によって密閉され、少なくとも一部が凹部内に位置する空洞が形成される。凹部は、小さな膜厚の第2の絶縁膜を堆積することで密閉されるので、特許文献1に比べて第2の絶縁膜内に形成される空洞を小さくし、空洞の頂点の位置を低くすることができる。
第2の絶縁膜は、空洞が露出しない程度に平坦化処理(減膜処理)が施され、画素電極上の第2の絶縁膜が薄膜化される。空洞の頂点の位置を低くすることで、画素電極上の第2の絶縁膜を特許文献1に比べてより薄膜にすることができる。その結果、画素電極から供給される表示信号の劣化(実効電圧の低下)が小さくなり、高品位な表示を提供することができる。
「電気光学装置の概要」
本実施形態に係る電気光学装置の一例である液晶装置100は、画素スイッチング素子の一例である薄膜トランジスター(以降、TFTと称す)30を備えた反射型液晶装置である。この液晶装置100は、例えば後述する液晶プロジェクターの反射型光変調素子として好適に用いることができるものである。
図1(a)は液晶装置の構成を示す概略平面図、図1(b)は図1(a)のH−H’線に沿った液晶装置の概略断面図、図2は液晶装置の電気的な構成を示す等価回路図である。
シール材52は、例えば熱硬化性または紫外線硬化性のエポキシ樹脂などの接着剤が採用されている。シール材52には、一対の基板の間隔を一定に保持するためのスペーサー(図示省略)が混入されている。
画素領域Eには、マトリックス状に画素Pが複数配置されている。画素領域Eは、表示に寄与する有効な複数の画素Pを囲むように配置された複数のダミー画素を含んでいてもよい。
誘電体層19は、例えばシリコン酸化膜などからなり、画素電極9側の仕事関数と、対向電極21側の仕事関数とを、同程度にさせる役割を有している。また、誘電体層19は、複数の誘電体膜で構成しても良い。
次に、上述の動作を実現する画素Pの具体的な構成について、図3及び図4を参照して説明する。
なお、コンタクトホール84に対応する領域では、上部容量電極60aと誘電体膜75とがエッチング除去(開口)され、中継層93と上部容量電極60aとがショートしないようになっている。
なお、層間絶縁膜44は、本発明における「第1の絶縁膜」の一例であり、コンタクトホール86は、本発明における「コンタクトホール」の一例であり、画素電極9は、本発明における「反射性を有する画素電極」の一例である。
本発明における「略矩形状」には、直線の短辺と直線の長辺とで囲まれたいわゆる長方形の他に、曲線の短辺と直線の長辺とで囲まれた長方形に類似した形状なども含む。また、本発明における「略楕円形状」には、曲線で囲まれ中央付近が膨らんだいわゆる楕円形の他に、曲線の短辺と曲線の長辺とで囲まれ中央付近が膨らんだ楕円に類似した形状や、曲線の短辺と曲線の長辺とで囲まれ中央付近が窪んだ鼓形なども含む。要は、「略矩形状」及び「略楕円形状」とは、図3において、コンタクトホール86におけるX方向の開口寸法、またはコンタクトホール86のY方向の開口寸法のいずれかが短くなっている状態を意味し、Z方向から見て、コンタクトホール86の辺は、曲線であっても良く、さらに直線と曲線が混在しても良い。
以降、空洞95を備えたコンタクトホール86が形成された領域を、画素コンタクト領域と称す。
図5は、図4の破線で囲まれた領域Cに対応する模式断面図、すなわち画素コンタクト領域の状態を示す模式断面図である。図5では、コンタクトホール86の短辺方向(Y方向)に沿った模式断面図となっている。以下、図5を参照して、画素コンタクト領域の概要を説明する。
画素電極9は、層間絶縁膜44の表面の一部、及びコンタクトホール86の底面(中継層67の表面)と側壁を覆い、コンタクトホール86に対応した位置に凹部90を有している。コンタクトホール86の側壁を覆う画素電極9の膜厚は、コンタクトホール86の底面から層間絶縁膜44の表面に向かう方向、すなわちZ方向に大きくなっている。画素電極9の上面は、反射性を有し、層間絶縁膜44と接して配置されたチタニウムからなる第1導電膜9aと、第1導電膜9aに接して配置されたアルミニウムからなる第2導電膜9bとで構成されている。第1導電膜9aを構成するチタニウムによって、第2導電膜9bを構成するアルミニウムのマイグレーションが抑制され、画素電極9の平坦性を向上させることができる。
誘電体層46は、屈折率が低い誘電体膜(第1誘電体膜46a)と、屈折率が高い誘電体膜(第2誘電体膜46b)とが積層された誘電体多層膜である。誘電体層46は、画素電極9の上層に形成され、画素電極9の反射光の輝度を向上させる増反射膜であり、より明るい表示を提供することができる。
次に、本発明の特徴部分である画素コンタクト領域(図4の領域C)に関する液晶装置100の製造方法を説明する。また、画素コンタクト領域以外の液晶装置100の製造方法は、公知技術を使用しており、説明を省略する。
まず、図6と図7とを参照して、画素コンタクト領域における液晶装置の製造方法の概要を説明する。
Z方向において、空洞95の頂点の位置は、層間絶縁膜44の上面に形成された画素電極9の上面より高い位置に形成される。図中で、画素電極9の表面からZ方向に突出した空洞95の頂点の高さ(Z方向の長さ)が、符号L4で示されている。上述したように、凹部91の頂部には、画素電極9及び誘電体層46がY方向に張り出した厚膜領域が形成され、凹部91の頂部の開口寸法L3が、コンタクトホール86頂部の開口寸法L1よりも小さくなり、凹部91の頂部の開口部は絶縁膜47によって塞がれやすくなっている。空洞95の頂点の高さL4は、凹部91の頂部の開口寸法L3に依存し、開口寸法L3が小さくなると空洞95の高さL4が小さくなる。本実施形態では、空洞95の頂点の高さL4は概略100nm〜200nmとなる。
図8における矢印は、堆積物質の入射方向を示している。また、素子基板10を回転し、素子基板10には、矢印で示す入射方向から堆積物質が入射するようになっている。
凹部91の平面形状は、凹部90(コンタクトホール86)の平面形状が反映され、短辺と長辺とで囲まれた矩形状であり、短辺方向の開口径は長辺方向の開口径より小さくなっている。開口寸法が狭くなった領域の寸法、すなわち凹部91の頂部の開口寸法L3は、上記厚膜領域によってさらに小さくなり、凹部91の頂部の開口部を絶縁膜47によって容易に塞ぐ(密閉する)ことができる。
次に図9を参照して、上述した実施形態に係る液晶装置を搭載した電子機器の例について説明する。図9は、電子機器としての3板式プロジェクター(液晶プロジェクター)の光学系の構成を示す平面図である。
本発明の実施の形態は、反射型の液晶装置に限定されない。例えば、透過型の液晶装置にも適用可能である。また、誘電体層46は透過型の液晶装置の透過率を高める構成であれば良い。
なお、本発明における誘電体層46は必須でなく、本実施形態における誘電体層46を省略し、コンタクトホール86を画素電極9で覆う構成であっても良い。すなわち、本実施形態における誘電体層46を省略し、コンタクトホール86の側壁を、コンタクトホール86の底面から層間絶縁膜44の表面(コンタクトホール86の頂部)に向かって厚くなった画素電極9で覆う構成であっても良い。
さらに、液晶装置100に適用することに限定されず、例えば、有機エレクトロルミネッセンス素子を有する発光装置にも適用することができる。これによれば、コンタクトホール86に起因する凹部によって輝度むらが生ずることを低減できる。
Claims (5)
- 画素スイッチング素子と、
前記画素スイッチング素子の上方に配置され、コンタクトホールが形成された第1の絶縁膜と、
前記第1の絶縁膜の表面の一部、及び前記コンタクトホールの底面と側壁を覆い、前記コンタクトホールに対応した位置に凹部を有し、前記画素スイッチング素子に電気的に接続された反射性を有する画素電極と、
前記画素電極を覆い、少なくとも一部が前記凹部内に位置する空洞を有する第2の絶縁膜と、
を含み、
前記コンタクトホールの平面形状は、略矩形状または略楕円形状のいずれかであり、
前記コンタクトホールの前記側壁を覆う前記画素電極の膜厚は、前記コンタクトホールの前記底面から前記第1の絶縁膜の前記表面に向かって大きくなっていることを特徴とする電気光学装置。 - 前記画素電極と前記第2の絶縁膜との間には、前記画素電極の表面及び前記画素電極の前記凹部の底面と側壁を覆う誘電体多層膜を有し、
前記凹部の前記側壁を覆う前記誘電体多層膜の膜厚は、前記凹部の前記底面から前記画素電極の前記表面に向かって大きくなっていることを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置。 - 請求項1または2に記載の電気光学装置を備えていることを特徴とする電子機器。
- 画素スイッチング素子の上方に、コンタクトホールを有する第1の絶縁膜、前記第1の絶縁膜の表面の一部及び前記コンタクトホールの底面と側壁を覆う反射性の画素電極、及び第2の絶縁膜が、この順に積層された電気光学装置の製造方法であって、
前記第1の絶縁膜に、略矩形状または略楕円形状のいずれかの平面形状を有するコンタクトホールを形成する工程と、
前記コンタクトホールの前記底面から前記第1の絶縁膜の前記表面に向かって、膜厚が大きくなるように反射性の導電膜を成膜し、前記導電膜をパターニングして前記画素電極を形成する工程と、
前記画素電極を覆い、前記コンタクトホールに対応する部分に空洞が形成されるように、前記第2の絶縁膜を形成する工程と、
前記空洞が露出しないように、前記第2の絶縁膜に平坦化処理を施す工程と、
を備えていることを特徴とする電気光学装置の製造方法。 - 前記第2の絶縁膜に平坦化処理を施す工程は、研磨工程と、前記研磨工程の後で研磨面をエッチングする工程とを含むことを特徴とする請求項4に記載の電気光学装置の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012240000A JP6171308B2 (ja) | 2012-10-31 | 2012-10-31 | 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、及び電子機器 |
US14/048,422 US9122115B2 (en) | 2012-10-31 | 2013-10-08 | Electro-optic device and electronic apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012240000A JP6171308B2 (ja) | 2012-10-31 | 2012-10-31 | 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、及び電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014089380A true JP2014089380A (ja) | 2014-05-15 |
JP6171308B2 JP6171308B2 (ja) | 2017-08-02 |
Family
ID=50546812
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012240000A Active JP6171308B2 (ja) | 2012-10-31 | 2012-10-31 | 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、及び電子機器 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9122115B2 (ja) |
JP (1) | JP6171308B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014102310A (ja) * | 2012-11-19 | 2014-06-05 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、及び電子機器 |
JP2019138931A (ja) * | 2018-02-06 | 2019-08-22 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶装置、電子機器、投射型表示装置 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6286941B2 (ja) | 2013-08-27 | 2018-03-07 | セイコーエプソン株式会社 | 発光装置、発光装置の製造方法、電子機器 |
CN109459894A (zh) * | 2018-12-24 | 2019-03-12 | 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 | 像素电极结构及其制作方法 |
US20240069381A1 (en) * | 2022-08-23 | 2024-02-29 | Wuhan China Star Optoelectriconics Technology Co., Ltd. | Display panel and manufacturing method thereof, and display device |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000187242A (ja) * | 1998-12-22 | 2000-07-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示装置およびその製造方法 |
JP2004186590A (ja) * | 2002-12-05 | 2004-07-02 | Yamaha Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2007080937A (ja) * | 2005-09-12 | 2007-03-29 | Citizen Watch Co Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2011164249A (ja) * | 2010-02-08 | 2011-08-25 | Seiko Epson Corp | 液晶装置、液晶装置の製造方法および電子機器 |
JP2012108168A (ja) * | 2010-11-15 | 2012-06-07 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置、投射型表示装置、電気光学装置の製造方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3961044B2 (ja) | 1996-05-14 | 2007-08-15 | シャープ株式会社 | 電子回路装置 |
JP2002124516A (ja) | 2000-10-13 | 2002-04-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2003031649A (ja) | 2001-07-13 | 2003-01-31 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP2005222019A (ja) | 2004-01-07 | 2005-08-18 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置及び電子機器、並びに電気光学装置の製造方法 |
JP4857775B2 (ja) | 2006-01-18 | 2012-01-18 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置 |
JP2009080387A (ja) | 2007-09-27 | 2009-04-16 | Seiko Epson Corp | 液晶装置、投射型表示装置、および液晶装置の製造方法 |
JP2012103386A (ja) | 2010-11-09 | 2012-05-31 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置、投射型表示装置、電気光学装置の製造方法 |
-
2012
- 2012-10-31 JP JP2012240000A patent/JP6171308B2/ja active Active
-
2013
- 2013-10-08 US US14/048,422 patent/US9122115B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000187242A (ja) * | 1998-12-22 | 2000-07-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示装置およびその製造方法 |
JP2004186590A (ja) * | 2002-12-05 | 2004-07-02 | Yamaha Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2007080937A (ja) * | 2005-09-12 | 2007-03-29 | Citizen Watch Co Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2011164249A (ja) * | 2010-02-08 | 2011-08-25 | Seiko Epson Corp | 液晶装置、液晶装置の製造方法および電子機器 |
JP2012108168A (ja) * | 2010-11-15 | 2012-06-07 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置、投射型表示装置、電気光学装置の製造方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014102310A (ja) * | 2012-11-19 | 2014-06-05 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、及び電子機器 |
JP2019138931A (ja) * | 2018-02-06 | 2019-08-22 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶装置、電子機器、投射型表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140118674A1 (en) | 2014-05-01 |
US9122115B2 (en) | 2015-09-01 |
JP6171308B2 (ja) | 2017-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5845679B2 (ja) | 電気光学装置、電気光学装置の製造方法および投射型表示装置 | |
JP5737037B2 (ja) | 電気光学装置および投射型表示装置 | |
JP3197990U (ja) | 電気光学装置、及び電子機器 | |
JP2018040969A (ja) | 電気光学装置、電子機器 | |
JP6171308B2 (ja) | 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、及び電子機器 | |
JP2015011090A (ja) | 電気光学装置用基板の製造方法、電気光学装置用基板、電気光学装置、電子機器 | |
JP3199691U (ja) | 電気光学装置および電子機器 | |
JP5948777B2 (ja) | 液晶装置、液晶装置の製造方法、及び電子機器 | |
JP5621531B2 (ja) | 電気光学装置及び投射型表示装置 | |
JP2013057781A (ja) | マイクロレンズ基板の製造方法、マイクロレンズ基板、電気光学装置及び電子機器 | |
JP3199692U (ja) | 電気光学装置および電子機器 | |
JP2014149335A (ja) | 電気光学装置用基板、電気光学装置、および電子機器 | |
JP2014102268A (ja) | マイクロレンズアレイ基板、電気光学装置、および電子機器 | |
JP6311811B2 (ja) | 電気光学装置、投射型表示装置及び電子機器 | |
JP2012255960A (ja) | 電気光学装置の製造方法 | |
JP2013003184A (ja) | 電気光学装置および投射型表示装置 | |
JP5982094B2 (ja) | 電気光学装置、投射型表示装置および電子機器 | |
JP2017009887A (ja) | 電気光学装置および電子機器 | |
JP6107919B2 (ja) | 電気光学装置、電子機器 | |
JP6048075B2 (ja) | 液晶装置、及び電子機器 | |
JP2017187569A (ja) | 電気光学装置、電子機器、および電気光学装置の製造方法 | |
JP6079163B2 (ja) | 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、及び電子機器 | |
JP2012208294A (ja) | 電気光学装置の製造方法、電気光学装置、投射型表示装置および電子機器 | |
JP2015055816A (ja) | 電気光学装置用基板、電気光学装置用基板の製造方法、電気光学装置、及び電子機器 | |
JP7484222B2 (ja) | 光学基板、電気光学装置、電子機器、及び光学基板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150108 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151020 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160610 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20160624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160809 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160810 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160916 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170117 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170606 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170619 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6171308 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |