JP2000187242A - 液晶表示装置およびその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2000187242A
JP2000187242A JP10364333A JP36433398A JP2000187242A JP 2000187242 A JP2000187242 A JP 2000187242A JP 10364333 A JP10364333 A JP 10364333A JP 36433398 A JP36433398 A JP 36433398A JP 2000187242 A JP2000187242 A JP 2000187242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact hole
liquid crystal
display device
crystal display
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10364333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3355143B2 (ja
Inventor
Takashi Hirose
貴司 廣瀬
Nobuyuki Tsuboi
伸行 坪井
Tatsuya Wakimoto
竜也 脇本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP36433398A priority Critical patent/JP3355143B2/ja
Priority to TW088122525A priority patent/TW567384B/zh
Priority to KR1019990059976A priority patent/KR20000048301A/ko
Priority to CN99127503A priority patent/CN1258856A/zh
Priority to US09/469,815 priority patent/US6573954B1/en
Publication of JP2000187242A publication Critical patent/JP2000187242A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3355143B2 publication Critical patent/JP3355143B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136227Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136209Light shielding layers, e.g. black matrix, incorporated in the active matrix substrate, e.g. structurally associated with the switching element

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画素電極にクラックが発生するにしても開口
率の低下なく画素欠陥領域を生じないようにする。 【構成】 上層の画素電極8が、これの下の層間絶縁膜
7に設けられたコンタクトホール7aを通じ層間絶縁膜
7の下のアクティブ素子TFTに接続したアクティブ素
子基板Aを有し、前記コンタクトホール7aがほぼ楕円
形状であり、前記画素電極8の前記コンタクトホール7
a部分からコンタクトホール7aのほぼ長軸方向に近傍
のエッジ8bまで延びる長軸方向部分8dが、アクティ
ブ素子基板Aの遮光領域内に位置するようにして、上記
の目的を達成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報処理端末や映
像機器に用いられる液晶表示装置およびその製造方法に
関し、更に詳しくは前記液晶表示装置の開口率を高める
ため、前記液晶表示装置に利用されるアクティブ素子基
板の最上層への画素電極形成に係わるものである。
【0002】
【従来の技術】従来、アクティブ素子基板の開口率を高
めるため最上層に画素電極を形成した液晶表示装置およ
びその製造方法としては、キム氏等の共著、超高開口率
TFT−LCD構造、1996年アクティブ マトリックス
液晶表示装置国際学会(AM-LCD96 )予稿集、第149 頁
〜第152 頁 (J.H.Kim et al.,Super-High-Aperture-R
atio TFT-LCD Structure, Digest of Technical Papers
1996 International Workshop on Active-Matrix Liqu
id Crystal Displays (AM-LCD96),pp.149 〜pp.152)
に記載されたものが知られている。
【0003】この知られた液晶表示装置をその一画素分
につき平面より透視的に見て図5(a)に示してあり、
図5(a)中の点線A−Bにおける断面を図5の(b)
に示してある。図5の(a)、(b)に示す液晶表示装
置は、アクティブ素子を担持する基板aに、薄膜トラン
ジスタTFT(Thin Film Transistor)のゲート電極
b、ゲート絶縁膜cチャネル層d、ソース電極配線eな
らびにドレイン電極f、およびTFT上の層間絶縁膜g
を有し、層間絶縁膜gには前記ドレイン電極fと画素電
極hとを接続するためのコンタクトホールg1が形成さ
れている。基板aとの間に液晶kを挟持するための対向
基板iは遮光膜(ブラックマトリックスとも呼ばれる)
jを有し、この遮光膜jによって画素電極hによる液晶
kの電気的制御が不完全な部分を遮光する。
【0004】このような液晶表示装置を製造するには、
まず、ガラスからなる基板a上にゲート電極bを形成し
た後、SiNならびにa−Siからなるそれぞれゲート
絶縁膜cおよびチャネル層dを形成する。次にソース電
極配線eならびにドレイン電極fを形成後、低誘電率
(比誘電率=2.6〜2.7)の有機材料であるベンゾ
シクロブテンからなり、前記ドレイン電極f上にほぼ円
形のコンタクトホールg1を有する層間絶縁膜gを形成
する。次に前記コンタクトホールg1を通じて前記ドレ
イン電極fと接続した画素電極hを前記層間絶縁膜gを
介し前記ソース電極配線e上に一部重ねて形成する。さ
らに、基板aとの間に液晶kを挟持するとともに前記遮
光膜jを有した対向基板iを形成する。
【0005】以上のように設けた層間絶縁膜gは、基板
aの最上層の画素電極hを図5の(a)、(b)に示す
ようにソース電極配線e上にまでそれとの絶縁を保って
拡張できるようにする。これにより、前記画素電極hの
液晶駆動面積を大きくできる。さらに、前記層間絶縁膜
gを低誘電率の有機材料で形成することにより、前記画
素電極hと前記ソース電極配線eとの間の寄生容量が低
減される。よって、クロストークの発生を抑制した開口
率の大きな液晶表示装置を得ることが可能となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の液晶表示装置の構造では、画素電極hにコンタクト
ホールg1を起点としたクラックが発生し液晶表示装置
の画素欠陥を生じることがある。これにつき、本発明者
等が種々に実験をし研究を重ねた。その結果、クラック
の発生は有機材料からなる層間絶縁膜gの上に画素電極
hを形成したことが原因と思われる。また、図6に示す
ようにクラックlは、画素電極hのコンタクトホールg
1に沿った窪み部のコーナー部を起点として発生し、直
線部から発生することはまずない。また、画素電極hの
コンタクトホールg1部分からエッジまでの距離が短い
方向に発生しやすい傾向がある。つまりコンタクトホー
ルg1部分直近のエッジに向けて発生しやすい。さら
に、画素電極hの形成において加熱工程があることか
ら、クラックlの発生は下地である層間絶縁膜gと画素
電極hとの応力差により生じると考えられるが、詳細は
不明である。
【0007】ドレイン電極f上のコンタクトホールg1
は、図5の従来例でも見られるように、一般的にほぼ円
形に形成される。これは、開口率を大きくするためドレ
イン電極fにおける画素電極hとの接続部すなわちコン
タクトホールg1を設ける面積を最小限とする必要があ
るためで、コンタクトホールg1の大きさは前記画素電
極hと前記ドレイン電極fとを電気的に接続できる最小
の形状(円形)とされる。従って、コンタクトホールg
1の開口縁の曲率半径が必然的に小さくなる。
【0008】このためコンタクトホールg1に沿った画
素電極hの窪み部からのクラックはあらゆる方向に発生
する可能性がある。例えば、図6中に欠陥誘因クラック
la として示したように、起点をほぼ同一とし画素電極
hのエッジにまで達する複数のクラックlaが発生する
と、画素電極hに複数のクラックlaによってドレイン
電極fとの接続部から切り離されて、ドレイン電極fと
の電気的接続に異常を来した欠陥電極域h1を生じる。
この欠陥電極域h1のうちの実質的な遮光部、つまり遮
光膜j、ドレイン電極fおよびソース電極配線eなどに
より遮光される部分を除いた部分が、欠陥電極域h1に
斜線を施して示した画素欠陥領域h2として液晶表示装
置の駆動状態で視認されてしまう。
【0009】本発明の目的は、画素電極にクラックが発
生するにしても開口率が特に低下せず画素欠陥領域を生
じないようにできる液晶表示装置およびその製造方法を
提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記のような目的を達成
するため、本発明の液晶表示装置は、上層の画素電極
を、これの下の層間絶縁膜に設けられたコンタクトホー
ルを通じ層間絶縁膜の下のアクティブ素子に接続したア
クティブ素子基板を有するものにおいて、前記コンタク
トホールがほぼ楕円形状であり、前記画素電極の前記コ
ンタクトホール部分からコンタクトホールのほぼ長軸方
向に近傍のエッジまで延びる長軸方向部分が、遮光領域
内に位置することを1つの特徴としている。
【0011】このように、層間絶縁膜のコンタクトホー
ルがほぼ楕円形状であると、その開口縁の曲率半径が小
さくなるのは楕円形状のほぼ長軸方向の2か所になり、
層間絶縁膜の上の画素電極がコンタクトホールを通じて
層間絶縁膜の下のアクティブ素子と接続されたコンタク
トホールの形状に沿った窪み部から外方へのクラックが
発生するとしても、クラックは窪み部の曲率半径が小さ
くなる部分からこれの近傍のエッジ部に向いて成長する
ように、クラック発生の方向をコンタクトホールの長軸
の方向に規定することができる。
【0012】一方、画素電極の、コンタクトホール部分
からコンタクトホールのほぼ長軸方向に近傍のエッジま
で延びる長軸方向部分は、前記規定されたクラックの発
生方向と一致し、この長軸方向部分にしかクラックは発
生せず、クラックが発生して欠陥電極域ができたとして
もこの部分は遮光領域内に位置していて液晶駆動状態で
も外部から視認されず画素欠陥領域にはならない。
【0013】しかも、画素電極の前記コンタクトホール
部分からコンタクトホールのほぼ長軸方向に近傍のエッ
ジまで延びる長軸方向部分は、画素電極のほぼ通常領域
内で設けることができ、この部分を遮光領域に設定して
も、アクティブ素子基板の開口率を特に低下させるよう
なことはない。
【0014】コンタクトホールが、画素電極のアクティ
ブ素子近傍に位置するコーナ部に、長軸方向がコーナ部
の両エッジと交差する向きに配置され、さらに、コンタ
クトホールの長軸方向が画素電極のコーナ部の2等分線
にほぼ直角であると、長軸方向部分をコンパクトな形態
で設けて、開口率が低減するのを防止するのに好適であ
る。
【0015】遮光領域が、遮光膜と、アクティブ素子の
電極類の少なくとも1つとで遮光される領域であると、
遮光膜のアライメント余裕度確保のための開口率の低下
を低減し、もって高開口率化が得られる。
【0016】アクティブ素子が薄膜トランジスタであ
り、画素電極と接続する所定の電極類がドレイン電極で
あると、クロストークがより低減化される。
【0017】層間絶縁膜が有機膜であると、厚く誘電率
の低い層間絶縁膜形成が可能になる。
【0018】画素電極がインジュウム錫酸化物である
と、アクティブ素子および層間絶縁膜にダメージを与え
ずに低抵抗・高透過率な電極が形成できる。
【0019】本発明の液晶表示装置の製造方法は、基板
上に、アクティブ素子に必要な電極や配線などの電極類
を形成する工程と、前記アクティブ素子上に、その所定
の電極類上にほぼ楕円型のコンタクトホールを有した層
間絶縁膜を形成する工程と、前記層間絶縁膜上に、前記
コンタクトホールを通じ前記所定の電極類に接続した画
素電極を、前記コンタクトホール部分からそのほぼ長軸
方向に近傍のエッジまで延びた長軸方向部分が遮光領域
に位置するように形成する工程と、を含んで液晶表示装
置を製造することを1つの特徴としている。
【0020】本発明の液晶表示装置の製造方法はまた、
上記の工程に、前記画素電極の、前記コンタクトホール
からそのほぼ長軸方向に近傍のエッジまで延びた長軸方
向部分の上に重畳する遮光領域をなすように遮光膜を形
成する工程を含むことを別の特徴としている。
【0021】これらにより、コンタクトホールの形状お
よび画素電極とコンタクトホールとの位置関係を変更す
るだけで、ほぼ従来通りに上記特徴のある液晶表示装置
を製造することができる。
【0022】本発明の液晶表示装置の製造方法はさら
に、上記製造方法の層間絶縁膜上に画素電極および遮光
膜を形成する工程に代えて、前記層間絶縁膜上に、前記
コンタクトホールを通じ前記アクティブ素子の所定の電
極類と接続した画素電極を形成する工程と、この画素電
極の、前記コンタクトホールからそのほぼ長軸方向に近
傍のエッジまで延びた長軸方向部分の上に重畳する遮光
領域をなすように遮光膜を形成する工程とを含むことを
特徴とし、遮光領域を、遮光膜と、アクティブ素子の電
極類の少なくとも1つとで遮光される領域とした上記液
晶表示装置が得られる。
【0023】これら各製造方法においても、上記装置の
ように、アクティブ素子が薄膜トランジスタで、所定の
電極類がドレイン電極であるようにしたり、層間絶縁膜
が有機膜であるようにしたり、画素電極がインジュウム
錫酸化物であるようにしたりするのが好適である。
【0024】本発明のそれ以上の特徴は、以下の詳細な
説明および図面の記載によって明らかになる。本発明の
各特徴は、可能な限りにおいてそれ単独で、あるいは種
々な組み合わせで複合して用いることができる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図1〜図4を用いて詳細に説明し、本発明の理解に
供する。
【0026】本実施の形態は図1〜図4に示すように、
最上層の画素電極8を、これの下の層間絶縁膜7に設け
られたコンタクトホール7aを通じ層間絶縁膜7の下の
アクティブ素子の一例である薄膜トランジスタTFTに
接続したアクティブ素子基板Aを有した液晶表示装置の
場合の一例であり、対向基板9との間に液晶11を図示
しないボール状のスペーサを介し挟持して封入し、対向
基板9の内面に画素電極によっては液晶を制御し切れな
い領域などを覆って遮光する遮光膜10を設けて液晶表
示装置としたものである。しかし、これに限られること
はなく、上層の画素電極8を、これの下の層間絶縁膜7
に設けられたコンタクトホール7aを通じ層間絶縁膜7
の下のアクティブ素子に接続したアクティブ素子基板A
を有した液晶表示装置であれば具体的な構成の違いは特
に問わない。
【0027】本実施の形態では図1〜図4に示す各実施
例で共通しているように、前記コンタクトホール7aが
ほぼ楕円形状である。これによって、前記画素電極8の
前記コンタクトホール7aの部分から、つまりコンタク
トホール7aを通じて画素電極8が薄膜トランジスタT
FTと電気的に接続されるためにコンタクトホール7a
の内周に沿った形状で窪む窪み部8aから、コンタクト
ホール7aのほぼ長軸方向に近傍のエッジ8b、8bま
で延びる長軸方向部分8d、8dが、アクティブ素子基
板Aの遮光膜10などによる遮光領域内に位置してい
る。
【0028】このように、層間絶縁膜7のコンタクトホ
ール7aがほぼ楕円形状であると、その開口縁の曲率半
径がクラックの発生を見る程度に小さくなるのがほぼ楕
円形状の長軸方向の端部7a1、7a2の2か所にな
る。一方、画素電極8がコンタクトホール7aを通じて
薄膜トランジスタTFTの所定の電極と接続されたコン
タクトホールの形状に沿った窪み部8aから図2の
(c)、図3の(b)、図4の(b)に示すようにクラ
ック12が発生するとしても、クラック12は窪み部8
aのコンタクトホール7aの両端部7a1、7a2に対
応して曲率半径が小さくなる部分から近傍の、さらにい
うと直近のエッジ8b、8bに向く外方へ成長するよう
に、クラック発生の方向をコンタクトホール7aのほぼ
長軸方向に規定することができる。このようにクラック
12の発生方向を規定するほぼ楕円形状は、図に示すよ
うな長円形状や楕円形状を含むし、ほぼ楕円形状の両端
部7a1、7a2の曲率半径をもっと小さく設定し、そ
れを比較的大きな曲率半径の曲線で結んだ偏平なほぼ楕
円形状などを含むこともできる。
【0029】ここに、画素電極8のコンタクトホール7
aの部分からコンタクトホール7aのほぼ長軸方向に近
傍のエッジ8b、8bまで延びる長軸方向部分8dは、
前記規定されたクラック12の発生方向に一致し、この
長軸方向部分8dにしかクラック12は発生しないこと
になる。従って、クラック12が発生して欠陥電極域8
eができたとしても、この欠陥電極域8eの部分はアク
ティブ素子基板Aの遮光膜10などからなる遮光領域内
に位置していて、液晶表示装置を駆動状態にしても外部
から視認されず画素欠陥領域にはならない。
【0030】しかも、画素電極8の前記長軸方向部分8
dは、画素電極8のほぼ通常領域内で設けることがで
き、この部分をアクティブ素子基板Aの遮光膜10など
による遮光領域に設定しても、アクティブ素子基板Aの
開口率を特に低下させるようなことはない。
【0031】コンタクトホール7aが図1〜図4の各実
施例に示すように、画素電極8の薄膜トランジスタTF
T近傍に位置するコーナ部8cに、長軸方向がコーナ部
8cの両エッジ8b、8bと交差する向きに配置され、
さらに、コンタクトホール7aの長軸方向が画素電極8
のコーナ部8cの2等分線にほぼ直角である。しかも、
画素電極8のコーナ部8cが角部をコンタクトホール7
aの長軸方向にほぼ平行に切り取られている。これらの
特徴によると、画素電極8の前記長軸方向部分8d、8
dをコンパクト形態で設けることができ、アクティブ素
子基板Aの開口率が低減するのを防止するのに好適であ
る。
【0032】また、図1〜図4の各実施例に示すよう
に、アクティブ素子が薄膜トランジスタTFTで、画素
電極8と接続する所定の電極類がドレイン電極6として
あることにより、クロストークがより低減される。さら
に、層間絶縁膜7が有機膜としてあることにより、厚く
誘電率の低い層間絶縁膜7の形成が可能になる。
【0033】図1の(a)、(b)に示す第1の実施例
の液晶表示装置は、図2の(a)に示すように、ガラス
からなる基板1上に薄膜トランジスタTFTのゲート電
極2を成膜して形成し、ゲート電極2を担持した基板1
上の全面にゲート絶縁膜3であるSiNチャネル層とし
てのa−Si層を成膜して形成し、さらに後工程でチャ
ネル保護層4に加工されるSiN層を成膜により形成
し、合計3層を成膜する。続いて成膜した3層の最上層
にあるSiN層をチャネル保護層4の形状に加工後、全
面にコンタクト層となる低抵抗a−Siと、ソース・ド
レイン電極5、6となるTiおよびAlを成膜する。次
に成膜した前記a−Si、低抵抗a−Si、Tiおよび
Alを加工し、ソース電極配線5およびドレイン電極6
を形成する。次に、全面に感光性有機材料(JSR社
製;PC−302)をスピン塗布し、フォトマスクを利
用した露光、現像によりほぼ楕円形状をしたコンタクト
ホール7aを有する層間絶縁膜7を形成する。次にイン
ジュウム錫酸化物(Indium Tin Oxid
e)からなり、前記コンタクトホール7aを通じて前記
ドレイン電極6と接続し、前記層間絶縁膜7を介し前記
ソース電極配線5上に一部重畳した画素電極8を形成す
る。ここで、前記ドレイン電極6と前記コンタクトホー
ル7aと前記画素電極8の形状および位置関係は、前記
コンタクトホール7aの長軸上であって前記コンタクト
ホール7aの部分から近傍のエッジ8b、8bまで連続
している長軸方向部分8d、8dの全体が、前記遮光膜
10と電極類の1つであるドレイン電極6との組み合わ
せによる遮光領域に重畳するように形成して、アクティ
ブ素子基板Aを得る。
【0034】最後に図2の(b)に示すように、アクテ
ィブ素子基板Aとの間に液晶11を挟持して封入すると
ともに(図1の(b))、前記画素電極8による前記液
晶11の電気的制御が不完全な部分および前記長軸方向
部分8d、8dのほぼ全てと、ドレイン電極6との組み
合わせにより重畳して、ドレイン電極6とともに遮光す
る遮光膜10を有した対向基板9を形成して液晶表示装
置を得る。
【0035】この第1の実施例では、クラック12が発
生した場合でも、図2の(c)に示すように、コンタク
トホール7aの両端部7a1、7a2を起点とし、前記
画素電極8の最近エッジ8b、8bに到達したものばか
りであった。よって、画素電極8の起点をほぼ同じくし
た複数のクラック12に挟まれてドレイン電極6との接
続部から仕切られた部分で、正しい電位の供給が困難と
考えられる欠陥電極域8eが生じても、遮光領域である
遮光膜10およびドレイン電極6との重畳によって遮光
され、液晶表示装置の駆動状態でも視認されることはな
く、実質的な画素欠陥領域となるのを防止することがで
きる。
【0036】また、欠陥電極域8eを画素欠陥領域とな
らないようにする遮光領域は、遮光膜10や薄膜トラン
ジスタTFTなどのアクティブ素子の電極類の少なくと
も1つによって設定することはできる。しかし、本実施
例のように遮光膜10とアクティブ素子の電極類の少な
くとも1つとによって形成すれば、長軸方向部分8dの
基部がドレイン電極6と重畳し、長軸方向部分8dの外
端側部分が遮光膜10と重畳していて、長軸方向部分8
dを遮光する遮光領域を形成するのに、ドレイン電極6
および遮光膜10の双方が最小サイズになる。要するに
遮光膜10のアライメント余裕度確保のための開口率の
低下を低減することができる。この意味で、長軸方向部
分8dがアクティブ素子の1つでも多くの電極類と重畳
して遮光されるようにするのが好適である。
【0037】図3の(a)、(b)に示す第2の実施例
は、図3の(a)に示すように、第1の実施例の場合同
様にアクティブ素子基板Aを得た後、これと対向基板9
との間に液晶11を挟持して封入し遮光膜10を形成す
るのに、前記画素電極8の前記コンタクトホール7aの
部分からコンタクトホール7aのほぼ長軸方向に近傍の
エッジ8b、8bまで延びる長軸方向部分8d、8dの
全体と遮光膜10が重畳してそれを覆い遮光するように
形成した点で、第1の実施例と異なる。他の構造および
製造方法は第1の実施例と特に変わるところはなく、同
じ部材には同一の符号を付し重複する説明は省略する。
【0038】このようにすると、前記長軸方向部分8
d、8dにクラック12による欠陥電極域8eが生じて
も、その全体に遮光膜10が図3の(b)に示すように
重畳して覆っていて、液晶表示装置の駆動状態でも外部
からは全く視認されないようにするので、画素欠陥領域
となるのを確実に防止することができ、ドレイン電極6
は画素電極8との接続に必要な大きさだけのものでよく
なる。
【0039】図4の(a)〜(c)に示す第3の実施例
では、第1の実施例の場合とほぼ同様にアクティブ素子
基板Aを得て、遮光膜10を持った対向基板9との間に
液晶11を挟持して封入し液晶表示装置とするが、ドレ
イン電極6とコンタクトホール7aのほぼ長軸方向上で
あってコンタクトホール7aの部分から連続している画
素電極8の長軸方向部分8d、8dとの関係において、
この長軸方向部分8dの全体がドレン電極6と重畳して
遮光されるようにした点で第1、第2の実施例の場合と
異なる。それ以外は特に変わるところはなく、同じ部材
には同一の符号を付し重複する説明は省略する。
【0040】このようにすると、遮光膜10は長軸方向
部分8dを遮光する領域を形成しなくてよくなり、通常
通りの設計による範囲にだけ設ければよい。
【0041】なお、以上の説明では層間絶縁膜7を感光
性有機膜としたが、非感光の低誘電率膜として成膜後、
フォトレジストをマスクとしてエッチング加工したもの
によるものとしてもよい。さらに、アクティブ素子を薄
膜トランジスタTFTからなるものとしたが、MIM等
の非線形2端子素子など、液晶駆動機能を発揮する他の
素子としてもよいことは明らかである。
【0042】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、たとえ画
素電極にクラックが発生し欠陥電極域を生じたとして
も、実質的に画素欠陥領域となるのを開口率を特に低下
させることなく防止できるという有利な効果がもたらさ
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態における液晶表示装置を
示し、その(a)は1つの画素につき透視して見た平面
図、その(b)は断面図である。
【図2】図1の液晶表示装置の製造手順を示し、その
(a)はアクティブ素子基板の製造段階を示す透視平面
図、その(b)はアクティブ素子基板と対向基板とで液
晶表示装置とする段階を示す透視平面図、その(c)は
(b)で得た液晶表示装置での画素電極のクラック発生
状態とその遮光状態を示す説明図である。
【図3】本発明の一実施の形態における第2の実施例の
液晶表示装置を示し、その(a)は液晶表示装置および
その製造状態を示す透視平面図、その(b)は(a)で
得た液晶表示装置での画像電極のクラック発生状態とそ
の遮光状態を示す説明図である。
【図4】本発明の一実施の形態における第3の液晶表示
装置を示し、その(a)はアクティブ素子基板の製造段
階を示す透視平面図、その(b)アクティブ素子基板と
対向基板とで液晶表示装置とする段階の透視平面図、そ
の(c)は(b)で得た液晶表示装置での画像電極のク
ラック発生状態とその遮光状態を示す説明図である。
【図5】従来の液晶表示装置およびその製造方法を示
し、その(a)は透視平面図、その(b)は断面図であ
る。
【図6】図5の液晶表示装置でのクラックの発生状態お
よびその遮光状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 基板 2 ゲート電極 3 ゲート絶縁膜 4 チャネル層 5 ソース電極配線 6 ドレイン電極 7 層間絶縁膜 7a コンタクトホール 8 画素電極 8a 窪み部 8b エッジ 8c コーナ部 8d 長軸方向部分 8e 欠陥電極域 9 対向基板 10 遮光膜 11 液晶 12 クラック A アクティブ素子基板
フロントページの続き (72)発明者 脇本 竜也 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 2H092 JA26 JA29 JA38 JA42 JA44 JB13 JB23 JB32 JB33 JB38 JB54 JB57 JB63 JB69 KA05 KA07 KB14 KB25 MA05 MA08 MA14 MA15 MA16 MA18 MA19 MA20 MA27 MA35 MA37 MA41 NA07 NA13 NA25 PA09 QA07

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上層の画素電極を、これの下の層間絶縁
    膜に設けられたコンタクトホールを通じ層間絶縁膜の下
    のアクティブ素子に接続したアクティブ素子基板を有す
    る液晶表示装置において、 前記コンタクトホールがほぼ楕円形状であり、前記画素
    電極の前記コンタクトホール部分からコンタクトホール
    のほぼ長軸方向に近傍のエッジまで延びる長軸方向部分
    が、遮光領域内に位置することを特徴とする液晶表示装
    置。
  2. 【請求項2】 コンタクトホールは、画素電極のアクテ
    ィブ素子近傍に位置するコーナ部に、長軸方向がコーナ
    部の両エッジと交差する向きに配置されている請求項1
    に記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 コンタクトホールの長軸方向が画素電極
    のコーナ部の2等分線にほぼ直角である請求項2に記載
    の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 遮光領域が、遮光膜と、アクティブ素子
    の電極類の少なくとも1つと、により遮光される領域で
    ある請求項1〜3のいずれか一項に記載の液晶表示装
    置。
  5. 【請求項5】 アクティブ素子は薄膜トランジスタであ
    り、画素電極と接続する所定の電極類がドレイン電極で
    ある請求項1〜4のいずれか一項に記載の液晶表示装
    置。
  6. 【請求項6】 層間絶縁膜は有機膜である請求項1〜5
    のいずれか一項に記載の液晶表示装置。
  7. 【請求項7】 画素電極はインジュウム錫酸化物である
    請求項1〜6のいずれか一項に記載の液晶表示装置。
  8. 【請求項8】 基板上に、アクティブ素子に必要な電極
    や配線などの電極類を形成する工程と、 前記アクティブ素子上に、その所定の電極類上にほぼ楕
    円型のコンタクトホールを有した層間絶縁膜を形成する
    工程と、 前記層間絶縁膜上に、前記コンタクトホールを通じ前記
    所定の電極類に接続した画素電極を、前記コンタクトホ
    ール部分からそのほぼ長軸方向に近傍のエッジまで延び
    た長軸方向部分が遮光領域に位置するように形成する工
    程と、 を含んで液晶表示装置を製造することを特徴とする液晶
    表示装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 アクティブ素子は薄膜トランジスタであ
    り、画素電極と接続する所定の電極類がドレイン電極で
    ある請求項8に記載の液晶表示装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 層間絶縁膜は有機材料で形成する請求
    項8、9のいずれか一項に記載の液晶表示装置の製造方
    法。
  11. 【請求項11】 画素電極をインジュウム錫酸化物で形
    成する請求項8〜10のいずれか一項に記載の液晶表示
    装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 基板上に、アクティブ素子の必要な電
    極や配線などの電極類を形成する工程と、 前記アクティブ素子上に、その所定の電極類上にほぼ楕
    円型のコンタクトホールを有した層間絶縁膜を形成する
    工程と、 前記層間絶縁膜上に、前記コンタクトホールを通じ前記
    アクティブ素子の所定の電極類と接続した画素電極を形
    成する工程と、 この画素電極の、前記コンタクトホールからそのほぼ長
    軸方向に近傍のエッジまで延びた長軸方向部分の上に重
    畳する遮光領域をなすように遮光膜を形成する工程と、 を含んで液晶表示装置を製造することを特徴とする液晶
    表示装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 アクティブ素子は薄膜トランジスタで
    あり、画素電極と接続する所定の電極類がドレイン電極
    である請求項12に記載の液晶表示装置の製造方法。
  14. 【請求項14】 層間絶縁膜が有機膜である請求項1
    2、13のいずれか一項に記載の液晶表示装置の製造方
    法。
  15. 【請求項15】 画素電極がインジュウム錫酸化物であ
    る請求項12〜14のいずれか一項に記載の液晶表示装
    置の製造方法。
  16. 【請求項16】 基板上に、アクティブ素子の必要な電
    極や配線などの電極類を形成する工程と、 前記アクティブ素子上に、その所定の電極類上にほぼ楕
    円型のコンタクトホールを有した層間絶縁膜を形成する
    工程と、 層間絶縁膜上に、前記コンタクトホールを通じて前記所
    定の電極に接続した画素電極を形成する工程と、 この画素電極の、前記コンタクトホールからそのほぼ長
    軸方向に近傍のエッジまで延びた長軸方向部分の上に重
    畳する遮光領域を形成するように遮光膜を形成する工程
    と、 を含んで液晶表示装置を製造することを特徴とする液晶
    表示装置の製造方法。
  17. 【請求項17】 アクティブ素子は薄膜トランジスタで
    あり、画素電極と接続する所定の電極類がドレイン電極
    である請求項16に記載の液晶表示装置の製造方法。
  18. 【請求項18】 層間絶縁膜は有機材料で形成する請求
    項16、17のいずれか一項に記載の液晶表示装置の製
    造方法。
  19. 【請求項19】 画素電極をインジュウム錫酸化物で形
    成する請求項16〜18のいずれか一項に記載の液晶表
    示装置の製造方法。
JP36433398A 1998-12-22 1998-12-22 液晶表示装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3355143B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36433398A JP3355143B2 (ja) 1998-12-22 1998-12-22 液晶表示装置およびその製造方法
TW088122525A TW567384B (en) 1998-12-22 1999-12-21 Liquid crystal display device and its manufacturing method
KR1019990059976A KR20000048301A (ko) 1998-12-22 1999-12-21 액정 디스플레이 장치 및 그 제조방법
CN99127503A CN1258856A (zh) 1998-12-22 1999-12-22 液晶显示器件及其制造方法
US09/469,815 US6573954B1 (en) 1998-12-22 1999-12-22 Liquid crystal display device and its manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36433398A JP3355143B2 (ja) 1998-12-22 1998-12-22 液晶表示装置およびその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002205815A Division JP3605100B2 (ja) 2002-07-15 2002-07-15 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000187242A true JP2000187242A (ja) 2000-07-04
JP3355143B2 JP3355143B2 (ja) 2002-12-09

Family

ID=18481565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36433398A Expired - Fee Related JP3355143B2 (ja) 1998-12-22 1998-12-22 液晶表示装置およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6573954B1 (ja)
JP (1) JP3355143B2 (ja)
KR (1) KR20000048301A (ja)
CN (1) CN1258856A (ja)
TW (1) TW567384B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100492728B1 (ko) * 2001-12-29 2005-06-07 엘지.필립스 엘시디 주식회사 드레인영역의 활성층의 일부가 제거된 액정표시소자 및 그제조방법
JP2009042791A (ja) * 2008-11-25 2009-02-26 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2010074173A (ja) * 2009-10-08 2010-04-02 Mitsubishi Electric Corp 電極構造
JP2014089380A (ja) * 2012-10-31 2014-05-15 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、及び電子機器
US20220123080A1 (en) * 2020-10-15 2022-04-21 Samsung Display Co., Ltd. Display device

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002131773A (ja) * 2000-10-26 2002-05-09 Sharp Corp 液晶表示素子
KR100442489B1 (ko) * 2001-06-11 2004-07-30 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자
KR101090246B1 (ko) * 2003-12-10 2011-12-06 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판
KR101090245B1 (ko) * 2003-12-10 2011-12-06 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판
KR100741966B1 (ko) * 2004-01-27 2007-07-23 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그의 제조방법
KR101212067B1 (ko) * 2006-02-06 2012-12-13 삼성디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 이의 제조방법
JP5258277B2 (ja) * 2006-12-26 2013-08-07 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
US20080265428A1 (en) * 2007-04-26 2008-10-30 International Business Machines Corporation Via and solder ball shapes to maximize chip or silicon carrier strength relative to thermal or bending load zero point
CN101435949B (zh) * 2007-11-14 2012-06-20 帝人化成株式会社 直下型背光式液晶显示装置及光扩散板
KR101602635B1 (ko) 2009-11-30 2016-03-22 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치, 박막 트랜지스터 기판 및 이의 제조 방법

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4999318A (en) * 1986-11-12 1991-03-12 Hitachi, Ltd. Method for forming metal layer interconnects using stepped via walls
JP3162220B2 (ja) * 1993-02-01 2001-04-25 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP3307181B2 (ja) * 1995-07-31 2002-07-24 ソニー株式会社 透過型表示装置
JPH1020331A (ja) * 1996-06-28 1998-01-23 Sharp Corp 液晶表示装置
JPH10228035A (ja) * 1996-12-10 1998-08-25 Fujitsu Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JP3980156B2 (ja) * 1998-02-26 2007-09-26 株式会社半導体エネルギー研究所 アクティブマトリクス型表示装置
JP3805523B2 (ja) * 1998-03-10 2006-08-02 シャープ株式会社 薄膜デバイス
KR100321925B1 (ko) * 1998-11-26 2002-10-25 삼성전자 주식회사 4장의마스크를이용한액정표시장치용박막트랜지스터기판의제조방법및액정표시장치용박막트랜지스터기판

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100492728B1 (ko) * 2001-12-29 2005-06-07 엘지.필립스 엘시디 주식회사 드레인영역의 활성층의 일부가 제거된 액정표시소자 및 그제조방법
JP2009042791A (ja) * 2008-11-25 2009-02-26 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2010074173A (ja) * 2009-10-08 2010-04-02 Mitsubishi Electric Corp 電極構造
JP2014089380A (ja) * 2012-10-31 2014-05-15 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、及び電子機器
US20220123080A1 (en) * 2020-10-15 2022-04-21 Samsung Display Co., Ltd. Display device

Also Published As

Publication number Publication date
CN1258856A (zh) 2000-07-05
JP3355143B2 (ja) 2002-12-09
KR20000048301A (ko) 2000-07-25
TW567384B (en) 2003-12-21
US6573954B1 (en) 2003-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6862052B2 (en) Liquid crystal display, thin film transistor array panel for liquid crystal display and manufacturing method thereof
US8111363B2 (en) Liquid crystal display device and fabricating method thereof
US6476882B1 (en) Liquid-crystal display panel and repair method thereof
US9368524B2 (en) Thin film transistor array substrate and method for fabricating the same
KR100399256B1 (ko) 박막 트랜지스터 어레이 및 그 제조방법
US6873382B2 (en) Liquid crystal display device having array substrate of color filter on thin film transistor structure and manufacturing method thereof
US8871590B2 (en) Thin film transistor array substrate, liquid crystal display device including the same and fabricating methods thereof
KR100486133B1 (ko) 액티브매트릭스 표시장치
US8294151B2 (en) Thin film transistor array panel and method of manufacturing the same
JP3355143B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
US8378355B2 (en) Thin film transistor array substrate and method for fabricating the same
JP4285533B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US7990510B2 (en) Liquid crystal display device
JPH11153809A (ja) フォトマスク及びアクティブ素子アレイ基板の製造方法
US6580474B1 (en) Liquid crystal display device and method for fabricating the same
US6567151B1 (en) Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
JP4370806B2 (ja) 薄膜トランジスタパネルおよびその製造方法
JPH1010581A (ja) 表示装置
JP4900332B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
US7167218B1 (en) Liquid crystal display and method of manufacture
KR100686235B1 (ko) 액정 표시 장치용 기판
JP3605100B2 (ja) 液晶表示装置
JP2008040123A (ja) 液晶表示装置
KR100767356B1 (ko) 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR100482343B1 (ko) 로딩이펙트 방지를 위한 박막트랜지스터 어레이 기판 및그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070927

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees