JP2002131773A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JP2002131773A
JP2002131773A JP2000327716A JP2000327716A JP2002131773A JP 2002131773 A JP2002131773 A JP 2002131773A JP 2000327716 A JP2000327716 A JP 2000327716A JP 2000327716 A JP2000327716 A JP 2000327716A JP 2002131773 A JP2002131773 A JP 2002131773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
connection electrode
width direction
display element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000327716A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironobu Tatsumi
宏伸 巽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000327716A priority Critical patent/JP2002131773A/ja
Priority to US10/032,878 priority patent/US6870589B2/en
Publication of JP2002131773A publication Critical patent/JP2002131773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13458Terminal pads
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/117Pads along the edge of rigid circuit boards, e.g. for pluggable connectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133305Flexible substrates, e.g. plastics, organic film
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/0969Apertured conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶駆動回路との接続を困難にすることな
く、かつ端子部分の厚みを増加することなく、運搬時等
に生じる基板の曲がりによる接続電極の断線を防止し得
る液晶表示素子を提供する。 【解決手段】 液晶表示素子には、2枚のプラスチック
からなる基板を貼り合せてなり、貼り合せられた片側の
基板2を延長して端子部3となす。端子部3には液晶表
示部に接続すべく画素からの複数の接続電極4…が配設
されている。接続電極4…には、接続電極4…の幅方向
に略平行に形成されるクラックの貫通を阻止するための
長穴11…が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラスチック基板
を用いた液晶表示素子に関し、特に、その端子部におけ
る接続電極の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶表示素子は、図25(a)(b)に
示すように、2枚の基板201・202を貼り合せてな
り、貼り合せられた片側の基板202を延長することに
よって、液晶駆動回路を接続する端子部203を形成す
る構成となっている。
【0003】端子部203上に形成されている各接続電
極204…は、液晶駆動用透明電極と同じ材料にて構成
されており、図26(a)(b)にも示すように、端子
部203上に縞状に整列して配置されている。これら各
接続電極204…は、基板201・202の間に入り込
むとともに、基板201の周りにはシール部206が施
されている。
【0004】ここで、液晶表示素子構成基板201・2
02にフレキシブルな高分子フィルムやシートを用いる
と、基板201・202のフレキシビリティにITO
(Indium Tin Oxide:インジウムすず酸化物)で代表さ
れる透明導電体からなる接続電極204…が硬くて追随
できない。このため、図27に示すように、端子部20
3を屈曲することによって、図28及び図29に示すよ
うに、接続電極204…にクラック211・212が発
生し、液晶駆動回路205(図25(b)参照)と液晶
画素電極等とが分離してしまう(以下、「断線」とい
う)。
【0005】この断線が発生するのは、樹脂削り工程等
の人の手を介する時や液晶表示パネルの搬送時等におい
て、液晶表示素子の端子部に外力がかかり、端子部が曲
がることがあるためである。特に、液晶表示パネルの輸
送時には、梱包材料等の梱包しているものと端子部20
3との接触によって、端子部203が20度程度曲がる
ことがある。
【0006】一方、端子と接続回路との圧着時における
液晶表示パネルの断線を防ぐべく端子部の柔軟性を阻害
する方法として、例えば、特開平10−142597号
公報に開示されたものがある。
【0007】この公報の技術では、例えば、図30に示
すように、偏光板301・301を基板302・302
における端子部303の上にまで延長する方式を採用し
ている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の液晶表示素子では、端子部303の柔軟性を阻害し
て液晶表示パネルの断線を防ぐことができるが、液晶駆
動回路との接続が困難になったり、液晶駆動回路と基板
302・302と偏光板301・301とが重なるため
端子部303の存在する部分が厚くなってしまうという
問題点を有している。
【0009】本発明は、上記従来の問題点に鑑みなされ
たものであって、その目的は、液晶駆動回路との接続を
困難にすることなく、かつ端子部分の厚みを増加するこ
となく、運搬時等に生じる基板の曲がりによる接続電極
の断線を防止し得る液晶表示素子を提供することにあ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示素子
は、上記課題を解決するために、2枚のプラスチックか
らなる基板を貼り合せてなり、貼り合せられた片側の基
板を延長して端子部となすとともに、その端子部には液
晶駆動回路に接続すべく画素からの複数の接続電極が配
設されている液晶表示素子において、上記接続電極に
は、接続電極の幅方向に略平行に形成されるクラックの
貫通を阻止するための穴が設けられていることを特徴と
している。
【0011】上記の発明によれば、液晶表示素子は、2
枚のプラスチックからなる基板を貼り合せてなり、貼り
合せられた片側の基板を延長して端子部となすととも
に、その端子部には液晶駆動回路に接続すべく画素から
の複数の接続電極が配設されてなっている。
【0012】ここで、上記の液晶表示素子では、運搬時
等に生じる基板の曲がりによって接続電極にクラックが
発生する。このクラックは、接続電極の幅方向に対して
平行〜約20度の傾斜で直線的に発生するとともに、そ
のクラックが接続電極を幅方向に貫通することによって
接続電極が断線する場合がある。
【0013】しかし、本発明では、接続電極には、接続
電極の幅方向に略平行に形成されるクラックの貫通を阻
止するための穴が設けられている。
【0014】したがって、接続電極の幅方向に略平行に
側方からクラックが発生したとしても、穴があることに
よって、クラックがその穴にて貫通を阻止される。
【0015】そして、このクラック貫通阻止手段は、従
来のように偏光板を延長するものではないので、端子部
の存在する部分を厚くするということはなく、また、液
晶駆動回路の接続を妨げることもない。
【0016】したがって、液晶駆動回路との接続を困難
にすることなく、かつ端子部分の厚みを増加することな
く、運搬時等に生じる基板の曲がりによる接続電極の断
線を防止し得る液晶表示素子を提供することができる。
【0017】なお、特開平5−341298号公報に
は、液晶駆動電極を網目状にすることが記載されている
が、液晶駆動電極を網目状にすることによって液晶挟持
部の透過率を向上させることとITOを構成するインジ
ウムの消費量を防ぐことを目的としており、本発明のよ
うに、端子部の構造に言及したものではなく、本発明と
は無関係である。
【0018】本発明の液晶表示素子は、上記課題を解決
するために、2枚のプラスチックからなる基板を貼り合
せてなり、貼り合せられた片側の基板を延長して端子部
となすとともに、その端子部には液晶駆動回路に接続す
べく画素からの複数の接続電極が配設されている液晶表
示素子において、上記接続電極には、接続電極の幅方向
に平行ないずれの一直線上においても少なくとも1個の
穴が形成されていることを特徴としている。
【0019】上記の発明によれば、接続電極には、接続
電極の幅方向に平行ないずれの一直線上においても少な
くとも1個の穴が形成されている。
【0020】すなわち、上記の液晶表示素子では、運搬
時等に生じる基板の曲がりによって接続電極にクラック
が発生する。このクラックは、接続電極の幅方向に対し
て平行〜約20度の傾斜で直線的に発生するとともに、
そのクラックが接続電極を幅方向に貫通することによっ
て接続電極が断線する場合がある。
【0021】したがって、本発明のように、接続電極の
幅方向に対して平行〜約20度の傾斜で直線的に発生す
るクラックの横断位置に穴を設けておくことによって、
そのクラックが接続電極を幅方向に貫通することを阻止
することができる。
【0022】特に、本発明では、接続電極の幅方向に平
行ないずれの一直線上においても少なくとも1個の穴が
形成されているので、接続電極の幅方向に平行〜約20
度の傾斜で直線的にクラックが発生したときには、必
ず、少なくもいずれか1個の穴にてそのクラックの貫通
が阻止される。
【0023】そして、このクラック貫通阻止手段は、従
来のように偏光板を延長するものではないので、端子部
の存在する部分を厚くするということはなく、また、液
晶駆動回路の接続を妨げることもない。
【0024】したがって、液晶駆動回路との接続を困難
にすることなく、かつ端子部分の厚みを増加することな
く、運搬時等に生じる基板の曲がりによる接続電極の断
線を防止し得る液晶表示素子を提供することができる。
【0025】本発明の液晶表示素子は、上記課題を解決
するために、上記記載の液晶表示素子において、穴は、
複数個からなり、各穴は接続電極の幅方向及びこれに直
交する方向に対してそれぞれ列状に並び配されているこ
とを特徴としている。
【0026】上記の発明によれば、穴は、複数個からな
り、各穴は接続電極の幅方向及びこれに直交する方向に
対してそれぞれ列状に並び配されているので、クラック
が部分的に発生しても、どこかに接続電極として電気的
に接続している箇所が残っている可能性が高くなる。
【0027】したがって、確実に、運搬時等に生じる基
板の曲がりによる接続電極の断線を防止し得る液晶表示
素子を提供することができる。
【0028】本発明の液晶表示素子は、上記課題を解決
するために、上記記載の液晶表示素子において、穴は、
接続電極の終端から液晶表示部のシール部まで形成され
ていることを特徴としている。
【0029】すなわち、穴を、接続電極の終端から液晶
表示部のシール部を越えて形成したのでは、液晶表示部
での表示の劣化を招く。また、穴を、接続電極の終端か
ら液晶表示部のシール部に至らないように形成するとシ
ール部際にクラックが発生したときに、クラックの貫通
を阻止することができない。
【0030】そこで、本発明のように、穴を、接続電極
の終端から液晶表示部のシール部まで形成することによ
って、表示品位を劣化することなく、確実に、運搬時等
に生じる基板の曲がりによる接続電極の断線を防止し得
る液晶表示素子を提供することができる。
【0031】本発明の液晶表示素子は、上記課題を解決
するために、上記記載の液晶表示素子において、穴は、
同種形状のものから形成されていることを特徴としてい
る。
【0032】上記の発明によれば、穴は、同種形状のも
のから形成されているので、接続電極に穴を複数形成す
る場合に、穿設が容易となる。
【0033】本発明の液晶表示素子は、上記課題を解決
するために、上記記載の液晶表示素子において、穴は、
異種形状のものから形成されていることを特徴としてい
る。
【0034】すなわち、穴は、クラック貫通阻止機能を
有していれば、必ずしも同種形状の穴に限らない。
【0035】したがって、本発明では、穴は、異種形状
のものから形成されている場合において、運搬時等に生
じる基板の曲がりによる接続電極の断線を防止し得る液
晶表示素子を提供することができる。
【0036】本発明の液晶表示素子は、上記課題を解決
するために、上記記載の液晶表示素子において、穴は、
接続電極の幅方向における端部にも切り欠き形状に形成
されていることを特徴としている。
【0037】上記の発明によれば、穴は、接続電極の幅
方向における端部にも切り欠き形状に形成されている。
【0038】すなわち、接続電極に複数の穴を縦横に並
べて配設する場合、接続電極の端部においても機械的に
穴が部分的に切り欠き形状に形成される場合がある。
【0039】しかし、クラック貫通阻止機能の本質さえ
満たしておけば、このような形態であっても、運搬時等
に生じる基板の曲がりによる接続電極の断線を防止し得
る液晶表示素子を提供することができる。
【0040】本発明の液晶表示素子は、上記課題を解決
するために、上記記載の液晶表示素子において、穴は、
接続電極の幅方向に対して斜め向きに穿設されて並び配
されていることを特徴としている。
【0041】上記の発明によれば、穴は、接続電極の幅
方向に対して斜め向きに穿設されて並び配されている。
なお、この斜め向きは、全ての並び方向が同じ向きであ
ってよく、又は隣接する列毎に異なる並び方向であって
も良い。
【0042】これによっても、クラック貫通阻止機能の
本質さえ満たしておけば、運搬時等に生じる基板の曲が
りによる接続電極の断線を防止し得る液晶表示素子を提
供することができる。
【0043】本発明の液晶表示素子は、上記課題を解決
するために、上記記載の液晶表示素子において、1個の
接続電極の幅方向に平行な一直線上に少なくとも1個形
成される穴の幅方向の全穴長さにおける1個の接続電極
の幅方向長さに対する割合は、0を越え1/10以下で
あることを特徴としている。
【0044】上記の発明によれば、1個の接続電極の幅
方向に平行な一直線上に少なくとも1個形成される穴の
幅方向の全穴長さにおける1個の接続電極の幅方向長さ
に対する割合は、0を越え1/10以下であるので、接
続電極に閾値電圧の大幅な上昇を起こさせずに、運搬時
等に生じる基板の曲がりによる接続電極の断線を防止し
得る液晶表示素子を提供することができる。
【0045】本発明の液晶表示素子は、上記課題を解決
するために、上記記載の液晶表示素子において、接続電
極の幅方向に隣接する穴同士は、互いに、接続電極の幅
方向に平行な方向に対して30度以上かつ90度未満と
なる一直線上の位置に形成されていることを特徴として
いる。
【0046】すなわち、運搬時等に生じる基板の曲がり
による接続電極のクラックの発生は、接続電極の幅方向
に平行〜約20度の傾斜で直線的に生じる。
【0047】したがって、本発明のように、接続電極の
幅方向に隣接する穴同士は、互いに、接続電極の幅方向
に平行な方向に対して30度以上かつ90度未満となる
一直線上の位置に形成しておくことによって、平行〜約
20度の傾斜で直線的にクラックが発生した場合におい
ても、確実に、いずれかの穴によって貫通が阻止され
る。
【0048】この結果、確実に、運搬時等に生じる基板
の曲がりによる接続電極の断線を防止し得る液晶表示素
子を提供することができる。
【0049】
【発明の実施の形態】本発明の実施の一形態について図
1ないし図24に基づいて説明すれば、以下の通りであ
る。
【0050】本実施の形態の液晶表示素子は、図2
(a)(b)に示すように、2枚の基板1・2を貼り合
せてなり、貼り合せられた片側の基板2を延長すること
によって、例えばTCP(Tape Carrier Package)接続さ
れる液晶駆動回路5を接続する端子部3を形成する構成
となっている。
【0051】端子部3上に形成されている各接続電極4
…は、液晶駆動用透明電極と同じ材料にて構成されてお
り、図3にも示すように、端子部3上に縞状に整列して
配置されている。これら各接続電極4…は、基板1の周
りに設けられたシール部6の下面を通して基板1・2の
間に入り込んで多数の画素が形成されている液晶表示部
7に至っている。
【0052】本実施の形態では、上記液晶表示素子にお
ける基板1・2には、フレキシブルな高分子フィルムや
シートからなるプラスチックを用いている。また、上記
接続電極4…は、ITO(Indium Tin Oxide:インジウ
ムすず酸化物)で代表される透明導電体からなってい
る。
【0053】ところで、上記構成の液晶表示素子におい
ては、接続電極4…が基板1・2よりも硬いので、基板
1・2のフレキシビリティに接続電極4…が追随でき
ず、図4に示すように、端子部3が屈曲されることによ
って、この接続電極4…にクラックが発生し、液晶駆動
回路5と液晶画素電極等とが分離してしまう(以下、
「断線」という)という問題を有していた。
【0054】この断線が発生するのは、樹脂削り工程等
の人の手を介する時や液晶表示パネルの搬送時等におい
て、液晶表示素子の端子部に外力がかかり、端子部が曲
がることがあるためである。特に、液晶表示パネルの輸
送時には、梱包材料等の梱包しているものと端子部3と
の接触によって、端子部3が20度程度曲がることがあ
る。
【0055】そこで、本実施の形態では、この問題を解
決するために、例えば、図1に示すように、接続電極4
…にフォトプロセスを用いて細長い長方形の長穴11…
を複数設けた長穴群10を形成している。上記の各長穴
11…は、同図に示すように、接続電極4…におけるい
ずれの幅方向X1、X2、X3においても、少なくとも
一個の長穴11が穿設されているものとなっている。
【0056】このように、接続電極4…の幅方向に少な
くとも一つの長穴11…を設けることにより、一部にク
ラック8…が発生しても回路がつながっており、断線不
良の低減となる。また、接続電極4…の幅方向の長穴1
1…の数を増やせば、一部にクラック8…が多く発生し
ても、回路的に繋がり、長穴11を1つ形成するよりも
断線不良がさらに低減される。
【0057】ここで、本実施の形態では、接続電極4…
におけるいずれの幅方向X1、X2、X3においても少
なくとも一個の長穴が穿設されているという条件を満た
すものについて、各実施例1〜13に示すように、各長
穴の形状及び配置等について各種検討し、それぞれにつ
いて、前記図4に示すように、端子部3を曲げていき、
断線が生じる曲げ角度θを測定して効果を見極めた。
【0058】その結果、この接続電極4…に長穴11〜
17(図1、図6〜図11)、長穴21・22(図1
2)、長穴31・32(図13)、長穴41・42(図
14)、長穴51・52(図15(a)(b))、長穴
61(図16)、長穴71・72(図17(a)
(b))、長穴80(図18(b))、長穴91(図2
0)、長穴101(図23(a)(b))及び長穴12
1・122(図24(b))を複数個設けることによっ
て、端子部3が20度程度曲がったとしても、接続電極
4…に発生するクラック8…によって液晶駆動回路5と
画素電極等とが分離してしまう断線を防止できることが
判明した。
【0059】すなわち、通常の使用においては、接続電
極4…に長形状の長穴11等を複数設ける構造を形成す
ることによって、プラスチック液晶素子の端子部3の屈
曲による断線不良を低減することができる。
【0060】また、図18(b)に示すように、端子部
3の終端(同図において下側端)からシール部6まで長
形状の長穴80…を複数設けることにより、接続電極4
…と液晶駆動回路5との圧着工程や運搬時等において、
端子部3全体に外力がかかり、一部にクラック8…が発
生しても、液晶駆動回路5と接続電極4…は回路が繋が
っており、断線不良の低減となる。
【0061】このように、本実施の形態の液晶表示素子
では、2枚のプラスチックからなる基板1・2を貼り合
せてなり、貼り合せられた片側の基板2を延長して端子
部3となすとともに、その端子部3には液晶駆動回路に
接続すべく画素からの複数の接続電極4…が配設されて
いる。
【0062】ここで、上記の液晶表示素子では、運搬時
等に生じる基板1・2の曲がりによって接続電極4…に
クラック8…が発生する。このクラック8…は、接続電
極4…の幅方向に対して平行〜約20度の傾斜で直線的
に発生するとともに、そのクラック8…が接続電極4…
を幅方向に貫通することによって接続電極4…が断線す
る場合がある。
【0063】しかし、本実施の形態では、接続電極4…
には、接続電極4…の幅方向に略平行に形成されるクラ
ック8…の貫通を阻止するための長穴11〜17(図
1、図6〜図11)、長穴21・22(図12)、長穴
31・32(図13)、長穴41・42(図14)、長
穴51・52(図15(a)(b))、長穴61(図1
6)、長穴71・72(図17(a)(b))、長穴8
0(図18(b))、長穴91(図20)、長穴101
(図23(a)(b))及び長穴121・122(図2
4(b))が設けられている。
【0064】したがって、接続電極4…の幅方向に略平
行に側方からクラック8…が発生したとしても、長穴1
1…等があることによって、クラック8…がその長穴1
1…等にて貫通を阻止される。
【0065】そして、このクラック貫通阻止手段は、従
来のように偏光板を延長するものではないので、端子部
3の存在する部分を厚くするということはなく、また、
液晶駆動回路5の接続を妨げることもない。
【0066】したがって、液晶駆動回路5との接続を困
難にすることなく、かつ端子部分の厚みを増加すること
なく、運搬時等に生じる基板2の曲がりによる接続電極
4…の断線を防止し得る液晶表示素子を提供することが
できる。
【0067】また、本実施の形態の液晶表示素子では、
接続電極4…には、接続電極4…の幅方向に平行ないず
れの一直線上においても少なくとも1個の長穴11等が
形成されている。
【0068】すなわち、接続電極4…の幅方向に対して
平行〜約20度の傾斜で直線的に発生するクラック8…
の横断位置に長穴11等を設けておくことによって、そ
のクラック8…が接続電極4…を幅方向に貫通すること
を阻止することができる。なお、上記の接続電極4…の
幅方向に対して平行というのは、幅方向に対して0度と
いうことである。
【0069】ここで、本実施の形態では、接続電極4…
の幅方向に平行ないずれの一直線上においても少なくと
も1個の長穴11等が形成されているので、接続電極4
…の幅方向に平行〜約20度の傾斜で直線的にクラック
8…が発生したときには、必ず、少なくもいずれか1個
の長穴11等にてそのクラック8…の貫通が阻止され
る。
【0070】そして、このクラック貫通阻止手段は、従
来のように偏光板を延長するものではないので、端子部
3の存在する部分を厚くするということはなく、また、
液晶駆動回路5の接続を妨げることもない。
【0071】したがって、液晶駆動回路5との接続を困
難にすることなく、かつ端子部分の厚みを増加すること
なく、運搬時等に生じる基板2の曲がりによる接続電極
4…の断線を防止し得る液晶表示素子を提供することが
できる。
【0072】なお、本実施の形態では、長穴11等は例
えば3列のものを記載しているが、必ずしもこれに限ら
ず、より多くの複数列を設けることができるとともに、
例えば、中央位置に一列の長穴を形成することも可能で
ある。
【0073】また、本実施の形態の液晶表示素子では、
長穴11等は、複数個からなり、各長穴11…は接続電
極4…の幅方向及びこれに直交する方向に対してそれぞ
れ列状に並び配されている。
【0074】このため、クラック8…が部分的に発生し
ても、どこかに接続電極4…として電気的に接続してい
る箇所が残っている可能性が高くなる。
【0075】したがって、確実に、運搬時等に生じる基
板2の曲がりによる接続電極4…の断線を防止し得る液
晶表示素子を提供することができる。
【0076】また、本実施の形態の液晶表示素子では、
長穴80…(図18(b))等は、接続電極4…の終端
から液晶表示部7のシール部6まで形成されている。
【0077】すなわち、図18(c)に示すように、長
穴80…を接続電極4…の終端から液晶表示部7のシー
ル部6を越えて形成したのでは、液晶表示部7での表示
の劣化を招く。また、図18(a)に示すように、長穴
80…を、接続電極4…の終端から液晶表示部7のシー
ル部6に至らないように形成するとシール部6の際にク
ラック8…が発生したときに、クラック8…の貫通を阻
止することができない。
【0078】そこで、本実施の形態のように、長穴80
…を、接続電極4…の終端から液晶表示部7のシール部
6まで形成することによって、表示品位を劣化すること
なく、確実に、運搬時等に生じる基板2の曲がりによる
接続電極4…の断線を防止し得る液晶表示素子を提供す
ることができる。
【0079】また、本実施の形態の液晶表示素子では、
長穴11〜17(図1、図6〜図11)等は、同種形状
のものから形成されている。
【0080】このため、接続電極4…に長穴11〜17
等を複数形成する場合に、穿設が容易となる。
【0081】また、本実施の形態の液晶表示素子では、
長穴21・22(図12)、長穴31・32(図1
3)、長穴41・42(図14)は、異種形状のものか
ら形成されている。
【0082】すなわち、長穴21・22、長穴31・3
2、長穴41・42はクラック貫通阻止機能を有してい
れば、必ずしも同種形状の穴に限らない。
【0083】したがって、本実施の形態では、長穴21
・22、長穴31・32、長穴41・42が異種形状の
ものから形成されている場合において、運搬時等に生じ
る基板2の曲がりによる接続電極4…の断線を防止し得
る液晶表示素子を提供することができる。
【0084】また、本実施の形態の液晶表示素子では、
長穴51・52(図15(a)(b))、接続電極4…
の幅方向における端部にも切り欠き形状に形成されてい
る。
【0085】すなわち、接続電極4…に複数の長穴51
…・52…を縦横に並べて配設する場合、接続電極4…
の端部においても機械的に穴が部分的に切り欠き形状に
形成される場合がある。
【0086】しかし、クラック貫通阻止機能の本質さえ
満たしておけば、このような形態であっても、運搬時等
に生じる基板2の曲がりによる接続電極4…の断線を防
止し得る液晶表示素子を提供することができる。
【0087】また、本実施の形態の液晶表示素子では、
長穴71・72(図17(a)(b))は、接続電極4
…の幅方向に対して斜め向きに穿設されて並び配されて
いる。なお、この斜め向きは、全ての並び方向が同じ向
きであってよく、又は隣接する列毎に異なる並び方向で
あっても良い。
【0088】これによっても、クラック貫通阻止機能の
本質さえ満たしておけば、運搬時等に生じる基板2の曲
がりによる接続電極4…の断線を防止し得る液晶表示素
子を提供することができる。
【0089】また、本実施の形態の液晶表示素子では、
1個の接続電極4の幅方向に平行な一直線上に少なくと
も1個形成される長穴101…(図23(a)(b))
の幅方向の全穴長さにおける1個の接続電極4の幅方向
長さに対する割合は、0を越え1/10以下である。
【0090】このため、接続電極4…に閾値電圧の大幅
な上昇を起こさせずに、運搬時等に生じる基板2の曲が
りによる接続電極4…の断線を防止し得る液晶表示素子
を提供することができる。
【0091】また、本実施の形態の液晶表示素子では、
接続電極4…の幅方向に隣接する長穴121・122
(図24(b))同士は、互いに、接続電極4…の幅方
向に平行な方向に対して30度以上かつ90度未満とな
る一直線上の位置に形成されている。
【0092】すなわち、運搬時等に生じる基板2の曲が
りによる接続電極4…のクラック8…の発生は、接続電
極4…の幅方向に平行〜約20度の傾斜で直線的に生じ
る。
【0093】したがって、本実施の形態のように、接続
電極4…の幅方向に隣接する長穴121・122同士
は、互いに、接続電極4…の幅方向に平行な方向に対し
て30度以上かつ90度未満となる一直線上の位置に形
成しておくことによって、平行〜約20度の傾斜で直線
的にクラック8…が発生した場合においても、確実に、
いずれかの長穴121・122によって貫通が阻止され
る。
【0094】この結果、確実に、運搬時等に生じる基板
2の曲がりによる接続電極4…の断線を防止し得る液晶
表示素子を提供することができる。
【0095】また、本実施の形態の液晶表示素子では、
接続電極4…における一つの長穴91(図20)の幅は
1.5μm以上となっている。これによって、クラック
8…の貫通を阻止する穴の幅として適切なものとなる。
【0096】また、本実施の形態の液晶表示素子では、
接続電極4…における長穴11…等をレーザ光によって
穿設している。これにより、接続電極4…を形成後であ
っても、容易に接続電極4…に長穴11…を穿設するこ
とができる。また、レーザ光の強度を調節できるので、
基板2に穴が形成されないようにすることが可能であ
る。
【0097】
【実施例】上記実施の形態の液晶表示素子について、各
種の実施例を取り上げ、実験を行ってその性能を把握し
た。その結果を実施例1〜実施例13に示す。また、従
来例についても効果の比較のために実験を行った。
【0098】〔実施例1〕先ず、基板1・2として、厚
み0.2mmのPES(Poly Ether Sulphone) からなる
プラクチック基板を用いるとともに、接続電極4…とし
て厚み1400ÅのITOを用いた。そして、フォトプ
ロセスを用いて、図1に示すように、複数の長方形の長
穴11…からなる長穴群10を設けた接続電極4…を基
板2上に形成し、通常の液晶表示素子形成プロセスに従
って液晶表示素子を作成した。そして、図4に示すよう
に、端子部3を曲げていき、接続電極4…に断線が生じ
る曲げ角度θを測定した。
【0099】その結果、図5(a)に示すように、曲げ
角度θが20度では、一部にクラック8が発生していた
が断線には至らなかった。しかし、図5(b)に示すよ
うに、曲げ角度θが30度では完全に断線し、断線部に
は接続電極4…を幅方向に貫通するクラック8…が発生
していた。
【0100】〔従来例〕実施例1とは図1に示す長方形
の長穴11…を複数設けたこと以外は同じプロセスにて
液晶表示素子を形成した。つまり、従来の液晶表示素子
にて同じ実験を行った。
【0101】その結果、前記図29に示すように、端子
部203を曲げると接続電極204…に断線が生じる曲
げ角度θは20度であった。断線部には接続電極204
を幅方向に貫通するクラック212が発生していた。
【0102】したがって、実施例1と従来例とを比較し
た場合、接続電極にクラック発生するときの端子部の曲
げ角度θが異なり、長穴11…を複数設けた構造が曲げ
に対して強いことが分かった。
【0103】〔実施例2〕実施例1と同様にして、図6
に示すように、接続電極4…に楕円の長穴12…を複数
設けた。その結果、実施例1と同様に、端子部3を曲げ
角度θ=30度まで屈曲すると接続電極4…に前記クラ
ック8…が発生し断線に至った。
【0104】したがって、従来の液晶表示素子では、端
子部3を曲げ角度θ=20度屈曲すると断線が生じるこ
とから、図6に示す楕円の長穴12…を複数設けた構造
は曲げに対して強いことが分かった。
【0105】〔実施例3〕実施例1と同様にして、図7
ないし図11に示すように、接続電極4…に長穴の形状
を三角形(図7)、菱形(図8)、六角形(図9)、釣
鐘形(図10)、八字形(図11)にした各長穴13・
14・15・16・17をそれぞれ複数設けた。
【0106】その結果、実施例1と同様に、端子部3を
曲げ角度θ=30度までそれぞれ屈曲すると接続電極4
…に前記クラック8…がそれぞれ発生し断線に至った。
【0107】したがって、従来の液晶表示素子では、端
子部を20度屈曲すると断線が生じることから、図7、
図8、図9、図10に示す三角形、菱形、六角形、釣鐘
形及び八字形の各長穴13・14・15・16・17を
それぞれ複数設けた構造は曲げに対してそれぞれ強いこ
とが分かった。
【0108】また、図7、図8及び図9に示すように、
三角形、菱形、六角形に効果があったことから、これら
図7、図8及び図9に示す形状以外の多角形を設けても
良い。
【0109】さらに、角が丸い長方形、八字形に効果が
あったことから、図10及び図11に示す以外の角形と
楕円とを組み合わせた形状を設けることが可能である。
【0110】〔実施例4〕図12に示すように、接続電
極4…に複数の長方形の長穴21…と複数の楕円の長穴
22…とを組み合わせた長穴群20を設けた。
【0111】その結果、実施例1と同様に、端子部3を
曲げ角度θ=30度屈曲すると接続電極4…が断線に至
った。また、図12の形状に効果があったことから、図
12のような長方形と楕円以外の多角形と楕円との組み
合わせでも良い。
【0112】〔実施例5〕図13に示すように、接続電
極4…に複数の楕円の長穴31…と複数の円の長穴32
…とを組み合わせた長穴群30を設けた。また、図14
に示すように、長方形の長穴41…と六角形の長穴42
…とを組み合わせた長穴群40を設けた。その結果、そ
れぞれ実施例1と同様に、端子部3を曲げ角度θ=30
度屈曲すると接続電極4…が断線に至った。
【0113】その結果、従来の液晶表示素子では端子部
を曲げ角度θ=20度屈曲すると断線が生じることか
ら、図13及び図14に示す楕円の長穴31…と円の長
穴32…と組み合わせて複数設けた構造の長穴群30及
び複数の長方形の長穴41…と複数の六角形の長穴42
…とを組み合わせた構造の長穴群40は曲げに対して強
いことが分かった。
【0114】また、図13及び図14に示す形状の長穴
群30及び長穴群40に効果があったことから、図13
以外の楕円と楕円(円)との組み合わせでも良い。さら
に、図14に示す以外の長方形と六角形との組み合わせ
でも良い。
【0115】〔実施例6〕図15(a)に示すように、
六角形の長穴51の一部を接続電極4の端に設けた長穴
群50とした。また、図15(b)に示すように、楕円
の長穴52の一部を接続電極4の端に設けた長穴群50
とすることも可能である。
【0116】それぞれ実施例1と同様に、端子部3を曲
げ角度θ=30度屈曲すると接続電極4…に前記クラッ
ク8…が発生し断線に至った。
【0117】その結果、従来の液晶表示素子では、端子
部を曲げ角度θ=20度屈曲すると断線が生じることか
ら、図15(a)(b)に示すように、角形の長穴51
の一部を接続電極4の端に設けた構造、及び楕円の長穴
52…の一部を接続電極4の端に設けた構造の長穴群5
0はそれぞれ曲げに対して強いことが分かった。
【0118】また、図15(a)(b)に示す形状の長
穴群50に効果があったことから、それぞれ、図15
(a)(b)に示す以外の形状の一部を接続電極4の端
に設けたものであっても良い。
【0119】〔実施例7〕図16に示すように、接続電
極4…にランダムに長方形の長穴61…を複数配置した
長穴群60とし、実施例1と同様にして端子部3を曲げ
た。
【0120】その結果、端子部3を曲げ角度θ=25度
まで屈曲したところ、接続電極4…に前記クラック8…
が発生し、断線に至った。
【0121】したがって、従来の液晶表示素子よりも効
果があることが判明したが、実施例1における図1に示
す長穴群10の配置の方が望ましい。
【0122】〔実施例8〕図17(a)に示すように、
接続電極4…に長方形の長穴71…を斜めに配置した長
穴群70とした。また、図17(b)に示すように、長
方形の長穴71・72を互い違いに斜めに配置した長穴
群70とした。そして、実施例1と同様に、それぞれ端
子部3を屈曲させたところ、曲げ角度θ=20度ではい
ずれも断線は発生せず、30度で断線がそれぞれ発生し
た。
【0123】したがって、従来の液晶表示素子では、端
子部を曲げ角度θ=20度屈曲すると断線が生じること
から、図17(a)(b)に示す構造の長穴群70は曲
げに対して強いことが分かった。
【0124】また、図17(a)に示すように、長方形
の長穴71…を斜めに配置する以外の斜め配置を行って
も良い。さらに、図17(b)に示すように、長方形の
長穴71・72を互い違いに斜めに配置する以外の斜め
配置を行っても良い。
【0125】〔実施例9〕図18(a)に示すように、
接続電極4…において、長穴80…を形成する範囲を端
子部3の端部(同図において下側)からシール部6の位
置まで及ばない長穴群81、図18(b)に示すよう
に、長穴80…を形成する範囲を端子部3の端部からシ
ール部6の位置まで形成した長穴群82、図18(c)
に示すように、長穴80…を形成する範囲を端子部3の
端部からシール部6を大幅に越えた長穴群83を用い
て、それぞれ、端子部3を曲げ角度θ=20度屈曲し
た。
【0126】その結果、図18(b)(c)に示す長穴
群82及び長穴群83は、一部にクラック8…が発生し
ていたが、断線には至らなかった。しかし、図18
(c)に示す長穴群83は液晶封入側のシール部6の近
傍にて液晶表示ムラが発生し、液晶表示素子としては使
用できないことが判明した。また、図18(a)に示す
長穴群81はシール部6の際にてクラック8…が発生
し、図19に示すように、断線に至っていた。
【0127】したがって、長穴80…を形成する範囲
は、図18(b)に示すように、端子部3の端部からシ
ール部6の位置まで形成した長穴群82とするのが望ま
しい。
【0128】〔実施例10〕図20に示すように、幅7
0μmの接続電極4…に幅1.5μmの長穴91…を3
列に形成した長穴群92と、図21に示すように、幅7
0μmの接続電極4…に幅1.0μmの長穴93…を3
列に形成した長穴群94とについて、端子部3を曲げ角
度θ=20度屈曲した。
【0129】その結果、図21に示す幅1.0μmの長
穴93…では、長穴93…の幅が狭すぎるため、図22
に示すように、クラック8…が伝播して断線に至った。
また、図20に示す長穴群92は断線に至らなかった。
【0130】したがって、接続電極4…の幅方向の長穴
93…の幅は1.5μm以上が望ましい。
【0131】〔実施例11〕図23(a)(b)に示す
ように、接続電極4における幅長さをLとし、長穴10
1・101の電極幅方向の総和長さをsとしたときに、
s/Lが2/10のものと1/10のものを作成した。
【0132】その結果、s/Lが2/10のものは従来
の液晶表示素子と比較して大幅な閾値電圧の上昇が見ら
れたが、s/Lが1/10のものは閾値電圧の上昇は大
幅には起こらなかった。
【0133】よって、接続電極4に対する長穴101・
101の電極幅方向の占める長さの割合s/Lが1/1
0以上が望ましい。
【0134】〔実施例12〕図24(a)に示すよう
に、接続電極4…における長方形のn番目の長穴111
…と長方形のn+1番目の長穴112…の互いの接線が
電極幅方向に対して20度である長穴群110と、図2
4(b)に示すように、長方形のn番目の長穴121…
と長方形のn+1番目の長穴122…との接線が電極幅
方向に対して30度である長穴群120を用いて、端子
部3を屈曲させた。すなわち、電極幅方向に隣接する長
穴における電極幅方向の重なりdの程度について調べ
た。
【0135】その結果、図24(a)の配置では端子部
を25度屈曲させた時、断線が発生したが、図24
(b)の配置では端子部を30度屈曲させると断線が発
生した。
【0136】したがって、格子又は網目を形成する際、
n番目とn+1番目の接線が電極幅方向に対して30度
以上にすることで屈曲に対する効果が大きい。
【0137】〔実施例13〕実施例1の格子をレーザ光
にて加工した。レーザ光はYAGレーザ付顕微鏡を用い
た。また、レーザ光源としてはITOを加工できるもの
であれば特にYAGレーザに限定するものではなく、エ
キシマーレーザ、アルゴンイオンレーザ等が用いられ
る。また、レーザにて電極を加工する利点は電極形成後
であっても新たに電極を加工できる点にある。
【0138】
【発明の効果】本発明の液晶表示素子は、以上のよう
に、接続電極には、接続電極の幅方向に略平行に形成さ
れるクラックの貫通を阻止するための穴が設けられてい
るものである。
【0139】それゆえ、接続電極の幅方向に略平行に側
方からクラックが発生したとしても、穴があることによ
って、クラックがその穴にて貫通を阻止される。
【0140】そして、このクラック貫通阻止手段は、従
来のように偏光板を延長するものではないので、端子部
の存在する部分を厚くするということはなく、また、液
晶駆動回路の接続を妨げることもない。
【0141】したがって、液晶駆動回路との接続を困難
にすることなく、かつ端子部分の厚みを増加することな
く、運搬時等に生じる基板の曲がりによる接続電極の断
線を防止し得る液晶表示素子を提供することができると
いう効果を奏する。
【0142】本発明の液晶表示素子は、以上のように、
接続電極には、接続電極の幅方向に平行ないずれの一直
線上においても少なくとも1個の穴が形成されているも
のである。
【0143】それゆえ、接続電極の幅方向に対して平行
〜約20度の傾斜で直線的に発生するクラックの横断位
置に穴を設けておくことによって、そのクラックが接続
電極を幅方向に貫通することを阻止することができる。
【0144】特に、本発明では、接続電極の幅方向に平
行ないずれの一直線上においても少なくとも1個の穴が
形成されているので、接続電極の幅方向に平行〜約20
度の傾斜で直線的にクラックが発生したときには、必
ず、少なくもいずれか1個の穴にてそのクラックの貫通
が阻止される。
【0145】そして、このクラック貫通阻止手段は、従
来のように偏光板を延長するものではないので、端子部
の存在する部分を厚くするということはなく、また、液
晶駆動回路の接続を妨げることもない。
【0146】したがって、液晶駆動回路との接続を困難
にすることなく、かつ端子部分の厚みを増加することな
く、運搬時等に生じる基板の曲がりによる接続電極の断
線を防止し得る液晶表示素子を提供することができると
いう効果を奏する。
【0147】本発明の液晶表示素子は、以上のように、
上記記載の液晶表示素子において、穴は、複数個からな
り、各穴は接続電極の幅方向及びこれに直交する方向に
対してそれぞれ列状に並び配されているものである。
【0148】それゆえ、穴は、複数個からなり、各穴は
接続電極の幅方向及びこれに直交する方向に対してそれ
ぞれ列状に並び配されているので、クラックが部分的に
発生しても、どこかに接続電極として電気的に接続して
いる箇所が残っている可能性が高くなる。
【0149】したがって、確実に、運搬時等に生じる基
板の曲がりによる接続電極の断線を防止し得る液晶表示
素子を提供することができるという効果を奏する。
【0150】本発明の液晶表示素子は、以上のように、
上記記載の液晶表示素子において、穴は、接続電極の終
端から液晶表示部のシール部まで形成されているもので
ある。
【0151】それゆえ、表示品位を劣化することなく、
確実に、運搬時等に生じる基板の曲がりによる接続電極
の断線を防止し得る液晶表示素子を提供することができ
るという効果を奏する。
【0152】本発明の液晶表示素子は、以上のように、
上記記載の液晶表示素子において、穴は、同種形状のも
のから形成されているものである。
【0153】それゆえ、接続電極に穴を複数形成する場
合に、穿設が容易となるという効果を奏する。
【0154】本発明の液晶表示素子は、以上のように、
上記記載の液晶表示素子において、穴は、異種形状のも
のから形成されているものである。
【0155】それゆえ、穴は、クラック貫通阻止機能を
有していれば、必ずしも同種形状の穴に限らない。
【0156】したがって、本発明では、穴は、異種形状
のものから形成されている場合において、運搬時等に生
じる基板の曲がりによる接続電極の断線を防止し得る液
晶表示素子を提供することができるという効果を奏す
る。
【0157】本発明の液晶表示素子は、以上のように、
上記記載の液晶表示素子において、穴は、接続電極の幅
方向における端部にも切り欠き形状に形成されているも
のである。
【0158】それゆえ、クラック貫通阻止機能の本質さ
え満たしておけば、接続電極の端部においても機械的に
穴が部分的に切り欠き形状に形成されるこのような形態
であっても、運搬時等に生じる基板の曲がりによる接続
電極の断線を防止し得る液晶表示素子を提供することが
できるという効果を奏する。
【0159】本発明の液晶表示素子は、以上のように、
上記記載の液晶表示素子において、穴は、接続電極の幅
方向に対して斜め向きに穿設されて並び配されているも
のである。
【0160】それゆえ、これによっても、クラック貫通
阻止機能の本質さえ満たしておけば、運搬時等に生じる
基板の曲がりによる接続電極の断線を防止し得る液晶表
示素子を提供することができるという効果を奏する。
【0161】本発明の液晶表示素子は、以上のように、
上記記載の液晶表示素子において、1個の接続電極の幅
方向に平行な一直線上に少なくとも1個形成される穴の
幅方向の全穴長さにおける1個の接続電極の幅方向長さ
に対する割合は、0を越え1/10以下であるものであ
る。
【0162】それゆえ、接続電極に閾値電圧の大幅な上
昇を起こさせずに、運搬時等に生じる基板の曲がりによ
る接続電極の断線を防止し得る液晶表示素子を提供する
ことができるという効果を奏する。
【0163】本発明の液晶表示素子は、以上のように、
上記記載の液晶表示素子において、接続電極の幅方向に
隣接する穴同士は、互いに、接続電極の幅方向に平行な
方向に対して30度以上かつ90度未満となる一直線上
の位置に形成されているものである。
【0164】それゆえ、平行〜約20度の傾斜で直線的
にクラックが発生した場合においても、確実に、いずれ
かの穴によって貫通が阻止される。
【0165】この結果、確実に、運搬時等に生じる基板
の曲がりによる接続電極の断線を防止し得る液晶表示素
子を提供することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における液晶表示素子の実施の一形態を
示すものであり、接続電極に形成された長穴を示す平面
図である。
【図2】(a)は上記液晶表示素子の構成を示す平面
図、(b)は(a)の一点鎖線によって囲まれた部分を
詳細に示す要部斜視図である。
【図3】上記液晶表示素子の端子部の構成を示す平面図
である。
【図4】上記液晶表示素子の基板における端子部を屈曲
させる状態を示す側面図である。
【図5】(a)は上記液晶表示素子を20度屈曲した場
合に発生するクラックを示す平面図、(b)は上記液晶
表示素子を30度屈曲した場合に発生するクラックを示
す平面図である。
【図6】上記液晶表示素子における接続電極に楕円形の
長穴を複数形成した状態を示す平面図である。
【図7】上記液晶表示素子における接続電極に三角形の
長穴を複数形成した状態を示す平面図である。
【図8】上記液晶表示素子における接続電極に菱形の長
穴を複数形成した状態を示す平面図である。
【図9】上記液晶表示素子における接続電極に六角形の
長穴を複数形成した状態を示す平面図である。
【図10】上記液晶表示素子における接続電極に釣鐘形
の長穴を複数形成した状態を示す平面図である。
【図11】上記液晶表示素子における接続電極に八字形
の長穴を複数形成した状態を示す平面図である。
【図12】上記液晶表示素子における接続電極に長方形
の長穴と楕円形の長穴とを複数形成した状態を示す平面
図である。
【図13】上記液晶表示素子における接続電極に円形の
穴と楕円形の長穴とを複数形成した状態を示す平面図で
ある。
【図14】上記液晶表示素子における接続電極に長方形
の長穴と六角形の長穴とを複数形成した状態を示す平面
図である。
【図15】(a)は上記液晶表示素子における接続電極
の端部に六角形の長穴を切り欠き状に形成した状態を示
す要部平面図、(b)は上記液晶表示素子における接続
電極の端部に楕円形の長穴を切り欠き状に形成した状態
を示す要部平面図である。
【図16】上記液晶表示素子における接続電極に長方形
の長穴を複数個ランダムに配置した状態を示す平面図で
ある。
【図17】(a)は上記液晶表示素子における接続電極
に複数個の長方形の長穴を斜めに配置した状態を示す要
部平面図、(b)は上記液晶表示素子における接続電極
に複数個の長方形の長穴を斜めに配置するとともに、隣
接する長穴を相互に逆方向の斜めに配置した状態を示す
要部平面図である。
【図18】(a)は上記液晶表示素子における接続電極
における終端からシール部までの間に複数個の長方形の
長穴を配置した状態を示す要部平面図、(b)は上記液
晶表示素子における接続電極における終端からシール部
に至る間に複数個の長方形の長穴を配置した状態を示す
要部平面図、(c)は上記液晶表示素子における接続電
極における終端からシール部を越えて複数個の長方形の
長穴を配置した状態を示す要部平面図である。
【図19】前記図18(a)に示す液晶表示素子におけ
る接続電極における終端からシール部までの間に複数個
の長方形の長穴を配置した場合に形成されるクラックの
状態を示す平面図である。
【図20】上記液晶表示素子における接続電極に幅1.
5μmの長方形の長穴を形成した状態を示す平面図であ
る。
【図21】上記液晶表示素子における接続電極に幅1.
0μmの長方形の長穴を形成した状態を示す平面図であ
る。
【図22】前記図21に示す液晶表示素子における接続
電極に幅1.0μmの長方形の長穴を形成した場合に形
成されるクラックの状態を示す平面図である。
【図23】(a)は上記液晶表示素子における接続電極
に形成される複数個の長方形の長穴の総和幅長さと接続
電極の幅方向長さとを示す要部平面図、(b)は上記液
晶表示素子における接続電極に形成される複数個の長方
形の長穴の総和幅長さと接続電極の幅方向長さとを示す
要部斜視図である。
【図24】(a)は上記液晶表示素子における接続電極
に形成される複数個の長方形の長穴が接続電極の幅方向
における平行方向に対して20度以内に形成される状態
を示す要部平面図、(b)は上記液晶表示素子における
接続電極に形成される複数個の長方形の長穴が接続電極
の幅方向における平行方向に対して30度以上に形成さ
れる状態を示す要部平面図である。
【図25】(a)は、従来の液晶表示素子の構成を示す
平面図、(b)は(a)の一点鎖線によって囲まれた部
分を詳細に示す要部斜視図である。
【図26】(a)は従来の液晶表示素子の構成を示す平
面図、(b)はその要部平面図である。
【図27】上記液晶表示素子の基板における端子部を屈
曲させる状態を示す側面図である。
【図28】上記液晶表示素子に発生するクラックを示す
平面図である。
【図29】上記液晶表示素子を20度屈曲した場合に接
続電極を貫通して発生するクラックを示す平面図であ
る。
【図30】従来の他の液晶表示素子の構成を示す断面図
である。
【符号の説明】
1 基板 2 基板 3 端子部 4 接続電極 5 液晶駆動回路 6 シール部 7 液晶表示部 8 クラック 10 長穴群 11〜17 長穴(穴) 20 長穴群 21・22 長穴 30 長穴群 31・32 長穴(穴) 40 長穴群 41・42 長穴(穴) 50 長穴群 51・52 長穴(穴) 60 長穴群 61 長穴(穴) 70 長穴群 71・72 長穴(穴) 80 長穴(穴) 81・82・83 長穴群 91・93 長穴(穴) 92・94 長穴群 101 長穴(穴) 110 長穴群 111・112 長穴(穴) 120 長穴群 121・122 長穴(穴) L 接続電極の幅長さ s 長穴の幅方向の総和長さ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H090 JB03 LA01 LA03 2H092 GA41 GA43 GA44 HA04 NA15 NA25 NA27 NA28 PA01 5C094 AA15 AA32 AA45 AA48 BA43 CA19 DA06 DA13 DB03 EA05 FA01 FB12 JA01 JA09 5G435 AA07 AA14 AA16 AA18 BB12 EE32 EE41 HH12 HH14 KK05

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2枚のプラスチックからなる基板を貼り合
    せてなり、貼り合せられた片側の基板を延長して端子部
    となすとともに、その端子部には液晶駆動回路に接続す
    べく画素からの複数の接続電極が配設されている液晶表
    示素子において、 上記接続電極には、接続電極の幅方向に略平行に形成さ
    れるクラックの貫通を阻止するための穴が設けられてい
    ることを特徴とする液晶表示素子。
  2. 【請求項2】2枚のプラスチックからなる基板を貼り合
    せてなり、貼り合せられた片側の基板を延長して端子部
    となすとともに、その端子部には液晶駆動回路に接続す
    べく画素からの複数の接続電極が配設されている液晶表
    示素子において、 上記接続電極には、接続電極の幅方向に平行ないずれの
    一直線上においても少なくとも1個の穴が形成されてい
    ることを特徴とする液晶表示素子。
  3. 【請求項3】穴は、複数個からなり、各穴は接続電極の
    幅方向及びこれに直交する方向に対してそれぞれ列状に
    並び配されていることを特徴とする請求項1又は2記載
    の液晶表示素子。
  4. 【請求項4】穴は、接続電極の終端から液晶表示部のシ
    ール部まで形成されていることを特徴とする請求項1〜
    3のいずれか1項に記載の液晶表示素子。
  5. 【請求項5】穴は、同種形状のものから形成されている
    ことを特徴とする請求項3又は4記載の液晶表示素子。
  6. 【請求項6】穴は、異種形状のものから形成されている
    ことを特徴とする請求項3又は4記載の液晶表示素子。
  7. 【請求項7】穴は、接続電極の幅方向における端部にも
    切り欠き形状に形成されていることを特徴とする請求項
    3又は4記載の液晶表示素子。
  8. 【請求項8】穴は、接続電極の幅方向に対して斜め向き
    に穿設されて並び配されていることを特徴とする請求項
    3又は4記載の液晶表示素子。
  9. 【請求項9】1個の接続電極の幅方向に平行な一直線上
    に少なくとも1個形成される穴の幅方向の全穴長さにお
    ける1個の接続電極の幅方向長さに対する割合は、0を
    越え1/10以下であることを特徴とする請求項1〜8
    のいずれか1項に記載の液晶表示素子。
  10. 【請求項10】接続電極の幅方向に隣接する穴同士は、
    互いに、接続電極の幅方向に平行な方向に対して30度
    以上かつ90度未満となる一直線上の位置に形成されて
    いることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記
    載の液晶表示素子。
JP2000327716A 2000-10-26 2000-10-26 液晶表示素子 Pending JP2002131773A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000327716A JP2002131773A (ja) 2000-10-26 2000-10-26 液晶表示素子
US10/032,878 US6870589B2 (en) 2000-10-26 2001-10-24 Liquid crystal display element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000327716A JP2002131773A (ja) 2000-10-26 2000-10-26 液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002131773A true JP2002131773A (ja) 2002-05-09

Family

ID=18804685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000327716A Pending JP2002131773A (ja) 2000-10-26 2000-10-26 液晶表示素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6870589B2 (ja)
JP (1) JP2002131773A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010082435A1 (ja) * 2009-01-13 2010-07-22 シャープ株式会社 表示パネル用の基板および表示パネル
JP2014197181A (ja) * 2013-03-07 2014-10-16 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2014232300A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド フレキシブル表示装置及びその製造方法
KR20170128683A (ko) * 2016-05-12 2017-11-23 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 디스플레이 패널, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 플렉서블 디스플레이 장치
JP2019533832A (ja) * 2016-12-27 2019-11-21 昆山工研院新型平板顕示技術中心有限公司Kunshan New Flat Panel Display Technology Center Co., Ltd. フレキシブル表示装置及びその製造方法
US10573709B2 (en) 2017-06-19 2020-02-25 Japan Display Inc. Display device
KR20200079720A (ko) * 2018-12-26 2020-07-06 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 패널
JP2020532093A (ja) * 2017-08-31 2020-11-05 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. 配線構造、表示基板および表示装置
WO2022041313A1 (zh) * 2020-08-27 2022-03-03 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 折叠显示装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0323286D0 (en) * 2003-10-04 2003-11-05 Koninkl Philips Electronics Nv Device and method of making a device having a flexible layer structure
KR101026982B1 (ko) * 2004-06-03 2011-04-11 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 어레이 기판과 제조방법
KR20080019398A (ko) * 2006-08-28 2008-03-04 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
TWI373675B (en) * 2008-11-18 2012-10-01 Au Optronics Corp Display panel and pixel array substrate
EP2453164A4 (en) * 2009-07-09 2013-11-06 Sharp Kk LIGHTING DEVICE, DISPLAY DEVICE AND TELEVISION RECEIVER
TWI420214B (zh) * 2010-05-06 2013-12-21 Au Optronics Corp 液晶顯示面板
TWI466003B (zh) * 2012-12-26 2014-12-21 Hannstouch Solution Inc 觸控面板
US10719103B2 (en) * 2016-06-28 2020-07-21 Samsung Display Co., Ltd. Bendable display device
CN106205394B (zh) * 2016-09-05 2020-05-22 京东方科技集团股份有限公司 一种柔性显示面板、显示装置及制作方法
KR102196447B1 (ko) * 2020-01-08 2020-12-29 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 표시장치 및 그의 제조방법
KR102339385B1 (ko) * 2020-01-08 2021-12-15 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 표시장치 및 그의 제조방법
US11715742B2 (en) * 2020-11-11 2023-08-01 Innolux Corporation Wiring structure and electronic device including the same

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05341298A (ja) 1992-06-05 1993-12-24 Toshiba Corp 液晶表示装置
EP0757277B1 (en) * 1995-02-17 2004-12-08 Citizen Watch Co. Ltd. Liquid crystal display element
JP3259899B2 (ja) 1996-11-14 2002-02-25 株式会社リコー 液晶表示素子
JPH10197887A (ja) * 1997-01-08 1998-07-31 Ricoh Co Ltd 液晶表示セルおよび液晶表示セル製造方法
JPH10260420A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Seiko Epson Corp Lcdパネルおよびそれを具備した電子機器
JPH1184367A (ja) * 1997-09-03 1999-03-26 Ricoh Co Ltd プラスチックカラーフィルターの製造方法および該製造方法により製造したカラーフィルター
US6369867B1 (en) * 1998-03-12 2002-04-09 Gl Displays, Inc. Riveted liquid crystal display comprising at least one plastic rivet formed by laser drilling through a pair of plastic plates
US6037005A (en) * 1998-05-12 2000-03-14 3M Innovative Properties Company Display substrate electrodes with auxiliary metal layers for enhanced conductivity
JP3355143B2 (ja) * 1998-12-22 2002-12-09 松下電器産業株式会社 液晶表示装置およびその製造方法

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010082435A1 (ja) * 2009-01-13 2010-07-22 シャープ株式会社 表示パネル用の基板および表示パネル
US11950474B2 (en) 2013-03-07 2024-04-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
JP2017058694A (ja) * 2013-03-07 2017-03-23 株式会社半導体エネルギー研究所 腕時計
US11678538B2 (en) 2013-03-07 2023-06-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US11271070B2 (en) 2013-03-07 2022-03-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
JP2014197181A (ja) * 2013-03-07 2014-10-16 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US10263063B2 (en) 2013-03-07 2019-04-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US10096669B2 (en) 2013-03-07 2018-10-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US10680055B2 (en) 2013-03-07 2020-06-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
USRE49596E1 (en) 2013-05-28 2023-08-01 Lg Display Co., Ltd. Flexible display device and method for manufacturing the same
US9082667B2 (en) 2013-05-28 2015-07-14 Lg Display Co., Ltd. Flexible display device and method for manufacturing the same
JP2014232300A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド フレキシブル表示装置及びその製造方法
US9293485B2 (en) 2013-05-28 2016-03-22 Lg Display Co., Ltd. Flexible display device and method for manufacturing the same
USRE49052E1 (en) 2013-05-28 2022-04-26 Lg Display Co., Ltd. Flexible display device and method for manufacturing the same
KR20170128683A (ko) * 2016-05-12 2017-11-23 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 디스플레이 패널, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 플렉서블 디스플레이 장치
KR102586676B1 (ko) * 2016-05-12 2023-10-10 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 디스플레이 패널, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 플렉서블 디스플레이 장치
JP2019533832A (ja) * 2016-12-27 2019-11-21 昆山工研院新型平板顕示技術中心有限公司Kunshan New Flat Panel Display Technology Center Co., Ltd. フレキシブル表示装置及びその製造方法
US10573709B2 (en) 2017-06-19 2020-02-25 Japan Display Inc. Display device
JP7139348B2 (ja) 2017-08-31 2022-09-20 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司 配線構造、表示基板および表示装置
US11375614B2 (en) 2017-08-31 2022-06-28 Chengdu Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. Wiring structure, display substrate and display device
US11696395B2 (en) 2017-08-31 2023-07-04 Chengdu Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. Wiring structure, display subtrate and display device
JP2020532093A (ja) * 2017-08-31 2020-11-05 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. 配線構造、表示基板および表示装置
KR102651854B1 (ko) 2018-12-26 2024-03-26 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 패널
KR20200079720A (ko) * 2018-12-26 2020-07-06 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 패널
WO2022041313A1 (zh) * 2020-08-27 2022-03-03 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 折叠显示装置
US11886248B2 (en) 2020-08-27 2024-01-30 Wuhan China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Folding display device

Also Published As

Publication number Publication date
US6870589B2 (en) 2005-03-22
US20020067456A1 (en) 2002-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002131773A (ja) 液晶表示素子
CN110620132B (zh) 一种显示面板
KR102486570B1 (ko) 챔퍼링된 편광층을 갖는 플렉서블 디스플레이 디바이스
TWI275863B (en) Flexible substrate being able to prevent plastic deformation and flexible image display
US20100134137A1 (en) Liquid crystal display panel and its inspecting method
JP4381498B2 (ja) Cog構造の液晶表示装置
CN102549488B (zh) 液晶显示元件
KR100840313B1 (ko) 광시야각 액정 표시 장치 및 그 기판
JP3806070B2 (ja) 有機el表示デバイス
EP3472664B1 (en) Display substrate, display panel and display apparatus having the same
WO2010140489A1 (ja) 回路基板、回路基板の接続構造、表示パネル組立体
CN110707108B (zh) 一种阵列基板、显示面板及显示装置
KR100507276B1 (ko) 프린지 필드 구동모드 액정표시장치
JPS59202433A (ja) 電界効果型液晶表示素子
JP2024504550A (ja) 表示パネル及び表示装置
WO2020103269A1 (zh) 一种液晶显示面板
CN112731717B (zh) 像素结构
US11487169B2 (en) Substrate comprising a first lead having a curved section close to a bonding electrode and a straight section close to an edge of a substrate and display panel
CN114822266A (zh) 一种显示模组以及显示装置
JP5552247B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2003114447A (ja) 液晶表示装置
JP3843661B2 (ja) 電気光学装置の製造方法及び電気光学装置の検査方法
CN111129034A (zh) 一种显示面板
JP6452294B2 (ja) 液晶表示装置
JPH10307297A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置