JP2014076574A - 液滴吐出ヘッドおよびそれを備えた液滴吐出装置ならびにインクジェット記録装置 - Google Patents

液滴吐出ヘッドおよびそれを備えた液滴吐出装置ならびにインクジェット記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014076574A
JP2014076574A JP2012225182A JP2012225182A JP2014076574A JP 2014076574 A JP2014076574 A JP 2014076574A JP 2012225182 A JP2012225182 A JP 2012225182A JP 2012225182 A JP2012225182 A JP 2012225182A JP 2014076574 A JP2014076574 A JP 2014076574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
droplet discharge
orifice plate
dummy
discharge head
nozzle hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012225182A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6089561B2 (ja
Inventor
Kazunari Aoki
一成 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2012225182A priority Critical patent/JP6089561B2/ja
Priority to EP13185206.3A priority patent/EP2719536B1/en
Priority to US14/039,257 priority patent/US9186895B2/en
Priority to CN201310455271.1A priority patent/CN103722885B/zh
Publication of JP2014076574A publication Critical patent/JP2014076574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6089561B2 publication Critical patent/JP6089561B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/1433Structure of nozzle plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14274Structure of print heads with piezoelectric elements of stacked structure type, deformed by compression/extension and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/1612Production of print heads with piezoelectric elements of stacked structure type, deformed by compression/extension and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/162Manufacturing of the nozzle plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1625Manufacturing processes electroforming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1632Manufacturing processes machining

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】液滴の着弾位置がばらつかないで、正確に着弾させることのできる動作信頼性に優れた高品質の液滴吐出ヘッドを提供する。
【解決手段】プレス加工により多数のノズル孔2を列状に形成したノズル孔列を有するオリフィスプレート1を備え、被着体に対して前記ノズル孔2から液滴を吐出して前記被着体に着弾する液滴吐出ヘッドにおいて、前記オリフィスプレート1のノズル孔列の両端部側に、前記ノズル孔2の開口方向を揃えるためのダミー打点部21を多数個形成した。
【選択図】図1

Description

本発明は、インクジェット記録装置に用いられるインクジェット記録ヘッドなどの液滴吐出ヘッドに係り、特にその液滴吐出ヘッドに用いられるオリフィスプレートの構成に関するものである。
インクジェット記録ヘッドによる印刷は、民生用はもとより、産業用途においても高画質出力が要求されるようになっており、大型の看板やポスター印刷の分野でもオンデマンド印刷の要求が多く、オンデマンド型インクジェット記録装置が多く用いられるようになっている。
これらの用途のインクジェット記録装置においても、装置の小型化、低コスト化が要求されており、インクジェット記録ヘッドについては、ノズル実装密度、すなわちノズル孔列におけるノズル孔間隔の縮小、および複数のノズル孔列の列間距離の縮小によるインクジェット記録ヘッドの小型化、および多ノズル化が要求されている。
さらに近年、液晶ディスプレイや配線パターンニングなどの形成手段としてインクジェット記録ヘッドを用いて、特殊溶液を吐出する形成手段での用途が高まりつつある。このようなパターンニングには、吐出して着弾した液滴位置のバラツキを抑えるために、高精度に形成されたノズル孔を有するオリフィスプレートが要求されてきている。
図5は、一般的なインクジェット記録ヘッドの分解斜視図である。
図5において符号1は多数のノズル孔2を列状に形成したオリフィスプレートであり、ノズル孔2の加工精度はインクジェット記録ヘッドのインク吐出特性に大きな影響を及ぼす。多数のノズル孔2間において、ノズル孔精度のバラツキを低く抑えるため、オリフィスプレート1の製法は高い加工精度が要求される。そのためオリフィスプレート1は、ステンレス鋼板の精密プレス法などにより形成される。
このオリフィスプレート1に、各ノズル孔2に対応した圧力室3が形成されたチャンパプレート4、および共通インク通路5と圧力室3を連結して圧力室3へのインクの流入を制御するリストリクタ6を形成したリストリクタプレート7を位置決めして接合する。
さらに、圧電素子(圧力発生源)8の変位を効率良く圧力室3に伝えるための振動板9と、共通インク通路5からリストリクタ6に流入するインク中のゴミなどを取り除くフィルタ10を形成した弾性を有するダイアフラムプレート11と、共通インク通路5を形成したハウジング12を同じように位置決めして接合する。
前記チャンパプレート4、リストリクタプレート7、ダイアフラムプレート11は、ステンレス鋼板のエッチング加工法またはニッケル電鋳加工法などにより形成される。
前記ハウジング12はステンレス材の切削加工法などにより形成され、図示しないインクタンクからインクを共通インク通路5まで導くインク導入パイプ13が接合されている。またハウジング12の所定の箇所には圧電素子8が格納される圧電素子格納部14が形成されている。
圧電素子8は、多数の積層圧電振動子15と、それを固定する導体パターン部を有する非導電性の固定部材16から構成されている。分割された積層圧電振動子15は、個々の圧力室3と対応するように配列されている。それぞれの積層圧電振動子15に図示しないドライバICから独立した電気信号を送るための個別電極および共通電極からなる外部電極17が形成されている。
この圧電素子8の外部電極17が形成された側面には、ドライバICを搭載したFPCケーブルからなる中継配線部材18が接続固定されている。さらに中継配線部材18は、図示しない上位装置に接続されている。
前記オリフィスプレート1、チャンパプレート4、リストリクタプレート7、ダイアフラムプレート11ならびにハウジング12からインク流路ユニット19が構成されている。また、このインク流路ユニット19、圧電素子8ならびに中継配線部材18からヘッド部本体が構成されている。
前記上位装置からの電気信号は、中継配線部材18のドライバICならびに外部電極17を介して圧電素子8に印加されることで積層圧電振動子15に歪が生じ、それによって振動板9が振動し、圧力室3の内圧が変動して、圧力室3内のインクがノズル孔2から液滴となって吐出する仕組みになっている。
図6は、このインクジェット記録ヘッドを搭載したインクジェット記録装置の全体構成を示す概略構成図である。
図6に示すように、用紙供給部31から高速で繰り出された連続した被記録媒体(連続用紙)32はインクジェット記録部33で所望の画像が印刷され、用紙回収部34で巻き取り回収される。
インクジェット記録部33は、インクジェット記録装置の本体側に設置されたインクタンク35、被記録媒体32上でその幅方向に延びた直動ガイド36、その直動ガイド36に沿って被記録媒体32の幅方向(X方向)に高速で往復移動するキャリッジ37ならびにケーブルペア(登録商標)38などを備えている。
キャリッジ37の被記録媒体32と対向する平面部39には、図5に示すインクジェット記録ヘッド40が前記オリフィスプレート1を下側にして複数個千鳥状に配置・固定されている。図中の符号41は、インクタンク35とケーブルペア38の間、ならびにケーブルペア38と各インクジェット記録ヘッド40の間を結ぶフレキシブルなインク供給チューブである。また、符号Yは被記録媒体32の搬送方向である。
なお、インクジェット記録ヘッドに使用するオリフィスプレートに関する先行技術文献として、例えば特開平11−320888号公報(特許文献1)や特開2003−341069号公報(特許文献2)などを挙げることができる。
特開平11−320888号公報 特開2003−341069号公報
図7は、従来のオリフィスプレート1の一部を示す拡大平面図であり、オリフィスプレート1の所定位置には多数の貫通したノズル孔2が列状に形成されている。図中の符号20はノズル孔形成領域を示している。
図8は、精密プレス法でノズル孔2を列状に形成した従来のオリフィスプレート1の端部の変位を測定した結果を示す変位測定図である。変位の測定はNHレーザー測定器を用いて行い、ノズル孔列の最端部のノズル孔2aから外側に2mm離れた位置から測定を開始し、測定間隔は0.01mmとした。図中のAはオリフィスプレート1の変位開始点を、Bは測定した各変位点を結んで描いた変位線である。また、太線で示した線分は穿設したノズル孔2の開口方向を示している。
この図から明らかなように、プレス加工によりオリフィスプレート1に多数のノズル孔2を列設した場合、オリフィスプレート1は変位開始点Aからオリフィスプレート1の内側に行くに従って凸状に湾曲し(変位線B参照)、その湾曲部に形成されているノズル孔2a〜2cの開口方向は垂直方向を向いておらず、斜めになっている。ノズル孔2の開口方向が略垂直方向を向くのはノズル孔2dより内側のノズル孔2である。
この図8の測定例では、変位開始点Aから前記ノズル孔2aまでは1mmしか離れていない。
オリフィスプレート1の他方の端部においても凸状に湾曲した湾曲部が形成され、その湾曲部上に設けられた複数のノズル孔の開口方向も傾斜していることが確認されている。
このようにノズル孔列の両端部にある複数のノズル孔は垂直方向を向いておらず、斜めになっているから、そのノズル孔を使用した場合に液滴の着弾位置がばらついてしまい、高品質の画像が得られないという問題がある。
本発明の目的は、このような従来技術の欠点を解消し、液滴の着弾位置がばらつかないで、正確に着弾させることのできる動作信頼性に優れた高品質の液滴吐出ヘッドおよびそれを備えた液滴吐出装置ならびにインクジェット記録装置を提供することにある。
前記目的を達成するため、本発明の第1の手段は、
プレス加工により多数のノズル孔を列状に形成したノズル孔列を有するオリフィスプレートを備え、例えば被記録媒体などの被着体に対して前記ノズル孔から液滴を吐出して前記被着体に着弾する液滴吐出ヘッドにおいて、
前記オリフィスプレートのノズル孔列の両端部側に、前記ノズル孔の開口方向を揃えるために、前記プレス加工時に形成する、例えば後述するダミー凹部やダミー貫孔などからなるダミー打点部を多数個形成したことを特徴とするものである。
本発明の第2の手段は前記第1の手段において、
前記ノズル孔ならびにダミー打点部が、前記オリフィスプレートの同じ側、例えば上面側から形成されていることを特徴とするものである。
本発明の第3の手段は前記第1または第2の手段において、
前記多数のダミー打点部が、前記ノズル孔列と同じ方向に列状に形成されていることを特徴とするものである。
本発明の第4の手段は前記第3の手段において、
前記ダミー打点部列が、前記ノズル孔列と同一線上に形成されていることを特徴とするものである。
本発明の第5の手段は前記第1ないし第4のいずれかの手段において、
前記ダミー打点部は、前記オリフィスプレートの上面から下面に貫通していないダミー凹部からなることを特徴とするものである。
本発明の第6の手段は前記第1ないし第5のいずれかの手段において、
前記オリフィスプレートのノズル孔列の両端部側に多数のダミー打点部を形成することにより、前記両端部側に凸状に湾曲した湾曲部がそれぞれ形成され、両湾曲部の間に水平部が形成されて、
前記水平部内に全てのノズル孔が形成されるように、前記ダミー打点部の形成領域が設定されていることを特徴とするものである。
本発明の第7の手段は、
液滴吐出ヘッドを備えた液滴吐出装置において、
前記液滴吐出ヘッドが前記第1ないし第6のいずれかの手段の液滴吐出ヘッドであることを特徴とするものである。
本発明の第8の手段は、
多数のノズル孔を列状に形成したノズル孔列を有するオリフィスプレートを備えたインクジェット記録ヘッドから、被記録媒体に対してインク滴を吐出して前記被記録媒体に着弾するインクジェット記録ヘッドを備えたインクジェット記録装置において、
前記インクジェット記録装置が第7の手段の液滴吐出装置であることを特徴とするものである。
本発明は前述のような構成になっており、液滴の着弾位置がばらつかないで、正確に着弾させることのできる高品質の液滴吐出ヘッドおよびそれを備えた液滴吐出装置ならびにインクジェット記録装置を提供することができる。
本発明の実施例に係るオリフィスプレートの一部を示す拡大平面図である。 精密プレス法でノズル孔ならびにダミー凹部を列状に形成した本発明の実施例に係るオリフィスプレートの端部の変位を測定した結果を示す変位測定図である。 そのオリフィスプレートに形成されたノズル孔付近の拡大断面図である。 そのオリフィスプレートに形成されたダミー凹部付近の拡大断面図である。 一般的なインクジェット記録ヘッドの分解斜視図である。 そのインクジェット記録ヘッドを搭載したインクジェット記録装置の全体構成を示す概略構成図である。 従来のオリフィスプレートの一部を示す拡大平面図である。 精密プレス法でノズル孔を列状に形成した従来のオリフィスプレートの端部の変位を測定した結果を示す変位測定図である。
次に本発明の実施例を図面と共に説明する。
本発明の実施例に係るインクジェット記録ヘッドならびにインクジェット記録装置の構成は、図5ならびに図6に示すものと同じであるからこれらの重複する説明は省略する。
図1は本発明の実施例に係るオリフィスプレート1の一部を示す拡大平面図、図2は精密プレス法でノズル孔2ならびにダミー凹部21を列状に形成した本発明の実施例に係るオリフィスプレート1の端部の変位を測定した結果を示す変位測定図、図3はそのオリフィスプレート1に形成されたノズル孔2付近の拡大断面図、図4はそのオリフィスプレート1に形成されたダミー凹部21付近の拡大断面図である。
図1に示すように、オリフィスプレート1の所定位置には多数のノズル孔2が列状に形成されており、符号20はそのノズル孔形成領域を示している。このノズル孔列の両端部には、ノズル孔列と同一直線上に複数個(本実施例では図2に示すように10個)のダミー凹部21が列状に形成されている。符号22はそのダミー凹部形成領域を示している。
オリフィスプレート1の素材にはステンレス鋼板が用いられ、ノズル孔2ならびにダミー凹部21は精密プレス法により、パンチとそれを受けるダイによって形成される。ダミー凹部21の平面形状は、ノズル孔2と同様に円形である(図1参照)。
ノズル孔2とダミー凹部21はオリフィスプレート1の同じ側(本実施例ではオリフィスプレート1の上面側)から形成されており、ノズル孔2は図3に示すようにオリフィスプレート1の上面から下面に向けて貫通しているが、ダミー凹部21は図4に示すようにオリフィスプレート1の上面から厚さ方向の中間位置まで延びており、貫通孔にはなっていない。図1では、ノズル孔2は貫通しているため○印で示し、ダミー凹部21は貫通していないため●印で示している。
図2に示したオリフィスプレート1の変位測定は、図8で説明した従来のオリフィスプレート1の変位測定と同一条件で行った。
図2に示されているように、ノズル孔形成領域20の端部に、複数個のダミー凹部21からなるダミー凹部形成領域22が形成されており、そのダミー凹部形成領域22内に付している太線の線分はダミー凹部21の開口方向を示している。
変位開始点Aからオリフィスプレート1の内側に行くに従って凸状に湾曲しているが(変位線B参照)、その湾曲部より少し内側に入ると(正確には変位開始点Aから内側に2mm以上入ると)変位線Bは略水平になっている。
そしてオリフィスプレート1の変形開始点Aからノズル孔列の最端部のノズル孔2aまでは2mm離れており、ダミー凹部形成領域22内に形成されているインクの吐出に関与しないダミー凹部21の開口方向は斜めになっているが、インクの吐出に関与するノズル孔2はノズル孔列の最端部のノズル孔2aから開口方向は垂直方向を向いている。
本実施例では、変形開始点Aから前記最端部のノズル孔2aまでの距離を従来よりも2倍延ばすことができた。なお、オリフィスプレート1の他方の端部においても図2に示すような測定結果であることが確認されている。
このようにノズル孔列の最端部のノズル孔2aから全て垂直方向を向いており、従って各ノズル孔から吐出した液滴の着弾位置がばらつくことがなくなり、その結果高品質の画像を得ることができる。
本実施例では、オリフィスプレート1に対するダミー打点部として貫通しないダミー凹部21を形成したが、ダミー打点部として貫通したダミー孔部を形成することも可能である。
ところが、インクが吐出される最端部ノズルはインクジェット記録装置に装着する際の位置合わせ基準穴となるため、貫通したダミー孔部があると、間違ったノズルで位置合わせを行ってしまう可能性があるため、貫通しないダミー凹部21の方が良好である。
なお、図3ならびに図4中の符号23は、オリフィスプレート1の被記録媒体32と対向する面に向けて形成された撥水膜である。
前記実施例ではオリフィスプレート1のノズル孔列の同一線上にダミー打点部列を形成したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えばオリフィスプレート1のノズル孔列の線から両側に若干離れた位置にノズル孔列と平行になるようにダミー打点部列をそれぞれ形成したり、あるいは、ダミー打点部列の両端部にランダムに多数のダミー打点部を形成することも可能である。
前記実施例ではインクジェット記録装置の場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば液晶やエレクトロルミネッセンスなどの表示装置の製造、あるいは酸化チタン粒子を含有したインクを印刷するプリント配線基板の製造、沈降や凝集しやすい高濃度の電子部品用インクを使用して製造する積層セラミック部品や高周波電子部品の如き電子部品の製造など他の技術分野においても適用可能である。
1:オリフィスプレート,
2:ノズル孔,
20:ノズル孔形成領域,
21:ダミー凹部,
22:ダミー凹部形成領域,
32:被記録媒体,
33:インクジェット記録部,
40:インクジェット記録ヘッド,
A:変位開始点,
B:変位線。

Claims (8)

  1. プレス加工により多数のノズル孔を列状に形成したノズル孔列を有するオリフィスプレートを備え、被着体に対して前記ノズル孔から液滴を吐出して前記被着体に着弾する液滴吐出ヘッドにおいて、
    前記オリフィスプレートのノズル孔列の両端部側に、前記ノズル孔の開口方向を揃えるためのダミー打点部を多数個形成したことを特徴とする液滴吐出ヘッド。
  2. 請求項1に記載の液滴吐出ヘッドにおいて、
    前記ノズル孔ならびにダミー打点部が、前記オリフィスプレートの同じ側から形成されていることを特徴とする液滴吐出ヘッド。
  3. 請求項1または2に記載の液滴吐出ヘッドにおいて、
    前記多数のダミー打点部が、前記ノズル孔列と同じ方向に列状に形成されていることを特徴とする液滴吐出ヘッド。
  4. 請求項3に記載の液滴吐出ヘッドにおいて、
    前記ダミー打点部列が、前記ノズル孔列と同一線上に形成されていることを特徴とする液滴吐出ヘッド。
  5. 請求項1ないし4のいずれか1項に記載の液滴吐出ヘッドにおいて、
    前記ダミー打点部は、前記オリフィスプレートの上面から下面に貫通していないダミー凹部からなることを特徴とする液滴吐出ヘッド。
  6. 請求項1ないし5のいずれか1項に記載の液滴吐出ヘッドにおいて、
    前記オリフィスプレートのノズル孔列の両端部側に多数のダミー打点部を形成することにより、前記両端部側に凸状に湾曲した湾曲部がそれぞれ形成され、両湾曲部の間に水平部が形成されて、
    前記水平部内に全てのノズル孔が形成されるように、前記ダミー打点部の形成領域が設定されていることを特徴とする液滴吐出ヘッド。
  7. 液滴吐出ヘッドを備えた液滴吐出装置において、
    前記液滴吐出ヘッドが請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の液滴吐出ヘッドであることを特徴とする液滴吐出装置。
  8. 多数のノズル孔を列状に形成したノズル孔列を有するオリフィスプレートを備えたインクジェット記録ヘッドから、被記録媒体に対してインク滴を吐出して前記被記録媒体に着弾するインクジェット記録ヘッドを備えたインクジェット記録装置において、
    前記インクジェット記録ヘッドが請求項7に記載の液滴吐出装置であることを特徴とするインクジェット記録装置。
JP2012225182A 2012-10-10 2012-10-10 液滴吐出ヘッドおよびそれを備えた液滴吐出装置ならびにインクジェット記録装置 Active JP6089561B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012225182A JP6089561B2 (ja) 2012-10-10 2012-10-10 液滴吐出ヘッドおよびそれを備えた液滴吐出装置ならびにインクジェット記録装置
EP13185206.3A EP2719536B1 (en) 2012-10-10 2013-09-19 Liquid droplet discharge head, liquid droplet discharge apparatus including the same, and ink-jet recording apparatus as the liquid droplet discharge apparatus
US14/039,257 US9186895B2 (en) 2012-10-10 2013-09-27 Liquid droplet discharge head, liquid droplet discharge apparatus including the same, and ink-jet recording apparatus as the liquid droplet discharge apparatus
CN201310455271.1A CN103722885B (zh) 2012-10-10 2013-09-29 液滴排出头、包括该液滴排出头的液滴排出装置以及作为液滴排出装置的喷墨记录装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012225182A JP6089561B2 (ja) 2012-10-10 2012-10-10 液滴吐出ヘッドおよびそれを備えた液滴吐出装置ならびにインクジェット記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014076574A true JP2014076574A (ja) 2014-05-01
JP6089561B2 JP6089561B2 (ja) 2017-03-08

Family

ID=49237057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012225182A Active JP6089561B2 (ja) 2012-10-10 2012-10-10 液滴吐出ヘッドおよびそれを備えた液滴吐出装置ならびにインクジェット記録装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9186895B2 (ja)
EP (1) EP2719536B1 (ja)
JP (1) JP6089561B2 (ja)
CN (1) CN103722885B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11712892B2 (en) * 2020-03-30 2023-08-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Head system, liquid supply system, printing apparatus, and liquid flow method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011016331A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Ricoh Co Ltd 液滴吐出ヘッド及びその製造方法並びに画像形成装置
JP2011183728A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Ricoh Co Ltd ノズル板、ノズル板の製造方法、液体吐出ヘッド及び画像形成装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5988786A (en) * 1997-06-30 1999-11-23 Hewlett-Packard Company Articulated stress relief of an orifice membrane
JPH11320888A (ja) 1998-05-19 1999-11-24 Canon Inc インクジェット記録ヘッド
US6328397B1 (en) * 1998-09-07 2001-12-11 Hitachi Koki Co., Ltd. Drive voltage adjusting method for an on-demand multi-nozzle ink jet head
US6745467B1 (en) * 1999-02-10 2004-06-08 Canon Kabushiki Kaisha Method of producing a liquid discharge head
JP2000334955A (ja) * 1999-05-27 2000-12-05 Canon Inc 液体吐出ヘッド、該液体吐出ヘッドの製造方法及び前記液体吐出ヘッドを用いた液体吐出記録装置
EP1657064B1 (en) * 2000-08-09 2007-05-23 Sony Corporation Print head, manufacturing method therefor and printer
CN1189325C (zh) * 2001-07-09 2005-02-16 株式会社理光 液滴喷射头和喷墨记录装置
JP2003341069A (ja) 2002-05-24 2003-12-03 Sii Printek Inc ノズルプレート及びその製造方法並びにインクジェットヘッド
JP3794401B2 (ja) * 2002-08-23 2006-07-05 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドの製造方法
DE60317760T2 (de) * 2002-12-05 2008-10-30 Toshiba Tec K.K. Tintenstrahlkopf und Tintenstrahldrucker
JP4561228B2 (ja) * 2004-08-11 2010-10-13 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドユニット及び液体噴射ヘッドのアライメント方法
JP4581579B2 (ja) * 2004-09-14 2010-11-17 セイコーエプソン株式会社 金属基板の加工方法及び液体噴射ヘッドの製造方法
EP1814740A1 (en) * 2004-11-19 2007-08-08 Agfa Graphics Nv Improved method of bonding a nozzle plate to an inkjet printhead
JP4370349B2 (ja) * 2007-08-01 2009-11-25 シャープ株式会社 インクジェットヘッドおよびその製造方法
JP5104354B2 (ja) * 2008-02-01 2012-12-19 セイコーエプソン株式会社 金属板の製造方法、及び液体噴射ヘッド
JP2010052420A (ja) * 2008-07-29 2010-03-11 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッドの製造方法及び液体噴射装置
JP2010137487A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド、液体噴射ヘッドユニット及び液体噴射装置
JP5585209B2 (ja) * 2009-05-28 2014-09-10 株式会社リコー 電気機械変換素子の製造方法、該製造方法により製造した電気機械変換素子、液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011016331A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Ricoh Co Ltd 液滴吐出ヘッド及びその製造方法並びに画像形成装置
JP2011183728A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Ricoh Co Ltd ノズル板、ノズル板の製造方法、液体吐出ヘッド及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103722885A (zh) 2014-04-16
CN103722885B (zh) 2015-10-28
JP6089561B2 (ja) 2017-03-08
US20140098162A1 (en) 2014-04-10
US9186895B2 (en) 2015-11-17
EP2719536A1 (en) 2014-04-16
EP2719536B1 (en) 2015-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8262197B2 (en) Manufacturing method for liquid ejecting head unit, and liquid ejecting apparatus
KR20130002276A (ko) 액체 분사 헤드, 액체 분사 장치 및 액체 분사 헤드의 제조 방법
JP6272480B2 (ja) 液体吐出ヘッド、およびそれを用いた記録装置
US9186892B2 (en) Liquid jet head and liquid jet apparatus
JP6089561B2 (ja) 液滴吐出ヘッドおよびそれを備えた液滴吐出装置ならびにインクジェット記録装置
US7703896B2 (en) Liquid-droplet jetting apparatus and liquid transporting apparatus
JP2015150881A (ja) 液体吐出ヘッド、およびそれを用いた記録装置
JP6313187B2 (ja) 液体吐出ヘッドおよび記録装置
JP5327465B2 (ja) 液体吐出ヘッド及びその製造方法、画像形成装置
JP2017113932A (ja) 液体吐出ヘッド、およびそれを用いた記録装置
JP2015150882A (ja) 流路部材、およびそれを用いた液体吐出ヘッド、ならびに記録装置
JP6567933B2 (ja) 液体吐出ヘッドおよび記録装置
JP2015182448A (ja) 圧電基板およびそれを用いた圧電素子、液体吐出ヘッド、ならびに記録装置
JP4843954B2 (ja) 液体移送装置
JP5651973B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP5134218B2 (ja) 液滴噴射装置及び液体移送装置
JP2009051145A (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出ヘッドの製造方法及び液体吐出装置
JP6633424B2 (ja) 液体吐出ヘッドおよびそれを用いた記録装置
JP2013146885A (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、液体噴射ヘッドの製造方法
JP5118245B2 (ja) 液滴吐出ヘッドの製造方法
JP2011073319A (ja) 圧力付与部の給電構造及び給電配線部材
JP2014159132A (ja) 液体吐出ヘッド、画像形成装置、液体吐出ヘッドの流路板の製造方法
JP2013059940A (ja) 液体吐出ヘッド及び画像形成装置並びに電気構造物の実装構造体。
JP2017030192A (ja) 液体吐出ヘッド
JP2009066889A (ja) 液体吐出ヘッド及びその製造方法、画像形成装置、圧電アクチュエータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170123

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6089561

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151