JP2000334955A - 液体吐出ヘッド、該液体吐出ヘッドの製造方法及び前記液体吐出ヘッドを用いた液体吐出記録装置 - Google Patents

液体吐出ヘッド、該液体吐出ヘッドの製造方法及び前記液体吐出ヘッドを用いた液体吐出記録装置

Info

Publication number
JP2000334955A
JP2000334955A JP11148900A JP14890099A JP2000334955A JP 2000334955 A JP2000334955 A JP 2000334955A JP 11148900 A JP11148900 A JP 11148900A JP 14890099 A JP14890099 A JP 14890099A JP 2000334955 A JP2000334955 A JP 2000334955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
orifice
liquid
liquid flow
dummy
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11148900A
Other languages
English (en)
Inventor
Torachika Osada
虎近 長田
Haruhiko Terai
晴彦 寺井
Masami Kasamoto
雅己 笠本
Hiroyuki Ishinaga
博之 石永
Hiroyuki Sugiyama
裕之 杉山
Junji Tatsumi
純二 巽
Takeshi Ikegame
健 池亀
Genji Inada
源次 稲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11148900A priority Critical patent/JP2000334955A/ja
Priority to US09/576,246 priority patent/US6431682B1/en
Publication of JP2000334955A publication Critical patent/JP2000334955A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1632Manufacturing processes machining
    • B41J2/1634Manufacturing processes machining laser machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/1433Structure of nozzle plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1601Production of bubble jet print heads
    • B41J2/1604Production of bubble jet print heads of the edge shooter type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/162Manufacturing of the nozzle plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1637Manufacturing processes molding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/21Line printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オリフィスプレートとヘッド本体の液流路と
の位置決め精度を確保するとともに、オリフィスの形成
に起因する吐出不良を防止する。 【解決手段】 ヘッド本体3には、発熱素子5が下壁に
設けられ、液流路壁9で仕切られた液流路6が並列に形
成されており、その両端側にそれぞれ2本ずつ、ダミー
液流路16が形成されている。オリフィスプレート4に
は、インクを吐出するためのオリフィス12が並列に形
成されており、その両端側にそれぞれ2つずつ形成され
た、ダミー液流路16の開口に嵌合可能な形状の凸部1
3に、記録時にはインクを吐出しないダミーオリフィス
15が形成されている。オリフィスプレート4の凸部1
3がダミー液流路16に嵌合することで位置決めがなさ
れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液体を吐出させる
ことにより飛翔液滴を形成して記録を行う液体吐出ヘッ
ド、該液体吐出ヘッドの製造方法及び前記液体吐出ヘッ
ドを用いた液体吐出記録装置に関し、特に、液体を吐出
する吐出口(以下、オリフィスという)の形成されたオ
リフィスプレートに関する。
【0002】なお、本発明における「記録」とは、文字
や図形等の意味を持つ画像を被記録媒体に対して付与す
ることだけでなく、パターン等の意味を持たない画像を
付与することも意味する。
【0003】
【従来の技術】従来、液体吐出ヘッドのオリフィスから
記録液(インク)を吐出することにより記録を行うイン
クジェット記録装置が、低騒音、高速記録などの点で優
れた記録装置として知られている。
【0004】従来のこの種の液体吐出ヘッドの一例につ
いて、図14を参照して説明する。図14に示す液体吐
出ヘッドは、インクを吐出するためのエネルギーを発生
するエネルギー発生素子である発熱素子1005が複数
個並列に設けられた基板1001と、基板1001の上
面に接合され各発熱素子1005と対応する位置にそれ
ぞれインクの液流路1006を構成する溝が形成された
天板1002と、これら基板1001及び天板1002
の端面と接合され、インクを吐出するためのオリフィス
1012が上記液流路1006と連通する位置に形成さ
れたオリフィスプレート1004とを有する。
【0005】オリフィスプレート1004に形成される
オリフィス1012は非常に微細なものであり、このオ
リフィス1012が、液体吐出ヘッドの吐出特性を左右
する重要な要素の一つとなっている。すなわち、液体吐
出ヘッドのオリフィスプレート1004は、微細なオリ
フィス1012が形成されることから加工性に優れ、ま
た、インクに直接接触するものであるから耐インク性が
よいことが必要とされる。
【0006】上記の要件を満たすオリフィスプレート1
004の材料としては、SUS、Ni、Cr、Alなど
の金属薄板や、所望の厚みや性質を簡易にしかも安価に
得られるポリイミド、ポリサルフォン、ポリエーテルサ
ルフォン、ポリフェニレンオキサイド、ポリフェニレン
サルファイド、ポリプロピレンなどの樹脂フィルムが用
いられている。
【0007】一方、近年の記録技術の進歩に伴って、高
速、高精細な記録が要求されるようになっている。この
ためオリフィスは、大きさ(径)がますます微細にな
り、かつ、高密度に形成されるようになってきた。これ
に対応してオリフィスの加工法も様々な工夫がなされて
おり、オリフィスプレートとして樹脂フィルムを用いた
場合、微細加工に適したレーザ加工によってオリフィス
を形成している。また、金属プレートを用いる場合に
は、電鋳などの方法によってオリフィスを形成してい
る。
【0008】ところが、オリフィスの微細化、高密度化
に伴い、オリフィスが形成されたオリフィスプレートを
液流路に対して正確にかつ隙間なく接合することは極め
て難しい。そこで、特開平2−187342号公報に
は、樹脂フィルムからなるオリフィスプレートを、基板
と天板とを接合したヘッド本体に接合した後にオリフィ
スプレートにレーザ加工によってオリフィスを形成する
方法が開示されている。また、特開平2−204048
号公報には、図15に示すように、ドライフィルムなど
樹脂からなるオリフィスプレート1024を、加熱によ
り軟化した状態で、基板1021と天板1022とを接
合したヘッド本体1023の接合面に圧着し、これによ
りオリフィスプレート1024の一部を液流路1026
内に浸入させ、その後、フォトリソグラフィ技術あるい
はレーザ加工によって、液流路1026に対応する位置
にオリフィス1032を形成した液体吐出ヘッドが開示
されている。
【0009】一方、オリフィスは、インクの吐出方向を
安定させるために、その形状は、インクの吐出方向に向
かって径が小さくなる、いわゆるテーパ形状とすること
が望ましい。このようなテーパ形状のオリフィスを得る
ためには、オリフィスプレートにオリフィスを予め形成
しておき、これをヘッド本体に接合することが望まし
い。このようなオリフィスプレートは、各オリフィスの
周囲を凸形状に形成している。この凸形状部をヘッドの
液流路に嵌合させることで、ヘッド本体とオリフィスプ
レートとの位置合わせを行うものである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の液体吐出ヘッドには以下に示すような問題点が
あった。
【0011】オリフィスプレートをドライフィルムなど
樹脂で構成し、これを軟化させた状態でヘッド本体の接
合面に圧着することでオリフィスプレートの一部を液流
路に浸入させるものでは、オリフィスと液流路との位置
合わせの精度は確保できるものの以下の問題点があっ
た。
【0012】一つは、軟化したオリフィスプレートをヘ
ッド本体の接合面に圧着する際の、液流路内への樹脂の
入り込み量の制御が難しいという点である。オリフィス
の径が微小かつ高密度に形成されるようになると、液流
路内に入り込んだ樹脂の量が吐出性能に大きく影響し、
液流路ごとの吐出量にばらつきが生じてしまう。
【0013】また、オリフィスプレートに樹脂フィルム
を用いた場合には、レーザ加工によってオリフィスを形
成しているが、オリフィスプレートを接合した後にレー
ザ加工を施すと、レーザ加工のアブレーションによって
生じるカーボンなどの異物が液流路内に浸入してしまう
ことがある。このような異物が液流路内に浸入すると、
オリフィスを目詰まりさせたり発熱素子上へ固着し、吐
出不良の原因となる。一方、オリフィスプレートの各オ
リフィスの周辺を凸形状とし、この凸形状部を液流路に
嵌め込む構成をとった場合、オリフィスと液流路との位
置精度を確保しながら全ての凸形状部を液流路に嵌合さ
せる必要があるため、凸形状部と液流路との嵌め合い公
差の管理が非常に厳しくなる。この嵌め合い公差を緩く
すると、オリフィスと液流路との位置精度が確保できな
くなる。
【0014】そこで本発明は、オリフィスプレートのオ
リフィスとヘッド本体の液流路との位置決め精度を確保
するとともに、オリフィスの形成に起因する吐出不良の
ない液体吐出ヘッド、該液体吐出ヘッドの製造方法及び
前記液体吐出ヘッドを用いた液体吐出記録装置を提供す
ることを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明の液体吐出ヘッドは、それぞれ液体を吐出させる
ために利用されるエネルギーを発生するエネルギー発生
素子を備え互いに平行に配列された複数の液流路が端面
に開口するヘッド本体と、前記ヘッド本体の端面に接合
され、前記各液流路に対応する部位にそれぞれ、前記各
液流路と連通する複数のオリフィスが形成されたオリフ
ィスプレートとを有し、前記各オリフィスから液体を吐
出することで被記録媒体に記録を行う液体吐出ヘッドに
おいて、前記ヘッド本体の、前記各液流路からなる液流
路列の両端側で、前記各液流路と平行に配列された、記
録には使用されない複数のダミー液流路と、前記オリフ
ィスプレートの前記ヘッド本体との接合面側の前記各ダ
ミー液流路と対応する位置に設けられた、前記各ダミー
液流路の開口端に嵌合する複数の凸部とを有する。
【0016】上記のとおり構成された本発明の液体吐出
ヘッドは、ヘッド本体の、各液流路からなる液流路列の
両端側に配列され、記録には使用されない複数のダミー
液流路と、オリフィスプレートのヘッド本体との接合面
側の各ダミー液流路と対応する位置に設けられた各ダミ
ー液流路の開口端に嵌合する複数の凸部とを有する。こ
のため、オリフィスプレートとヘッド本体とを接合する
際に凸部がダミー液流路に嵌合されることで、オリフィ
スと液流路との位置決めがなされる。
【0017】また、レーザにより、オリフィス及び、凸
部に記録時には液体が吐出されないダミーオリフィスを
形成する場合、オリフィス及びダミーオリフィスの形状
はテーパ形状となるが、それぞれのテーパ角は同じであ
っても凸部の厚さ分だけダミーオリフィスの液体の吐出
される出口側の開口径は、オリフィスの液体の吐出され
る出口側の開口径よりも小さくなる。このため、画像認
識によるオリフィスとダミーオリフィスとの区別が容易
となることで、凸部とダミー液流路との位置合わせが容
易となる。
【0018】また、本発明の液体吐出ヘッドの製造方法
は、それぞれ液体を吐出させるために利用されるエネル
ギーを発生するエネルギー発生素子を備え互いに平行に
配列された複数の液流路が端面に開口するヘッド本体
と、前記ヘッド本体の端面に接合され、前記各液流路に
対応する部位にそれぞれ、前記各液流路と連通する複数
のオリフィスが形成されたオリフィスプレートとを有
し、前記各オリフィスから液体を吐出することで被記録
媒体に記録を行う液体吐出ヘッドの製造方法において、
前記ヘッド本体に、前記各液流路からなる液流路列の両
端側に前記各液流路と平行に複数のダミー液流路を形成
する工程と、前記オリフィスプレートの、前記ヘッド本
体との接合面側の前記各ダミー液流路と対応する位置
に、前記各ダミー液流路の開口端に嵌合する複数の凸部
を形成する工程と、前記各凸部を前記各ダミー液流路の
開口に嵌合させることで前記各液流路と前記各オリフィ
スとの位置決めを行った後、前記オリフィスプレートと
前記ヘッド本体とを接合させる接合工程とを含む。
【0019】上記の通りの本発明の液体吐出ヘッドの製
造方法は、ヘッド本体に液体吐出用の液流路を形成する
工程と同じ工程でダミー液流路を形成することができる
ため、位置決め精度の高い液体吐出ヘッドを工程数を増
やすことなく製造できる。
【0020】また、凸部に、記録時には液体が吐出され
ないダミーオリフィスを形成する場合も、オリフィスプ
レートに液体吐出用のオリフィスを形成する工程と同じ
工程でダミーオリフィスを形成することができるため、
ダミーオリフィスを形成するための工程を増やす必要が
ない。
【0021】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態について
図面を参照して説明する。
【0022】図1は、本発明の第1の実施形態の液体吐
出ヘッドの一部を破断した模式的斜視図である。また、
図2は、図1に示すヘッド本体3をオリフィスプレート
4が接合される面から見た図である。
【0023】図1に示すように、本実施形態の液体吐出
ヘッドは、インクに与える吐出エネルギーを発生させる
ためのエネルギー発生素子である複数の発熱素子5、各
発熱素子5に対応した複数の液流路6及びダミー液流路
16とを備えるヘッド本体3と、このヘッド本体3に接
合されたオリフィスプレート4とを有する。なお、ダミ
ー液流路16は後述するように、実際の記録時には使用
されないが、構造が液流路6と同じであるので、本明細
書では、液流路6の両側の構造を「ダミー液流路」とい
う用語を用いて説明する。
【0024】ヘッド本体3は、図2に示すように、その
端面において各液流路6及び各ダミー液流路16が開口
しており、オリフィスプレート4は、この端面に接合さ
れる。なお、本実施形態の場合、ダミー液流路16は、
並列に形成された各液流路6の両端側に各2つずつ、計
4つがそれぞれ、液流路6と並列に形成されている(図
8参照)。これらダミー液流路16の形成は、液流路6
を形成する工程と同じ工程で形成することができるた
め、製造工程が増えることはない。
【0025】また、オリフィスプレート4には、ダミー
液流路16と連通するダミーオリフィス15が形成され
た凸部13と、各液流路6と連通する複数のオリフィス
12とが形成されている。これらダミーオリフィス15
の形成も、オリフィス12を形成する工程と同じ工程で
形成することができるため、製造工程が増えることはな
い。
【0026】ヘッド本体3は、基板1と、基板1の上面
に接合された天板2とで構成される。基板1には、上記
の発熱素子5及びこれら発熱素子5に電気信号を供給す
るためのAl配線が成膜技術によって形成されている。
天板2には、上記の各液流路6と各ダミー液流路16と
を仕切る液流路壁9及び各液流路6と各ダミー液流路1
6とに供給するインクを一時的に保持する共通液室7を
形成するための液室枠10が一体に形成され、基板1に
天板2を接合することで、これら液流路6、ダミー液流
路16及び共通液室7が構成される。また、天板2に
は、外部から共通液室7にインクを供給するためのイン
ク供給口11が開口している。基板1の各発熱素子5の
間の部位には天板2の液流路壁9が嵌め込まれる溝8が
形成されており、天板2と基板1とを接合する際に、液
流路壁9を溝8に嵌め込むことで天板2と基板1との位
置決めがなされる。
【0027】上記の液体吐出ヘッドでは、共通液室7か
ら液流路6及びダミー液流路16に供給されたインク
は、オリフィス12でメニスカスを形成して液流路6及
びダミー液流路16を満たしている。この状態で発熱素
子5を駆動し発熱させると、発熱素子5上のインクが急
激に加熱されて液流路6内に膜沸騰に伴う気泡が発生
し、この気泡の成長による圧力でオリフィス12からイ
ンクが吐出される。ただし、ダミー液流路16内に設け
られた発熱素子5は記録時には駆動されないので、記録
時にダミーオリフィス15からインクが吐出されること
はない。
【0028】ここで、オリフィスプレート4について更
に詳しく説明する。
【0029】図3(a)は、オリフィスプレート4をヘ
ッド本体3側から見た一部平面図であり、図3(b)
は、接着樹脂14が塗布された状態の、図3(a)のH
−H線での側断面図である。
【0030】図4(a)は、図3(a)のC−C線での
断面図であり、図4(b)は、並列に配列されたオリフ
ィス12の両端側にダミーオリフィス15が形成されて
いることを示す断面図である。
【0031】オリフィスプレート4には、複数のオリフ
ィス12が並列に形成され、その両端側にそれぞれ2つ
の凸部13、計4つの凸部13が形成されており、各凸
部13にはダミーオリフィス15が形成されている。
【0032】厚さ25μmのオリフィスプレート4に形
成された凸部13の外形は四角柱形状であり、凸部13
の外形寸法は、縦が30μm、横が30μm、高さが1
0μmである。オリフィス12は、ピッチが600dp
iの解像度に相当する間隔で形成され、その形状はテー
パ形状であり、オリフィス12の入射口の開口径がφ3
2μm、インクが吐出される出口側の開口径がφ24μ
mである。ダミーオリフィス15の出口側の開口径は、
後述のオリフィス12及びダミーオリフィス15の形成
工程上の理由により、オリフィス12の開口径φ24μ
mよりも小さい。
【0033】オリフィスプレート4としては、SUS、
Niなどの金属フィルム、または耐インク性に優れたプ
ラスチックフィルム、例えば、ポリイミド、ポリサルフ
ォン、ポリエーテルサルフォン、ポリフェニレンオキサ
イド、ポリフェニレンサルファイド、ポリプロピレンな
どの樹脂フィルム材を用いることが望ましい。
【0034】また、オリフィスプレート4とヘッド本体
3とを接合する接着樹脂14としては、紫外線照射、赤
外線照射あるいは加熱などの処理やそれらの処理を併用
することにより、タック性(粘性)を保持したままBス
テージ(硬化中間状態)化して硬化収縮が終了し、更な
る上記の処理により硬化するものが用いられる。本実施
形態では、1mW/cm2の紫外線を60秒間照射して
Bステージ化し、更なるUV照射、もしくは加熱により
硬化するエポキシ系の接着剤を用いた。なお、この接着
剤は、加熱圧着のみでも接着が可能である。
【0035】次に、オリフィスプレート4へのオリフィ
ス12及びダミーオリフィス15の形成工程に関して図
5、図6及び図7を用いて概略を説明する。なお、図5
(a’)、図5(b’)、図5(c’)は、それぞれ図
5(a)、図5(b)、図5(c)のC−C’線断面図
である。図6は、本実施形態の液体吐出ヘッドの製造に
使用される製造ラインの一部としてのフィルム状樹脂4
aの製造装置を模式的に示す図である。また、図7は、
フィルム状樹脂4aにオリフィス12及びダミーオリフ
ィス15を形成するためのエキシマレーザ加工装置を模
式的に示す図である。
【0036】まず、図5(a)および図5(a’)に示
すように、凸部13の形成されたフィルム状樹脂4aを
形成する。このフィルム状樹脂4aは厚さが25μmで
あるが、凸部13は高さが10μmあるため、凸部13
の部位は厚さが35μmである。
【0037】図6では、押出成形により溶融樹脂をフィ
ルム状に押出し、押出されたフィルム状樹脂の表面に、
所定の形状のレリーフ型を備えたロールを押圧すること
で、そのフィルム状樹脂の表面に所望の形状のパターン
を形成するまでの工程が示されている。すなわち、押出
成形機111のダイ112から溶融樹脂をフィルム状に
押出すことによりフィルム状樹脂4aが形成され、フィ
ルム状樹脂4aは冷却ロール115とニップロール11
6との間に挟まれて、それらのロールによって押圧され
る。冷却ロール115の表面には、図5(a)に示した
凸部13に応じた形状のレリーフ型114が取り付けら
れている。このレリーフ型114によってフィルム状樹
脂4aの表面に所望の形状が連続的に形成される。
【0038】レリーフ型114によって表面に所望の形
状が形成されると共に冷却ロール115によって冷却さ
れたフィルム状樹脂4aは、いくつかのロールと、2つ
の引き取りロール117とを経由した後に巻き取りロー
ル118によってロール状に巻き取られる。
【0039】次に、図5(b’)に示すように、オリフ
ィス12及びダミーオリフィス15を形成すべき部位の
中央部にレーザ20を照射することにより、図5(c)
および図5(c’)に示すように、フィルム状樹脂4a
を貫通するテーパ形状の貫通孔、すなわちオリフィス4
1及びダミーオリフィス15が形成される。この際、ダ
ミーオリフィス15の形成される部位には凸部13が設
けられていることで厚さが10μm厚くなっている分だ
け、貫通穴のテーパ角は同じであっても、ダミーオリフ
ィス15のインクの吐出される出口側の開口径は、オリ
フィス12のインクの吐出される出口側の開口径よりも
小さくなる。
【0040】図7に示されるエキシマレーザ加工装置に
は、エキシマレーザ発振器129と、エキシマレーザ発
振器129から出射されたレーザ20を集光させる集光
レンズ131と、集光レンズ131を透過したレーザ2
0をフィルム状樹脂4aの所定の部分に照射させるため
のマスク132とが備えられている。エキシマレーザ発
振器129から出射されたレーザ20は集光レンズ13
1およびマスク132を介してフィルム状樹脂4aに照
射される。フィルム状樹脂4aはロール状に巻かれた状
態で収納されており、ここでは、ロール状のフィルム状
樹脂4aを巻き出すことによりフィルム状樹脂4aの一
部を平らにし、フィルム状樹脂4aの平らな部分にレー
ザ20を照射させる。
【0041】本実施形態では、図6に示した製造ライン
の装置と、図7に示したレーザ加工装置とが別々になっ
ているが、連続して設けられていてもよい。
【0042】次に、オリフィスプレート4とヘッド本体
3との接合に関して、オリフィスプレート4とヘッド本
体3とが接合された状態の液体吐出ヘッドの断面図であ
る図8を用いて説明する。なお、図8は、液体吐出ヘッ
ドの中央部を破断した断面図であり、並列されたオリフ
ィス12の両端側に各2つづつ配列されたダミーオリフ
ィス15を示す図でもある。
【0043】まず、ダミーオリフィス15に対応する凸
部13を、ヘッド本体3に形成されたダミー液流路16
に嵌合させることで、オリフィスプレート4とヘッド本
体3との位置決めを行う。
【0044】その後、オリフィスプレート4をヘッド本
体3に向けて1kg/cm2の荷重をかけてオリフィス
プレート4とヘッド本体3とを密着させる。その状態を
保持したまま両者を60℃の温度で加熱圧着して、接着
樹脂14の硬化を終了させる。これにより、図8に示し
たように液流路6とオリフィス12との位置精度を確保
しつつ、オリフィスプレート4とヘッド本体3とを接合
することができる。なお、図8では接着樹脂14は省略
されている。
【0045】また、レーザ加工によるオリフィス12の
形成はヘッド本体3とオリフィスプレート4との接合前
に行っているので、レーザ加工のアブレーションによっ
て生じるカーボンなどの異物が液流路6内に浸入するこ
とはない。従って、このような異物によるオリフィス1
2の目詰まりや、発熱素子5上への異物の固着も発生せ
ず、これらに起因する吐出不良が防止される。
【0046】なお、本実施形態では、ダミーオリフィス
15及びダミー液流路16は、一列に配列された液流路
6の両端側にそれぞれ2つずつ形成されるものとして説
明したが、なんらこれに限定されるものではなく、それ
ぞれ、1つずつあるいは3つ以上ずつ形成されているも
のであってもよい。
【0047】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、ダミーオリフィス15の形成された凸部13をヘッ
ド本体3のダミー液流路16に嵌合させて位置決めを行
った後、オリフィスプレート4とヘッド本体3とを接合
することで、液流路6が高密度に配列されていても、オ
リフィス12と液流路6との位置精度を確保してオリフ
ィスプレート4とヘッド本体3とを接合することができ
る。 (第2の実施形態)次に、図9(a)に本実施形態の液
体吐出ヘッドに用いられるオリフィスプレート54の一
部平面図を、図9(b)に図9(a)のB部を拡大した
平面図を、また、図9(c)に図9(b)のC−C’線
断面図をそれぞれ示す。
【0048】オリフィスプレート54には、ダミーオリ
フィス65に対応する第1の凸部63だけでなく、各オ
リフィス62に対応する第2の凸部64が複数形成され
ている。第1の凸部63は、第2の凸部64の高さより
も高く形成されている。また、第2の凸部64の縦及び
横寸法は、後述のヘッド本体73の液流路66の開口の
縦及び横寸法に対して、後述の接着樹脂66が浸入可能
な隙間を確保できる寸法となっている。
【0049】本実施形態の液体吐出ヘッドは、上記以外
の構成は基本的に第1の実施形態で示した液体吐出ヘッ
ドと同様であるため、詳細な説明は省略する。
【0050】次に、接着樹脂66が塗布された状態のオ
リフィス62の断面図である図10(a)及びヘッド本
体73に接合された状態のオリフィス62の断面図であ
る図10(b)を用いて、オリフィスプレートとヘッド
本体73との接合に関して説明する。
【0051】まず、ダミーオリフィス65に対応する第
1の凸部63を、ヘッド本体73に形成された不図示の
ダミー液流路に嵌合させることで、オリフィスプレート
54とヘッド本体73との位置決めを行う。
【0052】次に、第1の凸部63をダミー液流路にさ
らに押し込むとともに、オリフィス62に対応する第2
の凸部64を、ヘッド本体73の液流路66の開口に嵌
合させる。その後、オリフィスプレート54をヘッド本
体73に向けて、さらに1kg/cm2の荷重をかけて
押し付けることでオリフィスプレート54とヘッド本体
73とを密着させる。その状態を保持したまま両者を6
0℃の温度で加熱圧着して、接着樹脂66の硬化を終了
させる。これにより、図10(b)に示すようにヘッド
本体73とオリフィスプレート54とが接着樹脂66を
介して密着する。
【0053】また、図10(b)からも分かるように、
接着樹脂66はヘッド本体73とオリフィスプレート5
4との圧着により一部が液流路66内に浸入するが、オ
リフィスプレート54には第2の凸部64が設けられて
いるので、接着樹脂66は第2の凸部64の外周と液流
路66との間の隙間に浸入し、オリフィス62内に浸入
することはない。その結果、オリフィス62内への接着
樹脂66の浸入に起因するインクの吐出不良が防止され
る。また、レーザ加工によるオリフィス62の形成はヘ
ッド本体73とオリフィスプレート54との接合前に行
っているので、レーザ加工のアブレーションによって生
じるカーボンなどの異物が液流路66内に浸入すること
はない。従って、このような異物によるオリフィス62
の目詰まりや、不図示の発熱素子上への異物の固着も発
生せず、これらに起因する吐出不良が防止される。
【0054】なお、ダミーオリフィス65及びダミー液
流路66は、第1の実施形態と同様に、並列に形成され
た液流路66の両端側にそれぞれ2つずつ形成されるも
の以外に、それぞれ、1つずつあるいは3つ以上ずつ形
成されているものであってもよい。
【0055】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、第1の実施形態と同様に、ダミーオリフィス65の
形成された第1の凸部63をヘッド本体73のダミー液
流路に嵌合させて位置決めを行った後、オリフィスプレ
ート54とヘッド本体73とを接合することで、液流路
66が高密度に配列されていても、オリフィス62を液
流路66に所望の位置精度を確保しつつ、オリフィスプ
レート54とヘッド本体73とを接合することができ
る。また、本実施形態では、接着樹脂66が第2の凸部
64の外周と液流路66との間の隙間に浸入すること
で、接着樹脂66のオリフィス62内への浸入を防止で
きる。 (第3の実施形態)次に、本発明の第3の実施形態の液
体吐出ヘッドに関して説明する。
【0056】上述した第1及び第2の実施形態は、全て
の液流路6が単一の共通液室7に連通しており、オリフ
ィス12からは、1種類の液体が吐出されるものであっ
たが、共通液室を複数に分割し、それぞれに対応する液
流路を介して、オリフィスから異なる種類の液体(例え
ば、共通液室を3分割し、1列のオリフィス列からイエ
ロー、マゼンタ、シアンの3色のインクを吐出する)よ
うにしてもよい。この場合、互いに異なる色を吐出可能
なオリフィス群の間には、第1及び第2の実施形態で示
した凸部13、第1の凸部63のように、ヘッド本体に
係合するための凸部を設けてもよい。この凸部が係合す
るヘッド本体側には、第1の実施形態で示した液流路6
と同形状の溝を用いることで、凸部と容易に係合可能と
なる。なお、このオリフィス群の間に設けられた凸部に
は、第1及び第2の実施形態で示したダミーオリフィス
15、65と同様にダミーオリフィスを設けてもよい。
【0057】本実施形態の液体吐出ヘッドは、上記以外
の構成及びオリフィスプレートと本体ヘッドとの接合に
関しては、基本的に第1及び第2の実施形態で示した液
体吐出ヘッドと同様であるため、詳細な説明は省略す
る。
【0058】また、第2の実施形態と同様に、インクを
吐出するための不図示のオリフィスにも凸部が形成され
るような構成としてもよい。
【0059】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、第1及び第2の実施形態と同様に、オリフィス群の
間に設けられた凸部をヘッド本体の第1の実施形態で示
した液流路6と同形状の溝に係合させて位置決めを行っ
た後、オリフィスプレートとヘッド本体とを接合するこ
とで、液流路が高密度に配列されていても、オリフィス
を液流路に所望の位置精度を確保しつつ、オリフィスプ
レートとヘッド本体とを接合することができる。また、
インクを吐出するための不図示のオリフィスにも凸部が
形成されるような構成とした場合、第2の実施形態と同
様に、不図示の接着樹脂がオリフィス内へ浸入すること
を防止できる。
【0060】次に、上述した第1ないし第3の実施形態
に示した液体吐出ヘッドを用いたヘッドカートリッジ及
び液体吐出記録装置について説明する。
【0061】図11は、本発明の液体吐出ヘッドを用い
たヘッドカートリッジの一例の斜視図である。このヘッ
ドカートリッジ100は、上述した実施形態に示した液
体吐出ヘッド101と、液体吐出ヘッド101に供給す
るインクを保持するインク容器102とを一体化したも
のである。なお、インク容器102は、インク消費後に
インクを再充填して使用することが可能である。
【0062】図12は、本発明の液体吐出ヘッドを用い
たシリアルタイプの液体吐出記録装置の概略斜視図であ
る。図12に示すように、フレーム201には、螺旋溝
203が刻まれたリードスクリュー202が回転可能に
軸支されているとともに、ガイドシャフト204がリー
ドスクリュー202と平行に支持されている。キャリッ
ジ205は、不図示のピンによって螺旋溝203に対し
て係合し、かつ、ガイドシャフト204に摺動自在に案
内されており、駆動モータ206の正逆転を、駆動力伝
達ギア207,208を介してリードスクリュー202
に伝達することで、キャリッジ205は図示矢印a、b
方向に往復移動される。
【0063】キャリッジ205には、上述の実施形態で
示した液体吐出ヘッドを有するヘッドユニット221と
液体吐出ヘッドに供給するインク容器222とが互いに
分離可能なヘッドカートリッジ220が着脱可能に保持
されている。ヘッドカートリッジ220としては、図1
1に示したような、液体吐出ヘッド101とインク容器
102とが一体化されて分離できないものでもよい。
【0064】紙押え板210は、キャリッジ205の移
動方向にわたって、紙送りモータ209の駆動により回
転されるプラテンローラ212に対して被記録媒体23
0に押圧し、プラテンローラ212が回転することによ
って、プラテンローラ212と被記録媒体230との摩
擦力で被記録媒体230が搬送される。そして、キャリ
ッジ205の往復移動と被記録媒体230のピッチ送り
とを繰り返しながら液体吐出ヘッドからインクを吐出す
ることで、被記録媒体230に記録が行われる。
【0065】また、キャリッジ205がホームポジショ
ンに位置するときに液体吐出ヘッドの前面(オリフィス
プレートの表面)と対向する位置には、液体吐出ヘッド
の前面をキャップするキャップ部材211が配置されて
いる。キャップ部材211は吸引手段(不図示)と接続
されており、液体吐出ヘッドの前面をキャップした状態
で吸引手段を駆動して液体吐出ヘッド内の異物や増粘イ
ンクなどを強制的に吸引する吸引回復動作を行うこと
で、液体吐出ヘッドの吐出特性を維持することができ
る。
【0066】図13は、本発明の液体吐出ヘッドを用い
たフルラインタイプの液体吐出記録装置の概略斜視図で
ある。図13に示す液体吐出記録装置は、2つの搬送ロ
ーラ312によって搬送される被記録媒体330に対向
して、液体吐出ヘッド320が配置される。液体吐出ヘ
ッド320は、上述した実施形態に示したものと同様の
構造を有し、被記録媒体330の記録可能領域の全幅に
わたってオリフィスが形成されている。上述したように
本発明の液体吐出ヘッドは、ダミーオリフィスの形成さ
れた凸部とダミー液流路を嵌合させることでオリフィス
プレートとヘッド本体との位置決めがなされているの
で、フルラインヘッドのような長尺の液体吐出ヘッドに
おいても、オリフィスと液流路との所望の位置精度を確
保することができる。
【0067】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、オ
リフィスプレートとヘッド本体とを接合する際に、オリ
フィスプレートの接合面側のオリフィス列の両端側にダ
ミーオリフィスの形成された凸部が、ヘッド本体に凸部
が嵌合する形状の開口が形成されたダミー液流路に嵌合
されることで、オリフィスと液流路との位置決めがなさ
れる。このため、オリフィスプレートの各オリフィスの
周辺を凸形状とし、この凸形状部を液流路の開口に嵌め
込むことで位置決めするものに比べ、嵌め合い公差を厳
しくすることが可能となり、位置決め精度が確保され
る。さらに、オリフィスプレートとヘッド本体とを接合
した後に、オリフィスプレートにオリフィスを形成する
必要がないため、オリフィスの形成に起因する吐出不良
を防止できる。
【0068】また、レーザにより、オリフィス及びダミ
ーオリフィスが形成された場合、ダミーオリフィスの液
体の吐出される出口側の開口径は、オリフィスの液体の
吐出される出口側の開口径よりも小さくなる。このた
め、画像認識によるオリフィスとダミーオリフィスとの
区別が容易となることで、凸部とダミー液流路との位置
合わせが容易となる。
【0069】さらに、ダミー液流路は液流路を形成する
工程と同じ工程で、ダミーオリフィスはオリフィスを形
成する工程と同じ工程で、それぞれ形成できるため、製
造工程を増やすことなく、ダミー液流路及びダミーオリ
フィスを形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の液体吐出ヘッドの一
部を破断した模式的斜視図である。
【図2】図1に示すヘッド本体をオリフィスプレートが
接合される面から見た図である。
【図3】図1に示すオリフィスプレートをヘッド本体側
からみた一部平面図及びオリフィスプレートの側断面図
である。
【図4】図1に示すオリフィスプレートの断面図であ
る。
【図5】オリフィス及びダミーオリフィスの形成工程を
説明する図である。
【図6】液体吐出ヘッドの製造方法に使用される製造ラ
インの一部としてのフィルム状樹脂の製造装置を模式的
に示す図である。
【図7】フィルム状樹脂にオリフィスを形成するための
レーザ加工装置を模式的に示す図である。
【図8】ヘッド本体にオリフィスプレートが接合された
状態を示す断面図である。
【図9】本発明の第2の実施形態の液体吐出ヘッドに用
いられるオリフィスプレートを説明する図である。
【図10】図9に示したオリフィスプレートと、ヘッド
本体との接合に関して説明する図である。
【図11】本発明の液体吐出ヘッドを用いたヘッドカー
トリッジの一例の斜視図である。
【図12】本発明の液体吐出ヘッドを用いたシリアルタ
イプの液体吐出記録装置の概略斜視図である。
【図13】本発明の液体吐出ヘッドを用いたフルライン
タイプの液体吐出記録装置の概略斜視図である。
【図14】従来の液体吐出ヘッドの一例の分解斜視図で
ある。
【図15】従来の液体吐出ヘッドの他の例の、オリフィ
スプレート近傍での断面図である。
【符号の説明】
1 基板 2 天板 3、73 ヘッド本体 4,54 オリフィスプレート 4a フィルム状樹脂 5 発熱素子 6 液流路 7 共通液室 8 溝 9 液流路壁 10 液室枠 11 インク供給口 12、62 オリフィス 13、83 凸部 14,66 接着樹脂 15、65、85 ダミーオリフィス 16 ダミー液流路 20 レーザ 63 第1の凸部 64 第2の凸部 100,220 ヘッドカートリッジ 101,320 液体吐出ヘッド 102,222 インク容器 111 押出成形機 112 ダイ 114 レリーフ型 115 冷却ロール 116 ニップロール 117 引き取りロール 118 巻き取りロール 129 エキシマレーザ発振器 131 集光レンズ 132 マスク 201 フレーム 202 リードスクリュー 203 螺旋溝 204 ガイドシャフト 205 キャリッジ 206 駆動モータ 207,208 駆動力伝達ギア 209 紙送りモータ 210 紙押え板 211 キャップ部材 212 プラテンローラ 221 ヘッドユニット 230,330 被記録媒体 312 搬送ローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 笠本 雅己 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 石永 博之 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 杉山 裕之 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 巽 純二 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 池亀 健 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 稲田 源次 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 2C057 AF72 AF93 AG05 AG46 AN01 AP02 AP13 AP23 AP25 AP45 AP72 AP77 AQ03 BA05 BA13

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれ液体を吐出させるために利用さ
    れるエネルギーを発生するエネルギー発生素子を備え互
    いに平行に配列された複数の液流路が端面に開口するヘ
    ッド本体と、前記ヘッド本体の端面に接合され、前記各
    液流路に対応する部位にそれぞれ、前記各液流路と連通
    する複数のオリフィスが形成されたオリフィスプレート
    とを有し、前記各オリフィスから液体を吐出することで
    被記録媒体に記録を行う液体吐出ヘッドにおいて、 前記ヘッド本体の、前記各液流路からなる液流路列の両
    端側で、前記各液流路と平行に配列された、記録には使
    用されない複数のダミー液流路と、 前記オリフィスプレートの前記ヘッド本体との接合面側
    の前記各ダミー液流路と対応する位置に設けられた、前
    記各ダミー液流路の開口端に嵌合する複数の凸部とを有
    することを特徴とする液体吐出ヘッド。
  2. 【請求項2】 前記各凸部には、前記オリフィスとは異
    なるダミーオリフィスが形成されている請求項1に記載
    の液体吐出ヘッド。
  3. 【請求項3】 前記オリフィスプレートの接合面に、前
    記各オリフィスが形成され、かつ、接合の際に、前記液
    流路の壁面との間に浸入した、前記オリフィスプレート
    の接合面と前記ヘッド本体の端面とを接着する接着剤を
    保持可能な隙間をもって前記液流路の開口に嵌合する形
    状の複数のオリフィス用凸部を有する請求項1または2
    に記載の液体吐出ヘッド。
  4. 【請求項4】 前記オリフィスプレートの接合面からの
    前記各凸部の高さは、前記オリフィスプレートの接合面
    からの前記各オリフィス用凸部の高さよりも高い請求項
    3に記載の液体吐出ヘッド。
  5. 【請求項5】 前記オリフィスは、複数種の液体を吐出
    する複数のオリフィス群に分割されており、前記オリフ
    ィスプレートの前記各オリフィス群間には前記ヘッド本
    体との係合部を有する請求項1ないし4のいずれか1項
    に記載の液体吐出ヘッド。
  6. 【請求項6】 前記各オリフィス及び前記各ダミーオリ
    フィスは、液体の吐出方向に向かって径が小さくなるテ
    ーパ形状である請求項2ないし5のいずれか1項に記載
    の液体吐出ヘッド。
  7. 【請求項7】 前記各オリフィス及び前記各ダミーオリ
    フィスは、前記接合面側からレーザを照射することで形
    成されている請求項6に記載の液体吐出ヘッド。
  8. 【請求項8】 それぞれ液体を吐出させるために利用さ
    れるエネルギーを発生するエネルギー発生素子を備え互
    いに平行に配列された複数の液流路が端面に開口するヘ
    ッド本体と、前記ヘッド本体の端面に接合され、前記各
    液流路に対応する部位にそれぞれ、前記各液流路と連通
    する複数のオリフィスが形成されたオリフィスプレート
    とを有し、前記各オリフィスから液体を吐出することで
    被記録媒体に記録を行う液体吐出ヘッドの製造方法にお
    いて、 前記ヘッド本体に、前記各液流路からなる液流路列の両
    端側に前記各液流路と平行に複数のダミー液流路を形成
    する工程と、 前記オリフィスプレートの、前記ヘッド本体との接合面
    側の前記各ダミー液流路と対応する位置に、前記各ダミ
    ー液流路の開口端に嵌合する複数の凸部を形成する工程
    と、 前記各凸部を前記各ダミー液流路の開口に嵌合させるこ
    とで前記各液流路と前記各オリフィスとの位置決めを行
    った後、前記オリフィスプレートと前記ヘッド本体とを
    接合させる接合工程とを含むことを特徴とする液体吐出
    ヘッドの製造方法。
  9. 【請求項9】 前記各凸部に、前記オリフィスとは異な
    るダミーオリフィスを形成する工程を含む請求項8に記
    載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  10. 【請求項10】 前記各ダミーオリフィスは、前記接合
    工程の前に、前記オリフィスを形成する工程で形成され
    る請求項9に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  11. 【請求項11】 前記オリフィスプレートの接合面に、
    前記接合工程の際、前記液流路の壁面との間に浸入し
    た、前記オリフィスプレートの接合面と前記ヘッド本体
    の端面とを接着する接着剤を保持可能な隙間をもって前
    記各液流路の開口に嵌合する形状の複数のオリフィス用
    凸部を形成する工程と、 前記各オリフィス用凸部に前記各オリフィスを形成する
    工程とを含む請求項8ないし10のいずれか1項に記載
    の液体吐出ヘッドの製造方法。
  12. 【請求項12】 前記オリフィスプレートの接合面から
    の前記各凸部の高さを、前記オリフィスプレートの接合
    面からの前記各オリフィス用凸部の高さよりも高く形成
    する工程を含む請求項11に記載の液体吐出ヘッドの製
    造方法。
  13. 【請求項13】 前記オリフィスは、複数種の液体を吐
    出する複数のオリフィス群に分割されており、前記オリ
    フィスプレートの前記各オリフィス群間に、前記ヘッド
    本体と係合する係合部を形成する工程を含む請求項8な
    いし12のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッドの製造
    方法。
  14. 【請求項14】 前記各オリフィス及び前記各ダミーオ
    リフィスを、液体の吐出方向に向かって径が小さくなる
    テーパ形状に形成する工程を含む請求項9ないし13の
    いずれか1項に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  15. 【請求項15】 前記各オリフィス及び前記各ダミーオ
    リフィスを、前記接合面側からレーザを照射することで
    形成する工程を含む請求項14に記載の液体吐出ヘッド
    の製造方法。
  16. 【請求項16】 被記録媒体を搬送する搬送手段と、液
    体を吐出し、前記被記録媒体に記録を行う請求項1ない
    し7のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッドを保持し、
    かつ、前記被記録媒体の搬送方向に対して交差する方向
    に往復移動する保持手段とを有することを特徴とする液
    体吐出記録装置。
  17. 【請求項17】 被記録媒体を搬送する搬送手段と、液
    体を吐出し、前記被記録媒体に記録を行う、請求項8な
    いし15のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッドの製造
    方法により製造された液体吐出ヘッドを保持し、かつ、
    前記被記録媒体の搬送方向に対して交差する方向に往復
    移動する保持手段とを有することを特徴とする液体吐出
    記録装置。
JP11148900A 1999-05-27 1999-05-27 液体吐出ヘッド、該液体吐出ヘッドの製造方法及び前記液体吐出ヘッドを用いた液体吐出記録装置 Pending JP2000334955A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11148900A JP2000334955A (ja) 1999-05-27 1999-05-27 液体吐出ヘッド、該液体吐出ヘッドの製造方法及び前記液体吐出ヘッドを用いた液体吐出記録装置
US09/576,246 US6431682B1 (en) 1999-05-27 2000-05-24 Liquid discharge head, method of manufacturing the liquid discharge head, and liquid discharge recording apparatus using the liquid discharge head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11148900A JP2000334955A (ja) 1999-05-27 1999-05-27 液体吐出ヘッド、該液体吐出ヘッドの製造方法及び前記液体吐出ヘッドを用いた液体吐出記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000334955A true JP2000334955A (ja) 2000-12-05

Family

ID=15463193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11148900A Pending JP2000334955A (ja) 1999-05-27 1999-05-27 液体吐出ヘッド、該液体吐出ヘッドの製造方法及び前記液体吐出ヘッドを用いた液体吐出記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6431682B1 (ja)
JP (1) JP2000334955A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002254647A (ja) * 2001-03-02 2002-09-11 Canon Inc 液体吐出ヘッド、液体吐出方法、および液体吐出ヘッドの製造方法
JP2011245858A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Xerox Corp 組み付けを簡略化する調芯機能部付き成形ノズルプレート

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1426185B1 (en) * 2002-12-05 2007-11-28 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Ink jet head and ink jet printer
US6959979B2 (en) * 2003-12-31 2005-11-01 Lexmark International, Inc. Multiple drop-volume printhead apparatus and method
US7097280B2 (en) * 2004-02-12 2006-08-29 Lexmark International, Inc. Printheads having improved heater chip construction
US7198353B2 (en) * 2004-06-30 2007-04-03 Lexmark International, Inc. Integrated black and colored ink printheads
EP1868816A2 (en) * 2005-04-11 2007-12-26 Lexmark International, Inc., Intellectual Property Law Dept. Multiple drop-volume printhead apparatus and method
US20070176982A1 (en) * 2006-02-01 2007-08-02 Lexmark International, Inc. Inkjet actuator substrate having at least one non-uniform ink via
US7437820B2 (en) * 2006-05-11 2008-10-21 Eastman Kodak Company Method of manufacturing a charge plate and orifice plate for continuous ink jet printers
US7568285B2 (en) * 2006-05-11 2009-08-04 Eastman Kodak Company Method of fabricating a self-aligned print head
US7552534B2 (en) * 2006-05-11 2009-06-30 Eastman Kodak Company Method of manufacturing an integrated orifice plate and electroformed charge plate
US7540589B2 (en) * 2006-05-11 2009-06-02 Eastman Kodak Company Integrated charge and orifice plates for continuous ink jet printers
JP5200397B2 (ja) * 2007-03-20 2013-06-05 ブラザー工業株式会社 液滴吐出装置
JP5043539B2 (ja) * 2007-07-02 2012-10-10 キヤノン株式会社 液体噴射記録ヘッドの製造方法
JP5328380B2 (ja) * 2008-01-23 2013-10-30 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド及び記録装置
JP5312009B2 (ja) * 2008-01-23 2013-10-09 キヤノン株式会社 液体噴射記録ヘッド
JP6089561B2 (ja) 2012-10-10 2017-03-08 株式会社リコー 液滴吐出ヘッドおよびそれを備えた液滴吐出装置ならびにインクジェット記録装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2763563B2 (ja) 1989-01-13 1998-06-11 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッドの製造方法
US5208604A (en) 1988-10-31 1993-05-04 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet head and manufacturing method thereof, and ink jet apparatus with ink jet head
US5682187A (en) 1988-10-31 1997-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Method for manufacturing an ink jet head having a treated surface, ink jet head made thereby, and ink jet apparatus having such head
JPH02204048A (ja) 1989-02-03 1990-08-14 Canon Inc インクジェット記録ヘッドおよびその製造方法
JP3094587B2 (ja) * 1991-11-27 2000-10-03 セイコーエプソン株式会社 インクジェットヘッド
SG44309A1 (en) 1994-03-04 1997-12-19 Canon Kk An ink jet recording apparatus
US5604521A (en) * 1994-06-30 1997-02-18 Compaq Computer Corporation Self-aligning orifice plate for ink jet printheads
US5784079A (en) * 1994-06-30 1998-07-21 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet head and ink jet apparatus on which the ink jet head is mounted
EP0709199B1 (en) 1994-10-28 2003-07-02 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet head, ink jet head cartridge, ink jet apparatus, and method for manufacturing such ink head
JP2887836B2 (ja) * 1995-04-27 1999-05-10 富士ゼロックス株式会社 インクジェットプリントヘッドおよび画像記録装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002254647A (ja) * 2001-03-02 2002-09-11 Canon Inc 液体吐出ヘッド、液体吐出方法、および液体吐出ヘッドの製造方法
JP4708586B2 (ja) * 2001-03-02 2011-06-22 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド、液体吐出方法、および液体吐出ヘッドの製造方法
JP2011245858A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Xerox Corp 組み付けを簡略化する調芯機能部付き成形ノズルプレート

Also Published As

Publication number Publication date
US6431682B1 (en) 2002-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000334955A (ja) 液体吐出ヘッド、該液体吐出ヘッドの製造方法及び前記液体吐出ヘッドを用いた液体吐出記録装置
DE68918663T2 (de) Verfahren zur Herstellung eines Tintenstrahldruckkopfes.
US6361155B1 (en) Ink jet recording head and method for manufacturing the same
US5208604A (en) Ink jet head and manufacturing method thereof, and ink jet apparatus with ink jet head
US8393716B2 (en) Liquid ejection head including flow channel plate formed with pressure generating chamber, method of manufacturing such liquid ejection head, and image forming apparatus including such liquid ejection head
JPH0615689A (ja) 2ステップ射出成形プロセスとチャニホルド
JPH05513A (ja) 液体噴射記録ヘツドの製造方法及び該製造方法によつて製造された液体噴射記録ヘツド並びに該ヘツドを具備する液体噴射記録装置
US6745467B1 (en) Method of producing a liquid discharge head
US6447984B1 (en) Liquid discharge head, method of manufacture therefor and liquid discharge recording apparatus
JP2000334952A (ja) 液体吐出ヘッド
US5682187A (en) Method for manufacturing an ink jet head having a treated surface, ink jet head made thereby, and ink jet apparatus having such head
US10131145B2 (en) Ejection hole plate, liquid ejection head, and liquid ejection apparatus
JP2000229407A (ja) 液体吐出ヘッドおよびその製造方法
US8974040B2 (en) Liquid droplet ejection head, image forming apparatus including same, and method for cleaning same
JP2001018400A (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法、前記液体吐出ヘッド及び前記液体吐出ヘッドを用いた液体吐出記録装置
JP2000334954A (ja) 液体吐出ヘッドおよびその製造方法
JP2000229408A (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法、液体吐出ヘッド、ヘッドカートリッジおよび液体吐出記録装置
US7275815B2 (en) Die attach methods and apparatus for micro-fluid ejection device
JP2001199073A (ja) 液体吐出ヘッド
JPH0691883A (ja) ノズルプレートおよびそのノズルプレートの製造方法およびそのノズルプレートを有するインクジェット記録ヘッド
TW200526414A (en) Liquid ejecting method and apparatus therefor
JP2013224007A (ja) 液滴吐出ヘッド、画像形成装置、及び液滴吐出ヘッドの製造方法
JP2001071512A (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法、液体吐出ヘッド、及び吐出口プレートの製造方法
JP2000334953A (ja) 液体吐出ヘッド、該液体吐出ヘッドの製造方法、ヘッドカートリッジおよび液体吐出記録装置
JPH05286140A (ja) ノズルプレートおよびその製造方法およびそのノズルプレートを有するインクジェット記録ヘッドの製造方法