JP2014071347A - 電子機器及び画像形成装置 - Google Patents

電子機器及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014071347A
JP2014071347A JP2012218281A JP2012218281A JP2014071347A JP 2014071347 A JP2014071347 A JP 2014071347A JP 2012218281 A JP2012218281 A JP 2012218281A JP 2012218281 A JP2012218281 A JP 2012218281A JP 2014071347 A JP2014071347 A JP 2014071347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image forming
forming apparatus
operator
sensor unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012218281A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5629742B2 (ja
Inventor
Rie Tezuka
理恵 手塚
Kentaro Naruse
健太郎 成世
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2012218281A priority Critical patent/JP5629742B2/ja
Priority to US14/027,914 priority patent/US9065954B2/en
Priority to CN201310424299.9A priority patent/CN103713489B/zh
Publication of JP2014071347A publication Critical patent/JP2014071347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5629742B2 publication Critical patent/JP5629742B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00888Control thereof
    • H04N1/00896Control thereof using a low-power mode, e.g. standby
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00395Arrangements for reducing operator input
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00928Initialisation or control of normal start-up or shut-down, i.e. non failure or error related
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0098User intervention not otherwise provided for, e.g. placing documents, responding to an alarm

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】画像形成装置等の電子機器に備えられる焦電型赤外線センサーにより、静止した状態の対象物としての人体を従来よりも正確に検知可能とする。
【課題を解決するための手段】画像形成装置1等の電子機器は、操作者により操作される操作部47と、対象物の存在を赤外線の変化に基づいて検知する焦電型赤外線センサー501を有するセンサー部50と、センサー部50を首振り動作させる首振り機構60と、センサー部50により対象物が検知された後、この検知時点から予め定められた時間内に、操作部が操作者により操作されるという条件が満たされたときに、首振り機構60に首振り動作を開始させる制御部100とを備える。
【選択図】図3

Description

本発明は、電子機器及び画像形成装置に関し、特に、焦電型赤外線センサーにより対象物を検知する技術に関する。
従来、電子機器の一例としての画像形成装置では、記録紙に画像を定着させる定着部の定着ローラーを、画像形成待機時においても一定温度以上に保っておき、操作者から画像形成実行指示があれば、短時間で画像形成動作を開始可能にしている。この定着部の加熱は、画像形成プロセスにおいて最も電力を消費するため、その消費電力の見直しが求められる。そこで、例えば、下記特許文献1に示されるように、人体検知センサーを搭載する画像形成装置が提案されている。この画像形成装置では、人体検知センサーによる人体検知後に定着部の加熱を開始することにより、人体検知時から操作者が操作部へ接近するまでの時間を利用して定着部を加熱できるため、人体検知センサー未搭載の機器よりも、待機時の定着温度を低く設定可能である。また、人体検知センサーにより人体が非検知となったときに、画像形成装置を、画像形成を即座に可能な通常モードから、省電力状態のスリープモードへ移行させることで、定着部を加熱するヒーターを適時に駆動停止して電力を削減可能となる。
特開2008−64935号公報
人体検知センサーには、人体を赤外線の変化量で検知する焦電素子を備える焦電型赤外線センサーが用いられるものが多い。この焦電型赤外線センサーでは、人体の動作により発生した赤外線を焦電素子の受光部に集光させ、赤外線の変化に応じて生じる焦電素子の分極による信号を電圧信号に変換し、所定の処理を経た当該電圧信号が閾値との比較でコンパレータによりハイレベルとして出力される場合に、人体を検知したものとする。すなわち、焦電型赤外線センサーは、赤外線の変化量を人体有無の検知に用いるため、赤外線を放出する人体がセンサー検知領域内で静止して、発生する赤外線に変化がなくなった場合には、人体が非検知とされるおそれがある。この場合、操作者が画像形成装置の近傍に位置しているにも拘わらず、当該非検知に基づいて、画像形成装置の制御部が、画像形成装置をスリープモードに移行させる事態も生じるため、操作者にとっての操作利便性を損なう等の不具合が生じる。
本発明は、上記の問題を解決するためになされたもので、画像形成装置等の電子機器に備えられる焦電型赤外線センサーにより、静止した状態の人体を従来よりも正確に検知可能とすることを目的とする。
本発明の一局面に係る電子機器は、操作者により操作される操作部と、
対象物の存在を赤外線の変化に基づいて検知する焦電型赤外線センサーを有するセンサー部と、
前記センサー部を予め定められた方向に首振り動作させる首振り機構と、
前記センサー部により前記対象物が検知された後、この検知時点から予め定められた時間内に、前記操作部が操作者により操作されるという条件が満たされたときに、前記首振り機構に前記首振り動作を開始させる制御部と
を備えるものである。
本発明によれば、画像形成装置等の電子機器に備えられる焦電型赤外線センサーにより、静止した状態の人体を従来よりも正確に検知可能とすることができる。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置の構造を示す正面断面図である。 センサー部及び首振り機構の主要部分を示す概略模式図である。 画像形成装置の主要内部構成を示すブロック図である。 (A)(B)は、首振り動作するセンサー部が操作者を検知する様子を示す模式図である。 静止している操作者が首振り動作するセンサー部に対して相対的に移動する様子を示す模式図である。 画像形成装置における人体検知及び動作モード切替処理を示すフローチャートである。
以下、本発明の一実施形態に係る電子機器について図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る電子機器としての画像形成装置の構造を示す正面断面図である。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置1は、例えば、コピー機能、プリンター機能、スキャナー機能、およびファクシミリ機能のような複数の機能を兼ね備えた複合機である。画像形成装置1は、装置本体11に、操作部47、画像形成部12、定着部13、給紙部14、原稿給送部6、及び原稿読取部5等を備えて構成されている。
操作部47は、画像形成装置1が実行可能な各種動作及び処理について操作者から画像形成動作実行指示や原稿読取動作実行指示等の指示を受け付ける。
画像形成装置1が原稿読取動作を行う場合、原稿給送部6により給送されてくる原稿、又は原稿載置ガラス161に載置された原稿の画像を原稿読取部5が光学的に読み取り、画像データを生成する。原稿読取部5により生成された画像データは内蔵HDD又はネットワーク接続されたコンピューター等に保存される。
画像形成装置1が画像形成動作を行う場合は、上記原稿読取動作により生成された画像データ、又はネットワーク接続されたコンピューターから受信した画像データ、又は内蔵HDDに記憶されている画像データ等に基づいて、画像形成部12が、給紙部14から給紙される記録媒体としての記録紙Pにトナー像を形成する。カラー印刷を行う場合、画像形成部12のマゼンタ用の画像形成ユニット12M、シアン用の画像形成ユニット12C、イエロー用の画像形成ユニット12Y、及びブラック用の画像形成ユニット12Bkは、それぞれに、上記画像データを構成するそれぞれの色成分からなる画像に基づいて、帯電、露光、及び現像の工程により感光体ドラム121上にトナー像を形成し、当該トナー像を一次転写ローラー126により中間転写ベルト125上に転写させる。
中間転写ベルト125上に転写される上記各色のトナー画像は、転写タイミングを調整して中間転写ベルト125上で重ね合わされ、カラーのトナー像となる。二次転写ローラー210は、中間転写ベルト125の表面に形成された当該カラーのトナー像を、中間転写ベルト125を挟んで駆動ローラー125aとのニップ部Nにおいて、給紙部14から搬送路190を搬送されてきた記録紙Pに転写させる。この後、定着部13が、記録紙P上のトナー像を、熱圧着により記録紙Pに定着させる。定着処理の完了したカラー画像形成済みの記録紙Pは、排出トレイ151に排出される。
なお、画像形成装置1において、両面印刷を行う場合は、画像形成部12より一方の面に画像が形成された記録紙Pを、排出ローラー対159にニップされた状態とした後、当該記録紙Pを排出ローラー対159によりスイッチバックさせて反転搬送路195に送り、搬送ローラー対19により、上記ニップ部N及び定着部13に対して記録紙Pの搬送方向上流域に再度搬送する。これにより、画像形成部12により当該記録紙の他方の面に画像が形成される。
画像形成装置1の前面の適当な箇所、好ましくは画像形成装置1の設置床から50〜60cmの高さで画像形成装置1の前面の左右中央位置に、当該画像形成装置1の操作者を対象物として検知するための焦電型赤外線センサーを有するセンサー部50が設置されている。
図2は、センサー部50及び首振り機構60の主要部分を示す概略模式図である。センサー部50は、焦電型赤外線センサー501と、レンズ502とを備える。
焦電型赤外線センサー501は、焦電効果を有する基板表面に電極を有する焦電素子を備え、この焦電素子を用いて予め定められた検知領域内の対象物(人又は物体)の検知を行う。焦電型赤外線センサー501は、強誘電体等からなる焦電体基板と、該焦電体基板の両面に対向して設けられた電極とを有する焦電素子を備え、人体の動作により発生した赤外線を焦電素子の受光部に集光させ、赤外線の変化に応じて生じる焦電素子の分極による信号を電圧信号に変換し、所定の処理を経た当該電圧信号が閾値との比較でコンパレータによりハイレベル又はローレベルとなる場合に、対象物を検知したものとして、当該ハイレベル又はローレベルを示す信号を出力する。焦電型赤外線センサー501が備える焦電素子の数は特に限定されないが、焦電型赤外線センサー501は、複数の焦電素子を備えることが好ましく、本実施形態では、焦電型赤外線センサー501が、焦電素子501a,501bを2つ並べて配列したデュアル素子を備える場合を例にして説明する。各焦電素子501a,501bは水平方向に配列され、各焦電素子501a,501bによる受光領域が水平方向に異なるものとされている。焦電素子501a,501bのいずれかにより対象物が検知されたときに、センサー部50は、対象物を検知したものとする。各焦電素子501a,501bの受光面電極又は対向面電極は、焦電体基板の温度変化により発生する電荷が逆極性となるように直列接続され、1つの焦電素子のみを用いる場合よりも対象物の検知精度が高められている。
レンズ502は、例えばフレネルレンズであり、焦電型赤外線センサー501の視野角を広げるとともに、検知領域のそれぞれ予め定められた範囲で発生する赤外線を集光して、焦電型赤外線センサー501の上記各焦電素子に照射させる。特に水平方向の視野角は、左右から画像形成装置1に接近する人体も検知できるように、焦電型赤外線センサー501のセンサー面510に対して、各焦電素子501a,501bについて水平方向に例えば55度ずつ、全体では110度に設定されている。
また、センサー部50には、首振り機構60が取り付けられている。首振り機構60は、センサー部50を予め定められた方向に回動させる移動機構である。首振り機構60は、センサー部50の対象物となる操作者が、センサー部50による検知領域内となる画像形成装置1の前方位置で静止していても、センサー部50により、当該操作者の存在を検知可能とするために、焦電型赤外線センサーを旋回させるものである。
首振り機構60は、センサー部50の下部を支持し、例えば円盤状とされる。首振り機構60は、円形である上面部601の円中心を回転軸として、この回転軸回りに図2に矢印Aで示す水平方向に、初期位置から、予め定められた角度ずつ両方向にそれぞれ旋回動作する。首振り機構60は、例えば、ステッピングモーターを備え、当該ステッピングモーターは、首振り機構60の旋回動作の駆動源とされる。首振り機構60は、その下部に、回転中心に図略の回転軸が設けられ、この回転軸をステッピングモーターから供給される回転駆動力で回転する。後述する制御部100によるステッピングモーターの回転量制御の下で、首振り機構60の旋回動作及び旋回角度での動作が制御される。
センサー部50は、首振り機構60の上面部601の回転軸(不図示)に固定されており、首振り機構60が左右に旋回動作することによって、センサー部50も首振り機構60と共に首振り動作する。また、首振り動作の角度は、画像形成装置1の前方領域において、焦電型赤外線センサー501により対象物の検知を行う予め定められた領域をカバーする角度とされる。
なお、ステッピングモーターによる首振り機構60によるセンサー部50の首振り方向は画像形成装置1の左右(水平方向)及び上下(鉛直方向)のいずれでもよい。さらに、センサー部50の首振り方向として斜め方向も可能である。但し、これらの場合、焦電型赤外線センサー501の焦電素子501a,501bは、その首振り方向に並設され、上記ステッピングモーターからの回転駆動力の供給を受ける回転軸は、当該首振り方向に直交する方向に延びるものとされる。
次に、画像形成装置1の構成を説明する。図3は画像形成装置1の主要内部構成を示す機能ブロック図である。
画像形成装置1は、制御部100を備える。制御部100は、CPU(Central Processing Unit)、RAM、ROM及び専用のハードウェア回路等から構成され、画像形成装置1の全体的な動作制御を司る。
制御部100は、原稿読取部5、原稿給送部6、画像処理部31、画像メモリー32、画像形成部12、操作部47、ファクシミリ通信部71、ネットワークインターフェイス部91、HDD(ハードディスクドライブ)92、センサー部50、首振り機構60、搬送部70等と接続され、これら各部の駆動制御を行う。
原稿読取部5は、制御部100による制御の下、光照射部及びCCDセンサー等を有する上記の読取機構163を備える。原稿読取部5は、光照射部により原稿を照射し、その反射光をCCDセンサーで受光することにより、原稿から画像を読み取る。
画像処理部31は、原稿読取部5で読み取られた画像の画像データを必要に応じて画像処理する。例えば、画像処理部31は、原稿読取部5により読み取られた画像が画像形成部12により画像形成された後の品質を向上させるために、シェーディング補正等の予め定められた画像処理を行う。
画像メモリー32は、原稿読取部5による読取で得られた原稿画像のデータを一時的に記憶したり、画像形成部12のプリント対象となるデータを一時的に保存する領域である。
画像形成部12は、原稿読取部5で読み取られた印刷データ、ネットワーク接続されたコンピューター200から受信した印刷データ等の画像形成を行う。
操作部47は、画像形成装置1が実行可能な各種動作及び処理について操作者からの指示を受け付ける。操作部47は、表示部473を備える。
ファクシミリ通信部71は、図略の符号化/復号化部、変復調部及びNCU(Network Control Unit)を備え、公衆電話回線網を用いてのファクシミリの送信を行うものである。
ネットワークインターフェイス部91は、LANボード等の通信モジュールから構成され、当該ネットワークインターフェイス部91に接続されたLAN等を介して、ローカルエリア内のコンピューター200等と種々のデータの送受信を行う。
HDD92は、原稿読取部5によって読み取られた原稿画像等を記憶する大容量の記憶装置である。
定着部13は、画像形成部12で形成された画像を、加熱ローラー及び加圧ローラーによって記録紙に定着させる。
搬送部70は、給紙部14から記録紙Pを搬送路190において、中間転写ベルト125及び二次転写ローラー210のニップ部N、定着部13、及び排出部15等に搬送する搬送部であり、搬送路190、給紙部14に設けられた給紙ローラー145、搬送路190の各部に設けられた搬送ローラー対19、及びこれら各ローラーの駆動源(図略)を備える。
センサー部50は、対象物の存在を赤外線の変化に基づいて検知する上記焦電型赤外線センサー501を有し、対象物の検知及び非検知を制御部100に通知する。
首振り機構60は、制御部100による上記ステッピングモーターの制御により、センサー部50を首振り動作させる。
上記の制御部100は、センサー部50により対象物が検知された後、この検知時点から予め定められた時間(例えば、対象物としての操作者が、画像形成装置1の前方からセンサー部50による検知可能な領域に進入した地点から、画像形成装置1前面の操作部47を操作可能な位置に移動するために要する時間に、操作を開始する猶予時間を加算した時間。任意に設定が可能である。)内に、操作部47が操作者により操作されるという条件が満たされたときに、首振り機構60に首振り動作を開始させる。
また、制御部100は、首振り機構60に首振り動作を開始させた後、センサー部50により対象物が非検知とされたときに、首振り機構60に首振り動作を停止させる。
また、制御部100は、画像形成装置1を通常動作可能な状態とする通常動作モード、又は画像形成装置1を省電力状態とするスリープモードを選択的に設定可能であり、センサー部50により対象物としての操作者が検知された後、この検知時点から上記予め定められた時間内に、操作部47が操作者により操作されるという条件が満たされていないときは、画像形成装置1をスリープモードに設定し、センサー部50によって対象物が検知された場合には、画像形成装置1を通常動作モードに設定する。
また、制御部100は、センサー部50により対象物としての操作者が検知されたときに、定着部13の熱ローラー内に設けられる定着ヒーター136を駆動し、センサー部50による当該検知後、上記予め定められた時間内に操作部47が操作者により操作されない場合には、定着ヒーター136の駆動を停止させる。
次に、センサー部50による画像形成装置1の操作者(対象物)の検知例について説明する。図4は、(A)〜(C)首振り動作するセンサー部50が操作者OPを検知する様子を示す模式図である。センサー部50は画像形成装置1の左右方向に首振り動作するものとする。
図4(A)は、センサー部50が正面を向いている状態(デフォルト位置)において操作者OPを検知する様子を示している。上述したように、センサー部50は、本実施形態では焦電素子501a,501bの各検出ゾーン50a,50bを有しており、赤外線を発する対象物が検出ゾーン50a,50bの少なくともいずれかに進入することで当該赤外線の変化を検出して対象物の存在を検知する。検出ゾーン50a,50bは、図4(a)に示すように、画像形成装置1の前方側であって、例えば、センサー部50を中心としてそれぞれが55度、併せて110度の領域に設定されている。例えば、画像形成装置1の前面において左右方向のほぼ中央に位置する操作者OPが、センサー部50によりその存在が検知されるようになっている。センサー部50は、首振り機構60により、デフォルト位置から左右方向(水平方向)に首振り動作する。
首振り機構60による首振り動作の旋回角度は特に限定されない。例えば、首振り機構60による首振り動作の旋回角度は、センサー部50が上記デフォルトの状態から、図4(A)において左方向(検出ゾーン50a側)に例えば60度(検出ゾーン50aの領域角度55度以上であればよい)、右方向(検出ゾーン50b側)に例えば60度(検出ゾーン50bの領域角度55度以上であればよい)とされ、全体で120度に設定される。
図4(B)は、センサー部50がデフォルト位置から左に最大角度旋回したときの一例を示し、この状態において操作者OPを検知する様子を示す。図4(C)は、センサー部50がデフォルト位置から右に最大角度旋回したときの状態において操作者OPを検知する様子を示す。このように、画像形成装置1の前に操作者OPがいる場合、制御部100は、首振り機構60を制御して、センサー部50に、図4(A)→図4(B)→図4(A)→図4(C)→図4(A)の状態を繰り返させる。この状態変化をセンサー部50側から見ると、図5に示したように、静止している操作者OPがあたかも矢印Bの方向に左右に動いているように見える。
このように、制御部100が、首振り機構60によりセンサー部50を首振り動作させるので、当該センサー部50による検知領域内において、対象物としての操作者(人体)200が静止している状態であっても、当該対象物としての操作者OPは、当該センサー部50に対して相対的に移動していることになる。このため、センサー部50からみて、静止している操作者を、検出ゾーン50a及び検出ゾーン50bの間で移動させること等が可能になる。これにより、当該検知領域内で操作者OPが静止した場合であっても、焦電型赤外線センサー501が検出ゾーン50a及び検出ゾーン50bで取得する当該操作者OPからの赤外線を変化させることができ、当該赤外線の変化量に基づいて、センサー部50が正確に操作者OPの有無を検知することができる。従って、焦電型赤外線センサー501により、静止した状態の人体を従来よりも正確に検知可能になる。
また、このように、センサー部50による操作者OPの有無検知の正確性が向上することで、操作者OPが画像形成装置1の近傍に位置しているにも拘わらず、制御部100が画像形成装置1を例えばスリープモードに移行させるといった事態が防止され、操作者OPにとっての操作利便性が高められる。
次に、画像形成装置1における人体検知及び動作モード切替処理について説明する。図6は、画像形成装置1における人体検知及び動作モード切替処理を示すフローチャートである。
処理開始前において、画像形成装置1はスリープモードに設定されており、また、センサー部50は首振り動作せずにデフォルト位置にある。かかる状態で、検知対象物(人)が画像形成装置1に接近してセンサー部50の検知領域内に進入すると、センサー部50は、当該接近する対象物を検知する(S1でYES)。この検知をトリガーとして、制御部100は、定着ヒーター136を駆動させると共に(S2)、タイマー(例えば制御部100が内蔵する)により計時動作を開始する(S3)。このとき、制御部100は、画像形成装置1を通常動作モードに設定するものとしてもよい。なお、当該タイマーは、ハードウェアタイマーでもよいし、例えば、制御部100内のCPUによって実現されるソフトウェアタイマーでもよい。
制御部100は、タイマーによる上記計時開始時から上述した予め定められた時間が計時されるまでに、操作部47に何らかの指示の入力があるか否かを監視する(S4,S5)。例えば、画像形成装置1に接近した当該対象物である人が画像形成装置1を利用するために操作部47のタッチパネル部や操作キー部に触れると、操作部47は、操作者による操作があったことを検出して、制御部100に信号を送出する。この信号に基づいて、制御部100は、操作部47の操作があったことを検出する。
制御部100により上記操作部47の操作が検出されず(S4でNO)、タイマーにより予め定められた時間の経過が計測されていない状態では(S5でNO)、処理はS4に戻る。
一方、制御部100により上記操作部47の操作が検出されないまま(S4でNO)、タイマーにより上記予め定められた時間の経過が計測されると(S5でYES)、制御部100は、定着ヒーター136を駆動停止させると共に(S10)、センサー部50に、画像形成装置1に接近する人の検出を再度行わせる(S1)。このとき、制御部100は、S2の処理時に、画像形成装置1を通常動作モードに設定している場合は、画像形成装置1をスリープモードに戻す。センサー部50が検知した対象物は画像形成装置1の操作者ではなく通過者等である蓋然性が高いため、処理はS1に戻る。
上記タイマーにより上述した予め定められた時間が計測されるまでに(S5でNO)、制御部100により上記操作部47の操作が検出されると(S4でYES)、すなわち、センサー部50によって対象物としての操作者が検知され、当該検知時点から上記予め定められた時間が経過するまでに操作部47が当該対象物としての操作者による操作されるという条件が満たされると、制御部100は、首振り機構60に首振り動作を開始させる(S6)。上記S2の処理実施形態に、制御部100が画像形成装置1を通常動作モードに設定しない場合は、当該S6の処理時に、画像形成装置1を通常動作モードに設定する。
これにより、センサー部50の検知領域内で操作者が静止した場合であっても、焦電型赤外線センサー501を有するセンサー部50が取得する当該操作者からの赤外線量を変化させることができ、当該赤外線の変化量に基づいて、センサー部50が正確に操作者の有無を検知することが可能になる。従って、焦電型赤外線センサー501により、静止した状態の人体を従来よりも正確に検知可能になる。
首振り動作の開始タイミングを特定せず、常時首振り機構60がセンサー部50を首振り動作していると、センサー部50の検知範囲内に、操作者以外に赤外線を発生させる静止物が存在する場合には、この静止物の赤外線変化がセンサー部50により検知されるため、操作者が存在しないにも拘わらず、操作者が存在すると検知される事態が生じ得る。しかし、上記のように、制御部100は、センサー部50により対象物が検知され、この検知時点から予め定められた時間内に、操作部47が操作者により操作されたときに、首振り機構60に首振り動作を開始させることで、画像形成装置1の近傍に対象物としての操作者がいる蓋然性が高い場合に限定して、首振り機構60にセンサー部50を首振り動作させるので、当該センサー部50によって取得される赤外線量の変化に基づいて、操作者が存在すると検知した場合は、対象物検知の正確性が高まる。
上記首振り動作の開始後、制御部100は、センサー部50により操作者を検知している間は(S7でNO)、首振り機構60に首振り動作を継続させ(S6)、画像形成装置1の状態を通常動作モードのままにしておく。一方、センサー部50により対象物が非検知とされたときは(S7でYES)、制御部100は、画像形成装置1をスリープモードに設定し、定着ヒーター136を駆動停止させて加熱ローラー132の加熱を停止させる(S8)。さらに、制御部100は、首振り機構60に首振り動作を停止させる(S9)。
上述したように、操作者が画像形成装置1の前で静止していても、センサー部50が首振り動作することによって当該静止している操作者を検知し続けることができるが、当該操作者が画像形成装置1の前からいなくなると、センサー部50は首振り動作していても対象物を検知しなくなる。制御部100は、センサー部50からの検知信号に基づいて、センサー部50が操作者を検知しなくなった、すなわち、操作者が画像形成装置1の前からいなくなったと判断することが可能である。
また、センサー部50により対象物が非検知とされ、センサー部50の検知範囲に操作者が存在しない状態となった場合、この後に、操作者が当該検知範囲に進入すると、センサー部50は、首振り動作がなくても、操作者による当該進入の動きに基づいて、操作者が発する赤外線量の変化を検知できる。このため、本実施形態では、制御部100は、首振り機構60による首振り動作開始後に、センサー部50により対象物が非検知とされたときには、首振り機構60に首振り動作を停止させることで、センサー部50による対象物の検知精度を低下させることなく、首振り機構60の旋回動作に要する消費電力を削減可能としている。
なお、制御部100は、センサー部50により対象物が検知されると、この検知時点で定着ヒーター136を駆動して定着部13の熱ローラーを加熱するので、操作者により操作部47が操作されるよりも前の時点であって、操作者により画像形成装置1に動作指示が入力される蓋然性が高い状態となったときに、即座に定着ヒーター136を駆動して、操作者の検知時から操作者が操作部47へ接近するまでの時間を利用して定着部13を加熱できるため、センサー部50未搭載の機器よりも、待機時の定着温度を低く設定可能となり、定着部13の加熱に要する電力を低減することが可能である。
また、上記のように、センサー部50により対象物が検知され、この検知時点から予め定められた時間内に操作部47が操作者により操作されるという条件が満たされないときは、制御部100が、画像形成装置1をスリープモードとするため、当該画像形成装置1の消費電力を低減することが可能になる。
なお、本発明は上記実施の形態の構成に限られず種々の変形が可能である。例えば、上記実施形態では、本発明に係る電子機器の一実施形態として複合機を用いて説明しているが、これは一例に過ぎず、他の電子機器、例えば、プリンター、コピー機、ファクシミリ装置等の他の画像形成装置でもよい。
また、上記実施形態では、図1乃至図6を用いて上記実施形態により示した構成及び処理は、本発明の一実施形態に過ぎず、本発明を当該構成及び処理に限定する趣旨ではない。
1 画像形成装置
100 制御部
13 定着部
136 定着ヒーター
50 センサー部
50a,50b 検出ゾーン
501 焦電型赤外線センサー
501a,501b 焦電素子
502 レンズ
510 センサー面
60 首振り機構
P 記録紙

Claims (5)

  1. 操作者により操作される操作部と、
    対象物の存在を赤外線の変化に基づいて検知する焦電型赤外線センサーを有するセンサー部と、
    前記センサー部を予め定められた方向に首振り動作させる首振り機構と、
    前記センサー部により前記対象物が検知された後、この検知時点から予め定められた時間内に、前記操作部が操作者により操作されるという条件が満たされたときに、前記首振り機構に前記首振り動作を開始させる制御部と
    を備える電子機器。
  2. 前記制御部は、前記首振り機構に前記首振り動作を開始させた後、前記センサー部により前記対象物が非検知とされたときに、前記首振り機構に前記首振り動作を停止させる請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記制御部は、当該電子機器を通常動作可能な状態とする通常動作モード、又は当該電子機器を省電力状態とするスリープモードを選択的に設定可能であり、前記センサー部により前記対象物が検知されたときに、当該電子機器を前記通常動作モードに設定し、前記条件が満たされないときは、当該電子機器を前記スリープモードに設定する請求項1又は請求項2に記載の電子機器。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の電子機器であって、
    記録媒体に画像形成を行う画像形成部と、
    前記画像形成部による画像形成が行われた記録媒体に画像を定着させる定着部と
    を備えた画像形成装置。
  5. 前記定着部は、前記記録媒体に画像を定着させる加熱ローラー及び加圧ローラーと、当該加熱ローラーを加熱するヒーターとを有し、
    前記制御部は、前記センサー部により前記対象物が検知されたときに、前記ヒーターを駆動し、前記センサー部による当該検知後、前記予め定められた時間内に前記操作部が操作者により操作されない場合には、前記ヒーターの駆動を停止させる請求項4に記載の画像形成装置。
JP2012218281A 2012-09-28 2012-09-28 電子機器及び画像形成装置 Active JP5629742B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012218281A JP5629742B2 (ja) 2012-09-28 2012-09-28 電子機器及び画像形成装置
US14/027,914 US9065954B2 (en) 2012-09-28 2013-09-16 Electronic apparatus and image forming apparatus
CN201310424299.9A CN103713489B (zh) 2012-09-28 2013-09-17 电子设备及图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012218281A JP5629742B2 (ja) 2012-09-28 2012-09-28 電子機器及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014071347A true JP2014071347A (ja) 2014-04-21
JP5629742B2 JP5629742B2 (ja) 2014-11-26

Family

ID=50384892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012218281A Active JP5629742B2 (ja) 2012-09-28 2012-09-28 電子機器及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9065954B2 (ja)
JP (1) JP5629742B2 (ja)
CN (1) CN103713489B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016122060A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2022001819A (ja) * 2020-06-22 2022-01-06 株式会社コロナ 電気ストーブ

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5723847B2 (ja) * 2012-10-05 2015-05-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器及び画像形成装置
JP2015057636A (ja) * 2013-08-10 2015-03-26 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6214303B2 (ja) * 2013-09-26 2017-10-18 キヤノン株式会社 画像形成装置、及び画像形成装置の制御方法
TWI521477B (zh) * 2014-07-17 2016-02-11 佳世達科技股份有限公司 熱電式感應裝置
CN104198049B (zh) * 2014-07-29 2017-11-07 苏州佳世达电通有限公司 热电式感应装置
JP6313464B2 (ja) * 2014-09-30 2018-04-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 熱式空気流量センサ
WO2017085801A1 (ja) * 2015-11-18 2017-05-26 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2018144424A (ja) * 2017-03-08 2018-09-20 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、画像形成システムの制御方法及び画像形成システムの制御プログラム
JP7230528B2 (ja) * 2018-01-30 2023-03-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US10254692B1 (en) * 2018-03-12 2019-04-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and method of controlling return from sleep mode in image forming apparatus
CN110377013A (zh) * 2018-04-12 2019-10-25 深圳市三诺数字科技有限公司 一种具有人体追踪功能的智能音响及人体追踪方法
JP7247572B2 (ja) * 2018-12-17 2023-03-29 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 制御装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0658756A (ja) * 1992-08-04 1994-03-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH0949636A (ja) * 1995-08-07 1997-02-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 暖房装置
JP2000070797A (ja) * 1998-08-31 2000-03-07 Bio Chem Kk 自動噴霧装置とその制御装置及びその自動噴霧方法
JP2004125547A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Fumio Kaneda 静止赤外線源検出器
JP2012203132A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Fuji Xerox Co Ltd 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御プログラム
JP2012220037A (ja) * 2011-04-04 2012-11-12 Corona Corp 電気ストーブ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3151798C2 (de) * 1981-12-29 1985-12-12 MTC, Meßtechnik und Optoelektronik AG, Neuenburg/Neuchâtel Verfahren und Vorrichtung zur Messung der Länge einer Strecke oder eines Bogens
US6970183B1 (en) * 2000-06-14 2005-11-29 E-Watch, Inc. Multimedia surveillance and monitoring system including network configuration
JP2008064935A (ja) 2006-09-06 2008-03-21 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
CN201477267U (zh) * 2009-08-27 2010-05-19 北京中科科仪技术发展有限责任公司 一种光阑装置中的长度调整装置
JP5104937B2 (ja) * 2010-11-30 2012-12-19 富士ゼロックス株式会社 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御プログラム
JP5163761B2 (ja) * 2011-02-09 2013-03-13 富士ゼロックス株式会社 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御プログラム
JP5083447B1 (ja) * 2011-06-27 2012-11-28 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、画像形成装置用の人検知装置および画像形成装置用の制御装置
JP5906878B2 (ja) * 2012-03-27 2016-04-20 富士ゼロックス株式会社 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御プログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0658756A (ja) * 1992-08-04 1994-03-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH0949636A (ja) * 1995-08-07 1997-02-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 暖房装置
JP2000070797A (ja) * 1998-08-31 2000-03-07 Bio Chem Kk 自動噴霧装置とその制御装置及びその自動噴霧方法
JP2004125547A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Fumio Kaneda 静止赤外線源検出器
JP2012203132A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Fuji Xerox Co Ltd 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御プログラム
JP2012220037A (ja) * 2011-04-04 2012-11-12 Corona Corp 電気ストーブ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016122060A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2022001819A (ja) * 2020-06-22 2022-01-06 株式会社コロナ 電気ストーブ
JP7348139B2 (ja) 2020-06-22 2023-09-20 株式会社コロナ 電気ストーブ

Also Published As

Publication number Publication date
US20140092414A1 (en) 2014-04-03
JP5629742B2 (ja) 2014-11-26
US9065954B2 (en) 2015-06-23
CN103713489A (zh) 2014-04-09
CN103713489B (zh) 2016-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5629742B2 (ja) 電子機器及び画像形成装置
JP5723847B2 (ja) 電子機器及び画像形成装置
US8924759B2 (en) Power-supply control device, image processing apparatus, power-supply control method, and computer-readable medium
US9060090B2 (en) Electronic apparatus and image forming apparatus
JP5677375B2 (ja) 画像形成装置
JP2014010346A (ja) 画像形成装置
US9992367B2 (en) Image forming apparatus
JP2015133028A (ja) 画像形成装置
US9116497B2 (en) Image forming apparatus and control method
JP2011033766A (ja) 画像形成装置
JP5909433B2 (ja) 電子機器及び画像形成装置
JP2014085288A (ja) 電子機器及び画像形成装置
US9501035B2 (en) Image forming apparatus
JP6047398B2 (ja) 画像形成装置
JP2015139963A (ja) 画像形成装置
JP2014074703A (ja) 電子機器及び画像形成装置
JP5908139B2 (ja) 電子機器及び画像形成装置
US9076087B2 (en) Electronic apparatus having display function and touch panel function and image forming apparatus having display function and touch panel function
JP5883759B2 (ja) 電子機器及び画像形成装置
JP2017083801A (ja) 画像形成装置
JP2014124814A (ja) 電子機器及び画像形成装置
JP2016118621A (ja) 画像形成装置
JP2019050627A (ja) 人体感知センサ付画像形成装置
JP2014069475A (ja) 電子機器及び画像形成装置
JP2012242480A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140722

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140723

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140909

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5629742

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150