JP2018144424A - 画像形成システム、画像形成システムの制御方法及び画像形成システムの制御プログラム - Google Patents

画像形成システム、画像形成システムの制御方法及び画像形成システムの制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018144424A
JP2018144424A JP2017043881A JP2017043881A JP2018144424A JP 2018144424 A JP2018144424 A JP 2018144424A JP 2017043881 A JP2017043881 A JP 2017043881A JP 2017043881 A JP2017043881 A JP 2017043881A JP 2018144424 A JP2018144424 A JP 2018144424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
human body
image forming
information
body detection
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017043881A
Other languages
English (en)
Inventor
利行 前島
Toshiyuki Maejima
利行 前島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2017043881A priority Critical patent/JP2018144424A/ja
Priority to US15/891,572 priority patent/US10416943B2/en
Priority to CN201810178417.5A priority patent/CN108572804A/zh
Publication of JP2018144424A publication Critical patent/JP2018144424A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • G06F3/1263Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device based on job priority, e.g. re-arranging the order of jobs, e.g. the printing sequence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/062Securing storage systems
    • G06F3/0623Securing storage systems in relation to content
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/1221Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to power consumption
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1267Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1268Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1286Remote printer device, e.g. being remote from client or server via local network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/103Static body considered as a whole, e.g. static pedestrian or occupant recognition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00687Presence or absence
    • H04N1/00689Presence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00763Action taken as a result of detection
    • H04N1/00766Storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/167Audio in a user interface, e.g. using voice commands for navigating, audio feedback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】画像形成装置の近傍に当該画像形成装置に関連する人がいるか否かなど、複数の画像形成装置の近傍における人の動向を管理することができる画像形成システムを提供する。
【解決手段】本発明の画像形成システム1は、複数の画像形成装置、例えば2台の画像形成装置10_1,10_2を有する。画像形成装置10_1,10_2は、それぞれの近傍における人体の有無を検出する人体検出部60_1,60_2を備えている。そして、人体検出部60_1,60_2が検出した人体検出結果に基づく情報を記憶保持し、この記憶保持した情報に基づいて、画像形成装置10_1,10_2の近傍における人の動向を管理する。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像形成システム、画像形成システムの制御方法及び画像形成システムの制御プログラムに関する。
人体を検知する検知手段を備えた画像形成装置がある(例えば、特許文献1乃至特許文献3参照)。特許文献1には、画像形成装置に操作者が接近したことを検知手段で検知すると、スリープ中であっても、ジョブ管理部が管理するジョブの状況を確認し、処理中または未処理のジョブ状況を表示させる機能を持つ画像形成装置が記載されている。
特許文献2には、画像形成装置に近接する領域にジョブの操作を行った人体を検知手段によって検出している間、電力供給を停止させるスリープモードに移行しないように制御する画像形成装置が記載されている。特許文献3には、ジョブ生成手段によって新たな印刷ジョブが生成されてから継続して特定の時間以上、検知手段によって人体が検知されている場合に、新たな印刷ジョブの実行の優先度を未終了ジョブよりも高くする画像形成装置が記載されている。
特開2014−124866号公報 特開2015−99172号公報 特開2016−10903号公報
ところで、ネットワークに複数の画像形成装置が接続された画像形成システムでは、ユーザは、画像形成装置から遠隔の場所に配置されたパーソナルコンピュータやサーバから、ネットワークを通じて画像形成装置に対して印刷ジョブを投入することになる。このとき、ユーザは、複数の画像形成装置の中から、ユーザ自身が最も早く印刷物を入手することができる画像形成装置を選択し、印刷ジョブを投入することが好ましい。
そのため、プリンタドライバ、Webタイプの装置情報確認手段、プリントサーバシステム等は、それぞれの画像形成装置が処理している印刷ジョブ(印刷キュー)情報を取得し、プリンタドライバや装置情報確認手段に表示することによってユーザに提示する。一方、サーバ側では、処理中の印刷ジョブの終了時間等の予測を行い、ユーザが速やかに印刷物を入手できることを支援している。
しかしながら、画像形成装置でのパネル操作を行って印刷するようなジョブでは、先にパネル操作を行っているユーザがいる場合(例えば、スキャン送信のように、原稿を自動原稿送り装置(ADF)の上に置いて、宛先入力操作を行っている最中の場合)、そのパネル操作を中断させることは難しい。パネル操作を行って印刷するケースとしては、親展ジョブ(機密印刷)などのように、画像形成装置の内部に保留されているボックス保存印刷の場合や、サーバに保存している文書にアクセスし、ダウンロードして印刷するプルプリント機能の場合などを例示することができる。
このように、先にパネル操作を行っているユーザがいる場合、そのユーザの操作が終わるのを待つことになるために、結果的に、成果物(出力物)を入手する時間が遅くなってしまう。また、親展ジョブ(機密印刷)の場合には、人が並んでいる横で出力操作をすることで、出力物が他人の目に触れることがあるため、セキュリティを維持できないおそれもある。
このような観点から、印刷ジョブを投入する場合や、印刷ジョブを投入後印刷物を取りに行く画像形成装置を決める場合などに、画像形成装置の近傍に当該画像形成装置に関連する人がいるか否かなど、複数の画像形成装置の近傍における人の動向を管理できる画像形成システムが求められている。上記特許文献1乃至特許文献3には、人体を検知する検知手段を備えた画像形成装置が記載されているものの、複数の画像形成装置の近傍における人の動向を管理することについては考慮されていない。
本発明は、画像形成装置の近傍に当該画像形成装置に関連する人がいるか否かなど、複数の画像形成装置の近傍における人の動向を管理することができる画像形成システム、画像形成システムの制御方法及び画像形成システムの制御プログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の画像形成システムは、
ネットワークに接続された複数の画像形成装置と、
複数の画像形成装置の近傍における人体の有無を検出する人体検出部と、
人体検出部が検出した人体検出結果に基づく情報を記憶する記憶部と、
記憶部に記憶された人体検出結果に基づく情報に基づいて、複数の画像形成装置の近傍における人の動向を管理する管理部と、
を備えることを特徴とする。
また、本発明の制御方法は、
ネットワークに接続された複数の画像形成装置と、
複数の画像形成装置の近傍における人体の有無を検出する人体検出部と、
を備える画像形成システムにおいて、
人体検出部が検出した人体検出結果に基づく情報を記憶部に記憶し、
記憶部に記憶した人体検出結果に基づく情報に基づいて、複数の画像形成装置の近傍における人の動向を管理する
ことを特徴とする。
また、本発明の制御プログラムは、
ネットワークに接続された複数の画像形成装置と、
複数の画像形成装置の近傍における人体の有無を検出する人体検出部と、
を備える画像形成システムにおいて、
人体検出部が検出した人体検出結果に基づく情報を記憶部に記憶する処理と、
記憶部に記憶した人体検出結果に基づく情報に基づいて、複数の画像形成装置の近傍における人の動向を管理する処理と、
をコンピュータに実行させる
ことを特徴とする。
複数の画像形成装置の近傍における人の動向を管理することで、画像形成装置の近傍にいる人が、画像形成装置の使用者や使用予定者など、当該画像形成装置に関連する人であるか否かを把握することができる。
本発明によれば、画像形成装置の近傍にいる人が、当該画像形成装置に関連する人であるか否かを把握できるため、成果物(出力物)を入手する時間を短縮することができる。また、親展ジョブ(機密印刷)の場合には、人が並んでいない画像形成装置を選択できるため、セキュリティを維持できる。
本発明の一実施形態に係る画像形成システムの構成の概略を示すシステム構成図である。 画像形成装置の制御系の構成の一例を示すブロック図である。 人体検出部のカメラから取得した画像データからの人体検出画像を示す図である。 画像形成装置と人体検出部の視点との位置関係及び検出座標軸の一例を示す図である。 人体検出部の人体検出結果に基づく情報を記憶する人体検出テーブルの一例を示す図である。 管理部としての機能を持つ制御部の機能ブロック図である。 人体を検出するためのソフトウェアタスクの構成の一例を示すブロック図である。 人体情報検出タスクの処理の一例を示すフローチャートである。 人体情報管理タスクの処理の一例を示すフローチャートである。 画像形成装置を中心とした人体検出範囲と、当該人体検出範囲内で検出した人体検出座標の変化推移例を示す図である。 プリンタドライバのステータス表示の一例を示す図である。
以下、本発明を実施するための形態(以下、「実施形態」と記述する)について図面を用いて詳細に説明する。本発明は実施形態に限定されるものではなく、実施形態における種々の数値などは例示である。なお、以下の説明や各図において、同一要素又は同一機能を有する要素には同一符号を用いることとし、重複する説明は省略する。
[画像形成システムの構成]
図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成システムの構成の概略を示すシステム構成図である。
図1に示すように、本実施形態に係る画像形成システム1は、例えば2台の画像形成装置10_1,10_2、1台のプリントサーバ20及び1台のクライアントPC(パーソナルコンピュータ)30が、ネットワーク40を介して相互に通信可能に接続されたシステム構成となっている。ネットワーク40にはさらに、システム全体における人体の有無を検出する人体検出部50が接続されている。ネットワーク40としては、イーサーネットや電話回線等の通信手段を利用してもよいし、専用の通信線を用いてもよい。
ここで、画像形成装置10_1,10_2、プリントサーバ20、クライアントPC30及び人体検出部50のネットワーク40に対する接続形態は、特に限定されるものではなく、有線接続であってもよいし、無線接続であってもよい。画像形成装置10_1,10_2(以下、代表して「画像形成装置10」と記述する場合がある)は、それぞれの近傍における人体の有無を検出する人体検出部60_1,60_2(以下、代表して「人体検出部60」と記述する場合がある)を備えている。
人体検出部50,60(60_1,60_2)としては、例えば、カメラ等の画像入力手段を用いることができる。人体検出部50,60_は、カメラ等の画像入力手段からなる場合、カメラ等で撮像した画像から顔や顔の部位を検出することにより、画像形成装置10の近傍に1人〜複数人の人体が存在していることを検出することができる。
人体検出部50,60としては、カメラ等の画像入力手段に限られるものではなく、温度センサ、赤外線センサ、超音波センサ、レーザードップラセンサ、集音マイク、圧力センサ、操作パネルのタッチセンサ、認証装置などの各種センサを用いることができる。
具体的には、人体検出部50,60として、例えば圧力センサを用いる場合には、圧力センサを内蔵したマットを画像形成装置10の近傍の床に設置し、そのマットの上を歩いたことによる加圧箇所を検出することにより、画像形成装置10の近傍における人の動向を検出することができる。人の動向としては、画像形成装置10の近傍における人の人数、人の位置、時系列での移動状況などを例示することができる。
人体検出部50,60として、例えば集音マイクを用いる場合には、画像形成装置10の近傍において聞こえる音信号から足音の大きさの変化を検出することにより、画像形成装置10に人が近づいてくることを、画像形成装置10の近傍における人の動向として検出することができる。また、人体検出部50,60として、例えば操作パネルのタッチセンサや認証装置を用いる場合には、タッチセンサや認証装置を操作していることを検出することにより、少なくとも1人の操作中のユーザを、画像形成装置10の近傍における人の動向として検出することができる。
また、人体検出部50,60として、ユーザが携行している電子タグ、例えばRFID(Radio Frequency Identification)タグや、携帯端末(NFC:Near Field Communication)を用いた近距離通信により、画像形成装置10に人が接近したことを、画像形成装置10の近傍における人の動向として検出することもできる。
上記した各種の手段のいずれか1つ、または複数の組み合わせを人体検出部50,60として用いることにより、人体の有無(存在)等の検出結果に基づいて、画像形成装置10の近傍における人の動向を検出することができる。
上記構成の画像形成システム1では、人体検出部60_1,60_2として、画像形成装置10_1,10_2と一体に設けられたカメラを例示し、人体検出部50として、画像形成装置10_1,10_2から離れたシステム内の場所に設置された監視カメラを例示している。ここでは、人体検出部50及び人体検出部60_1,60_2の双方を備えるシステム構成を例示したが、いずれか一方のみを具備する構成とすることも可能である。
人体検出部50の場合には、画像形成装置10_1,10_2の近傍を監視し、監視カメラで撮影した画像を、画像形成装置10_1,10_2に送ってもよいし、または外部の情報管理装置(記憶手段)に送ってもよい。人体検出部60_1,60_2の場合には、画像形成装置10_1,10_2と一体型になっていることにより、画像形成装置10_1,10_2の近傍の使用者との距離が近く設置できるため、画像の解像度が低くても、画像形成装置10_1,10_2の近傍の使用者の画像等が鮮明に撮ることができる。
また、画像形成装置10_1,10_2から離れた場所に設置された監視カメラを利用した人体検出部50の場合などは、監視カメラ本来のシステムから、画像情報のみを抽出するなどして、システム全体の価格を下げることができる。また、監視カメラのように1台で広いエリアを時分割で撮影している場合などは、撮影エリア内の複数の画像形成装置10を、時分割画像をそれぞれ使用することで、カメラの設置台数を削減することも可能である。
[画像形成装置の制御系の構成]
続いて、画像形成装置10(10_1,10_2)の制御系の構成について、図2を参照して詳細に説明する。図2は、画像形成装置10の制御系の構成の一例を示すブロック図である。
図2に示すように、画像形成装置10は、制御部11、通信部12、記憶部13、操作表示部14、画像読取部15、画像処理部16、画像形成部17、位置情報取得部18及び人体検出部60(60_1,60_2)を備えている。
制御部11は、例えば、CPU(Central Processing Unit)111と、CPU111が実行するプログラム等を記憶するためのROM(Read Only Memory)112と、CPU111の作業領域として使用されるRAM(Random Access Memory)113とを有している。なお、ROM112としては、例えば、電気的に消去可能なプログラマブルROMを用いることができる。
制御部11は、システムバス19を介して、通信部12、記憶部13、操作表示部14、画像読取部15、画像処理部16、画像形成部17、位置情報取得部18及び人体検出部60(60_1,60_2)に接続され、画像形成装置10の全体を制御する。
通信部12は、図1に示すプリントサーバ20あるいはクライアントPC30から送信されるジョブ情報をネットワーク40を介して受け取り、この受け取ったジョブ情報を、システムバス19を介して制御部11に送る。ジョブ情報には、形成する画像の画像データと、その画像データに対応付けられた使用する用紙の種類及び枚数などの情報が含まれている。
通信部12は、プリントサーバ20あるいはクライアントPC30の外部装置への能動的な送信、当該外部装置からの受動的な応答、もしくは両方のいずれの方法で通信を実施してもよい。例えば、無線、有線含めた同一のネットワーク40上に接続されたクライアントPC30等の通信端末から印刷ジョブを投入する場合の、プリンタドライバに表示したり、専用のアプリケーションや、Webベースアプリケーションで、画像形成装置10に関するジョブの情報を取得し、表示することにより、ユーザに装置近傍で待機している人を通知しても良い。
記憶部13は、ハードディスク等からなり、例えば、画像読取部15で読み取って得た原稿画像の画像データを記憶したり、出力済みの画像データ等を記憶したりする。記憶部13はさらに、位置情報取得部18で取得した、画像形成装置10の設置位置の位置情報(座標情報)や、人体検出部60が検出した人体検出結果に基づく情報を記憶する。
操作表示部14は、液晶表示装置(LCD)や有機EL(Electro Luminescence)表示装置等のディスプレイからなるタッチ式の操作パネルである。この操作表示部14は、ユーザに対する指示メニューや取得した画像データに関する情報等を表示する。操作表示部14はさらに、複数のキーを備え、ユーザのキー操作による各種の指示、文字、数字などのデータの入力を受け付ける入力部としての役割を持つ。
画像読取部15は、原稿画像を光学的に読み取って電気信号に変換する。画像読取部15によって生成された画像データや、プリントサーバ20あるいはクライアントPC30から送信される画像データは、画像処理部16に送られる。
画像処理部16は、受信した画像データに対し、必要に応じて、シェーディング補正、画像濃度調整、画像圧縮等の画像処理を行う。画像形成部17は、画像処理部16によって画像処理された画像データを受け取り、当該画像データに基づいて記録媒体に画像を形成する。
位置情報取得部18は、例えばGPS(Global Positioning System)からなり、画像形成装置10(10_1,10_2)の設置位置を自動的に取得する。ただし、画像形成装置10の設置位置については、自動的な取得に限られるものではなく、操作表示部14にてユーザが手動で入力してもよい。また、設置位置の位置情報については、絶対値座標情報を設定してもよいし、任意の座標位置からの相対値座標情報を設定してもよい。
人体検出部60(60_1,60_2)は、画像形成装置10(10_1,10_2)の近傍における人体の有無(存在)を検出する。以下に、人体検出部60の一例について、より具体的に説明する。
人体検出部60は、例えば周知の深度センサを適用し、そのデータ処理によって人体の骨格モデルを抽出することで、1人〜複数人の人体の各部位の位置座標として検出することができる。人体検出部60は、検出した各部位の位置座標から、対象の検出人体が向いている方向や、姿勢、時系列変化から推定する行動を判断することができる。そして、人体検出部60は、それらの検出した複数の人体情報を、ユーザ(画像形成装置10を使用するために当該画像形成装置10の近辺に待機する人)として管理することにより、将来の画像形成装置10の利用状況を推定することができる。人体検出部60としては、例えば、Kinect(登録商標)等の周知の各種センサを利用することができる。
図3に、人体検出部60のカメラから取得した画像データからの人体検出画像を示している。図3Aは、人体検出部60の座標検出例1を示す図である。座標検出例1では、画像形成装置10の近傍にいる1人のユーザU1を骨格モデルとして検出し、各部位(例えば、頭部、首、肩1、肩2など)の座標を取得する例である。図3Bは、人体検出部60の座標検出例2を示す図である。座標検出例2では、画像形成装置10の近傍にいる2人のユーザU1,U2を骨格モデルとして検出し、各部位の座標を取得する例である。
図3A,Bに示すように、深度センサを適用した人体検出部60によれば、画像形成装置10の近傍における人体の数を個別に検出できるとともに、それぞれの各部位の座標を取得することができる。図3Bにおいて、ユーザU2は、画像形成装置10での操作を終えて当該画像形成装置10から矢印方向に去っていくユーザである。
図4に、画像形成装置10と人体検出部60(カメラ等の撮像手段/深度センサ等)の視点との位置関係及び検出座標軸を一例として示している。人体検出部60が検出した人体検出結果に基づく情報については、画像形成装置10において一時的に記憶し、その後外部の任意の記憶手段(例えば、プリントサーバ20の記憶部)に記憶する。記憶する情報の例は、図5に示すようなテーブルに割り当てられる。
人体検出部60が検出した人体検出結果に基づく情報としては、人体検出部60が検出した人体の部位座標情報、人体検出部60が検出した人体の人数情報、人体検出部60が検出した骨格モデル情報、骨格モデルから推定される人の姿勢情報、人の向き情報などを例示することができる。これらの情報を用いることにより、画像形成装置10の近傍における人の状況(状態)を推定し、管理することができる。具体的には、例えば、将来の行動の予測、画像形成装置10を利用する人か否か、画像形成装置10の近傍をただ通過するだけの人か否か、画像形成装置10での操作を終えて当該画像形成装置10から去っていく人か否かなど、人の状況(状態)を推定し、管理することができる。
上述した構成の画像形成装置10(10_1,10_2)がネットワーク40に接続され、画像形成装置10が人体検出部60(60_1,60_2)を備える画像形成システム1において、本実施形態では、人体検出部60が検出した人体検出結果に基づく情報を、記憶部13に記憶保持する。そして、制御部11による制御の下に、記憶部13に記憶保持された人体検出結果に基づく情報に基づいて、画像形成装置10(10_1,10_2)の近傍に当該画像形成装置10に関連する人がいるか否かなど、画像形成装置10の近傍における人の動向を管理することを特徴とする。
このように、制御部11は、記憶部13に記憶保持された人体検出結果に基づく情報に基づいて、画像形成装置10(10_1,10_2)の近傍における人の動向を管理する管理部としての機能を持っている。管理部としての機能を持つ制御部11の機能ブロック図を図6に示す。
図6に示すように、制御部11は、ジョブ管理部21、検出人体処理時間判断部22及び使用者管理部23の各機能部を有している。以下に、これらの機能部(21〜23)の各機能の詳細について説明する。
ジョブ管理部21は、画像形成装置10内、または画像形成装置10をネットワーク40で接続したシステム全体において、実行中または実行予約中のジョブ状態を管理するための機能部であり、使用者管理部23が管理している任意の少なくとも1人のユーザを、実行予約中のジョブとして管理する。
ここで、使用者管理部23が管理している少なくとも任意の1人のユーザを、実行予約中のジョブとしてジョブ管理部21で管理する場合、その実行予約中ジョブの処理時間として、任意の時間を設定することができる。また、使用者管理部23が管理している任意の少なくとも1人のユーザを、実行予約中のジョブとしてジョブ管理部21で管理する場合、その実行予約中ジョブの処理時間として設定する時間を、ユーザの状態情報と関連付けた検出人体処理時間判断部22から取得する。
未投入ジョブの処理時間については、例えば、使用者の状況を示すテーブルから該当する処理時間を取得することで設定する。使用者を未投入ジョブとしてジョブ管理部21に登録するときの処理時間を設定するためのテーブルの例を表1に示す。
Figure 2018144424
表1において、#1順番待ちは、画像形成装置10の前に列を成して待機している人がいる場合、その人数分のジョブを設定する。#2〜#5は、使用者として最前列に立った人の状態毎に時間を設定できる。#6は最前列に立ってはいるが、既にジョブが投入されている場合を示す。その場合は、投入ジョブとしての処理時間を管理し、一定時間経過後に、使用者の状態を更新する。よって、ジョブ投入済みのユーザが、引き続き、画像形成装置10の前に待機している場合は、順番待ちの人数は変わらず、最前列待機者として管理することになる。
ジョブ管理部21は、既存の画像形成装置にもある、投入されたジョブのパラメータを管理し、印刷ジョブを任意の順番で実施する。すなわち、ジョブ管理部21は、画像形成装置10内の記憶部13に保持されている印刷データを、印刷ジョブ(印刷中のジョブ/印刷待機中のジョブ)として管理し、画像形成部17に順次画像データを送ることにより、管理されている順に印刷物を生成する。また、ジョブ管理部21は、既に投入されている印刷ジョブの印刷枚数などから、ジョブ毎の処理完了時間を管理し、全てのジョブが完了するまでに必要な時間や完了見込み時刻を判断する機能を有する。
ジョブ管理部21はさらに、人体検出部60が検出した人体の状態により、検出人体処理時間判断部22で判断した各人体毎の推定処理時間を、既に投入されているジョブと同じように管理する。これにより、ジョブを投入する前であるにも拘わらず、画像形成装置10の近傍にいる人、または並んでいる人の状況から、実質的に画像形成装置10が空き状態になるまでの時間や空き状態になる時刻を推定することができる。
また、ジョブ管理部21は、使用者管理部23が使用者(ユーザ)として検出している人を、近い将来新規にジョブを投入する人と推定し、未投入ジョブの印刷ジョブとして、ジョブ管理部21の管理ジョブの最後尾に追加することで実現する。当然、使用者管理部23は、該当の使用者が画像形成装置10の近傍から立ち去った場合は、即時ジョブのキャンセル処理を実施し、管理ジョブから削除することができる。
検出人体処理時間判断部22は、人体検出部60が検出した人体が、実際に実施したジョブの処理時間を保持し、任意のジョブ数の実測値から、保持時間を基に予測時刻を再計算し、未投入ジョブの処理時間として再設定することで、検出人体の処理時間を判断する機能部である。表2に、実処理時間の管理テーブル例を示す。例えば投入完了時刻、ジョブ種別、待ち時間、実処理時間などの履歴より、使用者の傾向を判断し、例えば平均値や、例えば人工知能を用いた分析結果から、新規の処理時間を算出することができる。
Figure 2018144424
使用者管理部23は、人体検出部60(60_1,60_2)が検出し、記憶部13に記憶された人体検出結果に基づいて、画像形成装置10の近傍における人体の位置情報や、使用者として認識されているユーザの人数や状況を管理する機能部である。使用者管理部23は、人体を検出するためのソフトウェアタスクとして、人体情報検出タスク231及び人体情報管理タスク232を有している。人体情報検出タスク231及び人体情報管理タスク232の詳細については後述する。
図7に、人体を検出するためのソフトウェアタスクの構成の一例をブロック図で示す。このソフトウェアタスク70は、人体検出部60である人体座標検出タスク71、使用者管理部23及び通信部12である人体情報通信タスク72からなる。
人体座標検出タスク71(即ち、人体検出部60)は、骨格モデルから得られた人体座標を検出した人体の数分だけ人体座標テーブルに記憶する。最も簡単な実施例は、人体情報通信タスク72(即ち、通信部12)が、人体座標を逐次通信する構成となる。
使用者管理部23は、人体情報検出タスク231及び人体情報管理タスク232から構成されている。人体情報検出タスク231は、人体検出テーブル(現在)2311、人体検出テーブル(過去)2312及び差異情報検出部2313からなる。人体情報検出タスク231では、人体検出テーブル(現在)2311の情報を人体検出テーブル(過去)2312に複写し、任意の時間経過後に取得した最新の人体座標を、人体検出テーブル(過去)2312に記憶する。そして、差異情報検出部2313において、人体検出テーブル(現在)2311と人体検出テーブル(過去)2312との情報の差異を検出する。そして、情報の差異があった場合は、人体情報検出タスク231は、差異情報を人体情報管理タスク232に通知する。
人体情報管理タスク232は、人体状態情報リスト2321、人体情報テーブル2322及び人体状態判断部2323から構成され、新たに検出された人体情報に任意の識別番号(ID)を付与し、検出時刻と共に人体状態情報として管理する。
人体状態情報リスト2321は、既に画像形成装置10の近傍に存在しなくなった人も含めて、複数の人の動向の情報を管理する。ただし、存在しなくなった人については除外し管理しなくてもよい。人体情報テーブル2322は、1人の検出人体につき1つ以上の履歴情報、即ち複数時刻のテーブルを人体状態情報として有する。
人体状態判断部2323は、人体情報テーブル2322の履歴情報の時系列変化からその差異を検出することで、画像形成装置10の近傍における人の動向(状態/状況)を判断し、その動向情報を人体状態情報リスト2321に記憶する。ここで、画像形成装置10の近傍における人の動向として、対象の人体が画像形成装置10に接近している人体か、画像形成装置10から離れていく人体か、単に通過しているだけの人体か、画像形成装置10の前に止まっている人体か、などを例示することができる。
通信部12である人体情報通信タスク72は、人体情報管理タスク232が管理した、画像形成装置10の近傍における人の動向の情報を、例えばクライアントPC30のディスプレイ(表示部)に表示することによってユーザに対して通知する。これにより、ユーザは、画像形成装置10の近傍における人の動向、即ち、対象の人体が画像形成装置10に接近している人体か、画像形成装置10から離れていく人体か、単に通過しているだけの人体か、画像形成装置10の前に止まっている人体か、などをより明確に把握することができる。
(人体情報検出タスクの処理例)
人体情報検出タスク231は、人体座標情報から人体の出現/人体の消滅/人体の変化推移を判断する。人体情報検出タスク231の処理の一例について、図8のフローチャートを用いて説明する。この人体情報検出タスク231の一連の処理は、当該人体情報検出タスク231を有する使用者管理部23を機能部の一つとする制御部11による制御の下に実行される。
制御部11は、先ず、任意の時間T(msec)が経過するのを待機する(ステップS11)。そして、制御部11は、任意の時間T(msec)が経過したら(S11のYES)、人体検出テーブル(現在)2311の情報を人体検出テーブル(過去)2312に複写し(ステップS12)、次いで、人体座標情報を人体検出テーブル(現在)2311に記憶する(ステップS13)。
ここで、人体検出テーブル(現在)2311及び人体検出テーブル(過去)2312は同様のテーブルとなる。人体検出部60が検出した結果を設定する人体検出テーブル(部位座標の変化)の一例を図5に示している。
次に、制御部11は、人体検出テーブル(現在)2311の情報と、人体検出テーブル(過去)2312の情報との差異情報を検出し(ステップS14)、次いで、新規の人体検出データがあるか否かを判断する(ステップS15)。そして、新規の人体検出データがある場合は(S15のYES)、制御部11は、人体情報管理タスク232に該当IDの新規検出人を通知する(ステップS16)。
新規の人体検出データがない場合は(S15のNO)、制御部11は、消滅している人体検出データがあるか否かを判断し(ステップS17)、消滅している人体検出データがある場合は(S17のYES)、人体情報管理タスク232に該当IDの検出人消滅を通知する(ステップS18)。
消滅している人体検出データがない場合は(S17のNO)、制御部11は、座標データが変更されている人体検出データがあるか否かを判断し(ステップS19)、変更されている人体検出データがない場合は(S19のNO)、そのまま人体情報検出タスク231の一連の処理を終了する。制御部11は、座標データが変更されている人体検出データがある場合は(S19のYES)、人体情報管理タスク232に該当IDの更新を通知し(ステップS20)、しかる後、人体情報検出タスク231の一連の処理を終了する。
上述したように、人体情報検出タスク231を有する使用者管理部23は、人体検出テーブル(現在)2311及び人体検出テーブル(過去)2312に記録される人体情報の時系列変化から任意の時刻における人の状況を判断する。
具体的には、図5のテーブルにおいて、時刻0では、画像形成装置10の前に人がいないためテーブルに座標情報が無い。時刻1では、人体検出部60が人体を検出したため、任意の識別番号xxxxと部位座標(x,y,z)を、座標情報保存テーブルの空き領域に保存する。時刻2では、さらに新規で識別番号yyyyの人体を検出し、合計2人の座標情報を取得している。時刻3では、識別番号yyyyの人体が検出範囲から立ち去り、替わりに識別番号zzzzの人体が検出されている。識別番号xxxxの各部位の座標が変化していることから、識別番号xxxxの人体が移動したと判断する。
(人体情報管理タスクの処理例)
人体情報管理タスク232は、人体情報検出タスク231が検出/更新した情報に基づいて、検出した人体の状態を判断/管理する。人体情報管理タスク232の処理の一例について、図9のフローチャートを用いて説明する。この人体情報管理タスク232の一連の処理は、当該人体情報管理タスク232を有する使用者管理部23を機能部の一つとする制御部11による制御の下に実行される。
制御部11は、先ず、人体情報検出タスク231からの通知の受信を待機し(ステップS21)、人体情報検出タスク231から通知を受信した場合(S21のYES)、新規検出人の通知であるか否かを判断する(ステップS22)。そして、新規検出人の通知である場合(S22のYES)、制御部11は、人体状態情報リスト2321に新規検出人状態情報を登録する(ステップS23)。
人体情報検出タスク231からの通知が新規検出人の通知でない場合(S22のNO)、制御部11は、人体情報検出タスク231からの通知が検出人消滅の通知であるか否かを判断する(ステップS24)。そして、人体情報検出タスク231からの通知が検出人消滅の通知である場合(S24のYES)、制御部11は、該当IDの人体状態情報に、「退去」の情報を登録する(ステップS25)。
人体情報検出タスク231からの通知が検出人消滅の通知でない場合(S24のNO)、制御部11は、人体情報検出タスク231からの通知が更新の通知であるか否かを判断する(ステップS26)。そして、人体情報検出タスク231からの通知が更新の通知である場合(S26のYES)、制御部11は、該当IDの人体情報テーブル2322に座標データを登録する(ステップS27)。
次に、制御部11は、人体状態判断部2323の処理として、人体情報テーブル2322の履歴の変化推移から、該当IDの人体状態を判断し、各人体状態情報リスト2321を更新し(ステップS28)、しかる後、人体情報管理タスク232の一連の処理を終了する。制御部11は、人体情報検出タスク231からの通知が更新の通知でない場合(S26のNO)、そのまま人体情報管理タスク232の一連の処理を終了する。
(検出座標変化推移例)
図10に、検出座標変化推移例として、画像形成装置10を中心とした人体検出範囲と、当該人体検出範囲内で検出した人体検出座標の変化推移例を示す。
図10において、画像形成装置10を中心とした破線の半円は、画像形成装置10からの等距離線を示している。画像形成装置10には、操作パネルや、排紙トレイ(出力物出口)が備えられている。そして、操作パネルや排紙トレイの周辺にはさらに、それぞれ個別の状態判断領域、即ち、操作中判断領域や出力(排紙完了)待ち判断領域が設定されている。
検出座標変化推移からの人体状態判断例を表3に示す。
Figure 2018144424
表3の人体状態判断例では、A1〜A8の移動を基本として、座標の変化量と距離の変化量がほぼ同じで、距離が短くなる場合は「接近している」、距離が長くなる場合は「離れている」と判断する。C1〜C3のように、座標の変化量に対し、距離の変化量が少ない場合は、画像形成装置10に接近する意思が無いため「通過中」と判断する。また、座標の変化と距離が共に変化が非常に少ないか無い場合は「停滞」と判断し、さらに停滞している検出座標が、排紙トレイ前に定義した出力待ち判断領域である場合(B1〜B3)は「出力待ち」と判断する。また、操作パネルの前に定義した操作中判断領域である場合(A1〜A5)には「使用中」、それ以外の領域である場合には「使用待機中」と判断する。
(プリンタドライバのステータス表示例)
端末装置の一例であるクライアントPC30には、制御部11による制御の下に検出された人体検出結果を表示する表示部(ディスプレイ)を備えている。図11に、クライアントPC30の表示の一例として、プリンタドライバのステータス表示例を示す。このステータス表示例では、例えば、ドキュメント中、状態(印刷中/待機中/滞在中等)、所有者、ページ中、サイズ、受付時間などが一覧として表示される。
ところで、画像形成装置10には、ジョブとして登録されてはいないが、実際に画像形成装置10の前にはスキャンやコピージョブを実施しようとする人が存在する場合、親展プリントやプルプリントなどパネルでの操作を伴うプリントを実行することができない。その結果、実質的に成果物(出力物)を入手するタイミングが遅くなる。また、機密書類を印刷したい場合は、人が並んでいる横で出力操作をすることで、出力物が他人の目に触れることがあるため出力できない。
これに対し、上記構成の本実施形態に係る画像形成システム1では、人体検出部50,60を備え、これらの人体検出部50,60が検出した人体検出結果に基づく情報を記憶保持し、この記憶保持した情報に基づいて、画像形成装置10の近傍における人の動向を管理するようにしている。
これにより、画像形成装置10の近傍にいる使用者や使用予定者を認識し、画像形成装置10に投入されていない未投入ジョブを考慮し、実質的なジョブ処理時間を予測することができる。また、予測した処理時間や、検出した人体状態情報を遠隔のクライアントPC30等に通知することで、プリントを投入するユーザが、実質的に成果物を取得するまでの時間を短縮することができるとともに、近傍に人が集まっていない画像形成装置10を選択して送付することができる。
すなわち、端末装置であるクライアントPC30からの印刷ジョブの投入の際には、ユーザが例えば図11に示すプリンタドライバの表示から、画像形成装置10の近傍における人の動向、即ち画像形成装置の近傍にいる人が、画像形成装置10の使用者や使用予定者などであるかを把握することができる。そして、画像形成装置の使用者や使用予定者がいない、または少ない画像形成装置10を選択することで、成果物(出力物)を入手する時間を短縮することができる。また、親展ジョブ(機密印刷)の場合には、人が並んでいない画像形成装置を選択できるため、セキュリティを維持できる。
プリントサーバ20が最適な画像形成装置10を選択する場合は、各画像形成装置10のプリントジョブ情報を取得し、最も早く印刷物を入手可能な画像形成装置10を選択する。この場合、複数の候補が有る場合には、他のユーザが近傍にいない(操作しているユーザがいない)画像形成装置10を選択することができる。
[制御方法及び制御プログラム]
上述したように、本発明の制御方法は、複数の画像形成装置10の近傍における人体の有無を検出する人体検出部50,60を備える画像形成システム1において、人体検出部50,60の検出結果に基づく情報を記憶保持し、この記憶保持した情報を基に画像形成装置10の近傍における人の動向を管理することを特徴としている。この管理のための一連の処理は、先述したように、制御部11による制御の下に実行される。
また、本発明の制御プログラムは、制御部11による制御の下に実行される、上述した一連の処理を、コンピュータの一例であるマイクロコンピュータからなる制御部11のCPU111(図2参照)に対するプログラムの命令によって実行することができる。この一連の処理をCPU111に実行させる制御プログラム(本発明の制御プログラム)については、制御部11のROM112(図2参照)に予めインストールしておくことが考えられる。ただし、これに限定されるものではなく、有線や無線による通信手段によって提供することも可能であるし、コンピュータ読み取りが可能なICカードやUSBメモリ等の記憶媒体に格納して提供することも可能である。
[変形例]
以上、本発明について実施形態を用いて説明したが、本発明は上記実施形態に記載の範囲には限定されない。すなわち、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で上記実施形態に多様な変更または改良を加えることができ、そのような変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
例えば、上記実施形態では、画像形成システム1として、画像形成装置10が2台、プリントサーバ20及びクライアントPC30がそれぞれ1台のシステム構成を例示したが、それらの台数に限られるものではなく、設置台数については任意である。また、人体検出結果に基づく情報を記憶する記憶部として、画像形成装置10内の記憶部13を用いるとしたが、これに限られるものではなく、画像形成装置10から離れた場所に設置された記憶部を用いることも可能である。
1…画像形成システム、 10(10_1,10_2)…画像形成装置、 11…制御部、 12…通信部、 13…記憶部、 14…操作表示部(操作パネル)、 15…画像読取部、 16…画像処理部、 17…画像形成部、 18…位置情報取得部、 20…プリントサーバ、 21…ジョブ管理部、 22…検出人体処理時間判断部、 23…使用者管理部、 30…クライアントPC、 40…ネットワーク、 50,60(60_1,60_2)…人体検出部、 70…人体を検出するためのソフトウェアタスク、 71…人体座標検出タスク、 72…人体情報通信タスク

Claims (14)

  1. ネットワークに接続された複数の画像形成装置と、
    前記複数の画像形成装置の近傍における人体の有無を検出する人体検出部と、
    前記人体検出部が検出した人体検出結果に基づく情報を記憶する記憶部と、
    前記記憶部に記憶された前記人体検出結果に基づく情報に基づいて、前記複数の画像形成装置の近傍における人の動向を管理する管理部と、
    を備えることを特徴とする画像形成システム。
  2. 前記人体検出部は、画像入力手段、温度センサ、赤外線センサ、超音波センサ、レーザードップラセンサ、集音マイク、圧力センサ、操作パネルのタッチセンサ、認証装置、ユーザが携行しているユーザが携行している電子タグや携帯端末を用いた近距離通信のいずか1つ、または複数の組み合わせからなる
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
  3. 前記人体検出部は、前記複数の画像形成装置と一体に、または前記複数の画像形成装置から離れたシステム内の場所に設けられている
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
  4. 前記記憶部は、前記画像形成装置内に、または前記画像形成装置から離れた場所に設けられている
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
  5. 前記人体検出結果に基づく情報は、前記人体検出部が検出した人体の座標位置情報、人数情報、骨格モデル情報、人の姿勢情報、人の向き情報である
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
  6. 前記管理部は、前記記憶部に記憶された、前記人体検出結果に基づく情報に基づいて、前記画像形成装置の近傍における人体の位置情報を管理する使用者管理部を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
  7. 前記使用者管理部は、前記人体検出結果に基づく情報に任意の識別番号を付し、検出時刻と共に人体状態情報として管理する
    ことを特徴とする請求項6に記載の画像形成システム。
  8. 前記人体状態情報は、前記人体検出部が検出した1人の検出人体につき1つ以上の履歴情報を有し、
    前記管理部は、前記履歴情報の変化推移に基づいて人の状態を判断する人体状態判断部を有する
    ことを特徴とする請求項7に記載の画像形成システム。
  9. 前記管理部は、前記複数の画像形成装置またはシステム全体において、実行中または実行予約中のジョブの状態を管理するジョブ管理部を有し、
    前記ジョブ管理部は、前記使用者管理部が管理している任意の少なくとも1人のユーザを、実行予約中のジョブとして管理する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
  10. 前記ジョブ管理部は、前記実行予約中のジョブの処理時間として任意の時間を設定可能である
    ことを特徴とする請求項9に記載の画像形成システム。
  11. 前記管理部は、前記人体検出部が検出した検出人体の処理時間を判断する検出人体処理時間判断部を有し、
    前記ジョブ管理部は、前記実行予約中のジョブの処理時間として設定する前記任意の時間を、ユーザの状態情報と関連付けた前記検出人体処理時間判断部から取得する
    ことを特徴とする請求項10に記載の画像形成システム。
  12. 前記検出人体処理時間判断部は、前記人体検出部が検出した人体が、実際に実施したジョブの処理時間を保持し、当該保持時間を基に予測時刻を再計算し、未投入ジョブの処理時間として再設定する
    ことを特徴とする請求項11に記載の画像形成システム。
  13. ネットワークに接続された複数の画像形成装置と、
    前記複数の画像形成装置の近傍における人体の有無を検出する人体検出部と、
    を備える画像形成システムにおいて、
    前記人体検出部が検出した人体検出結果に基づく情報を記憶部に記憶し、
    前記記憶部に記憶した前記人体検出結果に基づく情報に基づいて、前記複数の画像形成装置の近傍における人の動向を管理する
    ことを特徴とする画像形成システムの制御方法。
  14. ネットワークに接続された複数の画像形成装置と、
    前記複数の画像形成装置の近傍における人体の有無を検出する人体検出部と、
    を備える画像形成システムにおいて、
    前記人体検出部が検出した人体検出結果に基づく情報を記憶部に記憶する処理と、
    前記記憶部に記憶した前記人体検出結果に基づく情報に基づいて、前記複数の画像形成装置の近傍における人の動向を管理する処理と、
    をコンピュータに実行させる
    ことを特徴とする画像形成システムの制御プログラム。
JP2017043881A 2017-03-08 2017-03-08 画像形成システム、画像形成システムの制御方法及び画像形成システムの制御プログラム Pending JP2018144424A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017043881A JP2018144424A (ja) 2017-03-08 2017-03-08 画像形成システム、画像形成システムの制御方法及び画像形成システムの制御プログラム
US15/891,572 US10416943B2 (en) 2017-03-08 2018-02-08 Image formation system, image formation system control method, and computer-readable recording medium storing image formation system control program
CN201810178417.5A CN108572804A (zh) 2017-03-08 2018-03-05 图像形成系统及其控制方法以及计算机可读取的存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017043881A JP2018144424A (ja) 2017-03-08 2017-03-08 画像形成システム、画像形成システムの制御方法及び画像形成システムの制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018144424A true JP2018144424A (ja) 2018-09-20

Family

ID=63444783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017043881A Pending JP2018144424A (ja) 2017-03-08 2017-03-08 画像形成システム、画像形成システムの制御方法及び画像形成システムの制御プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10416943B2 (ja)
JP (1) JP2018144424A (ja)
CN (1) CN108572804A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022185986A1 (ja) * 2021-03-04 2022-09-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システムおよび画像形成装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111401824A (zh) * 2018-12-14 2020-07-10 浙江宇视科技有限公司 工时计算方法及装置
JP2023043331A (ja) 2021-09-16 2023-03-29 東芝テック株式会社 事務機器、事務機器システム、事務機器を用いた制御対象の制御方法及び無線機器の管理方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060227371A1 (en) * 2005-04-12 2006-10-12 International Business Machines Corporation Security of printed documents through end user presence sensing
JP2011172132A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Sharp Corp 画像処理装置およびその制御方法
WO2012046392A1 (ja) * 2010-10-08 2012-04-12 パナソニック株式会社 姿勢推定装置及び姿勢推定方法
JP2012103757A (ja) * 2010-11-05 2012-05-31 Ntt Software Corp 機器給電制御装置
JP2016092638A (ja) * 2014-11-06 2016-05-23 株式会社リコー 画像処理装置、人物誘導方法、及びプログラム
JP2016143312A (ja) * 2015-02-04 2016-08-08 沖電気工業株式会社 予測システム、予測方法およびプログラム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000222338A (ja) * 1998-11-25 2000-08-11 Canon Inc 周辺機器及び周辺機器制御方法及び周辺機器制御システム及び周辺機器制御プログラムを記憶した記憶媒体及び周辺機器制御プログラムを送出する送出装置及び周辺機器制御プログラム製品及び情報処理装置及び情報処理方法及び情報処理プログラムを記憶した記憶媒体及び情報処理プログラムを送出する送出装置及び情報処理プログラム製品
US9159151B2 (en) * 2009-07-13 2015-10-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Bringing a visual representation to life via learned input from the user
JP5527280B2 (ja) * 2011-05-16 2014-06-18 コニカミノルタ株式会社 人体検知装置及び該人体検知装置を備えた画像処理装置
JP5817267B2 (ja) * 2011-07-07 2015-11-18 富士ゼロックス株式会社 制御装置、画像処理装置
JP5629742B2 (ja) * 2012-09-28 2014-11-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器及び画像形成装置
US9065955B2 (en) * 2012-10-15 2015-06-23 Fuji Xerox Co., Ltd. Power supply control apparatus, image processing apparatus, non-transitory computer readable medium, and power supply control method
JP6047398B2 (ja) 2012-12-27 2016-12-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2015099172A (ja) 2013-11-18 2015-05-28 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2016010903A (ja) 2014-06-27 2016-01-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置およびジョブ処理プログラム
US9838556B2 (en) * 2015-12-03 2017-12-05 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus, method for controlling image processing apparatus, electronic apparatus, and non-transitory recording medium
JP6686565B2 (ja) * 2016-03-11 2020-04-22 富士ゼロックス株式会社 制御装置、処理装置及びプログラム
JP6722505B2 (ja) * 2016-05-11 2020-07-15 富士通株式会社 画像制御方法、装置、及びプログラム
JP6852374B2 (ja) * 2016-12-07 2021-03-31 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及びプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060227371A1 (en) * 2005-04-12 2006-10-12 International Business Machines Corporation Security of printed documents through end user presence sensing
JP2011172132A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Sharp Corp 画像処理装置およびその制御方法
WO2012046392A1 (ja) * 2010-10-08 2012-04-12 パナソニック株式会社 姿勢推定装置及び姿勢推定方法
JP2012103757A (ja) * 2010-11-05 2012-05-31 Ntt Software Corp 機器給電制御装置
JP2016092638A (ja) * 2014-11-06 2016-05-23 株式会社リコー 画像処理装置、人物誘導方法、及びプログラム
JP2016143312A (ja) * 2015-02-04 2016-08-08 沖電気工業株式会社 予測システム、予測方法およびプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022185986A1 (ja) * 2021-03-04 2022-09-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システムおよび画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN108572804A (zh) 2018-09-25
US20180260179A1 (en) 2018-09-13
US10416943B2 (en) 2019-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3220620B1 (en) Automatic secure printing for authenticated users
JP6239864B2 (ja) 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2013159107A (ja) 印刷装置、管理装置、管理方法、および管理プログラム
JP2018144424A (ja) 画像形成システム、画像形成システムの制御方法及び画像形成システムの制御プログラム
EP3206384B1 (en) Image forming apparatus, and position guidance method and image forming system therefor
JP2010135993A (ja) 画像形成システム、画像形成方法、ならびに、プログラム
JP2016099829A (ja) 中継接続システム、中継接続プログラム
JP2021011079A (ja) 画像形成システム及び画像形成装置
JP5939083B2 (ja) 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御プログラム
US8994993B2 (en) Management system, management server, and recording medium
JP7027601B2 (ja) ロボット制御装置、ロボット制御方法及びロボット
JP2017043073A5 (ja) 画像処理装置、その制御方法、およびプログラム
JP6425600B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
JP2017204191A (ja) 情報処理装置及び印刷システム
EP3141964B1 (en) Printing apparatus, printing method and program
JP6403005B2 (ja) 中継接続システム、中継接続プログラム
JP2013247461A (ja) カメラ制御装置及びカメラ制御方法
JP6680186B2 (ja) 電子機器及び電源制御プログラム
JP2011173348A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP6332216B2 (ja) 電子機器、プログラム及び情報処理システム
JP2020026109A (ja) 情報処理装置及びプログラム
US9886830B2 (en) Article management system
JP5973512B2 (ja) 機器情報取得プログラム、機器情報取得システム、及び機器情報取得方法
JP2016092638A (ja) 画像処理装置、人物誘導方法、及びプログラム
JP2015014928A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、管理システム、及び管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201020

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210420