JP2014067733A - リチウムイオン二次電池用電解質およびそのリチウムイオン二次電池 - Google Patents

リチウムイオン二次電池用電解質およびそのリチウムイオン二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2014067733A
JP2014067733A JP2014009761A JP2014009761A JP2014067733A JP 2014067733 A JP2014067733 A JP 2014067733A JP 2014009761 A JP2014009761 A JP 2014009761A JP 2014009761 A JP2014009761 A JP 2014009761A JP 2014067733 A JP2014067733 A JP 2014067733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
lithium ion
additive
secondary battery
ion secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014009761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5801911B2 (ja
Inventor
Chia-Chin Chang
チャン チァ−チン
Li-Jane Her
ヘア リ−ジェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiwan Hopax Chemicals Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Taiwan Hopax Chemicals Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiwan Hopax Chemicals Manufacturing Co Ltd filed Critical Taiwan Hopax Chemicals Manufacturing Co Ltd
Publication of JP2014067733A publication Critical patent/JP2014067733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5801911B2 publication Critical patent/JP5801911B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/02Boron compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/02Boron compounds
    • C07F5/025Boronic and borinic acid compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】リチウムイオン電池の高温度でのサイクル特性を改善する。
【解決手段】本発明はリチウムイオン二次電池用電解質およびそのリチウムイオン二次電池を提供する。電解質は、9.95〜19.95重量%の塩と、80.0〜90.0重量%の非水溶媒と、0.05〜10.00重量%の添加剤とを含有し、前記添加剤は以下の式(II)によって表わされる化合物を含有する。R〜R10は明細書中で定義されるとおりである。本発明はまた、リチウムイオン二次電池の電解質に前記添加剤を添加することによって行われるリチウムイオン二次電池のサイクル寿命を高める方法を提供する。

【選択図】なし

Description

本発明は、電気化学デバイス用電解質、より具体的にはホウ素系添加剤を含有するリチウムイオン二次電池用電解質に関する。
近年、電子、情報、および生物医学装置および機器においては、より軽く、より薄く、より短く、そしてより小さくという傾向があり、そのため前記装置および器具のためのバッテリーには、より小さな体積を有するという利点、そして使用後に長期にわたって維持することができるより高い蓄電容量および放電容量を有するという利点も期待されている。これにより、関連する学会および業界はこれらの要件を満たすリチウムイオン電池に徐々に大きな関心を寄せるようになってきている。
リチウムイオン電池の主要部分は、正極材料から製造された正極と、電解質と、セパレータと、負極とを備え、前記正極材料は一般に、リチウムコバルト酸化物、リチウムニッケル酸化物、またはリチウムマンガン酸化物である。リチウムイオン電池の原理は、要約すると、正極と負極との間におけるリチウムイオンの挿入および脱離によって行なわれる充電/放電反応である。前記充電/放電反応は以下の反応式として結論付けることができる。式中、MはCo、NiまたはMnであり、反応は充電中には右に進行し、放電中には左に進行する。
正極における反応:LiMO ←→ Li(1−x)MO + xLi + xe
負極における反応:C + xLi + xe ←→ Li
全反応:LiMO + C ←→ Li(1−x)MO + Li
リチウムイオン電池は、より軽い質量、より高いエネルギー密度、より良好なサイクル特性、そしてより高い電力という利点を有し、そのため電動工具や電気自動車のようなより高い電力を必要とする製品に徐々に適用されてきている。電気自動車に動力を与える供給源としてのバッテリーに必要とされる安全性およびコストを考慮すると、リン酸鉄リチウムはリチウムイオン電池用正極材料としてまさに注目の的であるが、正極材料としてのリン酸鉄リチウムの性能の劣化は高温度下であるほど急速であり、そのためリン酸鉄リチウムの用途は限定される。これはすべての企業が解決を切望する問題である。
特許文献1には、電解質の伝導性の増強における添加剤としてのフェニルホウ素系化合物の効果が開示されている。フェニルホウ素系化合物をDMC中のLiCFCOOLi、LiCCOOLiおよびLiFに1:1の濃度比でそれぞれ添加することにより得られた3つの電解質の伝導性が測定されている。電解質の伝導性はフェニルホウ素系化合物の添加濃度が増えるにつれて増大し、リチウム塩の種類によっては影響されないことが分かった。この結果によって、すべてのフェニルホウ素系化合物がいずれのリチウム塩についても同一の効果を有することが明白に示された。この効果は、電解質の伝導性がリチウム塩の解離の増進によって高められるというものである。
特許文献2には、リチウムイオン電池のインピーダンスについて、異なる重量パーセントで電解質に添加されたボラン系添加剤の効果が開示されている。EC/PC/DMC(1:1:3)中の1.2MのLiPFに0重量%、1重量%、3重量%および5重量%のボラン系添加剤を添加し、次に、Li1+x[Ni1/3Co1/3Mn1/30.9と炭素によって包まれた天然黒鉛とから構成されたアノードを共に用いて4つのバッテリーを得た。試験の結果、添加剤の添加量が5重量%の場合にはバッテリーの界面インピーダンスが明らかに増大することが分かった。これは、ボラン系添加剤がSEI膜の形成に関与し、SEI膜の形成時におけるLiFの溶解に寄与することによって、SEI膜同士の間のリチウムイオンの輸送が向上したためである。55℃でのサイクル試験の結果はまた、3重量%未満のボラン系添加剤を有するバッテリーがより良好なサイクル寿命および最大放電出力を有することを示した。これは、電解質中に過剰量のボラン系添加剤が添加されたバッテリーは、より高い界面インピーダンスを有し、その放電容量も減少することを意味している。
非特許文献1には、Li1+x[Ni1/3Co1/3Mn1/30.9と炭素によって包まれた天然黒鉛とから構成されたバッテリーの放電出力が、EC/PC/DMC(1:1:3)中に1.2MのLiPFを含有する電解質に対して添加剤としてトリス(ペンタフルオロフェニル)ボラン(TPFPB)を用いることによって改善され得ることを開示している。これは、添加剤としてのTPFPBが電解質中の塩をカチオンとアニオンとに完全に解離させて電解質の伝導性を高めるためである。また、前記添加剤は電解質中にLiFが生成されるのを低減することができる。LiFはリチウムイオンおよび電子の移動性にとって不都合である。電解質の伝導性に非常に影響を与える電解質中のLiFの存在によって電解質中の自由リチウムイオンが低減されるため、添加剤としてのTPFPBは、塩がカチオンイオンおよびアニオンイオンへと完全に解離するのを助けることができる。
非特許文献2には、添加剤としてTPFPBが開示されている。EC/DMC(1:1)中の1MのLiPFに対して0.1MのTPFPBを添加してLiFおよびPF の形成を低減し、それによってPF が電解質中の微量の水と反応してHFが生成されるのを防止することにより、LiPFはLiFおよびPFに完全に解離され得る。正極材料としてのLiMnを腐食するHFの生成が避けられるため、55℃での正極材料の電気化学安定性およびサイクル特性は著しく改善され得る。
非特許文献3には、添加剤としてTPFPBが開示されている。EC/DMC(1:1)中に1MのLiPFを含有する電解質に対して0.1MのTPFPBを添加し、その後、充電および放電をして負極としての炭素質材料(MCMB)の表面上にSEI膜を形成した。添加剤としてTPFPBが電解質中に存在するため、長期にわたって炭素質材料をサイクル使用したときのSEI膜の安定性を維持することができる。加えて、添加剤としてのTPFPBは、LiFの完全な溶解に寄与し、そのためSEI膜はより高温下においても安定して存在し、LiN0.80Co0.15Al0.05とMCMBの組み合わせを備えたリチウムイオン電池はより高い容量およびより長期のサイクル特性を有していた。
一般に、前述した添加剤は高い分子量を有し、有機電解質中での溶解性に劣る。また、電解質中のアニオンと結合して嵩高い分子を形成することによって、イオン移動度を低下させ、より高いレートでの充電/放電特性に影響を与える。しかしながら、本発明の添加剤は、より良好な溶解性を有するだけでなく、イオン移動度に与える影響も少ない。さらに、本発明で開示の添加剤は、TPFPBよりも低コストであり、より良好な放電レート特性を有し、より高温下での正極材料の性能を効果的に改善することができる。従って、本発明の添加剤は、電気自動車にリチウムイオン電池を適用するために有用であり、それにより電気自動車に関係する業界の発展を促進する。
米国特許第6,352,798B1号明細書 米国特許出願公開第20060210883A1号明細書
Journal of The Electrochemical Society, 153 (6) (2006年) A1221-A1225 Electrochemical and solid-State, 5 (11) (2002年) A248-A251 Electrochemical and solid-State, 6 (2) (2003年) A43-A46
従来技術の不都合を考慮して、本発明の1つの目的は、プロセスの複雑さを増大することなく、より高温度でのリチウムイオン電池のサイクル特性を効果的に改善することにある。これは、より高い電気化学的安定性を有するとともにより少ない添加量で用いられ、しかもより高温度でのリチウムイオン電池のサイクル特性を改善するのに有用な特性を有する電解質添加剤によって達成される。
上記の目的を達成するために、本発明は、9.95〜19.95重量%の塩と、80.0〜90.0重量%の非水溶媒と、0.05〜10.00重量%の添加剤とを含有する電気化学デバイス用電解質を提供する。添加剤は以下の式(I)または(II)によって表わされる化合物を含有する。
はC2〜C3アルキレンまたは以下の式(III)を有する残基であり、
は、無置換または置換フェニル、ピリジル、C2〜C10アルケニルまたはC1〜C3アルコキシであり、
およびRは独立してC1〜C3アルキルまたはC1〜C3アルコキシであり、
はC1〜C3アルキルまたはC1〜C3アルコキシであり、
は空軌道であるか、あるいはRおよびRが結合している窒素原子およびホウ素原子並びにRと共に、ラクトン構造を有する5員環または6員環をなし、
は非共有電子対であるか、あるいはRおよびRが結合しているホウ素原子および窒素原子並びにRと共に、ラクトン構造を有する5員環または6員環をなし、
はC1〜C3アルキルであるか、あるいはRおよびRが結合している窒素原子および炭素原子並びにRと共に、5員または6員の複素環をなし、
は水素であるか、あるいはRおよびRが結合している炭素原子および窒素原子並びにRと共に、5員または6員の複素環をなし、
およびR10は独立して、水素、C1〜C3アルキル、フェニルまたはオキソであり、但し、RおよびR10のうちの一方がオキソである場合には他方は欠ける。
望ましい実施形態において、塩は11.0〜12.0重量%の量で存在する。
望ましい実施形態において、添加剤は0.2〜5.0重量%の量で存在する。
望ましい実施形態において、塩は、LiPF、LiBF、LiN(CFSO、LiCFSO、またはそれらの混合物である。
望ましい実施形態において、非水溶媒は、炭酸エステル(carbonate)、フラン、エーテル、チオエーテル、ニトリル、またはそれらの混合物である。
望ましい実施形態において、非水溶媒は、エーテルポリマー、ポリメタクリレートポリマー、ポリアクリレートポリマー、フルオロポリマー、またはそれらの組み合わせである。
望ましい実施形態において、式(I)によって表わされる化合物は、
である。
望ましい実施形態において、式(II)によって表わされる化合物は、
である。
本発明はまた、正極、負極、および本発明の前記電解質を備える電気化学デバイスも提供する。
望ましい実施形態において、前記電気化学デバイスはリチウムイオン二次電池である。
さらに本発明は、電気化学デバイスのサイクル特性を高める方法を提供する。その方法は、式(I)または(II)によって表わされる化合物を含有する添加剤を電気化学デバイスの電解質に添加することを含む。
以上より、本発明の電気化学デバイス用電解質は、新規なホウ素系(例えばボラン系やホウ酸塩系(Borate-based)など)添加剤を含有する。この添加剤によって、従来のリチウムイオン電池のサイクル特性を改善することができる。
リチウムイオン電池の各ユニットおよびその位置関係を概略的に示す分解図。 室温(25℃)において1Cレートで100回にわたって充電および放電することにより得られた比較例1および実施例1,4,7,10,13,18,21に係るバッテリーの放電容量を示すサイクル寿命のチャートであって、各記号の意味は表4に記載する。 より高温(60℃)において1Cレートで100回にわたって充電および放電することにより得られた比較例1および実施例1,4,7,10,13,18に係るバッテリーの放電容量を示すサイクル寿命のチャートであって、各記号の意味は表4に記載する。 室温(25℃)において1Cレートで100回にわたって充電および放電することにより得られた比較例1および実施例2,5,8,11,14,19,22に係るバッテリーの放電容量を示すサイクル寿命のチャートであって、各記号の意味は表4に記載する。 より高温(60℃)において1Cレートで100回にわたって充電および放電することにより得られた比較例1および実施例2,5,8,11,14,19,22に係るバッテリーの放電容量を示すサイクル寿命のチャートであって、各記号の意味は表4に記載する。 室温(25℃)において1Cレートで100回にわたって充電および放電することにより得られた比較例1および実施例3,6,9,12,15,20に係るバッテリーの放電容量を示すサイクル寿命のチャートであって、各記号の意味は表4に記載する。 より高温(60℃)において1Cレートで100回にわたって充電および放電することにより得られた比較例1および実施例3,6,9,12,15,20に係るバッテリーの放電容量を示すサイクル寿命のチャートであって、各記号の意味は表4に記載する。 比較例1および実施例1に係るバッテリーの1C、2C、3Cまたは5Cの放電レートにおける容量と電圧との間の関係を示す充電/放電曲線。 室温(すなわち25℃)で100回にわたってバッテリーを充電および放電した後の比較例1および実施例1,2,3に係る電極(リン酸鉄リチウム)の表面を示すSEM像(5000倍)であって、(a)、(b)、(c)および(d)はそれぞれ比較例1、実施例1、実施例2および実施例3である。 60℃で100回にわたってバッテリーを充電および放電した後の比較例1および実施例1,2,3に係る電極(リン酸鉄リチウム)の表面を示すSEM像(5000倍)であって、(a)、(b)、(c)および(d)はそれぞれ比較例1、実施例1、実施例2および実施例3である。
本発明は、従来の電気化学デバイス用電解質とは異なった新規なホウ素系添加剤を含有する電気化学デバイス用電解質を提供する。この添加剤によって、従来のリチウムイオン電池よりも良好なサイクル特性を有するリチウムイオン電池を提供することができる。
本発明の電気化学デバイス用電解質は、9.95〜19.95重量%の塩と、80.0〜90.0重量%の非水溶媒と、0.05〜10.00重量%の添加剤とを含有する。添加剤は、以下の式(I)または(II)によって表わされる化合物を含有する。
はC2〜C3アルキレンまたは以下の式(III)を有する残基であり、
は、無置換または置換フェニル、ピリジル、C2〜C10アルケニルまたはC1〜C3アルコキシであり、
およびRは独立してC1〜C3アルキルまたはC1〜C3アルコキシであり、
はC1〜C3アルキルまたはC1〜C3アルコキシであり、
は空軌道であるか、あるいはRおよびRが結合している窒素原子およびホウ素原子並びにRと共に、ラクトン構造を有する5員環または6員環をなし、
は非共有電子対であるか、あるいはRおよびRが結合しているホウ素原子および窒素原子並びにRと共に、ラクトン構造を有する5員環または6員環をなし、
はC1〜C3アルキルであるか、あるいはRおよびRが結合している窒素原子および炭素原子並びにRと共に、5員または6員の複素環をなし、
は水素であるか、あるいはRおよびRが結合している炭素原子および窒素原子並びにRと共に、5員または6員の複素環をなし、
およびR10は独立して、水素、C1〜C3アルキル、フェニルまたはオキソであり、但し、RおよびR10のうちの一方がオキソである場合には他方は欠ける。
具体的には、本発明の式(I)によって表わされる化合物は、
である。
具体的には、本発明の式(II)によって表わされる化合物は、
である。
便宜的な理由により、上記した10個の化合物の略称を表1に記載する。
本発明において、電解質中の各成分の量は、用途に従って変更され得るが、前記塩は、好ましくは11.0〜12.0重量%の量で存在し、前記添加剤は、好ましくは0.2〜5.0重量%の量で存在する。非水溶媒に関しては、電解質中の非水溶媒と他の成分との総量が100重量%になりさえすれば、非水溶媒の量は電解質中の他の成分の量に応じて変更され得る。つまり、非水溶媒は100重量%にまで電解質を補完するものとして用いられる。しかしながら、一般的に言えば、非水溶媒は、好ましくは85.8〜88.6重量%の量で存在する。
本発明に適する塩は、LiPF、LiBF、LiN(CFSO、LiCFSOまたはそれらの組み合わせを含む当該技術分野で一般的なリチウム塩である。好ましくは、塩はLiPF、LiBFまたはそれらの組み合わせから選択される。
本発明の電解質中の非水溶媒の形態は、固体、ゲルまたは液体であり得るが、これらに限定されない。液体の非水溶媒については、当該技術分野で一般に用いられる溶媒、例えば、炭酸エステル(炭酸エチレン、炭酸プロピレン、炭酸ジメチル、炭酸ジエチル、炭酸メチルエチルなど)、フラン(テトラヒドロフランなど)、エーテル(ジエチルエーテルなど)、スルフィド(メチル−スルホランなど)、ニトリル(アセトニトリル、プロパンニトリルなど)、またはそれらの組み合わせのうちから選択され得る。
固体の非水溶媒については高分子化合物であり得る。例えば、エーテルポリマー(非架橋または架橋ポリエチレンオキシドなど)、ポリメタクリレートポリマー、ポリアクリレートポリマー、フルオロポリマー(ポリビニリデン(PVDF)、フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体など)、またはそれらの組み合わせが選択され得る。
塩の種類については特段の制限はない。例えば、リチウム塩(LiPF、LiBF、LiN(CFSO、LiCFSOまたはそれらの組み合わせなど)が用いられ得る。
本発明の電解質は、前述の液体非水溶媒中に塩および添加剤を溶解させることによって得られてもよいし、または前述の液体非水溶媒中に塩と添加剤と別々に溶解させ、次いで互いに混合することによって得られてもよい。非水溶媒が固体の場合には、本発明の電解質は、有機溶媒(アルカン、ケトン、アルデヒド、アルコール、エーテル、ベンゼン、トルエン、キシレン、パラフィンまたはそれらの組み合わせなど)を用いて、塩、添加剤および非水溶媒を溶解させ、互いに一様に混合し、次いで熱によって前記有機溶媒を蒸発させることによって得られてもよい。
前記電解質は、従来の電気化学デバイスとは異なる電気化学デバイスを得るために、従来の電気化学デバイスに適用される。換言すると、本発明はまた、正極、負極、および本発明の電解質を備えた電気化学デバイスも提供する。
望ましい実施形態において、前記電気化学デバイスはリチウムイオン二次電池である。
リチウムイオン二次電池の構造は詳細に以下に示されるが、それらの説明は本発明のリチウムイオン二次電池を限定するために用いられるのではないことを理解すべきである。
図1に示すように、リチウムイオン二次電池1は、互いに接続され、共同して密閉空間(図1では図示せず)を形成する上キャップ11および下キャップ12を備える。リチウムイオン二次電池1は、下キャップ12の方向に向かう一連の順番で配置された、ばね座金13、ステンレス鋼円板14、陰極シート15、セパレータ16および正極シート17をさらに備える。その上、リチウムイオン二次電池1は、前記密閉空間の内部に充填された電解質(図1には図示せず)も備える。
ここで、本発明のリチウムイオン二次電池は、任意の例示された物質または現在当該技術分野で周知の任意の材料で製造されたばね座金、ステンレス鋼円板、陰極シート、セパレータ、および正極シートと共に用いられ得ることが強調される。前記バッテリーの前述の部品の種類、製造法、使用される量などの変更は、当該技術分野で周知であり、また当業者によって専門知識および要件に従って対処することができる。よって、それらについては、本発明では若干だけ説明する。
正極シートを製造する方法において、正極材料、導電材料、バインダー、使用さられる溶媒および集電体材料の種類、用いられる量、形状などは、当業者によって専門知識および要件に従って変更され得る。例えば、一般的な実施において、正極材料の原材料は、LiM(1−x)M’(x≦1)またはLiM(2−y)M’(y≦2)のようなリチウムの遷移金属酸化物である。MおよびM’はそれぞれ、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Zn、AlおよびSnのうちから選択され、MおよびM’の少なくとも一方は遷移金属である。正極を製造する方法は、「Lithium ion batteries(リチウムイオンバッテリー)」、中南大学、中国、(2002年)の第3章の内容を参照してもよい。さらに、正極材料の原材料は、2種類以上のリチウムの遷移金属酸化物を含有してもよいし、またはバッテリーの設計の要件のために他の化学物質(炭酸リチウムなど)をさらに含有してもよい。加えて、正極シートはまた、リチウム箔のシートであってもよい。前記導電材料はカーボンブラックまたは炭素ナノ繊維から選択され得る。一部の例では、前記導電材料は添加されなくてもよいが、前記導電材料が添加される場合には、その使用量は、通常、正極材料、導電材料およびバインダーの総重量で、約0.1重量%〜10重量%である。前記コーティング層(すなわち正極材料)の厚さについて、その厚さは、好ましくは20〜350μmである。
上記バインダーについて、該バインダーは、好ましくは電解質中で高圧下における化学的安定性および電気化学安定性を備えた物質である。一般に、バインダーの量は、好ましくは、正極材料の重量に基づいて、1〜10が好適である。前記バインダーは、フルオロポリマー(当該技術分野で一般に用いられるポリフッ化ビニリデン(PVDF)またはポリテトラフルオロエチレンなど)、ポリオレフィン(当該技術分野で一般に用いられるポリエチレン(PE)、ポリビニルアルコール(PVA)、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)など)、またはセルロース(当該技術分野で一般に用いられるカルボキシメチルセルロースなど)から選択され得る。また、上記のものの混合物を用いてもよい。
正極シートを製造するための溶媒については、水、N−メチルピロリドン、ジメチルホルムアミド、アルコール(エタノールまたはイソプロパノールなど)、またはそれらの組み合わせが一般に用いられ得る。それらの溶媒の中で、水およびN−メチルピロリドンがより一般的に用いられ、N−メチルピロリドンは最も一般的に用いられる。溶媒の種類および用いられる量の取り扱いに関して多くの変更形態が存在している。それらの変更形態は当該技術分野で周知であり、当業者であれば専門知識および要件に従って対処することができるため、本発明では特に説明はしない。
上記の集電体材料はアルミニウム製であり得る。集電体材料の形状は特に限定されず、通常は箔またはメッシュのような薄い形状である。集電体材料の大きさ(長さ、幅、厚さまたは重量など)は、所望に用意した陰極シートの大きさに依存し、集電体材料の厚さは好ましくは5〜20μmである。
セパレータ16はバッテリーの短絡を防止するために絶縁に用いられ、それにより、安全性を高め、イオンが正負の電解質シート間に流れることを可能にする。本発明に適したセパレータの形態は特に限定されず、例えば、当該技術分野で一般に用いられる固体(不織布または多孔質膜など)またはゲルの形態にある。大部分のセパレータはポリオレフィン製である。ポリオレフィンの中で、ポリプロピレン/ポリエチレン(PP/PE)またはポリプロピレン/ポリエチレン/ポリプロピレン(PP/PE/PP)が一般的に用いられ、ポリプロピレン/ポリエチレン/ポリプロピレン(PP/PE/PP)はより一般的に用いられる。
上述したように、本発明は、ホウ素系添加剤の添加による、サイクル特性が不十分な従来のリチウムイオン電池の不都合の改善に焦点を当てており、よって本発明は電気化学デバイスのサイクル特性を高める方法をさらに提供する。前記方法は、電気化学デバイスの電解質に、式(I)または(II)によって表わされる化合物を含有する添加剤を添加することを含む。
式(I)または(II)によって表わされる化合物が添加される前、前記電気化学デバイスの電解質中の塩の濃度は、好ましくは0.1〜1.5Mであり、より好ましくは0.5〜1.2Mである。
前記添加剤は、電解質に直接添加されてもよいし、非水溶媒に分散されて、次いで電解質に添加されてもよい。一般的に言えば、前記添加剤は0.01M〜1.00Mの濃度で添加されることが好ましい。
本発明の実施例を以下に提供するが、これらの実施例は本発明を限定するために用いられるものではない。当業者により、本発明の趣旨および範囲を逸脱することなく、任意の修正および変更がなされ得る。本発明の範囲は添付する特許請求の範囲によって定められる。
[電解質の調製]:
化学薬品
1.ドイツのメルク社によって製造された99%の純度を有する炭酸エチレン(EC)。
2.ドイツのメルク社によって製造された99%の純度を有する炭酸ジメチル(DMC)。
3.森田化学工業社によって製造された99%の純度を有する塩(LiPF)。
4.アルドリッチ社から提供されたホウ素系添加剤。
調製方法:ECをDMCと1:1の重量比で混合した。溶解後、モル濃度に基づいて11.8重量%の塩(LiPF)を、ECおよびDMC(1:1)の前記混合物に添加し、次いで、完全に溶解させるために磁石によって撹拌した。生じた、ホウ素系添加剤を含まない溶液を比較例1の電解質として用いた。
添加剤として0.057gの3,5−ジフルオロベンゼンボロン酸ネオペンチルグリコールエステル(DANGE)を、10gの比較例1の電解質と、10ppm未満の水分含量および酸素含量を有するグローブボックス内において一様に混合して、本発明の電解質である実施例1として0.56重量%のDANGE含有量を有する電解質を得た。
添加剤の濃度または種類以外は実施例1のそれと同様に実施例2〜22の電解質を調製した。実施例において用いられる添加剤の略称および対応する構造の各々を上記の表1に記載し、実施例に用いられる添加剤および濃度の各々を表2に記載した。
[リチウムイオン二次電池の調製]:
材料
1.正極シート:
(1)チャンユアン社(Changyuan company)によって製造されたリン酸鉄リチウム粉末
(2)導電材料として、ティムカル社によって製造されたカーボンブラック(スーパーP)
(3)溶媒として、ISPエレクトロニクスインコーポレイテッドによって製造された99.5%の純度を有するN−メチル−2−テトラヒドロピロリドン(NMP、CNO)
(4)バインダーとして、ソルベイ社によって製造された約304,000の分子量を有するPVDF(6020)
(5)ショーワ社(SHOWA company)によって製造された99.0%の純度を有するシュウ酸
(6)集電体材料として、日本製箔社によって製造された15μmの厚さを有するアルミ箔
2.バッテリーの他の部品:
(1)台湾のレモン ワン インダストリアル カンパニーリミテッド(Lemon One Industrial Co., Ltd.)によって製造された上キャップおよび下キャップ(2032)
(2)台湾のレモン ワン インダストリアル カンパニーリミテッドによって製造されたばね座金
(3)台湾のレモン ワン インダストリアル カンパニーリミテッドによって製造されたステンレス鋼円板
(4)セルガード社(Celgard)によって製造されたPP/PE/PP製のセパレータ(Celgard 2300)
(5)陰極シートとして、FMC社によって製造された1.65cmの直径を有する円板形状にある99.9%の純度を有するリチウム箔
3.電解質:
(1)実施例1〜22および比較例1の電解質
準備方法:
正極材料(リン酸鉄リチウム粉末など)を、導電材料(カーボンブラック)、バインダー(PVDF)およびシュウ酸と90.9:3:6:0.1の重量比で混合して固形組成物を得た。次に、固形組成物に基づいて57重量%の溶媒(NMP)を添加し、よく混合して、スラリー混合物を生成した。前記スラリー混合物を、箔の形態にある集電体材料(アルミ箔)上に被覆して乾燥させ、次に加圧し、切断して正の電解質シートを生成した。
その後、上述のバッテリーの部品および電解質を用意して、バッテリーキャッピング機(battery capping machine)を装備した10ppm未満の水分含量および酸素含量を有するグローブボックス内において、各正極シートと組み合わせた。前記グローブボックスはユニラブ ムブラウム(Unilab Mbraum)社製であり、150B−Gというモデル番号を有した。バッテリーの組立の間に、前記電解質を加えて、それらの密閉を保証するためにバッテリーキャッピング機によってキャッピングした。その後、試験されるコイン電池がそれぞれ得られた。
[性能試験]:
実施例および比較例の電解質を用いて用意したリチウムイオン二次電池を以下の性能試験について試験した。
[初期充電/放電試験]
各々のバッテリーを、充電/放電試験機(アクテック システムズ カンパニーリミテッド(AcuTech Systems Co., Ltd.)製のBAT−700S)によって0.1Cの定電流で、前記機器がバッテリーの回路電圧が4.2Vに到達したことを示すまで充電して、前記バッテリーの第1充電容量の値を得た。5分後、各バッテリーを、0.1Cの電流による定電流で、回路電圧が2.5V到達するまで放電させて、バッテリーの第1放電容量の値を得た。続いて、以下の式から各バッテリーの容量の不可逆性率(irreversibility percentage of capacity)を算出した。
不可逆性率(%)={(第1充電容量−第1放電容量)/第1充電容量}×100
実施例および比較例の各々で得られた容量の不可逆性率および充電/放電容量(mAhg−1)をすべて表2に記載した。
[1Cレートにおける100回の充電/放電試験]
該試験を以下の手順によって行なった。実施例および比較例1に従ったバッテリーの各々を、0.1Cで3サイクルにわたって充電および放電させ、その後、充電/放電試験を、1Cレートにおいて、室温(25℃)およびより高い温度(60℃)で、それぞれ100回行った。以下の式と10回目、50回目、および100回目の放電容量との組み合わせによってサイクル特性を算出した。算出したサイクル特性はすべて表3に記載した。
サイクル特性(%)=(1CレートにおけるN回目の放電容量/第1放電容量)×100
表3は、実施例および比較例のすべての異なる温度における1Cレートでの10回目、50回目、100回目の放電容量と、100回目のサイクル特性とを記載した。ここで、10回目、50回目、および100回目の放電容量および100回目のサイクル特性は、表3中の10回目、50回目、および100回目の放電容量および100回目のサイクル特性によってそれぞれ表した。
さらに、表3中のデータは異なる条件下におけるサイクル寿命の差を明確に表すように図2〜7に示すために収集された。比較例1および実施例の各々の記号は表4に記載した。
[異なるレートにおける放電試験]:
試験は以下の手順によって行なった。実施例および比較例1に従ったバッテリーの各々を0.1Cレートで充電し、次いで、0.1C、0.2C、0.5C、1C、2Cおよび5Cである様々なレートで放電させた。すべての放電レートを5回行って、6種類のバッテリーの容量を得た。すなわち、30の容量を得ることができる。その後、各レートで得られた5つの容量の平均および標準偏差を計算し、次いで、以下の式によって前記平均を用いることにより、容量百分率(capacity percentage)を計算した。0.1Cレートにおける容量の平均および標準偏差は、第2サイクルから第5サイクルの容量によって計算されたことに留意しなければならない。計算結果を表5に示した。
容量百分率(%)=(nCレートにおける放電容量の平均/2〜5サイクルの間の0.1Cレートにおける放電容量の平均)×100
表5に、実施例および比較例1のすべての0.1C、0.2C、0.5C、1C、2Cまたは5Cにおける放電容量の平均(mAhg−1)、標準偏差および容量百分率を記載した。
さらに、表5の5Cにおける実施例1、実施例2および実施例3の放電容量を収集して、図8に示すように、比較のために電荷/放電曲線としてプロットした。比較例1および各実施例の記号は表6に記載した。
[結果]:
表2、表3および表5に示される上述の実施例の試験結果より、本発明の配合に従って調剤された電解質を用いたバッテリーは、ほとんどの特性において、特に第1サイクルの放電容量(すなわち第1放電容量)および不可逆性率において、添加剤を有さない電解質を用いたバッテリーよりも優れていた。
図2、図4および図6に示される、25℃での異なる濃度における1Cレートでの充電/放電によって得られた容量に関する添加剤の試験結果を参照されたい。前記試験結果は、実施例1は不明瞭な効果を有したが、添加剤の濃度を高めた実施例5および実施例6は非常に良好な効果を有したことを示した。加えて、これに反して、添加剤の濃度を高めた実施例5または実施例6による容量は、実施例4による容量よりも劣っていた。実施例21および実施例22の効果は双方とも非常に良好であり、実施例13、実施例14および実施例15の効果はその次であった。
図3、図5および図7に60℃における試験結果を示した。実施例4は、より高濃度の添加剤を有する実施例5および実施例6よりも優れた試験結果を有し、該試験結果は25℃における試験結果と同じである。実施例1もまた、より高濃度の添加剤を有する実施例2および実施例3よりも優れた試験結果を有した。同一の添加剤を有する実施例7、実施例8、および実施例9の中で、添加剤の濃度を高めた実施例8および実施例9の試験結果がかなり良好であった。さらに、実施例12の効果もかなり良好であり、より低濃度の添加剤を有する実施例11の効果はその次であった。より高い温度における試験結果の全体に関して、実施例13を除く実施例は、容量を高める、または容量の劣化を遅らせるというそれらの機能を果たすことができた。
図8は、実施例1、実施例2、および実施例3の5Cレートにおける放電容量は、添加剤を有さない比較例1の5Cレートにおける放電容量よりも、かなり高かったことを示した。ここで、最低の濃度の添加剤を有した実施例1の効果が特に顕著であった。
図9および図10は、室温およびより高い温度(60℃)での1C充電/放電レートにおける比較例1および実施例1、実施例2、および実施例3による電極シートの表面の画像をそれぞれ示している。添加剤を有さない比較例1による電極シートの表面においては、室温およびより高い温度(60℃)において生成された不動態膜が明らかに観察され、より高い温度で生成された不動態膜の厚さはより厚かった。添加剤を有する実施例1、実施例2、および実施例3では、室温で生成された不動態膜はより薄く、より一様であり、3つの濃度において生成された不動態膜の外観はよく類似していた。より高い温度では、不動態膜の厚さは添加剤の濃度の増大によって増大した。加えて、実施例1における電極シートの表面がひげ状の物質(whiskery substance)の層で被覆されていたことは注目に値した。バッテリーにおけるこの表面形態の影響は、表2の容量およびサイクル特性から肯定的であると思われる。
要約すると、本発明において、ホウ素系添加剤は、電気化学デバイス(リチウム電池など)用の電解質(1MのLiPF EC/DMC(1:1)など)に添加され、選択された正極材料(リン酸鉄リチウムなど)と共に使用されて、コイン電池を得るために組み立てられる。前記コイン電池は、より高い温度(60℃)におけるサイクル寿命に関してさらに試験された。実験結果から、正極材料としてのリン酸鉄リチウムのより高い温度におけるサイクル特性は、電解質にホウ素系添加剤を添加することによって、実際に改善される。加えて、ホウ素系添加剤の濃度の選択に関して、本出願人は、試験を繰り返した後に、ホウ素系添加剤が電解質中に0.2重量%〜5.0重量%の量で存在することが最も望ましいことを見出した。
他の実施形態
本願において開示された特性はすべて、任意の組み合わせで組み合わせることができる。さらに、本願において開示された特性は、同一の、同等の、または類似した目的に用いられる任意の特性と置き換えられ得る。したがって、別段の定めがない限り、本願において開示された特性は一連の同等または同様の特性の例である。
さらに、本願の開示に基づいて、異なる用途および状況に従って、本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく、当業者によって適当な変更および改変がなされてもよい。従って、他の実施形態は本発明の特許請求の範囲に包含される。

Claims (9)

  1. 塩と、
    非水溶媒と、
    添加剤とを含有するリチウムイオン二次電池用電解質であって、
    前記添加剤は式(II)によって表わされる化合物を含有し、前記電解質中には前記塩が9.95〜19.95重量%、前記非水溶媒が80.0〜90.0重量%、前記添加剤が0.05〜10.00重量%の量で含まれており、
    はC1〜C3アルキルまたはC1〜C3アルコキシであり、
    は空軌道であるか、あるいはRおよびRが結合している窒素原子およびホウ素原子並びにRと共に、ラクトン構造を有する5員環または6員環をなし、
    は非共有電子対であるか、あるいはRおよびRが結合しているホウ素原子および窒素原子並びにRと共に、ラクトン構造を有する5員環または6員環をなし、
    はC1〜C3アルキルであるか、あるいはRおよびRが結合している窒素原子および炭素原子並びにRと共に、5員または6員の複素環をなし、
    は水素であるか、あるいはRおよびRが結合している炭素原子および窒素原子並びにRと共に、5員または6員の複素環をなし、
    およびR10は独立して、水素、C1〜C3アルキル、フェニルまたはオキソであり、但し、RおよびR10のうちの一方がオキソである場合には他方は欠ける、電解質。
  2. 前記塩が11.0〜12.0重量%の量で存在する、請求項1に記載の電解質。
  3. 前記添加剤が0.2〜5.0重量%の量で存在する、請求項1に記載の電解質。
  4. 前記塩は、LiPF、LiBF、LiN(CFSO、LiCFSO、またはそれらの混合物である、請求項1に記載の電解質。
  5. 前記非水溶媒は、炭酸エステル、フラン、エーテル、チオエーテル、ニトリル、またはそれらの混合物である、請求項1に記載の電解質。
  6. 前記非水溶媒は、エーテルポリマー、ポリメタクリレートポリマー、ポリアクリレートポリマー、フルオロポリマー、またはそれらの組み合わせである、請求項1に記載の電解質。
  7. 式(II)によって表わされる前記化合物は、
    である、請求項1に記載の電解質。
  8. 正極、負極、および請求項1に記載の電解質を備えるリチウムイオン二次電池。
  9. リチウムイオン二次電池のサイクル特性を高める方法であって、その方法は、式(II)によって表わされる化合物を含有する添加剤をリチウムイオン二次電池の電解質に添加することを含み、
    はC1〜C3アルキルまたはC1〜C3アルコキシであり、
    は空軌道であるか、あるいはRおよびRが結合している窒素原子およびホウ素原子並びにRと共に、ラクトン構造を有する5員環または6員環をなし、
    は非共有電子対であるか、あるいはRおよびRが結合しているホウ素原子および窒素原子並びにRと共に、ラクトン構造を有する5員環または6員環をなし、
    はC1〜C3アルキルであるか、あるいはRおよびRが結合している窒素原子および炭素原子並びにRと共に、5員または6員の複素環をなし、
    は水素であるか、あるいはRおよびRが結合している炭素原子および窒素原子並びにRと共に、5員または6員の複素環をなし、
    およびR10は独立して、水素、C1〜C3アルキル、フェニルまたはオキソであり、但し、RおよびR10のうちの一方がオキソである場合には他方は欠ける、方法。
JP2014009761A 2011-02-01 2014-01-22 リチウムイオン二次電池用電解質およびそのリチウムイオン二次電池 Active JP5801911B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW100103839 2011-02-01
TW100103839A TWI497792B (zh) 2011-02-01 2011-02-01 用於電化學裝置之電解液及其電化學裝置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012011197A Division JP5639093B2 (ja) 2011-02-01 2012-01-23 リチウムイオン二次電池用電解質およびそのリチウムイオン二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014067733A true JP2014067733A (ja) 2014-04-17
JP5801911B2 JP5801911B2 (ja) 2015-10-28

Family

ID=45463475

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012011197A Active JP5639093B2 (ja) 2011-02-01 2012-01-23 リチウムイオン二次電池用電解質およびそのリチウムイオン二次電池
JP2014009761A Active JP5801911B2 (ja) 2011-02-01 2014-01-22 リチウムイオン二次電池用電解質およびそのリチウムイオン二次電池

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012011197A Active JP5639093B2 (ja) 2011-02-01 2012-01-23 リチウムイオン二次電池用電解質およびそのリチウムイオン二次電池

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9343776B2 (ja)
EP (1) EP2482374B1 (ja)
JP (2) JP5639093B2 (ja)
KR (3) KR20120089197A (ja)
CN (1) CN102629696B (ja)
TW (1) TWI497792B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140032069A (ko) * 2012-09-05 2014-03-14 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN103413969B (zh) * 2013-07-29 2016-12-28 奇瑞汽车股份有限公司 一种以硅基材料为负极材料的锂离子电池用电解液及锂离子电池
WO2015025882A1 (ja) 2013-08-21 2015-02-26 積水化学工業株式会社 電解液、及びリチウムイオン二次電池
JP2015090785A (ja) * 2013-11-06 2015-05-11 株式会社豊田自動織機 電解液添加用化合物
KR102100244B1 (ko) 2013-12-19 2020-04-13 에스케이이노베이션 주식회사 리튬 이차전지 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
CN104051785B (zh) * 2014-06-24 2016-04-13 东莞市凯欣电池材料有限公司 一种硼烷电解液及其制备方法以及一种锂离子电池
CN108417894B (zh) * 2018-03-13 2020-11-06 广州天赐高新材料股份有限公司 一种锂二次电池电解液和锂二次电池
CN109148952B (zh) * 2018-07-26 2021-02-09 华中科技大学 一种电解液及其应用和产品
CN111244549B (zh) * 2020-03-09 2021-08-03 珠海冠宇电池股份有限公司 一种电解液及其制备方法和应用
CN111740164A (zh) * 2020-06-24 2020-10-02 宁德新能源科技有限公司 一种电解液及电化学装置
CN112186245A (zh) * 2020-09-16 2021-01-05 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种防过充电解液及含有该电解液的锂离子电池
CN115911554A (zh) * 2022-11-18 2023-04-04 重庆太蓝新能源有限公司 电解液、电池以及用电设备
CN117691183A (zh) * 2023-11-14 2024-03-12 孚能科技(赣州)股份有限公司 一种磷酸锰铁锂电池电解液及其电池

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10223258A (ja) * 1997-01-31 1998-08-21 Moli Energy 1990 Ltd 再充電可能な非水系リチウム電池の充放電寿命の改善用添加剤
JP2005222830A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Sony Corp 電解液および電池
JP2007128865A (ja) * 2005-09-26 2007-05-24 Air Products & Chemicals Inc 電気化学セルの過充電保護
JP2008027659A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Toyota Motor Corp 組電池
JP2010520610A (ja) * 2007-03-06 2010-06-10 エア プロダクツ アンド ケミカルズ インコーポレイテッド レドックスシャトル化学反応をラジカル重合添加剤と組み合わせることによる過充電の予防
CN101931107A (zh) * 2009-06-24 2010-12-29 聚和国际股份有限公司 用于电化学装置的电解液及其电化学装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6352798B1 (en) 1997-12-08 2002-03-05 Brookhaven Science Associates, Llc Phenyl boron-based compounds as anion receptors for non-aqueous battery electrolytes
JPH11219730A (ja) * 1998-02-03 1999-08-10 Fuji Photo Film Co Ltd 非水電解液二次電池
JP4092631B2 (ja) * 2001-09-20 2008-05-28 トヨタ自動車株式会社 非水電解質二次電池
WO2006101779A2 (en) 2005-03-15 2006-09-28 The University Of Chicago Non-aqueous electrolytes for lithium ion batteries
US20070077496A1 (en) * 2005-10-05 2007-04-05 Medtronic, Inc. Lithium-ion battery
JP4423277B2 (ja) * 2006-07-24 2010-03-03 日立ビークルエナジー株式会社 リチウム二次電池
KR20080062671A (ko) * 2006-12-29 2008-07-03 제일모직주식회사 리튬 2차전지용 비수성 전해액 및 이를 포함하는 리튬2차전지
JP5364890B2 (ja) * 2009-03-27 2013-12-11 三井化学株式会社 非水電解質及び該非水電解質を含む非水電解質二次電池

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10223258A (ja) * 1997-01-31 1998-08-21 Moli Energy 1990 Ltd 再充電可能な非水系リチウム電池の充放電寿命の改善用添加剤
JP2005222830A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Sony Corp 電解液および電池
JP2007128865A (ja) * 2005-09-26 2007-05-24 Air Products & Chemicals Inc 電気化学セルの過充電保護
JP2008027659A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Toyota Motor Corp 組電池
JP2010520610A (ja) * 2007-03-06 2010-06-10 エア プロダクツ アンド ケミカルズ インコーポレイテッド レドックスシャトル化学反応をラジカル重合添加剤と組み合わせることによる過充電の予防
CN101931107A (zh) * 2009-06-24 2010-12-29 聚和国际股份有限公司 用于电化学装置的电解液及其电化学装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150020231A (ko) 2015-02-25
TW201234695A (en) 2012-08-16
JP5801911B2 (ja) 2015-10-28
US20120196158A1 (en) 2012-08-02
KR101546251B1 (ko) 2015-08-20
KR20120089197A (ko) 2012-08-09
KR20150005492A (ko) 2015-01-14
JP2012160446A (ja) 2012-08-23
TWI497792B (zh) 2015-08-21
EP2482374A1 (en) 2012-08-01
CN102629696B (zh) 2014-12-10
US10141601B2 (en) 2018-11-27
US9343776B2 (en) 2016-05-17
US20160218389A1 (en) 2016-07-28
EP2482374B1 (en) 2014-11-19
CN102629696A (zh) 2012-08-08
JP5639093B2 (ja) 2014-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5801911B2 (ja) リチウムイオン二次電池用電解質およびそのリチウムイオン二次電池
JP5244966B2 (ja) リチウム電池用正極材料
JP6113496B2 (ja) リチウム二次電池
CN112805864B (zh) 电解液、电化学装置和电子装置
CN109841425B (zh) 一种电容电池及其制备方法
JP2016100054A (ja) リチウムイオン電池
KR20150022647A (ko) 리튬 이차전지용 전해액 및 리튬 이차전지
JP2008027782A (ja) リチウム二次電池
CN103346350A (zh) 一种改善锂离子电池性能的电解液以及电池
CN116231091A (zh) 锂二次电池用电解液、二次电池和用电装置
JP2011192561A (ja) 非水電解液二次電池の製造方法
KR101458184B1 (ko) 리튬 프탈라토보레이트 화합물을 함유하는 전해액 및 이를 이용한 이차 전지
WO2019065288A1 (ja) リチウムイオン二次電池用非水電解液およびそれを用いたリチウムイオン二次電池
JP7267823B2 (ja) 不揮発性電解質、二次電池
CN116565324B (zh) 一种锂离子电池电解液及包含其的锂离子电池
JP2019061827A (ja) リチウムイオン二次電池
JP7428346B2 (ja) リチウム二次電池、及びリチウム二次電池の製造方法
JP2019061828A (ja) リチウムイオン二次電池用非水電解液およびそれを用いたリチウムイオン二次電池
Kim et al. Ester-based electrolytes for graphite solid electrolyte interface layer stabilization and low-temperature performance in lithium-ion batteries
KR102719299B1 (ko) 비수전해질 이차 전지용 부극 활물질, 비수전해질 이차 전지, 비수전해질 이차 전지용 부극재의 제조 방법 및 비수전해질 이차 전지의 제조 방법
Theivaprakasam Hybrid Ionic Liquid Electrolytes for Lithium Battery Applications
KR20220137775A (ko) 전기화학 디바이스 및 전자 디바이스
CN116830340A (zh) 电化学装置和电子装置
JP2015041511A (ja) リチウム二次電池用電解液の添加剤
CN118077071A (zh) 一种电化学装置及电子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5801911

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250