JP2014066025A - 連続ベルトコンベアの高さ位置連続変更システム - Google Patents

連続ベルトコンベアの高さ位置連続変更システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014066025A
JP2014066025A JP2012210407A JP2012210407A JP2014066025A JP 2014066025 A JP2014066025 A JP 2014066025A JP 2012210407 A JP2012210407 A JP 2012210407A JP 2012210407 A JP2012210407 A JP 2012210407A JP 2014066025 A JP2014066025 A JP 2014066025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt conveyor
continuous belt
continuous
continuously
face side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012210407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6058333B2 (ja
Inventor
Fukao Furukawa
深夫 古川
Junji Kitazawa
淳史 北沢
Koji Shida
孝司 志田
Toru Miyazawa
徹 宮澤
Daijiro Kano
大二郎 加納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maeda Corp
Original Assignee
Maeda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maeda Corp filed Critical Maeda Corp
Priority to JP2012210407A priority Critical patent/JP6058333B2/ja
Publication of JP2014066025A publication Critical patent/JP2014066025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6058333B2 publication Critical patent/JP6058333B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

【課題】山岳トンネルのズリ出しに用いる連続ベルトコンベアにおいて、ズリの積載から搬出に有利なように高さを連続的に変化させるとともに、横方向にもシフト可能としてレイアウトも有利となるようにする。
【解決手段】山岳トンネルの坑口側から切羽側に向けて連続して敷設される複数条のレール1と、そのレール1上に沿って連続して配置され、上部が切羽側を高くして坑口側を低くなるよう連続して傾斜し、且つレール1上を転がる車輪3を備えて、切羽側からの牽引により前進方向に移動可能な傾斜台車2と、その傾斜台車2の切羽側を高くして坑口側を低くなるよう連続して傾斜する上部に沿って設置され、載置する連続ベルトコンベア5を上面で前後方向及び横方向に滑らせて相対移動可能な架台4と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、山岳トンネルのズリ出しに用いる連続ベルトコンベアの高さ位置連続変更システムに関する。
山岳トンネルの連続ベルトコンベアによるズリ出しシステムでは、テールピース台車の高さ(2.5m程度)でトンネル側壁に連続ベルトコンベアを全線に渡り懸架する。
そして、その連続ベルトコンベアが懸架された後方にて、覆工コンクリートを移動しながら施工することになるが、覆工用のスライドセントルとベルトコンベアが干渉することの対策、及び覆工完了区間では連続ベルトコンベアを再度懸架することが必要になる。
そのため、覆工コンクリート施工箇所手前で連続ベルトコンベアを専用の受け枠で仮受けした後、セントルから連続的に吊下げ後、再度仮受け、覆工側面に設置した架台にセットする。
例えば特許文献1において、シート台車、セントルその他の作業台車の前方、中間、後方に支持台車を配置し、作業台車からトンネル横断方向でブラケットを張り出し、ブラケットにトンネル横断方向で下部ローラを軸支し、下部ローラ上に載るレールをトンネル延長方向で支持台車に固定し、レールにトンネル横断方向で上部ローラを軸支し、上部ローラ上にトンネル延長方向で連続ベルトコンベアを支持してなる、トンネル掘削における連続ベルトコンベア支持機構が提案されている。
この連続ベルトコンベア支持機構によれば、シート台車、セントル等の自由な移動を確保することが可能になる。
また、特許文献2において、連続ベルトコンベアのテールピース部を載置するための架台と、架台に接続されて架台を昇降させることが可能な第1の伸縮手段と、連続ベルトコンベアを延長する方向へ架台を相対移動可能に支持するための支持台と、支持台に接続されて支持台を昇降させることが可能な第2の伸縮手段と、一端が架台に他端が支持台に接続されて連続ベルトコンベアを延長する方向へ架台と支持台とを相対的に移動させるための駆動装置と、支持台を搭載する自走可能な無限軌道車と、を備えるテールピース台車が提案されている。
このテールピース台車によれば、少ない人数で効率良く移動させることが可能で、掘削作業を中断せずに連続ベルトコンベアを延伸し、トンネルを急速施工することができる。
特許第2873818号公報 特開2011−74678号公報
しかし、特許文献1の連続ベルトコンベア支持機構では、以下の問題がある。
1)受替がシート台車、セントルで行われるため、位置・移動の自由度が小さく、覆工作業に支障する。
2)フロアレベル+2.5m付近にベルトコンベア及び架台があるため、トラック、ミキサーや工事用車両の方向転換に支障がある。
3)高い位置にあるため、ベルト切断時、ベルト上に残った荷の処理が高所作業になり、不安全かつ効率が悪い。
4)高所作業のため、ローラ類の点検やベルトの点検がやりにくく、専用の台が必要となる。
5)ベルトコンベアからの上砂の落下対策が必要となる。
このような問題点は、ベルトコンベアをフロアレベルに設置することで全て解決するが、延伸する連続ベルトコンベアの場合、その延伸の都度、クレーン等で仮受けしながら高さを下げ、水平位置も移動する必要があることから、ベルトコンベアをフロアレベルに設置する作業が行われた例が少なかった。
また、前進方向のテールピース台車の高さから後退方向ではフロアレベルまで高さを下げるため、延長方向に傾斜した架台を常に盛替え移動する必要があった。
本発明の課題は、山岳トンネルのズリ出しに用いる連続ベルトコンベアにおいて、ズリの積載から搬出に有利なように高さを連続的に変化させるとともに、横方向にもシフト可能としてレイアウトも有利となるようにすることである。
以上の課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、
山岳トンネルのズリ出しに用いる連続ベルトコンベアの高さ位置連続変更システムであって、
前記山岳トンネルの坑口側から切羽側に向けて連続して敷設される複数条のレールと、
前記レール上に沿って連続して配置され、上部が前記切羽側を高くして前記坑口側を低くなるよう、または前記坑口側を高くして前記切羽側を低くなるよう連続して傾斜し、且つ前記レール上を転がる車輪を備えて、前記切羽側からの牽引により前進方向に移動可能な傾斜台車と、
前記傾斜台車の前記連続して傾斜する上部に沿って設置され、載置する前記連続ベルトコンベアを上面で前後方向及び横方向に滑らせて相対移動可能な架台と、を備えることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、
請求項1に記載の連続ベルトコンベアの高さ位置連続変更システムであって、
前記レールは前記山岳トンネルの一側部に沿って敷設されることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、
請求項1または2に記載の連続ベルトコンベアの高さ位置連続変更システムであって、
前記レールを中央とその両側の3条備えることを特徴とする。
本発明によれば、山岳トンネルのズリ出しに用いる連続ベルトコンベアを載置する架台が設置された傾斜台車をレールに載せて延長方向に牽引することで、ズリの積載から搬出に有利となり、その架台上で連続ベルトコンベアを前後方向及び横方向に滑らすことにより、トンネル内のレイアウトも有利となる。
本発明を適用した連続ベルトコンベアの高さ位置連続変更システムの一実施形態の構成を示す概略側面図である。 図1の矢印A−A線に沿った図である。 図1の矢印B−B線に沿った図である。 図1の矢印C−C線に沿った図である。 図1の矢印D−D線に沿った図である。 図1の矢印E−E線に沿った図である。 図1の傾斜台車のテールピース台車とウインチとの関係を示す概略側面図である。 図7の傾斜台車の前進を示した図である。
以下、図を参照して本発明を実施するための形態を詳細に説明する。
(実施形態)
図1から図6は本発明を適用した連続ベルトコンベアの高さ位置連続変更システムの一実施形態の構成を示すもので、1はレール、2は傾斜台車、3は車輪、4は架台、5は連続ベルトコンベアである。
図示のように、山岳トンネルの内部には、坑口側から切羽側に向けて連続してレール1が敷設される。
レール1は、具体的には、山岳トンネルの一側部に沿って敷設(図示例では中央とその両側の3条)されており、全線ではなく、システムの下部のみの配置で、切羽の掘進に伴い、坑口側のレールを外して切羽側に移す所謂打って返しで使用する。
そして、レール1の上に沿って連続して、上部が切羽側を高くして坑口側を低くなるよう連続して傾斜した傾斜台車2が配置されている。
傾斜台車2は、図示例では、フレームパイプを組み立てて幅2m強で全長60m程度に連結して構成され、3条のレール1の上を各々転がる多数の車輪3を備えている。
傾斜台車2には、その切羽側を高くして坑口側を低くなるよう連続して傾斜する上部に沿ってその全長に渡り架台4が設置されている。
架台4は、その上面に連続ベルトコンベア5を載置するもので、載置された連続コンベア5を上面で切羽側の前進方向と横方向に滑らせるよう材料を選定し、あるいは表面加工する。
従って、連続ベルトコンベア5は、傾斜台車2の切羽側を高くして坑口側を低くなるよう連続して傾斜する上部に設置した架台4の上面の全長において、横方向に滑らせて移動可能に載置されている。
以上の構成による連続ベルトコンベアの高さ位置連続変更システムは、図7に示すように、切羽側に配置されるテールピース台車6において、2.5m程度の高さで掘削土砂(ズリ)が連続ベルトコンベア5の先頭部に積載して坑口側に向けて搬出する。
なお、連続ベルトコンベア5は、テールピース台車6と傾斜台車2との間において、トンネル側壁に懸架されている。
切羽の掘進に伴い、前進するテールピース台車6で連続ベルトコンベア5の延伸が行われるとともに、ウインチ7により傾斜台車2が牽引されて3条のレール1上を車輪3が転がる。このとき、傾斜台車2の傾斜する上部に設置した架台4の上面に載置された連続ベルトコンベア5は、移動しないで架台4の上面において前後方向に滑る。
このような連続ベルトコンベア5の延伸工程で、傾斜台車2の切羽側を高くして坑口側を低くなるよう連続して傾斜する上部に設置した架台4の上面において、図8に示したように、連続ベルトコンベア5を前後方向に滑らせるとともに、図2、図3、図4、図5、図6に示したように、連続ベルトコンベア5を横方向に滑らせて適宜の位置にシフトする。
なお、図3に仮想線で示すように、レール1の間で傾斜台車2の下方には、配管等の部材を配置することができる。
以上、実施形態の連続ベルトコンベアの高さ位置連続変更システムによれば、連続ベルトコンベア5を載置する架台4が設置された傾斜台車2をレール1に載せて延長方向に牽引することで、ズリの積載から搬出に有利となり、その架台4上で連続ベルトコンベア5を前後方向及び横方向に滑らすことにより、トンネル内のレイアウトも有利となる。
(変形例)
以上の実施形態においては、中央とその両側の3条のレールとしたが、本発明はこれに限定されるものではなく、レールは2条でも4条以上であってもよい。
さらに、実施形態では、上部が切羽側を高くして坑口側を低くなる傾斜台車について説明したが、作業の必要に応じては、上部が坑口側を高くして切羽側を低くなる傾斜台車として使用することも可能である。
また、傾斜台車や架台の構成及び全長寸法等も任意であり、その他、具体的な細部構造等についても適宜に変更可能であることは勿論である。
1 レール
2 傾斜台車
3 車輪
4 架台
5 連続ベルトコンベア
6 テールピース台車
7 ウインチ

Claims (3)

  1. 山岳トンネルのズリ出しに用いる連続ベルトコンベアの高さ位置連続変更システムであって、
    前記山岳トンネルの坑口側から切羽側に向けて連続して敷設される複数条のレールと、
    前記レール上に沿って連続して配置され、上部が前記切羽側を高くして前記坑口側を低くなるよう、または前記坑口側を高くして前記切羽側を低くなるよう連続して傾斜し、且つ前記レール上を転がる車輪を備えて、前記切羽側からの牽引により前進方向に移動可能な傾斜台車と、
    前記傾斜台車の前記連続して傾斜する上部に沿って設置され、載置する前記連続ベルトコンベアを上面で前後方向及び横方向に滑らせて相対移動可能な架台と、を備えることを特徴とする連続ベルトコンベアの高さ位置連続変更システム。
  2. 前記レールは前記山岳トンネルの一側部に沿って敷設されることを特徴とする請求項1に記載の連続ベルトコンベアの高さ位置連続変更システム。
  3. 前記レールを中央とその両側の3条備えることを特徴とする請求項1または2に記載の連続ベルトコンベアの高さ位置連続変更システム。
JP2012210407A 2012-09-25 2012-09-25 連続ベルトコンベアの高さ位置連続変更システム Active JP6058333B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012210407A JP6058333B2 (ja) 2012-09-25 2012-09-25 連続ベルトコンベアの高さ位置連続変更システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012210407A JP6058333B2 (ja) 2012-09-25 2012-09-25 連続ベルトコンベアの高さ位置連続変更システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014066025A true JP2014066025A (ja) 2014-04-17
JP6058333B2 JP6058333B2 (ja) 2017-01-11

Family

ID=50742673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012210407A Active JP6058333B2 (ja) 2012-09-25 2012-09-25 連続ベルトコンベアの高さ位置連続変更システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6058333B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016169554A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 大成建設株式会社 連続ベルトコンベヤの高さ調整機構
JP2017075496A (ja) * 2015-10-15 2017-04-20 日本コンベヤ株式会社 延伸ベルトコンベヤによるトンネル掘削土の搬送方法
JP2017125321A (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 鉄建建設株式会社 ベルトコンベア昇降装置
JP2019183436A (ja) * 2018-04-04 2019-10-24 株式会社フジタ トンネル内における掘削ずりの排出工法
WO2023085173A1 (ja) * 2021-11-15 2023-05-19 株式会社小松製作所 坑道内の掘削物運搬システム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08151900A (ja) * 1994-11-29 1996-06-11 Toyo Constr Co Ltd 移動式搬送方法及び移動式搬送装置
JPH11210382A (ja) * 1998-01-28 1999-08-03 Taisei Corp トンネル掘削における連続ベルトコンベア支持機構
JPH11280033A (ja) * 1998-03-27 1999-10-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ルーバー型透光性遮音壁の清掃装置
JP2001233436A (ja) * 2000-02-23 2001-08-28 Taisei Corp 移動式ベルトコンベヤ
JP2003065000A (ja) * 2001-08-29 2003-03-05 Ohbayashi Corp 連続ベルトコンベアの移動装置
JP2004300724A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Kajima Corp トンネル施工用連続ベルトコンベアの支持装置
JP2010242382A (ja) * 2009-04-07 2010-10-28 Hazama Corp 伸縮式ベルトコンベア、及びこれを用いた掘削ズリ搬送方法
JP2011094319A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Sumitomo Mitsui Construction Co Ltd トンネル坑内の資材搬送設備、及び資材搬送方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08151900A (ja) * 1994-11-29 1996-06-11 Toyo Constr Co Ltd 移動式搬送方法及び移動式搬送装置
JPH11210382A (ja) * 1998-01-28 1999-08-03 Taisei Corp トンネル掘削における連続ベルトコンベア支持機構
JPH11280033A (ja) * 1998-03-27 1999-10-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ルーバー型透光性遮音壁の清掃装置
JP2001233436A (ja) * 2000-02-23 2001-08-28 Taisei Corp 移動式ベルトコンベヤ
JP2003065000A (ja) * 2001-08-29 2003-03-05 Ohbayashi Corp 連続ベルトコンベアの移動装置
JP2004300724A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Kajima Corp トンネル施工用連続ベルトコンベアの支持装置
JP2010242382A (ja) * 2009-04-07 2010-10-28 Hazama Corp 伸縮式ベルトコンベア、及びこれを用いた掘削ズリ搬送方法
JP2011094319A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Sumitomo Mitsui Construction Co Ltd トンネル坑内の資材搬送設備、及び資材搬送方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016169554A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 大成建設株式会社 連続ベルトコンベヤの高さ調整機構
JP2017075496A (ja) * 2015-10-15 2017-04-20 日本コンベヤ株式会社 延伸ベルトコンベヤによるトンネル掘削土の搬送方法
JP2017125321A (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 鉄建建設株式会社 ベルトコンベア昇降装置
JP2019183436A (ja) * 2018-04-04 2019-10-24 株式会社フジタ トンネル内における掘削ずりの排出工法
JP7097213B2 (ja) 2018-04-04 2022-07-07 株式会社フジタ トンネル内における掘削ずりの排出工法
WO2023085173A1 (ja) * 2021-11-15 2023-05-19 株式会社小松製作所 坑道内の掘削物運搬システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6058333B2 (ja) 2017-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6058333B2 (ja) 連続ベルトコンベアの高さ位置連続変更システム
CN211340247U (zh) 自动化程度高的隧道轨道拆除装置
CN111502714A (zh) 一种盾构机及其隧道掘进物料运输系统
JP2018043829A (ja) 連続ベルトコンベア装置及び連続ベルトコンベアの延伸方法
CN110804910A (zh) 隧道轨道拆除运输一体装置
JP2001200700A (ja) 小口径シールド用セグメント搬送方法および装置
JP5199506B1 (ja) 管導入装置及び管導入方法
JP5074438B2 (ja) セグメント供給装置
JP5793062B2 (ja) トンネル施工装置、及び、トンネルの施工方法
JP5325732B2 (ja) テールピース台車及びその移動方法、並びに連続ベルトコンベアの延長方法
JP3586858B2 (ja) 連続ベルトコンベヤ支持機構
JP5020223B2 (ja) セグメント組立装置
JP2008030600A (ja) 管の運搬車両および運搬方法
JP2018003506A (ja) トンネル用の鉄筋組立装置
JP3422749B2 (ja) 小断面トンネルにおいて複線化を可能とするズリ搬出方法およびズリ搬出装置
JP2004300724A (ja) トンネル施工用連続ベルトコンベアの支持装置
JP5010299B2 (ja) 軌道用運搬車
JP7231151B2 (ja) 資材輸送システム
JP5777029B2 (ja) 小口径シールド用セグメントの搬送機構及び方法
JPH11210382A (ja) トンネル掘削における連続ベルトコンベア支持機構
JP5063574B2 (ja) セグメントの搬入組立方法およびセグメントの搬入組立設備
CN214497023U (zh) 一种磁浮轨排运铺机
JPH10184293A (ja) トンネル工事で使用する搬送装置
JP2005120746A (ja) トンネル工事設備のコンベア支持装置
RU2137695C1 (ru) Скребковый конвейер для разгрузки складов насыпного продукта

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6058333

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150