JP2014065720A - カルシウムチャネル遮断剤としての4−フェニルスルホンアミドピペリジン - Google Patents

カルシウムチャネル遮断剤としての4−フェニルスルホンアミドピペリジン Download PDF

Info

Publication number
JP2014065720A
JP2014065720A JP2013241194A JP2013241194A JP2014065720A JP 2014065720 A JP2014065720 A JP 2014065720A JP 2013241194 A JP2013241194 A JP 2013241194A JP 2013241194 A JP2013241194 A JP 2013241194A JP 2014065720 A JP2014065720 A JP 2014065720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
hydrogen
group
piperidin
cyclopropyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013241194A
Other languages
English (en)
Inventor
Elfrida R Benjamin
ベンジャミン,エルフリダ,アール.
Zhengming Chen
チェン,ツェングミング
Deyou Sha
シャ,デユー
Laykea Tafesse
タフェシー,レイケア
Samuel F Victory
ビクトリー,サムエル,エフ.
John W F Whitehead
ホワイトヘッド,ジョン,ダブリュ.,エフ.
Xiaoming Zhou
チョウ,シャオミング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Euro Celtique SA
Original Assignee
Euro Celtique SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Euro Celtique SA filed Critical Euro Celtique SA
Publication of JP2014065720A publication Critical patent/JP2014065720A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D211/62Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals attached in position 4
    • C07D211/66Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals attached in position 4 having a hetero atom as the second substituent in position 4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4468Non condensed piperidines, e.g. piperocaine having a nitrogen directly attached in position 4, e.g. clebopride, fentanyl
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • A61P29/02Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID] without antiinflammatory effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/02Non-specific cardiovascular stimulants, e.g. drugs for syncope, antihypotensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/56Nitrogen atoms
    • C07D211/58Nitrogen atoms attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/92Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with a hetero atom directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/96Sulfur atom

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

【課題】N型カルシウムチャンネルを含む電位型カルシウムチャンネルを通過するカルシウムイオンの移動を調節又は遮断する化合物の提供。
【解決手段】式(I)のピペリジニル化合物、またはその塩。
Figure 2014065720

【選択図】なし

Description

本発明は、医療化学の分野のものである。本発明は、新規のピペリジニル化合物に関し
、これらの化合物がカルシウム(Ca2+)チャネルの遮断剤として作用するという新規の
知見に関する。特に、本発明は、このような化合物を同定するために有用なハイスループ
ットスクリーニングアッセイに関する。
カルシウムイオンは、多くの細胞プロセスの調節において重要な役割を果たす。従って
、カルシウムイオンの細胞内レベルは、厳密に、しかし動力学的制御のもとに維持される
ことが必要である(Davila, H. M., Annals of the New York Academy of Sciences, pp.
102-117 (1999))。電位型カルシウムチャネル(VGCC)は、細胞へ急速にカルシウ
ムを流動するための重要な機構のひとつとして機能する。カルシウムチャネルは、孔形成
サブユニット(α1)からなるヘテロオリゴマータンパク質であり、異種発現系において
、それだけで機能的チャネルと、ひとセットの補助サブユニットまたは調節サブユニット
とを形成することが可能である。カルシウムチャネルは、その薬理学的特性および/また
は電気生理学的特性に基づいて分類されている。電位型カルシウムチャネルの分類から、
カルシウムチャネルは以下の3つの群に分けられる:(i)高電位活性型(HAV)チャ
ネル(L型、N型、P型およびQ型が含まれる);(ii)中間型(IVA)R型チャネ
ル;および(iii)低電位活性型(LVA)T型チャネル(Davila,前出)。電位型カ
ルシウムチャネル(VGCC)はまた、電位依存型カルシウムチャネル(VDCC)また
は電位感受性カルシウムチャネル(VSCC)としても公知である。
電位感受性カルシウムチャネル(VSCC)は、種々の重要なニューロン機能(例えば
、細胞興奮性、神経伝達物質の放出、ホルモン分泌、細胞内代謝、神経分泌活性および遺
伝子発現)に影響する細胞内カルシウム濃度を調節する(Hu et al., Bioorganic & Medi
cinal Chemistry 8:1203-1212 (2000))。N型チャネルは、中枢ニューロンと末梢ニュー
ロンとにおいて主にみられ、シナプス前部の神経末端に主に位置する。これらのチャネル
は、シナプス末端からの伝達物質の脱分極によって引き起こされる放出に必要とされるカ
ルシウム流動を調節する。末梢から中枢神経系(CNS)への痛みシグナルの伝達は、脊
髄に位置するN型カルシウムチャネルによって媒介される(Song et al., J. Med. Chem.
43:3474-3477 (2000))。
6つの型のカルシウムチャネル(すなわち、L、N、P、Q、RおよびT)は、神経系
のいたるところに発現している(Wallace, M. S., The Clinical Journal of Pain 16:58
0-585 (2000))。N型の電位感受性カルシウムチャネルは、後角の表在板(superficial
laminae)に存在し、中枢機構によって侵害受容のプロセスを調節すると考えられている
。表在性後角中のN型カルシウムチャネルの遮断は、膜興奮性を調節して神経伝達物質の
放出を阻害し、痛みの軽減をもたらす。Wallace(前出)は、動物モデルに基づいて、N
型カルシウムチャネルアンタゴニストが、ナトリウムチャネルアンタゴニストよりも優れ
た鎮痛薬効力を有することを示唆している。
N型カルシウムチャネル遮断剤は、神経保護および痛覚消失に対して有用性を有する。
選択的なN型カルシウムチャネル遮断剤であるジコノチド(ziconotide)は、動物モデル
において鎮痛薬活性を有し、局所的および全体的な虚血モデルにおいて神経保護活性を有
することが見出されている(Song et al.,前出)。公知のカルシウムチャネル遮断剤の例
としては、フルナリジン、フルスピリレン、シルニピド(cilnipide)、PD 157767、SB-2
01823、SB-206284、NNC09-0026およびPD 151307が挙げられる(Hu et al.,前出)。
N型チャネルの遮断剤は、種々の実験条件および臨床条件において、被験体の痛み、そ
して第一および/もしくは第二の知覚過敏および異痛症を予防ならびに/または和らげる
ことが可能である(Vanegas, H. et al., Pain 85:9-18 (2000))。N型電位型カルシウ
ムチャネル(VGCC)は、シナプス伝達物質(例えば、グルタミン酸、アセチルコリン
、ドーパミン、ノルエピネフリン、γ−アミノ酪酸(GABA)およびカルシトニン遺伝
子関連ペプチド(CGRP))の放出の際に重要な役割を果たす。
電位型L型カルシウムチャネルの阻害は、神経保護のために有益であることが示されて
いる(Song et al.,前出)。心臓のL型カルシウムチャネルの阻害は、高血圧を導き得る
。動脈圧を急速に大きく低下させると、L型カルシウムチャネル遮断剤の神経保護効果を
打ち消すことにつながると考えられている。潜在的な低血圧効果を避けるために、L型カ
ルシウムチャネルよりもN型カルシウムチャネルに対して選択的であるアンタゴニストに
ついて必要性が存在する。
イオンチャネルを通過する生理学的関連基質の移動は、種々の物理的技術、光学的技術
または化学的技術によって追跡することができる(Stein, W. D., Transport and Diffus
ion Across Cell Membranes, 1986, Academic Press, Orlando, Fla.)。イオンチャネル
の調節因子についてのアッセイとしては、電気生理学的アッセイ、微小電極を使用する細
胞ごとのアッセイ(cell-by-cell assay)(Wu, C. -F., Suzuki, N., and Poo, M. M. J
. Neurosci 3(9):1888-99 (1983))、すなわち、細胞内クランプ技術およびパッチクラン
プ技術(Neher, E. and Sakmann, B., Sci. Amer. 266:44-51 (1992))、ならびに放射
活性トレーサイオン技術が挙げられる。パッチクランプおよび全体の細胞電位クランプ、
電流クランプ、ならびに二電極電位(two-electrode voltage)クランプの技術は、電極
を配置したときに空間的な精度が高いことを必要とする。機能的アッセイを実施して、パ
ッチクランプ技術によって全細胞の電流を測定することができる。しかし、処理量は、1
日あたりのアッセイの数でかなり限定される。
放射性トレーサイオンは、細胞調製物中のチャネル制御型イオントランスロケーション
の生化学的調査および薬理学的調査のために使用されている(Hosford, D. A. et al., B
rain Res. 516:192-200 (1990))。この方法において、細胞は、一定期間、放射活性トレ
ーサイオンと活性化リガンドとに曝され、ついで細胞を洗浄し、放射活性含有量について
カウントする。放射活性同位元素も周知であり(Evans, E. A., Muramtsu, M. Radiotrac
er Techniques and Applications, M. Dekker, New York (1977))、これらを使用すると
標的物質を高感度で検出できる。しかし、放射活性同位体は、多くの安全上の予防措置を
必要とする。従って、代替的で安全な非放射性標識剤の使用が、近年増加してきている。
蛍光標識を使用する光学的方法は、パッチクランプ技術および放射活性トレーサ技術に
対する適切な代替法である。光学的方法は、一個の細胞および細胞群において、イオン流
動の全体の経過を測定することを可能にする。蛍光技術によって輸送をモニタリングする
ことの利点としては、これらの方法の感度のレベルが高いこと、時間分解能、生物学的材
料に対して要求が適度であること、放射活性がないこと、および反応速度情報を得るため
にイオン輸送を連続的にモニタリングできることが挙げられる(Eidelman, O. et al., B
iophys. Acta 988:319-334 (1989))。蛍光による輸送のモニタリングの一般的な原理は
、化合物のトランスロケーションに関連する蛍光特性が区画依存的な変化を有することに
基づいている。
神経細胞における電気活性の光学的な検出は、電位感受性膜色素および光検出器アレイ
を使用して実施される(Grinvald, A., Annu. Rev. Neurosci. 8:263-305 (1985); Loew,
L. M., and Simpson, L. L., Biophys. J. 34:353-65 (1981); Grinvald, A. et al., B
iophys. J. 39:301-08 (1983);およびGrinvald, A. et al., Biophys. J. 42:195-98 (19
83))。光学的方法が、カルシウムイオン流動を測定するために開発されている(Scarpa,
A., Methods of Enzymology 56:301 (1979), Academic Press, Orlando, Florida; Tsie
n, R. Y., Biochemistry 19:2396 (1980); Grynkiewicz, G. et al., J. Biol Chem. 260
:3440 (1985))。カルシウムイオン流動は、典型的には、Fluo−3、Fluo−4、
カルシウムグリーンなどのようなカルシウム感受性蛍光色素を使用してモニタリングされ
る(Molecular Probes Inc., Handbook of Fluorescent Probes and Research Chemicals
, 7th ed., chapt 1, Eugene, Oregon)。
N型カルシウムチャネルを含む電位型カルシウムチャネルを通過するカルシウムイオン
の移動を調節または遮断する化合物を同定し得る、新規のアッセイについての必要性が存
在する。
(発明の要旨)
本発明は、カルシウム(Ca2+)チャネルの遮断剤としての、以下の式Iに表されるピ
ペリジニル化合物の使用に関する。具体的には、式Iの化合物は、選択的N型カルシウム
チャネル遮断剤であることが見出されている。
本発明はまた、本明細書に記載の式Iの化合物の有効量を投与することによって、カル
シウムチャネルの過剰活性を患う哺乳動物において、カルシウムチャネルの遮断に応答性
の障害を処置、予防または改善することに関する。具体的には、本発明は、本明細書に記
載の式Iの化合物の有効量を投与することによって、N型カルシウムチャネルの過剰活性
を患う哺乳動物において、N型カルシウムチャネルの遮断に応答性の障害を処置、予防ま
たは改善することに関する。
本発明における有用な多くの化合物は、今までに報告されていない。従って、本発明の
1つの局面は、新規の式Iのピペリジニル化合物に関する。
本発明の別の局面は、N型カルシウムチャネルの遮断剤としての、新規の式Iの化合物
の使用に関する。
本発明のある局面は、以下の新規の式Xの化合物およびそれらの薬学的組成物、ならび
にカルシウムチャネル(特に、N型カルシウムチャネル)の遮断剤としてのそれらの使用
に関する。
本発明のさらなる局面は、有効量の式Iの化合物を、脳卒中、頭部外傷、てんかん、疼
痛(例えば、急性疼痛または慢性疼痛、これらには神経障害性疼痛および炎症性疼痛が挙
げられるが、これらに限定されない)、片頭痛、気分障害、精神分裂病、神経変性障害(
例えば、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)またはパーキンソン病)、う
つ病、不安、精神病、高血圧もしくは不整脈の処置、予防または改善を必要としている哺
乳動物に投与することによって、そのような障害を処置、予防または改善するための方法
を提供することである。
本発明のさらなる局面は、カルシウムイオンチャネル(特に、N型カルシウムイオンチ
ャネル)の遮断に応答性の障害を処置、予防または改善するために有用な薬学的組成物を
提供することであり、この薬学的組成物は、1以上の薬学的に受容可能なキャリアとの混
合物において、有効量の式Iの化合物を含有する。
本発明のさらなる局面は、式Iもしくは式Xの3Hまたは14Cで放射性標識された化合
物、およびカルシウムチャネルに対する結合部位についての放射性リガンドとしてのそれ
らの使用を提供することである。
本発明はまた、カルシウム(Ca2+)チャネルの調節因子または遮断剤を同定するため
に化合物をスクリーニングするためのハイスループットアッセイに関する。本発明のアッ
セイは、好ましくは、カルシウムチャネルの遮断剤についてスクリーニングするために使
用される。1つの実施形態において、本発明のアッセイは、N型カルシウムチャネルを遮
断する化合物をスクリーニングするために有用である。本発明のアッセイは、不活性状態
のN型カルシウムチャネルに結合する化合物を同定するために特に適している。
本発明はまた、本明細書に記載されたアッセイによって同定された新規の化合物を、N
型カルシウムチャネルの遮断剤として使用することに関する。
本発明はさらに、本明細書に記載のアッセイを使用して同定された化合物の有効量を投
与することによって、カルシウムチャネルの過剰活性を患う哺乳動物において、カルシウ
ムチャネルの遮断に反応性の障害を処置、予防または改善することに関する。
本発明の別の局面は、本明細書に記載のアッセイによってN型カルシウムチャネルの遮
断剤として同定された化合物、およびその薬学的組成物、ならびにカルシウムチャネル(
特に、N型カルシウムチャネル)の遮断剤としての上記薬学的組成物の使用に関する。
本発明のさらなる局面は、本明細書に記載のアッセイを使用してN型カルシウムチャネ
ルの遮断剤として同定された化合物の有効量を、脳卒中、頭部外傷、てんかん、疼痛(例
えば、急性疼痛または慢性疼痛、これらとしては神経障害性疼痛および炎症性疼痛が挙げ
られるが、これらに限定されない)、片頭痛、気分障害、精神分裂病、神経変性障害(例
えば、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)またはパーキンソン病)、うつ
病、不安、精神病、高血圧もしくは不整脈の処置、予防または改善を必要としている哺乳
動物に投与することによって、このような障害を処置、予防または改善するための方法を
提供することである。
本発明のさらなる局面は、N型カルシウムチャネルの遮断に応答性の障害を処置、予防
または改善するために有用な薬学的組成物を提供することであり、この薬学的組成物は、
1以上の薬学的に受容可能なキャリアとの混合物において、本明細書に記載のアッセイを
使用してN型カルシウムチャネルの遮断剤と同定された化合物の有効量を含有する。
本発明のさらなる実施形態および利点は、以下の説明において部分的に記載され、そし
て説明から導かれるか、または本発明の実施によって理解され得る。本発明の実施形態お
よび利点は、添付された特許請求の範囲において特に注目される要素および組み合わせに
よって、認識および獲得される。
前述の要旨および以下の詳細な説明は、単なる例証および説明であり、そして特許請求
の範囲のように本発明を限定するものではないことが、いずれも理解されるべきである。
(発明の詳細な説明)
本発明の1つの局面は、式Iのピペリジニル化合物がCa2+チャネルの遮断剤として作
用するという新しい知見に基づく。この知見に照らし、式Iの化合物は、カルシウムイオ
ンチャネルの遮断に応答性の障害を処置するために有用であると考えられる。1つの局面
において、式Iの化合物はN型カルシウムイオンチャネルを選択的に遮断することが見出
されており、従って、N型カルシウムイオンチャネルの選択的遮断に応答性の障害を処置
するために有用である。
本発明のこの局面において有用な化合物は、式Iによって表されるピペリジニル化合物

Figure 2014065720
またはその薬学的に受容可能な塩、プロドラッグもしくは溶媒和物である。式中、
1およびR2は、各々、独立して水素、アルキル、ハロアルキル、ハロゲン、アルコキ
シ、ハロアルコキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、およびヒドロキシからなる群より選択さ
れ;
3は、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アルコキ
シアルキル、ヒドロキシアルキル、2−テトラヒドロフラニル、3−テトラヒドロフラニ
ル、2−テトラヒドロフラニルアルキル、3−テトラヒドロフラニルアルキル、アルキル
スルホニルアミノアルキルおよびアミノカルボニルアルキルからなる群より選択され;
Zは、Z1、Z2、Z3およびZ4からなる群より選択され、ここで、
1は、
Figure 2014065720
であり;
2は、
Figure 2014065720
であり;
3は、−CR89−(CH2O−D−R14であり;そして
4は、−SO2−R15であり;
4およびR5は、各々、独立して水素、アルキル、アルケニル、ヒドロキシアルキル、
ハロアルキル、アルキルチオール、アミノアルキルおよびフェニルからなる群より選択さ
れるか、あるいはR4およびR5は、それらが結合する窒素原子と一緒になって、複素環式
環の1個以上の炭素原子が必要に応じてNR16、OまたはSで置換されている5員または
6員の複素環式環を形成し、ここでR16は、水素またはC1-3アルキルであり;
6は水素であり、そしてR7は、以下:
水素;
アルキル;
ヒドロキシアルキル;
アルコキシアルキル;
ハロアルキル;
アミノアルキル;
シクロアルキル;
独立してアルキル、シクロアルキル、ハロゲン、シアノ、アミノ、アルキルアミノ、ジ
アルキルアミノ、ヒドロキシ、ニトロ、ハロアルキルおよびアルコキシからなる群より選
択される1個または2個の置換基で必要に応じて置換されたフェニル;
独立してアルキル、シクロアルキル、ハロゲン、シアノ、アミノ、アルキルアミノ、ジ
アルキルアミノ、ヒドロキシ、ニトロ、ハロアルキルおよびアルコキシからなる群より選
択される1個または2個の置換基で必要に応じて置換されたベンジル;ならびに
ベンジルオキシアルキル
からなる群より選択されるか;あるいは
6およびR7は、それらが結合する炭素原子と一緒になってC3-7シクロアルキル基を
形成するか、あるいは、
7は水素であり、R4は水素またはC1-3アルキルであり、そしてR5およびR6は、一
緒になって架橋−CH2−CH2−CH2−または−CH2−CHG1−CHG2−CH2−を
形成し、ここでG1およびG2は、共に水素であるか、またはそれらが結合する炭素原子と
一緒になって縮合フェニル基を形成し;
8およびR9は、共に水素であるか、または一緒になって=Oを形成し;
10、R11、R12およびR13は、各々、独立して水素、アルキル、アルコキシ、ハロゲ
ン、ハロアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、シアノ、アミノ、アミノアルキル
、アルキルアミノおよびジアルキルアミノからなる群より選択され;
14は、以下:
独立してアルキル、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシア
ルキル、シアノ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノおよびジアルキルアミノから
なる群より選択される1個または2個の置換基で必要に応じて置換されたフェニル;
独立してアルキル、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシア
ルキル、シアノ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノおよびジアルキルアミノから
なる群より選択される1個または2個の置換基で必要に応じて置換されたナフチル;
キノリニル;
ピリジル;
フェニル、ベンジル、フェノキシまたはベンジルオキシで置換されたフェニルであって
、各フェニル環は、独立してハロゲン、ハロアルキル、アルキル、アルコキシ、ヒドロキ
シ、アミノおよびシアノからなる群より選択される1個または2個の置換基で必要に応じ
て置換されている、フェニル;ならびに
アルキル、好ましくはn−プロピル
からなる群より選択される。
15はフェニルまたはナフチルであり、そのどちらも独立してアルキル、アルコキシ、
ハロゲン、ハロアルキル、アミノ、アルキルアミノおよびジアルキルアミノからなる群よ
り選択される1個または2個の置換基で必要に応じて置換されており;
Aは、O、CH2または存在せず(共有結合)、そしてBはCHであり、ただし、Aが
Oである場合、R8およびR9は共に水素であるか;あるいは
A−Bは、CH=Cであり;
Dは、C=O、−CH=CH−、または存在せず(共有結合);
mは、0または1であり;
nは、0、1、2、3、4または5であり;そして
oは0、1、2、または3であり;
ただし、ZがZ2であり、R3がアルキルであり、R8およびR9が共に水素であり、AがC
2であり、BがCHであり、そしてnが1である場合、R10、R11、R12またはR13
うちの少なくとも1つは、水素以外のものである。
ZがZ1である式Iの化合物において、−NR45基が結合する炭素は、キラル中心で
あり得る。従って、その炭素原子での立体配置は、(R)であっても(S)であってもよ
いが、(S)が好ましい。
式Iの化合物は、カルシウム(Ca2+)チャネルの遮断剤であるので、カルシウムイオ
ン流動によって媒介される多くの疾患および状態が、これらの化合物を使用することによ
って処置され得る。従って、本発明は、脳卒中、頭部外傷、てんかん、疼痛(例えば、慢
性疼痛、神経障害性疼痛、炎症性疼痛または急性疼痛)、片頭痛、気分障害、精神分裂病
、神経変性障害(例えば、アルツハイマー病、筋萎縮性側策硬化症(ALS)またはパー
キンソン病)、うつ病、不安、精神病、高血圧もしくは不整脈を処置、予防または改善す
る方法を提供する。各例において、このような処置、予防または改善の方法は、そのよう
な処置、予防または改善を必要としている動物に、本発明のカルシウムチャネル遮断剤ま
たはその薬学的に受容可能な塩、プロドラッグもしくは溶媒和物の有効量を投与すること
を必要とする。
1つの実施形態において、本発明で有用な化合物は、式IIによって表されるピペリジ
ニル化合物:
Figure 2014065720
またはその薬学的に受容可能な塩、プロドラッグもしくは溶媒和物であり、式中、R1
2およびZは、上で定義したとおりである。
本発明の1つの局面において、本発明で有用な化合物は、式IIIによって表されるピ
ペリジニル化合物:
Figure 2014065720
またはその薬学的に受容可能な塩、プロドラッグもしくは溶媒和物であり、式中、Zは、
上で定義したとおりである。
好ましくは、式Iおよび式IIの化合物において、R1およびR2は、各々、独立して水
素、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シアノ、アルコキシ、ハロアルコキシおよびニ
トロからなる群より選択される。より好ましくは、R1およびR2は、各々、独立して水素
、ハロゲン、C1-6アルキル、ハロ(C1-6)アルキル、シアノ、C1-6アルコキシ、ハロ
(C1-6)アルコキシおよびニトロからなる群より選択され、より好ましくは、独立して
水素、ハロゲン、C1-3アルキル、ハロ(C1-3)アルキル、シアノ、C1-3アルコキシ、
ハロ(C1-3)アルコキシおよびニトロからなる群より選択される。有利には、R1および
2は、独立して、水素、メチル、エチル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、ジ
フルオロメチル、フルオロメチル、シアノ、ニトロ、メトキシまたはジフルオロメトキシ
である。より好ましくは、R1は水素であり、そしてR2はトリフルオロメチルであるか、
またはR1およびR2の両方が水素である。好ましくは、R2は、フェニル環のメタ位に存
在する。
好ましくは、R3は、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、3−テト
ラヒドロフラニル、2−テトラヒドロフラニルアルキル、アルコキシアルキル、ヒドロキ
シアルキル、アルキルスルホニルアミノアルキルおよびアミノカルボニルアルキルからな
る群より選択され;より好ましくは、C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、3−テトラ
ヒドロフラニル、2−テトラヒドロフラニル(C1-3)アルキル、C3-6シクロアルキル(
1-3)アルキル、C1-3アルコキシ(C1-6)アルキル、ヒドロキシ(C1-6)アルキル、
1-3アルキルスルホニルアミノ(C1-3)アルキルおよびアミノカルボニル(C1-3)ア
ルキルから選択される。有利には、R3は、メチル、エチル、イソ−ペンチル、イソ−ブ
チル、イソ−プロピル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロプロピ
ルメチル、シクロプロピルエチル、メトキシメチル、メトキシエチル、ヒドロキシメチル
、ヒドロキシエチル、3−テトラヒドロフラニル、2−テトラヒドロフラニルメチル、2
−テトラヒドロフラニルエチル、メチルスルホンアミドメチル、メチルスルホンアミドエ
チル、アミノカルボニルメチルおよびアミノカルボニルエチルからなる群より選択される
。より有利には、R3は、シクロプロピル、メチル、イソ−プロピルまたはイソ−ブチル
であり、特にシクロプロピルである。
式I〜IIIの化合物において、R4およびR5は、好ましくは、各々、独立して水素、
アルキル、ヒドロキシアルキル、およびフェニルからなる群より選択され;より好ましく
は、独立して水素、C1-6アルキル、ヒドロキシ(C1-6)アルキル、およびフェニルから
選択され;より好ましくは、独立して水素、C1-3アルキル、ヒドロキシ(C1-3)アルキ
ルおよびフェニルから選択され;より好ましくは、独立して水素、メチル、エチル、ヒド
ロキシメチル、ヒドロキシエチルおよびフェニルから選択されるか;あるいはR4および
5は、それらが結合する窒素原子と一緒になって、オキサゾリジニル、イソオキサゾリ
ジニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、イミダゾリジニル、ヘキサヒドロピリミジニル
、ピペリジニル、ピペラジニル、4−メチルピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリ
ニルおよびテトラヒドロピリジルからなる群より選択される5員または6員の複素環式環
を形成する。有利には、R4およびR5は、独立して水素、メチルもしくはヒドロキシエチ
ルであるか、またはR4およびR5は、それらが結合する窒素原子と一緒になって、1−ピ
ロリジニル、4−チオモルホリニル、ピペラジニルもしくは4−メチルピペラジニルを形
成する。
6が水素である場合、R7は、好ましくは以下からなる群より選択される:アルキル;
ヒドロキシアルキル;シクロアルキル;独立してアルキル、シクロアルキル、ハロゲン、
シアノ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシ、ニトロ、ハロアルキ
ルおよびアルコキシからなる群より選択される1個または2個の置換基で必要に応じて置
換されたフェニル;独立してアルキル、シクロアルキル、ハロゲン、シアノ、アミノ、ア
ルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシ、ニトロ、ハロアルキルおよびアルコキシ
からなる群より選択される1個または2個の置換基で必要に応じて置換されたベンジル;
ならびにベンジルオキシアルキル。より好ましくは、R7は、以下からなる群より選択さ
れる:直鎖C1-6アルキル;分岐鎖C3-6アルキル;ヒドロキシ(C1-6)アルキル;C3-6
シクロアルキル;独立してC1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、ハロゲン、シアノ、ア
ミノ、C1-3アルキルアミノ、ジ(C1-3)アルキルアミノ、ヒドロキシ、ニトロ、ハロ(
1-6)アルキルおよびC1-6アルコキシからなる群より選択される1個または2個の置換
基で必要に応じて置換されたフェニル;独立してC1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、
ハロゲン、シアノ、アミノ、C1-3アルキルアミノ、ジ(C1-3)アルキルアミノ、ヒドロ
キシ、ニトロ、ハロ(C1-6)アルキルおよびC1-6アルコキシからなる群より選択される
1個または2個の置換基で必要に応じて置換されたベンジル;ならびにベンジルオキシ(
1-3)アルキル。有利には、R7は、以下である:メチル;プロピル;イソ−プロピル;
ブチル;tert−ブチル;sec−ブチル;イソ−ブチル;ヒドロキシメチル;1−ヒ
ドロキシエチル;独立してメチルエチル、プロピル、イソ−プロピル、ブチル、tert
−ブチル、ハロゲン、シアノ、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、ヒドロキシ、ニ
トロおよびトリフルオロメチルからなる群より選択される1個または2個の置換基で必要
に応じて置換されたフェニル;独立してメチルエチル、プロピル、イソ−プロピル、ブチ
ル、tert−ブチル、ハロゲン、シアノ、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、ヒ
ドロキシ、ニトロおよびトリフルオロメチルからなる群より選択される1個または2個の
置換基で必要に応じて置換されたベンジル;1−ベンジルオキシエチル;シクロペンチル
;シクロヘキシル;シクロペンチルメチル;あるいはシクロヘキシルメチル。
1つの好ましい局面において、R6が水素であり、そしてR7がアルキルである場合、R
4およびR5は、一緒になって上記に記載された5員もしくは6員の複素環式環を形成する
か、またはR4およびR5は、独立して、水素、アルキルもしくはヒドロキシアルキルであ
る。
有用な化合物としては、R6およびR7が、それらが結合する炭素原子と一緒になってC
3-6シクロアルキル基(好ましくは、シクロペンチルまたはシクロヘキシル)を形成する
化合物が挙げられる。
有用な化合物としては、R7が水素であり、R4が水素、メチルまたはエチルであり、そ
してR5およびR6が、一緒になって架橋−CH2−CH2−CH2−または−CH2−CHG
1−CHG2−CH2−を形成し、式中G1およびG2は共に水素であるか、またはそれらが
結合する炭素原子と一緒になって縮合フェニル基を形成する化合物が挙げられる。有利に
は、R5およびR6は、一緒になって−CH2−CH2−CH2−を形成する。
有用な化合物としては、ZがZ2であり、AがCH2であるか、または存在せず、そして
BがCHである場合、R8およびR9が共に水素である化合物が挙げられる。他の有用な化
合物としては、ZがZ2であり、AがCH2であるか、もしくは存在せず、そしてBがCH
であるか、またはA−BがCH=Cである場合、R8およびR9が=Oを形成する化合物が
挙げられる。さらに有用な化合物としては、ZがZ2であり、R8およびR9が共に水素で
あり、そしてAがOである化合物が挙げられる。
好ましくは、R10、R11、R12およびR13は、各々、独立して水素、ハロゲン、C1-6
アルキル、C1-6アルコキシ、ハロゲン、ハロ(C1-6)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキ
シ(C1-6)アルキル、シアノ、アミノ、アミノ(C1-6)アルキル、C1-3アルキルアミ
ノおよびジ(C1-3)アルキルアミノからなる群より選択される。より好ましくは、R10
、R11、R12およびR13は、各々、独立して水素、ハロゲン、C1-4アルキル、C1-3アル
コキシ、ハロ、ハロ(C1-3)アルキル、シアノ、アミノ、アミノ(C1-3)アルキル、C
1-3アルキルアミノ、およびジ(C1-3)アルキルアミノからなる群より選択される。有利
には、R10、R11、R12およびR13は、各々、独立して水素、ハロゲン、メチル、エチル
、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメチル、シアノ、アミノ、メチルアミノおよびジメ
チルアミノからなる群より選択され、好ましくはハロゲンである。好ましくは、R10およ
びR12は、共に水素である。好ましくは、R11およびR13のいずれか、またはR11および
13の両方は、それぞれのフェニル環のパラ位に存在する。
好ましくは、R14は、以下からなる群より選択される:独立してアルキル、アルコキシ
、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、シアノ、アミノ、アミノ
アルキル、アルキルアミノ、およびジアルキルアミノからなる群より選択される1個また
は2個の置換基で必要に応じて置換されたフェニル;フェニル、ベンジル、フェノキシま
たはベンジルオキシで置換されたフェニルであって、ここで各フェニル環は、ハロゲン、
ハロアルキル、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、アミノおよびシアノからなる群より
選択される1個または2個の置換基;ナフチル;キノリニル;ならびにピリジルで必要に
応じて置換される。
有用な化合物としては、R14が、独立してアルキル、アルコキシ、ハロゲン、ハロアル
キル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、シアノ、アミノ、アミノアルキル、アルキルア
ミノおよびジアルキルアミノからなる群より選択される1個または2個の置換基で必要に
応じて置換されたフェニルである化合物が挙げられ;好ましくは、独立して、アルキル、
アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ヒドロキシ、シアノ、アルキルアミノおよびジアルキ
ルアミノからなる群より選択され;より好ましくは、独立して、C1-6アルキル、C1-6
ルコキシ、ハロ、ハロ(C1-3)アルキル、ヒドロキシ、シアノ、C1-3アルキルアミノお
よびジ(C1-3)アルキルアミノからなる群より選択される。有利には、R14は、独立し
て、メチル、エチル、イソ−プロピル、tert−ブチル、メトキシ、エトキシ、フルオ
ロ、トリフルオロメチル、メチルアミノおよびジメチルアミノからなる群より選択される
1個または2個の置換基によって置換されたフェニル基である。
有用な化合物としては、R14が、好ましくはパラ位においてフェニル、ベンジル、フェ
ノキシまたはベンジルオキシで置換されたフェニルである化合物が挙げられ、これらの置
換基のうちのいずれも、未置換であるか、またはハロゲン、ハロアルキル、アルキル、ア
ルコキシ、ヒドロキシ、アミノもしくはシアノで置換され、好ましくは、ハロゲンで置換
されている。
有用な化合物としては、R14がナフチル、キノリニルまたはピリジルであって、これら
のいずれも未置換である化合物もまた挙げられる。
有用な化合物としては、R8およびR9が一緒になって=Oを形成し、oは0であり、D
は−CH=CH−であり、そしてR14がn−プロピルである化合物もまた挙げられる。
好ましくは、R14が以下のうちの1つである場合、R8およびR9は、共に水素である:
ナフチル;
キノリニル;
ピリジル;
必要に応じてハロゲン、ハロアルキル、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、アミノま
たはシアノで置換されたフェニルによって置換されたフェニル;
必要に応じてハロゲン、ハロアルキル、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、アミノま
たはシアノで置換されたベンジルによって置換されたフェニル;
必要に応じてハロゲン、ハロアルキル、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、アミノま
たはシアノで置換されたフェノキシによって置換されたフェニル;あるいは、
必要に応じてハロゲン、ハロアルキル、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、アミノま
たはシアノで置換されたベンジルオキシによって置換されたフェニル。
好ましくは、R15は、独立して、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ア
ミノ、アルキルアミノおよびジアルキルアミノからなる群より選択される1個または2個
の置換基で置換されたフェニルである。有用な化合物としては、R15が、C1-6アルキル
、C1-6アルコキシ、ハロゲン、ハロ(C1-3)アルキル、アミノ、C1-3アルキルアミノ
またはジ(C1-3)アルキルアミノで置換されたフェニルであり;より好ましくは、プロ
ピル、ブチル、ペンチル、プロポキシ、ブトキシ、ペントキシ、フルオロ、クロロ、トリ
フルオロメチル、アミノ、メチルアミノまたはジメチルアミノで置換されたフェニルであ
る化合物が挙げられる。有用な化合物としては、R15が、アミノ、アルキルアミノまたは
ジアルキルアミノで置換されたナフチルであり;好ましくは、アミノ、C1-3アルキルア
ミノまたはジ(C1-3)アルキルアミノで置換されたナフチルであり;より好ましくは、
アミノ、メチルアミノまたはジメチルアミノで置換されたナフチルである化合物もまた挙
げられる。
有用な化合物としては、R8およびR9が共に水素であるか、または一緒になって=Oを
形成し、そしてDは存在しないか、または−CH=CH−である化合物が挙げられる。有
用な化合物としては、R8およびR9が=Oを形成し、DがC=Oである化合物が挙げられ
る。
好ましくは、nは、0、1または2である。
好ましくは、oは、0、1または2である。
本発明はまた、式IVによって表されるピペリジニル化合物:
Figure 2014065720
またはその薬学的に受容可能な塩、プロドラッグもしくは溶媒和物に関する。式中、
1およびR2は、各々、独立して水素、アルキル、ハロアルキル、ハロゲン、アルコキ
シ、ハロアルコキシ、シアノ、ニトロ、アミノおよびヒドロキシからなる群より選択され
3は、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アルコキ
シアルキル、ヒドロキシアルキル、2−テトラヒドロフラニル、3−テトラヒドロフラニ
ル、2−テトラヒドロフラニルアルキル、3−テトラヒドロフラニルアルキル、アルキル
スルホニルアミノアルキルおよびアミノカルボニルアルキルからなる群より選択され;
4およびR5は、各々、独立して水素、アルキル、アルケニル、ヒドロキシアルキル、
ハロアルキル、アルキルチオール、アミノアルキルおよびフェニルからなる群より選択さ
れるか;あるいはR4およびR5は、それらが結合する窒素原子と一緒になって、複素環式
環の1個以上の炭素原子がNR16、OもしくはSで必要に応じて置換された5員または6
員の複素環式環を形成し、ここでR16は水素またはC1-3アルキルであり;
6は水素であり、そしてR7は、以下:
水素;
アルキル;
ヒドロキシアルキル;
アルコキシアルキル;
ハロアルキル;
アミノアルキル;
シクロアルキル;
独立してアルキル、シクロアルキル、ハロ、シアノ、アミノ、アルキルアミノ、ジアル
キルアミノ、ヒドロキシ、ニトロ、ハロアルキルおよびアルコキシからなる群より選択さ
れる1個または2個の置換基で必要に応じて置換されたフェニル;
独立してアルキル、シクロアルキル、ハロ、シアノ、アミノ、アルキルアミノ、ジアル
キルアミノ、ヒドロキシ、ニトロ、ハロアルキルおよびアルコキシからなる群より選択さ
れる1個または2個の置換基で必要に応じて置換されたベンジル;ならびに
ベンジルオキシアルキル
からなる群より独立して選択されるか;あるいは
6およびR7は、それらが結合する炭素原子と一緒になってC3-7シクロアルキル基を
形成するか、あるいは、
7は水素であり、R4は水素またはC1-3アルキルであり、そしてR5およびR6は、一
緒になって架橋−CH2−CH2−CH2−または−CH2−CHG1−CHG2−CH2−を
形成し、ここでG1およびG2は、共に水素であるか、またはそれらが結合する炭素原子と
一緒になって縮合フェニル基を形成し;そして
mは、0または1である。
1〜R7およびmについての好ましい値は、式Iについて上に記載されたものである。
1つの局面において、式IVの範囲内に含まれる好ましい化合物は、式Vによって表され
る化合物:
Figure 2014065720
またはその薬学的に受容可能な塩、プロドラッグもしくは溶媒和物を含む。式中、
1〜R3は、式IVに記載されたものであり;
41およびR51は、各々、独立して、水素、アルキル、アルケニル、ヒドロキシアルキ
ル、ハロアルキルおよびアミノアルキルからなる群より選択され;そして、
17およびR18は、各々、独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、ハロゲン、シ
アノ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシ、ニトロ、ハロアルキル
およびアルコキシからなる群より選択される。
好ましくは、R41およびR51は、各々、独立して、水素、アルキルおよびヒドロキシア
ルキルからなる群より選択され;より好ましくは、独立して、水素およびアルキルから選
択される。有用な化合物としては、R41およびR51が共に水素であるか、またはR41が水
素であり、そしてR51がC1-3アルキル(好ましくは、メチル)である化合物が挙げられ
る。
好ましくは、R17およびR18は、各々、独立して、水素、C1-6アルキル、C3-6シクロ
アルキル、ハロゲン、シアノ、アミノ、C1-3アルキルアミノ、ジ(C1-3)アルキルアミ
ノ、ヒドロキシ、ニトロ、ハロ(C1-6)アルキルおよびC1-6アルコキシからなる群より
選択され;より好ましくは、独立して、水素、C1-4アルキル、ハロゲン、シアノ、アミ
ノ、C1-3アルキルアミノ、ジ(C1-3)アルキルアミノ、ヒドロキシ、ニトロ、ハロ(C
1-3)アルキルおよびC1-4アルコキシからなる群より選択され;より好ましくは、独立し
て、水素、メチル、イソ−プロピル、tert−ブチル、シアノ、フルオロ、アミノ、メ
チルアミノ、ジメチルアミノ、ニトロ、トリフルオロメチル、メトキシ、イソ−プロポキ
シおよびtert−ブトキシからなる群より選択される。式Vの有用な化合物としては、
17およびR18が共に水素であるか、またはR17が水素であり、そしてR18が、メチル、
tert−ブチル、シアノ、フルオロ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、トリフルオロメ
チルもしくはメトキシ(特に、シアノ)である化合物が挙げられる。
1つの局面において、式IVの範囲内に含まれる好ましい化合物としては、式VIによ
って表される化合物:
Figure 2014065720
またはその薬学的に受容可能な塩、プロドラッグもしくは溶媒和物が挙げられ、式中:
1〜R3およびmは、式Iについて上で定義されたとおりであり;
42およびR52は、各々、独立して、水素、アルキル、アルケニル、ヒドロキシアルキ
ル、ハロアルキル、アルキルチオールおよびアミノアルキルからなる群より選択されるか
;あるいは、R42およびR52は、それらが結合する窒素原子と一緒になって、複素環式環
の1個以上の炭素原子がNR16、OもしくはSで必要に応じて置換された5員または6員
の複素環式環を形成し、ここでR16は水素またはC1-3アルキルであり;そして、
19およびR20は、独立してHまたはCH3である。
1〜R3についての好ましい値は、式Iに記載されたものである。好ましくは、R42
よびR52は、各々、独立して、水素、アルキルおよびヒドロキシアルキルからなる群より
選択され;より好ましくは、水素、C1-6アルキルおよびヒドロキシ(C1-6)アルキルか
ら選択され;より好ましくは、独立して、水素、C1-3アルキルおよびヒドロキシ(C1-3
)アルキルから選択され;より好ましくは、独立して、水素、メチル、エチル、ヒドロキ
シメチルおよびヒドロキシエチルから選択されるか;あるいは、R42およびR52は、それ
らが結合する窒素原子と一緒になって、オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニル、ピロ
リジニル、ピラゾリジニル、イミダゾリジニル、ヘキサヒドロピリミジニル、ピペリジニ
ル、ピペラジニル、4−メチルピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニルおよびテ
トラヒドロピリジルからなる群より選択される5員または6員の複素環式環を形成する。
有利には、R42およびR52は、独立して、水素、メチルまたはヒドロキシエチルであるか
;あるいは、R42およびR52は、それらが結合する窒素原子と一緒になって、1−ピロリ
ジニル、4−チオモルホリニルまたは4−メチルピペラジニルを形成する。
式VIの有用な化合物としては、R19またはR20のうちの一方がCH3である化合物が
挙げられる。式VIの他の有用な化合物としては、R42およびR52が一緒になって5員ま
たは6員の複素環式環を形成する場合に、R19およびR20が共にHである化合物が挙げら
れる。また、式VIの有用な化合物としては、R42およびR52が共に水素であるか、また
はR42が水素であり、そしてR52がアルキル(特に、メチル)である化合物が挙げられる
。好ましくは、mは、式VIの化合物において1である。
本発明のこの局面において有用な別の群の化合物は、一般式VIIによって表されるピ
ペリジニル化合物:
Figure 2014065720
またはその薬学的に受容可能な塩、プロドラッグもしくは溶媒和物である。式中、
1〜R3は、式I〜IIIについて上に定義したとおりであり;
8およびR9は、共に水素であるか、または一緒になって=Oを形成し;
10、R11、R12およびR13は、各々、独立して、水素、アルキル、アルコキシ、ハロ
ゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、シアノ、アミノ、アミノアルキ
ル、アルキルアミノおよびジアルキルアミノからなる群より選択され;
Aは、O、CH2または存在せず(共有結合)、そしてBはCHであり、ただし、Aが
Oである場合、R8およびR9は共に水素であるか;または
A−Bは、CH=Cであり;そして
nは、0、1、2、3、4または5である。
式VIIにおいて、R1〜R3、R8〜R13、A、Bおよびnについての好ましい値は、
式Iについて上に記載されたものである。
さらに、本発明において有用な化合物は、式VIIIのピペリジニル化合物:
Figure 2014065720
またはその薬学的に受容可能な塩、プロドラッグもしくは溶媒和物である。式中:
1〜R3、R8、R9、R14、Dおよびoは、式Iについて上に定義されたとおりである
。式VIIIにおいて、R1〜R3、R8、R9、R14、Dおよびoについて好ましい値は、
式Iについて上に記載されたものである。
本発明において有用なさらなる化合物は、式IXによって表されるピペリジニル化合物

Figure 2014065720
またはその薬学的に受容可能な塩、プロドラッグもしくは溶媒和物である。式中:
1〜R3およびR15は、式Iについて上に定義されたとおりである。式IXにおいて、
1〜R3およびR15についての好ましい値は、式Iについて上に記載されたものである。
式Xの構造を有する中間体は、カルシウムチャネル遮断活性を有することが見出されて
いる。従って、本発明は、以下の式Xの化合物:
Figure 2014065720
またはその薬学的に受容可能な塩、プロドラッグもしくは溶媒和物に関する。式中:
1〜R3は、式Iについて上に定義されたとおりである。式Xにおいて、R1〜R3につ
いての好ましい値は、式Iについて上に記載されたものである。
本発明において有用な、例示的な好ましい化合物としては、以下が挙げられる:
N−{1−[3−(4−シアノフェニル)−2−メチルアミノプロピオニル]ピペリジ
ン−4−イル}−N−シクロプロピル−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド

N−{1−[2−アミノ−3−(4−シアノフェニル)プロピオニル]ピペリジン−4
−イル}−N−シクロプロピル−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
N−[1−(2−アミノ−3−m−トリルプロピオニル)ピペリジン−4−イル]−N
−シクロプロピル−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
N−{1−[2−アミノ−3−(4−フルオロフェニル)プロピオニル]ピペリジン−
4−イル}−N−シクロプロピル−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
N−シクロプロピル−N−[1−(2−メチルアミノ−3−フェニルプロピオニル)−
ピペリジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
N−[1−(2−アミノ−3−o−トリルプロピオニル)ピペリジン−4−イル]−N
−シクロプロピル−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
N−{1−[2−アミノ−3−(4−tert−ブチルフェニル)プロピオニル]ピペ
リジン−4−イル}−N−シクロプロピル−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンア
ミド;
N−シクロプロピル−N−[1−(2−メチルアミノ−3−o−トリルプロピオニル)
ピペリジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
N−シクロプロピル−N−[1−(2−メチルアミノ−3−m−トリルプロピオニル)
ピペリジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
N−シクロプロピル−N−{1−[3−(4−フルオロフェニル)−2−メチルアミノ
プロピオニル]−ピペリジン−4−イル}−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンア
ミド;
N−シクロプロピル−N−{1−[3−(4−tert−ブチルフェニル)−2−メチ
ルアミノ−プロピオニル]ピペリジン−4−イル}−3−トリフルオロメチルベンゼンス
ルホンアミド;
N−シクロプロピル−N−[1−(3−チオモルホリン−4−イル−ヘキサノイル)ピ
ペリジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
N−メチル−N−[1−(4−メチル−2−メチルアミノペンタノイル)ピペリジン−
4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
N−シクロプロピル−N−[1−(3−ピロリジン−1イル−ヘキサノイル)ピペリジ
ン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
N−シクロプロピル−N−[1−(3−モルホリン−4−イルヘキサノイル)ピペリジ
ン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
N−シクロプロピル−N−{1−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)ヘキサノ
イル]ピペリジン−4−イル}−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
N−シクロプロピル−N−{1−[3−(ピペリジン−1−イル)ヘキサノイル]ピペ
リジン−4−イル}3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
N−[1−(3−アミノ−5−メチルヘキサノイル)ピペリジン−4−イル]−N−シ
クロプロピル−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
N−シクロプロピル−N−[1−(3−メチルアミノ−5−メチルヘキサノイル)−ピ
ペリジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
N−[1−(3−アミノ−4−メチルペンタノイル)ピペリジン−4−イル]−N−シ
クロプロピル−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
N−シクロプロピル−N−[1−(3−メチルアミノ−4−メチルペンタノイル)−ピ
ペリジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
N−シクロプロピル−N−[1−(4−メチル−2−メチルアミノペンタノイル)−ピ
ペリジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
N−シクロプロピル−N−[1−(2−ジメチルアミノ−4−メチルペンタノイル)−
ピペリジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
N−シクロプロピル−N−[1−(3−メチル−2−メチルアミノペンタノイル)−ピ
ペリジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
N−[1−(2−アミノペンタノイル)ピペリジン−4−イル]−N−シクロプロピル
−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
N−イソプロピル−N−[1−(4−メチル−2−メチルアミノペンタノイル)ピペリ
ジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
N−シクロプロピル−N−[1−(2−メチルアミノペンタノイル)ピペリジン−4−
イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
N−[1−(2−アミノ−3,3−ジメチルブタノイル)ピペリジン−4−イル]−N
−シクロプロピル−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
N−シクロプロピル−N−{1−3[(2−ヒドロキシエチルアミノ)ヘキサノイル]
ピペリジン−4−イル}−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
N−[1−(2−アミノ−2−シクロヘキシルエタノイル)ピペリジン−4−イル]−
N−シクロプロピル−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
N−[1−(2−アミノ−2−シクロヘキシルエタノイル)ピペリジン−4−イル]−
N−シクロプロピル−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
N−シクロプロピル−N−[1−(3−ジメチルアミノヘキサノイル)ピペリジン−4
−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
N−シクロプロピル−N−[1−(2−メチルアミノ−2−フェニルエタノイル)ピペ
リジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;または
N−i−ブチル−N−[1−(4−メチル−2−メチルアミノペンタノイル)ピペリジ
ン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
N−[1−(2−アミノ−4−メチルペンタノイル)ピペリジン−4−イル]−N−シ
クロプロピル−ベンゼンスルホンアミド;
N−(2−ヒドロキシエチル)−N−[1−(4−メチル−2−メチルアミノペンタノ
イル)−ピペリジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
N−シクロプロピル−N−[1−(4−メチル−2−メチルアミノペンタノイル)−ピ
ペリジン−4−イル]−4−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
N−シクロプロピル−N−[1−(4−メチル−2−メチルアミノペンタノイル)−ピ
ペリジン−4−イル]−2−フルオロベンゼンスルホンアミド;
N−シクロプロピル−N−[1−(4−メチル−2−メチルアミノペンタノイル)−ピ
ペリジン−4−イル]−2−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
N−シクロプロピル−N−[1−(2−メチルアミノプロピオニル)ピペリジン−4−
イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
N−シクロプロピル−N−[1−(2−メチルアミノエタノイル)ピペリジン−4−イ
ル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
N−i−ペンチル−N−[1−(4−メチル−2−メチルアミノペンタノイル)ピペリ
ジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
N−シクロプロピル−N−[1−(4−メチル−2−メチルアミノペンタノイル)−ピ
ペリジン−4−イル]−3−メトキシベンゼンスルホンアミド;
N−シクロプロピル−N−[1−(4−メチル−2−メチルアミノペンタノイル)−ピ
ペリジン−4−イル]−3−ジフルオロメトキシベンゼンスルホンアミド;
N−シクロプロピル−N−[1−(4−メチル−2−メチルアミノペンタノイル)−ピ
ペリジン−4−イル]−3−シアノベンゼンスルホンアミド;
N−シクロプロピル−N−[1−(4−メチル−2−メチルアミノペンタノイル)−ピ
ペリジン−4−イル]−3−クロロベンゼンスルホンアミド;
N−シクロプロピル−N−[1−(4−メチル−2−メチルアミノペンタノイル)−ピ
ペリジン−4−イル]−3−メチルベンゼンスルホンアミド;
N−シクロプロピル−N−[1−(4−メチル−2−メチルアミノペンタノイル)−ピ
ペリジン−4−イル]−3−ニトロベンゼンスルホンアミド;
N−シクロプロピル−N−[1−(3−ヒドロキシ−2−メチルアミノプロパノイル)
−ピペリジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
N−[1−(1−アミノシクロペンタン−1−カルボニル)ピペリジン−4−イル]−
N−シクロプロピル−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
N−シクロプロピル−N−[1−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−
カルボニル)ピペリジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド

N−シクロプロピル−N−[1−(ピペリジン−2−オイル(oyl))ピペリジン−
4−イル]−3−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド;
N−[1−(3−ベンジルオキシ−2−メチルアミノプロパノイル)−ピペリジン−4
−イル]−N−シクロプロピル−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
N−シクロプロピル−N−[1−(N−メチルピロリジン−2−カルボニル)ピペリジ
ン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
N−シクロプロピル−N−[1−(ピロリジン−2−カルボニル)ピペリジン−4−イ
ル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
N−[1−(2−シクロヘキシル−2−メチルアミノエタノイル)ピペリン−4−イル
]−N−シクロプロピル−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
N−シクロプロピルメチル−N−[1−(2−メチルアミノ−4−メチルペンタノイル
)−ピペリジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
N−シクロプロピル−N−[1−(4−ジメチルアミノベンジル)ピペリジン−4−イ
ル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
N−シクロプロピル−N−{1−[(3−トリフルオロメチル−4−メトキシ)ベンゾ
イル]ピペリジン−4−イル}−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
N−シクロプロピル−N−[1−(2−ジメチルアミノ−3,3−ジメチルブタノイル
)−ピペリジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;および
N−シクロプロピル−N−[1−(1−フェニルアミノシクロヘキサン−1−オイル(
oyl))ピペリジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド
またはこれらの薬学的に受容可能な塩、プロドラッグもしくは溶媒和物。
本発明において有用な、他の例示的な好ましい化合物としては、以下が挙げられる:
(2S)N−シクロプロピル−N−[1−(2−メチルアミノ−3−フェニルプロピオ
ニル)−ピペリジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
(2S)N−メチル−N−[1−(4−メチル−2−メチルアミノペンタノイル)ピペ
リジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
(3S)N−[1−(3−アミノ−5−メチルヘキサノイル)ピペリジン−4−イル]
−N−シクロプロピル−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
(3S)N−シクロプロピル−N−[1−(3−メチルアミノ−5−メチルヘキサノイ
ル)−ピペリジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
(3S)N−[1−(3−アミノ−4−メチルペンタノイル)ピペリジン−4−イル]
−N−シクロプロピル−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
(3S)N−シクロプロピル−N−[1−(3−メチルアミノ−4−メチルペンタノイ
ル)−ピペリジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
(2S)N−シクロプロピル−N−[1−(4−メチル−2−メチルアミノペンタノイ
ル)−ピペリジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
(2R)N−シクロプロピル−N−[1−(4−メチル−2−メチルアミノペンタノイ
ル)−ピペリジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
(2S)N−シクロプロピル−N−[1−(2−ジメチルアミノ−4−メチルペンタノ
イル)−ピペリジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
(2R)N−シクロプロピル−N−[1−(2−ジメチルアミノ−4−メチルペンタノ
イル)−ピペリジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
(2S)N−シクロプロピル−N−[1−(3−メチル−2−メチルアミノペンタノイ
ル)−ピペリジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
(2S)N−[1−(2−アミノペンタノイル)ピペリジン−4−イル]−N−シクロ
プロピル−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
(2S)N−イソプロピル−N−[1−(4−メチル−2−メチルアミノペンタノイル
)ピペリジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
(2S)N−シクロプロピル−N−[1−(2−メチルアミノペンタノイル)ピペリジ
ン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
(2S)N−[1−(2−アミノ−3,3−ジメチルブタノイル)ピペリジン−4−イ
ル]−N−シクロプロピル−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
(2S)N−[1−(2−アミノ−2−シクロヘキシルエタノイル)ピペリジン−4−
イル]−N−シクロプロピル−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
(2R)N−[1−(2−アミノ−2−シクロヘキシルエタノイル)ピペリジン−4−
イル]−N−シクロプロピル−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
(2S)N−シクロプロピル−N−[1−(2−メチルアミノ−2−フェニルエタノイ
ル)ピペリジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
(2S)N−i−ブチル−N−[1−(4−メチル−2−メチルアミノペンタノイル)
ピペリジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
(2R)N−[1−(2−アミノ−4−メチルペンタノイル)ピペリジン−4−イル]
−N−シクロプロピル−ベンゼンスルホンアミド;
(2S)N−(2−ヒドロキシエチル)−N−[1−(4−メチル−2−メチルアミノ
ペンタノイル)−ピペリジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンア
ミド;
(2S)N−シクロプロピル−N−[1−(4−メチル−2−メチルアミノペンタノイ
ル)−ピペリジン−4−イル]−4−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
(2S)N−シクロプロピル−N−[1−(4−メチル−2−メチルアミノペンタノイ
ル)−ピペリジン−4−イル]−2−フルオロベンゼンスルホンアミド;
(2S)N−シクロプロピル−N−[1−(4−メチル−2−メチルアミノペンタノイ
ル)−ピペリジン−4−イル]−2−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
(2S)N−シクロプロピル−N−[1−(2−メチルアミノプロピオニル)ピペリジ
ン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
(2S)N−i−ペンチル−N−[1−(4−メチル−2−メチルアミノペンタノイル
)ピペリジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
(2S)N−シクロプロピル−N−[1−(4−メチル−2−メチルアミノペンタノイ
ル)−ピペリジン−4−イル]−3−メトキシベンゼンスルホンアミド;
(2S)N−シクロプロピル−N−[1−(4−メチル−2−メチルアミノペンタノイ
ル)−ピペリジン−4−イル]−3−ジフルオロメトキシベンゼンスルホンアミド;
(2S)N−シクロプロピル−N−[1−(4−メチル−2−メチルアミノペンタノイ
ル)−ピペリジン−4−イル]−3−シアノベンゼンスルホンアミド;
(2S)N−シクロプロピル−N−[1−(4−メチル−2−メチルアミノペンタノイ
ル)−ピペリジン−4−イル]−3−クロロベンゼンスルホンアミド;
(2S)N−シクロプロピル−N−[1−(4−メチル−2−メチルアミノペンタノイ
ル)−ピペリジン−4−イル]−3−メチルベンゼンスルホンアミド;
(2S)N−シクロプロピル−N−[1−(4−メチル−2−メチルアミノペンタノイ
ル)−ピペリジン−4−イル]−3−ニトロベンゼンスルホンアミド;
(2S)N−シクロプロピル−N−[1−(3−ヒドロキシ−2−メチルアミノプロパ
ノイル)−ピペリジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
(2S)N−[1−(1−アミノシクロペンタン−1−カルボニル)ピペリジン−4−
イル]−N−シクロプロピル−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
(2S)N−[1−(3−ベンジルオキシ−2−メチルアミノプロパノイル)−ピペリ
ジン−4−イル]−N−シクロプロピル−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミ
ド;
(2S)N−シクロプロピル−N−[1−(ピロリジン−2−カルボニル)ピペリジン
−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
(2S)N−[1−(2−シクロヘキシル−2−メチルアミノエタノイル)ピペリン−
4−イル]−N−シクロプロピル−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
(2S)N−シクロプロピルメチル−N−[1−(2−メチルアミノ−4−メチルペン
タノイル)−ピペリジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド

(2S)N−シクロペンチル−N−[1−(4−メチル−2−メチルアミノ−ペンタノ
イル)−ピペリジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
(2S)N−[1−(4−メチル−2−メチルアミノペンタノイル)ピペリジン−4−
イル]−N−(テトラヒドロフラン−3−イル)−3−トリフルオロメチルベンゼンスル
ホンアミド、および
(2S)N−シクロプロピル−N−[1−(2−ジメチルアミノ−3,3−ジメチルブ
タノイル)−ピペリジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド

(2S)N−(2−メトキシエチル)−N−[1−(4−メチル−2−メチルアミノペ
ンタノイル)−ピペリジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミ
ド;
(2S)N−[1−(4−メチル−2−メチルアミノペンタノイル)ピペリジン−4−
イル]−N−(テトラヒドロフラン−2−イル)メチル−3−トリフルオロメチルベンゼ
ンスルホンアミド;
(2S)N−シクロプロピル−N−[1−(4−メチル−2−メチルアミノペンタノイ
ル)−ピペリジン−4−イル]−3−フルオロベンゼンスルホンアミド;
(2S)N−[1−(2−アミノ−4−メチルペンタノイル)ピペリジン−4−イル]
−N−シクロプロピル−ベンゼンスルホンアミド、
またはこれらの薬学的に受容可能な塩、プロドラッグもしくは溶媒和物。
本発明において有用な他の例示的な化合物としては、以下が挙げられる:
N−シクロプロピル−N−{1−[4,4−ビス(4−フルオロフェニル)ブチル]ピ
ペリジン−4−イル}−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
N−シクロプロピル−N−{1−[4,4−ビス(4−フルオロフェニル)ブチル]ピ
ペリジン−4−イル}ベンゼンスルホンアミド;
N−シクロプロピル−N−{1−[4,4−ビス(4−フルオロフェニル)ブチル]ピ
ペリジン−4−イル}−3−クロロベンゼンスルホンアミド;
N−シクロプロピル−N−{1−[4,4−ビス(4−フルオロフェニル)ブタ−3−
エノイル]ピペリジン−4−イル}−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
N−シクロプロピル−N−{1−[4,4−ビス(4−フルオロフェニル)ブタ−3−
エノイル]ピペリジン−4−イル}ベンゼンスルホンアミド;
N−シクロプロピル−N−{1−[4,4−ビス(4−フルオロフェニル)ブタノイル
]ピペリジン−4−イル}−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
N−シクロプロピル−N−{1−[4,4−ビス(4−フルオロフェニル)ブタノイル
]ピペリジン−4−イル}ベンゼンスルホンアミド;
N−シクロプロピル−N−{1−[4,4−ビス(4−フルオロフェニル)ブタノイル
]ピペリジン−4−イル}−3−フルオロベンゼンスルホンアミド;
N−シクロプロピル−N−[1−(2,2−ジフェニルエチル)ピペリジン−4−イル
]ベンゼンスルホンアミド;
N−シクロプロピル−N−[1−(3,3−ジフェニルプロパノイル)ピペリジン−4
−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
N−シクロプロピル−N−{1−[4,4−ビス(4−フルオロフェニル)ブタノイル
]ピペリジン−4−イル}−2−トリフルオロメチルフェニルベンゼンスルホンアミド;
N−シクロプロピル−N−{1−[2−ビス(4−フルオロフェニル)メトキシエチル
]ピペリジン−4−イル}ベンゼンスルホンアミド;および
N−シクロプロピル−N−{1−[2−ビス(4−フルオロフェニル)メトキシエチル
]ピペリジン−4−イル}−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
またはこれらの薬学的に受容可能な塩、プロドラッグもしくは溶媒和物。
本発明において有用な他の例示的な化合物としては、以下が挙げられる:
N−シクロプロピル−N−[1−(ナフト−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]
ベンゼン−スルホンアミド;
N−シクロプロピル−N−[1−(4−フェニルベンジル)ピペリジン−4−イル]ベ
ンゼン−スルホンアミド;
N−シクロプロピル−N−[1−(4−イソプロピルベンジル)ピペリジン−4−イル
]ベンゼン−スルホンアミド;
N−シクロプロピル−N−[1−(4−トリフルオロメチル−4−メトキシベンジル)
ピペリジン−4−イル]ベンゼンスルホンアミド;
N−シクロプロピル−N−[1−(4−ジメチルアミノベンジル)ピペリン−4−イル
]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
N−シクロプロピル−N−[1−(4−tert−ブチルベンジル)ピペリジン−4−
イル]ベンゼンスルホンアミド;
N−シクロプロピル−N−[1−(4−トリフルオロメチル−4−メトキシベンジル)
ピペリジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
N−シクロプロピル−N−[1−(3−メチル−4−メトキシベンジル)ピペリジン−
4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
N−シクロプロピル−N−[1−(3−メチル−4−メトキシベンジル)ピペリジン−
4−イル]−ベンゼンスルホンアミド;
N−シクロプロピル−N−[1−(3−ピリジルメチル)ピペリジン−4−イル]−3
−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
N−シクロプロピル−N−[1−(4−キノリニルメチル)ピペリジン−4−イル]−
3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
N−シクロプロピル−N−[1−(4−メトキシベンジル)ピペリジン−4−イル]−
3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
N−シクロプロピル−N−{1−[4−(4−フルオロフェニル)−4−オキソブチル
]ピペリジン−4−イル}ベンゼンスルホンアミド;
N−シクロプロピル−N−{1−[(3−トリフルオロメチル−4−メトキシ)フェニ
ルメタノイル]ピペリジン−4−イル}−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミ
ド;
N−シクロプロピル−N−{1−[4−(4−フルオロフェニル)−4−オキソブタノ
イル]ピペリジン−4−イル}−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
N−シクロプロピル−N−{1−[4−(4−フルオロフェニル)−4−オキソブタノ
イル]ピペリジン−4−イル}ベンゼンスルホンアミド;
N−[1−(4−ベンジルオキシベンジル)ピペリジン−4−イル]−N−シクロプロ
ピル−ベンゼンスルホンアミド;
N−シクロプロピル−N−[1−(4−メトキシベンジル)ピペリジン−4−イル]ベ
ンゼンスルホンアミド;
N−シクロプロピル−N−{1−[3−(4−ジメチルアミノフェニル)プロペン−2
−イル]ピペリジン−4−イル}ベンゼンスルホンアミド;
N−シクロプロピル−N−[1−(4−ジメチルアミノベンジル)ピペリジン−4−イ
ル]ベンゼンスルホンアミド;
N−シクロプロピル−N−{1−[4−(4−フルオロフェノキシ)ベンゾイル)]ピ
ペリジン−4−イル}−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;および
N−シクロプロピル−N−[1−(4−ジメチルアミノベンゾイル)ピペリジン−4−
イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド、
またはそれらの薬学的に受容可能な塩、プロドラッグもしくは溶媒和物。
本発明において有用な他の例示的な化合物としては、以下が挙げられる:
N−[1−(4−ブトキシフェニルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−N−シクロ
プロピル−ベンゼンスルホンアミド;
N−シクロプロピル−N−[1−(4−プロピルフェニルスルホニル)ピペリジン−4
−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
N−[1−(4−ブトキシフェニルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−N−シクロ
プロピル−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
N−シクロプロピル−N−[1−(4−プロピルフェニルスルホニル)ピペリジン−4
−イル]ベンゼンスルホンアミド;および
N−シクロプロピル−N−[1−(5−ジメチルアミノナフチルスルホニル)ピペリジ
ン−4−イル]ベンゼンスルホンアミド、
またはそれらの薬学的に受容可能な塩、プロドラッグもしくは溶媒和物。
有用なシクロアルキル基は、C3-12シクロアルキルである。典型的なシクロアルキル基
としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘ
プチルおよびシクロオクチルが挙げられる。
有用なハロ基またはハロゲン基としては、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素が挙げられ
る。
有用なアルキル基としては、直鎖および分岐鎖のC1-10アルキル基、より好ましくは、
直鎖および分岐鎖のC1-6アルキル基が挙げられる。典型的なC1-10アルキル基としては
、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、sec−ブチル基、t
ert−ブチル基、イソ−ブチル基、3−ペンチル基、ヘキシル基およびオクチル基が挙
げられる。
有用なアルケニル基は、C2-6アルケニル基、好ましくは、C2-4アルケニルである。典
型的なC2-4アルケニル基としては、エテニル、プロペニル、イソプロペニル、ブテニル
およびsec−ブテニルが挙げられる。
有用なシクロアルキルアルキル基としては、上に言及された任意のシクロアルキル基に
よって置換された、上に言及された任意のC1-10アルキル基が挙げられる。
有用なハロアルキル基としては、1個以上のフッ素原子、塩素原子、臭素原子またはヨ
ウ素原子で置換されたC1-10アルキル基(例えば、フルオロメチル基、ジフルオロメチル
基、トリフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基、1,1−ジフルオロエチル基およ
びトリクロロメチル基)が挙げられる。
有用なヒドロキシアルキル基としては、ヒドロキシで置換されたC1-10アルキル基(例
えば、ヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基、ヒドロキシプロピル基およびヒドロキ
シブチル基)が挙げられる。
有用なアルコキシ基としては、上で言及されたC1-10アルキル基のうちの1つで置換さ
れた酸素が挙げられる。
有用なハロアルコキシ基としては、上で言及されたC1-10ハロアルキル基のうちの1つ
で置換された酸素(例えば、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシおよびトリフルオロ
メトキシ)が挙げられる。
用語「複素環式(heterocyclic)」および「複素環式(heterocyclo)」は、炭素原子
と、O、NおよびSからなる群より独立して選択される1個〜4個のヘテロ原子とからな
る飽和または全体的にもしくは部分的に不飽和の3〜7員の単環式環系あるいは7〜10
員の二環式環系を意味するために、本明細書において使用される。ここで上記窒素および
硫黄のヘテロ原子は、必要に応じて酸化され得、上記窒素は、必要に応じて四級化され得
、上に定義される複素環式環のいずれでも、ベンゼン環に縮合する任意の二環式基を含み
、ここで上記複素環式環は、得られる化合物が安定である場合、炭素原子上もしくは窒素
原子上で置換され得る。例としては、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン
、イミダゾリン、ピラゾリジン、ベンゾジアゼピンなどが挙げられるが、これらに限定さ
れない。
有用なアルキルアミノ基およびジアルキルアミノ基は、−NHR21および−NR2122
であり、ここでR21およびR22は、C1-10アルキル基である。
有用なアルキルスルホニルアミノアルキル基としては、アルキル−SO2−NH−基で
置換された任意の上記C1-10アルキル基が挙げられる。
有用なアミノカルボニルアルキル基としては、アミノカルボニル基(すなわち、−C(
O)NH2)で置換された任意の上記C1-10アルキル基が挙げられる。
有用なアルキルチオール基としては、−SH基で置換された任意の上記C1-10アルキル
基が挙げられる。
アミノ基は、−NH2である。
本明細書において開示される発明は、開示される化合物のプロドラッグを包含すること
も意味される。プロドラッグは、インビボで活性な親薬物を放出する任意の共有結合され
たキャリアであると考えられる。プロドラッグの例としては、ヒドロキシアルキルもしく
はアミノアルキルを置換基として有する式I〜Xのエステルまたはアミドが挙げられ、こ
れらは、このような化合物を無水物(例えば、無水コハク酸)と反応させることによって
調製することができる。
本明細書において開示される発明は、開示される化合物のインビボ代謝産物を包含する
ことも意味される。このような産物は、主に酵素プロセスによって、投与された化合物の
、例えば、酸化、還元、加水分解、アミド化、エステル化などから生じ得る。従って、本
発明は、本発明の化合物の代謝産物が産生されるのに十分な時間、本発明の化合物を哺乳
動物と接触させる工程を包含するプロセスによって生成される化合物を含む。典型的には
、このような産物は、放射標識された本発明の化合物を調製する工程、その化合物を検出
可能な用量で動物(例えば、ラット、マウス、モルモット、サル)またはヒトに非経口的
に投与する工程、代謝が起こるのに十分な時間を与える工程、そして尿、血液または他の
生物学的サンプルからその変換産物を単離する工程によって同定される。
本明細書において開示された発明は、異なる原子量もしくは質量数を有する原子を用い
て1個以上の原子を置換することによって同位体標識されている本発明で開示された化合
物を包含することも意味される。本発明で開示された化合物に組み込むことができる同位
体の例としては、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素および塩素の同位体(例えば、
それぞれ、2H、3H、13C、14C、15N、18O、17O、31P、32P、35S、18Fおよび36
Cl)が挙げられる。同位体標識された本発明の化合物は、当該分野で公知の方法によっ
て調製することができる。
本発明はまた、具体的には、3Hおよび14Cで放射性標識された式Iまたは式Xの化合
物、ならびにカルシウムチャネル上の結合部位に対する放射リガンドとしてのそれらの使
用に関する。例えば、標識された本発明の化合物の使用の1つは、特異的なレセプター結
合についての特徴付けである。標識された本発明の化合物の別の使用は、構造−活性関係
の評価のための動物試験に対する代替法である。レセプターアッセイは、式Iまたは式X
の標識化合物の濃度を固定して実施され、そして競合アッセイにおいて試験化合物の濃度
を増加させて実施される。式Iまたは式Xのトリチウム化化合物は、例えば、トリチウム
を用いた触媒的な脱ハロゲン化によって、式Iまたは式Xの化合物にトリチウムを導入す
ることによって調製することができる。この方法は、塩基の存在下または非存在下におい
て、適切な触媒(例えば、Pd/C)の存在のもとで、式Iもしくは式Xの化合物の適切
にハロゲン置換された前駆体とトリチウムガスとを反応させる工程を包含する。トリチウ
ム化化合物を調製するための他の適切な方法は、Filer, Isotopes in the Physical and
Biomedical Sciences, Vol. 1, Labeled Compounds (Part A), Chapter 6 (1987)に見出
すことができる。14Cで標識された化合物は、14C炭素を有する出発物質を使用すること
によって調製することができる。
本明細書において開示される化合物の一部は、1以上の不斉中心を含み得、従って、鏡
像異性体、ジアステレオマーおよび他の立体異性体形態を生じ得る。本発明は、すべての
起こり得る形態、ならびにそれらのラセミ形態および分解形態およびそれらの混合物を包
含することが意味される。個々のエナンチオマーは、当業者に周知の方法によって分離す
ることができる。本明細書において記載される化合物がオレフィン二重結合または他の幾
何学的非対称の中心を含む場合、そして別に明記されない限り、それらは、E幾何異性体
およびZ幾何異性体の両方を包含することが意図される。全ての互変異性体も同様に、本
発明によって包含されることが意図される。
本明細書において使用される場合、用語「立体異性体」は、空間中の原子の配位のみが
異なる個々の分子からなる全ての異性体についての一般的な用語である。この用語は、鏡
像異性体および互いの鏡像ではない2以上のキラル中心を有する化合物の異性体(ジアス
テレオマー)を包含する。
用語「キラル中心」とは、4つの異なる基が結合した炭素原子をいう。
用語「鏡像異性体」および「鏡像異性体の」とは、分子の鏡像に重ね合わせることが出
来ず、それ故に光学的に活性である分子をいい、この鏡像異性体は、偏光の平面を一方に
回転させ、その鏡像は、偏光の平面を逆方向に回転させる。
用語「ラセミ」は、鏡像異性体の等量の混合物であって、光学的に不活性なものをいう
用語「分解(resolution)」とは、分子の2つの鏡像異性体形態のうちの一方の分離ま
たは濃縮または消耗をいう。
用語「a」および「an」とは、1以上をいう。
本明細書において開示される発明はまた、本発明で開示される化合物の非毒性の薬学的
に受容可能な塩の全てを包含する。薬学的に受容可能な付加塩の例としては、無機酸付加
塩および有機酸付加塩が挙げられる。薬学的に受容可能な塩としては、金属塩(例えば、
ナトリウム塩、カリウム塩、セシウム塩など);アルカリ土類金属(例えば、カルシウム
塩、マグネシウム塩など);有機アミン塩(例えば、トリエチルアミン塩、ピリジン塩、
ピコリン塩、エタノールアミン塩、トリエタノールアミン塩、ジシクロヘキシルアミン塩
、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン塩など);無機酸塩(例えば、塩酸塩、臭化水
素酸塩、リン酸塩、硫酸塩など);有機酸塩(例えば、クエン酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、
マレイン酸塩、フマル酸塩、マンデル酸塩、酢酸塩、ジクロロ酢酸塩、トリフルオロ酢酸
塩、シュウ酸塩、ギ酸塩など);スルホン酸塩(例えば、メタンスルホン酸塩、ベンゼン
スルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩など);およびアミノ酸塩(例えば、アルギニ
ン酸塩、アスパラギン酸塩、グルタミン酸塩など)が挙げられるが、これらに限定されな
い。
酸付加塩は、本発明の特定のピペリジニル化合物の溶液を、薬学的に受容可能な非毒性
の酸(例えば、塩酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、酢酸、クエン酸、酒石酸、炭酸
、リン酸、シュウ酸、ジクロロ酢酸など)の溶液と混合することによって形成される。塩
基性塩は、本発明のピペリジニル化合物の溶液を、薬学的に受容可能な非毒性の塩基(例
えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化コリン、炭酸ナトリウムなど)の溶液
と混合することによって形成される。
本発明はまた、カルシウムチャネルの遮断(特に、N型カルシウムチャネルの選択的遮
断)に応答性の障害を罹患する動物において、上記障害を処置するための方法に関し、こ
の方法は、定義された式I〜式Xのいずれかによって表されるピペリジニル化合物の有効
量を上記動物に投与する工程を包含する。
本発明はまた、カルシウムチャネルを調節または遮断し得る化合物を同定するために使
用することができるカルシウム動員アッセイ(calcium mobilization assay)に関する。
1つの局面において、本明細書に記載のアッセイは、電位型カルシウムチャネル(特に、
N型カルシウムチャネル)を遮断する化合物を同定するために使用される。別の局面にお
いて、本明細書に記載のアッセイは、ある化合物が不活性状態のN型カルシウムチャネル
に結合するか否かを予測するために使用される。
1つの局面において、本明細書に記載のアッセイを使用して同定された化合物は、N型
カルシウムチャネルを選択的に遮断し、従ってN型カルシウムチャネルの選択的遮断に応
答性の障害を処置するために有用であることが見出されている。従って、本発明は、脳卒
中、頭部外傷、てんかん、疼痛(例えば、急性疼痛または慢性疼痛、これらとしては神経
障害性疼痛および炎症性疼痛が挙げられるが、これらに限定されない)、片頭痛、気分障
害、精神分裂病、神経変性障害(例えば、アルツハイマー病、筋萎縮性側策硬化症(AL
S)またはパーキンソン病)うつ病、不安、精神病、高血圧もしくは不整脈を処置、予防
または改善するために有用な化合物を同定する方法を提供する。各例において、本明細書
に記載のアッセイを使用して同定された化合物は、そのような処置、予防または改善を必
要としている動物に有効量で投与することができる。
本明細書において開示される発明はまた、同定された化合物の、その全ての非毒性の薬
学的に受容可能な塩を包含する。
本発明はまた、カルシウムチャネルの遮断(特に、N型カルシウムチャネルの選択的遮
断)に応答性の障害を、そのような障害を罹患する動物において処置するための方法に関
し、この方法は、本明細書に記載のアッセイを使用して同定された化合物またはその同定
された化合物の薬学的に受容可能な塩の有効量を上記動物に投与する工程を包含する。
慢性疼痛としては、炎症性疼痛、術後の痛み、癌の痛み、転移性癌に関連する変形性関
節症の痛み、三叉神経痛、急性ヘルペスおよびヘルペス後の神経痛、糖尿病性ニューロパ
シー、カウザルギー、腕神経叢剥離、後頭神経痛、反射性交感神経性ジストロフィ、線維
筋痛症、通風、幻想肢痛、やけどの痛み、ならびに 神経痛の他の形態、神経障害性疼痛
および特発性の痛みの症候群が挙げられるが、これらに限定されない。各例において、本
発明の方法は、そのような処置を必要とする動物に、本発明のカルシウムチャネル遮断剤
またはその薬学的に受容可能な塩、プロドラッグもしくは溶媒和物の有効量を投与する工
程を必要とする。
慢性的な体の痛みは、一般的に、神経エントラップメント、手術手順、癌または関節炎
などの組織損傷に対する炎症応答から生じる(Brower, Nature Biotechnology 2000; 18:
387-391)。現在、炎症性疼痛の多くの型がNSAIDで処置されるが、改善治療につい
て多くの余地がある。
炎症のプロセスは、組織損傷に対する応答または外来物質の存在に対する応答において
活性化される、複雑な一連の生化学的な細胞の事象である(Levine, Inflammatory Pain,
In: Textbook of Pain, Wall and Melzack eds., 3rd ed., 1994)。炎症は、多くの場
合、損傷組織または外来物質の部位で起こり、組織の修復および治癒のプロセスに貢献す
る。炎症の基本的な徴候としては、紅斑(赤み)、熱、浮腫(腫脹)、痛みおよび機能の
喪失が挙げられる(同書)。炎症性疼痛を有する患者の大部分は、炎症部位を動かすか、
または炎症部位に触れられた場合、痛みを継続的に感じるのではなくて、むしろ痛みが大
きくなる。炎症性疼痛としては、変形性関節症および慢性関節リウマチが挙げられるが、
これらに限定されない。
慢性の神経障害性疼痛は、はっきりしない病因による異種起源の疾患状態である。慢性
の神経障害性疼痛において、その痛みは、複合的な機構によって媒介され得る。このタイ
プの痛みは、一般的に、末梢神経組織または中枢神経組織への損傷から生じる。この症候
群には、脊髄損傷に関連する痛み、多発性硬化症、ヘルペス後の神経痛、三叉神経痛、幻
想痛、カウザルギー、および反射性交感神経性ジストロフィおよび腰痛が含まれる。慢性
の神経障害性疼痛は、自発性の痛み、表面が焼けるような痛みの持続(continuous super
ficial burning)および/または深いうずく痛み(deep aching pain)として説明され得
る異常な痛覚を患う患者での急性疼痛とは異なる。この痛みは、熱の痛覚過敏、寒気の痛
覚過敏および機械的な痛覚過敏(heat-, cold-, and mechano-hyperalgesia)によってか
、または熱の異痛症、寒気の異痛症もしくは機械的な異痛症(heat-, cold-, or mechano
-allodynia)によって引き起こされ得る。
神経障害性疼痛は、末梢感覚神経の損傷または感染によって引き起こされ得る。これら
としては、末梢神経の外傷、ヘルペスウイルス感染、真性糖尿病、カウザルギー、叢剥離
、神経腫、肢の切断、および脈管炎による疼痛が挙げられるがこれらに限定されない。神
経障害性疼痛はまた、慢性アルコール中毒、ヒト免疫不全ウイルス感染、甲状腺機能低下
症、尿毒症、またはビタミン欠乏症からの神経損傷によっても引き起こされる。脳卒中(
脊髄または脳)および脊髄の損傷が、神経障害性疼痛も誘導し得る。癌に関連する神経障
害性疼痛は、隣接する神経、脳、または脊髄の腫瘍増殖の圧迫から生じる。さらに、化学
療法および放射線療法を含む癌処置はまた、神経損傷を引き起こし得る。神経変性疼痛と
しては、例えば、糖尿病患者が患う痛みのような神経損傷によって引き起こされる痛みが
挙げられるが、これらに限定されない。
(化合物の合成)
本発明の化合物は、本開示を考慮すると、当業者に公知の方法を使用して調製すること
ができる。例えば、ZがZ1である式Iの化合物は、スキーム1で示されるように調製す
ることができる:
Figure 2014065720
式中、Rは、水素、アルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ハロアルキル
、アミノアルキル、シクロアルキル、必要に応じて置換されたフェニル、必要に応じて置
換されたベンジルまたはベンジルオキシアルキルであり、そしてR’は、水素、アルキル
、アルケニル、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、アミノアルキルまたはフェニルであ
る。
例えば、適当な溶媒中(例えば、DMF)のN−シクロプロピル−N−ピペリジン−4
−イル−3−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド(1.0当量)、BOC−ア
ミノ酸(1.0当量)、および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(0.5〜1.
0当量)の混合物を、約8時間、室温で、N−エチル−ジメチルアミノプロピルカルボジ
イミドハイドロクロライド(EDCI)(1.0当量)を用いて処理する。次いで、その
反応混合物をEtOAcで希釈し、水およびブラインで洗浄する。有機層を濃縮し、カラ
ム(シリカゲル、EtOAc/ヘキサン)によって精製してBOC保護物質を生じさせる
。これをHCl溶液(1,4−ジオキサン中、4N)により室温で処理し、HCl塩とし
て所望の生成物を得る。
ZがZ1である式Iの化合物はまた、スキーム2に示されるように調製することができ
る:
Figure 2014065720
式中、Rは、水素、アルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ハロアルキル
、アミノアルキル、シクロアルキル、必要に応じて置換されたフェニル、必要に応じて置
換されたベンジルまたはベンジルオキシアルキルであり、そしてR’’は、水素であるか
、あるいはRおよびR’’は、それらが結合する炭素原子と一緒になって、C3-7シクロ
アルキル基を形成する。
例えば、アミンA(1当量)およびアミノ酸テール(amino acid tail)B(1当量)
を、4mLのジメチルホルムアミド中に溶解し、次いで、その混合物に1−[3−(ジメ
チルメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミドハイドロクロライド(1当量
)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(1当量)を添加する。この混合物を
一晩振盪し、次いで20mLの酢酸エチルで希釈し、各々15mLの10%HCl水溶液
、飽和炭酸水素ナトリウム、およびブラインで洗浄する。20mLの酢酸エチルで合わせ
た水層を2度抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させる。減圧下で溶媒を除
去し、例えば、コンビフラッシュ(combiflash)精製系を使用して物質を精製する。ジオ
キサン中の過剰な4M HClで純粋な物質を処理することによって、その物質を脱保護
して化合物Cを得る。4Åの分子ふるいを用いて、窒素雰囲気下で化合物Cをメタノール
中に溶解する。これにパラホルムアルデヒド(1当量)および酢酸(触媒量)を添加し、
その反応混合物を30分間撹拌する。次いで、この混合物にシアノ水素化ホウ素ナトリウ
ム(2当量)を添加し、反応混合物を一晩撹拌する。その時に反応が認められない場合、
パラホルムアルデヒドおよびシアノ水素化ホウ素をさらに添加してもよい。さらに一日後
、反応混合物を20mLの酢酸エチルで希釈し、1M水酸化ナトリウム20mLでクエン
チする。水層を酢酸エチルで3回抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させる
。ジオキサン中の過剰な4M HClでこの物質を処理し、HCl塩を形成させる。エー
テル/ヘキサンで粉砕した後、この物質を乾燥させて、化合物DのHCl塩を得る。
ZがZ1である式Iの化合物を調製するためのさらなる方法を、スキーム3に示す:
Figure 2014065720
スキーム3の方法は、出発アミノ酸が、α−アミノ酸の代わりにβアミノ酸であること
を除いて、スキーム1に記載されたものと同様である。
ZがZ1であり、mが1である式Iの化合物は、スキーム4に示すように、α,β−不
飽和アミドに対するMichael付加反応を使用して合成することができる:
Figure 2014065720
式中、Rは、水素、アルキル、アルケニル、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、アミノ
アルキルまたはフェニルであるか、あるいはRN−は、1個以上の炭素原子が必要に応じ
てNR16、OもしくはSで置換された5員または6員の複素環式環であり、ここでR16
水素またはC1-3アルキルである。
例えば、N−シクロプロピル−N−(1−ヘキサ−2−エノイル−ピペリジン−4−イ
ル)−3−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド(250mg、0.56mmo
l)および第1級アミンまたは第2級アミン(2mL)を、密封したReactiバイアル中で
3日間、130℃で一緒に加熱する。このバイアルを氷中で冷却し、次いでSpeed-Vac(
登録商標)において真空中でエバポレートして乾燥させる。この残渣をフラッシュシリカ
を通してクロマトグラフィーにかけると、Michael付加物を得ることができる。
ZがZ2であり、R8およびR9が、一緒になって=Oを形成する式Iの化合物は、スキ
ーム5に示すように調製することができる:
Figure 2014065720
これに応じて、窒素雰囲気下において、アミンおよびカルボン酸を乾燥THFに添加す
る。その混合物にHOBT、EDCI、およびトリエチルアミンを添加し、その混合物を
室温で一晩撹拌する。得られる混合物を、酢酸エチルと1.0M塩化ナトリウムとの間で
分配する。有機層を分離し、乾燥させ、濃縮して粗生成物を得る。これは、ヘキサン/エ
ーテルで結晶化することによって精製することができる。
ZがZ2であり、そしてR8およびR9が共に水素である式Iの化合物は、スキーム6に
示すように調製することができる:
Figure 2014065720
ZがZ3であり、そしてR8およびR9が共に水素である式Iの化合物は、スキーム7に
示すように合成することができる:
Figure 2014065720
アミン(すなわち、ピペリジニル化合物)をDMF中に溶解し、トリエチルアミンを添
加し、次いでハロゲン化物R’CH2X(R’は、必要に応じて置換されたフェニル)を
添加する。この反応混合物を12時間80℃で撹拌し、溶媒をエバポレートする。フラッ
シュクロマトグラフィーによってこの残渣を精製すると、所望の生成物を得ることができ
る。適当なベンジルハロゲン化物が利用できない場合は、対応するアルデヒド(R’C(
O))を以下のように利用してもよい:ジクロロエタン中のアミンおよびアルデヒドの溶
液に、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.4当量)を添加する。この反応混合
物を室温で12時間撹拌する。この段階の後、溶液をデカンタし、フラッシュクロマトグ
ラフィーによって精製して、所望の生成物を得る。
ZがZ3であり、そしてR8およびR9が一緒になって=Oを形成する式Iの化合物は、
スキーム5に記載したものと同様の方法を使用して合成することができる。
ZがZ4である式Iの化合物は、スキーム8に示すように調製することができる:
Figure 2014065720
例えば、0.5mmolのスルホンアミドおよびおよそ0.5mmolの適切な塩化ス
ルホニルを、5mLのDCM中に溶解し、1.5当量のDIEA(0.134mL)をシ
リンジで添加して合わせる。この混合物を室温で一晩撹拌し、次いで真空下で濃縮する。
シリカゲルのカラムを使用して0%〜20%EtOAc(ヘキサン中)の勾配を用いて、
得られる生成物を精製することができ、溶出物から純粋な物質を濃縮する。
上の反応で使用する出発アミン化合物は、例えば、実施例3に示すように調製すること
ができるか、または、例えば、Lancasterから市販されている。
式Xの化合物は、例えば、実施例19に示すように調製することができる。
(化合物の試験)
カルシウムチャネル遮断剤活性について、本発明の化合物を、カルシウム動員アッセイ
および/または電気生理学的アッセイによって評価した。本発明の1つの局面は、本明細
書に記載の化合物が選択的N型カルシウムチャネル遮断剤であるという新規の知見である
。この新規の知見に基づいて、これらの化合物は、片頭痛、てんかん、気分障害、精神分
裂病、神経変性障害(例えば、アルツハイマー病、ALSまたはパーキンソン病)、精神
病、うつ病、不安、高血圧もしくは不整脈を処置、予防または改善する際に有用であると
考えられる。本発明の化合物はまた、急性疼痛、神経障害性疼痛、炎症性疼痛、外科的な
痛みもしくは慢性疼痛のような痛みを処置、予防もしくは改善する際に有効であることが
予測される。
より具体的には、本発明は、カルシウムチャネルの遮断剤である式I〜Xの化合物に関
する。本発明によると、好ましいN型カルシウムチャネル遮断特性を有する化合物は、本
明細書に記載のカルシウム動員アッセイおよび/または電気生理学的アッセイにおいて約
100μM以下のIC50を示す。好ましくは、本発明の化合物は、10μM以下のIC50
を示す。最も好ましくは、本発明の化合物は、約1.0μM以下のIC50を示す。以下の
カルシウム動員アッセイおよび/または電気生理学的アッセイによって、それらのN型C
2+チャネル遮断活性ならびにL型Ca2+チャネル遮断活性について、本発明のピペリジ
ニル化合物を試験することができる。
1つの実施形態において、本発明において有用な化合物は、本明細書に記載のカルシウ
ム動員アッセイおよび/または電気生理学的アッセイにおいて、L型カルシウムチャネル
よりもN型カルシウムチャネルに対して選択性を示す式I〜Xのいずれか1つによって表
される化合物である。語句「L型カルシウムチャネルよりもN型カルシウムチャネルに対
する選択性(selectivity for N-type calcium channels over L-type calcium channels
)」とは、本発明の化合物についてのN型チャネル遮断活性のIC50に対する上記化合物
についてのL型チャネル遮断活性のIC50の比が1を超える(すなわち、LTCC IC
50/NTCC IC50>1)ことを意味するために本明細書において使用される。好まし
くは、本発明の化合物は、約2以上のLTCC IC50/NTCC IC50の比を示す。
より好ましくは、本発明の化合物は、約30以上のLTCC IC50/NTCC IC50
の比を示す。有利には、本発明の化合物は、約100以上のLTCC IC50/NTCC
IC50の比を示す。
(カルシウム動員アッセイ)
本発明は、カルシウム感受性アッセイを使用してN型カルシウムチャネル活性を測定す
ることによって、生細胞中のN型カルシウムチャネルの機能活性を測定するための方法を
提供する。本発明のアッセイは、カルシウム流動(流入または流出)を検出するための便
利な光学的方法を提供する。細胞中のカルシウムの流動を検出することによって、N型カ
ルシウムチャネルの活性を直接的に測定および観察することができる。
さらに、本発明は、N型カルシウムチャネルの活性を調節する化合物を同定するための
アッセイを提供する。1つの局面において、本明細書に記載のアッセイは、N型カルシウ
ムチャネルの活性を遮断する化合物を同定するための方法を提供する。別の局面において
、本明細書に記載のアッセイは、N型カルシウムチャネルを調節または遮断する化合物が
、不活性状態のN型カルシウムチャネルに結合するか否かを予測するために使用される。
「チャネル調節因子」は、直接的または間接的に、イオンチャネルを通過するイオンの
運動を変更する化合物である。上記化合物は、孔を直接的にふさぐことによっても、孔に
結合してその孔が開くのを妨げることによっても、孔に結合してその孔が開くのを促進す
ることによっても、あるいはイオンチャネルの開口の時機および頻度に影響することによ
っても、その効果を発揮することができる。
「チャネル遮断剤」は、直接的または間接的に、イオンチャネルを通過するイオンの運
動を阻害する化合物である。上記化合物は、孔を直接的にふさぐことによっても、孔に結
合してその孔が開くのを妨げることによっても、イオンチャネルの開口の時機および頻度
に影響することによっても、その効果を発揮することができる。
本発明のアッセイは、細胞中のカルシウム動員を測定する。従って、本発明のアッセイ
は、N型カルシウムチャネルの調節活性または遮断活性を有する化合物を同定するために
使用することができる。N型カルシウムチャネルの調節因子または遮断剤の効果は、本明
細書に記載のカルシウム感受性アッセイを使用してN型カルシウムチャネルの機能活性を
測定および観察することによって、観察することができる。詳細には、本明細書に記載の
アッセイを使用して、N型カルシウムチャネルを調節または遮断するそれらの能力につい
て、化合物を試験することができる。このアッセイもまた、上記遮断化合物または調節化
合物が、不活性状態のN型カルシウムチャネルに結合するか否かということを予測する。
電位型カルシウムチャネルは、開口の確率が膜電位と共に上昇するような膜電位に応じ
て開く。電位型カルシウムチャネルは、不活性化の確率が膜電位もしくは細胞脱分極の低
下と共に上昇するような膜電位に応じて、不活性化、閉鎖または感受性を低下する。電位
型カルシウムチャネルに結合する化合物は、しばしば状態依存性を示し、化合物の結合親
和性は、チャネルの状態に依存して変化する。膜電位の制御は、候補の遮断剤化合物の結
合を促進するためにチャネルを種々の状態に操作することを可能にし、この制御は、典型
的には、電圧固定型電気生理学的方法(voltage-clamped electrophysiological method
)によって達成される。本発明のアッセイは、光学的方法を使用して、状態依存性化合物
のN型カルシウムチャネルとの相互作用を決定することを可能にする。
(アッセイの概要)
本発明は、標的N型カルシウムチャネルの潜在的な調節因子または遮断剤である化合物
を検出および同定するためのアッセイを包含する。本発明のアッセイはまた、上記化合物
が不活性状態にあるN型カルシウムチャネルに結合するか否かを予測する。
本発明のアッセイは、N型カルシウムチャネル以外の内因的に発現されたカルシウムチ
ャネル(例えば、L型カルシウムチャネル、P型カルシウムチャネル、Q型カルシウムチ
ャネル、R型カルシウムチャネル、およびT型カルシウムチャネル)の活性を特異的に遮
断する1種以上の化合物の存在下において維持される細胞に対して実施される。L型、P
型、Q型、R型またはT型のカルシウムチャネルを特異的に遮断する化合物としては、ニ
フェジピン、ニモジピン、ベラパミル、ジルチアゼム、ニカルジピン、レルカニジピン(
lercanipidine)、エホニジピン、ラシジピン(lacidipine)、ミベフラジル(mibefradi
l)およびニトレンジピン、ω−アガトキシン(agatoxin)−TK、Pb2+、SNX−4
82、エホニジピンのR(−)−異性体ならびに当該分野で公知の他のものが挙げられる
本発明のアッセイにおいて、二段階様式で細胞脱分極が使用される。まず、N型カルシ
ウムチャネル以外の内因的に発現されるカルシウムチャネルを遮断する化合物の存在下に
おいて、細胞の膜電位を低下させる。上記細胞を脱分極状態に維持しつつ、この化合物と
共に細胞をインキュベートすると、チャネルに結合するこの化合物による有効性が増加し
、次いで化合物の活性の遮断が増加する。第2に、膜電位を候補化合物の存在下において
低下させる。候補化合物が不活性状態のN型カルシウムチャネルに結合する場合、細胞を
脱分極状態にしながら候補化合物を細胞と一緒にインキュベートすると、候補化合物がN
型カルシウムチャネルに結合する効力が増大し、次いでN型カルシウムチャネルの活性に
対する候補化合物の調節効果または遮断効果が増加する。候補化合物が不活性状態のN型
カルシウムチャネルに結合しない場合、細胞を脱分極状態にしながら候補化合物と細胞を
一緒にインキュベートしても、候補化合物がN型カルシウムチャネルに結合する効力は増
加せず、N型カルシウムチャネルの活性に対する候補化合物の遮断効果は増加しない。従
って、本発明のアッセイは、候補化合物が、不活性状態のN型カルシウムチャネルに結合
するか否かを予測する。
本発明のアッセイは、N型カルシウムチャネルの活性を調節する化合物を同定するため
の方法を提供する。本方法は、以下の工程を包含する:
(a)N型カルシウムチャネルを発現する細胞をカルシウム感受性インジケーターと一
緒に、そのインジケーターが細胞に取り込まれるのに十分な時間インキュベートする工程

(b)その細胞を脱分極する工程:
(c)上記チャネルを通過するカルシウムイオンの流動を引き起こすのに適切な溶液中
で細胞を維持しながら、脱分極した細胞を候補調節因子化合物と一緒にインキュベートす
る工程:
(d)候補調節因子化合物の存在下において、カルシウム感受性インジケーターからの
シグナルを測定する工程:および
(e)候補調節因子化合物の存在下におけるカルシウム感受性インジケーターからのシ
グナルを、標準値に対して比較する工程。
本発明のアッセイは、N型チャネルを発現する細胞、検出可能な(シグナルを生じる)
カルシウム感受性剤、カリウムイオン、および細胞中で発現される他の電位型カルシウム
チャネルの活性を遮断する化合物を含有する試験混合物をインキュベートする工程を包含
する。次いで、候補のN型カルシウムチャネル活性の調節因子化合物または遮断剤化合物
が添加される。カルシウム感受性剤の光学的シグナルが、候補化合物が添加される前と後
とで測定される。このアッセイは、N型カルシウムチャネル活性が生じるのに適切な条件
下で実施される。カルシウム感受性剤の光学的シグナルの変化は、適切な装置を使用して
測定される。このシグナルの増加または減少は、N型カルシウムチャネルを通過するカル
シウムイオンの運動を示す。シグナルの増加または減少の変化は、N型カルシウムチャネ
ルを通過するカルシウムイオンの運動の大きさの変化を示し、従って候補化合物の調節活
性を示す。
本発明のアッセイは、標的N型カルシウムチャネルを発現する細胞、検出可能な(シグ
ナルを生じる)カルシウム感受性剤(例えば、Fluo−3、Fluo−4、カルシウム
グリーンなど)、内因的に発現された電位型カルシウムチャネル(例えば、L型カルシウ
ムチャネル)の活性を遮断する化合物(例えば、ニフェジピン、ニトレンジピンなど)、
細胞を脱分極するのに十分なカリウムイオン濃度(10〜150mM)および候補N型カ
ルシウムチャネル活性遮断剤を含有する試験混合物をインキュベートする工程を包含する
。このアッセイは、N型カルシウムチャネル活性が生じるのに適切な条件下で実施され、
このアッセイの間中、N型カルシウムチャネル以外の内因的に発現された電位型カルシウ
ムチャネルの活性を遮断する化合物の存在下において、細胞を維持する。
カルシウム感受性剤の光学的シグナルは、候補のカルシウムチャネルの調節因子または
遮断剤が添加される前と後とで測定される。カルシウム感受性剤の光学的シグナルの変化
が測定される。シグナルの増加または減少は、N型カルシウムチャネルを通過するカルシ
ウムイオンの運動を示す。シグナルの増加または減少の変化は、N型カルシウムチャネル
を通過するカルシウムイオンの運動の調節または遮断を示す。
本発明のカルシウム動員アッセイの1つの実施形態は、N型カルシウムチャネルを発現
する全細胞を使用して実行され、以下の工程を包含する:1)適切な条件下でN型カルシ
ウムチャネルを発現する細胞を増殖させる工程;2)シグナルを生じるカルシウム感受性
剤(例えば、Fluo−3またはFluo−4)と細胞とを接触させるか、またはこれら
と一緒に細胞をローディング(load)する工程;3)細胞の外側からの過剰なカルシウム
感受性剤の寄与を除くのに適切な条件下で細胞を処置する工程(例えば、洗浄する工程ま
たは細胞外クエンチャーを添加する工程);4)基準測定値に対する検出可能なシグナル
を測定する工程;5)細胞と、候補のN型カルシウムチャネルの調節因子化合物または遮
断剤化合物とを接触させる工程;および6)任意のシグナルを検出する工程。ここで、上
記に列挙した工程の各々は、L型カルシウムチャネル遮断剤(例えば、ニフェジピン、ニ
モジピン、ベラパミル、ジルチアゼム、ニカルジピン、レルカニジピン、エホニジピン、
ラシジピン、ミベフラジルまたはニトレンジピンなど)の存在下で細胞を維持しながら実
施され、その細胞は、各L型カルシウム遮断剤化合物、候補のN型カルシウムチャネルの
調節因子化合物または遮断剤化合物を添加しながら、脱分極状態に維持される。
カルシウム感受性剤によって生じるシグナルの変化は、候補カルシウムチャネル遮断化
合物の添加の前と後とで、試験混合物中の基準シグナルを測定することによって決定され
る。
典型的には、電位型チャネルは、電極を用いた直接的な電気刺激によるか、または膜電
位の変化(具体的には、脱分極)を生じさせるイオン性組成物を含む溶液の使用のいずれ
かによって不活性化される。電位型イオンチャネルは、膜電位の変化を引き起こす特定の
イオン性組成物(例えば、高い外部カリウム)を含有する溶液中でインキュベートするこ
とによって、それらのチャネルの不活性状態への変化を促すことができる。
本発明のアッセイは、膜電位の変化を引き起こす特定のイオン性組成物を含有する溶液
中で細胞をインキュベートする工程を包含し、このイオン性組成物は、その方法で使用さ
れるイオンチャネルの型に基づいて選択される。適切なイオン性組成物の選択は、当業者
の能力の範囲内である。
本発明のアッセイでの使用のために選択されるイオン性組成物は、膜を脱分極するのに
役立つ活性試薬(例えば、イオノフォア、バリノマイシン、高い細胞外カリウムなど)を
含むことができる。
本発明のアッセイにおいて細胞膜の脱分極のために選択されるイオン性組成物溶液とし
ては、細胞を含むウェル中のカリウムイオンの最終濃度が約10〜150mMの範囲であ
るような濃度(例えば、90mM KCl)でのカリウム塩が挙げられる。
本発明のアッセイは、N型カルシウムチャネルを内因的に発現する細胞を使用する。本
発明のアッセイはまた、カリウムチャネルを内因的に発現する細胞を使用する。例示的な
細胞としては、N18神経芽腫細胞、AtT−20マウス神経内分泌細胞、A7r5ラッ
ト胸大動脈細胞、SH−SY5Y神経芽腫細胞、PC12褐色細胞腫細胞、ScGT1−
1ニューロン細胞、HN2ニューロン細胞、F11神経芽腫細胞、L6ラット筋肉細胞、
NG108−15神経芽細胞腫x神経膠腫(neuroblastomaxglioma)ハイブリッド細胞、
神経内分泌起源のSCLC小細胞肺癌、NT2−Nヒトテラトカルシノーマ(tertocarci
noma)細胞、ラット副腎球状体細胞、ラット膵臓β細胞、INS−1細胞、SN56ニュ
ーロン細胞、SKNSH神経芽腫細胞、およびIMR32ヒト神経芽腫細胞が挙げられる
細胞は、溶液中または固体支持体上で増殖し得る。この細胞は、接着性であってもよい
し、非接着性であってもよい。固体支持体としては、ガラス製またはプラスチック製の培
養ディッシュ、および1個の区画または複数の区画を有するプレート(例えば、マルチウ
ェルプレート)が挙げられる。
アッセイにおいて検出可能な蛍光シグナルを生じさせることが可能である多くの細胞を
、単一ウェルプレートまたはマルチウェルプレートにおいて使用することができるが、各
ウェルに蒔かれる細胞の数は、細胞がコンフルエントか、またはコンフルエントに近い状
態であるが、過剰増殖ではないように選択され、アッセイが実施される場合、シグナル対
バックグラウンドのシグナルの比が増加するようにする。
カルシウム感受性剤についての本発明の実施形態は、蛍光化合物である。細胞内にロー
ドされ得る本質的に全てのカルシウム感受性蛍光化合物を使用することができる。好まし
くは、上記化合物を、低濃度のカルシウムイオンを検出するために選択する。これらの蛍
光化合物は、カルシウムイオンの存在下において、蛍光の減少または増加のどちらも示す
ことが可能である。
適切な型のカルシウム感受性蛍光剤としては、Fluo3、Fluo4、Fluo5、
カルシウムグリーン、カルシウムオレンジ、カルシウムイエロー、Fura−2、Fur
a−4、Fura−5、Fura−6、Fura−FF、Fura Red、indo−
1、indo−5、BTC(Molecular Probes, Eugene, OR)、およびFLIPRカルシ
ウム3ウォッシュフリー色素(Molecular Devices, Sunnyvale CA)が挙げられる。カル
シウム感受性蛍光剤は、親水性であっても疎水性であってもよい。
カルシウム感受性蛍光剤は、色素の膜透過性誘導体を含有する溶液を細胞と接触させる
ことによって、細胞質にロードされる。しかし、このローディングのプロセスは、より疎
水性の形態のインジケーターを使用する場合、促進することができる。例を挙げれば、未
改変の色素よりも簡単に細胞膜に浸透することができる疎水性アセトキシメチルエステル
のような蛍光インジケーターが、公知かつ利用可能である。アセトキシメチルエステル形
態の色素が細胞の中に入る場合、細胞質ゾルのエステラーゼによってエステル基が除かれ
、その結果、細胞質ゾル中の色素がトラップされる。
カルシウム感受性剤の蛍光は、蛍光シグナルを検出するデバイスによって測定される。
使用することができるデバイスの例としては、蛍光イメージングプレートリーダー(FL
IPR)(Molecular Devices Corp., Sunnyvale, Calif.)、フローサイトメーター、蛍
光計(fluroimeter)および蛍光顕微鏡が挙げられる。
1個または複数の区画を有する固体支持体上で細胞を増殖させる場合、アッセイの蛍光
シグナルは、1個以上の区画において同時に測定または検出することができる。従って、
候補の調節因子化合物または遮断剤化合物を、1個以上の区画に同時に添加することがで
きる。
本明細書に記載のアッセイに対するコントロール実験を、候補のN型カルシウムチャネ
ルの調節因子または遮断剤の効果の分析を容易にするために行うことができるか、あるい
はN型カルシウムチャネル活性の変化が比較され得る標準値を提供するために行うことが
できることを、当業者は理解する。以下の(1)〜(3)を使用して、コントロール実験
を行うことができる:(1)本発明のアッセイと同一条件下で維持された、N型カルシウ
ムチャネルを発現しない細胞;(2)同一条件下であるが、候補のN型カルシウムチャネ
ルの調節因子化合物または遮断剤化合物なしで維持された細胞;および/または(3)本
発明の方法と同一条件であるが、公知のN型カルシウムチャネル遮断剤を使用した細胞。
以下は、本発明のアッセイに関するより詳細な例である。
(カルシウム動員アッセイおよび電気生理学的アッセイのプロトコル)
細胞の維持および分化。別に言及しない限り、細胞培養試薬は、Life Technologies of
Rockville, MDから購入した。10%ウシ胎児血清(FBS, Hyclone, Logan, UT)、10
0U/mLペニシリン、100μg/mLストレプトマイシン、2mM L−グルタミン
、1mMピルビン酸ナトリウム、および1xMEM非必須アミノ酸を含む最小必須培地か
らなる増殖培地において、IMR32細胞(American Type Culture Collection, ATCC,
Manassas, VA)を慣用的に培養した。80〜90%コンフルエントなフラスコの細胞を、
以下の分化培地(1mMジブチリル環状AMP(Sigma, St. Louis, MO)、および2.5
μMブロモデオキシウリジン(Sigma)を加えた増殖培地)を使用して分化させた。8日
間、2〜3日ごとに分化培地を取り換えることによって、細胞を分化させた。
10%FBS、100U/mLペニシリン、100μg/mLストレプトマイシン、4
mM L−グルタミンおよび0.15%炭酸水素ナトリウムを含むDulbecco's Modified
Eagles培地からなるA7r5増殖培地において、A7r5(ATCC)細胞を維持し、標
準的方法で培養した。80〜90%コンフルエントなフラスコの細胞を、以下の分化培地
(1mMジブチル環状AMP(Sigma)を加えたA7r5増殖培地)を使用して分化させ
た。8日間、2〜3日ごとに分化培地を取り換えることによって、細胞を分化させた。
N型カルシウムチャネルに対するFLIPRカルシウム動員アッセイ。本アッセイを行
う1日前に、分化したIMR32細胞を1×CellStripperで処理し、200,000細胞
/ウェルでポリ−D−リジンでコーティングした96ウェルの底が透明な(clear-bottom
)黒色プレート(Becton Dickinson, Franklin Lakes, NJ)上に蒔いた。アッセイの日に
、IMR32緩衝液(127mM NaCl、1mM KCl、2mM MgCl2、7
00μM NaH2PO4、5mM CaCl2、5mM NaHCO3、8mM HEPE
S、10mMグルコース,pH7.4)を用いて細胞プレートを洗浄し、次いで、KCl
で前刺激し、以下のようにローディングした:0.05mLのIMR32緩衝液、0.0
5mLの各試験化合物(20μMニトレンジピン(Sigma)を含むIMR32緩衝液に希
釈した)およびIMR32緩衝液中に溶解した0.1mL KCl、さらにFluo−4
を添加した(3μM最終濃度、Molecular Probes, Eugene, OR)。試験化合物の最終濃度
は、約846pM〜約17μMを変動し、ニトレンジピンの最終濃度は5μMであり、そ
してKClの最終濃度は90mMであった。1時間後、ニトレンジピン含有IMR32緩
衝液(KClまたはFluo−4を含まない)中の0.05mLの各試験化合物で2度、
細胞を洗浄し、次いで、ニトレンジピン含有IMR32緩衝液中の0.1mLの各試験化
合物で置き換えた。次いで、アッセイのために、プレートを蛍光イメージングプレートリ
ーダー(FLIPR96, Molecular Devices, Inc., Sunnyvale, CA)に移した。FLIPRは
、315秒間(すなわち、5分と15秒間)、基準のFluo−4蛍光を測定し、次いで
IMR32緩衝液中に溶解した0.1mL KClアゴニストを添加し、さらに45秒間
蛍光を測定した。FLIPRが読み取った後の細胞に関して、試験化合物の最終濃度は、
約846pM〜約17μMを変動し、ニトレジピンの最終濃度は5μMであり、そしてK
Clの最終濃度は90mMであった。全ての時間経過にわたってデータを収集し、Excel,
Graph Pad Prism(バージョン3.02, Graph Pad, San Diego, CA)、またはActivity Bas
e(バージョン5.1, IDBS, Parsippany, NJ)ソフトウェアを使用して分析した。
L型カルシウムチャネルについてのFLIPRカルシウム動員アッセイ。このアッセイ
を行う前日、分化したA7r5細胞をトリプシン処理し、次いで組織培養処理型の96ウ
ェルの底が透明な黒色プレート(Becton Dickinson, Franklin Lakes, NJ)上に、コンフ
ルエントなT150cm2フラスコからの1:1希釈にて細胞を蒔いた。アッセイの日に
、このプレートをA7r5洗浄緩衝液(127mM NaCl、2mM MgCl2、7
00μM NaH2PO4、5mM CaCl2、5mM NaHCO3、8mM HEPE
S、10mMグルコース、pH7.4)で洗浄し、次いでFluo−4(3μM最終濃度
、Molecular Probes, Eugene, OR)を含有するA7r5洗浄緩衝液(0.1mL)をロー
ディングした。1時間後、0.1mLのA7r5洗浄緩衝液で細胞を洗浄し、A7r5洗
浄緩衝液と50μMバリノマイシン(Sigma)から構成される0.05mLのA7r5ア
ッセイ緩衝液中に細胞を再懸濁した。次いで、アッセイのためにプレートをFLIPR96
に移した。FLIPRは、15秒間、基準のFluo−4の蛍光を測定し、次いで、約8
46pM〜17μMを変動する最終濃度でA7r5アッセイ緩衝液に希釈した各試験化合
物を0.05mL添加した。次いで、Fluo−4蛍光を5分間測定した。次いで、A7
r5アッセイ緩衝液中に溶解した0.1mL KClアゴニストを細胞に添加して、最終
濃度90mM KClにし、蛍光をさらに45秒間測定した。全ての時間経過にわたって
データを収集し、Excel, Graph Pad Prism、またはActivity Baseソフトウェアを使用し
て分析した。
N型カルシウムチャネルサブユニットおよびL型カルシウムチャネルサブユニットのオ
ープンリーディングフレームのcDNAのクローニング。異種系において機能的チャネル
を再構築するために、ラットのN型カルシウムチャネルまたはL型カルシウムチャネルの
サブユニットをコードする5種のcDNAを、PCR増幅によってクローニングした。こ
れらは、アルファ1b(α1b)、ベータ1(β1)、ベータ3(β3)、アルファ2デ
ルタ(α2δ)およびアルファ1c(α1c)のサブユニットのcDNAであった。α1
bサブユニットのcDNAは、Dubel et al.によってProc. Natl. Acad. Sci. U.S.A 89:
5058-5062 (1992)に記載されている。β1サブユニットcDNAは、Pragnell et al.に
よってFEBS Lett. 291: 253-258 (1991)に記載されている。β3サブユニットcDNAは
、Castellano et al.によってJ. Biol. Chem. 268: 12359-12366 (1993)に記載されてい
る。α2δサブユニットcDNAは、Kim et al.によってProc. Natl. Acad. Sci. U.S.A
. 89: 3251-3255 (1992)に記載されている。α1cサブユニットcDNAは、Koch et al
.によってJ. Biol. Chem. 265: 17786-17791 (1990)に記載されている。
完全なα1bオープンリーディングフレーム(ORF)を含む7.0kbのcDNAを
、2つの重複するcDNAフラグメント(すなわち、2.7kbの5’フラグメントと4
.4kbの3’フラグメント)としてPCR増幅した。プライマー1(表1、配列番号1
)およびプライマー2(表1、配列番号2)を使用して、ラットの脳cDNAから5’フ
ラグメントを増幅し、プライマー3(表1、配列番号3)およびプライマー4(表1、配
列番号4)を使用して、ラットの脊髄cDNAから3’フラグメントを増幅した。共通の
制限部位でのライゲーションによって2つのフラグメントを連結し、完全な7.0kbの
cDNAを作製した。このORFは、Lin et al.(Neuron 18: 153-166 (1997))の命名
法に従って「+A ΔSFMG ΔET」と名付けられる選択的スプライシングによって
生成されるタンパク質アイソフォームをコードする。両方の鎖に関して、重複範囲を用い
て全cDNAを配列決定した。次いで、Gatewayシステム(Invitrogen)を使用した相同
組換えによって、このcDNAを哺乳動物発現ベクターpcDNA6.2DEST (Invitrogen, Car
lsbad CA)に挿入した。
β1サブユニットをコードする1.8kbのcDNA、β3サブユニットをコードする
1.45kbのcDNA、およびα2δサブユニットをコードする3.3kbのcDNA
を、ラットの脊髄cDNA(β1)または脳cDNA(β3、α2δ)からPCR増幅に
よってクローニングした。β1 cDNA増幅のために、プライマー5(配列番号5、表
1)およびプライマー6(配列番号6、表1)を使用し、β3 cDNA増幅のために、
プライマー7(配列番号7、表1)およびプライマー8(配列番号8、表1)を使用し、
そしてα2δ cDNA増幅のために、プライマー9(配列番号9、表1)およびプライ
マー10(配列番号10、表1)を使用した。両方の鎖について、PCR産物をサブクロ
ーニングし、完全に配列決定した。参照配列(β1:NM_017346;β3:NM_
012828;α2δ:M86621)および遺伝子のGenBankラットゲノムDNA配列
にマッチしたクローンを、哺乳動物発現ベクターpcDNA3.2DEST(β1、β3
)またはpcDNA3.1−Zeo(α2δ)と再び結合させた。これらのベクターは、
Gatewayベクターアダプターキット(Invitrogen)を使用して、Gateway組換え系と適合性
のベクターに改変してあった。組換え領域を配列決定することによって、適切な組換えを
確認した。β3発現ベクターについて、ラットβ3サブユニットに対するウサギポリクロ
ーナル抗血清(USA Biological)を使用して、トランスフェクトしたHEK293細胞の
溶解産物をウエスタンブロット分析することによって、適切なタンパク質発現を確認した
プライマー11(配列番号11、表1)およびプライマー12(配列番号12、表1)
を使用したラット心臓cDNAからのPCR増幅によって、L型カルシウムチャネルα1
cサブユニットをコードする6.5kbのcDNAをクローニングした。このPCRフラ
グメントをサブクローニングし、両方の鎖について完全に配列決定して同一であることを
確認した。コンセンサス参照配列M59786およびラットゲノムDNA配列にマッチす
るクローンを、哺乳動物発現ベクターpcDNA6.2DESTに再結合させた。組換え
領域の周りの配列を配列決定し、発現ベクターへの正確な組換えを確認した。
Figure 2014065720
N型組換え細胞株の開発。N型カルシウムチャネルを発現するHEK−293細胞を、
2段階で作製した。段階1では、以下のとおりに作製した。製造業者の指示のとおりに、
Lipofectamine Plus試薬(Invitrogen)により、ラットα1b cDNA発現構築物およ
びβ3 cDNA発現構築物(各2.5μg)をヒト胚性腎(HEK−293)細胞に共
トランスフェクトした。24時間後、20μg/mLブラストサイジンおよび500μg
/mLゲネチシン(geneticin)を含む選択培地で限界希釈し、複数の96ウェルプレー
トに細胞を分配し、37(C、5% CO2、95%湿度で、3週間インキュベートした。
1ウェルあたり1個以下のクローンを含むプレートを、単一クローンについて陽性のウェ
ルがコンフルエントになるまで培養した。次いで、個々のクローンを目的の96ウェルプ
レートの縦列に配列させ、培養を維持するための6ウェルプレートに部分的に分配した。
IMR32緩衝液でアレイプレートを一度洗浄し、Fluo−4(3μM最終濃度、Mole
cular Probes)を含むIMR32緩衝液0.1mLを1時間細胞にローディングした。次
いで、0.1mLのIMR32緩衝液でこれらを2度洗浄し、0.1mLのIMR32緩
衝液で置き換えた。次いで、アッセイのために、プレートをFLIPR96に移した。FLIP
Rは、315秒間、基準のFluo−4蛍光を測定し、次いで、IMR32緩衝液中に溶
解した0.1mLのKClアゴニストを添加して、さらに45秒間蛍光を測定した。KC
lの最終濃度は90mMであった。全ての時間経過にわたってデータを収集し、Excel, G
raph Pad Prism、またはActivity Baseソフトウェアを使用して分析した。最も高いシグ
ナル対ノイズを示したクローン、継代数に応じた最も良好な反応安定性を有したクローン
、PDLでプレコーティングしたプレート(Becton Dickinson)に最もよく接着したクロ
ーンを増殖させ、特徴付けて、段階2の細胞株作製のために使用した。
段階2のN型細胞株作製は、以下のように行った。製造業者の指示のとおりに、Lipofe
ctamine Plus 試薬(Invitrogen)によって、ラットα2δ cDNA発現構築物(各5
μg)を段階1のN型クローン細胞株にトランスフェクトした。24時間後、20μg/
mLブラストサイジン、500μg/mLゲネチシン、および250μg/mLゼオシン
を含む選択培地で限界希釈し、複数の96ウェルプレートに細胞を分配し、37(C、5
% CO2、95%湿度で、3週間インキュベートした。1ウェルあたり1個以下のクロ
ーンを含むプレートを培養し、段階1の細胞株について上記に記載したのと同じ工程およ
び手順に従って扱った。最も高いシグナル対ノイズを示すもの、継代数に応じた最も良好
な反応安定性を有するもの、PDLでプレコーティングしたプレート(Becton Dickinson
)に最もよく接着したものの3つのクローンを増殖させ、以下に記載のとおりに、最大電
流サイズ(best current size)についての電気生理学、N型薬理学、N型に特徴的な電
流−電圧関係および反応速度を特徴付け、試験した。
N型電気生理学。電気生理学的な記録のために、α1bサブユニット、β3サブユニッ
トおよびα2δサブユニットを発現する細胞を、約104細胞/ディッシュの密度で、3
5mm培養ペトリ皿に蒔き、その後に記録するために3日目までインキュベーター中に置
いた。記録のために、倒立顕微鏡(Nikon, Eclipse E600, Japan)の台の上にディッシュ
を置き、BaCl2(11mM)、MgCl2(1.5mM)、HEPES(10mM)、
TEA塩化物(120mM)、グルコース(10mM)からなるバス溶液(KOHでpH
7.4に調整)を注いだ。室温(22〜24℃)で、従来のパッチクランプ技術(Hamill
et al., Pfluegers Arch. 391: 85-100 (1981))を使用して、全細胞の電圧−クランプ
記録を行った。パッチクランプのピペットを、WPI(肉厚のホウケイ酸ガラス)(WPI,
Sarasota, FL)から引き抜いた。Axopatch 200A増幅器(Axon Instruments, Union City
, CA)を使用して電流を記録し、漏れを差し引き(leak-subtracted)(P/4)、低域
フィルタリングを行い(low-pass filtered)(1 kHz, 4-pole Bessel)、デジタル化し
(20〜50μs間隔)、そしてDigidata 1200 BインターフェースおよびPclamp8.0/Cla
mpex ソフトフェア(Axon Instruments, Union City, CA)を使用して保存した。CsC
l(110mM)、MgCl2(3mM)、EGTA(3mM)、HEPES(40mM
)、Mg−ATP(4mM)、Na2GTP(0.5mM)を含み、CsOHでpH7.
2に調整した内部溶液をピペットに後部より充填した。このピペットの抵抗は、2〜3M
Ohmを変動し、内蔵電気回路によって75〜80%まで補償された。
10秒ごとに20msの間、−90mV〜0mVの保持電位から電位を変化させる(st
ep)ことによって電流を誘発した。−90mVの膜電位において、一部のチャネルは不活
性状態であり、従って、遮断剤との接触は、静止チャネルおよび不活性チャネルの両方と
の相互作用が関連する。このプロトコルを第1段階スクリーン(tier screen)として使
用した。阻害の2つの要素(静止状態は、見かけの解離定数Krで遮断し、不活性状態は
、Kiで遮断する)を詳細に分析するために、定常状態の不活性曲線を倍パルスプロトコ
ルを使用して収集した。10mVの変化で3秒の長さの脱分極プレパルス増加を行い、次
いで0mVまで10ms試験パルスを行った。
各試験化合物のストック溶液をDMSOを使用して調製した。所望の濃度への連続希釈
をバス溶液を用いて行い、最終溶液中のDMSOの濃度は、0.1%であった。細胞から
約1mm離して配置された平面マルチバレルアレイシューター(plane multi-barrel arr
ay shooter)を使用して、重力流によって薬物を適用した。
Originソフトフェア(バージョン5.0, Microcal)を使用して、全ての曲線フィッティ
ングを行った。Hillの方程式を使用して、濃度応答曲線にフィットさせてIC50値を決定
した。Boltzman方程式を使用して不活性曲線にフィットさせ、半不活性電位(half-inact
ivation voltage)V0.5、勾配pおよび最も陰性の電位での電流の増幅を得た。ここで、
結局全てのチャネルは、静止状態であった。これらのパラメータを使用して、見かけ上の
解離定数を計算した:
r=((Ab/Ac)/(1−(Ab/Ac))*[b])(式中、[b]は、薬物
濃度であり、Acは、コントロール条件における最大試験電流増幅であり、そしてAbは
、遮断剤の存在下における最大試験電流増幅である);
i=[b]/((exp(−(dx/p))*(1+([b]/Kr))−1)(式中
、dxは、薬物の存在下と非存在下とでの半不活性電位(half-inactivation voltage)
0.5の差であり、pは、勾配である)。
(インビボ薬理学)
本発明の化合物は、最大電気ショック痙攣試験(MES)を含むマウスでの多くの鎮痙
性試験の任意のものを使用して、i.v.注射、p.o.注射、またはi.p.注射の後
に、インビボの鎮痙性活性について試験することができる。Ugo Basile ECTデバイス(モ
デル7801)を使用して電流を適用することによって(マウスについて:50mA、6
0パルス/秒、0.8ミリ秒パルス幅、1秒期間、D.C.;ラットについて:99mA
、125パルス/秒、0.8ミリ秒パルス幅、2秒期間、D.C.)、雄NSAマウス(
体重15〜20gの間)および雄Sprague-Dawleyラット(体重200〜225gの間)で
、最大電気ショック痙攣を誘導する。背面上のゆるい皮膚をつかむことでマウスを拘束し
、食塩水でコーティングした角膜電極を2個の角膜に対して軽く保持する。ラットは、ベ
ンチトップを自由に動けるようにし、耳クリップの電極を使用する。電流を適用して、緊
張性の後肢の伸筋応答の発生について30秒までの期間、動物を観察した。緊張性痙攣は
、体の面からの90度を超える後肢の伸展と定義される。結果は、非連続的な値をとる様
式で処理することができる。
Hunskaar, S., O. B. Fasmer, and K. Hole, J. Neurosci. Methods 14: 69-76 (1985)
に記載されたように、ホルマリンモデルにおいて、化合物の抗侵害受容活性について化合
物を試験することができる。全ての実験で雄Swiss Webster NIHマウス(20〜30g;H
arlan, San Diego, CA)を使用することができる。実験の日に食料を回収する。少なくと
も1時間、マウスをPlexiglassジャーに置いて環境に慣らす。慣らしの期間の後、マウス
の体重を量り、目的の化合物、またはコントロールとして適切な容積のビヒクル(10%
Tween−80)のいずれかをi.p.投与もしくはp.o.投与する。i.p.投与
の15分後、およびp.o.投与の30分後に、マウスの右後ろの足の背面にホルマリン
(食塩水中、5%ホルムアルデヒド溶液20μL)を注射する。マウスをPlexiglassジャ
ーに移し、注射された足を舐めるか、または噛むのに費やした時間の量についてモニタリ
ングする。舐めたり噛んだりする期間を、ホルマリン注射後の1時間の間、5分間隔で記
録する。明周期の間、全ての実験を盲目式様式(blinded manner)で実施する。初期段階
のホルマリン応答は、0〜5分の間の舐め/噛みつきとして測定し、後期段階では15〜
50分から測定する。一元配置分散分析(one-way analysis of variance)(ANOVA)に
よって、ビヒクル処置群と薬物処置群との間の差を分析することができる。P値<0.0
5は、有意であるとみなす。ホルマリンが誘導する足を舐める活動の初期段階および第2
段階の両方で、化合物が遮断活性を有する場合、その化合物を急性疼痛および慢性疼痛を
処置するのに効果的であるとみなす。
末梢神経障害のChung モデルを使用して(Kim and Chung, Pain 50: 355-363 (1992))
、慢性疼痛を処置するための能力(すなわち、抗アロディニア(antiallodynic)活性お
よび抗痛覚過敏活性)について、化合物を試験することができる。雄Sprague-Dawleyラッ
ト(体重200〜225gの間)にハロタンで麻酔をかけ(70%空気と30%酸素との
混合物中、1〜3%)、恒温性のブランケットを使用することによって、麻酔の間、体温
を制御する。次いで、L5レベルおよびL6レベルで2cmの背側正中切開を施し、傍脊
椎筋(para-vertibral muscle)の群を左右対称に収縮させる。次いで、L5およびL6
の脊髄神経を露出させ、単離し、6−0または7−0の絹縫合糸でしっかりと縛る。ネガ
ティブコントロールとして、対側のL5およびL6の脊髄神経を露出させ、縛らずに見か
けの手術を行う。
接触性アロディニア(Tactile Allodynia):接触性アロディニアを評価するために、
有害でない(non-noxius)機械的な刺激に対する感受性を動物において評価することがで
きる。金網の床を有し、高く上げた試験ケージにラットを移し、5〜10分間慣れさせる
。後肢の足底表面に一組のvon Freyモノフィラメントを適用し、その動物の離脱閾値(wi
thdrawal threshold)を決定する。使用する最初のフィラメントは、9.1gms(0.
96対数値)の座屈重(buckling weight)を有し、離脱応答を誘発するかを調べるため
に、5回まで適用する。その動物が離脱応答を示す場合、その組の中で次に軽いフィラメ
ントを5回まで適用して、応答を誘発するかを調べる。応答しなくなるまで、次に軽いフ
ィラメントを用いてこの手順を繰り返し、応答を誘発した最も軽いフィラメントの本体(
identity)を記録する。その動物が最初の9.1gmsフィラメントから離脱応答を示さ
ない場合、フィラメントが応答を誘発するまで重量を増加させた次のフィラメントを適用
し、このフィラメントの本体を記録する。各動物について、全ての時間ポイントで3つの
測定値をとり、平均の離脱閾値の決定をする。薬物投与の前と、薬物投与後1時間、2時
間、4時間、および24時間とで試験を行うことができる。
機械的痛覚過敏:機械的な痛覚過敏を評価するために、足圧力試験を使用して、有害な
機械的刺激に対する感受性を動物で測定することができる。ラットにおいて、有害な機械
的刺激に反応する後肢離脱閾値(hind paw withdrawal threshold)(「PWT」)(グ
ラムで測定)を、Stein(Biochemistry & Behavior 31: 451-455 (1988))に記載された
ように、analgesymeter(Model 7200、イタリアのUgo Basileから市販されている)を使
用して決定する。ラットの足を小さなプラットホームに載せ、段階的な様式で最大250
グラムまで重量をかける。足が完全に離脱されたときの重量として、終点をとる。各ラッ
トの各時間ポイントにおいて、一旦PWTを決定する。PWTは、損傷を与えられた足の
みで測定してもよいし、損傷を与えられた足と損傷してない足の両方で測定してもよい。
手術の前にラットを試験して、基準PWTまたは正常PWTを決定する。手術後2〜3週
間、薬物投与の前、および薬物投与後の種々の時間(例えば、1時間、3時間、5時間お
よび24時間)で再びラットを試験する。薬物投与後のPWTの増加は、その試験化合物
が機械的痛覚過敏を緩和したことを示す。
(薬学的組成物)
本発明の化合物は、任意の他の成分を含まない未処理の化学物質の形態で、哺乳動物に
投与することができるが、この化合物は、好ましくは、適切な薬学的に受容可能なキャリ
アと合わせた化合物を含む薬学的組成物の一部として投与される。このようなキャリアは
、薬学的に受容可能な賦形剤および補助剤から選択することができる。
本発明の範囲内の組成物は、本発明の化合物を薬学的に受容可能なキャリアと合わせた
全ての組成物を含む。好ましい実施形態において、この化合物は、意図される治療目的を
達成するのに有効である量で、組成物中に存在する。個々の必要性は変化し得るが、各化
合物の有効量の最適範囲の決定は、当業者の能力の範囲内である。典型的には、上記化合
物は、哺乳動物(例えば、ヒト)に、その哺乳動物の体重1kgあたり約0.0025m
g〜約1500mgの用量、または特定の障害を処置するための1日あたりの、薬学的に
受容可能なその塩の等価量を、経口的に投与することができる。哺乳動物に投与される本
発明の化合物の有用な経口用量は、その哺乳動物の体重1kgあたり約0.0025mg
〜約50mgか、またはその薬学的に受容可能な塩の等価量である。筋肉内投与について
は、その用量は典型的に、経口用量の約半分である。
単位経口用量は、約0.01mg〜約50mg、好ましくは約0.1mg〜約10mg
の化合物から構成され得る。単位用量は、1個以上の錠剤として1日に1回または数回、
投与することができ、各錠剤は、本発明の化合物の約0.01mg〜約50mg、または
その薬学的に受容可能な塩もしくは溶媒和物の当価量を含む。
1つの実施形態において、本発明の薬学的組成物は、経口的に投与することができ、こ
の薬学的組成物は、錠剤、糖剤、カプセル剤、または経口液体調製物で処方される。
代替的には、本発明の薬学的組成物は、直腸に投与することができ、坐剤で処方される
代替的には、本発明の薬学的組成物は、注射によって投与することができる。
本発明の薬学的組成物は、約0.01重量%〜99重量%を含み得、そして好ましくは
、約0.25重量%〜約75重量%の活性化合物である。
本発明の薬学的組成物は、本発明の化合物の有益な効果を経験し得る任意の哺乳動物に
投与することができる。このような動物の中で第1のものは、哺乳動物(例えば、ヒトお
よびコンパニオンアニマル)であるが、本発明はそれらの動物に限定されることを意図さ
れない。
本発明の薬学的組成物は、その意図される目的を達成する任意の手段によって投与する
ことができる。例えば、投与は、非経口経路、皮下経路、静脈内経路、筋肉内経路、腹腔
内経路、経皮経路、または頬側経路によって行うことができる。代替的に、または同時に
、投与は、経口経路によって行うこともできる。特定の被験体の環境に依存して、レシピ
エントの年齢、健康状態、および体重、処置される状態または障害、もしあれば、併用す
る処置の種類、処置の頻度、および所望の効果の性質などの因子を考慮に入れて、投与す
る投薬量および投与の経路を変更する。
本発明の薬学的組成物は、好ましくはそれ自身が公知である様式、例えば、従来の混合
、造粒、糖剤作製、溶解または凍結乾燥のプロセスによって、製造される。従って、経口
使用のための薬学的組成物は、錠剤または糖剤のコアを得るために、活性化合物を固体賦
形剤と合わせる工程、必要に応じて得られた混合物をすりつぶす工程、および所望の場合
または必要な場合、適切な補助剤を添加した後に、顆粒の混合物を処理する工程によって
得ることができる。
適切な賦形剤としては、糖類(例えば、ラクトース、スクロース、マンニトールまたは
ソルビトール)、セルロース調製物、リン酸カルシウム(例えば、リン酸三カルシウムま
たはリン酸水素カルシウム)のような充填剤、ならびにデンプンペースト(例えば、トウ
モロコシデンプン、コムギデンプン、米デンプン、またはジャガイモデンプンを使用した
もの)、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロ
ース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、および/またはポリビニルピロリドンの
ような結合剤が挙げられる。所望の場合、1種以上の崩壊剤(例えば、上記に言及したデ
ンプンおよびカルボキシメチルデンプン、架橋ポリビニルピロリドン、アガー、またはア
ルギン酸もしくはその塩(例えば、アルギン酸ナトリウム))が添加されてもよい。
典型的には、補助剤は、流動調節剤および潤滑剤であり、例えば、シリカ、タルク、ス
テアリン酸またはその塩(例えば、ステアリン酸マグネシウムまたはステアリン酸カルシ
ウム)、およびポリエチレングリコールである。糖衣コアは、胃液に耐性である適切なコ
ーティングを提供する。この目的のために、濃縮糖類溶液を使用することができ、それら
は必要に応じて、アラビアゴム、タルク、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコー
ルおよび/または二酸化チタン、ラッカー溶液、および適切な有機溶媒または溶媒混合物
を含み得る。胃液に耐性であるコーティングを生成するために、適切なセルロース調製物
の溶液(例えば、アセチルセルロースフタレートまたはヒドロキシプロピルメチルセルロ
ースフタレート)を使用することができる。例えば、識別または活性化合物用量の組み合
わせを特徴付けるために、染料(dye stuff)または色素を、錠剤または糖剤のコーティ
ングに添加してもよい。
経口的に使用することができる他の薬学的調製物の例としては、ゼラチン製の押し込み
型カプセル、またはゼラチン製の軟密閉カプセル(soft, sealed capsule)および可塑剤
(例えば、グリセロールまたはソルビトール)が挙げられる。押し込み型カプセルは、顆
粒の形態の化合物を含むことができ、充填剤(例えば、ラクトース)、結合剤(例えば、
デンプン)、および/または潤滑剤(例えば、タルクまたはステアリン酸マグネシウム)
、ならびに必要に応じて安定剤と混合してもよい。軟カプセルにおいて、活性化合物を、
好ましくは、適切な液体(例えば、脂肪油または液体パラフィン)中に溶解または懸濁す
る。さらに、安定剤を添加してもよい。
直腸投与について可能な薬学的調製物としては、例えば、1種以上の活性化合物と坐剤
基剤との組み合わせからなる坐剤が挙げられる。適切な坐剤基剤としては、特に、天然ト
リグリセリドおよび合成トリグリセリド、ならびにパラフィン炭化水素が挙げられる。活
性化合物と基剤物質(例えば、液体トリグリセリド、ポリエチレングリコール、またはパ
ラフィン炭化水素)との組み合わせからなるゼラチンの直腸カプセルを使用することもま
た、可能である。
非経口投与のための適切な処方物としては、水溶性形態(例えば、水溶性塩、アルカリ
性溶液、または酸性溶液)の活性化合物の水溶液が挙げられる。あるいは、活性化合物の
懸濁剤を、油状懸濁剤として調製することができる。懸濁剤などのための適切な親油性の
溶媒またはビヒクルとしては、脂肪油(例えば、ゴマ油)、合成脂肪酸エステル(例えば
、オレイン酸エチル)、トリグリセリド、またはポリエチレングリコール(例えば、ポリ
エチレングリコール−400(PEG−400)を挙げることができる。水溶性懸濁剤は
、その懸濁剤の粘度を増加させるための1種以上の物質を含み得る。これらの物質として
は、例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ソルビトール、および/またはデ
キストランが挙げられる。この懸濁剤は、必要に応じて安定剤を含んでもよい。
以下の実施例は、本発明の化合物、組成物および方法の説明であり、これらを限定する
ものではない。臨床的な治療において通常直面される種々の状態およびパラメータに関す
る適切な改変および適応、ならびに本開示に照らして当業者に明白であるものは、本発明
の趣旨および範囲内である。
(実施例1)
(2S)N−[1−(4−メチル−2−メチルアミノペンタノイル)ピペリジン−4−
イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミドフマレート(4)
Figure 2014065720
a)4−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニルアミノ)ピペリジン−1−カル
ボン酸tert−ブチルエステル(1):4−アミノ−N−tert−ブトキシカルボニ
ルピペリジン(4.55g、22.72mmol)およびトリエチルアミン(4.7mL
、94.7mmol)を、乾燥ジクロロメタン(50mL)中に溶解した。3−トリフル
オロメチルベンゼンスルホニルクロライド(3.64mL、22.72mmol)を添加
し、この混合物を2時間撹拌した。真空中で溶媒を除去し、氷冷1M塩酸(500mL)
とエーテル(500mL)との間で残渣を分配し、有機相を分離し、乾燥させ(MgSO
4)、そして溶媒をエバポレートして真空中で乾燥させ、白色固形物として表題化合物1
を得た(9g、100%)。LC:100%、MS:m/z=438.1(M+Na)。
b)N−ピペリジン−4−イル−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド(2
):4−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニルアミノ)ピペリジン−1−カルボ
ン酸 tert−ブチルエステル(1)(9.0g、22.04mmol)を、撹拌しな
がらトリフルオロ酢酸(20mL)に溶解し、この混合物を室温で4時間撹拌した。この
混合物を水(300mL)で希釈し、エーテル(300mL)で抽出して廃棄した。炭酸
カリウムを用いて、水相を注意深くpH10まで塩基性化し、酢酸エチル(2x300m
L)で抽出し、乾燥させ(MgSO4)、溶媒をエバポレートして真空中で乾燥させて、
白色固形物として表題化合物2を得た(6.3g、93%)。LC:87%、MS;m/
z=309.2(M+H)。
c)(2S)メチル−{3−メチル−1−[4−(3−トリフルオロメチルベンゼンス
ルホニルアミノ)ピペリジン−1−カルボニル]−ブチル}カルバミン酸 tert−ブ
チルエステル(3):N−ピペリジン−4−イル−3−トリフルオロメチルベンゼンスル
ホンアミド(2)(6.3g、20.4mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
(3.32g、24.52mmol)、N−エチル−ジメチルアミノプロピルカルボジイ
ミドハイドロクロライド(EDCI)(4.7g、24.52mmol)、およびN−B
OC−N−メチルロイシン(5.5g、22.44mmol)を、乾燥テトラヒドロフラ
ン(100mL)に懸濁した。トリエチルアミン(TEA)(8.5ml、61.2mm
ol)をその懸濁液に添加し、混合物を一晩撹拌した。この混合物を1M水酸化ナトリウ
ム溶液(300mL)に注ぎ、酢酸エチル(2x300mL)で抽出し、乾燥させ(Mg
SO4)、そして溶媒をエバポレートして真空中で乾燥させるとオフホワイトの固形物が
残った。この固形物をエーテル(100mL)で粉砕し、白色固形物として表題化合物3
を得た(収量10.35g、95%)。1H NMR(400MHz,CDCl3):δ(
2:1 ロータマーの混合物)8.15(1H,s),8.07(1H,d,J=12H
z),7.85(1H,d,J=12Hz),7.66(1H,m),5.05−3.8
(4H,m),3.55(1H,m),3.20−2.90(1H,m),2.65(2
s,3H),2.90−2.57(1H,m),1.74(2H,m),1.70−1.
10(15H,m),0.90(6H,d,J=15Hz)。LC:100%、MS:m
/z=558.3(M+Na)。
d)(2S)N−[1−(4−メチル−2−メチルアミノペンタノイル)ピペリジン−
4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミドフマレート(4):メチル
−{3−メチル−1−[4−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニルアミノ)ピペ
リジン−1−カルボニル]−ブチル}−カルバミン酸 tert−ブチルエステル(3)
(1.0g、1.87mmol)をトリフルオロ酢酸(5mL)に溶解し、この混合物を
室温で3時間撹拌した。混合物を水(100mL)で希釈し、エーテル(2x100mL
)で抽出して廃棄した。炭酸カリウムを使用して、水相をpH10まで塩基性化し、ジク
ロロメタン(2x100ml)で抽出し、乾燥させ(MgSO4)、溶媒をエバポレート
して真空中で乾燥させると、無色の泡状物質が残った(679mg、1.56mmol)
。この泡状物質をエーテル(25ml)に溶解し、メタノール(2mL)中のフマル酸(
181mg,1.56mmol)をこの混合物に添加した。混合物を濾過し、生成物を真
空中で乾燥させて、白色固形物として表題化合物を得た(680mg、66%)。LC:
98.1% 1H NMR(400MHz,CDCl3):δ8.18(1H,s),8.
10(1H,d,J=6.8Hz),7.86(1H,t,J=6.8Hz),7.70
(1H,m),6.75(2H,s),4.40−4.20(1H,m),4.17−4
.03(1H,m),3.43−2.75(4H,m),2.55および2.45(2s
,3H),1.95−1.37(7H,m),0.96(6H,m) MS(e/z):
513(M+H+)。
(実施例2)
実施例1のスルホンアミド(3)のアルキル化条件
Figure 2014065720
メチル−{3−メチル−1−[4−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニルアミ
ノ)−ピペリジン−1−カルボニル]ブチル}カルバミン酸 tert−ブチルエステル
(3)(1.0g、1.87mmol)、およびトリフェニルホスフィン(0.59g、
2.24mmol)を、乾燥テトラヒドロフラン(10mL)に溶解した。この混合物に
アルコールROH(2.24mmol)を添加し、次いでジイソプロピルアゾジカルボキ
シレート(0.44mL、2.24mmol)を添加し、混合物を24時間50℃で撹拌
した。真空中で溶媒を除去し、ヘキサン:酢酸エチル(3:1)で溶出するフラッシュシ
リカで残渣をクロマトグラフィーにかけ、無色の粘性物質としてBOC保護生成物を得た
。この物質をトリフルオロ酢酸(6mL)に溶解し、約50℃まで5分間穏やかに加熱し
た。この混合物を水(50mL)とエーテル(50mL)との間で分配し、水相を分離し
た。炭酸カリウムを使用して、水相をpH10まで塩基性化し、酢酸エチル(2x50m
l)で抽出し、乾燥させ(MgSO4)、溶媒をエバポレートして真空中で乾燥させて粘
性物質を得た。酢酸エチル:メタノール:アンモニア(200:40:4)で溶出するフ
ラッシュシリカでこの粘性物質をクロマトグラフィーにかけ、無色の粘性物質として遊離
塩基を得た。これを酢酸エチル(5ml)に溶解し、メタノール(1mL)中のフマル酸
(1mol当量)を混合物に添加した。溶媒をエバポレートして真空中で乾燥させ、残渣
をエーテルで粉砕して、白色固形物としてフマル酸塩を得た。
Figure 2014065720
アルゴン下において、乾燥DMF(5mL)中の水素化ナトリウム95%分散(鉱油中
)の懸濁液に、メチル−{3−メチル−1−[4−(3−トリフルオロメチルベンゼンス
ルホニルアミノ)ピペリジン−1−カルボニル]ブチル}カルバミン酸 tert−ブチ
ルエステル(3)(0.93mmol)を一度に添加し、その混合物を2時間70℃で撹
拌した。臭化アルキルRBr(1.12mmol)をその混合物に添加し、反応混合物を
100℃まで48時間加熱した。メタノール(5mL)で反応混合物をクエンチし、溶媒
をエバポレートして真空中で乾燥させた。撹拌しながら4時間、残渣をトリフルオロ酢酸
(4mL)で処理した。エーテル(50mL)と1M塩酸(50mL)との間でこの混合
物を分配し、水相を分離した。炭酸カリウムを使用して、水相をpH10まで塩基性化し
、酢酸エチル(2x50mL)で抽出し、乾燥させ(MgSO4)、そして溶媒をエバポ
レートして真空中で乾燥させた。酢酸エチル:メタノール:アンモニア(250:40:
4)で溶出するフラッシュシリカでこの残渣をクロマトグラフィーにかけ、遊離塩基を得
た。この塩基をジクロロメタン(5ml)に溶解し、ジオキサン4M中の塩化水素(1m
L)を混合物に添加した。この混合物をエバポレートして真空中で乾燥させ、残渣をエー
テル(20mL)で粉砕して、白色固形物として塩酸塩を得た。
代替的に、フマル酸塩を以下のように調製した。遊離塩基をエーテル(20mL)に溶
解し、メタノール(1〜2mL)中のフマル酸(1mol当量)を添加した。溶媒をエバ
ポレートして真空中で乾燥させ、残渣をエーテル(5〜10mL)で粉砕して、白色固形
物としてフマル酸塩を得た。以下の化合物を上記の方法によって調製した:
a)(2S)N−メチル−N−[1−(4−メチル−2−メチルアミノペンタノイル)
−ピペリジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミドフマレート
(5):メチル−{3−メチル−1−[4−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニ
ルアミノ)ピペリジン−1−カルボニル]ブチル}カルバミン酸 tert−ブチルエス
テル(3)(0.5g、0.93mmol)を、方法Bを使用してヨードメタンでアルキ
ル化した。方法Bを使用して遊離塩基(300mg)をフマル酸塩に変換し、白色固形物
として表題化合物(5)(305mg、59%)を得た。LC:100% MS:m/z
=450.2,451.2(M+H) 1H NMR(400MHz,CDCl3):δ(
1:1 ロータマーの混合物)8.09(1H,s),8.02(1H,m),7.86
(1H,d,J=7.5Hz),7.72(1H,t,J=7.5Hz),7.6−6.
9(2H,bs,CO2H),6.77(2H,s),4.75(1H,d,J=13H
z),4.06(1H,m),4.96(1H,d,J=13Hz),3.62−3.7
5(1H,m),3.10(1H,m),2.78(3H,s),2.55(1H,m)
,2.40,2.32(3H,2s),1.85−1.30(7H,m),0.92(6
H,m)。
b)(2S)N−イソプロピル−N−[1−(4−メチル−2−メチルアミノペンタノ
イル)−ピペリジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミドフマ
レート(6):メチル−{3−メチル−1−[4−(3−トリフルオロメチルベンゼンス
ルホニルアミノ)ピペリジン−1−カルボニル]ブチル}−カルバミン酸 tert−ブ
チルエステル(3)(1.0g、1.87mmol)を、Mitsunobu条件、方法Aを使用
して、イソプロパノールでアルキル化した。この生成物をクロマトグラフィーにかけた(
ヘキサン:酢酸エチル 4:1)、TLC(SiO2、酢酸エチル:ヘキサン 1:4、
Rf=0.14)。5分間50℃で、精製した生成物をトリフルオロ酢酸(6ml)で処
理した。この混合物を条件Aを使用して徐々に生成し(work up)、フラッシュクロマト
グラフィー(酢酸エチル:メタノール:アンモニア(250:40:4))で精製して、
泡状物質として遊離塩基を得た(123mg)。これをフマル酸塩に変換し(条件A)、
白色固形物として表題化合物(6)を得た(120mg、10%)。LC:100% M
S(m/z):478.2,479.2(M+H) 1H NMR(400MHz,DM
SO−d6):δ8.18(1H,d,J=7.5Hz),8.06(2H,m),7.
87(1H,t,J=7.5Hz),6.52(2H,s),4.48(1H,m),3
.96(1H,d,J=13Hz),3.92−3.60(4H,m),3.15(1H
,m),2.65(1H,m),2.28および2.20(3H,2s),2.05−1
.85(2H,m),1.80−1.55(3H,m),1.35(2H,m),1.1
2(6H,m),0.86(6H,m) TLC(SiO2,酢酸エチル:メタノール;
アンモニア 250:40:4)Rf=0.12検出U.V.。
同様に、(2S)N−i−ブチル−N−[1−(4−メチル−2−メチルアミノペンタ
ノイル)−ピペリジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミドを
調製した。LC:80.9% MS(m/z):492.3,493.4(M+H+),
494.2(M+2H+) 1H NMR(400MHz,CD3OD):δ8.16(1
H,m),8.13(1H,m),8.00(1H,d,J=7.2Hz),7.84(
1H,m),4.42(1H,m),3.92(2H,m),3.22(1H,m),3
.06(2H,m),2.67(4H,m),2.00(1H,m),1.69(8H,
m),0.99(12H,m)。
c)(2S)N−シクロプロピルメチル−N−[1−(4−メチル−2−メチルアミノ
−ペンタノイル)ピペリジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンア
ミドフマレート(7):メチル−{3−メチル−1−[4−(3−トリフルオロメチルベ
ンゼンスルホニルアミノ)ピペリジン−1−カルボニル]ブチル}−カルバミン酸 te
rt−ブチルエステル(3)(0.5g、0.93mmol)を、方法Bを使用して臭化
シクロプロピルメチルでアルキル化した。この生成物をトリフルオロ酢酸で処理し、方法
Bに従って徐々に生成した。フラッシュクロマトグラフィーにより(SiO2、酢酸エチ
ル:メタノール:アンモニア 250:20:2)、無色の粘性物質として遊離塩基を得
た(88mg)。この粘性物質をフマル酸塩に変換して、白色固形物として表題化合物(
7)を得た(80mg、14%)。TLC(SiO2,酢酸エチル:メタノール:アンモ
ニア、250:40:4):Rf=0.31(検出UVおよびヨウ化白金カリウム(pota
ssium iodoplatinate))。LC:100% MS(m/z):490.2,491.2
(M+H) 1H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ8.20(1H,d,J
=7Hz),8.12(1H,s),8.07(1H,d,J=7Hz),7.85(1
H,t,J=7Hz),6.56(2H,s),4.45(1H,m),4.00−3.
05(5H,m),2.65(2H,m),2.30および2.22(3H,2s),1
.73−1.48(5H,m),1.35(2H,m),0.95(1H,m),0.8
5(6H,m),0.45(2H,m),0.25(2H,m)。
d)(2S)N−シクロペンチル−N−[1−(4−メチル−2−メチルアミノ−ペン
タノイル)ピペリジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミドフ
マレート(8):メチル−{3−メチル−1−[4−(3−トリフルオロメチルベンゼン
スルホニルアミノ)ピペリジン−1−カルボニル]ブチル}−カルバミン酸 tert−
ブチルエステル(3)(1.0g、1.87mmol)を、Mitsunobu条件、方法Aを使
用して、シクロペンタノールでアルキル化した。ヘキサン:酢酸エチル(3:1)を使用
して生成物をクロマトグラフィーにかけ、BOC保護物質(150mg)を得た。40℃
で20分間、この物質をトリフルオロ酢酸(4mL)で処理した。この反応混合物を方法
Aの条件を使用して徐々に生成し、次いで酢酸エチル:メタノール:アンモニア(200
:40:4)を使用してクロマトグラフィーにかけ、遊離塩基を得た(106mg)。こ
の塩基をフマル酸塩に変換して、白色固形物として表題化合物(8)を得た(100mg
、18%)。LC:100% MS(m/z):504.3,505.4(M+H) 1
H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ8.16(1H,d,J=7.5Hz
),8.07(2H,m),7.86(1H,t,J=7.5Hz),6.57(2H,
s),4.45(1H,m),4.08−3.86(4H,m),3.57(1H,m)
,3.15(1H,m),2.67(1H,m),2.36および2.30(3H,2s
),1.95(2H,m),1.75−1.35(14H,m),0.90(6H,m)
e)(2S)N−[1−(4−メチル−2−メチルアミノペンタノイル)ピペリジン−
4−イル]−N−(テトラヒドロフラン−3−イル)−3−トリフルオロメチルベンゼン
スルホンアミドフマレート(9):メチル−{3−メチル−1−[4−(3−トリフルオ
ロメチルベンゼンスルホニルアミノ)ピペリジン−1−カルボニル]ブチル}−カルバミ
ン酸 tert−ブチルエステル(3)(1.0g、1.87mmol)を、Mitsunobu
条件、方法Aを使用して、3−ヒドロキシ−テトラヒドロフランでアルキル化した。ヘキ
サン:酢酸エチル(2:1)を使用して、この反応混合物を2回クロマトグラフィーにか
け、BOC保護物質を得た(75mg)(TLC SiO2(ヘキサン:酢酸エチル2:
1,Rf=0.31)、検出UV)。40℃で20分間、この物質をトリフルオロ酢酸(
4mL)と一緒に撹拌した。この生成物を徐々に生成してクロマトグラフィーにかけ(方
法A)、遊離塩基を得た(46mg)。この塩基をフマル酸塩に変換し、白色固形物とし
て表題化合物(9)を得た(48mg、8%)。LC:100% MS:506.2,5
07.3(M+H) 1H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ8.17(1H
,d,J=7.5Hz),8.08(2H,m),7.87(1H,t,J=7.5Hz
),6.53(2H,s),4.45(2H,m),3.93(2H,m),3.78−
3.50(6H,m),2.38および2.30(3H,2s),2.13−1.83(
4H,m),1.80−1.57(3H,m),1.33(2H,m),1.88(6H
,m)。
f)(2S)2−[[1−(4−メチル−2−メチルアミノペンタノイル)ピペリジン
−4−イル]−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)アミノ]アセトアミドハ
イドロクロライド(10):メチル−{3−メチル−1−[4−(3−トリフルオロメチ
ルベンゼンスルホニルアミノ)ピペリジン−1−カルボニル]ブチル}カルバミン酸 t
ert−ブチルエステル(3)(1.0g,1.87mmol)を、方法Bの条件を使用
して、2−ブロモアセトアミドでアルキル化した。トリフルオロ酢酸を使用してBOC保
護基を除去し、その生成物を、酢酸エチル:メタノール:アンモニア(250:40:4
)で溶出するフラッシュシリカでクロマトグラフィーにかけ、遊離塩基を得た。この塩基
を塩酸塩に変換して、白色固形物として表題化合物(10)を得た(170mg、30%
)(TLC(SiO2、酢酸エチル:メタノール:アンモニア、250:40:4):R
f=0.22;検出UV、Dragendorff試薬)。LC:100% MS(m/z):49
3.2,494.2(M+H) 1H NMR(400MHz,CDCl3):(ロータマ
ーの混合物)δ9.6−8.9(2H,bs),8.32(1H,s),8.22(1H
,d,J=8.8Hz),7.85(1H,d,J=8.8Hz),7.70(1H,t
,J=8.8Hz),7.30(1H,bs),6.90(1H,bs),4.60(1
H,bd,J=13Hz),4.25(3H,m),4.05−3.8(2H,m),3
.06(1H,t,J=13Hz),2.75(3H,s),2.53(1H,t,J=
13Hz),2.20(1H,m),1.95−1.65(6H,m),0.93(6H
,m)。
g)(2S)N−(2−ヒドロキシエチル)−N−[1−(4−メチル−2−メチルア
ミノ−ペンタノイル)ピペリジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホ
ンアミドハイドロクロライド(11):メチル−{3−メチル−1−[4−(3−トリフ
ルオロメチルベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−1−カルボニル]ブチル}カル
バミン酸 tert−ブチルエステル(3)(1.0g、1.87mmol)を、方法B
の条件を使用して、2−ブロモエタノールでアルキル化した。トリフルオロ酢酸を使用し
てBOC保護基を除去し、酢酸エチル;メタノール:アンモニア(250:40:4)で
溶出するフラッシュシリカで生成物をクロマトグラフィーにかけ、遊離塩基を得た。この
塩基を塩酸塩に変換して、白色固形物として表題化合物(11)を得た(65mg、11
%)(TLC(SiO2、酢酸エチル:メタノール:アンモニア、250:40:4):
Rf=0.26;検出UV;Dragendorff試薬)。LC:100% MS(m/z):4
80.2(M+H),502.2(M+Na) 1H NMR(400MHz,CDCl3
):(ロータマーの混合物)δ9.90(1H,bs),9.35(1H,bs),8.
13(1H,s),8.06(1H,d,J=9.0Hz),7.84(1H,d,J=
9.0Hz),7.70(1H,t,J=9.0Hz),4.61(1H,m),4.1
0−3.70(6H,m),3.45(2H,m),3.30−3.05(2H,m),
2.75−2.40(7H,m),1.95−1.45(6H,m),0.97(6H,
m)。
h)(2S)N−(2−メタンスルホニルアミノエチル)−N−[1−(4−メチル−
2−メチルアミノペンタノイル)ピペリジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベン
ゼンスルホンアミドフマレート(12):メチル−{3−メチル−1−[4−(3−トリ
フルオロメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)ピペリジン−1−カルボニル]ブチル}カ
ルバミン酸 tert−ブチルエステル(3)(1.0g、1.87mmol)を、方法
Bの条件を使用して、N−(2−ブロモエチル)−メタンスルホンアミドでアルキル化し
た。トリフルオロ酢酸を使用してBOC保護基を除去し、この生成物を、酢酸エチル:メ
タノール:アンモニア(250:40:4)で溶出するフラッシュシリカでクロマトグラ
フィーにかけ、遊離塩基を得た。この塩基をフマル酸塩に変換して、白色固形物として表
題化合物(12)を得た(190mg、30%)(TLC(SiO2、酢酸エチル:メタ
ノール:アンモニア、250:40:4):Rf=031;検出UV;Dragendorff試薬
)。LC:100% MS(m/z):557.3,558.3(M+H),579.2
(M+Na) 1H NMR(400MHz,DMSO−d6):(ロータマーの混合物)
δ8.22(1H,d,J=10Hz),8.15(1H,s),8.10(1H,d,
J=10Hz),7.89(1H,t,J=10Hz),7.24(1H,m),6.5
5(2H,s),4.44(1H,d,J=12Hz),4.02−3.75(6H,m
),2.91(3H,s),2.70−2.55(2H,m),2.25(3H,2s)
,1.75−1.28(7H,m),0.86(6H,m)。
(実施例3)
N−シクロプロピル−N−ピペリジン−4−イル−3−トリフルオロメチル−ベンゼン
スルホンアミド(14)
Figure 2014065720
a)N−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−N−シクロプロピル−3−トリフル
オロメチル−ベンゼンスルホンアミド(13):N−ベンジル−4−シクロプロピルアミ
ノピペリジン(5.0g、21.71mmol)およびトリエチルアミン(3.6mL、
26.05mmol)を、ジクロロメタン(DCM、100mL)に溶解した。3−トリ
フルオロメチルベンゼンスルホニルクロライド(3.47mL、21.71mmol)を
添加し、得られた反応混合物を一晩撹拌した。次いで、この混合物を炭酸カリウム溶液(
200mL)に注ぎ、エーテル(2x200mL)で抽出し、乾燥させ(MgSO4)、
そして真空下で濃縮して黄色粘性物質として粗生成物を得た。これをシリカゲル上のカラ
ムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc、2:1)によって精製した。薄黄色の粘
性物質として表題化合物13を得た(9g、収率95%)(Rf=0.42(UV検出)
)。
b)N−シクロプロピル−N−ピペリジン−4−イル−3−トリフルオロメチル−ベン
ゼンスルホンアミド(14):N−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−N−シクロ
プロピル−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド(13)(9.0g、20.
52mmol)を、エタノール(100mL)に溶解した。この混合物に水(10mL)
を添加し、次いで、ギ酸アンモニウム(12.94g、205.20mmol)および1
0%パラジウム炭素(1.0g)を添加した。還流下で2時間、この混合物を加熱した。
混合物を冷却し、セライトを通して濾過した。濾液を真空下で濃縮して無色の残渣を得、
これを酢酸エチル(250mL)と炭酸カリウム溶液(250mL)との間で分配した。
有機相を分離し、乾燥させ(MgSO4)、濃縮して白色固形物を得た。これをヘキサン
(100mL)で粉砕し、白色固形物として所望の生成物14を得た(6.0g、収率8
4%)。LC:100% 1H NMR(CDCl3):δ8.15(1H,s),8.
07(1H,d,J=7.9Hz),7.85(1H,d,J=7.9Hz),7.69
(1H,t,J=7.9Hz),3.95(1H,tt,J=8.0,3.8Hz),3
.10(2H,dd,J=12.2,3.8Hz),2.62(2H,dt,J=10.
0,2.2Hz),1.98(1H,m),1.83(2H,dq,J=12.2,4.
1Hz),1.62−1.50(4H,m),1.00(2H,m),0.78(2H,
m) MS:m/z=349.2,350.2(M+H) TLC(SiO2,酢酸エチ
ル:メタノール:アンモニア,250:10:1):Rf=0.30。
(実施例4)
N−シクロプロピル−N−[1−(ナフタ−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]
−ベンゼンスルホンアミド(15)
Figure 2014065720
N−シクロプロピル−N−ピペリジン−4−イル−ベンゼンスルホンアミド(56mg
、0.2mmol)をDMF(2.5ml)に溶解し、トリエチルアミン(75μL、5
4mg、0.54mmol)を添加し、次いで、2−ブロモメチル−ナフタレン(88m
g、0.4mmol)を添加した。12時間80℃でこの反応混合物を撹拌し、次いで溶
媒をエバポレートした。フラッシュクロマトグラフィーでこの残渣を精製し、12.8m
gの所望の生成物N−シクロプロピル−N−[1−(ナフタ−2−イルメチル)−ピペリ
ジン−4−イル]ベンゼンスルホンアミド(15)を得た。1H NMR(CDCl3):
δ8.06−7.71(m,7H),7.61−7.44(m,5H),3.94−3.
84(m,1H),3.68(S,2H),3.01−2.94(m,2H),2.18
−1.94(m,5H),1.58−1.49(m,2H),1.02−0.96(m,
2H),0.81−0.74(m,2H) MS(EI):m/z421(M+H+)。
(実施例5)
N−シクロプロピル−N−[1−(4−フェニルベンジル)ピペリジン−4−イル]−
ベンゼンスルホンアミド(16)
Figure 2014065720
N−シクロプロピル−N−ピペリジン−4−イル−ベンゼンスルホンアミド(56mg
、0.2mmol)をDMF(2.5ml)に溶解し、トリエチルアミン(75μL、5
4mg、0.54mmol)を添加し、次いで、4−クロロメチル−ビフェニル(81m
g、0.4mmol)を添加した。12時間80℃でこの反応混合物を撹拌し、溶媒をエ
バポレートした。フラッシュクロマトグラフィーによって残渣を精製して、16.4mg
の所望の生成物N−シクロプロピル−N−[1−(4−フェニルベンジル)ピペリジン−
4−イル]ベンゼンスルホンアミド(16)を得た。1H NMR(CDCl3):δ7.
92−7.85(m,1H),7.63−7.31(m,9H),7.30−7.25(
m,4H),3.93−3.83(m,1H),3.54(s,2H),3.00−2.
89(m,2H),2.14−1.89(m,5H),1.66−1.49(m,2H+
2O),1.04−0.97(m,2H),0.81−0.72(m,2H) LC:
98% MS(EI):m/z447(M+H+)。
(実施例6)
N−シクロプロピル−N−[1−(4−イソプロピルベンジル)ピペリジン−4−イル
]−ベンゼンスルホンアミド(17)
Figure 2014065720
N−シクロプロピル−N−ピペリジン−4−イル−ベンゼンスルホンアミド (100
mg、0.36mmol)をDMF(2.5mL)に溶解し、トリエチルアミン(75μ
L、54mg、0.54mmol)を添加し、次いで、1−ブロモメチル−4−イソプロ
ピルベンゼン(83.5mg、0.39mmol)を添加した。12時間80℃でこの反
応混合物を撹拌し、次いで溶媒をエバポレートした。フラッシュクロマトグラフィーによ
って残渣を精製し、黄色油状物として29mgの表題化合物17を得た。1H NMR(
CDCl3):δ7.88−7.83(m,2H),7.59−7.47(m,3H),
7.21−7.14(m,4H),3.89−3.78(m,1H),3.45(s,2
H),2.95−2.88(m,3H),2.03−1.84(m,5H),1.51−
1.44(m,m,2H),1.23(d,6H,J=7.01Hz),1.01−0.
93(m,2H),0.79−0.69(m,2H) LC:100% MS(EI):
m/z413(M+H+)。
同様に、N−シクロプロピル−N−ピペリジン−4−イル−3−トリフルオロメチルベ
ンゼンスルホンアミドおよび1−ブロモメチル−4−ジメチルアミノベンゼンから、N−
シクロプロピル−N−[1−(4−ジメチルアミノベンジル)ピペリジン−4−イル]−
3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミドを調製した。
また、N−シクロプロピル−N−ピペリジン−4−イル−ベンゼンスルホンアミドおよ
び1−ブロモメチル−4−tert−ブチルベンゼンから、N−シクロプロピル−N−[
1−(4−tert−ブチルベンジル)ピペリジン−4−イル]−ベンゼンスルホンアミ
ドを調製した。LC:100%,MS:m/z=427.2,428.3(M+H+1
H NMR(400MHz,CDCl3):δ7.85(2H,m),7.56(1H,
m),7.50(2H,m),7.32(2H,d,J=8.4Hz),7.19(2H
,d,J=8.4Hz),3.85(1H,m),3.44(2H,s),2.89(1
H,s),2.87(1H,s),1.97(5H,m),1.59(4H,s),1.
49(1H,s),1.47(1H,s),1.32(9H,s),0.97(2H,m
),0.75(2H,m)。
(実施例7)
N−シクロプロピル−N−[1−(3−トリフルオロメチル−4−メトキシベンジル)
ピペリジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド(18)
Figure 2014065720
N−シクロプロピル−N−ピペリジン−4−イル−3−トリフルオロメチルベンゼンス
ルホンアミド(200mg、0.57mmol)をDMF(4mL)に溶解し、トリエチ
ルアミン(200μL、1.43mmol)を添加し、次いで、4−ブロモメチル−1−
メトキシ−2−トリフルオロメチル−ベンゼン(154mg、0.57mmol)を添加
した。12時間80℃でこの反応混合物を撹拌し、次いで溶媒をエバポレートした。フラ
ッシュクロマトグラフィーによってこの残渣を精製し、黄色固形物として244mgの表
題化合物18を得た。1H NMR(CDCl3):δ8.14−8.11(m,1H),
8.07−8.03(m,1H),7.86−7.80(m,1H),7.70−7.6
4(m,1H),7.50−7.47(m,1H),7.42−7.37(m,1H),
6.96−6.91(m,1H),3.93−3.79(m,4H),3.42(s,2
H),2.91−2.80(m,2H),2.03−1.85(m,m,5H),1.5
3−1.44(m,2H),1.02−0.96(m,2H),0.83−0.76(m
,2H) LC:100% MS(EI):m/z537(M+H+)。
同様に、N−シクロプロピル−N−ピペリジン−4−イル−ベンゼンスルホンアミドか
らN−シクロプロピル−N−[1−(3−トリフルオロメチル−4−メトキシベンジル)
−ピペリジン−4−イル]ベンゼンスルホンアミドを調製した。LC:98% MS:m
/z=469.2,470.1(M+H+1H NMR(400MHz,CDCl3
:δ7.86(2H,m),7.57(1H,m),7.49(3H,m),7.39(
1H,d,J=8.4Hz),6.93(1H,d,J=8.4Hz),3.89(3H
,s),3.84(1H,m),3.42(2H,s),2.84(1H,s),2.8
2(1H,s),1.95(5H,m),1.59(2H,s),1.51(1H,s)
,1.48(1H,s),0.97(2H,m),0.75(2H,m)。
上記の手順によって、4−ブロモメチル−1−メトキシ−2−メチルベンゼンからN−
シクロプロピル−N−[1−(3−メチル−4−メトキシベンジル)ピペリジン−4−イ
ル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミドを調製した。LC:99.6%
MS:m/z=483.1,484.2(M+H+),485.1(M+2H+1
NMR(400MHz,CDCl3):δ8.12(1H,s),8.04 1H,d,
J=7.6Hz),7.82(1H,d,J=6.8Hz),7.66(1H,m),7
.05(2H,m),6.75(1H,m),3.83(1H,m),3.81 3H,
m),3.39(2H,s),2.88(2H,m),2.20(3H,s),1.96
(5H,m),1.57(2H,s),1.49(2H,s),0.98(2H,m),
0.78(2H,m)。
上記の手順によって、4−ブロモメチル−1−メトキシ−2−メチルベンゼンおよびN
−シクロプロピル−N−ピペリジン−4−イル−ベンゼンスルホンアミドから、N−シク
ロプロピル−N−[1−(3−メチル−4−メトキシベンジル)ピペリジン−4−イル]
ベンゼンスルホンアミドを調製した。LC:100% MS:m/z=415.2,41
6.2(M+H+1H NMR(400MHz,CDCl3):δ7.82(2H,d
,J=8.0Hz),7.60(1H,m),7.52(2H,m),7.29(1H,
m),7.21(1H,s),6.85(1H,d,J=8.8Hz),4.13(2H
,s),4.05(1H,s),3.85(3H,s),3.54(2H,m),2.6
3(4H,m),2.22(3H,s),1.75(3H,m),0.93(2H,m)
,0.86(2H,m)。
(実施例8)
N−シクロプロピル−N−[1−(3−ピリジルメチル)ピペリジン−4−イル]−3
−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド(19)
Figure 2014065720
ジクロロエタン中のN−シクロプロピル−N−ピペリジン−4−イル−3−トリフルオ
ロメチル−ベンゼンスルホンアミド(150mg、0.43mmol)およびピリジン−
3−カルボキシアルデヒド(46mg、0.43mmol)の溶液に、トリアセトキシ水
素化ホウ素ナトリウム(128mg,0.60mmol,1.4当量)を添加した。室温
で12時間、この反応混合物を撹拌した。この期間の後、溶液を静かに移し、フラッシュ
クロマトグラフィーによって精製して、黄色油状物として表題化合物19を得た。1
NMR(CDCl3):δ8.55−8.48(m,2H),8.15−8.11(m,
1H),8.08−8.02(m,1H),7.87−7.81(m,1H),7.71
−7.59(m,1H),7.25−7.20(m,1H),3.92−3.81(m,
1H),3.48(s,2H),2.91−2.81(m,2H),2.10−1.87
(m,5H),1.56−1.45(m,2H),1.01−0.94(m,m,2H)
,0.82−0.74(m,2H) LC:100% MS(EI):m/z440(M
+H+)。
同様に、キノリン−4−カルボキシアルデヒドからN−シクロプロピル−N−[1−(
4−キノリニルメチル)ピペリジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスル
ホンアミドを調製した。LC:100% MS:m/z=490.2,491.1(M+
+),492.1M+2H+) 1H NMR(400MHz,CDCl3):δ8.8
5(1H,d,J=4Hz),8.13(3H,m),8.06(1H,d,J=7.6
Hz),7.83(1H,d,J=7.2Hz),7.70(2H,m),7.56(1
H,m),7.41(1H,d,J=4Hz),3.90(3H,m),2.97(1H
,s),2.94(1H,s),2.17(2H,t,J=11Hz),1.98(3H
,m),1.56(4H,m),0.98(2H,m),0.80(2H,m)。
(実施例9)
N−シクロプロピル−N−[1−(4−メトキシベンジル)ピペリジン−4−イル]−
3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド(20)
Figure 2014065720
N−シクロプロピル−N−ピペリジン−4−イル−3−トリフルオロメチル−ベンゼン
スルホンアミド(150mg、0.43mmol)をDMF(3mL)に溶解し、トリエ
チルアミン(150μL、1.07mmol、2.5当量)を添加し、次いで、1−クロ
ロメチル−4−メトキシベンゼン(58mg、0.43mmol)を添加した。12時間
80℃でこの反応混合物を撹拌し、次いで溶媒をエバポレートした。フラッシュクロマト
グラフィーによって残渣を精製し、黄色油状物として244mgの表題化合物20を得た
1H NMR(CDCl3):δ8.15−8.10(m,1H),8.07−8.01
(m,1H),7.85−7.80(m,1H),7.67−7.62(m,1H),7
.23−7.15(m,2H),6.87−6.82(m,2H),3.91−3.76
(m,4H),3.42(s,2H),2.93−2.88(m,2H),2.03−1
.87(m,5H),1.52−1.43(m,2H),1.01−0.94(m,2H
),0.81−0.73(m,2H) LC:100% MS(EI):m/z469(
M+H+)。
(実施例10)
(2S)N−シクロプロピル−N−[1−(4−メチル−2−メチルアミノ−ペンタノ
イル)ピペリジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド(21

Figure 2014065720
ジクロロメタン(20mL)中のN−シクロプロピル−N−ピペリジン−4−イル−3
−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド(1.0g、2.9mmol)、BOC
−L−Meleu−OH(0.72g、2.9mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリア
ゾールハイドレート(HOBt、50mg、0.37mmol)、4−ジメチルアミノピ
リジン(DMAP、20mg、0.16mmol)の混合物に、室温のアルゴン下で15
分にわたって1,3−ジイソプロピルカルボジイミド(DIC、0.44mL、2.9m
mol)を添加した。室温で8時間、この反応混合物を振盪した。反応混合物を0℃に冷
却し、固形物を濾過によって除去した。NaOH水溶液(2N、15mL)を用いて有機
層を洗浄した。真空下で溶媒を除去し、カラム(シリカゲル、EtOAc/ヘキサン 3
/7)で残渣を精製して、ねばねばした無色の油状物として中間体(1−{4−[シクロ
プロピル−(3−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニル)アミノ]ピペリジン−1−
カルボニル}−3−メチルブチル)メチル−カルバミン酸 tert−ブチルエステルを
得た(1.3g,78%)。ジクロロメタン(10mL)中のこのねばねばした油状物を
、0℃で2.5時間トリフルオロ酢酸(1.5mL)で処理し、次いで真空下で溶媒を除
去した。その残渣をジクロロメタン(20mL)に溶解し、2N NaOH溶液で中和し
、水(5mL)およびブライン(5mL)で洗浄し、真空下で濃縮して、遊離塩基として
所望の生成物(2S)N−シクロプロピル−N−[1−(4−メチル−2−メチルアミノ
ペンタノイル)ピペリジン−4−イル]−3−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンア
ミド(21)を得た(無色の油状物、0.9g、90%)。
この遊離塩基を1,4−ジオキサンに溶解し、次いでHCl(1,4−ジオキサン中4
N、1.5mL)で処理した。得られた混合物をエチルエーテル(20mL)で粉砕し、
沈殿した物質を濾過によって収集し、エチルエーテル(2x5mL)で洗浄し、12時間
真空下で乾燥させて、HCl塩として所望の生成物21を得た(白色固形物、0.9g、
93%)。1H NMR(HCl塩,CD3OD):δ8.21(d,1H,J=8.1
Hz),8.19(s,1H),8.04(d,1H,J=8.3Hz),7.87(d
d,1H,J=7.9 & 8.0Hz),4.61−4.64(m,1H),4.44
−4.49(m,1H),4.16−4.24(m,1H),3.92−3.98(m,
1H),3.22−3.28(m,1H),2.72−2.8(m,1H),2.68(
s,1.7H,NHCH3),2.72(s,1.3H,NHCH3),1.64−2.1
2(m,8H),1.02−1.08(m,6H),0.92−0.94(m,2H),
0.78−0.82(m,2H) MS(e/z):476(m+1)。
同様に、(2R)N−シクロプロピル−N−[1−(4−メチル−2−メチルアミノ−
ペンタノイル)ピペリジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミ
ドを、出発物質としてBOC−D−Meleu−OHを使用して調製した。LC:100
% MS:m/z=476(M+H+1H NMR(CDCl3):δ8.14(bs
,1H),8.06(bd,1H,J=8.11Hz),7.85(bt,1H,J=8
.33Hz),7.71(bt,1H,J=7.67Hz),4.82−4.72(m,
1H),4.17−3.94(m,2H),3.34−3.37(m,1H),3.14
−2.98(m,1H),2.62−2.47(m,1H),2.28(d,3H,J=
10.08Hz),2.01−1.94(m,1H),1.90−1.71(m,4H)
,1.48−1.19(m,2H),1.01−0.70(m,10H)。
出発物質としてN−シクロプロピル−N−ピペリジン−4−イル−3−ジフルオロメト
キシベンゼンスルホンアミド(これは、実施例3に記載の方法に従って調製することがで
きる)を使用して、上記の手順に従って(2S) N−シクロプロピル−N−[1−(4
−メチル−2−メチルアミノペンタノイル)−ピペリジン−4−イル]−3−ジフルオロ
メトキシベンゼンスルホンアミドを調製した。LC:100% MS:m/z=474(
M+H+1H NMR(CDCl3):δ7.76−7.71(m,1H),7.67
−7.64(m,1H),7.59−7.54(m,1H),7.40−7.35(m,
1H),6.61(t,1H,J=7.8Hz),4.79−4.71(m,1H),4
.15−3.92(m,2),3.46−3.37(m,1H),3.15−2.96(
m,1H),2.63−2.47(m,1H),2.29(d,3H,J=10.74H
z),2.03−1.94(m,2H),1.88−1.69(m,4H),1.67−
1.56(m,1H),1.48−1.19(m,2H),1.04−0.84(m,8
H+H2O),0.82−0.70(m,m,2H)。
上記の手順に従って、以下の化合物を調製した:
(2S)N−シクロプロピル−N−[1−(4−メチル−2−メチルアミノペンタノイ
ル)−ピペリジン−4−イル]−2−フルオロ−5−トリフルオロメチルベンゼンスルホ
ンアミド:LC:100% MS:m/z=494(M+H+1H NMR(CDCl
3):δ8.29−8.22(m,1H),7.92−7.83(m,1H),7.39
−7.33(m,1H),4.87−4.75(m,1H),4.33−4.21(m,
1H),4.10−3.95(m,1H),3.61−3.44(m,1H),3.22
−3.03(m,1H),2.71−2.55(m,1H),2.51−2.24(m,
6H),2.23−2.11(m,1H),2.07−1.69(m,5H),1.54
−1.22(m,2H),1.01−0.64(m,10H+H2O);
(2S)N−[1−(2−アミノペンタノイル)ピペリジン−4−イル]−N−シクロ
プロピル−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド:LC:100% MS:m
/z=448(M+H+1H NMR(CD3OD):δ8.24−8.16(m,2
H),8.06−8.00(m,1H),7.90−7.84(m,1H),4.66−
4.54(m,1H),4.46−4.36(m,1H),4.25−4.09(m,1
H),3.99−3.88(m,1H),3.28−3.16(m,1H),2.80−
2.68(m,1H),2.14−2.02(m,1H),2.02−1.59(m,6
H),1.55−1.35(m,2H),1.06−0.97(m,3H),0.96−
0.87(m,2H),0.84−0.74(m,2H);
(2S)N−シクロプロピル−N−[1−(2−メチルアミノペンタノイル)ピペリジ
ン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド:LC:100% M
S:m/z=462(M+H+1H NMR(CD3OD):δ8.24−8.16(
m,2H),8.07−8.01(m,1H),7.91−7.84(m,1H),4.
68−4.58(m,1H),4.49−4.38(m,1H),4.24−4.12(
m,1H),4.00−3.90(m,1H),3.30−3.18(m,1H),2.
87−2.70(m,1H),2.66(d,3H,J=11.4Hz),2.14−2
.04(m,1H),2.02−1.60(m,6H),1.56−1.28(m,2H
),1.07−0.96(m,3H),0.96−0.89(m,2H),0.84−0
.76(m,2H);
(2S)N−[1−(2−アミノ−3−ジメチルブタノイル)ピペリジン−4−イル]
−N−シクロプロピル−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド:LC:100
% MS:m/z=462(M+H+1H NMR(CD3OD):δ8.23−8.
14(m,2H),8.05−7.99(m,1H),7.90−7.83(m,1H)
,4.71−4.61(m,1H),4.33−4.24(m 1H),4.22−4.
09(m,1H),3.27−3.11(m,2H),2.81−2.64(m,1H)
,2.11−2.02(m,1H),2.01−1.78(m,2H),1.77−1.
61(m,2H),1.16−1.04(m,9H),0.99−0.86(m,2H)
,0.84−0.77(m,2H);
(2S)N−[1−(2−アミノ−2−シクロヘキシルエタノイル)ピペリジン−4−
イル]−N−シクロプロピル−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド:LC:
100% MS:m/z=488.2(M+H+1H NMR(400MHz,MeO
D):δ8.40(2H,m),8.19(1H,m),7.87(1H,t,J=7.
5Hz),4.61(1H,d,J=11.5Hz),4.23(1H,m),4.17
(1H,m),3.22(1H,m),2.75(1H,q,J=11.5Hz),2.
11(1H,m),1.61−1.98(10H,m),1.03−1.39(5H,m
),0.92(2H,m),0.79(2H,m);
(2R)N−[1−(2−アミノ−2−シクロヘキシルエタノイル)ピペリジン−4−
イル]−N−シクロプロピル−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド:LC:
100% MS:m/z=488.1,489.1(M+H+1H NMR(400M
Hz,MeOD):δ8.20(2H,m),7.99(1H,d,J=12Hz),7
.87(1H,t,J=7.5Hz),4.62(1H,d,J=7.5Hz),4.2
8(1H,m),4.18(1H,m),3.98(1H,m),3.19(1H,m)
,2.76(1H,m),2.06(1H,m),1.75(10H,m),1.21(
5H,m),0.92(2H,m),0.80(2H,m);および
(2S)N−シクロプロピル−N−[1−(2−メチルアミノ−2−フェニルエタノイ
ル)−ピペリジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド:LC
:100% MS:m/z=496.2,497.2(M+H+1H NMR(400
MHz,MeOD):δ8.07(3H,m),7.82(1H,m),7.53(5H
,m),5.44(1H,m),4.63(1H,d,J=7.5Hz),4.02(1
H,m),3.82(1H,m),3.12(1H,m),2.67(4H,m),1.
73(4H,m),0.58(5H,m)。
(実施例11)
(2S)N−シクロプロピル−N−[1−(3−メチル−2−メチルアミノペンタノイ
ル)−ピペリジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド(22

Figure 2014065720
N−シクロプロピル−N−ピペリジン−4−イル−3−トリフルオロメチル−ベンゼン
スルホンアミド(100mg、0.29mmol)、BOC−L−MeIle−OH(7
0g、0.29mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールハイドレート(HOBt
、39mg、0.29mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカ
ルボジイミドハイドロクロライド(EDCI、55mg、0.29mmol)およびDM
F(5mL)の混合物を、室温で2時間振盪した。この反応混合物を20mLの酢酸エチ
ルに注ぎ、5mLの2N HCl溶液、飽和NaHCO3(20mL)、水(10mL)
、およびブライン(10mL)で洗浄した。有機層を真空下で濃縮し、カラム(シリカゲ
ル、EtOAc/ヘキサン 1/1)によって精製して、無色の油状物として中間体(1
−{4−[シクロプロピル−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)アミノ]−
ピペリジン−1−カルボニル}−2−メチルブチル)メチルカルバミン酸 tert−ブ
チルエステルを得た。
中間体を1,4−ジオキサン(3mL)に溶解し、次いで室温で4時間、HCl溶液(
1,4−ジオキサン中4N、2mL)で処理した。この反応混合物をエチルエーテル(2
0mL)で粉砕し、沈殿した物質を濾過によって収集し、エチルエーテル(2x5mL)
で洗浄し、12時間真空下で乾燥させて、HCl塩として所望の物質(2S)N−シクロ
プロピル−N−[1−(3−メチル−2−メチルアミノペンタノイル)ピペリジン−4−
イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド(22)を得た(白色固形物、
80mg、収率54%)。1H NMR(HCl塩,CD3OD):δ8.22(d,1H
,J=7.7Hz),8.17(s,1H),8.04(d,1H,J=8.1Hz),
7.87(dd,1H,J=7.7 & 8.3Hz),4.62−4.68(m,1H
),4.3−4.38(m,1H),4.14−4.22(m,1H),3.94−4.
02(m,1H),3.22−3.29(m,1H),2.74−2.82(m,1H)
,2.65(s,1.7H,NHCH3),2.62(s,1.3H,NHCH3),1.
6−2.1(m,7H),0.98−1.2(m,7H),0.88−0.94(m,2
H),0.78−0.82(m,2H) LC:100% MS(e/z):476(m
+1)。
(実施例12)
N−[1−(2−アミノ−3−m−トリルプロピオニル)ピペリジン−4−イル]−N
−シクロプロピル−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド(23)
N−シクロプロピル−N−ピペリジン−4−イル−3−トリフルオロメチル−ベンゼン
スルホンアミド(400mg、1.15mmol)、2−tert−ブトキシカルボニル
アミノ−3−m−トリル−プロピオン酸(334mg、1.2mmol)、1−ヒドロキ
シベンゾトリアゾールハイドレート(HOBt、50mg、0.37mmol)、1−(
3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドハイドロクロライド(EDC
I、218mg、1.15mmol)、およびDMF(5mL)の混合物を、室温で8時
間振盪した。この反応混合物を20mLの酢酸エチルに注ぎ、5mLの2N HCl溶液
、飽和NaHCO3(20mL)、水(10mL)、およびブライン(10mL)で洗浄
した。真空下で有機層を濃縮し、カラムによって精製し(シリカゲル、EtOAc/ヘキ
サン 1/1)、無色の油状物として中間体[2−{4−[シクロプロピル−(3−トリ
フルオロメチルベンゼンスルホニル)−アミノ]ピペリジン−1−イル}−1−(3−メ
チルベンジル)−2−オキソ−エチル]カルバミン酸 tert−ブチルエステルを得た
(600mg、収率85%)。
1,4−ジオキサン(5mL)に中間体を溶解し、次いで室温で4時間、HCl溶液(
1,4−ジオキサン中4N、2mL)で処理した。反応混合物をエチルエーテル(20m
L)で粉砕し、沈殿した物質を濾過によって収集し、エチルエーテル(2x5mL)で洗
浄し、そして真空下で12時間乾燥させて、HCl塩として表題化合物23を得た(白色
固形物、400mg、収率70%)。LC:98% 1H NMR(DMSO−d6):δ
8.31(bs,3H),8.12(m,2H),8.06(s,1H),7.89(m
,1H),7.11(cm,4H),4.58(m,1H),4.40(m,1H),3
.91(m,1H),3.07(m,1H),2.88(m,1.5H),2.36(m
,0.5H),2.26(d,3H),1.79−1.99(m,1H),1.43−1
.71(m,2.5H),1.28(m,1H),0.92(d,0.5H),0.74
(d,4H),0.15(q,0.5H) MS(e/z):510(m+1)。
以下の化合物を同様に調製した:
N−{1−[2−アミノ−3−(4−フルオロフェニル)プロピオニル]ピペリジン−
4−イル}−N−シクロプロピル−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド:L
C:100% MS:m/z=514.2,515.2(M+H+1H NMR(40
0MHz,DMSO−d6):δ8.17(6H,m),7.91(1H,t,J=7.
5Hz),7.23(4H,m),4.64(1H,m),4.38(1H,m),4.
02(1H,m),3.73(1H,m),2.95(3H,m),1.19−1.98
(4.5H,m),0.77(4.5H,m);
N−[1−(2−アミノ−3−o−トリルプロピオニル)ピペリジン−4−イル]−N
−シクロプロピル−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド:LC:100%
MS:m/z=589.2,590.2(M+H+1H NMR(400MHz,DM
SO−d6):δ8.15(6H,m),7.91(1H,t,J=7.5Hz),7.
15(4H,m),4.62(1H,m),4.38(1H,m),4.00(1H,m
),3.69(1H,m),2.95(3H,m),2.19(3H,m),1.10−
2.01(4.5H,m),0.76(4H,m),0.56(0.5H,m);および
N−{1−[2−アミノ−3−(4−tert−ブチルフェニル)プロピオニル]ピペ
リジン−4−イル}−N−シクロプロピル−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンア
ミド:LC:100% MS:m/z=552.3,553.3(M+H+1H NM
R(400MHz,DMSO−d6):δ8.13(6H,m),7.90(1H,m)
,7.32(2H,m),7.19(1H,d,J=7.5Hz),7.10(1H,d
,J=7.5Hz),4.61(1H,m),4.43(1H,m),3.89−4.0
1(1H,m),3.62(1H,m),2.92(3H,m),1.54−2.02(
3H,m),1.15(11H,m),0.75(4H,m)。
(実施例13)
N−{1−[2−アミノ−3−(4−シアノフェニル)プロピオニル]ピペリジン−4
−イル}−N−シクロプロピル−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド(24
N−シクロプロピル−N−ピペリジン−4−イル−3−トリフルオロメチル−ベンゼン
スルホンアミド(400mg、1.15mmol)、2−tert−ブトキシカルボニル
アミノ−3−(4−シアノフェニル)プロピオン酸(320mg、1.2mmol)、1
−ヒドロキシベンゾトリアゾールハイドレート(HOBt、50mg、0.37mmol
)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドハイドロクロライ
ド(EDCI、218mg、1.15mmol)、およびDMF(5mL)の混合物を、
室温で8時間振盪した。次いで、この反応混合物を20mLの酢酸エチルに注ぎ、5mL
の2N HCl溶液、飽和NaHCO3(20mL)、水(10mL)、およびブライン
(10mL)で洗浄した。真空下で有機層を濃縮し、カラムによって精製し(シリカゲル
、EtOAc/ヘキサン 1/1)、無色の油状物として中間体(1−(4−シアノベン
ジル)−2−{4−[シクロプロピル−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)
アミノ]ピペリジン−1−イル}−2−オキソ−エチル)カルバミン酸 tert−ブチ
ルエステルを得た。
1,4−ジオキサン(5mL)に中間体を溶解し、次いで室温で4時間、HCl溶液(
1,4−ジオキサン中4N、2mL)で処理した。この反応混合物をエチルエーテル(2
0mL)で粉砕し、沈殿した物質を濾過によって収集し、エチルエーテル(2x5mL)
で洗浄し、真空下で12時間乾燥させて、HCl塩として表題化合物24を得た(白色固
形物、400mg、収率67%)。1H NMR(HCl塩,DMSO−d6):δ8.2
8−8.36(br,3H,NH2.HCl),8.18(dd,J=8.1 & 8.
7Hz),8.13(d,1H,J=8.3Hz),8.11(s,1H),7.92(
dd,1H,J=7.8 & 7.9Hz),7.83(d,1H,J=8.3Hz),
7.81(d,1H,J=8.3Hz),7.46(d,1H,J=8.1Hz),7.
41(d,1H,J=8.3Hz),4.68−4.76(m,1H),4.34−4.
39(m,1H),4.02−4.08(m,1H),3.74−3.78(m,1H)
,2.98−3.18(m,2.5H),2.56−2.66(m,2H),1.96−
1.99(m,0.5H),1.25−1.86(m,4H),0.73−0.83(m
,4H) LC:100% MS(e/z):521(m+1)。
(実施例14)
(2S)N−シクロプロピル−N−[1−(2−ジメチルアミノ−4−メチルペンタノ
イル)ピペリジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド(25

Figure 2014065720
(2S)N−シクロプロピル−N−[1−(4−メチル−2−メチルアミノ−ペンタノ
イル)ピペリジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド(実施
例10を参照のこと、323mg、0.7mmol)、メタノール(4mL)、パラホル
ムアルデヒド(50mg、1.0mmol)、NaBH3(CN)(132mg、2mm
ol)、および酢酸(0.01mL)の混合物を、室温で20時間振盪した。真空下で溶
媒を除去した。ジクロロメタン(15mL)に残渣を溶解し、飽和K2CO3水溶液(5m
L)で処理した。有機層を分離してブラインで洗浄し、真空下で濃縮し、カラムによって
精製し(シリカゲル、EtOAc/ヘキサン 3/7)、白色固形物として表題化合物(
2S)N−シクロプロピル−N−[1−(2−ジメチルアミノ−4−メチルペンタノイル
)ピペリジン−4−イル]−3−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミドを得た(
30mg、収率10%)。1H NMR(CDCl3):δ8.14(s,1H),8.0
8(d,1H,J=7.9Hz),7.87(d,1H,J=7.7Hz),7.7(d
d,1H,J=7.7 & 8.1Hz),4.7−4.76(m,1H),4.18−
4.24(m,1H),4.06−4.12(m,1H),3.34−3.4(m,1H
),2.94−3.06(m,1H),2.44−2.54(m,1H),2.26(b
r,6H),1.35−1.98(m,8H),0.94−1.02(m,2H),0.
86−0.95(m,6H),0.74−0.78(m,2H) LC:100% MS
(e/z),490(m+1)。
同様に、(2R)N−シクロプロピル−N−[1−(4−メチル−2−メチルアミノ−
ペンタノイル)ピペリジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミ
ドから(2R)N−シクロプロピル−N−[1−(2−ジメチルアミノ−4−メチルペン
タノイル)ピペリジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミドを
調製した(実施例10を参照のこと)。LC:100% MS:m/z=490.2,4
91.2(M+H+1H NMR(400MHz,CDCl3):δ8.13(1H,
s),8.06(1H,d,J=7.7Hz),7.86(1H,d,J=7.9Hz)
,7.69(1H,t,J=7.9Hz),4.77−4.68(1H,m),4.23
(1H,m),4.09(1H,m),3.36(1H,m),3.08−2.92(1
H,m),2.57−2.43(1H,m),2.25(6H,s),1.95(2H,
m),1.77(3H,m),1.60(1H,m),1.45(1H,m),1.39
−1.23(1H,m),1.01−0.81(8H,m),0.74(2H,m)。
(実施例15)
(2S)N−{1−[3−(4−シアノフェニル)−2−メチルアミノプロピオニル]
ピペリジン−4−イル}−N−シクロプロピル−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホ
ンアミド(26)
Figure 2014065720
N−{1−[2−アミノ−3−(4−シアノフェニル)プロピオニル]ピペリジン−4
−イル}−N−シクロプロピル−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド(実施
例13を参照のこと、300mg、0.58mmol)、MeI(830mg、5.9m
mol)、およびDMF(5mL)の混合物を、室温で20時間NaH(67mg、60
%鉱油、1.8mmol)で処理した。この反応混合物を酢酸エチル(20mL)で希釈
し、水(5mL)およびブライン(5mL)で洗浄した。有機層をエバポレートし、残渣
をカラムで精製し(シリカゲル、EtOAc/ヘキサン 1/1)、遊離塩基として表題
化合物N−{1−[3−(4−シアノフェニル)−2−メチルアミノ−プロピオニル]ピ
ペリジン−4−イル}−N−シクロプロピル−3−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホ
ンアミド(26)を得た。これを1,4−ジオキサン(4mL)に溶解し、HCl溶液(
1,4−ジオキサン中4N、1mL)で処理した。得られた混合物をエチルエーテル(1
0mL)で粉砕し、沈殿物質を濾過によって収集し、エチルエーテル(2x5mL)で洗
浄し、真空下で12時間乾燥させてHCl塩として表題化合物26を得た(白色固形物、
0.2g、収率65%)。1H NMR(HCl塩,CD3OD):δ8.12−8.19
(m,2H),8.03(d,1H,J=9.2Hz),7.86(dd,1H,J=7
.7 & 7.8Hz),7.77(dd,2H,J=4.3 & 8.1Hz),7.
49(dd,2H,J=1.9 & 8.3Hz),4.76−4.79(m,1H),
4.52−4.59(m,1H),3.96−4.06(m,1H),3.6−3.7(
m,1H),3.34−3.38(m,1H),3.06−3.14(m,2H),2.
68−2.72(m,3H,NCH3),2.34−2.65(m,2H),1.52−
2.02(m,4H),0.62−0.92(m,4H) LC:100% MS(e/
z):535(m+1)。
以下の化合物を同様に調製した:
N−シクロプロピル−N−[1−(2−メチルアミノ−3−o−トリルプロピオニル)
ピペリジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド:LC:10
0% MS:m/z=524.3,525.3(M+H+1H NMR(400MHz
,MeOD):δ8.11(2H,m),8.00(1H,m),7.83(1H,m)
,7.28−7.11(2H,m),7.09−6.96(2H,m),4.68(1H
,m),4.59−4.49(1H,m),3.93(1H,m),3.68−3.49
(1H,m),3.21(1H,m),2.94(1H,m),2.72−2.58(4
H,m),2.51−2.07(4H,m),2.03−1.73(2H,m),1.6
5−1.39(2H,m),1.27−0.40(5H,m);
N−シクロプロピル−N−[1−(2−メチルアミノ−3−m−トリルプロピオニル)
ピペリジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド:LC:10
0% MS:m/z=524.3,525.3(M+H+1H NMR(400MHz
,MeOD):δ8.07(2H,m),7.97(1H,m),7.81(1H,m)
,7.26−7.05(4H,m),4.66−4.49(2H,m),3.91−3.
76(1H,m),3.40−3.20(2H,m),3.12−2.88(2H,m)
,2.73(3H,d),2.64−2.54(1H,t),2.34−2.28(3H
,s),2.00−1.91(1H,m),1.82−1.64(2H,m),1.61
−1.31(2H,m),1.10−1.01(1H,m),0.87−0.65(4H
,m);
N−シクロプロピル−N−{1−[3−(4−フルオロフェニル)−2−メチルアミノ
プロピオニル]−ピペリジン−4−イル}−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンア
ミド:LC:100% MS:m/z=528.2,529.2(M+H+1H NM
R(400MHz,MeOD):δ8.09(2H,m),7.98(1H,d,J=7
.5Hz),7.81(1H,t,J=7.9Hz),7.28(1H,m),7.20
(1H,m),7.80(2H,m),4.69−4.63(1H,m),4.53(1
H,d),4.02−3.88(1H,m),3.67−3.52(1H,m),3.2
8−2.93(3H,m),2.71−2.57(4H,m),2.55−2.23(1
H,m),2.03−1.73(2H,m),1.65−1.41(2H,m),1.3
3−0.51(5H,m);
N−シクロプロピル−N−{1−[3−(4−tert−ブチルフェニル)−2−メチ
ルアミノ−プロピオニル]ピペリジン−4−イル}−3−トリフルオロメチルベンゼンス
ルホンアミド:LC:100% MS:m/z=566.2,567.3(M+H+1
H NMR(400MHz,MeOD):δ8.10(2H,m),8.00(1H,d
),7.82(1H,t),7.40(2H,m),7.23(1H,d),7.13(
1H,d),4.60−4.40(2H,m),3.97−3.72(1H,m),3.
46(1H,t),3.09(1H,m),3.01−2.31(6H,m),2.01
−1.87(1H,m),1.78−1.57(2H,m),1.57−0.57(16
H,m);および
(2S)N−シクロプロピル−N−[1−(2−メチルアミノ−3−フェニルプロピオ
ニル)−ピペリジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド:L
C:100% MS:m/z=510(M+H+1H NMR(CDCl3):δ8.
12(1H,s),8.09(1H,d),7.98(1H,d),7.82(1H,m
),7.36(2H,m),7.21(2H,m),7.15(1H,t),4.69(
1H,t),4.53(1H,d),3.92(1H,m),3.60(2H,d),3
.33(1H,d),2.99(1H,m),2.68(3H,d),2.30(1H,
m),2.02(1H,m),1.86(1H,m),1.64(2H,m),1.21
(1H,m),0.78(4H,m),0.60(1H,m)。
(実施例16)
N−[1−(4−ブトキシフェニルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−N−シクロ
プロピルベンゼンスルホンアミド(27)
Figure 2014065720
143mg(0.513mmol)のN−シクロプロピル−N−ピペリジン−4−イル
−ベンゼンスルホンアミド(Lancasterから入手可能)および128mg(0.513m
mol)の4−ブトキシフェニルスルホニルクロライド(Matrix Scientificから入手可
能)を、各々5mLジクロロメタン(DCM)に溶解し、次いで合わせた。1.5当量の
ジイソプロリルエチルアミン(diisoprolylethylamine)(DIEA)(0.134mL
)を、シリンジによってその混合物に添加した。室温で一晩混合物を撹拌し、次いで真空
下で濃縮した。結果として生じる生成物27を、0%〜20%EtOAc(ヘキサン中)
の勾配でシリカゲルのカラムを通して精製し、純粋な物質を濃縮した(収率24%、白色
固形物)。1H NMR(CDCl3):δ7.813−7.783(m,2H),7.6
73−7.636(m,2H),7.597−7.553(m,1H),7.520−7
.475(m,2H),7.011−6.974(m,2H),4.053−4.020
(t,2H),3.821−3.721(m,3H),2.266−2.200(t,2
H),2.033−1.902(m,3H),1.843−1.779(m,2H),1
.601−1.470(m,4H),1.015−0.978(t,3H),0.935
−0.896(m,2H),0.761−0.712(m,2H) LC:100% M
S(e/z):494(M+H+)。
(実施例17)
N−シクロプロピル−N−[1−(4−プロピルフェニルスルホニル)ピペリジン−4
−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド(28)
Figure 2014065720
150mg(0.434mmol)のN−シクロプロピル−N−ピペリジン−4−イル
−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド(Lancasterから入手可能)および9
5mg(0.434mmol)の4−プロピルフェニルスルホニルクロライド(Matrix S
cientificから入手可能)を、各々10mLのDCMに溶解し、次いで合わせた。1.5
当量のDIEA(0.113mL)をシリンジによってこの混合物に添加した。一晩室温
で混合物を撹拌し、次いで真空下で濃縮した。結果として生じる生成物28を、0%〜2
0%EtOAc(ヘキサン中)の勾配でシリカゲルのカラムを通して精製し、純粋な物質
を濃縮した(収率11%、白色固形物)。1H NMR(CDCl3):δ8.053(s
,1H),8.003−7.982(d,1H),7.852−7.832(d,1H)
,7.686−7.630(m,3H),7.366−7.340(d,2H),3.8
68−3.764(m,3H),2.699−2.660(t,2H),2.313−2
.246(t,2H),2.071−1.900(m,3H),1.738−1.587
(m,4H),0.991−0.954(t,3H),0.936−0.896(m,2
H),0.789−0.739(m,2H) LC:100% MS(e/z):532
(M+H+)。
同様に、N−シクロプロピル−N−[1−(4−プロピルフェニルスルホニル)ピペリ
ジン−4−イル]ベンゼンスルホンアミドをN−シクロプロピル−N−ピペリジン−4−
イル−ベンゼンスルホンアミドから出発して調製することができる。また、N−シクロプ
ロピル−N−[1−(5−ジメチルアミノナフチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]
ベンゼンスルホンアミドを、N−シクロプロピル−N−ピペリジン−4−イル−ベンゼン
スルホンアミドおよび5−ジメチルアミノナフチルスルホニルクロライドから出発する上
記に記載の手順に従って調製することができる。
(実施例18)
N−[1−(4−ブトキシフェニルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−N−シクロ
プロピル−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド(29)
Figure 2014065720
150mg(0.434mmol)のN−シクロプロピル−N−ピペリジン−4−イル
−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド(Lancasterから入手可能)および1
08mg(0.434mmol)の4−ブトキシフェニルスルホニルクロライド(Matrix
Scientificから利用可能)を、各々10mLのDCMに溶解し、次いで合わせた。1.
5当量のDIEA(0.113mL)をシリンジによって混合物に添加した。この混合物
を一晩室温で撹拌し、次いで真空下で濃縮した。結果として生じる生成物29を、0%〜
20%EtOAc(ヘキサン中)の勾配でシリカゲルのカラムを通して精製し、純粋な物
質を濃縮した(収率25%、白色固形物)。1H NMR(CDCl3):δ8.058(
s,1H),8.003−7.983(d,1H),7.851−7.831(d,1H
),7.688−7.641(m,3H),7.017−6.980(m,2H),4.
055−4.022(t,2H),3.843−3.746(m,3H),2.286−
2.226(t,2H),2.068−1.901(m,3H),1.843−1.77
3(m,2H),1.6151−1.470(m,4H),1.014−0.976(t
,3H),0.944−0.903(m,2H),0.793−0.744(m,2H)
LC:100% MS(e/z):562(M+H+)。
(実施例19)
N−シクロプロピル−N−{1−[3−(4−メチルピペラジニル)ヘキサノイル]ピ
ペリジン−4−イル}−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド(31)
N−シクロプロピル−N−{1−[3−(ピペリジン−1−イル)ヘキサノイル]ピペ
リジン−4−イル}−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド(32)
Figure 2014065720
a)N−シクロプロピル−N−(1−ヘキサ−2−エノイル−ピペリジン−4−イル)
−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド(30):N−シクロプロピル−N−
(ピペリジン−4−イル)−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド(6.0g
、17.22mmol)および2−ヘキセン酸(1.79g、17.22mmol)を、
窒素雰囲気下で乾燥THF(100mL)に添加した。HOBT(2.79g、20.6
6mmmol)およびEDCI(3.69g、20.66mmol)、およびトリエチル
アミン(7.2mL、51.66mmol)を混合物に添加した。この混合物を室温で一
晩撹拌した。得られた混合物をEtOAcと1.0M塩化ナトリウム(250mL)との
間で分配した。有機層を分離し、乾燥させ(MgSO4)、濃縮して粘性物質として粗生
成物を得た。これをヘキサン/エーテル(2:1)によって結晶化して、白色固形物とし
て所望の化合物30を得た(7.58g、100%収率)。LC:100% MS:m/
z=445.2(M+H),467.3(M+Na) 1H NMR(400MHz,C
DCl3):(1:1 ロータマーの混合物)δ8.14(1H,s),8.07(1H
,d,J=7.5Hz),7.88(1H,d,J=7.5Hz),7.70(1H,t
,J=7.5Hz),6.86(1H,dt,J=15.0,6.0Hz),6.32(
1H,d,J=15.0Hz),4.75(1H,bd,J=10.7Hz),4.10
(2H,m),3.06(1H,bt,J=13.0Hz),2.56(1H,bt,J
=13.0Hz),2.20(2H,q,J=8.9Hz),1.95(1H,m),1
.90−1.45(7H,m),1.05−0.85(5H,m),0.75(2H,m
)。
b)N−シクロプロピル−N−{1−[3−(4−メチルピペラジニル)ヘキサノイル
]−ピペリジン−4−イル}−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド(31)
:N−シクロプロピル−N−(1−ヘキサ−2−エノイル−ピペリジン−4−イル)−3
−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド(30)(250mg、0.56mmol
)およびN−メチルピペラジン(1.80g、18mmol)を、ねじ式のふたの付いた
バイアル中で一緒に混合し、3日間金属ブロック上で130℃に加熱した。この混合物を
冷却して真空中でエバポレートし、残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによ
って精製し(EtOAc/MeOH/NH2OH、100:10:1)、白色固形物とし
て表題化合物31を得た(120mg、39%収率)。1H NMR(CDCl3):δ8
.14(S,1H),8.06(d,1H),7.87(d,1H),7.71(t,1
H),4.71(d,1H),4.09(t,1H),3.95(d,1H),3.07
(m,2H),2.51(m,9H),2.25(m,3H),2.16(m,1H),
1.95(m,1H),1.73(m,4H),1.35(m,5H),0.99(m,
1H),0.80(m,6H) LC:100% MS(M+H+):545。
上記に記載の手順に従って、N−シクロプロピル−N−(1−ヘキサ−2−エノイル−
ピペリジン−4−イル)−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド(30)をピ
ペリジンと反応させ、白色固形物としてN−シクロプロピル−N−{1−[3−(ピペリ
ジン−1−イル)ヘキサノイル]ピペリジン−4−イル}−3−トリフルオロメチルベン
ゼンスルホンアミド(32)を得た。1H NMR(CDCl3):δ8.15(S,1H
),8.06(d,1H),7.87(d,1H),7.71(t,1H),4.71(
d,1H),4.09(m,1H),3.95(d,1H),3.02(m,2H),2
.39(m,6H),2.15(m,1H),1.96(m,1H),1.80(m,3
H),1.40(m,11H),0.96(m,1H),0.80(m,6H) LC:
100% MS(M+H+):530。
(実施例20)
N−シクロプロピル−N−{1−[4,4−ビス(4−フルオロフェニル)−ブタ−3
−エノイル]ピペリジン−4−イル}−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド
(33)
Figure 2014065720
N−シクロプロピル−N−{1−[4,4−ビス(4−フルオロフェニル)−ブタ−3
−エノイル]ピペリジン−4−イル}−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド
(33)を、N−シクロプロピル−N−ピペリジン−4−イル−3−トリフルオロメチル
ベンゼンスルホンアミドと4,4−ビス(4−フルオロフェニル)−ブタ−3−エン酸と
を反応させることによって、実施例19の工程aにおいてN−シクロプロピル−N−(2
−ヘキセノイル)ピペリン−4−イル−3−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミ
ド(30)の合成について記載した手順に従って調製した。1H NMR(CDCl3):
δ8.12(s,1H),8.03(d,1H),7.86(d,1H),7.71(t
,1H),7.15(m,6H),6.96(m,2H),6.21(t,1H),4.
68(m,1H),4.02(m,1H),3.61(m,1H),3.15(d,2H
),2.93(m,1H),2.51(m,1H),1.93(m,1H),1.69(
m,2H),1.25(m,1H),0.90(m,5H) LC:100% MS(M
+H+):605。
同様に、以下の化合物を調製した:
N−シクロプロピル−N−{1−[4−(4−フルオロフェニル)−4−オキソブタノ
イル]−ピペリジン−4−イル}−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミドを、
N−シクロプロピル−N−(ピペリジン−4−イル)−3−トリフルオロメチルベンゼン
スルホンアミドおよび4−(4−フルオロフェニル)−4−オキソ−酪酸から調製した。
LC:100% MS:m/z=527(M+H+1H NMR(CDCl3):δ8
.14(1H,s),8.04(3H,m),7.87(1H,d),7.70(1H,
t),7.12(2H,t),4.68(1H,d),4.09(2H,m),3.30
(2H,m),3.09(1H,t),2.77(2H,m),2.53(1H,t),
1.85(5H,m),0.92(2H,m),0.75(2H,m);
N−シクロプロピル−N−[1−(3,3−ジフェニルプロパノイル)ピペリジン−4
−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミドを、N−シクロプロピル−N
−(ピペリジン−4−イル)−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミドおよび3
,3−ジフェニルプロパン酸から調製した。LC:100% MS:m/z=557(M
+H+1H NMR(CDCl3):δ8.11(1H,s),8.02(1H,d)
,7.84(1H,d),7.70(1H,t),7.23(10H,m),4.64(
2H,m),3.98(1H,m),3.85(1H,d),3.00(2H,m),2
.82(1H,t),2.37(1H,t),1.86(1H,m),1.60(4H,
m),0.91(1H,m),0.72(3H,m);
N−シクロプロピル−N−{1−[4,4−ビス(4−フルオロフェニル)ブタノイル
]ピペリジン−4−イル}−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミドを、N−シ
クロプロピル−N−(ピペリジン−4−イル)−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホ
ンアミドおよび4,4−ビス(4−フルオロフェニル)酪酸から調製した。LC:100
% MS:m/z=607(M+H+1H NMR(CDCl3):δ8.12(1H
,s),8.04(1H,d),7.86(1H,d),7.69(1H,t),7.1
6(4H,dd),6.98(4H,dd),4.71(1H,d),3.98(1H,
d),3.80(1H,t),3.68(1H,d),2.91(1H,t),2.50
(1H,t),2.33(2H,m),2.21(2H,m),1,93(1H,m),
1.75(4H,m),0.91(4H,m);
N−シクロプロピル−N−{1−[4,4−ビス(4−フルオロフェニル)ブタノイル
]ピペリジン−4−イル}−2−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミドを、N−シ
クロプロピル−N−(ピペリジン−4−イル)−2−トリフルオロメチルベンゼンスルホ
ンアミドおよび4,4−ビス(4−フルオロフェニル)酪酸(これは、Sindelar et al.
(Collection of Czechoslovak Chemical Communications 38(12): 3879-3901 (1973))に
従って調製することができる)から調製した。LC:100% MS:m/z=607(
M+H+1H NMR(CDCl3):δ8.29(1H,d),7.88(1H,d
),7.72(2H,m),7.18(4H,dd),6.98(4H,dd),4.7
6(1H,d),4.25(1H,m),3.95(1H,m),3.72(1H,d)
,3.00(1H,t),2.55(1H,t),2.30(5H,m),1,84(4
H,m),0.61(2H,m),0.49(1H,m),0.36(1H,m);およ
N−シクロプロピル−N−{1−[(3−トリフルオロメチル−4−メトキシ)ベンゾ
イル]ピペリジン−4−イル}−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミドを、N
−シクロプロピル−N−(ピペリジン−4−イル)−3−トリフルオロメチル−ベンゼン
スルホンアミドおよび3−トリフルオロメチル−4−メトキシフェノンから調製した。L
C:100% MS:m/z=551(M+H+1H NMR(CDCl3):δ8.
15(1H,s),8.07(1H,d),7.86(1H,d),7.69(2H,m
),7.58(1H,d),7.02(1H,d),4.13(1H,m),4.08(
3H,s),2.98(2H,m),1.98(4H,m),1.65(3H,m),0
.94(2H,t),0.80(2H,t)。
(実施例21)
N−シクロプロピル−N−{1−[4,4−ビス(4−フルオロフェニル)ブチル]ピ
ペリジン−4−イル}−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド(34)
Figure 2014065720
10mLのDMFにN−シクロプロピル−N−ピペリジン−4−イル−3−トリフルオ
ロメチルベンゼンスルホンアミド(110.6mg、0.318mmol)を溶解するこ
とによって、N−シクロプロピル−N−{1−[4,4−ビス(4−フルオロフェニル)
ブチル]ピペリジン−4−イル}−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド(3
4)を調製し、次いで、トリエチルアミン(48.3mg、0.477mmol)および
ビス(4−フルオロフェニル)ブチルクロライド(98.2mg、0.350mmol)
を添加した。この反応混合物を一晩85℃で撹拌した。粗製の化合物をシリカゲル上のカ
ラムクロマトグラフィーによって精製し(ヘキサン/EtOAc、7:3)、黄色のねば
ねばした固形物として表題化合物34を得た。1H NMR(CDCl3):δ8.12(
s,1H),8.04(d,1H),7.84(d,1H),7.61(t,1H),7
.13(dd,4H),6.94 t,4H),3.84 t,2H),2.85(d,
2H),2.30(t,2H),1,92(m,7H),1.48(m,2H),1.3
7(m,2H),0.96(m,2H),0.75(m,2H) LC:100% MS
(M+H+):593。
同様に、N−シクロプロピル−N−{1−[4,4−ビス(4−フルオロフェニル)ブ
チル]−ピペリジン−4−イル}ベンゼンスルホンアミドを調製した。LC:100%
MS:m/z=525.3,526.2(M+H+1H NMR(400MHz,CD
Cl3):δ11.1(1H,br),7.81−7.84(2H,m),7.59−7
.63(1H,m),7.5−7.54(2H,m),7.12−7.16(4H,m)
,6.95−6.99(4H,m),4.08−4.14(1H,m),3.86−3.
89(1H,m),3.48−3.52(2H,m),2.92−2.96(2H,m)
,2.57−2.74(4H,m),1.95−2.05(3H,m),1.7−1.8
(4H,m),0.9−0.95(4H,m)。
(実施例22)
N−シクロプロピル−N−{1−[2−ビス(4−フルオロフェニル)メトキシエチル
]ピペリジン−4−イル}ベンゼンスルホンアミド(37)
N−シクロプロピル−N−{1−[2−ビス(4−フルオロフェニル)メトキシエチル
]ピペリジン−4−イル}−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド(38)
Figure 2014065720
a)1−[ビス(4−フルオロフェニル)メトキシ]−2−クロロエタン(35):2
−クロロエタノール(2.7g、34mmol)、硫酸(0.8g、8mmol)および
5mLトルエンの混合物を40℃に穏やかに加熱し、トルエン中の4,4’−ジフルオロ
ベンズヒドロール(5g、23mmol)の溶液で処理した。得られた溶液を85℃に加
熱した。その後3時間で、この反応混合物を冷まし、トルエンで希釈し、飽和NaHCO
3および水で数回洗浄し、Na2SO4で乾燥させてエバポレートした。さらに精製するこ
となく、次の工程で粗製物35を使用した。
b)1−[ビス(4−フルオロフェニル)メトキシ]−2−ヨードエタン(36):1
−[ビス(4−フルオロフェニル)メトキシ]−2−クロロエタン(35)(888mg
、3mmol)を5mLのメチルエチルケトンに溶解し、そしてヨウ化ナトリウム(1.
3g、8.4mmol)を添加した。この混合物を80℃で一晩加熱した。LC/MSに
より、80%変換が示された。固形物を濾過して除き、濾液を濃縮した。さらに精製する
ことなく、粗製の化合物36を次の工程で使用した。
c)N−シクロプロピル−N−{1−[2−ビス(4−フルオロフェニル)メトキシエ
チル]−ピペリジン−4−イル}ベンゼンスルホンアミド(37):1−[ビス(4−フ
ルオロフェニル)メトキシ]−2−ヨードエタン(36)(393mg、1.05mmo
l)を3mLメチルエチルケトンに溶解し、この混合物をN−シクロプロピル−N−(4
−ピペリジニル)ベンゼンスルホンアミド(200mg、0.71mmol)およびK2
CO3(294mg、2.2mmol)に添加した。次いで、この混合物を80℃で一晩
加熱した。水を添加し、EtOAcを使用して生成物を抽出した。有機層をNa2SO4
乾燥させてエバポレートした。この粗生成物をCH2Cl2とCH2Cl2/EtOAc(4
:1)で溶出するシリカゲルカラムによって精製し、黄褐色の油状物として表題化合物3
7を得た:1H NMR(CDCl3):δ7.878−7.849(d,2H),7.6
00−7.557(m,1H),7.535−7.490(m,2H),7.282−7
.231(m,4H),7.029−6.970(m,4H),5.300(s,1H)
,3.870−3.790(m,1H),3.536−3.506(t,2H),2.9
28−2.899(d,2H),2.642−2.612(t,2H),2.109−2
.053(t,2H),2.000−1.868(m,3H),1.523−1.492
(d,2H),0.980−0.940(m,2H),0.760−0.712(m,2
H) LC:98% MS(e/z):527(M+H+)。
N−シクロプロピル−N−{1−[2−ビス(4−フルオロフェニル)メトキシエチル
]ピペリジン−4−イル}−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド(38):
1−[ビス(4−フルオロフェニル)−メトキシ]−2−ヨードエタン(36)(294
mg、0.79 mmol)を5mLのメチルエチルケトンに溶解し、混合物をN−シク
ロプロピル−N−(4−ピペリジニル)−3−(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホン
アミド(200mg、0.57mmol)およびK2CO3(157mg、1.1mmol
)に添加した。次いで、この混合物を80℃で一晩加熱した。この混合物に水を添加し、
EtOAcを使用して生成物を抽出した。有機層をNa2SO4で乾燥させてエバポレート
した。CH2Cl2とCH2Cl2/EtOAc(4:1)で溶出するシリカゲルカラムによ
って粗生成物を精製し、黄色油状物として表題化合物38を得た。1H NMR(CDC
3):δ8.127(s,1H),8.061−8.042(d,1H),7.856
−7.833(d,1H),7.694−7.655(t,1H),7.282−7.2
33(m,4H),7.035−6.972(m,4H),5.302(s,1H),3
.882−3.806(t,1H),3.551−3.491(t,2H),2.965
−2.887(d,2H),2.670−2.605(t,2H),2.127−2.0
64(t,2H),1.986−1.939(m,3H),1.531−1.493(d
,2H),0.992−0.952(m,2H),0.794−0.760(m,2H)
LC:100% MS(e/z):596(M+H+)。
(実施例23)
N−シクロプロピル−N−{1−[2−ビス(4−フルオロフェニル)メトキシエチル
]ピペリジン−4−イル}−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド(38)
a)1−[ビス(4−フルオロフェニル)メトキシ]−2−クロロエタン(35):2
−クロロエタノール(2.3mL、34mmol)、トルエン(5mL)、および硫酸(
0.44mL、8.2mmol)の混合物を緩やかに40℃に加熱し、トルエン(5mL
)中の4,4’−ジフルオロベンズヒドロール(5.0g、22.7mmol)の溶液で
処理した。得られた溶液を85℃に加熱し、3時間撹拌した。この反応を周囲温度まで戻
した後、トルエンで希釈して飽和NaHCO3水溶液で洗浄し、水で洗浄し、硫酸マグネ
シウムで乾燥させた。溶媒をエバポレートして、黄色の油状物として6.07g(収率9
5%)の生成物を得た。
b)N−シクロプロピル−N−{1−[2−ビス(4−フルオロフェニル)メトキシエ
チル]−ピペリジン−4−イル}−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド(3
8):1−[ビス(4−フルオロフェニル)メトキシ]−2−クロロエタン(3.0g、
10.7mmol)、ヨウ化ナトリウム(4.3g、28.9mmol)、およびMEK
(20mL)の混合物を80℃で24時間加熱した。この反応を周囲温度まで戻した後に
濾過した。濾液のアリコート(0.78mmol)に炭酸カリウム(294mg、2.1
3mmol)およびN−シクロプロピル−N−(ピペリジン−4−イル)−3−トリフル
オロメチルベンゼンスルホンアミド(0.71mmol)を添加した。この混合物を80
℃で16時間加熱した。反応が完了したことがTLCによって示された後、水およびEt
OAcを反応混合物に添加した。相を分離し、水相をEtOAcで2回抽出した。合わせ
た有機抽出物を水で洗浄し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて濃縮した。
次いで、実施例22に記載のようにシリカゲルクロマトグラフィーを使用して精製を行っ
た。
(実施例24)
N−シクロプロピル−N−{1−[4−(4−フルオロフェニル)−4−オキソブチル
]ピペリジン−4−イル}ベンゼンスルホンアミド(39)
Figure 2014065720
N−シクロプロピル−N−{1−[4−(4−フルオロフェニル)−4−オキソブチル
]ピペリジン−4−イル}ベンゼンスルホンアミド(39)を以下のように調製した。D
MF中のN−シクロプロピル−N−(4−ピペリジニル)ベンゼンスルホンアミド(10
0mg、0.36mmol)、4−クロロ−4’−フルオロブチロフェノン(79mg、
0.39mmol)およびTEA(54mg、0.54mmol)の混合物を70℃で3
6時間加熱した。溶媒を除去して粗生成物をシリカゲルカラム上で精製し(まず、CH2
Cl2で溶出し、次いでEtOAcと10% MeOH/EtOAcとで溶出する)、橙
色の油状物として表題化合物39を得た。1H NMR(CDCl3):δ8.006−7
.956(m,2H),7.868−7.844(d,2H),7.599−7.556
(m,1H),7.535−7.490(m,2H),7.147−7.089(t,2
H),3.855−3.773(m,1H),2.950−2.871(m,4H),2
.421−2.330(t,2H),2.020−1.772(m,7H),1.518
−1.454(d,2H),0.950−0.910(m,2H),0.730−0.6
82(m,2H) LC:98% MS(e/z):446(M+H+)。
(実施例25)
N−シクロプロピル−N−{1−[3−(2−ヒドロキシエチルアミノ)ヘキサノイル
]ピペリジン−4−イル}−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド(40)
Figure 2014065720
N−シクロプロピル−N−(1−ヘキサ−2−エノイル−ピペリン−4−イル)−3−
トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド(250mg、0.56mmol)および
2−アミノエタノール(2mL)を、ねじ式のふたの付いたバイアル中で一緒に混合し、
金属ブロック上で3日間130℃に加熱した。冷却した混合物を真空中でエバポレートし
、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって残渣を精製し(EtOAc/MeO
H/NH2OH、100:10:1)、表題化合物40(95mg)を得た。1H NMR
(CDCl3):δ8.21(d,J=7.9Hz,1H),8.12(d,J=8.5
Hz,1H),8.10(br s,1H),7.91(dd,J=7.76,7.78
Hz,1H),4.43(d,J=13.0Hz,1H),4.10(m,1H),3.
90(d,J=12.1Hz,1H),3.55(m,2H),3.25(m,1H),
3.05(m,1H),2.86(m,2H),2.60(m,3H),2.00(m,
1H),1.82−1.21(m,8H),0.85(m,5H),0.75(m,2H
) LC:100% MS:506.2(M+1)。
(実施例26)
N−シクロプロピル−N−[1−(3−チオモルホリン−4−イル−ヘキサノイル)ピ
ペリジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド(41)
N−シクロプロピル−N−[1−(3−チオモルホリン−4−イル−ヘキサノイル)ピ
ペリジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド(41)を以下
のように調製した。N−シクロプロピル−N−(1−ヘキサ−2−エノイル−ピペリジン
−4−イル)−3−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド(30)(250mg
、0.56mmol)およびチオモルホリン(2mL)を、密閉したReactiバイアルにお
いて130℃で3日間、一緒に加熱した。このバイアルを氷中で冷却し、次いで冷却した
混合物をSpeed-Vac(登録商標)において、真空下でエバポレートして乾燥させた。この
残渣を、酢酸エチル:ヘキサン(1:1)で溶出するフラッシュシリカでクロマトグラフ
ィーにかけ、白色固形物として表題化合物41を得た(110mg、36%)。LC:1
00% MS:m/z=548.3,549.3(M+H) 1H NMR(400MH
z,CDCl3):(1:1 ロータマーの混合物)δ8.15(1H,s),8.06
(1H,d,J=7.5Hz),7.88(1H,d,J=7.5Hz),7.70(1
H,t,J=7.5Hz),4.73(1H,d,J=17.7Hz),4.10(1H
,m),3.95(1H,d,J=17.7Hz),3.05(2H,m),2.84(
2H,m),2.74(2H,m),2.67−2.43(6H,m),2.15(1H
,m),1.96(1H,m),1.75(3H,m),1.52−1.22(4H,m
),0.98(1H,m),0.93−0.70(6H,m)。
(実施例27)
N−シクロプロピル−N−[1−(3−モルホリン−4−イル−ヘキサノイル)ピペリ
ジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド (42)
N−シクロプロピル−N−[1−(3−モルホリン−4−イル−ヘキサノイル)ピペリ
ジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド(42)を、上記の
実施例26に記載のとおりに、N−シクロプロピル−N−(1−ヘキサ−2−エノイル−
ピペリジン−4−イル)−3−トリフルオロメチルベンゼン−スルホンアミド(30)(
250mg、0.56mmol)とモルホリン(2mL)とを反応させることによって調
製した。この残渣を、酢酸エチル:メタノール:アンモニア(100:10:1)で溶出
するフラッシュシリカでクロマトグラフィーにかけ、白色固形物として表題化合物42(
120mg、40%)を得た。LC:100% MS:m/z=532.3,533.3
(M+H) 1H NMR(400MHz,CDCl3):(1:1 ロータマーの混合物
)δ8.15(1H,s),8.07(1H,d,J=7.5Hz),7.88(1H,
d,J=7.5Hz),7.70(1H,t,J=7.5Hz),4.75(1H,d,
J=15Hz),4.10(1H,m),3.96(1H,d,J=15Hz),3.7
0(4H,m),3.09(2H,m),2.64−2.44(6H,m),2.20(
1H,dd,J=8.8Hz),1.99(1H,m),1.50−1.25(4H,m
),1.02−0.70(7H,m)。
(実施例28)
N−シクロプロピル−N−[1−(3−ピロリジン−1−イルヘキサノイル)ピペリジ
ン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド(43)
N−シクロプロピル−N−[1−(3−ピロリジン−1−イルヘキサノイル)ピペリジ
ン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド(43)を、上記の実
施例26に記載のとおりにN−シクロプロピル−N−(1−ヘキサ−2−エノイル−ピペ
リジン−4−イル)−3−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド(30)(25
0mg、0.56mmol)とピロリジン(2mL)とを反応させることによって調製し
た。この残渣を、酢酸エチル:メタノール:アンモニア(100:10:1)で溶出する
フラッシュシリカでクロマトグラフィーにかけ、白色固形物として表題化合物43を得た
(140mg、48%)。LC:98.9% m/z=516.3,517.3(M+H
1H NMR(400MHz,CDCl3):(1:1 ロータマーの混合物)δ8.
14(1H,s),8.05(1H,d,J=7.5Hz),7.86(1H,d,J=
7.5Hz),7.70(1H,t,J=7.5Hz),4.75(1H,d,J=15
Hz),4.10(1H,m),3.97(1H,d,J=15Hz),3.05(2H
,m),2.65−2.45(6H,m),2.35(1H,m),1.96(1H,m
),1.85−1.30(16H,m),0.98(1H,m),0.92−0.70(
6H,m)。
(実施例29)
N−シクロプロピル−N−[1−(3−ジメチルアミノヘキサノイル)ピペリジン−4
−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド(44)
N−シクロプロピル−N−(1−ヘキサ−2−エノイル−ピペリジン−4−イル)−3
−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド(30)(250mg、0.56mmo
l)およびメタノール中のジメチルアミン(2M、3mL)を、120℃で24時間、密
閉したReactバイアル中で加熱した。冷却した溶液を真空中でエバポレートして乾燥させ
、残渣をフラッシュシリカでクロマトグラフィーにかけ(酢酸エチル(3xカラム長)、
次いで酢酸エチル:メタノール:アンモニア(100:10:1)で溶出)、白色固形物
として表題化合物44を得た(150mg、34%)(TLC(SiO2、酢酸エチル:
メタノール:アンモニア、100:10:1)Rf=0.15(UV検出、Dragendorff
試薬))。LC:100% MS:m/z=490.3,491.2(M+H) 1
NMR(400MHz,CDCl3):(1:1 ロータマーの混合物)δ8.14(1
H,s),8.07(1H,d,J=8Hz),7.88(1H,d,J=8Hz),7
.70(1H,t,J=8Hz),4.74(1H,d,J=12Hz),4.07(1
H,m),3.95(1H,d,J=12Hz),3.05(2H,m),2.50(2
H,m),2.24(6H,s),2.15(1H,2d),1.96(1H,m),1
.86−1.69(3H,m),1.58−1.24(6H,m),0.98(1H,m
),0.90(3H,t,J=8Hz),0.87−0.75(3H,m)。
(実施例30)
(3S)N−[1−(3−アミノ−5−メチルヘキサノイル)ピペリジン−4−イル]
−N−シクロプロピル−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド(46)
Figure 2014065720
a)(3S)1−{4−[シクロプロピル−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホ
ニル)−アミノ]ピペリジン−1−エタノール}−3−メチルブチルカルバミン酸 te
rt−ブチルエステル(45):DMF(5mL)中のN−シクロプロピル−N−(ピペ
リジン−4−イル)−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド(0.287mm
ol、100mg)の溶液に、室温でHOBt(0.287mmol、39mg)、ED
CI(0.287mmol、55mg)およびBOC−L−b−ホモロイシン(0.28
7mmol、70mg)を添加した。得られた混合物を室温で一晩振盪し続けた。次いで
、EtOAc(20mL)を混合物に添加し、その混合物を10% HCl(20mL)
、飽和NaHCO3(20mL)および水(10mL)で洗浄した。有機層をNa2SO4
で乾燥させ、濃縮して乾燥させた。この粗生成物をシリカゲルのカラムを通して25%〜
100% EtOAc(ヘキサン中)の勾配で精製し、(3S)1−{4−[シクロプロ
ピル−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)アミノ]ピペリジン−1−エタノ
イル}−3−メチルブチルカルバミン酸 tert−ブチルエステル(45)を得た。
b)(3S)N−[1−(3−アミノ−5−メチルヘキサノイル)−ピペリジン−4−
イル]−N−シクロプロピル−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド(46)
:上記の化合物45を、3時間室温で、4N HClに溶解した。次いでこの混合物をエ
バポレートして乾燥させ、粗生成物を得た。これをシリカゲルのカラムを通して30%
EtOAc(ヘキサン中)の勾配で精製し、表題化合物46(45mg)を得た。1
NMR(CDCl3):δ8.21(d,J=8.1Hz,1H),8.18(br s
,1H),8.04(d,J=8.1Hz,1H),7.87(dd,J=7.84,7
.86Hz,1H),4.63(m,1H),4.15(m,1H),3.95(d,J
=12.8Hz,1H),3.59(m,1H),3.23(m,1H),2.86(d
t,J=3.4,17.4Hz,1H),2.60(m,2H),2.07−1.51(
m,8H),1.00(m,6H),0.93(m,2H),0.80(m,2H) L
C:100% MS:476.2(M+1)。
以下の化合物を同様に調製した:
(3S)N−[1−(3−アミノ−4−メチルペンタノイル)ピペリジン−4−イル]
−N−シクロプロピル−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド:LC:100
% MS:m/z=462.3,463.3(M+H+1H NMR(400MHz,
MeOH−d4):δ8.21(1H,d,J=8.1Hz),8.17(1H,s),
8.03(1H,d,J=7.9Hz),7.87(1H,dd,J=7.7,7.9H
z),4.63−4.66(1H,m),4.11−4.18(1H,m),3.96−
4.03(1H,m),3.38−3.45(1H,m),3.11−3.17(1H,
m),2.82−2.9(1H,m),2.54−2.68(m,2H),1.65−2
.05(6H,m),1.03−1.07(6H,m),0.91−0.94(2H,m
),0.79−0.81(2H,m)。
(実施例31)
(3S)N−シクロプロピル−N−[1−(5−メチル−3−メチルアミノ−ヘキサノ
イル)ピペリジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド(47

Figure 2014065720
実施例30で調製した化合物46(0.325mmol、150mg)のメタノール溶
液(5mL)に、室温でパラホルムアルデヒド(0.813mmol、25mg)、Na
(OAc)3BHおよび触媒量のHOAcを添加した。得られた混合物を室温で一晩振盪
し続けた。次いで、その混合物にEtOAc(20mL)を添加し、混合物を飽和NaH
CO3および水で洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、濃縮して乾燥させた。粗生
成物をシリカゲルのカラムを通して0%〜50% MeOH(DCM中)の勾配で精製し
、表題化合物47を得た。1H NMR(CDCl3):δ8.21(d,J=8.1Hz
,1H),8.18(br s,1H),8.04(d,J=8.1Hz,1H),7.
87(dd,J=7.84,7.86Hz,1H),4.63(m,1H),4.15(
m,1H),3.95(m,1H),3.52(m,1H),3.23(m,1H),2
.90−2.55(m,3H),2.70(d,J=5.4Hz,3H),2.07−1
.54(m,8H),1.00(m,6H),0.92(m,2H),0.80(m,2
H) LC:100% MS:490.2(M+1)。
以下の化合物を同様に調製した:
(3S)N−シクロプロピル−N−[1−(4−メチル−3−メチルアミノペンタノイ
ル)−ピペリジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド:LC
:100% MS:m/z=476.2,477.2(M+H+1H NMR(400
MHz,MeOH−d4):δ8.21(1H,d,J=7.7Hz),8.17(1H
,s),8.03(1H,d,J=7.9Hz),7.87(1H,dd,J=7.8,
7.9Hz),4.61−4.65(1H,m),4.11−4.18(1H,m),3
.99−4.04(1H,m),3.36−3.43(1H,m),3.12−3.19
(1H,m),2.82−2.9(1H,m),2.75(1.5H,s),2.73(
1.5H,s),2.64−2.69(m,2H),2.16−2.21(1H,m),
2.06−2.09(1H,m),1.61−1.95(4H,m),1.02−1.0
9(6H,m),0.92−0.94(2H,m),0.79−0.83(2H,m)。
(実施例32)
N−シクロプロピル−N−{1−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)ヘキサノ
イル]ピペリジン−4−イル}−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド(31
N−シクロプロピル−N−{1−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)ヘキサノ
イル]ピペリジン−4−イル}−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド(31
)を、N−シクロプロピル−N−(1−ヘキサ−2−エノイル−ピペリジン−4−イル)
−3−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド(30)(250mg、0.56m
mol)とN−メチル−ピペラジン(2mL)とを上記の実施例26に記載のように反応
させることによって調製した。残渣をフラッシュシリカでクルマトグラフィーにかけ(酢
酸エチル:メタノール:アンモニア(100:10:1)で溶出)、白色固形物として表
題化合物31を得た(120mg、40%)。LC:100% MS:m/z=545.
3,546.3(M+H) 1H NMR(400MHz,CDCl3):(1:1 ロー
タマーの混合物)δ8.14(1H,s),8.07(1H,d,J=7.5Hz),7
.88(1H,d,J=7.5Hz),7.70(1H,t,J=7.5Hz),4.7
4(1H,d,J=13Hz),4.09(1H,t,J=13Hz),3.95(1H
,d,J=13Hz),3.08(2H,m),2.67−2.33(9H,m),2.
26(3H,s),2.15(1H,dd,J=8.8Hz),1.96(1H,m),
1.85−1.65(3H,m),1.52−1.22(4H,m),0.98(1H,
m),0.98−0.70(6H,m)。
(実施例33)
N−シクロプロピル−N−{1−[3−(2−ヒドロキシエチルアミノ)ヘキサノイル
]ピペリジン−4−イル}−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド(40)
N−シクロプロピル−N−{1−[3−(2−ヒドロキシエチルアミノ)ヘキサノイル
]ピペリジン−4−イル}−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド(40)を
、N−シクロプロピル−N−(1−ヘキサ−2−エノイル−ピペリジン−4−イル)−3
−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド(250mg、0.56mmol)とエ
タノールアミン(2mL)とを上記の実施例26に記載のように反応させることによって
調製した。この反応混合物を冷却し、エーテル(100mL)と1M水酸化ナトリウム溶
液(100mL)との間で分配した。有機層を分離し、乾燥させ(MgSO4)、溶媒を
真空中でエバポレートして乾燥させると無色の粘性物質が残った。この残渣をフラッシュ
シリカでクロマトグラフィーにかけ(酢酸エチル:メタノール:アンモニア(100:1
0:1)で溶出)、遊離塩基40を得た(100mg)。これを白色固形物であるフマル
酸塩に変換した(95mg、27%)。LC:100% MS:m/z=506.2,5
07.3,508.2(M+H) 1H NMR(400MHz,DMSO−d6):(1
:1 ロータマーの混合物)δ8.22(1H,d,J=7.5Hz),8.13(2H
,m),7.92(1H,t,J=7.5Hz),6.47(1H,s),4.43(1
H,d,J=13.3Hz),4.10(1H,t,J=13.3Hz),3.88(1
H,d,J=13.3Hz),3.55(2H,m),3.25(1H,m),3.05
(1H,t,J=13.3Hz),2.85(2H,m),2.70−2.50(3H,
m),1.96(1H,m),1.80−1.20(8H,m),0.88−0.65(
7H,m)。
(実施例34)
N−シクロプロピル−N−{1−[3−(ピペリジン−1−イル)ヘキサノイル]ピペ
リジン−4−イル}−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド(32)
N−シクロプロピル−N−{1−[3−(ピペリジン−1−イル)ヘキサノイル]ピペ
リジン−4−イル}−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド(32)を、N−
シクロプロピル−N−(1−ヘキサ−2−エノイル−ピペリジン−4−イル)−3−トリ
フルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド(30)(250mg、0.56mmol)と
ピペリジン(2mL)とを上記の実施例26に記載のように反応させることによって調製
した。この残渣をフラッシュシリカでクロマトグラフィーにかけ(酢酸エチル:メタノー
ル:アンモニア(100:10:1)で溶出)、白色固形物として表題化合物32を得た
(100mg、34%)。LC:100% MS:m/z=530.3,531.3,5
32.3(M+H) 1H NMR(400MHz,CDCl3):(1:1 ロータマー
の混合物)δ8.13(1H,s),8.06(1H,d,J=7.5Hz),7.86
(1H,d,J=7.5Hz),7.70(1H,t,J=7.5Hz),4.75(1
H,d,J=15Hz),4.09(1H,m),3.97(1H,d,J=15Hz)
,3.10−2.92(2H,m),2.65−2.35(6H,m),2.15(1H
,m),1.95(1H,m),1.90−1.70(3H,m),1.65−1.20
(11H,m),0.95(1H,m),0.92−0.70(6H,m)。
(実施例35)
N−[1−(1−アミノシクロペンタン−1−カルボニル)ピペリジン−4−イル]−
N−シクロプロピル−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド(48)
Figure 2014065720
N−シクロプロピル−N−ピペリジン−4−イル−3−トリフルオロメチル−ベンゼン
スルホンアミド(14)(0.400g、1.15mmol)を、10mLの乾燥DMF
に溶解した(take up)。この混合物に、HOBt(0.154g、1.15mmol)
、EDCI(0.218g、1.15mmol)および1−tert−ブトキシカルボニ
ルアミノシクロペンタン−1−カルボン酸(0.263g、1.15mmol)を添加し
た。この混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮して乾燥させ、粗
生成物をシリカで25%酢酸エチル/ヘキサンで溶出するクロマトグラフィーにかけた。
合わせた生成物のフラクションを濃縮して乾燥させ、純粋なBOC保護物質を40mLの
酢酸エチル/濃縮HCl(19:1)中で脱保護した。溶媒を除去すると白色固形物の物
質が残った。この物質をジエチルエーテルで粉砕して真空濾過し、HCl塩として所望の
スルホンアミド(48)を得た。LC:97% MS(e/z):460(M+H+
塩の1H NMR(CD3OD):δ8.02(m,2H),7.83(d,1H,J=7
.86Hz),7.66(t,1H,J=7.86Hz),4.01(m,2.5H),
2.80(bs,1.5H),2.11(m,2H),1.7−2.0(m,10H),
1.51(m,2H),0.60(m,2H),0.50(m,2H)。
同様に、N−シクロプロピル−N−[1−(1−フェニルアミノシクロヘキサン−1−
オイル(oyl))ピペリジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンア
ミドを調製した:LC:100% MS:m/z=550.2,551.2(M+H+
1H NMR(400MHz,CDCl3):δ8.07(1H,s),7.98(1H
,d,J=7.5Hz),7.84(1H,d,J=7.7Hz),7.66(1H,d
d,J=7.8 & 7.9Hz),7.08−7.12(2H,m),6.64−6.
68(1H,m),6.52−6.55(2H,m),5.04−5.14(1H,m)
,4.84−4.92(1H,m),3.92−3.98(2H,m),2.82−2.
9(1H,m),2.42−2.48(1H,m),1.82−2.14(4H,m),
1.62−1.68(2H,m),1.26−1.44(6H,m),0.48−0.7
8(4H,m)。
(実施例36)
N−シクロプロピル−N−[1−(N−メチルピロリジン−2−カルボニル)ピペリジ
ン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド(49)
Figure 2014065720
N−シクロプロピル−N−ピペリジン−4−イル−3−トリフルオロメチル−ベンゼン
スルホンアミド(14)(0.400g、1.15mmol)を10mLの乾燥DMFに
溶解した。この混合物に、HOBt(0.154g、1.15mmol)、EDCI(0
.218g、1.15mmol)、およびN−メチルプロリン(0.148g、1.15
mmol)を添加した。この混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃
縮して乾燥させ、粗製物質をシリカで25%酢酸エチル/ヘキサンで溶出するクロマトグ
ラフィーにかけた。合わせた生成物フラクションを濃縮して乾燥させ、20mLのMeO
Hに溶解した。この混合物に1.1当量のフマル酸を添加した。溶媒を除去し、残存した
物質をジエチルエーテルで粉砕した。真空濾過の後、所望の生成物(49)をフマル酸塩
として得た。LC:98% MS(e/z):460(M+H+) 塩の1H NMR(
DMSO−d6):δ8.20(m,1H),8.12(m,2H),7.90(t,1
H,J=7.82Hz),4.40(m,1H),4.10(m,2H),3.07(m
,2H),2.65(m,1.5H),2.40(s,1.5H),2.31(d,3H
),2.05(m,1H),1.99(m,1H),1.66(m,5H),1.50(
m,2H),0.75(m,4H)。
同様に、以下の化合物を調製した:
N−シクロプロピル−N−[1−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−
カルボニル)ピペリジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド
:LC:100% MS:m/z=508.3,509.3(M+H+1H NMR(
400MHz,DMSO−d6):δ10.7(1H,br),9.4(1H,br),
8.22−8.25(1H,m),8.12−8.16(2H,m),7.9−7.94
(1H,m),7.22−7.28(4H,m),4.72−4.82(1H,m),4
.42−4.44(1H,m),4.16−4.32(3H,m),3.9−3.94(
1H,m),3.15−3.22(2H,m),2.86−2.96(1H,m),2.
74−2.8(1H,m),1.98−2.04(1H,m),1.48−1.82(4
H,m),0.74−0.86(4H,m)。
N−シクロプロピル−N−[1−(ピペリジン−2−オイル(oyl))ピペリジン−4
−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド:LC:100% MS:m
/z=460.2,461.2(M+H+1H NMR(400MHz,MeOD):
δ8.164(2H,t),7.998(1H,d,J=6.8Hz),7.837(1
H,t),4.536(1H,d),4.327−4.218(1H,m),4.181
−4.087(1H,m),3.861(1H,d),3.452(1H,d),3.1
78(1H,t),3.016(1H,t),2.691(1H,t),2.125−1
.995(2H,m),1.995−1.760(4H,m),1.756−1.493
(6H,m),0.891(2H,s),0.770(2H,s)。
(実施例37)
記載した本発明の化合物は、「N型カルシウムチャネルについてのFLIPRカルシウ
ム動員アッセイ」と見出しをつけた前出のパラグラフ0200に詳細に記載した、N型カ
ルシウムチャネル遮断活性についてのカルシウム動員アッセイおよび/または電気生理学
的アッセイで試験した場合、約0.09μM〜約10μMのIC50値を示す。記載した一
部の化合物は、「L型カルシウムチャネルについてのFLIPRカルシウム動員アッセイ
」と見出しをつけた前出のパラグラフ0201に詳細に記載した、L型カルシウムチャネ
ル遮断活性についてのカルシウム動員アッセイおよび/または電気生理学的アッセイで試
験した。これらは、約0.45μMから約20μM未満のIC50値を示した。代表値を表
2に提示する。
(表2)
カルシウム動員インビトロアッセイおよび/または電気生理学的インビトロアッセイ後
の、N型カルシウムチャネル(NTCC)遮断剤およびL型カルシウムチャネル(LTC
C)遮断剤としての試験化合物の評価
Figure 2014065720
Figure 2014065720
Figure 2014065720
本発明は完全に説明されたが、本発明または任意のその実施形態の範囲に影響を与えな
い条件、処方および他のパラメータの広範かつ同等な範囲の中で、同じことを行うことが
できることが、当業者によって理解される。
本発明の他の実施形態は、本明細書において開示された発明の詳述および実施の考察か
ら、当業者に明らかである。明細書および実施例は、単なる例示として考察され、本発明
の真の範囲および趣旨は、以下の特許請求の範囲によって示されることが意図される。
本明細書において引用された全ての特許および刊行物は、本明細書においてその全体が
参考として完全に援用される。

Claims (69)

  1. 式I:
    Figure 2014065720
    [式中:
    1およびR2は、各々、独立して水素、アルキル、ハロアルキル、ハロゲン、アルコキ
    シ、ハロアルコキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、およびヒドロキシからなる群より選択さ
    れ;
    3は、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アルコキ
    シアルキル、ヒドロキシアルキル、2−テトラヒドロフラニル、3−テトラヒドロフラニ
    ル、2−テトラヒドロフラニルアルキル、3−テトラヒドロフラニルアルキル、アルキル
    スルホニルアミノアルキルおよびアミノカルボニルアルキルからなる群より選択され;
    Zは、Z1、Z2、Z3およびZ4からなる群より選択され、ここで、
    1は、
    Figure 2014065720
    であり;
    2は、
    Figure 2014065720
    であり;
    3は、−CR89−(CH2O−D−R14であり;そして
    4は、−SO2−R15であり;
    4およびR5は、各々、独立して水素、アルキル、アルケニル、ヒドロキシアルキル、
    ハロアルキル、アルキルチオール、アミノアルキルおよびフェニルからなる群より選択さ
    れるか、またはR4およびR5は、それらが結合する窒素原子と一緒になって、複素環式環
    の1個以上の炭素原子が必要に応じてNR16、OまたはSで置換されている5員または6
    員の複素環式環を形成し、ここでR16は、水素またはC1-3アルキルであり;
    6は水素であり、そしてR7は、以下:
    水素;
    アルキル;
    ヒドロキシアルキル;
    アルコキシアルキル;
    ハロアルキル;
    アミノアルキル;
    シクロアルキル;
    独立してアルキル、シクロアルキル、ハロゲン、シアノ、アミノ、アルキルアミノ、ジ
    アルキルアミノ、ヒドロキシ、ニトロ、ハロアルキルおよびアルコキシからなる群より選
    択される1個または2個の置換基で必要に応じて置換されたフェニル;
    独立してアルキル、シクロアルキル、ハロゲン、シアノ、アミノ、アルキルアミノ、ジ
    アルキルアミノ、ヒドロキシ、ニトロ、ハロアルキルおよびアルコキシからなる群より選
    択される1個または2個の置換基で必要に応じて置換されたベンジル;ならびに
    ベンジルオキシアルキル
    からなる群より選択されるか;あるいは
    6およびR7は、それらが結合する炭素原子と一緒になってC3-7シクロアルキル基を
    形成するか、あるいは、
    7は水素であり、R4は水素またはC1-3アルキルであり、そしてR5およびR6は、一
    緒になって架橋−CH2−CH2−CH2−または−CH2−CHG1−CHG2−CH2−を
    形成し、ここでG1およびG2は、共に水素であるか、またはそれらが結合する炭素原子と
    一緒になって縮合フェニル基を形成し;
    8およびR9は、共に水素であるか、または一緒になって=Oを形成し;
    10、R11、R12およびR13は、各々、独立して水素、アルキル、アルコキシ、ハロゲ
    ン、ハロアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、シアノ、アミノ、アミノアルキル
    、アルキルアミノおよびジアルキルアミノからなる群より選択され;
    14は、以下:
    独立してアルキル、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシア
    ルキル、シアノ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノおよびジアルキルアミノから
    なる群より選択される1個または2個の置換基で必要に応じて置換されたフェニル;
    独立してアルキル、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシア
    ルキル、シアノ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノおよびジアルキルアミノから
    なる群より選択される1個または2個の置換基で必要に応じて置換されたナフチル;
    キノリニル;
    ピリジル;
    フェニル、ベンジル、フェノキシまたはベンジルオキシで置換されたフェニルであって
    、各フェニル環は、独立してハロゲン、ハロアルキル、アルキル、アルコキシ、ヒドロキ
    シ、アミノおよびシアノからなる群より選択される1個または2個の置換基で必要に応じ
    て置換されている、フェニル;ならびに
    アルキル
    からなる群より選択され;
    15はフェニルまたはナフチルであり、そのどちらも独立してアルキル、アルコキシ、
    ハロゲン、ハロアルキル、アミノ、アルキルアミノおよびジアルキルアミノからなる群よ
    り選択される1個または2個の置換基で必要に応じて置換されており;
    Aは、O、CH2または存在せず、そしてBはCHであり、ただし、AがOである場合
    、R8およびR9は共に水素であるか;あるいは
    A−Bは、CH=Cであり;
    Dは、C=O、−CH=CH−、または存在せず;
    mは、0または1であり;
    nは、0、1、2、3、4または5であり;そして
    oは0、1、2、または3であり;
    ただし、ZがZ2であり、R3がアルキルであり、R8およびR9が共に水素であり、AがC
    2であり、BがCHであり、そしてnが1である場合、R10、R11、R12またはR13
    うちの少なくとも1つは、水素以外のものである]
    を有する化合物、またはその薬学的に受容可能な塩、プロドラッグもしくは溶媒和物。
  2. 式I:
    Figure 2014065720
    [式中:
    1およびR2は、各々、独立して水素、アルキル、ハロアルキル、ハロゲン、アルコキ
    シ、ハロアルコキシ、シアノ、ニトロ、アミノおよびヒドロキシからなる群より選択され

    3は、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アルコキ
    シアルキル、ヒドロキシアルキル、2−テトラヒドロフラニル、3−テトラヒドロフラニ
    ル、2−テトラヒドロフラニルアルキル、3−テトラヒドロフラニルアルキル、アルキル
    スルホニルアミノアルキルおよびアミノカルボニルアルキルからなる群より選択され;
    Zは、Z1、Z2、Z3およびZ4からなる群より選択され、ここで、
    1は、
    Figure 2014065720
    であり;
    2は、
    Figure 2014065720
    であり;
    3は、−CR89−(CH2O−D−R14であり;そして
    4は、−SO2−R15であり;
    4およびR5は、各々、独立して水素、アルキル、アルケニル、ヒドロキシアルキル、
    ハロアルキル、アルキルチオール、アミノアルキルおよびフェニルからなる群より選択さ
    れるか、またはR4およびR5は、それらが結合する窒素原子と一緒になって、複素環式環
    の1個以上の炭素原子が必要に応じてNR16、OまたはSで置換されている5員または6
    員の複素環式環を形成し、ここでR16は、水素またはC1-3アルキルであり;
    6は水素であり、そしてR7は、以下:
    水素;
    アルキル;
    ヒドロキシアルキル;
    アルコキシアルキル;
    ハロアルキル;
    アミノアルキル;
    シクロアルキル;
    独立してアルキル、シクロアルキル、ハロゲン、シアノ、アミノ、アルキルアミノ、ジ
    アルキルアミノ、ヒドロキシ、ニトロ、ハロアルキルおよびアルコキシからなる群より選
    択される1個または2個の置換基で必要に応じて置換されたフェニル;
    独立してアルキル、シクロアルキル、ハロゲン、シアノ、アミノ、アルキルアミノ、ジ
    アルキルアミノ、ヒドロキシ、ニトロ、ハロアルキルおよびアルコキシからなる群より選
    択される1個または2個の置換基で必要に応じて置換されたベンジル;ならびに
    ベンジルオキシアルキル
    からなる群より選択されるか;あるいは
    6およびR7は、それらが結合する炭素原子と一緒になってC3-7シクロアルキル基を
    形成するか、あるいは、
    7は水素であり、R4は水素またはC1-3アルキルであり、そしてR5およびR6は、一
    緒になって架橋−CH2−CH2−CH2−または−CH2−CHG1−CHG2−CH2−を
    形成し、ここでG1およびG2は、共に水素であるか、またはそれらが結合する炭素原子と
    一緒になって縮合フェニル基を形成し;
    8およびR9は、共に水素であるか、または一緒になって=Oを形成し;
    10、R11、R12およびR13は、各々、独立して水素、アルキル、アルコキシ、ハロゲ
    ン、ハロアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、シアノ、アミノ、アミノアルキル
    、アルキルアミノおよびジアルキルアミノからなる群より選択され;
    14は、以下:
    独立してアルキル、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシア
    ルキル、シアノ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノおよびジアルキルアミノから
    なる群より選択される1個または2個の置換基で必要に応じて置換されたフェニル;
    独立してアルキル、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシア
    ルキル、シアノ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノおよびジアルキルアミノから
    なる群より選択される1個または2個の置換基で必要に応じて置換されたナフチル;
    キノリニル;
    ピリジル;および
    フェニル、ベンジル、フェノキシまたはベンジルオキシで置換されたフェニルであって
    、各フェニル環は、独立してハロゲン、ハロアルキル、アルキル、アルコキシ、ヒドロキ
    シ、アミノおよびシアノからなる群より選択される1個または2個の置換基で必要に応じ
    て置換されているフェニル
    からなる群から選択され;
    15はフェニルまたはナフチルであり、そのどちらも独立してアルキル、アルコキシ、
    ハロゲン、ハロアルキル、アミノ、アルキルアミノおよびジアルキルアミノからなる群よ
    り選択される1個または2個の置換基で必要に応じて置換されており;
    Aは、O、CH2または存在せず、そしてBはCHであり、ただし、AがOである場合
    、R8およびR9は共に水素であるか;あるいは
    A−Bは、CH=Cであり;
    Dは、C=O、−CH=CH−、または存在せず;
    mは、0または1であり;
    nは、0、1、2、3、4または5であり;そして
    oは0、1、2、または3であり;
    ただし、ZがZ2であり、R3がアルキルであり、R8およびR9が共に水素であり、AがC
    2であり、BがCHであり、そしてnが1である場合、R10、R11、R12またはR13
    うちの少なくとも1つは、水素以外のものである]
    を有する化合物、またはその薬学的に受容可能な塩、プロドラッグもしくは溶媒和物。
  3. 3が、メチル、エチル、イソ−ペンチル、イソ−ブチル、イソ−プロピル、シクロプロ
    ピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロプロピルメチル、シクロプロピルエチル、
    メトキシメチル、メトキシエチル、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、3−テトラヒ
    ドロフラニル、2−テトラヒドロフラニルメチル、2−テトラヒドロフラニルエチル、メ
    チルスルホンアミドメチル、メチルスルホンアミドエチル、アミノカルボニルメチルおよ
    びアミノカルボニルエチルからなる群より選択され、好ましくは、シクロプロピル、メチ
    ル、イソ−プロピルまたはイソ−ブチルである、請求項1または2に記載の化合物。
  4. 3がシクロプロピルである請求項1、2または3に記載の化合物であって、式II:
    Figure 2014065720
    を有する化合物、またはその薬学的に受容可能な塩、プロドラッグもしくは溶媒和物。
  5. 1およびR2が、各々、独立して水素、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シアノ、ア
    ルコキシ、ハロアルコキシおよびニトロからなる群より選択され、好ましくは、水素、メ
    チル、エチル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメ
    チル、シアノ、ニトロ、メトキシおよびジフルオロメトキシからなる群より選択される、
    請求項1〜4に記載の化合物。
  6. 1が水素であり、そしてR2がトリフルオロメチルであるか、またはR1およびR2が共に
    水素である、請求項1〜5に記載の化合物。
  7. 2がフェニル環のメタ位にあり、好ましくは式III:
    Figure 2014065720
    を有する請求項1〜6に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩、プロドラッグ
    もしくは溶媒和物。
  8. Z=Z1である請求項1〜7に記載の化合物であって、式IV:
    Figure 2014065720
    を有する化合物、またはその薬学的に受容可能な塩、プロドラッグもしくは溶媒和物。
  9. 4およびR5が、各々、独立して水素、アルキル、ヒドロキシアルキルおよびフェニルか
    らなる群より選択され、好ましくは、各々、独立して水素、メチル、エチル、ヒドロキシ
    メチル、ヒドロキシエチルおよびフェニルからなる群より選択され、より好ましくは、各
    々、独立して水素、メチルおよびヒドロキシエチルからなる群より選択される、請求項8
    に記載の化合物。
  10. 4およびR5が、それらが結合する窒素原子と一緒になって、複素環式環の1個以上の炭
    素原子がNR16、OもしくはSで必要に応じて置換されている5員または6員の複素環式
    環を形成し、ここでR16は、水素またはC1-3アルキルであり、そして好ましくは、オキ
    サゾリジニル、イソオキサゾリジニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、イミダゾリジニ
    ル、ヘキサヒドロピリミジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、4−メチルピペラジニル
    、モルホリニル、チオモルホリニルおよびテトラヒドロピリジルからなる群より選択され
    、より好ましくは、1−ピロリジニル、4−チオモルホリニル、ピペラジニルまたは4−
    メチルピペラジニルからなる群より選択される、請求項8に記載の化合物。
  11. 6が水素であり、そしてR7がメチル;プロピル;イソ−プロピル;ブチル;tert−
    ブチル;sec−ブチル;イソ−ブチル;ヒドロキシメチル;1−ヒドロキシエチル;独
    立してメチル、エチル、プロピル、イソ−プロピル、ブチル、tert−ブチル、ハロゲ
    ン、シアノ、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、ヒドロキシ、ニトロおよびトリフ
    ルオロメチルからなる群より選択される1個または2個の置換基で必要に応じて置換され
    るフェニル;独立してメチル、エチル、プロピル、イソ−プロピル、ブチル、tert−
    ブチル、ハロゲン、シアノ、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、ヒドロキシ、ニト
    ロおよびトリフルオロメチルからなる群より選択される1個または2個の置換基によって
    必要に応じて置換されたベンジル;1−ベンジルオキシエチル;シクロペンチル;シクロ
    ヘキシル;シクロペンチルメチル;またはシクロヘキシルメチルである、請求項8〜10
    に記載の化合物。
  12. 6が水素であり、R7がアルキルであり、そしてR4およびR5が、独立して水素、アルキ
    ルもしくはヒドロキシアルキルであるか、またはR4およびR5が、それらが結合する窒素
    原子と一緒になって、複素環式環の1個以上の炭素原子が必要に応じてNR16、Oもしく
    はSで置換された5員または6員の複素環式環を形成し、ここでR16は水素またはC1-3
    アルキルである、請求項8〜11に記載の化合物。
  13. 6およびR7が一緒になって、シクロペンチルまたはシクロヘキシルを形成する、請求項
    8〜10に記載の化合物。
  14. 7が水素であり、R4が水素またはC1-3アルキルであり、そしてR5およびR6が一緒に
    なって、架橋−CH2−CH2−CH2−または−CH2−CHG1−CHG2−CH2−を形
    成し、ここでG1およびG2は、共に水素であるか、またはそれらが結合する炭素原子と一
    緒になって縮合フェニル基を形成し、そして好ましくは、R5およびR6は一緒になって、
    −CH2−CH2−CH2−を形成する、請求項8に記載の化合物。
  15. −NR45が結合する炭素原子での配置が(S)である、請求項8〜14に記載の化合物
  16. 式V:
    Figure 2014065720
    (式中:
    41およびR51は、各々、独立して水素、アルキル、アルケニル、ヒドロキシアルキル
    、ハロアルキルおよびアミノアルキルからなる群より選択され;そして
    17およびR18は、各々、独立して水素、アルキル、シクロアルキル、ハロゲン、シア
    ノ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシ、ニトロ、ハロアルキルお
    よびアルコキシからなる群より選択される)
    を有する請求項1〜8に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩、プロドラッグ
    もしくは溶媒和物。
  17. 41およびR51が、各々、独立して水素、アルキルおよびヒドロキシアルキルからなる群
    より選択され、好ましくは、独立して水素またはアルキルから選択される、請求項16に
    記載の化合物。
  18. 41およびR51が、共に水素であるか、またはR41が水素であり、そしてR51がC1-3
    ルキルである、請求項17に記載の化合物。
  19. 17およびR18が、各々、独立して水素、C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、ハロゲ
    ン、シアノ、アミノ、C1-3アルキルアミノ、ジ(C1-3)アルキルアミノ、ヒドロキシ、
    ニトロ、ハロ(C1-6)アルキルおよびC1-6アルコキシからなる群より選択され、好まし
    くは、独立して水素、メチル、イソ−プロピル、ter−ブチル、シアノ、フルオロ、ア
    ミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、ニトロ、トリフルオロメチル、メトキシ、イソ−
    プロポキシおよびtert−ブトキシからなる群より選択される、請求項16〜18に記
    載の化合物。
  20. 17およびR18が共に水素であるか、またはR17が水素であり、そしてR18がメチル、t
    ert−ブチル、シアノ、フルオロ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、トリフルオロメチ
    ルもしくはメトキシである、請求項19に記載の化合物。
  21. 式VI:
    Figure 2014065720
    (式中:
    42およびR52は、各々、独立して水素、アルキル、アルケニル、ヒドロキシアルキル
    、ハロアルキル、アルキルチオールおよびアミノアルキルからなる群より選択されるか;
    またはR42およびR52は、それらが結合する窒素原子と一緒になって、複素環式環の1個
    以上の炭素原子がNR16、OもしくはSで必要に応じて置換された5員または6員の複素
    環式環を形成し、ここでR16は水素またはC1-3アルキルであり;そして
    19およびR20は、独立してHまたはCH3である)
    を有する請求項1〜8に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩、プロドラッグ
    もしくは溶媒和物。
  22. 42およびR52は、各々、独立して水素、メチル、エチル、ヒドロキシメチルおよびヒド
    ロキシエチルからなる群より選択される、請求項21に記載の化合物。
  23. 42およびR52は、それらが結合する窒素原子と一緒になって、オキサゾリジニル、イソ
    オキサゾリジニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、イミダゾリジニル、ヘキサヒドロピ
    リミジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、4−メチルピペラジニル、モルホリニル、チ
    オモルホリニルおよびテトラヒドロピリジルからなる群より選択される5員または6員の
    複素環式環を形成する、請求項21に記載の化合物。
  24. 42およびR52は、独立して水素、メチルもしくはヒドロキシエチルであるか;またはR
    42およびR52は、それらが結合する窒素原子と一緒になって、1−ピロリジニル、4−チ
    オモルホリニルまたは4−メチルピペラジニルを形成する、請求項21に記載の化合物。
  25. 42およびR52が、一緒になって5員または6員の複素環式環を形成する場合、R19およ
    びR20は共にHである、請求項21、23または24に記載の化合物。
  26. 42およびR52が共に水素であるか、またはR42が水素であり、R52がアルキルである、
    請求項21に記載の化合物。
  27. mが1である、請求項21〜26に記載の化合物。
  28. Z=Z2である請求項1〜7に記載の化合物であって、式VII:
    Figure 2014065720
    を有する化合物、またはその薬学的に受容可能な塩、プロドラッグもしくは溶媒和物。
  29. 8およびR9は共に水素であり、AはCH2であるか、または存在せず、そしてBがCH
    である、請求項28に記載の化合物。
  30. 8およびR9が一緒になって=Oを形成し、AはCH2であるか、または存在せず、そし
    てBはCHであるか、あるいはA−BはCH=Cである、請求項28に記載の化合物。
  31. 8およびR9が共に水素であり、そしてAがOである、請求項28に記載の化合物。
  32. nが0、1または2である、請求項28〜31に記載の化合物。
  33. 10、R11、R12および13は、各々、独立して水素、ハロゲン、C1-6アルキル、C1-6
    ルコキシ、ハロ、ハロ(C1-6)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ(C1-6)アルキル、
    シアノ、アミノ、アミノ(C1-6)アルキル、C1-3アルキルアミノおよびジ(C1-3)ア
    ルキルアミノからなる群より独立して選択され、好ましくは、水素、ハロゲン、メチル、
    エチル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメチル、シアノ、アミノ、メチルアミノおよ
    びジメチルアミノからなる群より独立して選択される、請求項28〜32に記載の化合物
  34. 10およびR12が共に水素である、請求項28〜33に記載の化合物。
  35. 11およびR13が、フェニル環のパラ位にある、請求項28〜34に記載の化合物。
  36. Z=Z3である請求項1〜7に記載の化合物であって、式VIII:
    Figure 2014065720
    を有する化合物、またはその薬学的に受容可能な塩、プロドラッグもしくは溶媒和物。
  37. 14が、以下:
    独立してアルキル、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシア
    ルキル、シアノ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノおよびジアルキルアミノから
    なる群より選択される1個または2個の置換基で必要に応じて置換されたフェニルであっ
    て、好ましくは、独立してメチル、エチル、イソ−プロピル、tert−ブチル、メトキ
    シ、エトキシ、フルオロ、トリフルオロメチル、メチルアミノおよびジメチルアミノから
    なる群より選択される1個または2個の置換基で必要に応じて置換されたフェニル;
    フェニル、ベンジル、フェノキシまたはベンジルオキシで置換されたフェニルであって
    、ここで各フェニル環は、ハロゲン、ハロアルキル、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ
    、アミノ、およびシアノからなる群より選択される1個または2個の置換基;ナフチル;
    キノリニル;およびピリジルで必要に応じて置換され、好ましくは、フェニル、ベンジル
    、フェノキシまたはベンジルオキシで置換され、これらのうちのいずれも、未置換である
    か、またはハロゲン、ハロアルキル、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、アミノまたは
    シアノで置換されていて、ここで好ましくは、該フェニルはパラ位で置換される、フェニ

    からなる群より選択される、請求項36に記載の化合物。
  38. 14が、各々が未置換であるナフチル、キノリニルまたはピリジルである、請求項36に
    記載の化合物。
  39. 14が、以下:
    ナフチル;
    キノリニル;
    ピリジル;
    必要に応じてハロゲン、ハロアルキル、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、アミノま
    たはシアノで置換されたフェニルによって置換されたフェニル;
    必要に応じてハロゲン、ハロアルキル、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、アミノま
    たはシアノで置換されたベンジルによって置換されたフェニル;
    必要に応じてハロゲン、ハロアルキル、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、アミノま
    たはシアノで置換されたフェノキシによって置換されたフェニル;あるいは
    必要に応じてハロゲン、ハロアルキル、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、アミノま
    たはシアノで置換されたベンジルオキシによって置換されたフェニル
    のうちの1つである場合、R8およびR9は共に水素である、請求項36〜38に記載の化
    合物。
  40. 8およびR9が一緒になって=Oを形成する、請求項36〜38に記載の化合物。
  41. 8およびR9が共に水素であるか、または一緒になって=Oを形成し、Dは存在しないか
    、または−CH=CH−である、請求項36〜40に記載の化合物。
  42. 8およびR9が一緒になって=Oを形成し、そしてDはC=Oである、請求項36〜38
    、40および41に記載の化合物。
  43. oが0または1である、請求項36〜42に記載の化合物。
  44. Z=Z4である請求項1〜7に記載の化合物であって、式IX:
    Figure 2014065720
    を有する化合物、またはその薬学的に受容可能な塩、プロドラッグもしくは溶媒和物。
  45. 15がフェニルまたはナフチルであり、そのうちのどちらも、独立してアルキル、アルコ
    キシ、ハロゲン、ハロアルキル、アミノ、アルキルアミノおよびジアルキルアミノからな
    る群より選択される1個以上の置換基で置換され、好ましくはプロピル、ブチル、ペンチ
    ル、プロポキシ、ブトキシ、ペントキシ、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、アミ
    ノ、メチルアミノまたはジメチルアミノで置換されている、請求項44に記載の化合物。
  46. 15がアミノ、アルキルアミノまたはジアルキルアミノで置換されたナフチルであり、好
    ましくは、アミノ、メチルアミノまたはジメチルアミノで置換されたナフチルである、請
    求項44に記載の化合物。
  47. Z=Z3であり、R8およびR9は、一緒になって=Oを形成し、oは0であり、Dは−C
    H=CH−であり、そしてR14はn−プロピルである請求項1および3〜7に記載の化合
    物であって、式X:
    Figure 2014065720
    を有する化合物、またはその薬学的に受容可能な塩、プロドラッグもしくは溶媒和物。
  48. 前記化合物が、
    N−シクロプロピル−N−{1−[4,4−ビス(4−フルオロフェニル)ブタノイル
    ]ピペリジン−4−イル}−3−フルオロベンゼンスルホンアミド;
    (2S)N−i−ブチル−N−[1−(4−メチル−2−メチルアミノペンタノイル)
    ピペリジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
    (2S)N−i−ペンチル−N−[1−(4−メチル−2−メチルアミノペンタノイル
    )ピペリジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
    (2S)N−シクロプロピル−N−[1−(4−メチル−2−メチルアミノペンタノイ
    ル)−ピペリジン−4−イル]−3−メトキシベンゼンスルホンアミド;
    (2S)N−[1−(4−メチル−2−メチルアミノペンタノイル)ピペリジン−4−
    イル]−N−(テトラヒドロフラン−2−イル)メチル−3−トリフルオロメチルベンゼ
    ンスルホンアミド;
    (2S)N−シクロプロピル−N−[1−(4−メチル−2−メチルアミノペンタノイ
    ル)−ピペリジン−4−イル]−3−ジフルオロメトキシベンゼンスルホンアミド;
    (2S)N−シクロプロピル−N−[1−(4−メチル−2−メチルアミノペンタノイ
    ル)−ピペリジン−4−イル]−3−シアノベンゼンスルホンアミド;
    (2S)N−シクロプロピル−N−[1−(4−メチル−2−メチルアミノペンタノイ
    ル)−ピペリジン−4−イル]−3−クロロベンゼンスルホンアミド;
    (2S)N−シクロプロピル−N−[1−(4−メチル−2−メチルアミノペンタノイ
    ル)−ピペリジン−4−イル]−3−メチルベンゼンスルホンアミド;
    (2S)N−メチル−N−[1−(4−メチル−2−メチルアミノペンタノイル)ピペ
    リジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
    (2S)N−シクロプロピル−N−[1−(4−メチル−2−メチルアミノペンタノイ
    ル)−ピペリジン−4−イル]−3−ニトロベンゼンスルホンアミド;
    (2S)N−(2−ヒドロキシエチル)−N−[1−(4−メチル−2−メチルアミノ
    ペンタノイル)−ピペリジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンア
    ミド;
    (2S)N−シクロプロピルメチル−N−[1−(2−メチルアミノ−4−メチル−ペ
    ンタノイル)−ピペリジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミ
    ド;
    (2S)N−シクロペンチル−N−[1−(4−メチル−2−メチルアミノ−ペンタノ
    イル)ピペリジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
    (2S)N−イソプロピル−N−[1−(4−メチル−2−メチルアミノペンタノイル
    )−ピペリジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
    (2S)N−[1−(4−メチル−2−メチルアミノペンタノイル)ピペリジン−4−
    イル]−N−(テトラヒドロフラン−3−イル)−3−トリフルオロメチルベンゼンスル
    ホンアミド;
    N−シクロプロピル−N−[1−(4−キノリニルメチル)ピペリジン−4−イル]−
    3−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド;
    N−シクロプロピル−N−{1−[2−ビス(4−フルオロフェニル)メトキシエチル
    ]ピペリジン−4−イル}−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
    N−[1−(1−アミノシクロペンタン−1−カルボニル)ピペリジン−4−イル]−
    N−シクロプロピル−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
    N−シクロプロピル−N−[1−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−
    カルボニル)ピペリジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド

    N−シクロプロピル−N−[1−(N−メチルピロリジン−2−カルボニル)ピペリジ
    ン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;
    N−シクロプロピル−N−[1−(2−メチルアミノ−3−o−トリルプロピオニル)
    ピペリジン−4−イル]−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド;または
    (2R)N−[1−(2−アミノ−2−シクロヘキシルエタノイル)ピペリジン−4−
    イル]−N−シクロ−プロピル−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド、
    である、請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩、プロドラッグもし
    くは溶媒和物。
  49. 請求項1〜48のいずれか1項に記載の化合物と薬学的に受容可能なキャリアとを含有す
    る、薬学的組成物。
  50. カルシウムチャネルの遮断に応答する障害を罹患している哺乳動物において該障害を処置
    、予防または改善する方法であって、
    そのような処置、予防または改善を必要としている哺乳動物に、有効量の請求項1〜4
    8に記載の式Iの化合物を投与する工程を包含する、方法。
  51. N型カルシウムチャネルの遮断に応答する障害が、処置、予防または改善される、請求項
    50に記載の方法。
  52. 哺乳動物において脳卒中、頭部外傷、てんかん、疼痛、片頭痛、気分障害、精神分裂病、
    神経変性障害、うつ病、不安、精神病、高血圧もしくは不整脈を処置、予防または改善す
    るための方法であって、
    そのような処置、予防または改善を必要としている哺乳動物に、有効量の請求項1〜4
    8に記載の式Iの化合物を投与する工程を包含する、方法。
  53. 前記方法が、慢性疼痛、神経障害性疼痛、急性疼痛および外科的な疼痛から選択される疼
    痛を処置、予防または改善するためのものである、請求項52に記載の方法。
  54. 哺乳動物において脳卒中、頭部外傷、てんかん、疼痛、片頭痛、気分障害、精神分裂病、
    神経変性障害、うつ病、不安、精神病、高血圧もしくは不整脈を処置、予防または改善す
    るための医薬を製造するための、請求項1〜48に記載の式Iの化合物の使用。
  55. 慢性疼痛、神経障害性疼痛、急性疼痛および外科的な疼痛から選択される疼痛を処置、予
    防または改善するための医薬を製造するための、請求項1〜48に記載の式Iの化合物の
    使用。
  56. 前記化合物が、3Hまたは14Cで放射性標識されている、請求項1〜48に記載の式Iを
    有する化合物。
  57. N型カルシウムチャネルの活性を調節する化合物を同定するための方法であって、
    (a)N型カルシウムチャネルを発現する細胞をカルシウム感受性インジケーターと共
    に、該細胞に該インジケーターが取り込まれるのに十分な時間インキュベートする工程;
    (b)該細胞を脱分極する工程;
    (c)該脱分極した細胞を候補調節因子化合物とインキュベートしながら、該チャネル
    を通したカルシウムイオンの流動を引き起こすのに適切な溶液中に該細胞を維持する工程

    (d)該候補調節因子化合物の存在下において、該カルシウム感受性インジケーターか
    らのシグナルを測定する工程;ならびに
    (e)該候補調節因子化合物の存在下における該カルシウム感受性インジケーターから
    のシグナルを、標準値に対して比較する工程
    を包含する、方法。
  58. 前記カルシウム感受性インジケーターが、N型カルシウムチャネルを通るカルシウムイオ
    ンの流動を示し、前記候補調節因子化合物の存在下におけるカルシウム感受性インジケー
    ターの標準値と比較した変化が、該候補化合物がN型カルシウムチャネルを通るカルシウ
    ムイオンの流動を変更することによってN型カルシウムチャネルの活性を調節することを
    示す、請求項57に記載の方法。
  59. 前記細胞が、カリウムチャネルを内因的に発現する、請求項57または58に記載の方法
  60. 前記細胞を候補調節因子化合物とインキュベートする前に、N型カルシウムチャネル以外
    の内因的に発現されたカルシウムチャネルの活性を遮断するのに有効な化合物と細胞をイ
    ンキュベートする工程をさらに包含し、該N型カルシウムチャネル以外の内因的に発現さ
    れたカルシウムチャネルの活性を遮断するのに有効な化合物は、好ましくは、L型カルシ
    ウムチャネル遮断剤、P型カルシウムチャネル遮断剤、Q型カルシウムチャネル遮断剤、
    R型カルシウムチャネル遮断剤、およびT型カルシウムチャネル遮断剤、またはこれらの
    混合物からなる群より選択され、より好ましくは、ニフェジピン、ニモジピン、ベラパミ
    ル、ジルチアゼム、ニカルジピン、レルカニジピン、エホニジピン、ラシジピン、ミベフ
    ラジル、ニトレンジピン、ω−アガトキシン−TK、Pb2+、SNX−482およびエホ
    ニジピンのR(−)−異性体またはこれらの混合物からなる群より選択される、請求項5
    7〜59に記載の方法。
  61. 前記細胞が、90mMカリウムを含有する溶液中で細胞をインキュベートすることによっ
    て脱分極される、請求項57〜60に記載の方法。
  62. 前記標準値が、候補調節因子化合物と共にインキュベートされていない実質的に同一の細
    胞におけるカルシウム感受性インジケーターからのシグナルであるか、または候補調節因
    子化合物と共にインキュベートされたN型カルシウムチャネルを発現しない細胞における
    カルシウム感受性インジケーター由来のシグナルである、請求項57〜61に記載の方法
  63. 前記標準値に対して比較した候補調節因子化合物の存在下におけるカルシウムイオンの流
    動の変化が、N型カルシウムチャネルの活性の調節の量的尺度を示す、請求項57〜62
    に記載の方法。
  64. 前記細胞が、内因性N型カルシウムチャネルを発現する、請求項57〜63に記載の方法
  65. 前記細胞が、N18神経芽腫細胞、AtT−20マウス神経内分泌細胞、A7r5ラット
    胸大動脈細胞、SH−SY5Y神経芽腫細胞、PC12褐色細胞腫細胞、ScGT1−1
    ニューロン細胞、HN2ニューロン細胞、F11神経芽腫細胞、L6ラット筋肉細胞、N
    G108−15神経芽腫x神経膠腫ハイブリッド細胞、神経内分泌起源のSCLC小細胞
    肺癌、NT2−Nヒトテラトカルシノーマ細胞、ラット副腎球状体細胞、ラット膵臓β細
    胞、INS−1細胞、SN56ニューロン細胞、SKNSH神経芽腫細胞およびIMR3
    2ヒト神経芽腫細胞からなる群より選択され、好ましくはIMR32ヒト神経芽腫細胞で
    ある、請求項57〜64に記載の方法。
  66. 前記測定が、蛍光計、フローサイトメーター、蛍光顕微鏡または蛍光イメージングプレー
    トリーダーによって行われ、好ましくは蛍光イメージングプレートリーダーによって行わ
    れる、請求項57〜65に記載の方法。
  67. 前記カルシウム感受性インジケーターが、Fluo3、Fluo4、Fluo5、カルシ
    ウムグリーン、カルシウムオレンジ、カルシウムイエロー、オレゴングリーン、Fura
    −2、Fura−4、Fura−5、Fura−6、Fura−FF、Furaレッド、
    indo−1、indo−5、BTCおよびFLIPRカルシウムウォッシュフリー色素
    またはこれらの混合物からなる群より選択され、該カルシウム感受性インジケーターは、
    好ましくは、アセトキシメチルエステル形態である、請求項57〜66に記載の方法。
  68. 前記細胞が、一個の区画を有する培養容器または個々の区画のアレイを有する分割された
    培養容器の中で維持され、候補化合物が、好ましくは、同時に2個以上の区画に添加され
    、前記測定が、好ましくは、同時に2個以上の区画で達成される、請求項57〜67に記
    載の方法。
  69. 請求項57〜68に記載の方法によって同定される、化合物。
JP2013241194A 2004-10-14 2013-11-21 カルシウムチャネル遮断剤としての4−フェニルスルホンアミドピペリジン Pending JP2014065720A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US61841904P 2004-10-14 2004-10-14
US60/618,419 2004-10-14
US69497205P 2005-06-30 2005-06-30
US60/694,972 2005-06-30

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011084148A Division JP5554279B2 (ja) 2004-10-14 2011-04-06 カルシウムチャネル遮断剤としての4−フェニルスルホンアミドピペリジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014065720A true JP2014065720A (ja) 2014-04-17

Family

ID=35840205

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007536110A Pending JP2008516917A (ja) 2004-10-14 2005-10-14 カルシウムチャネル遮断剤としての4−フェニルスルホンアミドピペリジン
JP2011084148A Expired - Fee Related JP5554279B2 (ja) 2004-10-14 2011-04-06 カルシウムチャネル遮断剤としての4−フェニルスルホンアミドピペリジン
JP2013241194A Pending JP2014065720A (ja) 2004-10-14 2013-11-21 カルシウムチャネル遮断剤としての4−フェニルスルホンアミドピペリジン

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007536110A Pending JP2008516917A (ja) 2004-10-14 2005-10-14 カルシウムチャネル遮断剤としての4−フェニルスルホンアミドピペリジン
JP2011084148A Expired - Fee Related JP5554279B2 (ja) 2004-10-14 2011-04-06 カルシウムチャネル遮断剤としての4−フェニルスルホンアミドピペリジン

Country Status (14)

Country Link
US (1) US9000174B2 (ja)
EP (1) EP1814851B1 (ja)
JP (3) JP2008516917A (ja)
KR (1) KR20070063043A (ja)
AR (1) AR051638A1 (ja)
AU (1) AU2005293697A1 (ja)
BR (1) BRPI0516351A (ja)
CA (1) CA2582933A1 (ja)
ES (1) ES2426006T3 (ja)
IL (1) IL182434A0 (ja)
NO (1) NO20072432L (ja)
PE (1) PE20060977A1 (ja)
TW (1) TW200630337A (ja)
WO (1) WO2006040181A2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200630337A (en) * 2004-10-14 2006-09-01 Euro Celtique Sa Piperidinyl compounds and the use thereof
US8247442B2 (en) * 2006-03-29 2012-08-21 Purdue Pharma L.P. Benzenesulfonamide compounds and their use
US8791264B2 (en) * 2006-04-13 2014-07-29 Purdue Pharma L.P. Benzenesulfonamide compounds and their use as blockers of calcium channels
WO2007118854A1 (en) * 2006-04-13 2007-10-25 Euro-Celtique S.A. Benzenesulfonamide compounds and the use thereof
US8399486B2 (en) 2007-04-09 2013-03-19 Purdue Pharma L.P. Benzenesulfonyl compounds and the use thereof
MX2009012610A (es) * 2007-05-22 2009-12-11 Astellas Pharma Inc Compuesto de tetrahidroisoquinolina 1-sustituido.
ES2422603T3 (es) * 2007-05-31 2013-09-12 Shionogi & Co Compuestos oxiimino y el uso de estos
US20110190300A1 (en) 2007-05-31 2011-08-04 Akira Matsumura Amide compounds and the use thereof
WO2009040659A2 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 Purdue Pharma L.P. Benzenesulfonamide compounds and the use thereof
JP5656158B2 (ja) * 2008-03-05 2015-01-21 国立大学法人金沢大学 再生組織用細胞内カルシウムイオンモニタリング装置
US8518934B2 (en) 2008-06-11 2013-08-27 Shonogi & Co., Ltd. Oxycarbamoyl compounds and the use thereof
GB0813144D0 (en) 2008-07-17 2008-08-27 Glaxo Group Ltd Novel compounds
GB0813142D0 (en) 2008-07-17 2008-08-27 Glaxo Group Ltd Novel compounds
US8324249B2 (en) * 2008-08-01 2012-12-04 Purdue Pharma L.P. Tetrahydropyridinyl and dihydropyrrolyl compounds and the use thereof
JP5643222B2 (ja) 2009-04-02 2014-12-17 塩野義製薬株式会社 アクリルアミド化合物およびその使用
CA2875798A1 (en) 2012-06-07 2013-12-12 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. Methods and compositions for the inhibition of pin1
US9453002B2 (en) 2013-08-16 2016-09-27 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted imidazoles as N-type calcium channel blockers
WO2016011265A2 (en) 2014-07-17 2016-01-21 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. Biomarkers for pin1-associated disorders
US10548864B2 (en) 2015-03-12 2020-02-04 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. Enhanced ATRA-related compounds for the treatment of proliferative diseases, autoimmune diseases, and addiction conditions
JP6086960B2 (ja) * 2015-08-20 2017-03-01 Necトーキン株式会社 入力装置
US20210128537A1 (en) * 2016-12-21 2021-05-06 Praxis Precision Medicines, Inc. T-type calcium channel modulators and methods of use thereof
WO2021007487A1 (en) 2019-07-11 2021-01-14 Praxis Precision Medicines, Inc. Formulations of t-type calcium channel modulators and methods of use thereof
WO2023047107A1 (en) * 2021-09-22 2023-03-30 The University Of Durham Aryl or heteroaryl derived compounds for the treatments of microbial infections

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4034098A (en) * 1974-12-11 1977-07-05 John Wyeth & Brother Limited Sulphonamidopiperidyl derivatives
JP2003533510A (ja) * 2000-05-17 2003-11-11 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 特にケモカイン受容体活性のモジュレーターとしての薬学的活性ピペリジン誘導体
JP5554279B2 (ja) * 2004-10-14 2014-07-23 ユーロ−セルティーク エス.エイ. カルシウムチャネル遮断剤としての4−フェニルスルホンアミドピペリジン

Family Cites Families (175)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1445595A (en) 1973-09-06 1976-08-11 Wyeth John & Brother Ltd 4-aminoquinoline derivatives and intermediates for their pre paration
US4131680A (en) 1974-12-11 1978-12-26 John Wyeth & Brother Ltd. Hypotensive sulphonamidopiperidyl indoles
DE2718405A1 (de) 1977-04-26 1978-11-02 Boehringer Sohn Ingelheim Neue n- eckige klammer auf 1-(3-benzoylpropyl)-4-piperidyl eckige klammer zu -sulfonsaeureamide und verfahren zu deren herstellung
IN148482B (ja) 1977-06-03 1981-03-07 Pfizer
JP2641070B2 (ja) 1988-12-06 1997-08-13 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US4990523A (en) 1989-06-19 1991-02-05 A. H. Robins Company, Incorporated Treatment of chronic inflammatory joint disease with arylsulfonamides
JPH05201971A (ja) 1992-01-28 1993-08-10 Hokuriku Seiyaku Co Ltd 環状アミン含有ベンゼンスルホンアミド誘導体
US5177217A (en) 1992-04-27 1993-01-05 Warner-Lambert Company Process for the manufacture of (S)-3-amino-1-substituted-pyrrolidines
US5723490A (en) 1992-09-08 1998-03-03 Vertex Pharmaceuticals Incorporated THF-containing sulfonamide inhibitors of aspartyl protease
US5739135A (en) 1993-09-03 1998-04-14 Bristol-Myers Squibb Company Inhibitors of microsomal triglyceride transfer protein and method
IL115420A0 (en) 1994-09-26 1995-12-31 Zeneca Ltd Aminoheterocyclic derivatives
TW406075B (en) 1994-12-13 2000-09-21 Upjohn Co Alkyl substituted piperidinyl and piperazinyl anti-AIDS compounds
US5688960A (en) 1995-05-02 1997-11-18 Schering Corporation Substituted oximes, hydrazones and olefins useful as neurokinin antagonists
US5696267A (en) 1995-05-02 1997-12-09 Schering Corporation Substituted oximes, hydrazones and olefins as neurokinin antagonists
ATE288444T1 (de) 1995-05-29 2005-02-15 Pfizer Dipeptide, die die ausschüttung von wachstumshormonen stimulieren
WO1996041626A1 (en) 1995-06-12 1996-12-27 G.D. Searle & Co. Compositions comprising a cyclooxygenase-2 inhibitor and a 5-lipoxygenase inhibitor
EP0859784B1 (en) 1995-10-05 2002-12-18 Darwin Discovery Limited Thio-substituted peptides as inhibitors for metalloproteinases and tnf liberation
US6124341A (en) 1996-02-13 2000-09-26 Abbott Laboratories Endothelin antagonists
US5827875A (en) 1996-05-10 1998-10-27 Bristol-Myers Squibb Company Inhibitors of microsomal triglyceride transfer protein and method
AU2898297A (en) 1996-05-24 1998-01-05 Novartis Ag Use of substance p antagonists for treating social phobia
US20020128476A1 (en) 1996-08-08 2002-09-12 Smithkline Beecham Corporation Inhibitors of cysteine protease
US6281227B1 (en) 1996-12-13 2001-08-28 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Sulfonic acid sulfonylamino n-(heteroaralkyl)-azaheterocyclylamide compounds
US5972963A (en) 1996-12-23 1999-10-26 Hoechst Marion Roussel, Inc. 3-aryl-2-(1-substituted 4-piperidinyl)-1,1-dioxo-3H-benzo[D]isothiazoles and related compounds
ZA98376B (en) 1997-01-23 1998-07-23 Hoffmann La Roche Sulfamide-metalloprotease inhibitors
US6376506B1 (en) 1997-01-23 2002-04-23 Syntex (U.S.A.) Llc Sulfamide-metalloprotease inhibitors
GB9714129D0 (en) 1997-07-04 1997-09-10 Pfizer Ltd Azetidines
US6136827A (en) 1997-07-25 2000-10-24 Merck & Co., Inc. Cyclic amine modulations of chemokine receptor activity
KR20010015639A (ko) 1997-09-30 2001-02-26 스즈키 다다시 술포닐 유도체
US6130220A (en) 1997-10-16 2000-10-10 Syntex (Usa) Inc. Sulfamide-metalloprotease inhibitors
US6750228B1 (en) 1997-11-14 2004-06-15 Pharmacia Corporation Aromatic sulfone hydroxamic acid metalloprotease inhibitor
UA59433C2 (uk) 1998-01-27 2003-09-15 Авентіс Фармасьютікалс Продактс Інк. ЗАМІЩЕНІ ОКСОАЗАГЕТЕРОЦИКЛІЧНІ ІНГІБІТОРИ ФАКТОРА Хa ТА ПРОМІЖНІ СПОЛУКИ ДЛЯ ЇХ ОТРИМАННЯ
IL138228A0 (en) 1998-03-06 2001-10-31 Janssen Pharmaceutica Nv Glycine transport inhibitors
GB9805520D0 (en) 1998-03-17 1998-05-13 Zeneca Ltd Chemical compounds
US6384080B1 (en) 1998-04-20 2002-05-07 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Anthranilic acid derivatives as inhibitors of the cGMP-phosphodiesterase
US6303620B1 (en) 1998-05-11 2001-10-16 Novo Nordisk A/S Compounds with growth hormone releasing properties
US6310059B1 (en) 1998-06-30 2001-10-30 Neuromed Technologies, Inc. Fused ring calcium channel blockers
US6492375B2 (en) 1998-06-30 2002-12-10 Neuromed Technologies, Inc. Partially saturated calcium channel blockers
US6011035A (en) 1998-06-30 2000-01-04 Neuromed Technologies Inc. Calcium channel blockers
US6387897B1 (en) 1998-06-30 2002-05-14 Neuromed Technologies, Inc. Preferentially substituted calcium channel blockers
US6423519B1 (en) 1998-07-15 2002-07-23 Gpc Biotech Inc. Compositions and methods for inhibiting fungal growth
US6316623B1 (en) 1998-08-21 2001-11-13 Isis Pharmaceuticals, Inc. Ethylenediamine compound libraries
CA2315050C (en) 1998-10-16 2009-02-03 Suntory Limited Aminophenoxyacetic acid derivatives and pharmaceutical composition containing thereof
US6267945B1 (en) 1998-12-18 2001-07-31 Neuromed Technologies, Inc. Farnesol-related calcium channel blockers
US6248739B1 (en) 1999-01-08 2001-06-19 Pharmacia & Upjohn Company Quinolinecarboxamides as antiviral agents
AUPP818099A0 (en) 1999-01-14 1999-02-11 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. New n-containing heterocyclic compounds
US6841552B1 (en) 1999-05-05 2005-01-11 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. 3a,4,5,9b-tetrahydro-1H-benz[e]indol-2-yl amine-derived neuropeptide Y receptors ligands useful in the treatment of obesity and other disorders
EP1190710A4 (en) 1999-05-13 2003-04-02 Shionogi & Co PREVENTIVE OR THERAPEUTIC MEDICATIONS FOR DIABETES
US6344358B1 (en) 1999-05-28 2002-02-05 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Agent for expression of long-term potentiation of synaptic transmission comprising compound having brain somatostatin activation property
WO2000074679A1 (en) 1999-06-04 2000-12-14 Merck & Co., Inc. Substituted piperidines as melanocortin-4 receptor agonists
GB2352240A (en) 1999-07-13 2001-01-24 Lilly Co Eli Novel sulphonamides useful in treating CNS disorders
DE60023148T2 (de) 1999-07-28 2006-07-06 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Amine and amide als ligande für den neuropeptid-y y5 rezeptor, und ihre anwendung zur behandlung von fettleibigkeit und anderen erkrankungen
US20020151712A1 (en) 1999-09-14 2002-10-17 Nan-Horng Lin 3-pyrrolidinyloxy-3'-pyridyl ether compounds useful for controlling chemical synaptic transmission
AR025884A1 (es) 1999-10-01 2002-12-18 Takeda Pharmaceutical Compuestos de amina ciclica, su produccion y su uso
SI2014285T1 (sl) 1999-11-26 2010-08-31 Shionogi & Co Antagonisti NPYY5
FR2802206B1 (fr) 1999-12-14 2005-04-22 Sod Conseils Rech Applic Derives de 4-aminopiperidine et leur utilisation en tant que medicament
AU2268401A (en) 1999-12-17 2001-06-25 Versicor Inc Novel succinate compounds, compositions and methods of use and preparation
US6797820B2 (en) 1999-12-17 2004-09-28 Vicuron Pharmaceuticals Inc. Succinate compounds, compositions and methods of use and preparation
FR2804429B1 (fr) 2000-01-31 2003-05-09 Adir Nouveaux derives de 4-sulfonamides piperidine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
RU2230060C2 (ru) * 2000-01-20 2004-06-10 Эйсай Ко., Лтд. Соединения, фармацевтическая композиция, способ предотвращения гибели нервных клеток, способ профилактики
US6355631B1 (en) 2000-03-03 2002-03-12 Aventis Pharma S.A. Pharmaceutical compositions containing azetidine derivatives, novel azetidine derivatives and their preparation
US6566356B2 (en) 2000-03-03 2003-05-20 Aventis Pharma S.A. Pharmaceutical compositions containing 3-aminoazetidine derivatives, novel derivatives and their preparation
CA2403686C (en) 2000-03-23 2010-01-26 Merck & Co., Inc. Substituted piperidines as melanocortin receptor agonists
CA2406652A1 (en) 2000-04-20 2001-11-01 Nps Allelix Corp. Aminopiperidines for use as glyt-1 inhibitors
US6683093B2 (en) 2000-05-12 2004-01-27 Pharmacia Corporation Aromatic sulfone hydroxamic acids and their use as protease inhibitors
JP2001322977A (ja) 2000-05-12 2001-11-20 Kotobuki Seiyaku Kk ピペコリン酸誘導体及びその製造方法並びにこれを含有する医薬組成物
EP1162194A1 (en) 2000-06-06 2001-12-12 Aventis Pharma Deutschland GmbH Factor VIIa inhibitory (thio)urea derivatives, their preparation and their use
CA2413702A1 (en) 2000-06-28 2002-01-03 Teva Pharmaceuticals Industries Ltd. Carvedilol
AU2001289749B9 (en) 2000-07-26 2004-08-19 Smithkline Beecham P.L.C. Aminopiperidine quinolines and their azaisosteric analogues with antibacterial activity
US20020055457A1 (en) 2000-08-07 2002-05-09 Janus Todd J. Methods of treating cancer and the pain associated therewith using endothelin antagonists
US20020165223A1 (en) 2000-09-14 2002-11-07 Greenlee William J. Substituted urea neuropeptide Y Y5 receptor antagonists
US6894063B2 (en) 2000-09-14 2005-05-17 Schering Corporation Substituted urea neuropeptide Y Y5 Receptor antagonists
KR20030029978A (ko) 2000-09-25 2003-04-16 액테리온 파마슈티칼 리미티드 말라리아에 유용한 치환된 아미노-아자-사이클로알칸
US20020091114A1 (en) 2000-10-04 2002-07-11 Odile Piot-Grosjean Combination of a CB1 receptor antagonist and of sibutramine, the pharmaceutical compositions comprising them and their use in the treatment of obesity
US20020094989A1 (en) 2000-10-11 2002-07-18 Hale Jeffrey J. Pyrrolidine modulators of CCR5 chemokine receptor activity
DE10058461A1 (de) * 2000-11-24 2002-09-19 Bayer Ag Substituierte Cyclohexanderivate und ihre Verwendung
IT1320862B1 (it) 2000-12-19 2003-12-10 Bottero Spa Convogliatore a tapparelle per l'avanzamento di lastre di vetro in unamacchina di molatura e macchina di molatura comprendente tale
NZ526174A (en) 2000-12-21 2004-12-24 Schering Corp Heteroaryl urea neuropeptide Y Y5 receptor antagonists
US6946476B2 (en) 2000-12-21 2005-09-20 Schering Corporation Heteroaryl urea neuropeptide Y Y5 receptor antagonists
GB0101577D0 (en) 2001-01-22 2001-03-07 Smithkline Beecham Plc Compounds
IL157253A0 (en) 2001-02-28 2004-02-19 Merck & Co Inc Acylated piperidine derivatives as melanocortin-4 receptor agonists
WO2002070479A1 (en) 2001-03-01 2002-09-12 Astrazeneca Ab N-4-piperidinyl compounds as ccr5 modulators
EP1363898A4 (en) 2001-03-02 2004-12-08 Bristol Myers Squibb Co COMPOUNDS SUITABLE AS MODULATORS OF MELANOCORTIN RECEPTORS AND PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS CONTAINING THEM
US20040152692A1 (en) 2001-03-29 2004-08-05 Dashyant Dhanak Pyrrolidine sulfonamides
EP1253723A1 (en) * 2001-04-23 2002-10-30 Lucent Technologies Inc. Transmitter/receiver device with re-configurable output combining
JP3834485B2 (ja) 2001-05-28 2006-10-18 株式会社日立製作所 レーザ駆動装置とそれを用いた光ディスク装置、及びそのレーザ制御方法
EP1395257A1 (en) 2001-06-12 2004-03-10 Elan Pharmaceuticals, Inc. Macrocycles useful in the treatment of alzheimer's disease
DE60222667T2 (de) 2001-06-27 2008-07-17 Smithkline Beecham Corp. Fluorpyrrolidine als dipeptidylpeptidaseinhibitoren
US20030006081A1 (en) 2001-07-03 2003-01-09 David Burke Drive train and steering method and apparatus for race trucks
CN1558764A (zh) 2001-07-26 2004-12-29 ���鹫˾ 取代脲类神经肽yy5受体拮抗剂
CA2455861A1 (en) 2001-08-03 2003-02-20 Schering Corporation Sulfonamide derivatives as gamma secretase inhibitors
EP1283384A3 (en) 2001-08-09 2004-08-11 Smiths Wolverhampton Limited Ballscrew locking nut
JP2003081937A (ja) 2001-09-07 2003-03-19 Bayer Ag ベンゼンスルホンアミド誘導体
WO2003024451A1 (de) 2001-09-08 2003-03-27 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg 2-(2-phenylethyl)-benzimidazol-5-carboxamid- derivative und ihre verwendung als tryptase_ inhibitoren
WO2003024456A1 (en) 2001-09-20 2003-03-27 Eisai Co., Ltd. Methods for treating and preventing migraines
CN1582281A (zh) 2001-10-01 2005-02-16 大正制药株式会社 Mch受体拮抗剂
HUP0401656A3 (en) 2001-10-25 2012-05-02 Schering Corp Mch antagonists for the treatment of obesity and pharmaceutical compositions containing them
CN1592739A (zh) 2001-11-26 2005-03-09 先灵公司 用于治疗肥胖和cns疾病的基于哌啶的mch拮抗剂
EP1469873A4 (en) 2001-11-26 2007-10-03 Tufts College PEPTIDOMIMETIC INHIBITORS OF POST-PROLINE CLEAVAGE ENZYMES
ES2254772T3 (es) 2001-12-04 2006-06-16 Actelion Pharmaceuticals Ltd. 4-(piperidil-y pirrolidil-alquil-ureido)-quinoleinas como receptores antagonistas de urotensina ii.
US7812035B2 (en) 2001-12-11 2010-10-12 Sepracor Inc. 4-substituted piperidines, and methods of use thereof
GB0130261D0 (en) * 2001-12-18 2002-02-06 Pfizer Ltd Lactams as tachykinin antagonists
CN101973998A (zh) 2001-12-20 2011-02-16 Osi药物公司 吡咯并嘧啶A2b选择性拮抗剂化合物
US20030158186A1 (en) 2001-12-21 2003-08-21 Fady Malik Compositions and methods for treating heart failure
US6995144B2 (en) 2002-03-14 2006-02-07 Eisai Co., Ltd. Nitrogen containing heterocyclic compounds and medicines containing the same
WO2003079025A2 (en) * 2002-03-19 2003-09-25 Novartis Ag Methods for the identification of compounds useful for the suppression of chronic neuropathic pain and compositions thereof
WO2003084542A1 (fr) 2002-04-10 2003-10-16 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Accelerateur de production d'un facteur neurotrophique
DE10217006A1 (de) 2002-04-16 2003-11-06 Merck Patent Gmbh Substituierte Indole
AR040336A1 (es) 2002-06-26 2005-03-30 Glaxo Group Ltd Compuesto de piperidina, uso del mismo para la fabricacion de un medicamento, composicion farmaceutica que lo comprende y procedimiento para preparar dicho compuesto
ATE334983T1 (de) 2002-06-27 2006-08-15 Schering Corp Spirosubstituierte piperidine als selektive antagonisten des melanin konzentrierenden hormon rezeptors für die behandlung von fettleibigkeit
WO2004009549A2 (en) 2002-07-18 2004-01-29 Actelion Pharmaceuticals Ltd Piperidines useful for the treatment of central nervous system disorders
TW200401635A (en) 2002-07-23 2004-02-01 Yamanouchi Pharma Co Ltd 2-Cyano-4-fluoropyrrolidine derivative or salt thereof
AU2003262910A1 (en) 2002-08-30 2004-03-19 Pharmacia And Upjohn Company Method of preventing or treating atherosclerosis or restenosis
CA2498091C (en) 2002-10-11 2011-03-22 Actelion Pharmaceuticals Ltd. Sulfonylamino-acetic acid derivatives
SE0203752D0 (sv) 2002-12-17 2002-12-17 Astrazeneca Ab New compounds
US7491827B2 (en) 2002-12-23 2009-02-17 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Aryl sulfonamides useful as inhibitors of chemokine receptor activity
TW200510311A (en) 2002-12-23 2005-03-16 Millennium Pharm Inc CCr8 inhibitors
EP1590327A1 (en) 2002-12-23 2005-11-02 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Ccr8 inhibitors
TW200505834A (en) 2003-03-18 2005-02-16 Sankyo Co Sulfamide derivative and the pharmaceutical composition thereof
AR043633A1 (es) 2003-03-20 2005-08-03 Schering Corp Ligandos de receptores de canabinoides
EP1613322A4 (en) 2003-04-11 2008-08-13 Taigen Biotechnology Co Ltd AMINOQUINOLINE COMPOUNDS
US7049323B2 (en) 2003-04-25 2006-05-23 Bristol-Myers Squibb Company Amidoheterocycles as modulators of the melanocortin-4 receptor
CN1226059C (zh) 2003-05-21 2005-11-09 江西洪达医疗器械集团有限公司 自毁式安全注射器
US7405210B2 (en) 2003-05-21 2008-07-29 Osi Pharmaceuticals, Inc. Pyrrolopyridine-2-carboxylic acid amide inhibitors of glycogen phosphorylase
JP2006526000A (ja) 2003-05-30 2006-11-16 ニューロームド テクノロジーズ、インク. N型カルシウムチャネル遮断薬としての3−アミノメチル−ピロリジン
WO2004111014A1 (en) 2003-06-06 2004-12-23 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrimidine derivatives as modulators of atp-binding cassette transporters
GB0314054D0 (en) 2003-06-17 2003-07-23 Pfizer Ltd Amide derivatives as selective serotonin re-uptake inhibitors
WO2005004497A1 (en) 2003-07-04 2005-01-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Colour projection systems with improved lifetime
GB0317315D0 (en) 2003-07-24 2003-08-27 Astex Technology Ltd Pharmaceutical compounds
JP4648317B2 (ja) 2003-08-01 2011-03-09 中外製薬株式会社 マロニル−CoAデカルボキシラーゼ阻害剤として有用なピペリジン化合物
US7317025B2 (en) 2003-09-24 2008-01-08 Johnson & Johnson Pharmaceutical Research & Development, Llc Non-peptidic NPY Y2 receptor inhibitors
KR101153335B1 (ko) 2003-09-24 2012-07-05 메틸진 인코포레이티드 히스톤 데아세틸라제의 억제제
CN1856305B (zh) 2003-09-26 2010-04-28 埃科特莱茵药品有限公司 用作尾加压素ⅱ拮抗剂的吡啶衍生物
US20050119266A1 (en) 2003-10-01 2005-06-02 Yan Shi Pyrrolidine and piperidine derivatives as factor Xa inhibitors
GB0325956D0 (en) 2003-11-06 2003-12-10 Addex Pharmaceuticals Sa Novel compounds
GB0326546D0 (en) 2003-11-14 2003-12-17 Amersham Plc Inhibitor imaging agents
JP3687672B2 (ja) 2003-11-25 2005-08-24 松下電工株式会社 粉末焼結部品の表面仕上げ方法
JP4380508B2 (ja) 2003-11-28 2009-12-09 田辺三菱製薬株式会社 医薬組成物
JP2005154380A (ja) 2003-11-28 2005-06-16 Tanabe Seiyaku Co Ltd ピペリジン誘導体
UY28646A1 (es) 2003-12-03 2005-06-30 Glaxo Group Ltd Nuevos antagonistas del receptor muscarinico m3 de acetilcolina
CA2551324C (en) 2004-01-06 2012-11-27 Novo Nordisk A/S Heteroaryl-ureas and their use as glucokinase activators
US7507760B2 (en) 2004-01-22 2009-03-24 Neuromed Pharmaceuticals Ltd. N-type calcium channel blockers
US20050197336A1 (en) 2004-03-08 2005-09-08 Miikana Therapeutics Corporation Inhibitors of histone deacetylase
US8193389B2 (en) 2004-03-11 2012-06-05 Elan Pharmaceuticals, Inc. N-substituted benzene sulfonamides
DE102004012070A1 (de) 2004-03-12 2005-09-29 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Neue cycloalkyl-haltige 5-Acylindolinone, deren Herstellung und deren Verwendung als Arzneimittel
PT1735322E (pt) 2004-04-02 2012-01-12 Novartis Ag Derivados de sulfonamido-tiazolopiridina como activadores de glucoquinase úteis para o tratamento de diabetes de tipo 2
CN1972945A (zh) 2004-04-02 2007-05-30 腺苷治疗有限责任公司 A2a腺苷受体的选择性拮抗剂
KR20070044803A (ko) 2004-04-09 2007-04-30 뉴로메드 파머큐티칼즈 리미티드 칼슘 채널 차단제로서 디아릴아민 유도체
JP2007532582A (ja) 2004-04-09 2007-11-15 ミレニアム・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 炎症性疾患の処置に有用なβ−カルボリン
US7880001B2 (en) 2004-04-29 2011-02-01 Abbott Laboratories Inhibitors of the 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase Type 1 enzyme
AU2005264988B2 (en) 2004-06-17 2011-09-22 Cytokinetics, Inc. Substituted urea derivatives for treating cardiac diseases
EP1760073A4 (en) 2004-06-24 2008-05-21 Shionogi & Co SULPHONAMIDE COMPOUND
US20070293477A1 (en) 2004-09-07 2007-12-20 Smithkline Beecham Corporation Novel Compounds
JP4989227B2 (ja) 2004-09-09 2012-08-01 中外製薬株式会社 新規イミダゾリジン誘導体およびその用途
GB0420424D0 (en) 2004-09-14 2004-10-20 Ionix Pharmaceuticals Ltd Therapeutic compounds
JP2006083137A (ja) 2004-09-17 2006-03-30 Sankyo Co Ltd 免疫抑制剤
JP2006083133A (ja) 2004-09-17 2006-03-30 Sankyo Co Ltd スルファミド誘導体医薬組成物
TW200843761A (en) 2004-10-28 2008-11-16 Shionogi & Co 3-carbamoyl-2-pyridone derivatives
EP1702916A1 (en) 2005-03-18 2006-09-20 Santhera Pharmaceuticals (Schweiz) GmbH DPP-IV inhibitors
WO2006105035A2 (en) 2005-03-28 2006-10-05 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Muscarinic modulators
JP5140577B2 (ja) 2005-03-31 2013-02-06 タケダ カリフォルニア インコーポレイテッド ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ阻害剤
WO2006134481A1 (en) 2005-06-16 2006-12-21 Pfizer Inc. Inhibitors of 11-beta hydroxysteroid dehydrogenase type 1
US8501773B2 (en) 2005-06-29 2013-08-06 Merck Sharp & Dohme Corp. 4-fluoro-piperidine T-type calcium channel antagonists
WO2007052843A1 (ja) 2005-11-04 2007-05-10 Takeda Pharmaceutical Company Limited 複素環アミド化合物およびその用途
PE20071092A1 (es) 2005-12-08 2007-12-10 Aventis Pharma Inc Composicion farmaceutica que comprende un antagonista de cb1 y un agente antisicotico
AU2006331963A1 (en) 2005-12-22 2007-07-05 Merck & Co., Inc. Substituted piperidines as calcium channel blockers
US8247442B2 (en) 2006-03-29 2012-08-21 Purdue Pharma L.P. Benzenesulfonamide compounds and their use
US8791264B2 (en) 2006-04-13 2014-07-29 Purdue Pharma L.P. Benzenesulfonamide compounds and their use as blockers of calcium channels
WO2007118854A1 (en) 2006-04-13 2007-10-25 Euro-Celtique S.A. Benzenesulfonamide compounds and the use thereof
JP2008044009A (ja) * 2006-07-19 2008-02-28 Honda Motor Co Ltd 熱膨張係数が異なる部材の接合方法
WO2008051873A2 (en) 2006-10-20 2008-05-02 Arete Therapeutics, Inc. Phenylurea compounds as soluble epoxide hydrolase inhibitors
WO2008050200A1 (en) 2006-10-24 2008-05-02 Pfizer Products Inc. Oxadiazole compounds as calcium channel antagonists
PE20080932A1 (es) 2006-11-10 2008-07-13 Wyeth Corp Piperidinil 4-arilsulfonamidas n-sustituidas como moduladores de la proteina 1 secretada relacionada con frizzled (sfrp-1)
US7964613B2 (en) 2007-02-28 2011-06-21 Asahi Kasei Pharma Corporation Sulfonamide compound
US8399486B2 (en) 2007-04-09 2013-03-19 Purdue Pharma L.P. Benzenesulfonyl compounds and the use thereof
WO2009040659A2 (en) 2007-09-28 2009-04-02 Purdue Pharma L.P. Benzenesulfonamide compounds and the use thereof

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4034098A (en) * 1974-12-11 1977-07-05 John Wyeth & Brother Limited Sulphonamidopiperidyl derivatives
JP2003533510A (ja) * 2000-05-17 2003-11-11 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 特にケモカイン受容体活性のモジュレーターとしての薬学的活性ピペリジン誘導体
JP5554279B2 (ja) * 2004-10-14 2014-07-23 ユーロ−セルティーク エス.エイ. カルシウムチャネル遮断剤としての4−フェニルスルホンアミドピペリジン

Also Published As

Publication number Publication date
AR051638A1 (es) 2007-01-31
AU2005293697A1 (en) 2006-04-20
NO20072432L (no) 2007-07-09
IL182434A0 (en) 2007-07-24
US9000174B2 (en) 2015-04-07
CA2582933A1 (en) 2006-04-20
JP2008516917A (ja) 2008-05-22
EP1814851B1 (en) 2013-06-05
PE20060977A1 (es) 2006-10-12
TW200630337A (en) 2006-09-01
JP2011173897A (ja) 2011-09-08
US20090105249A1 (en) 2009-04-23
EP1814851A2 (en) 2007-08-08
ES2426006T3 (es) 2013-10-18
WO2006040181A2 (en) 2006-04-20
BRPI0516351A (pt) 2008-09-02
KR20070063043A (ko) 2007-06-18
JP5554279B2 (ja) 2014-07-23
WO2006040181A3 (en) 2006-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5554279B2 (ja) カルシウムチャネル遮断剤としての4−フェニルスルホンアミドピペリジン
US8883816B2 (en) Fused and spirocycle compounds and the use thereof
US8247442B2 (en) Benzenesulfonamide compounds and their use
US8791264B2 (en) Benzenesulfonamide compounds and their use as blockers of calcium channels
US8937181B2 (en) Benzenesulfonamide compounds and the use thereof
US8399486B2 (en) Benzenesulfonyl compounds and the use thereof
WO2008008398A2 (en) Oxime compounds and the use thereof
JP5323063B2 (ja) オキシイミノ化合物およびその使用
JP5501983B2 (ja) オキシカルバモイル化合物およびその使用
US20120322830A1 (en) Cyclourea Compounds as Calcium Channel Blockers
JP2010529019A (ja) アミド化合物およびその使用
JP5643222B2 (ja) アクリルアミド化合物およびその使用
MX2007004516A (en) 4-phenylsulfonamidopiperidines as calcium channel blockers

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150707