JP2014063813A - 加工方法 - Google Patents

加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014063813A
JP2014063813A JP2012206915A JP2012206915A JP2014063813A JP 2014063813 A JP2014063813 A JP 2014063813A JP 2012206915 A JP2012206915 A JP 2012206915A JP 2012206915 A JP2012206915 A JP 2012206915A JP 2014063813 A JP2014063813 A JP 2014063813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
tape
plate
divided
expanding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012206915A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuma Sekiya
一馬 関家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2012206915A priority Critical patent/JP2014063813A/ja
Priority to KR1020130105874A priority patent/KR20140038303A/ko
Priority to CN201310399686.1A priority patent/CN103681491A/zh
Publication of JP2014063813A publication Critical patent/JP2014063813A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/0058Accessories specially adapted for use with machines for fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material
    • B28D5/0082Accessories specially adapted for use with machines for fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material for supporting, holding, feeding, conveying or discharging work
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • H01L2221/68336Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding involving stretching of the auxiliary support post dicing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dicing (AREA)

Abstract

【課題】ウェーハ等の板状物を拡張して分割する際に、板状物の分割屑や接着シートの破断屑等の異物が付着することを完全に防止しうる加工方法を提供する。
【解決手段】ウェーハ1をエキスパンドテープ13上に配設した状態でエキスパンドテープ13を拡張してウェーハ1をチップ3に分割するにあたり、ウェーハ1の表面1aに伸縮性を有する保護テープ11を配設しておく。ウェーハ1がチップ3に分割される際に生じる分割屑1eを、チップ3間の隙間を通じて保護テープ11の裏面側の粘着層に付着させ、ウェーハ1の表面1aへの分割屑1eの付着を防ぐ。
【選択図】図8

Description

本発明は、半導体ウェーハ等の薄い板状物を多数のチップに分割する加工方法に関する。
多数のデバイスが表面に形成された半導体ウェーハ等の円板状ウェーハは、デバイス間の分割予定ラインに沿って分割されて半導体チップに個片化される。ウェーハを分割するには、表面側からハーフカットすることで形成した溝や、レーザビームを照射して形成した改質層等の弱部を分割起点として分割予定ラインに沿って設けてから、ウェーハに貼着したテープを拡張するなどして外力を与えることで、分割起点に沿ってウェーハを割断し、チップに個片化するといった手法が実施されている。ところがこの方法では、割断時に生じた分割屑がウェーハ表面のデバイスに付着してしまうという問題がある。
一方、チップを実装する際の接着層を予め裏面に形成しておくために、DAF(Die Attach Film)等の接着層形成用の接着シートをウェーハの裏面に貼着した状態でウェーハを分割する技術が提供されている。その場合、接着シートはウェーハよりもやや大径に形成されており、ウェーハの裏面に貼着された接着シートは、ウェーハの外周から一部がはみ出ている。この場合、接着シートはウェーハの分割時に、ウェーハとともに分割されるが、エキスパンドテープ等を介してウェーハを拡張することでウェーハを分割する方法を採った際には、ウェーハの外周からはみ出た部分も分断され、その際に生じた接着シートの破断屑がウェーハの表面に付着してしまうという問題があった。
そこで、上記の問題を解決すべく、ウェーハの拡張中にエアブロー手段でウェーハ表面に対して空気を噴出し、ウェーハ表面にウェーハの分割屑や接着シートの破断屑が付着しないようにする技術が提案されている(特許文献1)。
特開2009−272503号公報
しかしながら上記文献に記載の技術によっても、ウェーハの分割屑や接着シートの破断屑等の異物がウェーハ表面に付着することを完全に防止することは難しかった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その主な技術的課題は、ウェーハ等の板状物を拡張して分割する際に、板状物の分割屑や接着シートの破断屑等の異物が付着することを完全に防止しうる加工方法を提供することにある。
本発明の加工方法は、表面に伸縮性を有する保護テープが配設されるとともに分割予定ラインに沿って分割起点が形成された板状物の加工方法であって、表面に前記保護テープが貼着された板状物の裏面側にエキスパンドテープを貼着する貼着ステップと、該貼着ステップを実施した後、板状物の表面に前記保護テープが配設された状態で前記エキスパンドテープを拡張して前記分割起点から板状物を個々のチップへと分割するエキスパンドステップと、該エキスパンドステップを実施した後、板状物の表面に配設された前記保護テープを除去する保護テープ除去ステップと、を備えることを特徴とする。
本発明の加工方法では、エキスパンドステップを実施すると板状物はチップに分割されるが、板状物の表面には予め伸縮性を有する保護テープが貼着されているため、板状物の分割で生じる分割屑はチップ間の隙間を通じて保護テープに付着する。エキスパンドステップを実施した後、保護テープ除去ステップで分割屑が付着した保護テープは板状物上から除去されるため、分割屑が板状物の表面に付着することを完全に防ぐことができる。
本発明では、前記保護テープ除去ステップを実施した後、板状物が分割されて形成された個々のチップ間の間隔を維持した状態で前記エキスパンドテープに環状フレームを貼着し、該環状フレームの開口に板状物が分割されて形成された複数の該チップを収容した形態とする環状フレーム貼着ステップを備える形態を含む。この形態によれば、分割後の個々のチップ間の間隔が維持され、環状フレームをハンドリングすることでチップを破損させることなく搬送等を行うことができる。
また、本発明では、前記保護テープ除去ステップを実施した後、前記環状フレーム貼着ステップを実施する前に、前記エキスパンドテープを拡張して板状物が分割されて形成された個々のチップ間に所定の間隔を形成する間隔形成ステップを備える形態を含む。この間隔形成ステップを追加することにより、分割された個々のチップ間の間隔を確保することができ、チップどうしの衝突によるチップの破損をより確実に防止することができる。
また、本発明では、前記貼着ステップでは、板状物より大径の接着シートを介して板状物が前記エキスパンドテープ上に貼着され、前記エキスパンドステップでは、該接着シートを前記分割予定ラインに沿って分割するとともに板状物の外周にはみ出した該接着シートを分断する形態を含む。この形態では、エキスパンドステップで板状物の外周側にはみ出した接着シートが破断される。破断の際に生じた接着シートの破断屑は保護テープ上に付着し、板状物の表面への直接の付着が防止される。
本発明によれば、ウェーハ等の板状物を拡張して分割する際に、板状物の分割屑や接着シートの破断屑等の異物が付着することを完全に防止しうる加工方法が提供されるといった効果を奏する。
本発明の第1実施形態に係る加工方法の保護テープ貼着ステップを示す斜視図である。 第1実施形態の加工方法の裏面研削ステップを示す斜視図である。 第1実施形態の加工方法の改質層形成ステップを示す斜視図 改質層形成ステップの詳細を示すウェーハの一部断面図である。 第1実施形態の加工方法の貼着ステップを示す斜視図である。 第1実施形態の加工方法のエキスパンドステップを示す斜視図である。 エキスパンドステップを示す断面図である。 エキスパンドステップ後の状態を示す斜視図である。 第1実施形態の加工方法の保護テープ除去ステップを示す斜視図である。 第1実施形態の加工方法の間隔形成ステップを示す斜視図である。 第1実施形態の加工方法の(a)環状フレーム貼着ステップを示す断面図、(b)環状フレーム貼着ステップ後のエキスパンドテープ切断を示す断面図である。 エキスパンドテープ切断後にエキスパンド装置からウェーハを搬出した状態を示す斜視図である。 本発明の第2実施形態の加工方法の貼着ステップを示す斜視図である。 第2実施形態の加工方法のエキスパンドステップを示す斜視図である。 第2実施形態のエキスパンドステップを示す断面図である。 第2実施形態のエキスパンドステップ後の状態を示す斜視図である。 第2実施形態の加工方法の保護テープ除去ステップを示す斜視図である。 本発明の第3実施形態のエキスパンド装置を示す断面図であって、(a)ウェーハをセットした状態、(b)エキスパンドステップを行った状態を示している。
以下、図面を参照して本発明の加工方法を含む第1実施形態に係るウェーハの加工方法を説明する。
(1)第1実施形態
(1−1)保護テープ貼着ステップ
図1に示すように、半導体ウェーハ等の円板状のウェーハ(板状物)1の表面1a全面に、伸縮性を有する保護テープ11を貼着する。ウェーハ1の表面(図1では下面側が表面)1aには複数の分割予定ラインが格子状に設定され、分割予定ラインで区画された複数の矩形状の各デバイス領域に、LSI等の電子回路を有するデバイス2がそれぞれ形成されている。保護テープ11は伸縮性を有するポリ塩化ビニルやポリオレフィン等の合成樹脂性のテープの片面に粘着層が形成されたものなどが用いられ、粘着層を介してウェーハ1の表面1aを覆って貼着される。
(1−2)裏面研削ステップ
次に、図2に示すように、保護テープ11側を保持テーブル21に合わせてウェーハ1を保持テーブル21で保持し、上方に露出するウェーハ1の裏面1bを研削手段22で研削してウェーハ1を所定の厚さ(例えば50〜100μm程度)に薄化する。
保持テーブル21は、多孔質材料によって形成された円形状の水平な保持面上に、空気吸引による負圧作用によって被加工物を吸着して保持する一般周知の負圧チャックテーブルであり、図示せぬ回転駆動機構により軸回りに回転させられる。研削手段22は、鉛直方向に延び、図示せぬモータによって回転駆動されるスピンドル23の先端に、フランジ24を介して研削ホイール25が固定されたもので、保持テーブル21の上方に上下動可能に配設されている。研削ホイール25の下面外周部には、多数の砥石26が環状に配列されて固着されている。砥石26はウェーハ1の材質に応じたものが用いられ、例えば、ダイヤモンドの砥粒をメタルボンドやレジンボンド等の結合剤で固めて成形したダイヤモンド砥石等が用いられる。
研削ステップでは、保護テープ11側を保持面に合わせてウェーハ1を保持テーブル21上に載置し、負圧チャックによりウェーハ1を吸着保持する。そして、保持テーブル21を所定速度で一方向に回転させた状態から研削手段22を下降させ、回転する研削ホイール25の砥石26をウェーハ1の裏面1bに押し付けて、裏面1b全面を研削する。
(1−3)改質層形成ステップ
次に、ウェーハ1に対して透過性を有する波長のレーザビームを分割予定ラインに沿って照射し、ウェーハ1の内部に分割予定ラインに沿った改質層を形成する。改質層の形成は、図3に示すように、上記保持テーブル21と同様の回転可能な負圧チャック式の保持テーブル31の保持面に保護テープ11側を合わせてウェーハ1を保持テーブル31上に載置し、負圧チャックによりウェーハ1を吸着保持する。そして、保持テーブル31の上方に配設されたレーザ照射手段32の照射部33から、図4に示すようにウェーハ1に対して透過性を有する波長のレーザビームLを、研削された裏面1b側から、集光点をウェーハ1の内部に位置付けた状態で分割予定ラインに沿って照射し、改質層1cを形成する。
保持テーブル31は図3に示すX方向およびY方向に移動可能とされ、ウェーハ1に対するレーザビームLの走査は、例えば保持テーブル31をX方向に移動させる加工送りによってなされる。その場合、保持テーブル31をY方向に移動させる割り出し送りによってレーザビームLを照射する分割予定ラインを選択する。また、分割予定ラインをX方向に沿った状態とするには、保持テーブル31を回転させる。改質層1cは、レーザビームLの被照射面(ウェーハ1の裏面1b)から一定深さの位置に一定の層厚で形成されるようにする。改質層1cは、ウェーハ1内の他の部分よりも強度が低下した特性を有し、後のエキスパンドステップでウェーハ1の分割起点となる。
(1−4)貼着ステップ
次に、図5に示すように、ウェーハ1の裏面1b側をエキスパンドテープ13上に配設する。エキスパンドテープ13は、例えばポリ塩化ビニルやポリオレフィン等の伸縮性を有する合成樹脂シート等の片面に粘着層が形成されたもので、ウェーハ1よりも大きな矩形状のものやロール状に巻回されたものが用いられる。貼着ステップは、エキスパンドテープ13の中央部の粘着層側にウェーハ1の裏面1bを合わせて貼着する。
(1−5)エキスパンドステップ
次に、ウェーハ1の表面1aに保護テープ11が配設された状態でエキスパンドテープ13を拡張し、改質層1cからウェーハ1を個々のチップ3へと分割するエキスパンドステップを行う。
エキスパンドステップでは、図6および図7に示すエキスパンド装置40を用いる。エキスパンド装置40は、エキスパンドテープ13の四辺の端縁をそれぞれ把持し、端縁に直交する外側に引っ張るクランプ部材41を有している。クランプ部材41は、断面L字状のフレーム42を上下対称の状態で組み合わせた構成であり、各フレーム42の内側には、複数のローラ43が近接して配列されている。これらローラ43は、フレーム42の長手方向に直交する回転軸を中心として回転可能にフレーム42に支持されている。エキスパンドテープ13は上下のローラ43間に挟持され、挟持された状態においてエキスパンドテープ13が端縁に沿った方向に伸びると、それに追従してローラ43は転動する。
エキスパンドテープ13の拡張は、まず、エキスパンド装置40の各クランプ部材41の上下のフレーム42間にエキスパンドテープ13の四辺の端縁を通し、上下のフレーム42を互いに近付けて上下のローラ43でエキスパンドテープ13を挟持する。次いでクランプ部材41を外側(図6および図7の矢印方向)に移動させてエキスパンドテープ13を拡張する。クランプ部材41のローラ43で挟持していることにより、拡張によって偏った歪みがエキスパンドテープ113に生じても、ローラ43が転動することでその歪みは解放され、エキスパンドテープ13は均一に拡張される。
このようにエキスパンドテープ13を拡張することにより、図8に示すようにウェーハ1は分割起点である改質層1cから分割予定ラインに沿って個々のチップ3に分割される。保護テープ11は伸縮性を有するためウェーハ1の表面1aに貼着したままエキスパンドテープ13とともに拡張し、これによって各チップ3間の間隔が広がることが許容される。
ウェーハ1がチップ3に分割される際には分割屑が生じ、分割屑はチップ3間の隙間を通じてウェーハ1の表面側に飛散しようとするが、その分割屑は、保護テープ11の裏面の粘着層に付着する。
(1−6)保護テープ除去ステップ
次に、図9に示すように、ウェーハ1の表面1aに配設された保護テープ11を除去する。除去された保護テープ11の裏面側の粘着層には、同図に示すように分割によって生じ、チップ3間の隙間を通じて飛散しようとした分割屑1eが付着しており、保護テープ11が除去されたウェーハ1の表面1aは清浄な状態である。
(1−7)間隔形成ステップ
次に、図10に示すように、再びエキスパンド装置40によってエキスパンドテープ13を拡張し、ウェーハ1が分割されて形成された個々のチップ3間に所定の間隔を形成する。
(1−8)環状フレーム貼着ステップ
次に、ウェーハ1が分割されて形成された個々のチップ3間の間隔を維持した状態で、図11(a)に示すように、エキスパンドテープ13の粘着層が形成されている表面側に環状フレーム14を貼着する。環状フレーム14は、クランプ部材41の内側に配設可能な大きさを有するものであって、ステンレス等の剛性を有する金属板によって形成されている。環状フレーム14はウェーハ1と同心状になるようエキスパンドテープ13に貼着され、これによりウェーハ1が分割されて形成された複数のチップ3は、環状フレーム14の開口14aに収容された状態となる。
この後、図11(b)に示すように、環状フレーム14の裏面側のエキスパンドテープ13の貼着部分をカッター50により切断する。これにより、図12に示すエキスパンドテープ13の中心にウェーハ1が分割された複数のチップ3が貼着された状態のものが、エキスパンド装置40から搬出される。チップ3は環状フレーム14を用いることによりハンドリングされ、次の工程(例えばチップ3をエキスパンドテープ13からピックアップするピックアップ工程)に移される。
(1−9)作用効果
以上による第1実施形態の加工方法では、エキスパンドステップを実施するとウェーハ1はチップ3に分割されるが、ウェーハ1の表面1aには予め伸縮性を有する保護テープ11が貼着されているため、ウェーハ1の分割で生じる分割屑1eはチップ3間の隙間を通じて保護テープ11の裏面側の粘着層に付着する。エキスパンドステップを実施した後、保護テープ除去ステップで分割屑1eが付着した保護テープ11をウェーハ1から除去するため、分割屑1eがウェーハ1の表面1aに付着することを完全に防ぐことができる。
本実施形態では、エキスパンドステップを実施してウェーハ1を複数のチップ3に分割した後、分割後の個々のチップ3間の間隔を維持した状態でエキスパンドテープ13に環状フレーム14を貼着している。これにより、エキスパンドテープ13は環状フレーム14に拡張したままの状態で保持され、分割後の個々のチップ3間の間隔が維持される。したがって環状フレーム14をハンドリングすることで、チップ3を破損させることなく搬送等を行うことができる。
また、本実施形態では、保護テープ除去ステップを実施した後、環状フレーム貼着ステップを実施する前に、エキスパンドテープを再び拡張し、ウェーハ1が分割されて形成された個々のチップ3間に所定の間隔を形成する間隔形成ステップを実施している。この間隔形成ステップを実施することにより、分割された個々のチップ3間の間隔を確保することができ、チップ3どうしの衝突によるチップ3の破損をより確実に防止することができる。
また、上記実施形態では、保護部材11はウェーハ表面へのウェーハ1の分割屑1eの付着を防止するものであるが、はじめの加工である裏面研削ステップの前にウェーハ表面に貼着しているため、裏面研削ステップ以降、保護部材11を除去するまでに行う加工において、保護部材11によって例えば保持テーブル21,31が表面1aに直接当接せず、デバイス2を保護するためのものとして活用することができるといった利点がある。
なお、間隔形成ステップは必要に応じて行うようにしてもよく、エキスパンドステップでチップ3間に間隔が十分広がっていれば間隔形成ステップは省略してもよい。
(2)第2実施形態
続いて、上記貼着ステップ以降を変更した第2実施形態を説明する。
(2−1)貼着ステップ
図13に示すように、ウェーハ1より大径の接着シート12を介してウェーハ1の裏面1b側をエキスパンドテープ13上に配設する。この貼着ステップでは、エキスパンドテープ13の粘着層側に、DAF等からなる接着シート12を円形状に配設し、次いでその接着シート12上に、ウェーハ1の裏面1b側を合わせて貼着する。なお、予め円形状の接着シート12が配設されているエキスパンドシート13にウェーハ1を貼着してもよい。あるいは、ウェーハ1の裏面1bに接着シート12を貼着し、その接着シート12をエキスパンドテープ13の粘着層に貼着してもよい。接着シート12はウェーハ1より大径の円形状に形成され、ウェーハ1の外周側には接着シート12のはみ出し部12aが表出する状態となる。
(2−2)エキスパンドステップ
次に、図14および図15に示すように、ウェーハ1の表面1aに保護テープ11が配設された状態でエキスパンドテープ13を拡張する。
エキスパンドテープ13を拡張することにより、図16に示すように、ウェーハ1は分割起点である改質層1cから分割予定ラインに沿って個々のチップ3に分割されるとともに接着シート12が分割予定ラインに沿って分断されて接着シート12付きチップ3が形成され、各チップ3間の間隔が広がる。また、ウェーハ1の外周側にはみ出した接着シート12のはみ出し部12aが同時に分断される。保護テープ11は伸縮性を有するためウェーハ1の表面1aに貼着したままエキスパンドテープ13とともに拡張し、これによって各チップ3間の間隔が広がることが許容される。
ウェーハ1が分割されるとともに接着シート12が分断される際には、ウェーハ1の分割屑と接着シート12の破断屑が発生する。これらの分割屑や破断屑はチップ3間の隙間を通じてウェーハ1の表面1a側に飛散しようとするが、保護テープ11の裏面の粘着層に付着する。また、ウェーハ1の分割とともに接着シート12が分断される際にはウェーハ1の外周側にはみ出した接着シート12のはみ出し部12aが同時に分断され、はみ出し部12aから破断屑が発生して飛散するが、このはみ出し部12aの破断屑は、保護テープ11の表面に付着する。
接着シート12を分断させる際に接着シート12を冷却しておくことは、接着シート12が分断しやすくなるので好ましい。接着シート12を冷却するには、例えば表面側から直接、あるいは裏面側のエキスパンドテープ13を介して接着シート12に冷却させたエア等の冷却流体を吹き付けることで可能である。また、エキスパンド装置40全体を冷却チャンバー内に収容し、冷却チャンバー内の雰囲気温度を例えば0℃〜−30℃程度に設定して全体を冷却した状態で拡張するといった手法を採ってもよい。
(2−3)保護テープ除去ステップ
次に、図17に示すように、ウェーハ1の表面1aに配設された保護テープ11を除去する。除去された保護テープ11の表裏面には、接着シート12の分断時に生じて飛散した接着シート12の破断屑12bとウェーハ1の分割時に生じて飛散したウェーハ1の分割屑1eが付着しており、保護テープ11が除去されたウェーハ1の表面1aは清浄な状態である。この後は、上記第1実施形態と同様に、必要に応じて間隔形成ステップを行ってから環状フレーム貼着ステップを行って、接着シート12付きのチップ3に分割されたウェーハ1がエキスパンドテープ13に貼着されている状態を得る。
(2−4)作用効果
第2実施形態では、エキスパンドステップを実施することで、ウェーハ1はチップ3に分割されるとともに接着シート12が分割予定ラインに沿って分断され、ウェーハ1の外周側の接着シート12のはみ出し部12aも分断される。そして分割、分断の際に生じた接着シート12の破断屑12bやウェーハ1の分割屑1eは、保護テープ11に付着する。エキスパンドステップを実施した後、接着シート12の破断屑12bやウェーハ1の分割屑1eが付着した保護テープ11はウェーハ1から除去されるため、破断屑12bやウェーハの分割屑がウェーハ1の表面1aに付着することを完全に防ぐことができる。
(3)第3実施形態
図18は、上記と異なるエキスパンド装置60を用いて、図13に示したウェーハ1が接着シート12を介して貼着されたエキスパンドテープ13を拡張する様子を示している。すなわち、このエキスパンド装置60でも上記のエキスパンドステップを行うことができる。
この場合のエキスパンド装置60は、円筒状のテーブル61の周囲に、シリンダ装置62によって昇降可能な昇降テーブル63が配設された構成となっており、ウェーハ1は、接着シート12を介してウェーハ1が貼着されたエキスパンドテープ13に上記環状フレーム14が予め貼着された状態でセットされる。テーブル31の内部には、エキスパンドテープ13に向けて冷却流体を吹き付けるノズル64が配設されている。
エキスパンドテープ13の拡張は、まず、図18(a)に示すように、昇降テーブル63の高さ位置をテーブル61と同じとして、テーブル61の上端面にエキスパンドテープ13上のウェーハ1を載置し、昇降テーブル63上に環状フレーム14を載置する。次いで、昇降テーブル63に設けたクランプ65で環状フレーム14を昇降テーブル63に固定する。
そして、図18(b)に示すようにノズル64から冷却流体を噴出させることで接着シート12を冷却した状態で、シリンダ装置62を縮小させ、ウェーハ1とともに接着シート12を分割して個々のチップ3に分割するエキスパンドステップを行う。昇降テーブル63が下降するとエキスパンドテープ13は外側に拡張され、ウェーハ1および接着シート12がチップ3ごとに分割されるとともに、接着シート12のはみ出し部12aが分断される。
このようにエキスパンド装置60によっても、エキスパンドステップを行うことができる。エキスパンドステップにおいてはウェーハ1の表面1aに保護テープ11が貼着されているため、エキスパンドステップで生じる接着シート12の破断屑12bがウェーハ1の表面1aに付着することはない。
なお、上記第1実施形態では、ウェーハ1の分割予定ラインに沿って形成する分割起点を、レーザビーム照射による改質層1cで構成しているが、分割起点は、例えば切削加工やレーザ加工等でウェーハ1の表面1aの分割予定ラインに沿って形成する溝等で構成してもよい。
また、ウェーハ1の裏面研削と分割起点を形成する順序は任意であり、上記第1実施形態とは逆に、分割起点を形成してからウェーハ1の裏面研削を行ってもよい。
1…ウェーハ(板状物)
1a…ウェーハの表面
1b…ウェーハの裏面
1c…改質層(分割起点)
3…チップ
11…保護テープ
12…接着シート
12a…接着シートのはみ出し部
13…エキスパンドテープ
14…環状フレーム
14a…環状フレームの開口

Claims (4)

  1. 表面に伸縮性を有する保護テープが配設されるとともに分割予定ラインに沿って分割起点が形成された板状物の加工方法であって、
    表面に前記保護テープが貼着された板状物の裏面側にエキスパンドテープを貼着する貼着ステップと、
    該貼着ステップを実施した後、板状物の表面に前記保護テープが配設された状態で前記エキスパンドテープを拡張して前記分割起点から板状物を個々のチップへと分割するエキスパンドステップと、
    該エキスパンドステップを実施した後、板状物の表面に配設された前記保護テープを除去する保護テープ除去ステップと、
    を備えることを特徴とする加工方法。
  2. 前記保護テープ除去ステップを実施した後、板状物が分割されて形成された個々のチップ間の間隔を維持した状態で前記エキスパンドテープに環状フレームを貼着し、該環状フレームの開口に板状物が分割されて形成された複数の該チップを収容した形態とする環状フレーム貼着ステップを備えることを特徴とする請求項1に記載の加工方法。
  3. 前記保護テープ除去ステップを実施した後、前記環状フレーム貼着ステップを実施する前に、前記エキスパンドテープを拡張して板状物が分割されて形成された個々のチップ間に所定の間隔を形成する間隔形成ステップを備えることを特徴とする請求項2に記載の加工方法。
  4. 前記貼着ステップでは、板状物より大径の接着シートを介して板状物が前記エキスパンドテープ上に貼着され、前記エキスパンドステップでは、該接着シートを前記分割予定ラインに沿って分割するとともに板状物の外周にはみ出した該接着シートを分断することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の加工方法。
JP2012206915A 2012-09-20 2012-09-20 加工方法 Pending JP2014063813A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012206915A JP2014063813A (ja) 2012-09-20 2012-09-20 加工方法
KR1020130105874A KR20140038303A (ko) 2012-09-20 2013-09-04 가공 방법
CN201310399686.1A CN103681491A (zh) 2012-09-20 2013-09-05 加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012206915A JP2014063813A (ja) 2012-09-20 2012-09-20 加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014063813A true JP2014063813A (ja) 2014-04-10

Family

ID=50318629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012206915A Pending JP2014063813A (ja) 2012-09-20 2012-09-20 加工方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2014063813A (ja)
KR (1) KR20140038303A (ja)
CN (1) CN103681491A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015233066A (ja) * 2014-06-09 2015-12-24 株式会社ディスコ 板状物の分割方法
JP2017050443A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP2017195254A (ja) * 2016-04-19 2017-10-26 株式会社ディスコ エキスパンドシート
JP2018006370A (ja) * 2016-06-27 2018-01-11 株式会社ディスコ 拡張装置及び拡張方法
JP2018006448A (ja) * 2016-06-29 2018-01-11 株式会社ディスコ 拡張装置及び拡張方法
WO2018216600A1 (ja) * 2017-05-24 2018-11-29 協立化学産業株式会社 加工対象物切断方法
CN117020397A (zh) * 2023-09-20 2023-11-10 北京理工大学 一种基于时空同步聚焦激光的碳化硅晶锭剥片方法
JP7486345B2 (ja) 2020-05-01 2024-05-17 株式会社ディスコ エキスパンド方法及びエキスパンド装置
JP7486327B2 (ja) 2020-03-05 2024-05-17 株式会社ディスコ チップの製造方法
JP7499605B2 (ja) 2020-05-01 2024-06-14 株式会社ディスコ エキスパンド装置
JP7507572B2 (ja) 2020-03-03 2024-06-28 株式会社ディスコ 分割方法及び分割装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106816412B (zh) * 2017-01-19 2019-05-24 吉林麦吉柯半导体有限公司 晶圆的切割工艺及晶圆的生产方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6155940A (ja) * 1984-08-27 1986-03-20 Nec Corp 半導体ウエハ−のペレツタイズ装置
JP2005096459A (ja) * 2002-03-12 2005-04-14 Hamamatsu Photonics Kk レーザ加工方法
JP2006229021A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの分割方法
JP2009130241A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの裏面に装着された接着フィルムの破断方法および接着フィルム
JP2009272502A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Disco Abrasive Syst Ltd フィルム状接着剤の破断装置及び破断方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4669162B2 (ja) * 2001-06-28 2011-04-13 株式会社ディスコ 半導体ウェーハの分割システム及び分割方法
JP4733934B2 (ja) * 2004-06-22 2011-07-27 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
WO2007055010A1 (ja) * 2005-11-10 2007-05-18 Renesas Technology Corp. 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2009272421A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Disco Abrasive Syst Ltd デバイスの製造方法
JP2011151070A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6155940A (ja) * 1984-08-27 1986-03-20 Nec Corp 半導体ウエハ−のペレツタイズ装置
JP2005096459A (ja) * 2002-03-12 2005-04-14 Hamamatsu Photonics Kk レーザ加工方法
JP2006229021A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの分割方法
JP2009130241A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの裏面に装着された接着フィルムの破断方法および接着フィルム
JP2009272502A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Disco Abrasive Syst Ltd フィルム状接着剤の破断装置及び破断方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015233066A (ja) * 2014-06-09 2015-12-24 株式会社ディスコ 板状物の分割方法
JP2017050443A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP2017195254A (ja) * 2016-04-19 2017-10-26 株式会社ディスコ エキスパンドシート
JP2018006370A (ja) * 2016-06-27 2018-01-11 株式会社ディスコ 拡張装置及び拡張方法
JP2018006448A (ja) * 2016-06-29 2018-01-11 株式会社ディスコ 拡張装置及び拡張方法
US11806805B2 (en) 2017-05-24 2023-11-07 Kyoritsu Chemical & Co., Ltd. Workpiece cutting method
WO2018216600A1 (ja) * 2017-05-24 2018-11-29 協立化学産業株式会社 加工対象物切断方法
JP7507572B2 (ja) 2020-03-03 2024-06-28 株式会社ディスコ 分割方法及び分割装置
JP7486327B2 (ja) 2020-03-05 2024-05-17 株式会社ディスコ チップの製造方法
JP7486345B2 (ja) 2020-05-01 2024-05-17 株式会社ディスコ エキスパンド方法及びエキスパンド装置
JP7499605B2 (ja) 2020-05-01 2024-06-14 株式会社ディスコ エキスパンド装置
JP7511981B2 (ja) 2020-08-05 2024-07-08 株式会社ディスコ 接着用フィルム付きチップの製造方法
CN117020397A (zh) * 2023-09-20 2023-11-10 北京理工大学 一种基于时空同步聚焦激光的碳化硅晶锭剥片方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103681491A (zh) 2014-03-26
KR20140038303A (ko) 2014-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014063813A (ja) 加工方法
US9685377B2 (en) Wafer processing method
JP5992277B2 (ja) 加工方法
JP6013806B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP2014067970A (ja) 表面保護部材および加工方法
US20120064696A1 (en) Wafer machining method
JP2015133435A (ja) ウエーハの加工方法
JP5977633B2 (ja) 加工方法
JP2015230964A (ja) ウエーハの加工方法
KR102023203B1 (ko) 가공 방법
JP2018074082A (ja) ウエーハの加工方法
JP2014007217A (ja) ウェーハの加工方法
JP2014017287A (ja) ウエーハの加工方法
JP2016219757A (ja) 被加工物の分割方法
JP2012182342A (ja) 半導体基板のエキスパンド装置およびエキスパンド処理方法
JP2012222310A (ja) ウェーハの加工方法
JP5534793B2 (ja) ウエーハの加工方法
KR20170085949A (ko) 웨이퍼의 가공 방법
JP2013041908A (ja) 光デバイスウェーハの分割方法
JP6045426B2 (ja) ウェーハの転写方法および表面保護部材
JP2013008814A (ja) ウェーハの加工方法
JP5545624B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP2019009219A (ja) ウェーハの加工方法
JP2015050363A (ja) ウェーハの加工方法
JP6259630B2 (ja) テープ貼着方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161004