JP2014063102A - 広告表示制御装置、端末装置、広告表示方法および広告表示プログラム - Google Patents

広告表示制御装置、端末装置、広告表示方法および広告表示プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014063102A
JP2014063102A JP2012209419A JP2012209419A JP2014063102A JP 2014063102 A JP2014063102 A JP 2014063102A JP 2012209419 A JP2012209419 A JP 2012209419A JP 2012209419 A JP2012209419 A JP 2012209419A JP 2014063102 A JP2014063102 A JP 2014063102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
page
advertisement
advertisement information
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012209419A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5620958B2 (ja
Inventor
Kentaro Kazama
健太郎 風間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2012209419A priority Critical patent/JP5620958B2/ja
Priority to US13/956,575 priority patent/US9384503B2/en
Publication of JP2014063102A publication Critical patent/JP2014063102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5620958B2 publication Critical patent/JP5620958B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0277Online advertisement
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0272Period of advertisement exposure
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】ページがスクロール中であっても適切に広告表示を行うことができる広告表示制御装置、端末装置、広告表示方法および広告表示プログラムを提供する。
【解決手段】実施形態に係る広告表示制御装置は、表示部を有する端末装置に広告表示プログラムのデータを配信するプログラム配信手段を備える。広告表示プログラムは、取得手段、検出手段、表示制御手段、として端末装置を機能させる。取得手段は、広告配信装置から広告情報を取得する。検出手段は、表示部に表示されるページのスクロール状態を検出する。表示制御手段は、ページがスクロール中でない場合、取得手段で取得された広告情報の初期表示位置をページの所定位置に設定し、ページがスクロール中である場合、取得手段で取得された広告情報の初期表示位置を表示部の所定表示位置に設定する。
【選択図】図1

Description

本発明は、広告表示制御装置、端末装置、広告表示方法および広告表示プログラムに関する。
インターネット上には膨大な情報が開示されており、ユーザは、知りたい情報を探す際には検索サイトを利用する場合が多い。かかる検索サイトでは、検索マッチング広告や検索連動広告と呼ばれる広告配信が行われることがある。
この種の広告配信は、例えば、ユーザから指定された検索キーワードに応じた広告情報を含む検索結果ページをユーザに提示することによって行われている(例えば、特許文献1参照)。
特開2010−211777号公報
しかしながら、例えば、スマートフォンなどのようなモバイル型の端末装置では、一般のパーソナルコンピュータに比べて相対的に表示部が小さいため、検索結果ページが表示部の表示領域に収まらないことが多い。
このようなページの場合、端末装置のユーザは、表示部に表示されていないページの領域をスクロール操作によって閲覧する。そのため、ページを構成する広告情報が端末装置によって取得されて表示部に表示されるまでに、スクロール操作が行われていると、広告情報が表示部の表示領域に現れず、ユーザに認知されないおそれがある。このことは、検索結果ページやモバイル型の端末装置に限らず、表示部の表示領域に収まらないページに広告情報が設定されていれば同様なことが言える。
本願は、上記に鑑みてなされたものであって、ページがスクロール中であっても適切に広告表示を行うことができる広告表示制御装置、端末装置、広告表示方法および広告表示プログラムを提供することを目的とする。
本願に係る広告表示制御装置は、表示部を有する端末装置に広告表示プログラムを配信するプログラム配信手段を備える。前記広告表示プログラムは、取得手段、検出手段、表示制御手段、として前記端末装置を機能させる。前記取得手段は、広告配信装置から広告情報を取得する。前記検出手段は、前記表示部に表示されるページのスクロール状態を検出する。前記表示制御手段は、前記ページがスクロール中でない場合、前記取得手段で取得された広告情報の初期表示位置を前記ページの所定位置に設定し、前記ページがスクロール中である場合、前記取得手段で取得された広告情報の初期表示位置を前記表示部の所定表示位置に設定する。
本願に係る広告表示制御装置、端末装置、広告表示方法および広告表示プログラムは、ページがスクロール中であっても適切に広告表示を行うことができるという効果を奏する。
図1は、実施形態に係る広告表示処理の説明図である。 図2は、実施形態に係る情報表示システムの構成例を示す図である。 図3は、情報配信装置により配信される検索結果ページの一例を示す図である。 図4は、端末装置の制御部の構成例を示す図である。 図5は、表示部の表示領域を示す図である。 図6は、広告情報の初期表示位置についての説明図(その1)である。 図7は、広告情報の初期表示位置についての説明図(その2)である。 図8は、表示態様テーブルの一例を示す図である。 図9は、スクロール速度に応じた表示態様についての説明図である。 図10は、広告情報の初期表示位置についての説明図(その3)である。 図11は、実施形態に係る端末装置によるページ表示処理のフローチャートである。 図12は、図11に示す広告表示処理のフローチャートである。 図13は、図12に示す広告情報の表示処理のフローチャートである。
以下に、本願に係る広告表示制御装置、端末装置、広告表示方法および広告表示プログラムの実施形態について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態により本願に係る広告表示制御装置、端末装置、広告表示方法および広告表示プログラムが限定されるものではない。また、以下においては、「データベース」を「DB」と記載するものとする。
[1.広告表示処理]
まず、実施形態に係る広告表示処理について説明する。図1は、実施形態に係る広告表示処理の説明図である。図1に示す情報配信装置2、広告配信装置3および端末装置4は、それぞれインターネットなどの通信網に接続されており、例えば、URL(Uniform Resource Locator)を指定したアクセスにより通信網を介して互いに通信可能となっている。ここでは、URLを例に挙げて説明するが、リソースを特定するための情報であれば、URLに限られない。
本実施形態に係る広告表示処理では、端末装置4は広告配信装置3(広告表示制御装置の一例に相当)から広告表示プログラムのデータを取得する。広告表示プログラムは、端末装置4のブラウザに組み込まれるプログラムであり、アプレットとも呼ばれる。端末装置4は、かかる広告表示プログラムに基づいて広告配信装置3から取得した広告情報を表示部42に表示する。以下、かかる広告表示処理の一例を説明する。
端末装置4のユーザが、ブラウザにより表示部42に表示された検索ページ10aに検索キーワードを入力して、検索を実行すると、端末装置4からページ要求が情報配信装置2へ送信される(ステップS1)。ここでは、検索キーワードに応じた検索結果ページ(以下、単にページと記載する場合がある)の要求が行われるが、URL等を指定したページ要求であってもよい。
情報配信装置2は、端末装置4からページ要求を受け付けると、ページ配信処理を行う(ステップS2)。具体的には、ページ要求に含まれる検索キーワードに応じたQ&AデータをQ&Aデータベースから抽出し、抽出したQ&Aデータを含む検索結果ページのデータを出力する。これにより、検索結果ページのデータが端末装置4へ送信される(ステップS3)。なお、Q&Aデータは、質問データと回答データとが組となったデータである。
端末装置4は、情報配信装置2から検索結果ページのデータを取得すると、ページ表示処理を実行する。かかるページ表示処理において、端末装置4は、検索結果ページを表示部42に表示する。検索結果ページのデータには、広告表示プログラムのアドレスが含まれており、端末装置4は、かかるURLに基づいて、広告配信装置3に対してプログラム要求を送信する(ステップS4)。
広告配信装置3は、端末装置4からプログラム要求を受け付けると、プログラム配信処理を実行して(ステップS5)、プログラム要求に応じた広告表示プログラムのデータを端末装置4へ配信する(ステップS6)。
また、検索結果ページのデータには、広告情報のURLが含まれており、端末装置4は、かかるURLに基づいて、広告配信装置3に対して広告要求を送信する(ステップS7)。広告配信装置3は、端末装置4から広告要求を受け付けると、広告配信処理を実行して(ステップS8)、広告要求に応じた広告情報のデータを端末装置4へ配信する(ステップS9)。かかる広告情報は、ページ要求に含まれる検索キーワードに関連付けられた広告情報である。
広告配信装置3から取得された広告表示プログラムは、端末装置4のブラウザに組み込まれる。端末装置4は、広告表示プログラムを実行することによって、広告表示処理を実行する(ステップS10)。かかる広告表示処理において、端末装置4は、広告配信装置3から取得した広告情報を表示するに際して、表示部42における検索結果ページのスクロール状態を検出する。
端末装置4は、検索結果ページがスクロール中でない場合、広告配信装置3から取得された広告情報の初期表示位置を検索結果ページ内の所定位置に設定する。検索結果ページのデータには、広告情報の初期表示位置を示す情報が含まれる。図1に示す検索結果ページ11aの例では、ページの先頭領域が広告情報の初期表示位置として設定されており、検索結果ページの先頭領域に広告情報が表示される。
一方、検索結果ページがスクロール中である場合、端末装置4は、広告配信装置3から取得された広告情報の初期表示位置を表示部42の所定表示位置に設定する。すなわち、端末装置4は、検索結果ページ内の位置を基準とせず、表示部42の表示領域内の位置を基準として、広告情報の初期表示位置を設定する。これにより、広告情報は検索結果ページ上にオーバラップして表示される。図2に示す検索結果ページ11bの例では、表示部42の表示領域のうち上部領域に広告情報の初期表示位置が設定される。
検索結果ページがスクロール中の場合に、検索結果ページのデータに設定されている広告情報の表示位置を、広告情報の初期表示位置とすると、広告情報が端末装置4の表示領域に表示されない場合があり、適切な広告表示ができないおそれがある。一方、本実施形態に係る広告表示処理では、検索結果ページがスクロール中の場合、広告情報の初期表示位置が表示部42の所定表示位置に設定される。
このように、端末装置4は、検索結果ページがスクロール中であっても、広告情報が表示部42の表示領域に位置することから、端末装置4のユーザに対して広告情報を認知させることができ、これにより、適切に広告表示を行うことができる。
なお、上述では、広告配信装置3を広告表示制御装置として広告表示プログラムを端末装置4へ提供する例を説明したが、情報配信装置2から広告表示プログラムを提供してもよい。また、広告表示プログラムをスクリプトとして記述した検索結果ページを情報配信装置2から端末装置4へ送信するようにしてもよい。この場合、情報配信装置2が広告表示制御装置として機能することになる。
以下、広告表示処理を実行する構成について図2〜図13を参照してさらに詳細に説明する。
[2.情報表示システムの構成]
図2を用いて、実施形態に係る情報表示システムの構成例について説明する。図2は、実施形態に係る情報表示システムの構成例を示す図である。
図2に示すように、実施形態に係る情報表示システム1は、情報配信装置2、広告配信装置3および端末装置4を備える。情報配信装置2、広告配信装置3および端末装置4は、それぞれ通信網5に接続されており、URLを指定したアクセスにより通信網5を介して互いに通信可能である。
情報配信装置2は、例えば、検索サービス業者によって管理され、広告配信装置3は、例えば、広告配信サービス業者によって管理される。なお、広告配信装置3に情報配信装置2を含む構成としてもよい。また、広告配信装置3は、広告情報を配信する装置と、広告表示プログラムを配信する装置とに分けてもよい。
まず、情報配信装置2について説明する。情報配信装置2は、通信部21と、記憶部22と、制御部23とを備える。記憶部22は、Q&Aデータベースを含み、かかるQ&Aデータベースには、質問データに対する回答データを組にした複数のQ&Aデータが記憶されている。
制御部23は、通信部21を介して、検索キーワードを含むページ要求を受け付けると、かかる検索キーワードが含まれるQ&Aデータを記憶部22から抽出し、抽出したQ&Aデータを含む検索結果ページのデータを端末装置4へ送信する。
検索結果ページは、ページ要求に含まれる検索キーワードに応じた広告情報を指定する広告情報のURLを含む。なお、通信網5がインターネットである場合、情報配信装置2から提供される検索結果ページは、HTML(HyperText Markup Language)などのマークアップ言語で規定されるウェブページである。
検索結果ページは、例えば、図3に示すように構成される。図3は、情報配信装置2により配信される検索結果ページの一例を示す図である。図3に示す検索結果ページ11は、左右方向の範囲がX0〜X1であり、上下方向の範囲がY0〜Y12であるページである。
かかる検索結果ページ11では、見出し部12の表示位置が最上部領域(Y0〜Y1およびX0〜X1の範囲)に設定され、広告情報70の表示位置が2番目の上部領域(Y1〜Y2およびX0〜X1の範囲)に設定される。また、検索結果ページ11では、10個のQ&Aデータ14a、14b、・・・、14jの表示位置がY2〜Y12およびX0〜X1の範囲に設定される。
検索結果ページ11のデータには、見出し部12およびQ&Aデータ14a〜14jの表示内容および表示位置の情報が含まれ、また、広告情報70の表示位置およびURLの情報が含まれる。なお、ここでは、説明を分かり易くするために、1つの広告情報70が設定された検索結果ページ11を一例として説明しているが、広告情報70の数や表示位置は、検索結果ページ11に示す例に限られない。
また、情報配信装置2から配信する情報としてQ&Aデータを含む検索結果ページ11を一例に挙げて説明したが、広告情報70の表示位置およびURLの情報が含まれるページであれば、配信する情報はQ&Aデータに限られない。例えば、情報配信装置2から配信する情報として検索キーワードに関連するウェブページの情報であってもよい。
次に、広告配信装置3について説明する。図2に示すように、広告配信装置3は、通信部31と、広告DB32と、プログラム記憶部33と、制御部34とを備える。広告DB32は、複数の広告情報のデータを記憶しており、また、プログラム記憶部33は、広告表示プログラムのデータを記憶している。
制御部34は、端末装置4から広告要求を受信した場合、広告要求において指定された広告情報のデータを広告DB32から抽出し、通信部31を介して端末装置4へ送信する。また、制御部34は、端末装置4からプログラム要求を受信した場合、プログラム記憶部33から広告プログラムのデータを読み出し、通信部31を介して端末装置4へ送信する。
次に、端末装置4について説明する。図2に示すように、端末装置4は、通信部41と、表示部42と、操作部43と、記憶部44と、制御部45とを備える。通信部41は、通信網5を介して情報配信装置2や広告配信装置3と通信するための通信インタフェースであり、例えば、NIC(Network Interface Card)等のインタフェースである。
表示部42は、タッチパネル式のディスプレイである。端末装置4のユーザは、表示部42の画面上を指などで操作することで、表示部42に表示されたページのスクロール操作が可能である。かかる表示部42は、端末装置4がスマートフォンの場合、例えば、小型のLCD(Liquid Crystal Display)や有機ELディスプレイである。なお、端末装置4は、スマートフォンに限られるものではなく、例えば、タブレット型端末やデスクトップ型端末であってもよい。
操作部43は、文字、数字およびスペースを入力するためキー、エンターキーおよび矢印キーなどを含むキーボードや、電源ボタンなどを有する。
記憶部44は、例えば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置である。かかる記憶部44は各種プログラムや設定データなどが記憶される。記憶部44に記憶されるプログラムとして、例えば、OS(Operating System)やブラウザプログラムなどがある。また、記憶部44は、広告配信装置3から取得された広告表示プログラムも記憶する。
制御部45は、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現される。また、制御部45は、例えば、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)等によって、記憶部44に記憶されているプログラムが図示しない内部RAMを作業領域として実行されることにより後述する情報処理の機能や作用を実現または実行する。
かかる制御部45は、記憶部44に記憶されているプログラムを実行することによって、図4に示すように、ブラウザ部51、取得部52、検出部53および表示制御部54として機能する。図4は、端末装置4の制御部45の構成例を示す図である。
具体的には、制御部45は、記憶部44に記憶されているブラウザプログラムを実行することによって、ブラウザ部51として機能する。また、制御部45は、記憶部44に記憶されている広告表示プログラムを実行することによって、取得部52、検出部53および表示制御部54として機能する。なお、制御部45の構成は、かかる構成に限られず、後述する情報処理を行う構成であれば他の構成であってもよい。
なお、取得部52は、「取得手段」の一例に相当し、検出部53は、「検出手段」の一例に相当し、表示制御部54は、「表示制御手段」の一例に相当する。
(ブラウザ部51について)
ブラウザ部51は、通信網5を介して情報配信装置2からページのデータを取得して表示部42に表示する。ページのデータには、例えば、表示内容、表示位置、表示サイズなどの情報が含まれており、ブラウザ部51は、ページのデータに含まれる情報に従ってページの画像を生成して表示部42に表示する。
なお、ブラウザ部51は、ページのデータに、画像などのコンテンツのURLが含まれている場合、かかるURLに基づき、通信網5を介してコンテンツを取得する。ブラウザ部51は、取得したコンテンツをページのデータで規定される表示位置および表示サイズとなるようにページの画像を生成する。
また、情報配信装置2から配信されるページのデータには、広告表示プログラムのURLが含まれており、ブラウザ部51は、かかるURLに基づき、通信網5を介して広告配信装置3から広告表示プログラムを取得し、記憶部44に記憶する。制御部45は、記憶部44に記憶される広告表示プログラムを実行することによって、上述したように取得部52、検出部53および表示制御部54として機能する。
また、ブラウザ部51は、表示部42や操作部43から出力されるスクロール操作の情報に基づいて表示部42におけるページのスクロール処理を行う。具体的には、表示部42は、タッチパネル式のディスプレイであり、ブラウザ部51は、表示部42から出力されるスクロール操作の情報に基づいて、ページのスクロール処理を行う。また、スクロール操作は、操作部43の矢印キーなどによって行うこともでき、ブラウザ部51は、操作部43から出力されるスクロール操作の情報に基づいて、ページのスクロール処理を行う。
(取得部52について)
取得部52は、広告配信装置3から広告情報を通信網5経由で取得する。広告配信装置3から配信される広告情報は、例えば、マークアップ言語で記述された情報であり、広告主のウェブページへのリンク情報が付加されたバナー広告やテキスト広告などである。なお、取得部52が取得する広告情報は、バナー広告の情報やテキスト広告の情報に限られるものではなく、例えば、動画広告の情報であってもよい。
(検出部53について)
検出部53は、表示部42に表示されるページのスクロール状態を検出する。上述のように、ブラウザ部51は、表示部42や操作部43から出力されるスクロール操作の情報に基づいてページのスクロール処理を行っており、検出部53は、ブラウザ部51からスクロール処理の情報を取得することで、ページのスクロール状態を検出する。
なお、検出部53は、表示部42や操作部43から出力されるスクロール操作の情報に基づいて、表示部42に表示されるページのスクロール状態を検出することもできる。
(表示制御部54について)
表示制御部54は、検出部53によって検出されたページのスクロール状態に基づいて、取得部52により取得された広告情報の表示位置を設定する。
具体的には、表示制御部54は、ページがスクロール中でない場合、取得部52で取得された広告情報の初期表示位置をページの所定位置に設定する。「ページの所定位置」は、情報配信装置2から配信されるページのデータに規定された広告情報の表示位置であり、例えば、図3に示す検索結果ページ11の例では、Y1〜Y2かつX0〜X1の範囲が「ページの所定位置」である。
一方、表示制御部54は、ページがスクロール中である場合、取得部52で取得された広告情報の初期表示位置を表示部42の所定表示位置に設定し、広告情報をページ上にオーバラップした状態で表示部42に表示させる。なお、表示制御部54は、広告情報をページ上にオーバラップさせるのではなく、表示部42の表示領域60のうちページを表示する領域とは別の領域に広告情報を表示することもできる。図5は、表示部42の表示領域を示す図である。図5に示すように、表示部42の表示領域60は、矩形状に形成される。表示制御部54は、ページがスクロール中である場合、例えば、図5に示す領域61を「表示部42の所定表示位置」とする。
ここで、図3に示す検索結果ページ11が表示部42に表示される際の広告情報の表示位置について、図6〜図10を参照して説明する。図6、図7および図10は、広告情報の初期表示位置についての説明図であり、図8は、広告表示プログラムのデータに含まれる表示態様テーブルの一例を示す図である。また、図9は、スクロール速度に応じた表示態様についての説明図である。
表示制御部54は、検索結果ページ11がスクロール中でない場合、図6(a)に示すように、検索結果ページ11のデータに規定された広告情報の表示位置(図3に示すY1〜Y2およびX0〜X1の範囲)を広告情報70の初期表示位置に設定する。図6(a)では、検索結果ページ11のうち図7に示す領域71が表示部42に表示されている状態を示している。なお、表示部42の表示領域60には、検索結果ページ11のスクロール位置が分かるようにスクロールバー80が表示される。
一方、検索結果ページ11がスクロール中である場合、表示制御部54は、図6(b)に示すように、表示部42の所定表示位置(図5に示す領域61)を広告情報70の初期表示位置に設定する。図6(b)では、検索結果ページ11のうち図7に示す領域72が表示部42に表示されている状態を示している。
検索結果ページ11がスクロール中である場合、検索結果ページ11のデータに規定された広告情報70の表示位置(以下、ページ設定位置と記載する場合がある)に広告情報70を表示するタイミングで、ページ設定位置が表示部42の表示領域60外となる場合がある。
このような場合、端末装置4のユーザがスクロール方向を逆方向にしない限り、ページ設定位置が表示部42の表示領域内にならない。そこで、表示制御部54は、表示部42の所定表示位置(以下、画面設定位置と記載する場合がある)を広告情報70の初期表示位置に設定する。そのため、検索結果ページ11がスクロール中であっても広告情報70の表示を適切に行うことが可能となる。
また、表示制御部54は、広告情報70の初期表示位置を画面設定位置に設定した後、検索結果ページ11のスクロールが停止された場合、広告情報70の表示位置を検索結果ページ11のページ設定位置に変更する。
例えば、図6(b)に示すようにスクロールしている状態から、スクロールを停止すると、図6(c)に示すように、広告情報70の表示位置を変更する。図6(c)に示す例では、検索結果ページ11のうち表示部42の表示領域60に表示される領域にページ設定位置が含まれないため、広告情報70は表示されない。この場合、端末装置4のユーザは、図6(c)に示す状態から検索結果ページ11を上方向へスクロール操作し、ページ設定位置を表示部42の表示領域60に表示させることによって広告情報70を表示することができる。
また、表示制御部54は、画面設定位置からページ設定位置へ広告情報70の表示位置を変更する場合に、広告情報70をフェードアウトさせるように表示部42の表示領域60を移動させる。例えば、図6(b)に示すスクロールの後、かかるスクロールが停止された場合、表示制御部54は、図6(d)に示すように、広告情報70をページ設定位置の方向へ所定速度で移動させる。図6(d)に示す表示位置では、表示部42の表示領域60にページ設定位置が含まれないため、広告情報70は表示部42の表示領域60から消え、表示部42の表示領域60は図6(c)に示す表示状態となる。
このように、表示制御部54は、画面設定位置からページ設定位置へ広告情報70の表示位置を変更する場合に、広告情報70をページ設定位置へ所定速度で移動させることで、端末装置4のユーザは、ページ設定位置の方向を容易に認識できる。
なお、表示制御部54は、広告情報70の表示位置を画面設定位置からページ設定位置へ変更する場合に、広告情報70の透過度を大きくしながら移動させることができる。また、表示制御部54は、画面設定位置に広告情報70を表示させたままで、時間の経過に伴って透過度を大きくしていき、透過度を100%とすることで広告情報70を表示部42の表示領域60から消すようにしてもよい。
また、表示制御部54は、画面設定位置に広告情報70を表示させた状態から、時間の経過に伴って広告情報70のサイズを小さくしていき、サイズを0%とすることで広告情報70を表示部42の表示領域60から消すようにしてもよい。なお、表示制御部54は、時間の経過に伴って広告情報70のサイズを小さくしていき、かつ、透過度を大きくしていくことで、広告情報70を表示部42の表示領域60から消すようにしてもよい。
また、表示制御部54は、検索結果ページ11がスクロール中であっても、画面設定位置に広告情報70を表示してから所定の表示継続時間経過後に、広告情報70の表示位置をページ設定位置に設定する。
広告情報70は、表示部42に一定時間以上表示されることで、広告効果を発揮することが考えられ、一方で、スクロールしているにもかかわらず、広告情報70が表示され続けていると、端末装置4のユーザに不快感を与えるおそれがある。そこで、表示制御部54は、スクロール状態が継続している場合であっても、画面設定位置に広告情報70を表示してから所定の表示継続時間経過後に、広告情報70の表示位置をページ設定位置に設定する。
表示制御部54は、検索結果ページ11のスクロール状態に応じて表示継続時間を調整する。例えば、表示制御部54は、検索結果ページ11のスクロール速度やスクロール加速度に応じて表示継続時間を変更する。
スクロール速度が相対的に遅い場合、端末装置4のユーザは、検索結果ページ11のQ&Aデータ14a〜14jをじっくり確認しているため、広告情報70も視認している可能性が高い。したがって、スクロール速度が相対的に遅い場合、表示制御部54は、表示継続時間を予め設定された時間よりも短くする。
この場合、広告配信装置3から複数種類の広告情報70を取得しておき、表示制御部54は、複数種類の広告情報70のうち、スクロール速度に応じた広告情報70を選択して画面設定位置に表示することができる。例えば、広告情報70がリンク情報を含む場合、表示制御部54は、複数種類の広告情報70のうちクリック率が高い広告情報70を選択して表示する。これにより、効果的な広告表示が可能となる。
一方、スクロール速度が相対的に速い場合、端末装置4のユーザは、検索結果ページ11のQ&Aデータ14a〜14jを斜め読みしている可能性が高いため、広告情報70も斜め読み程度に視認する可能性が高い。したがって、スクロール速度が相対的に速い場合、表示制御部54は、表示継続時間を予め設定された時間よりも長くする。
なお、スクロール速度が所定値以上で相対的にかなり速い場合、検索結果ページ11のQ&Aデータ14a〜14jを視認できない状態となり、広告情報70の視認性が高くなることから、表示制御部54は、表示継続時間を予め設定された時間よりも短くする。また、スクロール加速度が所定値以上である場合も同様な状態となる可能性があることから、表示制御部54は、表示継続時間を予め設定された時間よりも短くする。
また、表示制御部54は、検索結果ページ11がスクロール中である場合、検索結果ページ11のスクロール速度に応じた表示態様で広告情報70を画面設定位置に表示する。この場合、表示制御部54は、かかる表示態様として、例えば、色、形、大きさおよび透過度のうち少なくとも一つを変更する。具体的には、表示制御部54は、図8に示す表示態様テーブルに規定された表示態様で広告情報70を画面設定位置に表示する。
例えば、図9(a)に示すように、表示制御部54は、スクロール速度が相対的に小さい場合、広告情報70を相対的に大きくして表示部42に表示する。一方、スクロール速度が相対的に大きい場合、図9(b)に示すように、広告情報70を相対的に小さくして表示部42に表示する。
このように、検索結果ページ11のスクロール速度に応じて広告情報70の表示態様を変更することから、端末装置4のユーザに対して広告情報70への関心を高めることができる。
また、表示制御部54は、検索結果ページ11のスクロール速度が所定閾値以上であり、かつ、取得部52によって取得される広告情報が複数である場合、これら複数の広告情報を画面設定位置に同時に表示させる。
例えば、取得部52によって複数の広告情報70、71が取得され、検索結果ページ11のスクロール速度が相対的に大きい場合、図10に示すように、複数の広告情報70、71を同時に画面設定位置に表示する。この場合、画面設定位置の数は広告情報の数に応じて設定される。
また、表示制御部54は、検索結果ページ11のスクロール速度が所定閾値未満であり、かつ、取得部52によって取得される広告情報が複数である場合、これら複数の広告情報を画面設定位置に順次表示させる。この場合、画面設定位置は、例えば、一つであり、かかる画面設定位置に複数の広告情報が順次表示される。
[3.端末装置の処理フロー]
次に、実施形態に係る端末装置4による広告表示処理の手順について説明する。図11は、実施形態に係る端末装置4によるページ表示処理のフローチャートである。
図11に示すように、制御部45は、通信部41を介して情報配信装置2からページのデータを取得するページ取得処理を実行する(ステップS20)。かかるページ取得処理はブラウザ部51によって実行される処理である。例えば、ブラウザ部51は、図3に示す検索結果ページ11を情報配信装置2から取得する。
次に、制御部45は、情報配信装置2から取得したページを表示部42に表示するページ表示処理を実行する(ステップS21)。かかるページ表示処理は、ブラウザ部51によって実行される処理である。例えば、ブラウザ部51は、図3に示す検索結果ページ11のデータに従って検索結果ページ11を表示部42に表示する。
また、制御部45は、情報配信装置2から取得したページを表示部42に表示する際に、かかるページのデータにより指定された広告情報を広告配信装置3から取得し、表示部42に表示する広告表示処理を実行する(ステップS22)。これにより、表示部42に広告情報を含むページの情報が表示される。
ここで、ステップS22に示す広告表示処理について具体的に説明する。図12は、図11に示す広告表示処理のフローチャートである。
図12に示すように、端末装置4の制御部45は、広告表示処理を開始すると、スクロール状態の検出を開始する(ステップS30)。そして、表示部42に表示されるページがスクロール中であるか否かを判定する(ステップS31)。
ページがスクロール中であると判定すると(ステップS31;Yes)、制御部45は、広告情報の初期表示位置を表示部42の所定表示位置(画面設定位置)に設定する(ステップS32)。例えば、図5に示す表示部42の領域61を所定表示位置に設定する。
次に、制御部45は、ステップS32で設定した位置に広告情報を表示する(ステップS33)。例えば、ステップS32で設定した位置が図5に示す表示部42の領域61である場合、図6(b)に示すように広告情報70を表示する。なお、上述したように、制御部45は、例えば、スクロール速度やスクロール加速度によって、広告情報の表示態様を変更する。
広告情報の表示を開始した後、制御部45は、スクロールが停止したか否かを判定する(ステップS34)。かかる処理において、スクロールが停止したと判定すると(ステップS34;Yes)、制御部45は、処理をステップS36へ移行する。
一方、スクロールが停止していないと判定すると(ステップS34;No)、制御部45は、表示部42に広告情報を表示した後、所定期間経過したか否かを判定する(ステップS35)。かかる処理において、所定期間経過していないと判定すると(ステップS35;No)、制御部45は、処理をステップS34に戻す。
一方、所定期間経過したと判定すると(ステップS35;Yes)、制御部45は、処理をステップS36へ移行する。ステップS36において、制御部45は、広告情報の表示位置をページの所定位置(ページ設定位置)に変更し、広告表示処理を終了する。
また、ステップS31において、ページがスクロール中でないと判定すると(ステップS31;No)、制御部45は、広告情報の初期表示位置をページの所定位置(ページ設定位置)に設定し(ステップS37)、広告表示処理を終了する。
ここで、ステップS33において表示すべき広告情報が複数あった場合の処理について説明する。図13は、図12に示す広告情報の表示処理のフローチャートである。
図13に示すように、広告情報が複数ある場合、制御部45は、スクロール速度が所定値以上であるか否かを判定する(ステップS40)。かかる処理において、スクロール速度が所定値以上であると判定すると(ステップS40;Yes)、制御部45は、広告配信装置3から取得した複数の広告情報を表示部42の所定表示位置に同時に表示する(ステップS41)。
例えば、複数の広告情報として2つの広告情報70、71がある場合、制御部45は、図10に示すように、表示部42の表示領域60のうち上部領域と下部領域とをそれぞれ所定表示領域として広告情報70、71を表示する。
一方、スクロール速度が所定値以上でないと判定すると(ステップS40;No)、制御部45は、広告配信装置3から取得した複数の広告情報を表示部42の所定表示位置に順次表示する(ステップS42)。なお、制御部45は、複数の広告情報をそれぞれ同一の所定表示位置に表示することができ、また、複数の広告情報をそれぞれ異なる所定表示位置に順次表示することもできる。
[4.変形例]
上記実施形態では、情報配信装置2から配信されるページにおける広告情報の表示位置
(ページ設定位置)として、ページの上部領域を一例に挙げて説明したが、かかる位置に限定されるものではない。
例えば、ページ設定位置は、ページの中央領域でもよく、また、ページの下部領域であってもよい。いずれの領域に設定されている場合であっても、表示制御部54は、ページがスクロールされている場合には、広告情報の初期表示位置を画面設定位置とすることができる。例えば、表示制御部54は、取得部52が広告情報を取得したタイミングで、ページがスクロールされている場合、広告情報の初期表示位置を画面設定位置とする。また、表示制御部54は、取得部52が広告情報を取得した時点で、それ以前のページのスクロールによってページ設定位置が表示部42の表示領域60を通過済みまたは通過中である場合に、広告情報の初期表示位置を画面設定位置とすることもできる。
また、ページ設定位置は、複数の領域にそれぞれ設定されてもよい。この場合、表示制御部54は、各ページ設定位置に対応する広告情報に対して、上述した広告表示制御を行う。なお、表示制御部54は、各ページ設定位置に対応する広告情報のそれぞれに対して異なる広告表示制御を行うようにすることもできる。
また、上記実施形態では、広告表示プログラムをアプレットやスクリプトによって構成したが、ブラウザなどに広告表示プログラムを埋め込んだ専用アプリケーションであってもよい。この場合、端末装置4は、専用アプリケーションを実行することにより、情報配信装置2からページのデータを取得し、広告配信装置3から取得した広告情報を表示する。
また、上記実施形態では、ページ設定位置を固定的なものとして説明したが、表示制御部54は、例えば、スクロール速度やスクロール加速度などに応じてページ設定位置を振動させるようにしてもよい。このようにすることで、端末装置4のユーザが広告情報をより認知する可能性を高めることができる。
また、上記実施形態では、取得部52は、ページのデータで指定された広告情報を広告配信装置3から取得するようにしたが、例えば、スクロール速度やスクロール加速度に応じた広告情報を広告配信装置3から取得するようにしてもよい。このようにすることで、スクロール速度やスクロール加速度に応じた広告情報を表示することができる。
また、上記実施形態では、検索キーワードに応じた広告情報をページに表示する検索連動型広告について説明したが、広告情報70が設定されているページであって表示部42の表示領域60に収まらないページであれば、検索結果ページ11に限定されるものではない。また、端末装置4は、モバイル型の端末装置に限られるものではなく、ページをスクロールすることができる端末装置であれば、パーソナルコンピュータであってもよい。
また、上述した情報配信装置2または広告配信装置3は、複数のサーバコンピュータで実現してもよく、また、機能によっては外部のプラットフォーム等をAPI(Application Programming Interface)やネットワークコンピューティングなどで呼び出して実現するなど、構成は柔軟に変更できる。
[5.効果]
上述してきたように、実施形態に係る広告配信装置3は、表示部42を有する端末装置4に広告表示プログラムのデータを配信する制御部34(プログラム配信手段の一例)を備える。広告表示プログラムは、端末装置4を、広告配信装置3から広告情報を取得する取得部52(取得手段の一例)、表示部42に表示されるページのスクロール状態を検出する検出部53(検出手段の一例)、ページがスクロール中でない場合、取得部52で取得された広告情報の初期表示位置をページ設定位置(ページの所定位置の一例)に設定し、ページがスクロール中である場合、取得部52で取得された広告情報の初期表示位置を画面設定位置(表示部42の所定表示位置の一例)に設定する表示制御部54(表示制御手段の一例)として機能させる。
これにより、検索結果ページなどのページを表示部42へ表示している途中でスクロール操作が行われた場合でも、スクロール状態に応じて広告情報を表示部42の画面上に表示することができ、適切に広告表示を行うことができる。特に、端末装置4がモバイル端末などのような場合、表示部42の表示領域60が比較的小さいことから、端末装置4のユーザは、スクロール操作を頻繁に行うことがあり、このような場合でも、適切に広告表示を行うことができる。
また、表示制御部54は、広告情報の初期表示位置を画面設定位置に設定した後、ページのスクロールが停止された場合、広告情報の表示位置をページ設定位置に変更する。
これにより、スクロールが停止した場合には、広告情報がページに設定された表示位置に設定されることから、オーバラップ処理などの処理負荷を低減することができる。
また、表示制御部54は、画面設定位置からページ設定位置へ広告情報の表示位置を変更する場合に、表示部42において広告情報の表示位置を画面設定位置から所定方向に移動させた後、広告情報の表示位置をページ設定位置へ変更する。
これにより、広告情報を表示領域60からフェードアウトさせることができ、広告情報が表示領域60から突然消えるのに比べて、端末装置4のユーザへ与える不快感を低減できる。
また、表示制御部54は、ページがスクロール中であっても、画面設定位置に広告情報を表示してから所定時間経過後に、広告情報の表示位置をページ設定位置に設定する。
これにより、広告情報を所定期間表示して広告効果を発揮させた後は、ページ設定位置に設定することで、広告情報を表示しすぎる等の問題を回避することができ、端末装置4のユーザへ与える不快感を低減できる。
また、表示制御部54は、ページのスクロール速度に応じて所定時間を変更する。
これにより、ページのスクロール速度に応じて広告情報の露出度合いを調整することができる。例えば、スクロール速度が速い場合には、ユーザがページを斜め読みしており、広告を注視していない可能性があるため、例えば、広告表示時間を長くすることによって、広告効果を発揮させることができる。
また、表示制御部54は、ページがスクロール中である場合、ページのスクロール速度に応じた表示態様で広告情報を画面設定位置に表示する。
スクロール速度が速い場合と遅い場合とで、端末装置4のユーザにおける広告情報への関心が違うため、端末装置4のユーザの関心に対応する表示態様にすることで、広告効果を効果的に発揮させることができる。
また、表示制御部54は、ページのスクロール速度が所定閾値以上であり、かつ、取得部52によって取得される広告情報が複数である場合、これら複数の広告情報を画面設定位置に同時に表示させる。
スクロール速度が速い場合には、ユーザがページを斜め読みしており、広告を注視していない可能性があるため、広告情報を一度に複数表示することで、ユーザの広告情報に対する関心を高めることができる。
また、表示制御部54は、ページのスクロール速度が所定閾値未満であり、かつ、取得部52によって取得される広告情報が複数である場合、これら複数の広告情報を画面設定位置に順次表示させる。
スクロール速度が遅い場合には、ユーザはページの内容をじっくり確認しており、広告情報も視認している可能性が高いことから、広告情報を順次切り替えて表示することで、広告情報を効果的に認知させることができる。
さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。このため、本発明のより広範な態様は、以上のように表しかつ記述した特定の詳細および代表的な実施形態に限定されるものではない。したがって、添付の特許請求の範囲およびその均等物によって定義される総括的な発明の概念の精神または範囲から逸脱することなく、様々な変更が可能である。
1 広告表示システム
2 情報配信装置
3 広告配信装置
4 端末装置
41 端末装置の通信部
42 端末装置の表示部
43 端末装置の操作部
44 端末装置の記憶部
45 端末装置の制御部
51 ブラウザ部
52 取得部
53 検出部
54 表示制御部

Claims (11)

  1. 表示部を有する端末装置に広告表示プログラムのデータを配信するプログラム配信手段を備え、
    前記広告表示プログラムは、
    広告配信装置から広告情報を取得する取得手段、
    前記表示部に表示されるページのスクロール状態を検出する検出手段、
    前記ページがスクロール中でない場合、前記取得手段で取得された広告情報の初期表示位置を前記ページの所定位置に設定し、前記ページがスクロール中である場合、前記取得手段で取得された広告情報の初期表示位置を前記表示部の所定表示位置に設定する表示制御手段、として前記端末装置を機能させる
    ことを特徴とする広告表示制御装置。
  2. 前記表示制御手段は、
    前記広告情報の初期表示位置を前記表示部の所定表示位置に設定した後、前記ページのスクロールが停止された場合、前記広告情報の表示位置を前記ページの前記所定位置に変更する
    ことを特徴とする請求項1に記載の広告表示制御装置。
  3. 前記表示制御手段は、
    前記表示部の所定表示位置から前記ページの前記所定位置へ前記広告情報の表示位置を変更する場合に、前記表示部において前記広告情報の表示位置を前記所定表示位置から所定方向に移動させた後、前記広告情報の表示位置を前記ページの前記所定位置へ変更することを特徴とする請求項1または2に記載の広告表示制御装置。
  4. 前記表示制御手段は、
    前記ページがスクロール中であっても、前記表示部の所定表示位置に前記広告情報を表示してから所定時間経過後に、前記広告情報の表示位置を前記ページの前記所定位置に設定する
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の広告表示制御装置。
  5. 前記表示制御手段は、
    前記ページのスクロール速度に応じて前記所定時間を変更する
    ことを特徴とする請求項4に記載の広告表示制御装置。
  6. 前記表示制御手段は、
    前記ページがスクロール中である場合、前記ページのスクロール速度に応じた表示態様で前記広告情報を前記表示部の所定表示位置に表示する
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載の広告表示制御装置。
  7. 前記表示制御手段は、
    前記ページのスクロール速度が所定閾値以上であり、かつ、前記取得手段によって取得される広告情報が複数である場合、当該複数の広告情報を前記表示部の所定表示位置に同時に表示させる
    ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載の広告表示制御装置。
  8. 前記表示制御手段は、
    前記ページのスクロール速度が所定閾値未満であり、かつ、前記取得手段によって取得される広告情報が複数である場合、当該複数の広告情報を前記表示部の所定表示位置に順次表示させる
    ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1つに記載の広告表示制御装置。
  9. 表示部と、
    広告配信装置から広告情報を取得する取得部と、
    前記表示部に表示されるページのスクロール状態を検出する検出部と、
    前記ページがスクロール中でない場合、前記取得部で取得された広告情報の初期表示位置を前記ページの所定位置に設定し、前記ページがスクロール中である場合、前記取得部で取得された広告情報の初期表示位置を前記表示部の所定表示位置に設定する表示制御部と、を備える
    ことを特徴とする端末装置。
  10. コンピュータが実行する広告表示方法であって、
    広告配信装置から広告情報を取得する取得工程と、
    表示部に表示されるページのスクロール状態を検出する検出工程と、
    前記ページがスクロール中でない場合、前記取得工程で取得された広告情報の初期表示位置を前記ページの所定位置に設定し、前記ページがスクロール中である場合、前記取得工程で取得された広告情報の初期表示位置を前記表示部の所定表示位置に設定する表示制御工程と、を含む
    ことを特徴とする広告表示方法。
  11. 広告配信装置から広告情報を取得する取得手順と、
    表示部に表示されるページのスクロール状態を検出する検出手順と、
    前記ページがスクロール中でない場合、前記取得手順で取得された広告情報の初期表示位置を前記ページの所定位置に設定し、前記ページがスクロール中である場合、前記取得手順で取得された広告情報の初期表示位置を前記表示部の所定表示位置に設定する表示制御手順と、をコンピュータに実行させる
    ことを特徴とする広告表示プログラム。
JP2012209419A 2012-09-24 2012-09-24 広告表示制御装置、端末装置、広告表示方法および広告表示プログラム Active JP5620958B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012209419A JP5620958B2 (ja) 2012-09-24 2012-09-24 広告表示制御装置、端末装置、広告表示方法および広告表示プログラム
US13/956,575 US9384503B2 (en) 2012-09-24 2013-08-01 Terminal apparatus, advertisement display control apparatus, and advertisement display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012209419A JP5620958B2 (ja) 2012-09-24 2012-09-24 広告表示制御装置、端末装置、広告表示方法および広告表示プログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014191665A Division JP6109798B2 (ja) 2014-09-19 2014-09-19 広告表示制御装置、端末装置、広告表示方法および広告表示プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014063102A true JP2014063102A (ja) 2014-04-10
JP5620958B2 JP5620958B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=50339811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012209419A Active JP5620958B2 (ja) 2012-09-24 2012-09-24 広告表示制御装置、端末装置、広告表示方法および広告表示プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9384503B2 (ja)
JP (1) JP5620958B2 (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015103317A1 (de) 2014-03-26 2015-10-01 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Induktionsmotor
JP5830153B1 (ja) * 2014-10-31 2015-12-09 ヤフー株式会社 情報表示装置、配信装置、情報表示方法および情報表示プログラム
JP2016024659A (ja) * 2014-07-22 2016-02-08 ヤフー株式会社 配信装置、端末装置、配信方法及び配信プログラム
JP5881809B1 (ja) * 2014-12-19 2016-03-09 ヤフー株式会社 情報表示装置、配信装置、情報表示方法および情報表示プログラム
JP2016062417A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 ヤフー株式会社 広告表示装置、広告表示方法、広告表示プログラム、及び広告表示プログラム配信装置
JP2016119058A (ja) * 2015-09-08 2016-06-30 ヤフー株式会社 情報表示装置、配信装置、情報表示方法および情報表示プログラム
JP5974241B1 (ja) * 2015-06-12 2016-08-23 株式会社オープンエイト 動画表示枠制御装置およびプログラム
JP5993075B1 (ja) * 2015-09-18 2016-09-14 ヤフー株式会社 情報表示プログラム、情報表示方法、情報表示装置および配信装置
JP2016177811A (ja) * 2016-04-07 2016-10-06 ヤフー株式会社 配信装置、表示制御装置、表示制御方法およびプログラム
JP2016177579A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 ヤフー株式会社 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法、配信装置および配信方法
JP2016184443A (ja) * 2016-07-22 2016-10-20 ヤフー株式会社 情報表示装置、配信装置、情報表示方法および情報表示プログラム
JP2016184417A (ja) * 2016-05-20 2016-10-20 ヤフー株式会社 情報表示装置、配信装置、情報表示方法および情報表示プログラム
JP6019193B1 (ja) * 2015-09-18 2016-11-02 ヤフー株式会社 情報表示プログラム、情報表示方法、情報表示装置および配信装置
JP2017010574A (ja) * 2016-08-05 2017-01-12 ヤフー株式会社 情報表示プログラム、配信装置、情報表示方法および情報表示装置
JP2017021869A (ja) * 2016-11-04 2017-01-26 ヤフー株式会社 表示プログラム、端末装置、表示方法及び配信装置
JP2017027032A (ja) * 2015-07-17 2017-02-02 ヤフー株式会社 情報表示装置、情報表示方法、情報表示プログラムおよび配信装置
JP2017058643A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 ヤフー株式会社 情報表示プログラム、情報表示方法、および情報表示装置
JP2017059133A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 ヤフー株式会社 情報表示装置、情報表示方法、情報表示プログラムおよび配信装置
JP2017085583A (ja) * 2016-11-24 2017-05-18 ヤフー株式会社 配信装置、表示制御装置、表示制御方法および表示制御プログラム
JP2017107436A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 ヤフー株式会社 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法及び配信装置
WO2018083767A1 (ja) * 2016-11-02 2018-05-11 楽天株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体
KR101891692B1 (ko) 2016-11-15 2018-08-24 이선진 네트워크를 통한 광고 실행 방법 및 이에 사용되는 관리 서버
JP2020113288A (ja) * 2016-09-29 2020-07-27 Line株式会社 表示制御方法、端末、情報処理装置、及びプログラム
JP2022002119A (ja) * 2020-02-19 2022-01-06 Line株式会社 プログラム、情報処理方法、及び端末

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140111171A (ko) 2013-03-08 2014-09-18 삼성전자주식회사 컨텐츠의 스크롤 시 대표 정보를 표시하는 전자 장치 및 그 제어 방법
US9477393B2 (en) * 2013-06-09 2016-10-25 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for displaying application status information
JP6331466B2 (ja) * 2014-02-27 2018-05-30 日本電気株式会社 表示制御装置、表示装置、表示方法、並びにコンピュータ・プログラム
US10185488B2 (en) * 2014-07-08 2019-01-22 Sony Corporation Device and method for displaying information
US20180285940A1 (en) * 2014-07-24 2018-10-04 Google Inc. Web advertisement placement
US10410398B2 (en) * 2015-02-20 2019-09-10 Qualcomm Incorporated Systems and methods for reducing memory bandwidth using low quality tiles
WO2017068721A1 (ja) * 2015-10-23 2017-04-27 楽天株式会社 情報処理装置、プログラム、情報処理方法、プログラム、記憶媒体
CN106648585B (zh) * 2016-09-22 2020-10-09 北京小米移动软件有限公司 设置网页dom元素透明度的方法及装置
US11010037B2 (en) * 2016-10-12 2021-05-18 Lg Electronics Inc. Display device and operating method thereof
USD966281S1 (en) 2019-05-24 2022-10-11 Yandex Europe Ag Display screen or portion thereof with graphical user interface
USD970516S1 (en) 2019-06-20 2022-11-22 Yandex Europe Ag Display screen or portion thereof with graphical user interface
US11631115B1 (en) 2021-10-12 2023-04-18 Rich Media Club, Llc Automated method for displaying ad content within a web content page and selectively allowing the ad content to linger in view during viewing of the web content page

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000298461A (ja) * 1999-04-13 2000-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信画像表示装置及び方法
JP2001357291A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Tempearl Ind Co Ltd 電子広告の表示方法
JP2008287583A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Dainippon Printing Co Ltd 広告表示システム、顧客用端末、及びそのプログラム
JP2011128204A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Yahoo Japan Corp 広告配信装置、方法及びプログラム
JP2011139521A (ja) * 1998-04-30 2011-07-14 United Video Properties Inc 広告を伴う番組ガイドシステム
WO2011139042A2 (ko) * 2010-05-07 2011-11-10 Kim An-Jong 온라인 광고 제공 방법 및 장치
WO2011148841A1 (ja) * 2010-05-28 2011-12-01 楽天株式会社 広告管理システム

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3714172A1 (de) * 1986-04-28 1987-11-19 Hitachi Ltd Einrichtung zum durchsuchen von dokumenten in einem dokumentenablagesystem
US20030065563A1 (en) * 1999-12-01 2003-04-03 Efunds Corporation Method and apparatus for atm-based cross-selling of products and services
AUPQ762800A0 (en) * 2000-05-19 2000-06-15 Interactive Advertising Pty Ltd Advertising system and method
US7308653B2 (en) * 2001-01-20 2007-12-11 Catherine Lin-Hendel Automated scrolling of browser content and automated activation of browser links
US6727930B2 (en) * 2001-05-18 2004-04-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Personal digital assistant with streaming information display
US20030163372A1 (en) * 2001-12-07 2003-08-28 Kolsy Mohammed H. Delivering content and advertisement
US8671359B2 (en) * 2003-03-07 2014-03-11 Nec Corporation Scroll display control
US8237712B2 (en) * 2004-03-18 2012-08-07 Apple Inc. Manipulation of image content using various image representations
JP4476687B2 (ja) * 2004-05-07 2010-06-09 株式会社ナビタイムジャパン 携帯ナビゲーション端末および地図表示方法ならびにプログラム
EP1612653A1 (de) * 2004-06-30 2006-01-04 Siemens Aktiengesellschaft Scrolling-Vorrichtung mit Fixierungsmechanismus
JP4123382B2 (ja) * 2004-07-12 2008-07-23 ソニー株式会社 電子機器、電子機器における表示制御方法およびグラフィカル・ユーザ・インターフェース
JP2008508592A (ja) * 2004-07-29 2008-03-21 トムソン ライセンシング 電子文書内に視覚マーカを備えるシステム及び方法
US20060235960A1 (en) * 2004-11-23 2006-10-19 Inventec Appliances Corporation Method for blocking network advertising
JP5129478B2 (ja) * 2006-03-24 2013-01-30 株式会社デンソーアイティーラボラトリ 画面表示装置
US9208500B2 (en) * 2006-07-21 2015-12-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Fixed position multi-state interactive advertisement
US20100198697A1 (en) * 2006-07-21 2010-08-05 Videoegg, Inc. Fixed Position Interactive Advertising
JP2008035965A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Aruze Corp ゲーミングマシンおよびゲーミングマシンのプレイ方法
KR100781706B1 (ko) * 2006-08-16 2007-12-03 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 리스트 스크롤 장치 및 방법
US10387891B2 (en) * 2006-10-17 2019-08-20 Oath Inc. Method and system for selecting and presenting web advertisements in a full-screen cinematic view
US8032298B2 (en) * 2007-03-29 2011-10-04 Alpine Electronics, Inc. Method and apparatus for incorporating adaptive scroll operation for navigation system
US8120586B2 (en) * 2007-05-15 2012-02-21 Htc Corporation Electronic devices with touch-sensitive navigational mechanisms, and associated methods
US20090002324A1 (en) * 2007-06-27 2009-01-01 Nokia Corporation Method, Apparatus and Computer Program Product for Providing a Scrolling Mechanism for Touch Screen Devices
US9086791B2 (en) * 2007-08-22 2015-07-21 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods, systems, and media for providing content-aware scrolling
KR101470543B1 (ko) * 2008-02-15 2014-12-08 엘지전자 주식회사 터치스크린을 구비하는 휴대 단말기 및 그 동작 제어방법
US8205157B2 (en) * 2008-03-04 2012-06-19 Apple Inc. Methods and graphical user interfaces for conducting searches on a portable multifunction device
US20090248585A1 (en) * 2008-03-31 2009-10-01 Yahoo! Inc. Online fixed-position advertisement reservation at fixed price and duration
US9201582B2 (en) * 2008-11-11 2015-12-01 Canon Kabushiki Kaisha Display control apparatus and display control method
JP5470861B2 (ja) * 2009-01-09 2014-04-16 ソニー株式会社 表示装置及び表示方法
US8407590B1 (en) * 2009-02-15 2013-03-26 Google Inc. On-screen user-interface graphic
JP5215920B2 (ja) 2009-03-10 2013-06-19 ヤフー株式会社 検索システムおよび方法
US20100235734A1 (en) * 2009-03-16 2010-09-16 Bas Ording Methods and Graphical User Interfaces for Editing on a Multifunction Device with a Touch Screen Display
US8274536B2 (en) * 2009-03-16 2012-09-25 Apple Inc. Smart keyboard management for a multifunction device with a touch screen display
US8624933B2 (en) * 2009-09-25 2014-01-07 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for scrolling a multi-section document
US9330069B2 (en) * 2009-10-14 2016-05-03 Chi Fai Ho Layout of E-book content in screens of varying sizes
US8274592B2 (en) * 2009-12-22 2012-09-25 Eastman Kodak Company Variable rate browsing of an image collection
CA2785250A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-30 One Person Health Inc. Method, system, and article of manufacture for generating ad groups for on-line advertising
US8595645B2 (en) * 2010-03-11 2013-11-26 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for marquee scrolling within a display area
US8793333B1 (en) * 2010-03-25 2014-07-29 A9.Com, Inc. Matrix viewing
US8572478B2 (en) * 2010-04-12 2013-10-29 Google Inc. Row heights in electronic documents
DE202011110891U1 (de) * 2010-04-12 2017-01-27 Google Inc. Scrollen in umfangreichen gehosteten Datenbestand
EP2378406B1 (en) * 2010-04-13 2018-08-22 LG Electronics Inc. Mobile terminal and method of controlling operation of the mobile terminal
US8683377B2 (en) * 2010-05-12 2014-03-25 Adobe Systems Incorporated Method for dynamically modifying zoom level to facilitate navigation on a graphical user interface
JP2012008686A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP5638896B2 (ja) * 2010-09-21 2014-12-10 任天堂株式会社 表示制御プログラム、表示制御装置、表示制御システム、および表示制御方法
US9030419B1 (en) * 2010-09-28 2015-05-12 Amazon Technologies, Inc. Touch and force user interface navigation
JP2012133659A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Fujifilm Corp ファイルフォーマット、サーバ、電子コミックのビューワ装置および電子コミック生成装置
US20120272180A1 (en) * 2011-04-20 2012-10-25 Nokia Corporation Method and apparatus for providing content flipping based on a scrolling operation
JP5451684B2 (ja) * 2011-05-31 2014-03-26 楽天株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
US20120311444A1 (en) * 2011-06-05 2012-12-06 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface for controlling media playback using gestures
JP5502026B2 (ja) * 2011-06-07 2014-05-28 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、ならびに、プログラム
US20130111330A1 (en) * 2011-11-01 2013-05-02 Research In Motion Limited Accelerated compositing of fixed position elements on an electronic device
US8537180B1 (en) * 2012-03-20 2013-09-17 Google Inc. System and method for viewing content
US8793573B2 (en) * 2012-10-29 2014-07-29 Dropbox, Inc. Continuous content item view enhanced through smart loading
US9547668B2 (en) * 2012-10-29 2017-01-17 Dropbox, Inc. Event-based content item view
US20140279025A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Celtra Inc. Methods and apparatus for display of mobile advertising content

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011139521A (ja) * 1998-04-30 2011-07-14 United Video Properties Inc 広告を伴う番組ガイドシステム
JP2000298461A (ja) * 1999-04-13 2000-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信画像表示装置及び方法
JP2001357291A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Tempearl Ind Co Ltd 電子広告の表示方法
JP2008287583A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Dainippon Printing Co Ltd 広告表示システム、顧客用端末、及びそのプログラム
JP2011128204A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Yahoo Japan Corp 広告配信装置、方法及びプログラム
WO2011139042A2 (ko) * 2010-05-07 2011-11-10 Kim An-Jong 온라인 광고 제공 방법 및 장치
WO2011148841A1 (ja) * 2010-05-28 2011-12-01 楽天株式会社 広告管理システム

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015103317A1 (de) 2014-03-26 2015-10-01 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Induktionsmotor
JP2016024659A (ja) * 2014-07-22 2016-02-08 ヤフー株式会社 配信装置、端末装置、配信方法及び配信プログラム
US9704180B2 (en) 2014-07-22 2017-07-11 Yahoo Japan Corporation Distribution device, terminal device, distribution method, and non-transitory computer readable storage medium
JP2016062417A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 ヤフー株式会社 広告表示装置、広告表示方法、広告表示プログラム、及び広告表示プログラム配信装置
JP5830153B1 (ja) * 2014-10-31 2015-12-09 ヤフー株式会社 情報表示装置、配信装置、情報表示方法および情報表示プログラム
JP5881809B1 (ja) * 2014-12-19 2016-03-09 ヤフー株式会社 情報表示装置、配信装置、情報表示方法および情報表示プログラム
JP2016177579A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 ヤフー株式会社 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法、配信装置および配信方法
JP2017004326A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 株式会社オープンエイト 動画表示枠制御装置およびプログラム
JP5974241B1 (ja) * 2015-06-12 2016-08-23 株式会社オープンエイト 動画表示枠制御装置およびプログラム
JP2017027032A (ja) * 2015-07-17 2017-02-02 ヤフー株式会社 情報表示装置、情報表示方法、情報表示プログラムおよび配信装置
JP2016119058A (ja) * 2015-09-08 2016-06-30 ヤフー株式会社 情報表示装置、配信装置、情報表示方法および情報表示プログラム
JP5993075B1 (ja) * 2015-09-18 2016-09-14 ヤフー株式会社 情報表示プログラム、情報表示方法、情報表示装置および配信装置
JP2017059133A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 ヤフー株式会社 情報表示装置、情報表示方法、情報表示プログラムおよび配信装置
JP6019193B1 (ja) * 2015-09-18 2016-11-02 ヤフー株式会社 情報表示プログラム、情報表示方法、情報表示装置および配信装置
JP2017058643A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 ヤフー株式会社 情報表示プログラム、情報表示方法、および情報表示装置
JP2017107436A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 ヤフー株式会社 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法及び配信装置
JP2016177811A (ja) * 2016-04-07 2016-10-06 ヤフー株式会社 配信装置、表示制御装置、表示制御方法およびプログラム
JP2016184417A (ja) * 2016-05-20 2016-10-20 ヤフー株式会社 情報表示装置、配信装置、情報表示方法および情報表示プログラム
JP2016184443A (ja) * 2016-07-22 2016-10-20 ヤフー株式会社 情報表示装置、配信装置、情報表示方法および情報表示プログラム
JP2017010574A (ja) * 2016-08-05 2017-01-12 ヤフー株式会社 情報表示プログラム、配信装置、情報表示方法および情報表示装置
JP2020113288A (ja) * 2016-09-29 2020-07-27 Line株式会社 表示制御方法、端末、情報処理装置、及びプログラム
WO2018083767A1 (ja) * 2016-11-02 2018-05-11 楽天株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体
JPWO2018083767A1 (ja) * 2016-11-02 2019-06-24 楽天株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体
JP2017021869A (ja) * 2016-11-04 2017-01-26 ヤフー株式会社 表示プログラム、端末装置、表示方法及び配信装置
KR101891692B1 (ko) 2016-11-15 2018-08-24 이선진 네트워크를 통한 광고 실행 방법 및 이에 사용되는 관리 서버
JP2017085583A (ja) * 2016-11-24 2017-05-18 ヤフー株式会社 配信装置、表示制御装置、表示制御方法および表示制御プログラム
JP2022002119A (ja) * 2020-02-19 2022-01-06 Line株式会社 プログラム、情報処理方法、及び端末
JP6991386B2 (ja) 2020-02-19 2022-01-12 Line株式会社 プログラム、情報処理方法、及び端末

Also Published As

Publication number Publication date
US9384503B2 (en) 2016-07-05
JP5620958B2 (ja) 2014-11-05
US20140089110A1 (en) 2014-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5620958B2 (ja) 広告表示制御装置、端末装置、広告表示方法および広告表示プログラム
US9672539B2 (en) Advertisement generation apparatus and terminal device
US11379108B2 (en) Display controlling method, terminal, information processing apparatus, and storage medium
US9633129B2 (en) Personal web display and interaction experience system
JP6109798B2 (ja) 広告表示制御装置、端末装置、広告表示方法および広告表示プログラム
JP2015154165A (ja) 配信装置、端末装置、配信方法および配信プログラム
JP5714145B1 (ja) 配信装置、端末装置、配信方法および配信プログラム
JP6310955B2 (ja) 配信装置、表示制御装置、表示制御方法およびプログラム
US20160239171A1 (en) Information display apparatus, distribution apparatus, information display method, and non-transitory computer readable storage medium
JP5814422B1 (ja) 配信装置、表示制御装置、表示制御方法および表示制御プログラム
CN110007831B (zh) 一种翻页控制方法、装置及终端设备
JP5997328B2 (ja) プログラム及び端末装置
JP5805289B2 (ja) 装置及び配信方法
JP6224539B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2016042372A (ja) 端末用プログラム、端末装置及び端末制御方法
JP6203140B2 (ja) 表示プログラム、端末装置、表示方法及び配信装置
JP2018073302A (ja) 表示制御プログラム、表示制御方法および情報処理装置
JP2018506813A (ja) 広告が表示されるコンテンツ提供サーバ、その方法及びコンテンツ内の広告表示方法がプログラムとして記録された電子装置にて読み取り可能な記録媒体
JP6147949B1 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム
KR102192934B1 (ko) 사용자 단말기에 웹 페이지를 제공하는 네트워크 서버 및 방법
JP6463441B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6761839B2 (ja) 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置
JP2018060337A (ja) 広告データ出力装置、広告データ出力方法、広告データ出力プログラム
CN113391744A (zh) 信息显示方法、装置、电子设备及可读存储介质
JP5705248B2 (ja) 情報処理装置、サーバ装置、方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5620958

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350