JP2014059487A - 能動消音装置 - Google Patents

能動消音装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014059487A
JP2014059487A JP2012205013A JP2012205013A JP2014059487A JP 2014059487 A JP2014059487 A JP 2014059487A JP 2012205013 A JP2012205013 A JP 2012205013A JP 2012205013 A JP2012205013 A JP 2012205013A JP 2014059487 A JP2014059487 A JP 2014059487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
filter
signal
signals
error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012205013A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5823362B2 (ja
Inventor
Tatsuhiko Goto
達彦 後藤
Osamu Nishimura
修 西村
Akihiko Ebato
明彦 江波戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012205013A priority Critical patent/JP5823362B2/ja
Priority to EP13780421.7A priority patent/EP2898504A2/en
Priority to PCT/JP2013/074001 priority patent/WO2014045892A2/en
Publication of JP2014059487A publication Critical patent/JP2014059487A/ja
Priority to US14/630,800 priority patent/US9578414B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5823362B2 publication Critical patent/JP5823362B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17855Methods, e.g. algorithms; Devices for improving speed or power requirements
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1781Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions
    • G10K11/17813Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the acoustic paths, e.g. estimating, calibrating or testing of transfer functions or cross-terms
    • G10K11/17815Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the acoustic paths, e.g. estimating, calibrating or testing of transfer functions or cross-terms between the reference signals and the error signals, i.e. primary path
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1781Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions
    • G10K11/17813Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the acoustic paths, e.g. estimating, calibrating or testing of transfer functions or cross-terms
    • G10K11/17817Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the acoustic paths, e.g. estimating, calibrating or testing of transfer functions or cross-terms between the output signals and the error signals, i.e. secondary path
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17853Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter
    • G10K11/17854Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter the filter being an adaptive filter
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17857Geometric disposition, e.g. placement of microphones
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17879General system configurations using both a reference signal and an error signal
    • G10K11/17881General system configurations using both a reference signal and an error signal the reference signal being an acoustic signal, e.g. recorded with a microphone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/002Damping circuit arrangements for transducers, e.g. motional feedback circuits
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3027Feedforward
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3045Multiple acoustic inputs, single acoustic output

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

【課題】騒音を効率的に低減させる能動消音装置を提供する。
【解決手段】一実施形態に係る音源から発せられた制御対象音を低減させる能動消音装置は、参照信号生成部、第1のフィルタ処理部、平均化部、制御スピーカ、誤差マイク、及びフィルタ更新部を備える。参照信号生成部は、前記制御対象音に基づいて異なる複数の参照信号を生成する。第1のフィルタ処理部は、前記複数の参照信号それぞれを第1デジタルフィルタでフィルタ処理して複数の第1制御信号を生成する。平均化部は、前記複数の第1制御信号を平均化して第2制御信号を生成する。制御スピーカは、前記第2制御信号を制御音として出力する。誤差マイクは、前記制御対象音及び前記制御音の合成音圧を検出し、当該検出した合成音圧を示す誤差信号を生成する。フィルタ更新部は、前記誤差信号を最小にするように前記第1デジタルフィルタを更新する。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、能動消音装置に関する。
アクティブノイズコントロール(ANC:active noise control)の基本手法として、Filtered−xと呼ばれる手法が知られている。しかしながら、Filtered−xは、制御スピーカと誤差マイクとの間の空間特性を事前に同定(二次経路同定)する必要があり、環境特性が変化する場合や装置を固定できない状況では、利用することができない。
また、直接法と呼ばれる二次経路同定を事前に行う必要がないANC手法がある。しかしながら、直接法では、騒音発生時など参照信号が急激に変化する場合に、制御スピーカへの入力が過渡的に増加して騒音が逆に増大するといったように制御が不安定になることがある。一方、このような入力の増加を防止するために適用フィルタの係数更新量を制御するパラメータ(ステップサイズ)を調整すると、適用フィルタの収束に多くの時間を要するようになる。
上述したように、制御の安定性と適用フィルタの収束速度はトレードオフの関係にある。そのため、騒音低減の効率を向上させることは困難である。従って、能動消音装置においては、騒音を効率的に低減できることが求められている。
本発明が解決しようとする課題は、騒音を効率的に低減させることができる能動消音装置を提供することである。
一実施形態に係る音源から発せられた制御対象音を低減させる能動消音装置は、参照信号生成部、第1のフィルタ処理部、平均化部、制御スピーカ、誤差マイク、及びフィルタ更新部を備える。参照信号生成部は、前記制御対象音に基づいて異なる複数の参照信号を生成する。第1のフィルタ処理部は、前記複数の参照信号それぞれを第1デジタルフィルタでフィルタ処理して複数の第1制御信号を生成する。平均化部は、前記複数の第1制御信号を平均化して第2制御信号を生成する。制御スピーカは、前記第2制御信号を制御音として出力する。誤差マイクは、前記制御対象音及び前記制御音の合成音圧を検出し、当該検出した合成音圧を示す誤差信号を生成する。フィルタ更新部は、前記誤差信号を最小にするように前記第1デジタルフィルタを更新する。
第1の実施形態に係る能動消音装置を概略的に示すブロック図。 第1の実施形態に係るアクティブノイズコントロール手法を説明する図。 図1の能動消音装置のシステム構成の一例を概略的に示すブロック図。 第2の実施形態に係る能動消音装置のシステム構成の一例を概略的に示すブロック図。 (a)は第2の実施形態に係る参照信号生成部の一例を示す図であり、(b)は(a)の参照信号生成部によって仮想的に生成される参照マイクを示す図である。 (a)は第2の実施形態に係る参照信号生成部の他の例を示す図であり、(b)は(a)の参照信号生成部によって仮想的に生成される参照マイクを示す図である。 (a)及び(b)は実施形態に係るANC手法の制御効果を検証するための実験設計を概略的に示す図である。 (a)、(b)、(c)はそれぞれ実験から得られたデジタルフィルタC、D、Kの収束性を示すグラフ。 (a)は本実施形態に係るANC手法を用いた場合に得られる誤差信号の信号レベルの時系列データを示すグラフであり、(b)は直接法を用いた場合に得られる誤差信号の信号レベルの時系列データを示すグラフである。 (a)、(b)、(c)は異なる時間帯での実施形態に係るANC手法と直接法との制御効果の比較を示すグラフ。
以下、必要に応じて図面を参照しながら、実施形態に係る能動消音装置を説明する。なお、以下の実施形態では、同一の番号を付した部分については同様の動作を行うものとして、重ねての説明を省略する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る能動消音装置100を概略的に示している。この能動消音装置100は、図1に示されるように、参照信号生成部110、フィルタ処理部120、平均化部130、制御スピーカ140、誤差マイク(エラーマイクともいう)150、及びフィルタ更新部160を備える。
参照信号生成部110は、騒音源190から発せられた騒音に基づいて異なる複数の(n個の)参照信号r〜rを生成する。ここで、nは2以上の整数である。本実施形態では、参照信号生成部110は、異なる位置に配置される複数の(n個の)参照マイク112−1〜112−nを含み、これら複数の参照マイク112−1〜112−nはそれぞれ、騒音源190からの騒音の音圧を検出して検出信号を参照信号r〜rとして出力する。
フィルタ処理部120は、デジタルフィルタC〜Cで参照信号r〜rをフィルタ処理して第1制御信号u〜uを生成する。デジタルフィルタC〜Cは、複数の参照マイク112−1〜112−nそれぞれに対応して設けられる。例えば、デジタルフィルタCは、参照マイク112−iで取得される参照信号rから第1制御信号uを生成するために使用される。ここで、iは、1≦i≦nを満たす整数である。平均化部130は、第1制御信号u〜uを算術平均化して第2制御信号(制御入力ともいう)uを生成する。具体的には、平均化部130は、第1制御信号u〜uを加算する加算器132、及び加算器132の出力信号に1/nを乗算する乗算器134を含む。
制御スピーカ140は、第2制御信号uを音に変換する。制御スピーカ140が発する音を制御音と呼ぶ。誤差マイク150は、騒音源190からの騒音と制御スピーカ140からの制御音との合成音圧を検出し、検出した合成音圧を示す誤差信号eを生成する。フィルタ更新部160は、誤差信号eを最小にするように、デジタルフィルタC〜Cを更新する。
本実施形態の能動消音装置100は、誤差マイク150の設置位置において騒音源190からの騒音の音圧を最小にするために、騒音源190からの騒音を制御スピーカ140からの制御音で制御している。騒音源190が発する騒音のようなある音源から発せられる制御すべき音を制御対象音とも称する。
次に、図1及び図2を参照して、フィルタ更新部160がデジタルフィルタC〜Cを更新する処理を説明する。
フィルタ更新部160は、図2に示すように、デジタルフィルタC〜C、K〜K、D〜D、参照信号r〜r、制御信号u、及び誤差信号eに基づいて2n個の仮想誤差信号e11〜e1n、e21〜e2nを生成する。デジタルフィルタK〜Kは、参照マイク112−1〜112−nそれぞれに対応して設けられ、参照マイク112−1〜112−nそれぞれについて、制御スピーカ140と誤差マイク150との間の空間特性を同定する。デジタルフィルタD〜Dは、参照マイク112−1〜112−nそれぞれに対応して設けられ、参照マイク112−1〜112−nそれぞれと誤差マイク150との間の空間特性を同定する。例えば、仮想誤差信号e1i、e2iは、デジタルフィルタC、K、D、参照信号r、制御信号u、及び誤差信号eに基づいて算出される。フィルタ更新部160は、後述するように、仮想誤差信号e11〜e1n、e21〜e2nを最小にし、且つ、デジタルフィルタK〜Kを同一のデジタルフィルタに収束させるように、デジタルフィルタC〜C、K〜K、D〜D(具体的にはデジタルフィルタC〜C、K〜K、D〜Dのフィルタ係数)を更新する。これにより、誤差信号eの最小化を達成することができる。
まず、各種信号及び伝達関数を定義する。騒音源190が発する騒音をs(k)とし、参照マイク112−iで取得される参照信号をr(k)とし、誤差マイク150で取得される誤差信号をe(k)とする。ここで、kは時間を表す。さらに、騒音源190から参照マイク112−iまでの伝達関数をG2i(z)とし、制御スピーカ140から誤差マイク150までの伝達関数をG(z)とし、騒音源190から誤差マイク150までの伝達関数をG(z)とする。参照マイク112−iに対応する適応フィルタをC(z,k)、K(z,k)、D(z,k)とし、そのFIR(finite impulse response)表現をθCi、θKi、θDiとする。さらに、参照マイク112−iに対応する仮想誤差信号をe1i(k)、e2i(k)とする。参照信号r(k)をフィルタC(z,k)でフィルタ処理して得られる第1制御信号をu(k)とする。第1制御信号u(k)〜u(k)を平均化することで得られる第2制御信号をu(k)とする。さらに、参照信号r(k)をフィルタK(z,k)でフィルタ処理して得られる補助信号をx(k)とする。補助信号x(k)及び参照信号r(k)の時系列ベクトルをそれぞれφ(k)、ξ(k)とする。さらに、第2制御信号u(k)の時系列ベクトルをζ(k)とする。
複数の参照マイクを利用する利点について説明する。直接法では、1つの参照マイクで取得される参照信号及び1つの誤差マイクで取得される誤差信号に基づいて二次経路(具体的には制御スピーカから誤差マイクまでの経路の伝達特性)を推定している。しかしながら、騒音発生初期のように参照信号が急激に変化する過渡期には、参照信号及び誤差信号から得られる情報量が少なく、誤差信号をゼロにするフィルタθ、θ、θの組み合わせは多数存在する。このことは、過渡期における二次経路の推定誤りを引き起こす。その結果、制御スピーカへの入力(制御入力)が過渡的に増加することで騒音が増大するなど制御が不安定になる。一方、制御入力の増加を抑えるためにステップサイズを小さくすると、適応フィルタの収束速度が遅くなる。
本実施形態に係る複数の参照マイクを使用するANC(active noise control)手法では、複数の参照マイクから複数の参照信号が得られるので、過渡期において情報量が増大する。それにより、誤差信号をゼロにするフィルタθ、θ、θの組み合わせが減るので、二次経路の推定誤りが直接法に比べて減少する。即ち、二次経路の推定精度が向上する。また、二次経路の推定精度が向上するので、制御が安定し、それによりステップサイズを大きくすることができる。この結果、適応フィルタの収束速度を向上させ(即ち、制御効果の速さを高め)、且つ、制御の安定性を増すことができる。
次に、本実施形態に係るANC手法を具体的に説明する。本実施形態に係るANC手法で使用する適応フィルタの更新則は、参照マイク112−iに関して下記式(1)、(2)、(3)で表される。
Figure 2014059487
ここで、式(2)の第3項は、他の参照マイクと協調して更新する項であり、コンセンサス項と称する。αはコンセンサス項に対する重みである。重みαは、参照マイク112−1〜112−n間での協調動作(相互作用)の強さを調整するためのパラメータである。
本実施形態に係るANC手法で使用する更新則は、直接法の更新則にコンセンサス項を追加したものに一致する。比較として、直接法の更新則を式(4)、(5)、(6)として示す。直接法では、最急降下法を基本とした更新則であるLMS(Least Mean Square)と呼ばれる更新則を利用する。
Figure 2014059487
単純に直接法の更新則を本実施形態の能動消音装置100に適用した場合、参照マイク112−1〜112−nごとに二次経路の同定結果が異なるものになる。その結果、二次経路同定の精度の向上は達成されない。さらに、更新則の収束条件も満たさなくなる。本実施形態に係るANC手法では、コンセンサス項を追加した更新則を用いることで、二次経路の同定結果が同じになる。
次に、本実施形態の更新則(式(1)、(2)、(3))を用いた場合の収束性について説明する。
図2を参照すると、参照マイク112−iに対応する2つの仮想誤差信号e1i(k)、e2i(k)は、下記式(7)、(8)のように表される。
Figure 2014059487
式(8)中の補助信号x(k)は下記式(9)のように表される。
Figure 2014059487
ここで、lは数ステップ前のフィルタKiを用いることを意味する。
参照マイク112−iに関連する仮想誤差信号e1i(k)と仮想誤差信号e2i(k)の和は、式(7)、(8)、(9)から下記式(10)のように導出される。
Figure 2014059487
ここで、制御スピーカ140に供給される第2制御信号u(k)は、下記式(11)のように表される。式(11)のlは数ステップ前のフィルタCを用いることを意味する。
Figure 2014059487
全ての参照マイク112−1〜112−nについての仮想誤差信号の和は、下記式(12)のように表される。
Figure 2014059487
ここで、二次経路の推定結果が各参照マイクで一致すると仮定すると、即ち、下記式(13)を満たすと仮定すると、式(12)は下記式(14)のように変形される。
Figure 2014059487
式(14)からは、次の3つの条件が満たされるように適応フィルタを更新することで、誤差信号eがゼロに収束することが分かる。
第1の条件は、参照マイク112−iに対応する仮想誤差信号e1i、e2iがゼロに収束することである。
第2の条件は、フィルタK、Cが収束することである。
第3の条件は、式(13)が満たされることである。
本実施形態に係るANC手法は、直接法の収束条件に第3の条件を追加したものに相当する。第3の条件は、二次経路が全ての参照マイク112−1〜112−Nにとって等しいことを意味する。本実施形態では、図1に示されるように、制御スピーカから誤差マイクまでの経路の伝達特性は全ての参照マイク112−1〜112−Nに関して等しいので、上記第3の条件は、システム構成上合理的な条件である。
第1及び第2の条件は、直接法のように、LMSベースの更新則(式(4)、(5)、(6))を使用すれば満たされる。しかしながら、単純にLMSベースの更新則を使用した場合、第3の条件は満たされない。本実施形態では、第3の条件を満たすようにするために、式(2)に示されるように、フィルタK(z,k)の更新則にコンセンサス項を追加している。この方法は、勾配項(式(2)の第2項)のみでは、各参照マイクに関する評価関数を下げる方向に進むが、コンセンサス項を追加することにより、各参照マイクに関する評価関数を下げつつ他の参照マイクと協調する方向に進む更新となる。それにより、最終的には第3の条件が満たされる。参照マイク112−iに関する評価関数Jは、参照マイク112−iに対応する仮想誤差信号e1i、e2iに関連し、例えば下記式(15)のように定義される。
Figure 2014059487
式(2)中の重みαは、上述したように、参照マイク112−1〜112−n間での協調動作の強さを調整するためのパラメータである。式(2)において重みαを大きくする場合、参照マイク112−1〜112−n間での協調動作の強さが増す。これは、デジタルフィルタK〜Kを同一のデジタルフィルタに収束させる度合いを増して、式(15)に示されるような各参照マイクに関する評価関数を最小化する度合いを弱めることに一致する。反対に、重みαを小さくする場合、即ち、参照マイク112−1〜112−n間での協調動作の強さを弱める場合、デジタルフィルタK〜Kを同一のデジタルフィルタに収束させる度合いが弱まり、各参照マイクに関する評価関数を最小化する度合いが増す。従って、重みαを変更することで、各参照マイクに関する評価関数を最小化する度合いとデジタルフィルタK〜Kを同一のデジタルフィルタに収束させる度合いの優先度を調整することが可能である。
フィルタ更新部160は、騒音制御中に重みαを調整することができる。一例では、フィルタ更新部160は、騒音発生初期には、各参照マイクは初期フィルタの情報のみしか保持しないため、フィルタ更新を積極的に行う必要があるので、αの値をある程度小さくする(例えば0.5にする)。更新がある程度進んだ後は、他の参照マイクと積極的に協調をとるためにαの値を徐々に1まで増加させる。他の例では、重みαは固定値であり得る。
フィルタCの更新則を式(3)から下記式(16)に変更すると、過渡期における制御入力の増加をより抑えることができる。フィルタCの更新則を式(16)に変更すると、LMSにおける評価関数は、下記式(17)から下記式(18)に変わる。このようにすると、各参照マイクから出力される第1制御信号u(k)が制御スピーカへ供給される第2制御信号(制御入力)u(k)から極端に離れることがなくなり、過渡期の制御入力の増加を抑えることができる。αは、第1制御信号u(k)と第2制御信号u(k)の差を調整するための重みパラメータである。具体的には、重みαを大きくすると、フィルタ更新部160は、第1制御信号u(k)と第2制御信号u(k)の差が小さくなるように、適用フィルタCを更新することになる。
Figure 2014059487
以上説明したように、本実施形態に係るANC手法では、複数の参照マイクを使用することにより、得られる情報量が増大する。情報量の増大に加えて、同定すべき二次経路(G)が複数の参照マイクに関して同一であることから、二次経路の同定の精度を向上することができる。さらに、各参照マイクで取得される参照信号には一般に観測ノイズが含まれるが、複数の参照マイク間での協調動作(式(2)のコンセンサス項)によって観測ノイズの影響が抑制される。また、直接法を用いたANC手法では、参照マイクの配置によって制御効果が変動することが知られているが、本実施形態に係るANC手法では、協調動作によって、複数の参照マイクの中で最良の配置の参照マイクに対応した制御効果を得ることができる。さらにまた、二次経路が精度よく同定されることにより、ANCを行うに当たり必要となる他の経路特性(G/G、G/(G))をより正確な情報を用いて同定することが可能となり、システム全体として適応フィルタの収束が速まる。即ち、制御効果がより速まる。
図3は、図1の能動消音装置100を実現するシステム構成を例示している。図3に示されるように、能動消音装置100は、n個の参照マイク112−1〜112−nを備える。参照マイク112−1〜112−nで取得された参照信号r〜rは、フィルタ301を通過し、アナログデジタル変換器302でデジタル信号に変換される。フィルタ301は、アンチエイリアス対策及び制御帯域の調整のために設置される。コントローラ303の制御信号演算周期をt[s]とすると、エイリアスを引き起こさないためには、コントローラ303へ供給される信号は、1/(2t)[Hz]以下でなくてはならない。フィルタ301は、ローパスフィルタとして機能する。
デジタル信号に変換された参照信号r〜rは、コントローラ303へ供給される。コントローラ303は、図1に示したフィルタ処理部120、平均化部130、フィルタ更新部160を実現するものであり、例えば、パーソナルコンピュータ(PC)、集積回路、ディジタルシグナルプロセッサ(DSP)などで実現することができる。
コントローラ303で生成された制御信号uは、デジタルアナログ変換器304でアナログ信号に変換されてフィルタ305を通過し、制御スピーカ140へ供給される。フィルタ305は、制御スピーカ140の保護のために設けられる。出力可能な周波数帯域はスピーカごとに決まっており、それ以外の周波数の信号を入力するとスピーカが破損する虞がある。フィルタ305は、制御スピーカ140の破損を防ぐために、制御信号uから制御スピーカ140で出力不可能な信号成分を除去する。
誤差マイク150で取得された誤差信号eは、フィルタ306を通過し、アナログデジタル変換器307でデジタル信号に変換される。フィルタ306は、フィルタ301と同様に、アンチエイリアス対策及び制御帯域の調整のために設置される。フィルタ306は、同定理論でいわれるプレフィルタの役目を果たすために制御帯域を調整することができる。
以上のように、第1の実施形態に係る能動消音装置によれば、騒音(制御対象音)に基づく参照信号を生成する参照マイクを複数備えることにより、得られる情報が増大し、二次経路を精度よく同定することが可能になる。さらに、二次経路が精度よく同定されることにより、適応フィルタの収束が速まる。即ち、騒音を効率的に低減させることができる。
(第2の実施形態)
第1の実施形態では、複数の参照マイクを利用しているのに対し、第2の実施形態では、1つの参照マイクを利用する。第2の実施形態では、第1の実施形態と異なる点を中心に説明し、重複する説明を適宜省略する。
図4は、第2の実施形態に係る能動消音装置400のシステム構成を概略的に示している。能動消音装置400は、図4に示されるように、騒音源190から発せられた騒音の音圧を検出して検出信号を出力する1つの参照マイク412を備える。図4の能動消音装置400は、参照信号生成部を除いて、第1の実施形態に係る能動消音装置100(図1及び図3に示される。)と同様の構成を持つ。
図5(a)は、本実施形態に係る参照信号生成部の一例510を示し、図5(b)は、この参照信号生成部510によって生成される複数の仮想参照マイク512−1〜512−nを示している。参照信号生成部510は、図5(a)に示されるように、1つの参照マイク412、及びこの参照マイク412が出力する検出信号に空間特性フィルタH〜Hを畳み込むことで異なる複数の参照信号r〜rを生成するフィルタ処理部514を備える。ここで、nは2以上の整数である。フィルタ処理部514は、図5(b)に示されるように、異なる位置に配置される複数の参照マイク512−1〜512−nを仮想的に生成する。空間特性フィルタH〜Hはそれぞれ、参照マイク412から仮想参照マイク512−1〜512−nまでの空間特性を示す。参照信号生成部510は、1つの参照マイク412で取得された検出信号から異なる複数の参照信号を生成することで、複数の参照マイクを備える参照信号生成部(例えば図1の参照信号生成部110)と同様の機能を実現することができる。
図6(a)は、本実施形態に係る参照信号生成部の他の例610を示し、図6(b)は、この参照信号生成部610によって生成される複数の仮想参照マイク612−1〜612−nを示している。参照信号生成部610は、図6(a)に示されるように、1つの参照マイク412、及びこの参照マイク412が出力する検出信号を遅延フィルタH〜Hでフィルタ処理することにより異なる複数の参照信号r〜rを生成するフィルタ処理部614を備える。参照信号r〜rは、参照マイクの検出信号を異なる遅延時間だけ遅延させたものである。例えば、フィルタ処理部614は、図6(b)に示されるように、騒音の伝播方向に沿って一列に配置される複数の参照マイク612−1〜612−nを仮想的に生成する。参照信号生成部610もまた複数の参照マイクを備える参照信号生成部と同様の機能を実現することができる。
なお、フィルタ処理部514又はフィルタ処理部614で生成される参照信号のうちの1つ(例えば参照信号r)は、参照マイク412で取得される検出信号そのものであってもよい。即ち、実際に配置される参照マイク412と仮想的に生成される参照マイクとによって参照信号生成部が構成される。フィルタ処理部514及びフィルタ処理部614は、例えば、コントローラ303で実現することができる。
以上のように、第2の実施形態に係る能動消音装置によれば、1つの参照マイクで取得された参照信号から異なる複数の参照信号を生成することにより、複数の参照マイクを備える第1の実施形態と同様の効果を達成することができる。
次に、発明者らは、以下の実験を実施して、上述した実施形態の効果を検証している。図7(a)及び(b)は実施形態に係るANC手法の制御効果を検証するための実験設計を示す。図7(a)に示されるように、ダクト700の閉口端702に騒音を発生させる騒音スピーカ(騒音源)704が配置され、その開口端706に制御スピーカ708が配置される。ダクト700は略円筒形状であって、その長さは3mである。誤差マイク710は開口端706からの距離が0.8m、床からの高さが0.6mの位置に配置される。実験では、制御スピーカ708から参照マイクへの回り込みの影響や騒音源704から参照マイクまでの空間コヒーレンスの影響を排除するために、騒音スピーカ704へ供給する騒音信号を参照信号として用いる。また、第2の実施形態で説明した方法で2つの参照マイクを仮想的に設置し、これら仮想の参照マイクが出力する参照信号はそれぞれ、元の参照信号より6タップ、12タップだけ時間遅延しているとする。即ち、本実験で使用する参照信号の数は3つである。
図7(a)、(b)に示される実験を実施した結果を図8から図10に示す。図8(a)、(b)、(c)はそれぞれ適応フィルタC、D、Kの形状を示す。ここで、i={1,2,3}である。図8(a)、(b)では、明確に示すために一部を抜き出し示している。図8(a)からは、適応フィルタC、C、Cの間では仮想的に設定したタップ間隔のずれが生じていることがわかり、図8(b)からは、適応フィルタC、C、Cの間では仮想的に設定したタップ間隔のずれが生じていることがわかる。また、図8(c)からは、適用フィルタK、K、Kは一致していることがわかる。このことから、式(2)におけるコンセンサス項がうまく動作していることがわかる。
図9(a)は本実施形態に係るANC手法を用いた場合に得られる誤差信号の信号レベルの時系列データを示し、図9(b)は直接法を用いた場合に得られる誤差信号の信号レベルの時系列データを示している。ただし、この信号レベルは、音圧ではなく騒音計の電圧出力値である。図9(a)、(b)からは、本実施形態に係るANC手法の方がより速く収束していることがわかる。図10(a)、(b)、(c)は、6〜10秒、10〜14秒、20〜24秒の区間における1/3オクターブでの制御効果を示している。図10(a)、(b)、(c)において、ANCを行わない場合の騒音の音圧レベルを破線で示し、直接法を用いた場合の音圧レベルを一点鎖線で示し、本実施形態に係るANC手法を用いた場合の音圧レベルを実線で示している。図10(a)、(b)、(c)からは、本実施形態に係るANC手法では、直接法より早い段階から制御効果が現れ、最終的に直接法と同等の制御効果が得られることがわかる。なお、500Hz以上の帯域で制御効果が生じていないのは、誤差信号に500Hzのローパスフィルタを通しているためである。この実験結果から本実施形態に係るANC手法が直接法より効率よく騒音を低減していることが理解される。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
100…能動消音装置、110…参照信号生成部、112−1〜112−n…参照マイク、120…フィルタ処理部、130…平均化部、132…加算器、134…乗算器、140…制御スピーカ、150…誤差マイク、160…フィルタ更新部、190…騒音源、301…フィルタ、302…アナログデジタル変換器、303…コントローラ、304…デジタルアナログ変換器、305…フィルタ、306…フィルタ、307…アナログデジタル変換器、400…能動消音装置、412…参照マイク、510…参照信号生成部、512−1〜512−n…仮想参照マイク、514…フィルタ処理部、610…参照信号生成部、612−1〜612−n…仮想参照マイク、614…フィルタ処理部。

Claims (8)

  1. 音源から発せられた制御対象音を低減させる能動消音装置であって、
    前記制御対象音に基づいて異なる複数の参照信号を生成する参照信号生成部と、
    前記複数の参照信号それぞれを第1デジタルフィルタでフィルタ処理して複数の第1制御信号を生成する第1のフィルタ処理部と、
    前記複数の第1制御信号を平均化して第2制御信号を生成する平均化部と、
    前記第2制御信号を制御音として出力する制御スピーカと、
    前記制御対象音及び前記制御音の合成音圧を検出し、当該検出した合成音圧を示す誤差信号を生成する誤差マイクと、
    前記誤差信号を最小にするように前記第1デジタルフィルタを更新するフィルタ更新部と、
    を具備する能動消音装置。
  2. 前記参照信号生成部は、複数の参照マイクを含み、前記複数の参照マイクは、前記制御対象音の音圧を検出して複数の検出信号を前記複数の参照信号としてそれぞれ生成する、請求項1に記載の能動消音装置。
  3. 前記複数の参照マイクそれぞれに対応し、前記制御スピーカと前記誤差マイクとの間の空間特性を同定する複数の第2デジタルフィルタと、
    前記複数の参照マイクそれぞれと前記誤差マイクとの間の空間特性を同定する第3デジタルフィルタと、をさらに具備し、
    前記フィルタ更新部は、前記第1デジタルフィルタ、前記複数の第2デジタルフィルタ、前記第3デジタルフィルタ、前記複数の参照信号、前記第2制御信号、及び前記誤差信号に基づいて、前記複数の参照マイクに対応する複数の仮想誤差信号を生成し、前記複数の仮想誤差信号を最小にし、且つ、前記複数の第2デジタルフィルタを同一のデジタルフィルタに収束させるように、前記第1デジタルフィルタ、前記複数の第2デジタルフィルタ、及び前記第3デジタルフィルタを更新する、請求項2に記載の能動消音装置。
  4. 前記参照信号生成部は、前記制御対象音の音圧を検出して検出信号を出力する1つの参照マイクと、前記検出信号を異なる時間だけ遅延させる複数の遅延フィルタでフィルタ処理することにより前記複数の参照信号を生成する第2のフィルタ処理部と、を含む、請求項1に記載の能動消音装置。
  5. 前記参照信号生成部は、前記制御対象音の音圧を検出して検出信号を出力する1つの参照マイクと、前記検出信号を複数の空間特性フィルタでフィルタ処理することにより前記複数の参照信号を生成する第2のフィルタ処理部と、を含む、請求項1に記載の能動消音装置。
  6. 前記第2のフィルタ処理部によって仮想的に生成される複数の参照マイクそれぞれに対応し、前記制御スピーカと前記誤差マイクとの間の空間特性を同定する複数の第2デジタルフィルタと、
    前記複数の参照マイクそれぞれと前記誤差マイクとの間の空間特性を同定する第3デジタルフィルタと、をさらに具備し、
    前記フィルタ更新部は、前記第1デジタルフィルタ、前記複数の第2デジタルフィルタ、前記第3デジタルフィルタ、前記複数の参照信号、前記第2制御信号、及び前記誤差信号に基づいて、前記複数の参照マイクに対応する複数の仮想誤差信号を生成し、前記複数の仮想誤差信号を最小にし、且つ、前記複数の第2デジタルフィルタを同一のデジタルフィルタに収束させるように、前記第1デジタルフィルタ、前記複数の第2デジタルフィルタ、及び前記第3デジタルフィルタを更新する、請求項4又は請求項5に記載の能動消音装置。
  7. 前記フィルタ更新部は、前記複数の参照マイクに対応する前記複数の仮想誤差信号を減少させる度合いと前記複数の第2デジタルフィルタを同一のデジタルフィルタに収束させる度合いの優先度を調整するためのパラメータを保持する更新則に基づいて前記複数の第2デジタルフィルタを更新する、請求項3又は6に記載の能動消音装置。
  8. 前記フィルタ更新部は、前記複数の第1制御信号それぞれと前記第2制御信号の差を抑制するように、前記第1デジタルフィルタを更新する、請求項1に記載の能動消音装置。
JP2012205013A 2012-09-18 2012-09-18 能動消音装置 Active JP5823362B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012205013A JP5823362B2 (ja) 2012-09-18 2012-09-18 能動消音装置
EP13780421.7A EP2898504A2 (en) 2012-09-18 2013-08-30 Active noise-reduction apparatus
PCT/JP2013/074001 WO2014045892A2 (en) 2012-09-18 2013-08-30 Active noise-reduction apparatus
US14/630,800 US9578414B2 (en) 2012-09-18 2015-02-25 Active noise-reduction apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012205013A JP5823362B2 (ja) 2012-09-18 2012-09-18 能動消音装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014059487A true JP2014059487A (ja) 2014-04-03
JP5823362B2 JP5823362B2 (ja) 2015-11-25

Family

ID=49484407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012205013A Active JP5823362B2 (ja) 2012-09-18 2012-09-18 能動消音装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9578414B2 (ja)
EP (1) EP2898504A2 (ja)
JP (1) JP5823362B2 (ja)
WO (1) WO2014045892A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017521730A (ja) * 2014-08-01 2017-08-03 ボーズ・コーポレーションBose Corporation 雑音減衰のためのマイクロホン配置のシステムおよび方法
JP2022112877A (ja) * 2021-01-22 2022-08-03 本田技研工業株式会社 能動騒音制御装置
JP2022115627A (ja) * 2021-01-28 2022-08-09 本田技研工業株式会社 能動騒音制御装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6125389B2 (ja) * 2013-09-24 2017-05-10 株式会社東芝 能動消音装置及び方法
US10181315B2 (en) * 2014-06-13 2019-01-15 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for selectively enabling and disabling adaptation of an adaptive noise cancellation system
EP2996112B1 (en) 2014-09-10 2018-08-22 Harman Becker Automotive Systems GmbH Adaptive noise control system with improved robustness
JP6511897B2 (ja) * 2015-03-24 2019-05-15 株式会社Jvcケンウッド 雑音低減装置、雑音低減方法及びプログラム
JP2016182298A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 株式会社東芝 騒音低減システム
JP2018170534A (ja) * 2015-08-28 2018-11-01 旭化成株式会社 伝達装置、伝達システム、伝達方法、およびプログラム
TWI695630B (zh) * 2018-09-19 2020-06-01 國立清華大學 主動式管路噪音控制系統及其方法
US10665220B1 (en) * 2019-03-05 2020-05-26 Bose Corporation Active noise reduction (ANR) system with multiple feedforward microphones and multiple controllers
US11651759B2 (en) * 2019-05-28 2023-05-16 Bose Corporation Gain adjustment in ANR system with multiple feedforward microphones
JP7241118B2 (ja) * 2021-03-18 2023-03-16 本田技研工業株式会社 能動型騒音制御装置
CN113299265B (zh) * 2021-07-26 2022-09-27 北京安声浩朗科技有限公司 主动降噪方法、装置及主动降噪耳机
US11908444B2 (en) * 2021-10-25 2024-02-20 Gn Hearing A/S Wave-domain approach for cancelling noise entering an aperture
DE102022118015A1 (de) 2022-07-19 2024-01-25 recalm GmbH Geräuschreduzierungssystem mit einer nichtlinearen Filtereinheit, Verfahren zum Betreiben des Systems und Verwendung desselben
DE102022118016A1 (de) * 2022-07-19 2024-01-25 recalm GmbH Geräuschreduzierungssystem zur aktiven Kompensierung von Hintergrundgeräusch, Verfahren zum Betreiben des Systems und Verwendung des Systems
DE102022118018A1 (de) 2022-07-19 2024-01-25 recalm GmbH Geräuschreduzierungssystem, Verfahren zum Betreiben des Systems und Verwendung des Systems
DE102022118019A1 (de) 2022-07-19 2024-01-25 recalm GmbH Geräuschreduzierungssystem mit einer Kombinationseinheit, Verfahren zum Betreiben des Systems und Verwendung desselben

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09330088A (ja) * 1996-06-07 1997-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 消音装置
JP2009029405A (ja) * 2007-06-22 2009-02-12 Panasonic Corp 騒音制御装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0091926B1 (en) * 1981-10-21 1987-08-26 Sound Attenuators Limited Improved method and apparatus for cancelling vibrations
WO1994023420A1 (en) * 1993-04-07 1994-10-13 Noise Cancellation Technologies, Inc. Hybrid analog/digital vibration control system
JP4070739B2 (ja) 2004-03-30 2008-04-02 ジヤトコ株式会社 無段変速機
JP4742226B2 (ja) 2005-09-28 2011-08-10 国立大学法人九州大学 能動消音制御装置及び方法
JP4790843B2 (ja) * 2007-03-30 2011-10-12 富士通株式会社 能動消音装置および能動消音方法
EP2196988B1 (en) * 2008-12-12 2012-09-05 Nuance Communications, Inc. Determination of the coherence of audio signals
US8718289B2 (en) * 2009-01-12 2014-05-06 Harman International Industries, Incorporated System for active noise control with parallel adaptive filter configuration
CN104471638B (zh) * 2012-07-02 2017-05-17 松下知识产权经营株式会社 有源降噪装置以及有源降噪方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09330088A (ja) * 1996-06-07 1997-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 消音装置
JP2009029405A (ja) * 2007-06-22 2009-02-12 Panasonic Corp 騒音制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017521730A (ja) * 2014-08-01 2017-08-03 ボーズ・コーポレーションBose Corporation 雑音減衰のためのマイクロホン配置のシステムおよび方法
JP2022112877A (ja) * 2021-01-22 2022-08-03 本田技研工業株式会社 能動騒音制御装置
JP7157831B2 (ja) 2021-01-22 2022-10-20 本田技研工業株式会社 能動騒音制御装置
JP2022115627A (ja) * 2021-01-28 2022-08-09 本田技研工業株式会社 能動騒音制御装置
JP7157833B2 (ja) 2021-01-28 2022-10-20 本田技研工業株式会社 能動騒音制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9578414B2 (en) 2017-02-21
EP2898504A2 (en) 2015-07-29
WO2014045892A2 (en) 2014-03-27
JP5823362B2 (ja) 2015-11-25
US20150172813A1 (en) 2015-06-18
WO2014045892A3 (en) 2014-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5823362B2 (ja) 能動消音装置
US10240812B2 (en) Signal processing device, program, range hood device, and selection method for frequency bins in signal processing device
JP6125389B2 (ja) 能動消音装置及び方法
Wu et al. A simplified adaptive feedback active noise control system
JP4742226B2 (ja) 能動消音制御装置及び方法
JP5359305B2 (ja) 能動型騒音制御装置
JP6650570B2 (ja) 能動型騒音低減装置
JP5757346B2 (ja) 能動振動騒音制御装置
Wu et al. Decoupling feedforward and feedback structures in hybrid active noise control systems for uncorrelated narrowband disturbances
Wang et al. Stochastic analysis of FXLMS-based internal model control feedback active noise control systems
CN104981865A (zh) 有源振动噪声控制装置
JP2012123135A (ja) 能動騒音低減装置
JP6270136B2 (ja) アクティブノイズ制御装置およびアクティブノイズ制御方法
JP5823850B2 (ja) 通信連絡システムおよび磁気共鳴装置
JP2008250131A (ja) 能動型騒音制御装置
CN106849910B (zh) 应用于管道噪声有源控制的次级通道快速辨识方法
JP6214884B2 (ja) 能動消音装置および能動消音方法
KR100902954B1 (ko) Co-FXLMS 알고리즘을 이용한 3차원 밀폐계의능동소음제어시스템 및 방법
Chang et al. Enhanced offline secondary path modeling method for narrowband active noise control system
JP6598029B2 (ja) アクティブ消音装置
JP6116300B2 (ja) 能動型消音システム
JP2014174348A (ja) 消音装置および消音方法
JP5544110B2 (ja) 参照信号加工装置、参照信号加工装置を有する能動騒音制御装置及び能動騒音制御システム
WO2024047691A1 (ja) 能動騒音制御方法、能動騒音制御装置、およびプログラム
JP6129591B2 (ja) 能動消音装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151007

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5823362

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151