JP5823850B2 - 通信連絡システムおよび磁気共鳴装置 - Google Patents

通信連絡システムおよび磁気共鳴装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5823850B2
JP5823850B2 JP2011279324A JP2011279324A JP5823850B2 JP 5823850 B2 JP5823850 B2 JP 5823850B2 JP 2011279324 A JP2011279324 A JP 2011279324A JP 2011279324 A JP2011279324 A JP 2011279324A JP 5823850 B2 JP5823850 B2 JP 5823850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
signal
sound signal
background sound
communication system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011279324A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013128627A (ja
Inventor
康行 隠浪
康行 隠浪
聖 村上
聖 村上
章平 木元
章平 木元
友也 溝部
友也 溝部
佑介 浅羽
佑介 浅羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Original Assignee
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Medical Systems Global Technology Co LLC filed Critical GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority to JP2011279324A priority Critical patent/JP5823850B2/ja
Priority to CN201210308791.5A priority patent/CN103176149B/zh
Priority to US13/717,189 priority patent/US9552803B2/en
Publication of JP2013128627A publication Critical patent/JP2013128627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5823850B2 publication Critical patent/JP5823850B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2410/00Microphones
    • H04R2410/03Reduction of intrinsic noise in microphones

Description

本発明は、被検体の声を磁気共鳴装置の操作者に伝える通信連絡方法および通信連絡システム(system)並びに磁気共鳴装置に関する。
従来、MRI(Magnetic Resonance Imaging)装置に代表される磁気共鳴装置において、勾配パルス(pulse)制御信号に応じて疑似背景音信号を生成する手段と、マイク(microphone)などの入力手段により入力された音響信号から上記疑似背景音信号を減算する手段と、この演算結果に基づいて音声を出力する手段とを備えた通信連絡システムが提案されている(例えば、特許文献1、図1,図4等参照)。なお、この通信連絡システムは、インターコムシステム(inter-com. system)とも呼ばれる。
この通信連絡システムによれば、勾配パルス制御信号により勾配コイル(coil)を駆動する際に生じる勾配コイル駆動音を含む背景音を抑制した音声を出力することができ、被検体の声を操作者が明瞭に聞き取ることを可能にする。
特許第4162329号公報
ところで、上記の通信連絡の手法におけるさらに具体的な構成としては、種々考えることができるが、背景音抑制効果は、疑似背景音信号の生成の仕方によって大きく異なることになる。また、検査室内の環境は時間の経過に伴って変化し得るので、疑似背景音信号を生成するときの最適な条件も常に一定であるとは限らない。
しかしながら、上記の通信連絡の手法において、高い背景音抑制効果を期待できる、より具体的な構成については、これまでのところ提案がなされていない。
このような事情により、勾配パルス制御信号に応じて疑似背景音信号を生成し、これを入力された音響信号から減算することで、音声信号を取り出す通信連絡の手法において、高い背景音抑制効果を期待できる構成についての提案が望まれている。
第1の観点の発明は、
被検体の声を入力するための入力手段により得られた、音声信号と勾配コイル駆動音信号を含む背景音信号とを有する音響信号から、勾配パルス制御信号に基づいて生成された疑似背景音信号を減算する演算を行い、この演算の結果に基づいて音声を出力する通信連絡方法であって、
前記減算による残差が小さくなるように前記疑似背景音信号の生成パラメータ(parameter)を制御する通信連絡方法を提供する。
第2の観点の発明は、
被検体の声を入力するための入力手段と、
勾配パルス制御信号に基づいて疑似背景音信号を生成する生成手段と、
前記入力手段により得られた、音声信号と勾配コイル駆動音信号を含む背景音信号とを有する音響信号から前記疑似背景音信号を減算する演算を行う演算手段と、
前記減算による残差が小さくなるように前記生成手段における疑似背景音信号の生成パラメータを制御する制御手段と、
前記演算の結果に基づいて音声を出力する出力手段とを備えた通信連絡システムを提供する。
第3の観点の発明は、
前記生成手段が、適応デジタルフィルタ(digital filter)を含み、
前記制御が、適応アルゴリズム(algorithm)を用いて行われる上記第2の観点の通信連絡システムを提供する。
第4の観点の発明は、
前記適応デジタルフィルタが、FIR(Finite impulse response)フィルタまたはIIR(Infinite impulse
response)フィルタである請求項3に記載の通信連絡システム。
第5の観点の発明は、
前記適応アルゴリズムが、LMS(Least Mean Square)アルゴリズムまたはRLS(Recursive
Least Square)アルゴリズムである上記第3の観点または第4の観点の通信連絡システムを提供する。
第6の観点の発明は、
前記勾配パルス制御信号が、勾配コイルに供給する電流波形を表す信号である上記第3の観点から第5の観点のいずれか一つの観点の通信連絡システムを提供する。
第7の観点の発明は、
前記適応デジタルフィルタが、前記電流波形を入力とする上記第6の観点の通信連絡システムを提供する。
第8の観点の発明が、
前記適応デジタルフィルタが、前記電流波形の微分波形を入力とする上記第6の観点の通信連絡システムを提供する。
第9の観点の発明は、
前記入力手段が、検査室内に配置されたマイクロフォンであり、
前記出力手段が、前記検査室の外に配置されたスピーカ(speaker unit)である上記第2の観点から第8の観点のいずれか一つの観点の通信連絡システムを提供する。
第10の観点の発明は、
被検体の声を入力するための入力手段と、
勾配パルス制御信号に基づいて疑似背景音信号を生成する生成手段と、
前記入力手段により得られた、音声信号と勾配コイル駆動音信号を含む背景音信号とを有する音響信号から前記疑似背景音信号を減算する演算を行う演算手段と、
前記減算による残差が小さくなるように前記生成手段における疑似背景音信号の生成パラメータを制御する制御手段と、
前記演算の結果に基づいて音声を出力する出力手段とを備えた通信連絡システムを有する磁気共鳴装置を提供する。
第11の観点の発明は、
前記生成手段が、適応デジタルフィルタを含み、
前記制御が、適応アルゴリズムを用いて行われる上記第10の観点の磁気共鳴装置を提供する。
第12の観点の発明は、
前記適応デジタルフィルタが、FIR(Finite impulse response)フィルタまたはIIR(Infinite impulse
response)フィルタである上記第11の観点の磁気共鳴装置を提供する。
第13の観点の発明は、
前記適応アルゴリズムが、LMS(Least Mean Square)アルゴリズムまたはRLS(Recursive
Least Square)アルゴリズムである上記第11の観点または第12の観点の磁気共鳴装置を提供する。
第14の観点の発明は、
前記勾配パルス制御信号が、勾配コイルに供給する電流波形を表す信号である上記第11の観点から第13の観点のいずれか一つの観点の磁気共鳴装置を提供する。
第15の観点の発明は、
前記適応デジタルフィルタが、前記電流波形を入力とする上記第14の観点の磁気共鳴装置を提供する。
第16の観点の発明は、
前記適応デジタルフィルタが、前記電流波形の微分波形を入力とする上記第14の観点の磁気共鳴装置を提供する。
上記観点の発明によれば、入力された、音声信号と背景音信号とを有する音響信号から、勾配パルス制御信号に基づいて生成された疑似背景音信号を減算したときの残差が小さくなるように、上記疑似背景音信号の生成パラメータを制御するので、常に生成パラメータの最適化を図って、入力された信号における背景音成分を精度よく抑制することができ、高い背景音抑制効果を期待することができる。
第1の実施形態に係るインターコムシステムおよびMRI装置を示す図である。 第1の実施形態における騒音抑制処理のブロック図を示す図である。 第2の実施形態における騒音抑制処理のブロック図を示す図である。
以下、発明の実施形態について説明する。なお、これにより、発明が限定されるものではない。
(第1の実施形態)
図1に、第1の実施形態に係るインターコムシステム(通信連絡システム)およびMRI装置を示す。
このインターコムシステム10は、被検体81の音声S(ω)を入力するためのマイク(入力手段)1と、そのマイク1の出力信号を増幅し音響信号P(ω)を出力する入力アンプ(amplifier)2と、その入力アンプ2のアナログ(analog)出力をデジタルデータ(digital data)に変換するアナログ/デジタル変換器3と、勾配磁場を発生させるための勾配パルス制御信号C(ω)に基づいて疑似騒音信号(疑似背景音信号)Q(ω)のデジタルデータを生成する疑似騒音信号生成部(生成手段)4と、アナログ/デジタル変換器3が出力する音響信号P(ω)のデジタルデータから疑似騒音信号Q(ω)のデジタルデータを減算する演算を行うデジタル演算器(演算手段)5と、その減算による残差P(ω)−Q(ω)が小さくなるように疑似騒音信号生成部4における疑似騒音信号の生成パラメータを制御する生成パラメータ制御部(制御手段)6と、そのデジタル演算器5が出力するデジタルデータP(ω)−Q(ω)をアナログ信号に変換するデジタル/アナログ変換器7と、そのデジタル/アナログ変換器7の出力信号を増幅する出力アンプ8と、その出力アンプ8の出力信号により音声を出力するスピーカ(出力手段)9とを備えている。
なお、実装においては、疑似騒音信号生成部4、デジタル演算器5、および生成パラメータ制御部6は、例えば、デジタル信号処理回路(DSP)によって実現される。
MRI装置100は、勾配コイルを内蔵したマグネット(magnet)21と、勾配パルス制御信号C(ω)を出力するパルスシーケンス(pulse
sequence)制御部22と、勾配パルス制御信号C(ω)により勾配コイルを駆動して勾配磁場を発生させる勾配磁場アンプ23と、インターコムシステム10とを備えている。騒音N(ω)は、勾配コイルが駆動されるときに生じる振動により発生する。
マイク1は、マグネット21のボア(bore)内に設置されている。また、入力アンプ2〜スピーカ9は、マグネット21が置かれているスキャンルーム(scan room)(検査室)とは別室のオペレータルーム(operator room)に置かれているコンソール(console)内に設置されている。
図2は、第1の実施形態における騒音抑制処理のブロック(block)図である。
図2において、マイク1は、被検体81の音声S(ω)を検出するとともに、勾配コイルの振動によって発生する騒音(背景音)N(ω)も検出し、伝達関数H(ω)でスピーカ9側に伝達される。このとき、騒音N(ω)は、勾配パルス制御信号C(ω)によって決められる。この勾配パルス制御信号C(ω)は、ここでは、X軸、Y軸、Z軸の各勾配コイルに印加される電流波形C(X(ω),Y(ω),Z(ω))である。電流波形C(ω)は、これら3軸の電流波形を合成した波形である。このときの電流波形C(ω)から騒音N(ω)への伝達関数をG(ω)とする。この伝達関数G(ω)は、各時点において一定ではなく、環境や他のファクタ(factor)によって揺らぐ。
これにより、スピーカ8側に伝達される音響信号P(ω)は、次の数式(1)で表すことができる。
P(ω)={S(ω)+N(ω)}・H(ω)
={S(ω)+C(X(ω),Y(ω),Z(ω))・G(ω)}・H(ω)
=S(ω)・H(ω)+C(X(ω),Y(ω),Z(ω))・G(ω)・H(ω)
…(1)
ここで、数式(1)の右辺の第一項は音声信号に相当し、第二項は騒音信号に相当する。
疑似騒音信号生成部4は、関数F(ω)を持つ適応デジタルフィルタ41を含んでいる。勾配コイルに印加される電流波形C(X(ω),Y(ω),Z(ω))は、この適応デジタルフィルタ41に入力される。すると、適応デジタルフィルタ41において、疑似騒音信号Q(ω)=C(X(ω),Y(ω),Z(ω))・F(ω)が生成される。デジタル演算器5は、音響信号P(ω)から疑似騒音信号Q(ω)を減算する処理を行う。生成パラメータ制御部6は、デジタル演算器5の出力、すなわち、音響信号P(ω)から疑似騒音信号Q(ω)を減算したときの残差P(ω)−Q(ω)が小さくなるように、疑似騒音信号生成部4における疑似騒音信号の生成パラメータをフィードバック(feedback)制御する。
適応デジタルフィルタ41は、電流波形に由来の疑似騒音信号を生成しているため、疑似騒音信号Q(ω)は音声信号S(ω)・H(ω)を含まない。そのため、上記のフィードバック制御を行うと、疑似騒音信号Q(ω)は、数式(1)の右辺の第二項である騒音信号に近似的に収束し、適応デジタルフィルタは、F(ω)=G(ω)・H(ω)なるフィルタに最適化される。その結果、デジタル演算器5は、音声信号S(ω)・H(ω)のみを抽出して出力することができる。
デジタル演算器5の出力は、デジタル/アナログ変換器7、出力アンプ8を介して、スピーカ9に伝達される。これにより、スピーカ9からは音声S(ω)のみが出力されることになる。
なお、適応デジタルフィルタ41は、例えば、FIRフィルタであり、生成パラメータ制御部6で用いる適応アルゴリズムは、例えば、最小2乗法によるLMSアルゴリズムである。すなわち、勾配コイルに印加する電流波形C(X(ω),Y(ω),Z(ω))を入力とするFIRフィルタの各係数biは、LMSアルゴリズムにより、残差P(ω)−Q(ω)の2乗が最小になるように更新され続ける。
このように、本実施形態によれば、入力された音声+騒音の音響信号から、勾配パルス制御信号に基づいて生成された疑似騒音信号を減算したときの残差が小さくなるように、上記疑似騒音信号の生成パラメータを制御するので、常に生成パラメータの最適化を図って、入力された信号における騒音成分を精度よく抑制することができ、高い騒音抑制効果を期待することができる。
(第2の実施形態)
図3は、第2の実施形態における騒音抑制処理のブロック図である。
第2の実施形態においては、図3に示すように、疑似騒音信号生成部4は、微分回路42と関数F(ω)を持つ適応デジタルフィルタ41とを含んでいる。勾配コイルに印加される電流波形C(X(ω),Y(ω),Z(ω))は、まず、この微分回路42に入力され、電流波形の微分波形C′(ω)が出力される。そして、電流波形の微分波形C′(ω)は、適応デジタルフィルタ41に入力される。それ以外の構成は、第1の実施形態と同じである。
電流波形の微分波形C′(ω)は、電流波形の変化の大きさを表す波形と言える。一方、勾配コイルを駆動する際に生じる騒音は、電流波形の変化が大きいときほど大きな音として発生する傾向がある。そのため、電流波形の微分波形C′(ω)を適応デジタルフィルタ41に入力すると、実際の騒音に近い疑似騒音信号の生成が期待できる。
適応デジタルフィルタ41に電流波形の微分波形C′(ω)を入力すると、疑似騒音信号Q(ω)=C′(X(ω),Y(ω),Z(ω))・F(ω)が生成される。デジタル演算器5は、音響信号P(ω)から疑似騒音信号Q(ω)を減算する処理を行う。生成パラメータ制御部6は、デジタル演算器5の出力、すなわち、音響信号P(ω)から疑似騒音信号Q(ω)を減算したときの残差P(ω)−Q(ω)が小さくなるように、疑似騒音信号生成部4における疑似騒音信号の生成パラメータをフィードバック制御する。
適応デジタルフィルタ41は、電流波形の微分波形に由来の疑似騒音信号を生成しているため、この疑似騒音信号Q(ω)は音声信号S(ω)・H(ω)を含まないだけでなく、実際の騒音により近い可能性がある。そのため、上記のフィードバック制御を行うと、疑似騒音信号Q(ω)は、数式(1)の右辺の第二項である騒音信号により高い精度で近似的に収束し、適応デジタルフィルタは、F(ω)=G(ω)・H(ω)なるフィルタに最適化され得る。その結果、デジタル演算器5は、音声信号S(ω)・H(ω)のみを高い精度で抽出して出力することができるものと期待される。
このように、第2の実施形態によれば、勾配コイルに供給する電流波形の微分波形を適応デジタルフィルタに入力して、疑似騒音信号を生成しているので、実際の騒音に近い疑似騒音信号の生成が期待でき、音声信号のみをより高い精度で抽出して出力することが期待できる。
なお、上記の適応デジタルフィルタ41は、IIRフィルタなどの他のフィルタであってもよい。また、上記の適応アルゴリズムは、再帰最小2乗法によるRLSアルゴリズムなど、他のアルゴリズムであってもよい。
1 マイク
2 入力アンプ
3 アナログ/デジタル変換器
4 疑似騒音信号生成部
5 デジタル演算器
6 生成パラメータ制御部
7 デジタル/アナログ変換器
8 出力アンプ
9 スピーカ
10 インターコムシステム
21 マグネット
22 パルスシーケンス制御部
23 勾配磁場アンプ
41 適応デジタルフィルタ
42 微分回路
81 被検体
82 オペレータ
100 MRI装置

Claims (8)

  1. 被検体の声を入力するための入力手段と、
    勾配コイルに供給する電流波形の微分波形に基づいて疑似背景音信号を生成する生成手段と、
    前記入力手段により得られた、音声信号と勾配コイル駆動音信号を含む背景音信号とを有する音響信号から前記疑似背景音信号を減算する演算を行う演算手段と、
    前記減算による残差が小さくなるように前記生成手段における疑似背景音信号の生成パラメータを制御する制御手段と、
    前記演算の結果に基づいて音声を出力する出力手段とを備えた通信連絡システム。
  2. 前記生成手段は、前記電流波形における電流の変化の大きさが信号の大きさに反映されるよう前記疑似背景音信号を生成する、請求項1に記載の通信連絡システム。
  3. 前記生成手段は、適応デジタルフィルタを含み
    前記制御は、適応アルゴリズムを用いて行われる、請求項に記載の通信連絡システム。
  4. 前記生成手段は、前記疑似背景音信号を次式に従って生成する、請求項に記載の通信連絡システム。
    Q(ω)=C′(X(ω),Y(ω),Z(ω))・F(ω)
    ここで、Q(ω)は前記疑似背景音信号を、C′(X(ω),Y(ω),Z(ω))は前記勾配コイルに供給する電流波形の微分波形を、F(ω)は前記適応デジタルフィルタをそれぞれ表している。
  5. 前記適応デジタルフィルタは、FIR(Finite impulse response)フィルタまたはIIR(Infinite impulse response)フィルタである請求項または請求項に記載の通信連絡システム。
  6. 前記適応アルゴリズムは、LMS(Least Mean Square)アルゴリズムまたはRLS(Recursive Least Square)アルゴリズムによる制御である請求項から請求項のいずれか一項に記載の通信連絡システム。
  7. 前記入力手段は、検査室内に配置されたマイクロフォンであり、
    前記出力手段は、前記検査室の外に配置されたスピーカである請求項1から請求項のいずれか一項に記載の通信連絡システム。
  8. 請求項1から請求項のいずれか一項に記載の通信連絡システムを有する磁気共鳴装置。
JP2011279324A 2011-12-21 2011-12-21 通信連絡システムおよび磁気共鳴装置 Active JP5823850B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011279324A JP5823850B2 (ja) 2011-12-21 2011-12-21 通信連絡システムおよび磁気共鳴装置
CN201210308791.5A CN103176149B (zh) 2011-12-21 2012-08-28 通信联络方法、通信联络系统及磁共振装置
US13/717,189 US9552803B2 (en) 2011-12-21 2012-12-17 Communication method, communication system, and magnetic resonance apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011279324A JP5823850B2 (ja) 2011-12-21 2011-12-21 通信連絡システムおよび磁気共鳴装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013128627A JP2013128627A (ja) 2013-07-04
JP5823850B2 true JP5823850B2 (ja) 2015-11-25

Family

ID=48636136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011279324A Active JP5823850B2 (ja) 2011-12-21 2011-12-21 通信連絡システムおよび磁気共鳴装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9552803B2 (ja)
JP (1) JP5823850B2 (ja)
CN (1) CN103176149B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104299607A (zh) * 2013-07-15 2015-01-21 Ge医疗系统环球技术有限公司 用于计算机断层扫描设备的主动降噪的装置和方法
CN104347063B (zh) * 2013-07-31 2019-12-17 Ge医疗系统环球技术有限公司 计算机x射线断层成像系统上消除噪声的方法和装置
CN105615833A (zh) * 2015-12-21 2016-06-01 沈阳东软医疗系统有限公司 基于磁共振成像中的语音传输方法、装置及系统
JP2017176313A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 株式会社日立製作所 核磁気共鳴イメージング装置用音響発生器およびこれを備えた核磁気共鳴イメージング装置
CN114337852B (zh) * 2021-12-31 2024-02-13 北京小米移动软件有限公司 设备通信的方法、装置、电子设备和存储介质

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4696030A (en) 1985-12-16 1987-09-22 Elscint Ltd. Patient operator intercom arrangements for magnetic resonance imaging systems
JPH01277547A (ja) 1988-04-28 1989-11-08 Hitachi Ltd 対話装置付きmrイメージング装置
JPH0647447Y2 (ja) * 1989-02-20 1994-12-07 ジーイー横河メディカルシステム株式会社 Mri装置のインターコム
JPH046889A (ja) 1990-04-24 1992-01-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置
US5877732A (en) 1994-04-13 1999-03-02 Resonance Technology Co. Three-dimensional high resolution MRI video and audio system and method
JP4162329B2 (ja) * 1999-05-27 2008-10-08 ジーイー横河メディカルシステム株式会社 インターコムシステムおよびmri装置
US6959274B1 (en) * 1999-09-22 2005-10-25 Mindspeed Technologies, Inc. Fixed rate speech compression system and method
DE10151033B4 (de) * 2001-10-16 2012-11-29 Siemens Ag Magnetresonanzgerät mit einem ersten und wenigstens drei zweiten Mikrofonen
JP3882669B2 (ja) * 2002-04-23 2007-02-21 ソニー株式会社 ノイズ低減装置及びノイズ低減方法
CN100556011C (zh) * 2003-09-23 2009-10-28 Nxp股份有限公司 自适应滤波器
US7133825B2 (en) * 2003-11-28 2006-11-07 Skyworks Solutions, Inc. Computationally efficient background noise suppressor for speech coding and speech recognition
JP2005245580A (ja) 2004-03-02 2005-09-15 Azden Corp Mri装置における音声通信装置
US8096937B2 (en) * 2005-01-11 2012-01-17 Otologics, Llc Adaptive cancellation system for implantable hearing instruments
US8085942B2 (en) 2006-11-22 2011-12-27 Nordicneurolab As Audio apparatus and method for use in proximity to a magnetic resonance imaging system
EP2313794A1 (en) * 2008-08-14 2011-04-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Gradient coil noise masking for mpi device
JP2010268188A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Panasonic Corp フィードバック型ノイズキャンセリングヘッドホン
CN102175889B (zh) * 2011-01-24 2012-11-07 长春工业大学 一种伺服转台角加速度自适应测量方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013128627A (ja) 2013-07-04
CN103176149A (zh) 2013-06-26
CN103176149B (zh) 2016-12-21
US20130163771A1 (en) 2013-06-27
US9552803B2 (en) 2017-01-24
US20140072131A9 (en) 2014-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5318813B2 (ja) 無限インパルス応答フィルタを用いたアクティブノイズ制御のためのシステム
JP5823850B2 (ja) 通信連絡システムおよび磁気共鳴装置
EP2597638B1 (en) Tunable active noise control
JP2014059487A (ja) 能動消音装置
WO2009043842A8 (en) Hearing aid system with feedback arrangement to predict and cancel acoustic feedback, method and use
JP2007081815A (ja) スピーカ装置
JP2015065512A (ja) 能動消音装置及び方法
WO2001067434A1 (en) Active noise reduction system
EP2077549B1 (en) Coefficient measurement apparatus, effect impartment apparatus, and musical sound generating apparatus
CN111436014B (zh) 主动降噪耳机的滤波装置、滤波方法以及主动降噪耳机
CN105356861B (zh) 一种有源降噪的方法和系统
JP2016182298A (ja) 騒音低減システム
JP6270136B2 (ja) アクティブノイズ制御装置およびアクティブノイズ制御方法
Wu et al. Direct adaptive cancellation of periodic disturbances for multivariable plants
CN107666637B (zh) 自调式主动噪声消除方法、系统及耳机装置
JP2009510503A (ja) 活性ノイズの減少のための方法及び該方法を動作させるための装置
Kajikawa Feedback active noise control system and its application to MRI noise
JP2014174348A (ja) 消音装置および消音方法
JP4162329B2 (ja) インターコムシステムおよびmri装置
JP3503155B2 (ja) 能動型騒音制御装置及び能動型振動制御装置
JP2011205533A (ja) 適応等化器、エコー消去装置及び能動騒音制御装置
JP2012168282A (ja) 能動型振動騒音抑制装置
JP6555014B2 (ja) 能動騒音制御装置、能動騒音制御プログラム、及び能動騒音制御方法
Kannan et al. Performance enhancement of adaptive active noise control systems for fMRI machines
Kwon Enhanced multi-channel adaptive noise control compensating nonlinear distortions

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20131226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150511

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150605

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5823850

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250