JPH046889A - 半導体レーザ装置 - Google Patents

半導体レーザ装置

Info

Publication number
JPH046889A
JPH046889A JP10960590A JP10960590A JPH046889A JP H046889 A JPH046889 A JP H046889A JP 10960590 A JP10960590 A JP 10960590A JP 10960590 A JP10960590 A JP 10960590A JP H046889 A JPH046889 A JP H046889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor laser
gaas
laser device
buried
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10960590A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Arimoto
有本 智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10960590A priority Critical patent/JPH046889A/ja
Publication of JPH046889A publication Critical patent/JPH046889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は選択成長法を用いることなく1回の結晶成長
工程で、電流ブロック層およびコンタクト層を形成する
ことを可能とする半導体レーザ装置に関するものである
〔従来の技術〕
第3図(a)〜(d)は従来より行なわれているリッジ
埋め込み型レーザの製造工程を示す断面図で、図におい
て、(1)は(100)n型GaAs基板で、この(1
00)面上に(2)のn型A 1 、)45Gao、6
5A3クラッド層・ (3)のA I 0.07G 8
0.93A S活性層、(4)のP型A 10.45G
 a o、 ssA Sクラッド層、  (5a)のP
型GaAsキャップ層を順次結晶成長する(第3図(a
)) このウェハ上に例えば(6)のSiNなとの誘電
体膜をCVD法などにより形成した後、パターニングお
よびエツチング工程を経て、第3図(b)に示すように
<011 >方向に、P型A 1 o45G a o、
ssA S (4)とP型GaAs(5a)よりなる(
7a)の順メサストライプを形成する。(6)のSiN
膜はAlGaAs系結晶をMOCVD (有機金属気相
成長)法により成長する際、選択成長マスクとして作用
するので、この方法を用いて結晶成長を行なうと、第3
図(C)に示すように(8a)のn型GaAs電流ブロ
ック層は(7a)の順メサストライプを埋め込むように
選択的に成長される。この後、(6)のSiN膜を除去
した後、(9b)のP型GaAsコンタクト層を成長す
ることにより第3図(d)のようなりッジ埋め込み型レ
ーザを作製することができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のSiNなとの誘電体膜を選択成長マスクとして、
半導体レーザ装置の結晶成長を行なうと、SiN膜直下
のキャップ層表面に変成層を生じたり、SiN膜による
ストレスが活性層などの各半導体層に加わる。また、こ
の様な方法では必然的に3回の結晶成長が必要となり、
製造工程が複雑になるとともに、良好な特性を有する半
導体レーザ装置を得ることが困難であるという問題点が
あった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、選択成長マスクを用いることにより生じる変
成層の生成および活性層へのストレス印加を避けると共
に、結晶成長工程の回数を減少できる半導体レーザ装置
を得ることを目的とする。
(!I題を解決するための手段) この発明に係る半導体レーザ装置は、 MOCVD法により成長されるAIGaAS系材料の成
系材状の特異性が利用できるメサストライプ形状とする
ことにより、従来のような選択成長マスクを用いること
なく、電流ブロック層ならびにコンタクト層が形成可能
な半導体レーザ装置が得られるようにしたものである。
〔作用〕
この発明における半導体レーザ装置は、(100)基板
上にエピタキシャル成長した後、<011〉方向に順メ
サストライプを形成したクエへの埋め込み成長を、MO
CVD法によるA I GaAS系材料系材具な結晶成
長機構を利用して行なうことにより、従来のような選択
成長用マスクを用いることなく、1回の埋め込み成長工
程で実現できる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第1図(a)〜(C)はこの発明の一実施例を示す半導
体レーザ装置の製造工程を示す断面図で、図において、
符号1〜4は前記の従来のものと同一であるので説明を
省略する。図中、5bは後述する理由により3〜5μm
程度の厚さとしたP−GaAsキャップ層、7bはp−
AIGaAS上クラッド層4とp−GaAsキャップ層
5bよりなる順メサストライプ、8bは圧さ1μm程度
のn−GaAsブロック層、9bは圧さ3μm程度のp
−GaAsコンタクト層、 10はp−GaAs5b上
にパターニングされたフォトレジスト、】1は順メサス
トライプ7bの斜面で(111’) B面である。
以下、製造工程について詳しく説明する。
まず第1図(a)に示すように、n−GaAs基板1の
(100)面上に2〜5bの各半導体層を順次形成する
。これら半導体層は現在実用化されているエピタキシャ
ル成長法のいずれを用いて形成しても良い。この後、図
に示すように10のフォトレジストを<011 >方向
にパターニングし、適当なエツチング液を用いて第1図
(b)のような形状の順メサストライプ7bを形成する
。この際のエツチングは、フォトレジスト10の下もオ
ーバーエツチングしてしまうので、フォトレジスト10
は自動的に除去される。このようにして形成された順メ
サストライプ7bの斜面11は(III )B面が露出
している。ここでMOCVD法により8b、9bのn−
GaAsブロック層。
p−GaAsコンタクト層を順次エピタキシャル成長す
ると第1図(C)に示すような形で各層が形成され、リ
ッジ埋め込み型レーザか作製できる。第1図(C)の8
b、9b各層の結晶成長形状はMOCVD法によるA 
I GaAs系材料固有の性質によるものである。即ち
、MOCVD法によりAlGaAs系材料を成長する場
合、7bの順メサストライプの斜面、即ち(111) 
8面上にはエピタキシャル成長しないため、8bのn−
GaAsブロック層は、7bの順メサストライプの三角
形の形状を全て覆うような形ではエピタキシャル成長せ
ず、第3図(e)のように部分的に埋め込むような形状
となる。
ここで、この実施例における半導体レーザ装置を実現す
るために最も重要な、5bのp−GaAsキャップ層の
厚さについて詳しく述べる。
第2図に順メサストライプを形成した後の断面図を示す
図中、符号1〜4および5b、11は前記と同一のため
説明を省略する。Wは順メサストライプの底幅は、t+
 、tz 、t3は図中に示す各部の層厚、θは順メサ
ストライプ底部の仰角を表しており、11の(111)
 B面が露出する場合、結晶構造上一義的にθ=54°
となる さて、ここに示すような構造の半導体レーザ装置では、
4の厚さ約1μmのp−AlGaAs上クラッド層をt
1〜0.3μm、t2〜0.7μm。
またWを4〜6μm程度とすることがレーザ特性上望ま
しい寸法となる。このような寸法を実現するためには5
bのp−GaAsキャップ層の厚さt3が非常に重要と
なる。θ=54°なので例えばW=5μm、tl =0
.3 μm、tz =0.7 μmとしたい場合に必要
なt3は、3.4μmとなる。
従って実用上のp−GaAsキャップ層5bの厚さは3
〜4μm程度となる。
なお、上記実施例ではAlGaAs系材料の半導体レー
ザ装置を例に挙げて説明したが、AIGaInP系材料
でクラ系材層、活性層を構成する同一構造のレーザに対
しても全く同様に適用できることはいうまでもない。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、従来のような選択成長
マスクを用いることなく、しかも1回のMOCVD法に
よるエピタキシャル成長工程で埋め込み成長が実現でき
、半導体層に変成層が生じたり、ストレスが印加される
ことがないため、高性能の埋め込み型半導体レーザ装置
が得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(C)はこの発明の一実施例を示す半導
体レーザ装置の製造工程を示す断面図、第2図はこの発
明に係わる半導体層厚を説明する断面図、第3図(a)
〜(d)は従来の半導体レーザ装置の製造工程を示す断
面図である。 図において、1はn型GaAs基板、2はn型Alo4
5Ga055Asクラッド層、3はAIo、070 a
 o、 、、A s活性層、4はp型A 1 。、 4
5G a 0.55As上クラツド層、5bはp型Ga
Asキャップ層、7bは順メサストライプ、8bはn型
GaAsブロック層、9bはp型GaAsコンタクト層
、10はフォトレジスト、11は(111) B面を示
す。 なお、図中、同一符号は同一 または相当部分を示す。 第1図 (a’)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  有機金属気相成長法を用いた埋め込み成長により、電
    流ブロック層およびコンタクト層を形成する半導体レー
    ザ装置において、誘電体膜等によるマスクを用いた選択
    成長法を用いることなく、1回の結晶成長工程により電
    流ブロック層とコンタクト層を形成することを特徴とす
    る半導体レーザ装置。
JP10960590A 1990-04-24 1990-04-24 半導体レーザ装置 Pending JPH046889A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10960590A JPH046889A (ja) 1990-04-24 1990-04-24 半導体レーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10960590A JPH046889A (ja) 1990-04-24 1990-04-24 半導体レーザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH046889A true JPH046889A (ja) 1992-01-10

Family

ID=14514524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10960590A Pending JPH046889A (ja) 1990-04-24 1990-04-24 半導体レーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH046889A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5758836A (en) * 1992-06-03 1998-06-02 Verbatim Corporation Tape cartridge and method of making the same
US9552803B2 (en) 2011-12-21 2017-01-24 General Electric Company Communication method, communication system, and magnetic resonance apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5758836A (en) * 1992-06-03 1998-06-02 Verbatim Corporation Tape cartridge and method of making the same
US9552803B2 (en) 2011-12-21 2017-01-24 General Electric Company Communication method, communication system, and magnetic resonance apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0444350B1 (en) Method for fabricating selfstabilized semiconductor gratings
EP0114109B1 (en) Semiconductor laser device and method for manufacturing the same
JPS6381884A (ja) 半導体発光装置
JPH046889A (ja) 半導体レーザ装置
JPS5810875B2 (ja) ハンドウタイハツコウソウチオヨビソノセイゾウホウホウ
US5518954A (en) Method for fabricating a semiconductor laser
JPH0632331B2 (ja) 半導体レ−ザ装置およびその製造方法
JPH1187764A (ja) 半導体発光装置とその製造方法
JPH0815230B2 (ja) 埋込みストライプ形半導体レ−ザ−の作成方法及び当該方法により得られるレ−ザ−
JPH03238813A (ja) エピタキシャル成長方法
JPH01304793A (ja) 半導体レーザ装置の製造方法
JPH0555692A (ja) 半導体レーザ
KR100290861B1 (ko) 반도체레이저다이오드의제조방법
JPH03119777A (ja) 埋込みヘテロ型半導体レーザ装置およびその製造方法
JP2525617B2 (ja) 半導体レ−ザの製造方法
JP2910115B2 (ja) 半導体レーザ
JP2508456B2 (ja) 半導体単結晶薄膜の形成方法
JP2910120B2 (ja) 半導体レーザ
JPH03196590A (ja) 半導体レーザ装置の製造方法
JPS61294860A (ja) バイポ−ラトランジスタの製造方法
JPS59148382A (ja) 注入形レ−ザの製造方法
JPS6381863A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04192482A (ja) リッジ導波路型半導体レーザの製造方法
JPH02194688A (ja) 半導体レーザー
JPS62113479A (ja) 電界効果半導体装置の製造方法