JP5757346B2 - 能動振動騒音制御装置 - Google Patents

能動振動騒音制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5757346B2
JP5757346B2 JP2013554073A JP2013554073A JP5757346B2 JP 5757346 B2 JP5757346 B2 JP 5757346B2 JP 2013554073 A JP2013554073 A JP 2013554073A JP 2013554073 A JP2013554073 A JP 2013554073A JP 5757346 B2 JP5757346 B2 JP 5757346B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration noise
step size
transfer characteristic
update step
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013554073A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013108294A1 (ja
Inventor
敦仁 矢野
敦仁 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2013554073A priority Critical patent/JP5757346B2/ja
Publication of JPWO2013108294A1 publication Critical patent/JPWO2013108294A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5757346B2 publication Critical patent/JP5757346B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1781Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions
    • G10K11/17821Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the input signals only
    • G10K11/17823Reference signals, e.g. ambient acoustic environment
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17853Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter
    • G10K11/17854Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter the filter being an adaptive filter
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17879General system configurations using both a reference signal and an error signal
    • G10K11/17883General system configurations using both a reference signal and an error signal the reference signal being derived from a machine operating condition, e.g. engine RPM or vehicle speed
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/128Vehicles
    • G10K2210/1282Automobiles
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3028Filtering, e.g. Kalman filters or special analogue or digital filters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

本発明は、振動騒音に対する打消音である2次振動騒音を発生させて振動騒音を低減する能動振動騒音制御装置に関するものである。
振動騒音源から発生する振動騒音に対して2次振動騒音と干渉させることにより振動騒音を低減する装置として、適応ノッチフィルタ(またはSingle frequency Adaptive Noth)を用いた能動振動騒音制御装置(Active Noise Control Apparatus)が知られる。このような能動振動騒音制御装置においては、適応ノッチフィルタのフィルタ係数を更新することにより2次振動騒音の振幅、位相を調整する。フィルタ係数の更新量を制御するパラメータとして更新ステップサイズがあるが、この更新ステップサイズが一定値の場合、振動騒音源の急な変化に追従できない場合がある。
このような問題に対し、例えば特許文献1においては、振動騒音が有する周波数の変化率に応じて更新ステップサイズを変更する方法が開示されている。また、特許文献2においては、適応ノッチフィルタのフィルタ係数を、更新直前の適応ノッチフィルタからの出力の振幅に基づいて変更する方法が開示されている。
特開平08−261277号公報(0033段落) 特開2004−86165号公報(0020段落)
しかしながら、上記の特許文献1においては、2次振動騒音の伝播する経路である2次経路の伝達特性の影響が考慮されておらず、安定した振動騒音低減効果が得られないという課題があった。例えば、振動騒音の周波数の変化率が小さくても2次経路の伝達特性の利得が大きくなる場合はフィルタ係数の更新量が大きくなって発散するおそれがあり、その一方で、振動騒音の周波数の変化率が大きくても2次経路の伝達特性の利得が小さい場合にはフィルタ係数の更新量が小さくなりすぎて収束が遅くなってしまう。
また、特許文献2においても2次経路の伝達特性の影響については考慮されておらず、安定した振動騒音低減効果が得られないという課題があった。さらに、振動騒音の周波数が急に変化した場合に、変化後の周波数に対応する2次経路の伝達特性に適した更新ステップサイズを直ちに定めることができず、フィルタ係数の収束が遅れるという課題があった。特に、振動騒音の周波数が頻繁に変化するような場合には常に一定の遅れが生じ、振動騒音低減の効果が得られなかった。
本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、安定して振動騒音を低減することができる能動振動騒音制御装置を提供することを目的とする。
本発明に係る能動振動騒音制御装置は、振動騒音源から発生する振動騒音の周波数を有する信号から、前記振動騒音を低減するための2次振動騒音に変換される制御信号を生成する制御信号フィルタと、前記2次振動騒音が伝播する経路の伝達特性であって、前記振動騒音の周波数に対応する前記伝達特性の利得の大きさに反比例し、前記制御信号フィルタのフィルタ係数の更新量を決定するための更新ステップサイズを算出する更新ステップサイズ算出部と、前記更新ステップサイズ算出部で算出された前記更新ステップサイズに基づいて前記制御信号フィルタのフィルタ係数を更新するフィルタ係数更新部とを備えることを特徴とする。
また、本発明に係る能動振動騒音制御装置は、振動騒音源から発生する振動騒音の周波数を有する信号から制御信号を生成する制御信号フィルタと、前記制御信号を変換して前記振動騒音を低減するための2次振動騒音を生成し、出力する2次振動騒音出力部と、前記振動騒音と前記2次振動騒音との誤差を検知し、検知した誤差を誤差信号として出力する誤差検知部と、前記2次振動騒音出力部から前記誤差検知部までの伝達特性に基づいて前記振動騒音の周波数を有する信号から参照信号を生成する参照信号フィルタと、前記振動騒音の周波数に対する前記伝達特性の利得の大きさに応じて、前記制御信号フィルタのフィルタ係数の更新量を決定するための更新ステップサイズを算出する更新ステップサイズ算出部と、前記更新ステップサイズと、前記参照信号と、前記誤差信号とに基づいて前記制御信号フィルタのフィルタ係数を更新するフィルタ係数更新部とを備えることを特徴とする。
本発明の能動振動騒音制御装置によれば、2次振動騒音が伝播する経路の伝達特性であって、振動騒音の周波数に対応する伝達特性の利得の大きさに応じて算出した更新ステップサイズに基づいてフィルタ係数を更新するので、2次経路の伝達特性の影響によってフィルタ係数が発散したり、収束が遅くなることを防止し、振動騒音を安定的かつ効果的に低減することができる。
実施の形態1に係る能動振動騒音制御装置の構成図。 実施の形態1に係る動作を示すフローチャート。 実施の形態1における2次振動騒音の周波数対利得特性の一例を表す図。 実施の形態1における誤差の収束過程の一例を表す図。 実施の形態1における周波数変化に対する更新ステップサイズの決定方法を説明するための図。 実施の形態2に係る能動振動騒音制御装置の構成図。 実施の形態2に係る動作を示すフローチャート。 実施の形態2に係る能動振動騒音制御装置の他の例についての構成図。
実施の形態1.
以下図面を用いて本発明の実施の形態1について説明する。図1は実施の形態1に係る能動振動騒音制御装置の構成図である。図2は実施の形態1に係る動作を示すフローチャートである。図3は実施の形態1における2次振動騒音の周波数対利得特性の一例を表す図である。図4は実施の形態1における誤差の収束過程の一例を表す図である。図5は実施の形態1における周波数変化に対する更新ステップサイズの決定方法を説明するための図である。
図1に示すように、本発明の実施の形態1の能動振動騒音制御装置100は、外部に設けられた2次振動騒音出力器(2次振動騒音出力部)200及び振動騒音センサ(誤差検知部)300と接続されている。
能動振動騒音制御装置100は、制御対象となる振動騒音源901からの振動騒音の周波数情報が入力され、入力された周波数情報に基づいて生成した制御信号を出力する。ここで周波数情報は、例えば振動騒音源が自動車のエンジンであればイグニッションパルス周期からエンジンの回転周波数を計測し、これを対象となる振動騒音のエンジン回転次数に合わせて定数倍するなどの方法で得る事ができる。また電動モーターで駆動するファンであれば、モーターの極数や電源周波数、ファンのブレード枚数などから対象となるNZ音の周波数を求める事ができる。このように周波数情報の取得は、対象となる振動騒音源にそれぞれ適した手段を適宜用いてよい。
2次振動騒音出力器200は、能動振動装置100から入力された制御信号を、振動騒音源901から発生する振動騒音を打ち消すための2次振動騒音に変換して出力するものであり、例えばスピーカ又はアクチュエータ等により実現できる。2次振動騒音出力器200から出力された2次振動騒音は2次経路902を伝播し、振動騒音源から発生する振動騒音と干渉し、当該振動騒音を低減する。ここで2次経路902は、2次振動騒音出力器200から出力された2次振動騒音が振動騒音センサ300まで伝播する間に通過する経路と定義づけられる。
振動騒音センサ300は、2次振動騒音と振動騒音との干渉により生じた残留振動騒音である誤差を検知し、検知した誤差を誤差信号e(n)として能動振動騒音制御装置100に出力するものであり、例えばマイク、振動センサ、又は加速度センサ等により実現できる。
次に、能動振動騒音制御装置100の詳細構成について説明する。能動振動騒音制御装置100は、余弦波発生器101と、正弦波発生器102と、制御信号フィルタ103と、二次経路特性パラメータ記憶部104と、参照信号フィルタ105と、更新ステップサイズ算出部106と、フィルタ係数更新部107とを備える。
余弦波発生器101は外部から入力された周波数情報に対応した余弦波信号を発生する信号発生器である。余弦波発生器101は、発生した余弦波信号を制御信号フィルタ103に出力する。
正弦波発生器102は外部から入力された周波数情報に対応した正弦波信号を発生する信号発生器である。正弦波発生器102は、発生した正弦波信号を制御信号フィルタ103に出力する。正弦波信号、及び余弦波信号は、振動騒音の周波数を有する信号である。
制御信号フィルタ103は余弦波発生器101からの余弦波信号および正弦波発生器102からの正弦波信号に対しフィルタ処理を行って制御信号を合成するフィルタである。詳細は後記するが、制御信号は、振動騒音を低減するための2次振動騒音に変換される信号である。
2次経路特性パラメータ記憶部(記憶部)104は、振動騒音の周波数に対応する2次経路の伝達特性の利得の大きさを2次経路特性パラメータとして記憶する。各周波数に対応する伝達特性の利得の大きさは、予め実験等により計測することが可能である。2次経路特性パラメータ記憶部104は、例えば、周波数情報と2次経路特性パラメータとをテーブル形式で記憶する。2次経路特性パラメータ記憶部104は、振動騒音の周波数情報が入力されると、入力された周波数に対応する2次経路特性パラメータを参照信号フィルタ105及び更新ステップサイズ制御器106へ出力する。なお、周波数情報は参照信号フィルタ105及び更新ステップサイズ制御器106に入力されることとしてもよい。その場合、周波数情報が入力された参照信号フィルタ105及び更新ステップサイズ制御器106は、入力された周波数に対応する2次経路特性パラメータを2次経路特性パラメータ記憶部104から取得する。
参照信号フィルタ105は、余弦波発生器101からの余弦波信号と、正弦波発生器102からの正弦波信号と、2次経路特性パラメータ記憶部104からの伝達特性パラメータとに基づいて、振動騒音に関連する信号である参照信号を合成するフィルタである。参照信号フィルタ105は、合成した参照信号をフィルタ係数更新部107に出力する。
更新ステップサイズ算出部106は、2次経路特性パラメータ記憶部104から出力された2次経路特性パラメータの値に基づいて、制御信号フィルタ103のフィルタ係数の更新量を制御するパラメータである更新ステップサイズを算出し、係数更新部107に出力する。つまり、更新ステップサイズ算出部106は、2次振動騒音が伝播する2次経路の伝達特性であって、振動騒音の周波数に対応する伝達特性の利得の大きさに応じて更新ステップサイズを算出する。なお、更新ステップサイズをステップサイズパラメータと表現してもよい。
フィルタ係数更新部107は、ステップサイズ算出部106で算出された更新ステップサイズに基づいて制御信号フィルタ103のフィルタ係数を更新する。より具体的には、フィルタ係数更新部107は、振動騒音センサ300からの誤差信号と、参照信号フィルタ105からの参照信号と、更新ステップサイズ決定部107からの更新ステップサイズとに基づき、例えばLMS(Least Mean Square)アルゴリズム等の適応アルゴリズムを用いて制御信号フィルタ103のフィルタ係数を更新する。
次に、図1及び図2を用いて本発明の実施の形態1の動作を説明する。
まず、能動振動装置100内の余弦波発生器101、正弦波発生器102、及び2次経路特性パラメータ記憶部104に、振動騒音の周波数f(n)を表す情報が入力される(ステップS1)。そして、余弦波発生器101は、入力された周波数情報に対応する周波数の余弦波x0(n)を、正弦波発生器102は、入力された周波数情報に対応する周波数の正弦波x1(n)を、制御信号フィルタ103及び参照信号フィルタ105に出力する(ステップS2)。なお、nは正の整数である。余弦波x0(n)、正弦波x1(n)は、振動騒音源から発生する振動騒音の周波数を有する信号であるといえる。
制御信号フィルタ103は、余弦波x0(n)と正弦波x1(n)とが入力されると、制御信号フィルタ係数w0(n)を余弦波x0(n)に、制御信号フィルタ係数w1(n)を余弦波x1(n)にそれぞれ乗じる処理を行う。そして、制御信号フィルタ103は、乗算後の余弦波x0(n)と正弦波x1(n)とを加算処理し、制御信号d(n)を生成し、2次振動騒音出力器200に出力する(ステップS3)。制御信号d(n)は下式(1)により表される。
Figure 0005757346
2次振動騒音出力器200は、制御信号フィルタ103から出力された制御信号d(n)を2次振動騒音に変換し出力する(ステップS4)。
2次振動騒音出力器200から出力された2次振動騒音は、2次経路902を伝播する。2次経路902の伝達特性の影響を受けた2次振動騒音は、振動騒音源901から発生する振動騒音に干渉し、振動騒音を低減する。振動騒音センサ300は、低減された振動騒音、つまり2次振動騒音と振動騒音との加算結果、すなわち残留振動騒音である誤差を検知し、その誤差を表す誤差信号e(n)を生成する(ステップS5)。振動騒音センサ300は、生成した誤差信号e(n)を能動振動騒音制御装置100内のフィルタ係数更新部107に出力する。
一方、2次経路特性パラメータ記憶部104は、振動騒音の周波数f(n)を表す情報が入力されると、2次振動騒音が伝播する2次経路902の伝達特性であって、周波数f(n)に対応する伝達特性の情報を伝達特性パラメータC0(f(n))、C1(f(n))として参照信号フィルタ105及び更新ステップサイズ算出部107に出力する(ステップS6)。ここで伝達特性パラメータC0(f(n))、C1(f(n))は、周波数毎の振幅応答A(f(n))、位相応答θ(f(n))を用いて、下式(2)のよう表される。
Figure 0005757346
更新ステップサイズ算出部106は、2次経路特性パラメータ記憶部104から出力される伝達特性パラメータC0(f(n))、C1(f(n))に基づき更新ステップサイズμ1(n)を算出し、フィルタ係数更新部107に出力する(ステップS7)。更新ステップサイズ算出部106は、例えば下式(3)に表されるように、伝達特性パラメータC0(f(n))、C1(f(n))の大きさに応じて更新ステップサイズμ1(n)を算出する。ここで、μ(n)、aはμ(n)>0、a≧0の範囲で任意に定めることのできる定数である。
Figure 0005757346
式(3)の右辺の分母は、振動騒音の周波数f(n)に対応する、2次経路902の伝達特性の利得の大きさを表す。つまり、更新ステップサイズ算出部106は、2次振動騒音が伝播する2次経路902の伝達特性であって、振動騒音の周波数f(n)に対応する伝達特性の利得の大きさに反比例する更新ステップサイズμ1を算出する。
ここでa=1の場合、式(3)の右辺の分母は2次経路902の伝達特性の利得を表すことになり、更新ステップサイズμ1(n)は2次経路902の伝達特性の利得に反比例する。そのため、伝達特性の利得が大きければ更新ステップサイズμ1はフィルタ係数の更新毎に減少するのでフィルタ係数の発散を防止し、また、伝達特性の利得が小さければ更新ステップサイズμ1はフィルタ係数の更新毎に増加するので収束が遅くなることを防止する。このように更新ステップサイズを算出することにより、2次経路902の伝達特性の利得の影響が排除され、有効に振動騒音を低減することが可能となる。
参照信号フィルタ105は、余弦波発生器101から余弦波x0(n)が入力され、正弦波発生器102から正弦波x1(n)が入力され、2次経路特性パラメータ記憶部104から伝達特性パラメータC0(f(n))、C1(f(n))を取得すると、下式(4)に表されるように、振動騒音源が発生する振動騒音に関連する参照信号r0(n)、r1(n)を生成し、フィルタ係数更新部107に出力する(ステップS8)。つまり、参照信号フィルタ105は、2次振動騒音出力器200から振動騒音センサ300までの2次経路の伝達特性に基づいて、振動騒音の周波数を有する信号であるx0(n)、x1(n)から参照信号r0(n)、r1(n)を生成する。
Figure 0005757346
フィルタ係数更新部107は、振動騒音センサ300から出力される誤差信号e(n)と、更新ステップサイズ算出部106から出力される更新ステップサイズμ1(n)と、参照信号フィルタ105から出力される参照信号r0(n)、r1(n)とに基づいて、下式(5)に表されるように、制御信号フィルタ103のフィルタ係数w0(n)、w1(n)の値を逐次更新する(ステップS9)。
Figure 0005757346
ここで、振動騒音の周波数f(n)に対応する2次経路902の伝達特性の利得の大きさに応じた更新ステップサイズμ1(n)を用いて制御信号フィルタ103のフィルタ係数w0(n)、w1(n)を更新することにより、振動騒音を安定的かつ効果的に低減できる理由について、図3及び図4を用いて説明する。
図3は、2次振動騒音の周波数対利得特性のグラフを表し、横軸が周波数f(n)、縦軸が2次経路の伝達特性の利得(Gain)である。A、B、Cはそれぞれ異なる2次経路の伝達特性であり、各伝達特性は、周波数f(n)によってその利得が異なる。例えば周波数f1の場合、2次経路A、B、Cの順に、伝達特性の利得が大きい。また、図4は、同一の更新ステップサイズを用いて図3の各2次経路A、B、Cを伝播した2次振動騒音と、振動騒音源から発生する振動騒音との誤差の収束過程のグラフを表し、横軸が時間、縦軸が誤差の振幅である。図4の例では、2次経路A、B、Cの順、すなわち伝達特性の利得の大きい順に誤差の収束が速くなっており、伝達特性の利得の大きさが誤差の収束に影響することがわかる。
そのため、2次経路の伝達特性によらず収束の早さを一定にするには、2次経路の伝達特性の利得の大きさに対応した更新ステップサイズを用いてフィルタ係数を更新すればよい。すなわち2次経路A、B、Cのそれぞれにおいて伝達特性の利得の大きさに応じた更新ステップサイズを用いることにより、いずれの2次経路でも収束の早さを同等とすることができるようになる。また、すでに述べたように、2次経路の伝達特性の利得の大きさは周波数によって変化するので、周波数によらず振動騒音を安定的かつ効果的に低減するためには、周波数が変化するたびに対応する伝達特性の利得の大きさに応じて更新ステップサイズを算出し直せばよい。各周波数に対する伝達特性の利得の大きさは、予め実験等により取得しておくことが可能である。
さらに、周波数が急に変化することによって、伝達関数の利得の大きさが急に大きく変わった場合の動作についても述べる。例として、図3に示す2次経路Cの場合において、振動騒音の周波数がf2からf3へ急に変化したとする。ここでは仮に、周波数変化前(周波数f2)の最適な更新ステップサイズをμaで、周波数変化後(周波数f3)の最適な更新ステップサイズをμbとする。前述の、適応ノッチフィルタの出力信号の振幅を観測して更新ステップサイズを定める従来の方法では、出力信号の振幅は周波数f2に適合した振幅からf3に適合した振幅へ次第に変化していくため、更新ステップサイズも図5のL1に示すようにμaからμbにやや緩慢に推移していく。そのため、周波数の変化に対して、最適な更新ステップサイズが与えられるまでに、ある程度の遅れを生じてしまう。
これに対して本実施の形態の更新ステップサイズ算出部106は、変化後の周波数f3に対応する伝達特性の利得の大きさを伝達特性パラメータC0(f3)、C1(f3)として伝達特性パラメータ記憶部104から取得し上式(3)を用いるので、図5のL2に示すように、周波数がf2からf3に変化した直後に更新ステップサイズμbを直ちに算出するので、周波数が変化した直後から最適な更新ステップサイズを用いることができる。
このように、更新ステップサイズ算出部106は、振動騒音の周波数が変化した場合に、変化後の周波数に対応する伝達特性の利得の大きさに応じた更新ステップサイズを直ちに算出することができるので、変化後の周波数を有する振動騒音を速やかに、かつ、安定的に低減することが可能となる。
さらに、図3に示す2次経路Aの場合において、振動騒音の周波数がf2からf3へ急に変化した場合については、周波数の変化前後で伝達特性の利得の大きさはさほど変化しないため、上式(3)からも、更新ステップサイズの値は大きく変化せず、安定して振動騒音を低減することができるとともに、更新ステップサイズを大きく変更してフィルタ係数を発散させることを防止することが可能となる。
以上のように、本発明の実施の形態1によれば、振動騒音の周波数に対する伝達特性の利得の変化に応じて決定した更新ステップサイズにより制御信号フィルタのフィルタ係数を更新するので、2次経路の伝達特性の影響によってフィルタ係数が発散したり、収束が遅くなることを防止することができ、振動騒音を安定的かつ効果的に低減することが可能となる。
また、振動騒音の周波数が急に変化した場合であっても、変化した後の周波数に対する伝達特性の利得の大きさに応じた更新ステップサイズを直ちに算出するので、変化後の周波数を有する振動騒音を速やかに、かつ、安定的に低減することが可能となる。
なお、これまで2次振動騒音出力器200と振動騒音センサ300は能動振動騒音制御装置100の外部に接続された機器であるとして説明を行ったが、能動振動騒音制御装置100の内部に設けられる構成としてもよい。
実施の形態2.
以下図面を用いて本発明の実施の形態2について説明する。図6は実施の形態2に係る能動振動騒音制御装置の構成図である。図7は実施の形態2に係る動作を示すフローチャートである。図8は実施の形態2に係る能動振動騒音制御装置の他の例についての構成図である。
実施の形態2の能動振動騒音制御装置150は、図14に示すように、余弦波発生器101と、正弦波発生器102と、制御信号フィルタ103と、二次経路特性パラメータ記憶部104と、参照信号フィルタ105と、フィルタ係数更新部107と、伝達特性変化率算出部201と、更新ステップサイズ算出部202とを備える。実施の形態1の能動振動騒音制御装置100の構成に相当する部分には図1と同一符号を付してその説明を省略する。
伝達特性変化率算出部201は、2次経路特性パラメータ記憶部104から取得する伝達特性パラメータに基づき、振動騒音の周波数変化に応じた伝達特性の利得の大きさの変化率(以下、単に伝達特性変化率と呼ぶ。)を算出して更新ステップサイズ算出部202に出力する。
更新ステップサイズ算出部202は、2次経路特性パラメータ記憶部104から出力された2次経路特性パラメータの値と、伝達特性変化率算出部201から出力された伝達特性変化率とに基づいて、更新ステップサイズを算出し、フィルタ係数更新部107に出力する。
次に、図6及び図7を用いて本発明の実施の形態2の動作を説明する。図7におけるステップS01〜S05、S08、S09はそれぞれ実施の形態1で説明した図2のステップS1〜S5、S8、S9に相当するので、説明を省略する。
2次経路特性パラメータ記憶部104は、振動騒音の周波数f(n)を表す情報が入力されると、伝達特性パラメータC0(f(n))、C1(f(n))として参照信号フィルタ105、更新ステップサイズ算出部107、及び伝達特性変化率算出部201に出力する(ステップS6)。
伝達特性変化率算出部201は、2次経路特性パラメータ記憶部104から出力される伝達特性パラメータC0(f(n))、C1(f(n))に基づき、伝達特性変化率Cr(n)を算出して更新ステップサイズ算出部202に出力する(ステップS07A)。
例えば振動騒音の周波数がf(n−T)からf(n)に変化すると、伝達特性変化率Cr(n)は、下式(6)で表される。ここで、b、Tはそれぞれb≧0、T>0を満たす所定の定数である。
Figure 0005757346
更新ステップサイズ算出部202は、2次経路特性パラメータ記憶部104から出力された2次経路伝達特性パラメータC0(f(n))、C1(f(n))と、伝達特性変化率算出部201で算出された伝達特性変化率Cr(n)とに基づいて、制御信号フィルタ103のフィルタ係数の更新量を制御するパラメータである更新ステップサイズμ2(n)を算出し、フィルタ係数更新部107に出力する(ステップS07B)。より具体的には、更新ステップサイズ算出部202は、2次経路伝達特性パラメータC0(f(n))、C1(f(n))を用いて上式(3)によりμ1(n)を算出し、例えば下式(7)により更新ステップサイズμ2(n)を求める。ここで、g(n)は伝達特性変化率Cr(n)に基づき定められる補正値、qはq≧0を満たす所定の定数である。つまり、更新ステップサイズ算出部202は、2次経路の伝達特性の利得の大きさと、伝達特性の利得の大きさの変化率とに基づいて更新ステップサイズμ2(n)を算出する。
Figure 0005757346
言い換えると、更新ステップサイズ算出部202は、伝達特性パラメータC0(f(n))、C1(f(n))に基づいて求めた更新ステップサイズμ1(n)に対し、伝達特性変化率Cr(n)に基づき求めた補正値g(n)を用いて補正することにより、補正後の更新ステップサイズμ2(n)を算出する。ここで、補正値g(n)は例えば下式(8)で表されるような、伝達特性変化率Cr(n)の線形関数とすればよく、hはh>0を満たす所定の定数である。
Figure 0005757346
また、補正値g(n)は、例えば下式(9)で表されるようなステップ関数であってもよく、m、閾値THはそれぞれm>0、TH>0を満たす所定の定数である。この場合、更新ステップサイズ算出部202は、伝達特性の利得の変化率Cr(n)が式(9)に示す閾値TH以上になった場合に、補正値g(n)をmとし、式(7)から更新ステップサイズμ2(n)を求める。つまり、更新ステップサイズ算出部202は、伝達特性の変化率Cr(n)が閾値THよりも大きい場合に、伝達特性の利得の大きさと、伝達特性の利得の大きさの変化率とに基づいて更新ステップサイズμ2(n)を算出する。
このように、式(7)〜式(9)からもわかるように、更新ステップサイズ算出部202は、伝達特性変化率Cr(n)が増大すると更新ステップサイズμ2(n)を大きくし、伝達特性変化率Cr(n)が減少すると更新ステップサイズμ2(n)を小さくする。
Figure 0005757346
以上のように、本発明の実施の形態2によれば、振動騒音の周波数に対する2次経路の伝達特性の利得の大きさに応じて求めた更新ステップサイズを、振動騒音の周波数変化に応じた伝達特性の利得の大きさの変化率に基づき求めた補正値により調整するので、実施の形態1よりもフィルタ係数の収束をさらに速めることが可能となる。
また、振動騒音の周波数変化が収まった直後、例えば上式(9)において伝達特性変化率Cr(n)≧0からCr(n)<0に変化した場合において、更新ステップサイズ算出部202は、更新ステップサイズμ2をすぐに減少させず、徐々に減少させていってもよい。例えば、下式(10)のように補正値を修正することにより、更新ステップサイズμ2(n)を徐々に減少させることが可能である。ここで、g’(n)は修正された補正値、αは0<α<1を満たす所定の定数である。
Figure 0005757346
つまり、更新ステップサイズ算出部202は、伝達特性変化率算出部201から入力される変化率Cr(n)が予め定めた閾値THよりも小さくなった場合に、周波数変化が収まった直後であると判定し、補正値を上式(10)により求め、求めた補正値g’(n)を用いて更新ステップサイズμ2(n)を上式(7)により算出する。こうすることにより更新ステップサイズμ2(n)は徐々に減少していくことになるので、振動騒音の周波数変化が収まった直後でフィルタ係数がまだ十分に収束していない場合においても、フィルタ係数を速やかに収束させ、振動騒音の低減効果を高めることが可能となる。
なお、本発明の実施の形態2の能動振動騒音制御装置150は、伝達特性変化率Cr(n)と補正値とが対応づけて記憶される補正値記憶部203を備えた構成であってもよい。このような構成の場合、更新ステップサイズ算出部202は、伝達特性変化率算出部201から伝達特性変化率Cr(n)が出力されると、出力された伝達特性変化率Cr(n)に対応する補正値を補正値記憶部203から取得する。そして、更新ステップサイズ算出部201は、補正値記憶部203から取得した補正値を用いて例えば上式(7)により更新ステップサイズμ2を算出し、フィルタ係数更新部107に出力する。
このように、予め定めた補正値を補正値記憶部203に記憶するので、更新ステップサイズ算出部202において補正値を求める処理が不要となり、更新ステップサイズを計算量を少なく算出することが可能となる。
100、150 能動振動騒音制御装置
101 余弦波発生器
102 正弦波発生器
103 制御信号フィルタ
104 2次経路特性パラメータ記憶部
105 参照信号フィルタ
106、202 更新ステップサイズ算出部
107 フィルタ係数更新部
200 2次振動騒音出力器
201 伝達特性変化率算出部
203 補正値記憶部
300 振動騒音センサ
901 振動騒音源
902 2次経路

Claims (8)

  1. 振動騒音源から発生する振動騒音の周波数を有する信号から、前記振動騒音を低減するための2次振動騒音に変換される制御信号を生成する制御信号フィルタと、
    前記2次振動騒音が伝播する経路の伝達特性であって、前記振動騒音の周波数に対応する前記伝達特性の利得の大きさに反比例し、前記制御信号フィルタのフィルタ係数の更新量を決定するための更新ステップサイズを算出する更新ステップサイズ算出部と、
    前記更新ステップサイズ算出部で算出された前記更新ステップサイズに基づいて前記制御信号フィルタのフィルタ係数を更新するフィルタ係数更新部とを備えることを特徴とする能動振動騒音制御装置。
  2. 前記更新ステップサイズ算出部は、前記振動騒音の周波数が変化した場合に、変化後の周波数に対応する前記伝達特性の利得の大きさに反比例した更新ステップサイズを算出することを特徴とする請求項1に記載の能動振動騒音制御装置。
  3. 前記振動騒音の周波数と、前記振動騒音の周波数に対する前記伝達特性の利得の大きさとが対応づけて記憶される記憶部を備え、
    前記更新ステップサイズ算出部は、前記記憶部から取得した前記振動騒音の周波数に対応する前記伝達特性の利得の大きさを用いて前記更新ステップサイズを算出することを特徴とする請求項1または2に記載の能動振動騒音制御装置。
  4. 前記振動騒音の周波数の変化に対応した、前記伝達特性の利得の大きさの変化率を算出する伝達特性変化率算出部を備え、
    前記更新ステップサイズ算出部は、前記伝達特性の利得の大きさと、前記伝達特性変化率算出部で算出された前記伝達特性の利得の大きさの変化率とに基づいて前記更新ステップサイズを算出することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の能動振動騒音制御装置。
  5. 前記更新ステップサイズ算出部は、前記伝達特性の利得の大きさの変化率が所定の閾値よりも大きくなった場合に、
    前記伝達特性の利得の大きさと前記伝達特性の利得の大きさの変化率とに基づいて前記更新ステップサイズを算出することを特徴とする請求項4に記載の能動振動騒音制御装置。
  6. 前記更新ステップサイズ算出部は、前記伝達特性の利得の大きさの変化率が前記所定の閾値よりも小さくなった場合に、前記更新ステップサイズを徐々に小さくすることを特徴とする請求項5に記載の能動振動騒音制御装置。
  7. 前記2次振動騒音が伝播する経路の伝達特性に基づいて前記振動騒音の周波数を有する信号から参照信号を生成する参照信号フィルタを備え、
    前記フィルタ係数更新部は、前記参照信号と、前記更新ステップサイズと、前記2次振動騒音と前記振動騒音との誤差を表す誤差信号とに基づいて前記制御信号フィルタのフィルタ係数を更新することを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の能動振動騒音制御装置。
  8. 振動騒音源から発生する振動騒音の周波数を有する信号から制御信号を生成する制御信号フィルタと、
    前記制御信号を変換して前記振動騒音を低減するための2次振動騒音を生成し、出力する2次振動騒音出力部と、
    前記振動騒音と前記2次振動騒音との誤差を検知し、検知した誤差を誤差信号として出力する誤差検知部と、
    前記2次振動騒音出力部から前記誤差検知部までの伝達特性に基づいて前記振動騒音の周波数を有する信号から参照信号を生成する参照信号フィルタと、
    前記振動騒音の周波数に対応する前記伝達特性の利得の大きさに反比例し、前記制御信号フィルタのフィルタ係数の更新量を決定するための更新ステップサイズを算出する更新ステップサイズ算出部と、
    前記更新ステップサイズと、前記参照信号と、前記誤差信号とに基づいて前記制御信号フィルタのフィルタ係数を更新するフィルタ係数更新部とを備えることを特徴とする能動振動騒音制御装置。
JP2013554073A 2012-01-20 2012-01-20 能動振動騒音制御装置 Expired - Fee Related JP5757346B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013554073A JP5757346B2 (ja) 2012-01-20 2012-01-20 能動振動騒音制御装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013554073A JP5757346B2 (ja) 2012-01-20 2012-01-20 能動振動騒音制御装置
PCT/JP2012/000339 WO2013108294A1 (ja) 2012-01-20 2012-01-20 能動振動騒音制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013108294A1 JPWO2013108294A1 (ja) 2015-05-11
JP5757346B2 true JP5757346B2 (ja) 2015-07-29

Family

ID=48798754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013554073A Expired - Fee Related JP5757346B2 (ja) 2012-01-20 2012-01-20 能動振動騒音制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9230535B2 (ja)
JP (1) JP5757346B2 (ja)
CN (1) CN103650030B (ja)
DE (1) DE112012005713B4 (ja)
WO (1) WO2013108294A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5984068B2 (ja) 2010-11-21 2016-09-06 ペリクス,ロバート 組織取り出し装置及び使用方法
US9204867B2 (en) 2013-08-31 2015-12-08 Robert Bilgor Peliks Tissue removal device and method of use
WO2016151624A1 (ja) * 2015-03-24 2016-09-29 三菱電機株式会社 能動振動騒音制御装置
US9923550B2 (en) * 2015-09-16 2018-03-20 Bose Corporation Estimating secondary path phase in active noise control
US9773491B2 (en) 2015-09-16 2017-09-26 Bose Corporation Estimating secondary path magnitude in active noise control
DE112016006169B4 (de) 2016-02-09 2021-07-01 Mitsubishi Electric Corporation Aktive Lärmschutzvorrichtung
US10163432B2 (en) 2017-02-23 2018-12-25 2236008 Ontario Inc. Active noise control using variable step-size adaptation
JP7241119B2 (ja) * 2021-03-18 2023-03-16 本田技研工業株式会社 能動型騒音制御装置
JP7241118B2 (ja) * 2021-03-18 2023-03-16 本田技研工業株式会社 能動型騒音制御装置
CN115828358B (zh) * 2022-09-14 2024-03-26 中国铁路设计集团有限公司 一种基于二次结构噪声控制的车辆段上盖建筑减振设计方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2940248B2 (ja) * 1991-08-30 1999-08-25 日産自動車株式会社 能動型不快波制御装置
EP0560364B1 (en) 1992-03-12 1998-10-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vibration/noise control system for vehicles
EP0609846B1 (en) * 1993-02-02 2000-03-22 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vibration/noise control system
JPH07230289A (ja) 1993-12-20 1995-08-29 Clarion Co Ltd アクティブ・ノイズ・コントロール・システム
JP3572486B2 (ja) * 1994-03-25 2004-10-06 本田技研工業株式会社 振動騒音制御装置
JPH08261277A (ja) 1995-03-27 1996-10-08 Mazda Motor Corp 車両の振動低減装置
JP3564974B2 (ja) 1997-11-07 2004-09-15 東海ゴム工業株式会社 周期性信号の適応制御方法
JP4031875B2 (ja) 1998-09-17 2008-01-09 本田技研工業株式会社 アクティブ振動騒音抑制装置
JP4079831B2 (ja) * 2003-05-29 2008-04-23 松下電器産業株式会社 能動型騒音低減装置
JP3843082B2 (ja) 2003-06-05 2006-11-08 本田技研工業株式会社 能動型振動騒音制御装置
CN101040320B (zh) * 2005-07-21 2011-01-05 松下电器产业株式会社 有源降噪装置
JP4456577B2 (ja) * 2006-03-31 2010-04-28 本田技研工業株式会社 能動型騒音制御装置及び能動型振動制御装置
JP2008040410A (ja) 2006-08-10 2008-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 能動型騒音低減装置
CN101211558A (zh) * 2006-12-28 2008-07-02 海尔集团公司 有源降噪方法及有源降噪装置
JP2008247221A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Honda Motor Co Ltd 能動型騒音制御装置
JP2011121534A (ja) 2009-12-14 2011-06-23 Honda Motor Co Ltd 能動型騒音制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013108294A1 (ja) 2015-05-11
CN103650030B (zh) 2016-05-11
DE112012005713T5 (de) 2014-11-13
US20140126739A1 (en) 2014-05-08
US9230535B2 (en) 2016-01-05
DE112012005713B4 (de) 2022-06-02
WO2013108294A1 (ja) 2013-07-25
CN103650030A (zh) 2014-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5757346B2 (ja) 能動振動騒音制御装置
JP6650570B2 (ja) 能動型騒音低減装置
US8942836B2 (en) Sound effect generating device
JP6073454B2 (ja) 能動振動騒音制御装置
JP5967213B2 (ja) 能動振動騒音制御装置
JP2005257720A (ja) 能動騒音制御装置
JP6180680B2 (ja) 能動振動騒音制御装置
JPWO2011042960A1 (ja) 能動型振動騒音制御装置
JP2017197021A (ja) 能動型騒音低減装置及び能動型騒音低減方法
JP6143554B2 (ja) 能動騒音制御装置
CN113470609A (zh) 主动式噪音控制装置
JP2008247279A (ja) 能動型車室内騒音制御装置
JP5752928B2 (ja) 能動型振動騒音抑制装置
JP5846776B2 (ja) 能動型振動騒音抑制装置
JP7157833B2 (ja) 能動騒音制御装置
US20240161724A1 (en) Active noise control device, active noise control method, and non-transitory tangible computer-readable storage medium
JP2006173840A (ja) 音声出力装置
CN113470608A (zh) 主动式噪音控制装置
JP2012168282A (ja) 能動型振動騒音抑制装置
JP2008040410A (ja) 能動型騒音低減装置
JP2008247278A (ja) 能動型騒音制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150520

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees