JP5967213B2 - 能動振動騒音制御装置 - Google Patents

能動振動騒音制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5967213B2
JP5967213B2 JP2014544058A JP2014544058A JP5967213B2 JP 5967213 B2 JP5967213 B2 JP 5967213B2 JP 2014544058 A JP2014544058 A JP 2014544058A JP 2014544058 A JP2014544058 A JP 2014544058A JP 5967213 B2 JP5967213 B2 JP 5967213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
control
vibration noise
signal
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014544058A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014068624A1 (ja
Inventor
敦仁 矢野
敦仁 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5967213B2 publication Critical patent/JP5967213B2/ja
Publication of JPWO2014068624A1 publication Critical patent/JPWO2014068624A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17853Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter
    • G10K11/17854Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter the filter being an adaptive filter
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1781Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions
    • G10K11/17821Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the input signals only
    • G10K11/17823Reference signals, e.g. ambient acoustic environment
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17855Methods, e.g. algorithms; Devices for improving speed or power requirements
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17879General system configurations using both a reference signal and an error signal
    • G10K11/17883General system configurations using both a reference signal and an error signal the reference signal being derived from a machine operating condition, e.g. engine RPM or vehicle speed
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/128Vehicles
    • G10K2210/1282Automobiles
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3028Filtering, e.g. Kalman filters or special analogue or digital filters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

本発明は、回転機器の回転周期に応じて決定される制御周波数に基づいて制御信号を発生させて振動騒音を低減する能動振動騒音制御装置に関する。
車両のエンジン等の回転機器が発する振動騒音を低減する装置として、適応ノッチフィルタ(Adaptive Notch Filter)を用いた能動振動騒音制御装置(Active Noise Control Apparatus)が知られる。このような従来の能動振動騒音制御装置は、回転機器の回転周期から特定される振動騒音の周波数を制御周波数に定め、当該制御周波数において振動騒音の逆位相となる制御信号を生成し、これを二次振動騒音として出力して振動騒音と干渉させることにより、振動騒音を低減していた。
ここで、回転機器の周期センサの計測誤差や信号遅延などの影響により実際の振動騒音の周波数と制御周波数との間にずれが生じた場合、振動騒音の低減効果が低くなるという問題を生じる。
このような問題に対し、例えば特許文献1においては適応ノッチフィルタの係数の挙動に応じて制御周波数を補正する方法が開示されている。
特開2010−167844号公報
しかしながら特許文献1の方法においては、適応ノッチフィルタのフィルタ係数を複素平面上に投影した際の偏角の変化に基づいて制御周波数を補正しており、実時間処理を行う場合、偏角の計算処理負荷が高いという課題があった。
本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、低い計算処理負荷で制御周波数のずれを自ら補正し、安定して振動騒音を低減する能動振動騒音制御装置を提供することを目的とする。
本発明に関わる能動振動騒音制御装置は、振動騒音源に応じて特定される制御周波数で振動する余弦波を入力する第1の制御信号フィルタと、制御周波数で振動する正弦波を入力する第2の制御信号フィルタと、第1の制御信号フィルタの出力と第2の制御信号フィルタの出力を加算した制御信号を出力する制御信号加算器と、第1の制御信号フィルタおよび第2の制御信号フィルタのフィルタ係数を更新するフィルタ係数更新部と、制御信号の周波数を計測し、計測された周波数と制御周波数とに基づき振動騒音の周波数と制御周波数のずれを補正する周波数補正値を算出する周波数補正値算出部とを備えることを特徴とする。
本発明の能動振動騒音制御装置によれば、制御信号に基づいて制御周波数の周波数補正値を定めるようにしたことにより、低い計算処理負荷で制御周波数と実際の振動騒音の周波数のずれを減少できるようになる。
本発明の実施の形態1に係る能動振動騒音制御装置の構成を示す図である。 制御周波数の補正をしない能動騒音制御装置において、フィルタ係数の時間変化と、余弦波信号と制御信号の時間変化を対比し説明するグラフである。 制御周波数の補正をしない能動騒音制御装置において、フィルタ係数の時間変化と、余弦波信号と制御信号の時間変化を対比し説明するグラフである。 本発明の実施の形態2に係る能動振動騒音制御装置の構成を示す図である。 本発明の実施の形態2に係る能動振動騒音制御装置の周波数補正値算出部における、余弦波信号または正弦波信号と制御信号から制御周波数の周波数補正値を決定するフローチャートである。
実施の形態1.
図1に示すように、本発明の実施の形態1の能動振動騒音制御装置100は、外部に設けられた二次振動騒音出力器200及び振動騒音センサ300が接続されている。能動振動騒音制御装置100は、制御対象となる振動騒音源400の振動騒音の周波数情報が入力され、入力された周波数情報に基づいて生成した制御信号を出力する。
ここで振動騒音の周波数情報は、例えば振動騒音源が自動車のエンジンであればイグニッションパルス周期からエンジンの回転周波数を計測し、これを対象となる振動騒音のエンジン回転次数に合わせて定数倍するなどの方法で得る事ができる。また電動モーターで駆動するファンであれば、モーターの極数や電源周波数、ファンのブレード枚数などから対象となるNZ音の周波数を求める事ができる。このように振動騒音の周波数情報の取得は、対象となる振動騒音源にそれぞれ適した手段を適宜用いてよい。
二次振動騒音出力器200は、能動振動騒音制御装置100から入力された制御信号を、振動騒音源400から発生する振動騒音を打ち消すための二次振動騒音に変換して出力するものであり、例えばスピーカ又はアクチュエータ等により実現できる。
二次振動騒音出力器200から出力された二次振動騒音は二次経路500を伝播し、振動騒音源400から発生する振動騒音と干渉し、当該振動騒音を低減する。ここで二次経路500は、二次振動騒音出力器200から出力された二次振動騒音が振動騒音センサ300まで伝播する間に通過する経路と定義づけられる。
振動騒音センサ300は、振動騒音と二次振動騒音との干渉により生じた残留振動騒音である誤差を検知し、検知した誤差を誤差信号として能動振動騒音制御装置100に出力するものであり、例えばマイク、振動センサ、又は加速度センサ等により実現できる。
次に、能動振動騒音制御装置100の詳細構成について説明する。能動振動騒音制御装置100は、制御周波数設定部101と、余弦波発生器102と、正弦波発生器103と、制御信号フィルタ104aおよび制御信号フィルタ104bと、制御信号加算器105と、フィルタ係数更新部106と、周波数補正値算出部107とを備える。ここで、制御信号フィルタ104aが第1の制御信号フィルタ、制御信号フィルタ104bが第2の制御信号フィルタである。
制御周波数設定部101は外部から入力される周波数情報と、周波数補正値算出部107から入力される制御周波数補正値に基づいて制御周波数を設定する。
余弦波発生器102は制御周波数設定部101が設定した制御周波数に対応した余弦波信号を発生する信号発生器である。余弦波発生器102は、発生した余弦波信号を制御信号フィルタ104aに出力する。正弦波発生器103は制御周波数設定部101が設定した制御周波数に対応した正弦波信号を発生する信号発生器である。正弦波発生器103は、発生した正弦波信号を制御信号フィルタ104bに出力する。
制御信号フィルタ104aは余弦波発生器102からの余弦波信号に対してフィルタ処理を行う。また、制御信号フィルタ104bは正弦波発生器103からの正弦波信号に対しフィルタ処理を行う。制御信号加算器105は制御信号フィルタ104aおよび104bの出力を加算して、制御信号を出力する。詳細は後述するが、制御信号は振動騒音を低減するための2次振動騒音に変換される信号である。
フィルタ係数更新部106は、余弦波発生器102が出力する余弦波信号および正弦波発生器103が出力する正弦波信号と、振動騒音センサ300からの誤差信号に基づき、制御信号フィルタ104aおよび104bのフィルタ係数を更新する。フィルタ係数更新部106は、例えば図1に示すように参照信号フィルタ108とフィルタ係数計算部109で構成することができる。
参照信号フィルタ108は、二次経路500の伝達特性に基づいて定められた伝達特性パラメータを用い、余弦波発生器102からの余弦波信号と、正弦波発生器103からの正弦波信号とから参照信号を合成するフィルタである。フィルタ係数計算部109は、参照信号フィルタ108からの参照信号と、振動騒音センサ300からの誤差信号に基づき、LMS(Least Mean Square)アルゴリズム等の適応アルゴリズムを用いて制御信号フィルタ104a、104bのフィルタ係数を更新する。
周波数補正値算出部107は制御周波数設定部101からの制御周波数と制御信号加算器105からの制御信号に基づいて、制御周波数と振動騒音の周波数のずれを補正するための周波数補正値を制御周波数設定部101に出力する。
次に、図1を用いて本発明の実施の形態1の動作を説明する。
まず、能動振動騒音制御装置100内の制御周波数設定部101に振動騒音の周波数を表す周波数情報が入力される。制御周波数設定部101はこの周波数情報と、後述する周波数補正値算出部107からの周波数補正値Δf(n)とに基づいて制御周波数f(n)を求め、制御周波数f(n)を余弦波発生器102と正弦波発生器103に設定する。制御周波数f(n)は、振動騒音の周波数情報が指示する周波数F(n)と周波数補正値Δf(n)とにより、例えば、下式数1のように定めることができる。
Figure 0005967213
ここでnは正の整数であり、デジタル信号処理におけるサンプリング時刻を表している。
周波数情報が指示する周波数F(n)と制御周波数にずれがない場合、あるいは装置が動作を開始した直後の場合などでは、周波数補正値がΔf(n)=0となり、f(n)=F(n)となることも起こりうる。
余弦波発生器102は制御周波数f(n)の余弦波信号x0(n)を、制御信号フィルタ104aおよびフィルタ係数更新部106に出力する。また、正弦波発生器103は制御周波数f(n)の正弦波信号x1(n)を、制御信号フィルタ104bおよびフィルタ係数更新部106に出力する。
制御信号フィルタ104aは、余弦波信号x0(n)が入力されると、フィルタ係数w0(n)を余弦波信号x0(n)に乗じる処理を行う。一方、制御信号フィルタ104bは、正弦波信号x1(n)が入力されると、フィルタ係数w1(n)を正弦波信号x1(n)に乗じる処理を行う。そして、制御信号加算器105は制御信号フィルタ104aと104bの出力を加算処理して制御信号d(n)を生成し、二次振動騒音出力器200に出力する。制御信号d(n)は下式数2により表される。
Figure 0005967213
二次振動騒音出力器200は、制御信号加算器105から出力された制御信号d(n)を二次振動騒音に変換し出力する。二次振動騒音出力器200から出力された二次振動騒音は、二次経路500を伝播する。二次経路500の伝達特性の影響を受けた二次振動騒音は、振動騒音源400から発生する振動騒音に干渉し、振動騒音を低減する。
振動騒音センサ300は、低減された振動騒音、つまり振動騒音と二次振動騒音との加算結果、すなわち残留振動騒音である誤差を検知し、誤差信号e(n)を生成する。振動騒音センサ300で生成された誤差信号e(n)は能動振動騒音制御装置100内のフィルタ係数更新部106に入力される。
フィルタ係数更新部106は、誤差信号e(n)と余弦波信号x0(n)と正弦波信号x1(n)より、例えば次に示すように制御信号フィルタ104aおよび104bのフィルタ係数を更新する。
フィルタ係数更新部106内の参照信号フィルタ108は、余弦波信号x0(n)と正弦波信号x1(n)が入力されると、伝達特性パラメータC0(f(n))、C1(f(n))を基に、下式数3に表されるように参照信号r0(n)、r1(n)を生成する。
Figure 0005967213
ここで、伝達特性パラメータC0(f(n))、C1(f(n))は制御周波数f(n)おける二次経路500の伝達特性に基づき、所定の方法によって予め定められたパラメータである。つまり、参照信号フィルタ108は、二次振動騒音出力器200から振動騒音センサ300までの二次経路の伝達特性に基づいて、制御周波数f(n)を有する信号であるx0(n)、x1(n)から参照信号r0(n)、r1(n)を生成する。
フィルタ係数計算部109は参照信号フィルタ108からの参照信号r0(n)、r1(n)と、振動騒音センサ300からの誤差信号e(n)とに基づいて、下式数4に表されるように制御信号フィルタ104aのフィルタ係数w0(n)と制御信号フィルタ104bのフィルタ係数w1(n)の値を逐次更新する。
Figure 0005967213
ここで、μは適応ノッチフィルタの適応能力を調整するための更新ステップサイズであり、所定の方法により定められる。
さらに周波数補正値算出部107は、制御周波数設定部101からの制御周波数f(n)と、制御信号加算器105からの制御信号d(n)に基づき、制御周波数f(n)と実際の振動騒音源400の振動騒音との周波数のずれを検出して次の時刻n+1における周波数補正値Δf(n+1)を制御周波数設定部101に与える。制御周波数設定部101は、次の時刻n+1において、時刻n+1における周波数情報F(n+1)と周波数補正値Δf(n+1)とに基づいて制御周波数f(n+1)を設定する。
ここで、制御信号d(n)から制御周波数f(n)と実際の振動騒音の周波数との間のずれを検出することが可能である理由と、周波数補正値Δf(n+1)の決定方法について詳述する。
制御周波数f(n)と実際の振動騒音の周波数との間にずれがある場合、二次振動騒音出力器200から出力される二次振動騒音と振動騒音の位相関係は、周波数のずれによって時々刻々変化する。もし二次振動騒音が初めのうち振動騒音に対して完全な逆位相であり、これによって最大の振動騒音低減効果が得られていたとしても、位相関係が変化することで次第に逆位相から外れてゆくので、振動騒音の低減効果は弱まっていくことになる。
これに対して、フィルタ係数更新部106はMSE(平均二乗誤差)規範に基づき誤差信号e(n)を最小化するよう制御信号フィルタ104a、104bの係数を更新する。ここで、二次振動騒音の元となる制御信号d(n)は、前述の数2から下式数5、数6で書き直すことができる。
Figure 0005967213
Figure 0005967213
数6にて、制御信号d(n)の位相は係数w0(n)、w1(n)によって可変である事が示されている。フィルタ係数更新部106が誤差信号e(n)を最小化するようにフィルタ係数w0(n)、w1(n)を更新し続けるならば必然的に、二次振動騒音が振動騒音に対して逆位相関係を維持するように、二次振動騒音の元となる制御信号d(n)の位相が常に補正され続けることになる。この結果、制御信号d(n)の周波数は、制御周波数f(n)を外れて振動騒音の周波数に一致するようになる。
図2は、制御周波数の補正手段を有しない能動振動騒音制御装置における、制御周波数が実際の振動騒音の周波数より高い場合の、フィルタ係数w0(n)(図中111)、w1(n)(図中112)の時間変化と、余弦波発生器102の余弦波信号x0(n)(図中113)と制御信号d(n)(図中114)の波形の例である。この例では、フィルタ係数w0(n)、w1(n)の連続的な変化により、制御信号d(n)の周波数は、実際の振動騒音の周波数に一致するように余弦波信号x0(n)の周波数、すなわち制御周波数よりも低くなっている。
また、図3は、制御周波数が実際の振動騒音の周波数より低い場合の例であり、各々のグラフ線には図2と同一の符号を付している。この場合には、制御信号d(n)の周波数は余弦波信号x0(n)の周波数よりも高くなっている。
従って、制御信号d(n)の周波数を調べることにより、実際の振動騒音の周波数を特定することができ、さらに必要な周波数補正値Δf(n+1)を決定することが可能となる。周波数補正値算出部107では、制御信号d(n)の周波数f’(n)を計測し、これと制御周波数f(n)との差から、下式数7に示すように周波数補正値Δf(n+1)を求める。
Figure 0005967213
制御信号d(n)は正弦波の信号であるので、その周波数f’(n)は容易に計測する事ができる。例えば制御信号d(n)の正負の符号が反転する時間間隔から周期を計測し、これを周波数に換算することでf’(n)が求められる。
信号のサンプリング周波数が粗い場合には求められるf’(n)に若干の誤差やばらつきが生じる場合があるが、Δf(n+1)を例えば下式数8によって平均化することで、より精度よく周波数補正値を求める事ができるようになる。
Figure 0005967213
ここで、αは0≦α≦1を満たす所定の定数である。
また、制御信号の周波数が高い場合には、符号反転が所定の回数起きるまでの時間や、単位時間当たりのゼロクロス数から周波数を計測する方法も有効である。
周波数補正値算出部107で行われる演算処理は非常に単純であるので、プロセッサに大きな負荷をかけずに周波数のずれを補正することができる。
さらに余弦波信号x0(n)、正弦波信号x1(n)および制御信号d(n)はいずれも装置の内部で生成される信号であるため一切のノイズを含まず、安定して精度よく周波数補正値Δf(n+1)を求める事ができる。
以上のように、本発明の実施の形態1によれば、制御信号に基づいて周波数補正値を求めて制御周波数を補正するようにしたことにより、簡単な計算処理で制御周波数と実際の振動騒音の周波数のずれを解消できるようになる。
また、余弦波信号x0(n)と正弦波信号x1(n)を内部で生成することにより、余弦波信号x0(n)と正弦波信号x1(n)にノイズ等の外乱の影響を受けずに精度よく制御周波数と実際の振動騒音の周波数のずれを解消できるようになる。
また、周波数補正値を平均化することにより、サンプリング周波数が粗い場合でも精度よく周波数補正値を求めることができるようになる。
実施の形態2.
本発明は、制御信号d(n)の元となる余弦波信号x0(n)、正弦波信号x1(n)を能動振動騒音制御装置の内部で生成せず、外部から入力する構成であっても適用が可能である。このような場合の構成例として、本発明の実施の形態2の能動振動騒音制御装置を説明する。
以下、図面を用いて本発明の実施の形態2について説明する。図4は実施の形態2に係る能動振動騒音制御装置の構成図である。実施の形態1と同じもしくは相当の部分は、図1と同一符号を付している。
実施の形態2の能動振動騒音制御装置600は、図4に示すように、余弦波・正弦波生成器700と二次振動騒音出力器200が接続される。図4において601は周波数補正値算出部である。能動振動騒音制御装置600は、外部の余弦波・正弦波生成器700から入力される振動騒音の周波数に対応した余弦波信号x0(n)、正弦波信号x1(n)をそれぞれ制御信号フィルタ104a、104bに通し、制御信号加算器105で加算して制御信号d(n)を出力する。周波数補正値算出部601は、制御信号d(n)と、余弦波信号x0(n)または正弦波信号x1(n)に基づいて周波数補正値Δf(n)を算出し、これを外部の余弦波・正弦波生成器700に対して出力する。
実施の形態1の説明で述べたように、制御信号d(n)の周波数はフィルタ係数更新部106の働きによって実際の振動騒音の周波数に近づけられるので、周波数補正値算出部601は、制御信号d(n)の周波数f’(n)と、余弦波信号x0(n)または正弦波信号x1(n)の周波数f(n)とを計測し、f’(n)からf(n)を減算することで周波数補正値Δf(n)を算出することができる。
制御信号d(n)と、余弦波信号x0(n)または正弦波信号x1(n)の周波数は、実施の形態1の説明で述べたように、それぞれの信号の正負の符号が反転する時間間隔から周期を求めれば、周波数を算出することができる。
もしくは、制御信号d(n)と、余弦波信号x0(n)または正弦波信号x1(n)との符号の反転タイミングの時間間隔の変化から互いの信号の位相差の時間変化を求め、これから周波数補正値を定めるようにしてもよい。例えば符号が負から正に反転するタイミングをみれば、それぞれの信号の位相が0度を通過したタイミングが判る。従って余弦波信号x0(n)または正弦波信号x1(n)の符号が負から正に反転した後、同様に制御信号d(n)の符号が負から正に反転するまでの時間間隔を計測すれば、前者の位相が0度を通過してから後者の位相が0度を通過するまでの時間間隔が判る。これを継続して計測すれば両者の位相差の時間変化が観測でき、これを元に周波数補正値Δf(n)を定める事ができる。
また、周波数補正値Δf(n)は、所定の絶対値の正および負の固定値に定めることも可能である。以下、図5のフローチャートを用いてこの手順の具体例を説明する。まずステップS01では、余弦波信号x0(n)が負から正に反転してから、制御信号d(n)の符号が負から正に反転するまでの時間間隔T(k)を計測する。ここでkは時間間隔の計測回数を示す。なお、この例では余弦波信号x0(n)としているが、代わりに正弦波信号x1(n)を用いても良い。
ステップS02では、下式数9が成立するか否かを判定する。
Figure 0005967213
数9は時間間隔の変化の大きさが、これまでの平均値に比べ、所定倍以上大きいか否かを判定する条件式である。Tav(k−1)は時間間隔T(k)の変化の大きさの移動平均値であり、βは所定の定数である。制御信号d(n)または余弦波信号x0(n)が他方より一周期以上遅れると、一時的に|T(k)−T(k−1)|が大きくなり周波数補正値Δf(n)を正しく定め得ないので、これを検出するのがステップS02の目的である。数9が成立する場合はステップS03に、成立しない場合はステップS08に移行する。
ステップS03では、Tav(k)を下式数10によって更新する。
Figure 0005967213
ここで、γは0<γ<1を満たす定数である。
ステップS04では、T(k)<T(k−1)が成立するか否かを判断する。成立する場合、余弦波信号x0(n)に対する制御信号d(n)の位相差が次第に縮まっていることになるので、余弦波信号x0(n)の周波数が制御信号d(n)の周波数よりも低いと判断され、ステップS05に移行する。成立しない場合はステップS06に移行する。
ステップS05では、周波数補正値Δf(n+1)=pを設定し、処理を終了する。ここで、pは所定の定数であり、p>0である。
ステップS06では、T(k)>T(k−1)が成立するか否かを判断する。成立する場合、余弦波信号x0(n)に対する制御信号d(n)の位相差が次第に広がっていることになるので、余弦波信号x0(n)の周波数が制御信号d(n)の周波数よりも高いと判断され、ステップS07に移行する。成立しない場合はステップS09に移行する。
ステップS07では、周波数補正値Δf(n+1)=−pを設定し、処理を終了する。
ステップS09では、ステップS04,ステップS06の結果、T(k)=T(k−1)である事が確認されたので、余弦波信号x0(n)と制御信号d(n)の位相差に変化がなく、両者が同じ周波数であると判断されるので、周波数補正値Δf(n+1)=0を設定し、処理を終了する。
また、ステップS08では、ステップS02において一周期以上の信号の位相遅れにより一時的に|T(k)−T(k−1)|が大きくなっている事が検出されたので、Tav(k)を更新せず、Tav(k)=Tav(k−1)を設定する。そして、この場合には正確なΔf(n)を求めることができないので、ステップS09に移行して周波数補正値Δf(n+1)=0を設定し、処理を終了する。
上述のように、余弦波・正弦波生成器700が、振動騒音制御装置600が出力する周波数補正値Δf(n)に従って余弦波信号x0(n)、正弦波信号x1(n)の周波数を補正することにより、これらの信号と実際の振動騒音との周波数のずれは次第に縮小し、±p以内に収められるようになる。
以上の演算処理は、簡単な四則演算、信号の符号チェック、条件分岐で構成されるので、非常に簡素でありプロセッサに負荷をかけずに実行することが可能である。
以上説明したように、本発明の実施の形態2の能動振動騒音制御装置によれば、装置の内部で余弦波信号、正弦波信号を生成せず、外部から入力する構成であっても、余弦波信号または正弦波信号と制御信号から周波数補正値を求め、外部の正弦波・余弦波信号生成器にこれを出力することで周波数のずれを補正することができるようになる。正弦波・余弦波信号生成器を能動振動騒音制御装置に含まないことは、能動振動騒音制御装置の小型化やプロセッサ処理の削減が求められる場合に有効である。
また、周波数補正値の演算を信号の符号チェックと簡単な四則演算、条件分岐で構成するようにしたことで、簡素な構成で周波数補正値を求めることができるようになる。
また、周波数補正値の大きさを所定の定数値としたことで、周波数のずれを定数値の範囲内に収めることができるようになる。
なお、実施の形態2の周波数補正値算出部は、能動振動騒音制御装置に余弦波・正弦波発生器を含まない場合にのみ適用可能となるものではなく、能動振動騒音制御装置に余弦波・正弦波発生器を含む場合にも適用可能であることは言うまでもなく明らかである。
100 能動振動騒音制御装置
101 制御周波数設定部
102 余弦波発生器
103 正弦波発生器
104a,104b 制御信号フィルタ
105 制御信号加算器
106 フィルタ係数更新部
107 周波数補正値算出部
108 参照信号フィルタ
109 フィルタ係数計算部
111 フィルタ係数w0(n)
112 フィルタ係数w1(n)
113 余弦波信号x0(n)
114 制御信号d(n)
200 二次振動騒音出力器
300 振動騒音センサ
400 振動騒音源
500 二次経路
600 能動振動騒音制御装置
601 周波数補正値算出部
700 余弦波・正弦波生成器

Claims (8)

  1. 振動騒音を発する振動騒音源に応じて特定される制御周波数で振動する余弦波信号が入力される第1の制御信号フィルタと、
    前記制御周波数で振動する正弦波信号が入力される第2の制御信号フィルタと、
    前記第1の制御信号フィルタの出力と前記第2の制御信号フィルタの出力とを加算した制御信号を出力する制御信号加算器と、
    前記振動騒音と前記制御信号を元に生成した二次振動騒音との干渉の結果から得られる誤差信号と、前記余弦波信号と、前記正弦波信号と、に基づいて前記第1の制御信号フィルタおよび前記第2の制御信号フィルタの係数を更新するフィルタ係数更新部と、
    前記制御信号の周波数を計測し、計測された前記周波数と前記制御周波数とに基づいて、前記振動騒音の周波数と前記制御周波数のずれを補正する周波数補正値を算出する周波数補正値算出部と、
    を備える能動振動騒音制御装置。
  2. 前記制御周波数で振動する前記余弦波信号を発生する余弦波発生器と、
    前記制御周波数で振動する前記正弦波信号を発生する正弦波発生器と、
    を備える請求項1に記載の能動振動騒音制御装置。
  3. 前記周波数補正値算出部は、前記制御信号から求めた周波数と前記制御周波数との差分に基づいて前記周波数補正値を算出する請求項1または請求項2に記載の能動振動騒音制御装置。
  4. 前記周波数補正値算出部は、前記制御信号から求めた周波数と前記余弦波信号または前記正弦波信号から求めた周波数との差分に基づいて前記周波数補正値を算出する請求項1または請求項2に記載の能動振動騒音制御装置。
  5. 前記周波数補正値算出部は、前記制御信号と前記余弦波信号または前記正弦波信号との位相差の時間変化に基づいて周波数の差分を算出する請求項1または請求項2に記載の能動振動騒音制御装置。
  6. 前記周波数補正値算出部は、前記制御信号の符号の反転時刻と前記余弦波信号または前記正弦波信号の符号の反転時刻との時間間隔の変動に基づいて前記位相差の時間変化を検出する請求項5に記載の能動振動騒音制御装置。
  7. 前記周波数補正値算出部は、過去の周波数補正値の平均を計算して前記周波数補正値を算出する請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の能動振動騒音制御装置。
  8. 前記周波数補正値算出部は、前記制御周波数よりも前記制御信号の周波数が大きい場合には正の所定の周波数補正値を出力し、前記制御周波数よりも前記制御信号の周波数が小さい場合には負の所定の周波数補正値を出力して、前記振動騒音の周波数と前記制御周波数のずれを前記所定の周波数補正値で定められる範囲内に収束させる、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の能動振動騒音制御装置。
JP2014544058A 2012-11-05 2012-11-05 能動振動騒音制御装置 Expired - Fee Related JP5967213B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/007059 WO2014068624A1 (ja) 2012-11-05 2012-11-05 能動振動騒音制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5967213B2 true JP5967213B2 (ja) 2016-08-10
JPWO2014068624A1 JPWO2014068624A1 (ja) 2016-09-08

Family

ID=50626605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014544058A Expired - Fee Related JP5967213B2 (ja) 2012-11-05 2012-11-05 能動振動騒音制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9773489B2 (ja)
JP (1) JP5967213B2 (ja)
CN (1) CN104798130B (ja)
DE (1) DE112012007106B4 (ja)
WO (1) WO2014068624A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9177541B2 (en) * 2013-08-22 2015-11-03 Bose Corporation Instability detection and correction in sinusoidal active noise reduction system
CN104976159B (zh) * 2014-04-11 2019-11-01 中强光电股份有限公司 鼓风机及涡流噪音降低方法
KR101628119B1 (ko) * 2014-08-11 2016-06-08 현대자동차 주식회사 소음제어시스템 및 그 방법
CN107430847B (zh) * 2015-03-24 2021-01-29 三菱电机株式会社 有源振动噪声控制装置
US10276146B2 (en) * 2015-07-09 2019-04-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Active noise control device
CN106814609B (zh) * 2017-01-06 2018-10-19 西安交通大学 一种频谱塑形主动控制方法及主动控制系统
CN113470607B (zh) * 2020-03-31 2024-04-16 本田技研工业株式会社 有源振动噪音降低系统
US11315542B2 (en) * 2020-03-31 2022-04-26 Honda Motor Co., Ltd. Active noise control device
US11394742B2 (en) * 2020-08-17 2022-07-19 International Business Machines Corporation Detecting trojan neural networks

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000099037A (ja) * 1998-09-17 2000-04-07 Honda Motor Co Ltd アクティブ振動騒音抑制装置
JP2006308809A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Asahi Breweries Ltd 能動騒音抑制装置
JP2010167844A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Panasonic Corp 能動型騒音制御装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0828185B2 (ja) 1987-09-08 1996-03-21 三菱電機株式会社 金属蒸気放電灯の製造方法
JP2600852B2 (ja) 1987-10-12 1997-04-16 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の駆動方法
US5253179A (en) 1990-12-24 1993-10-12 Xerox Corporation Compensation for line frequency variation
JP2935592B2 (ja) 1991-07-31 1999-08-16 富士通テン株式会社 騒音制御装置
JPH05332395A (ja) 1992-05-28 1993-12-14 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 能動型制振装置の制御装置
JPH0784585A (ja) 1993-09-14 1995-03-31 Nissan Motor Co Ltd 能動型騒音制御装置
JPH07210173A (ja) 1994-01-25 1995-08-11 Hitachi Ltd 能動型騒音制御装置
JPH0895580A (ja) 1994-09-22 1996-04-12 Fujitsu Ten Ltd 騒音制御装置
JP3611788B2 (ja) 2001-01-11 2005-01-19 クロイ電機株式会社 マイクロコンピュータのタイマ校正システム
JP3843082B2 (ja) 2003-06-05 2006-11-08 本田技研工業株式会社 能動型振動騒音制御装置
JP5141351B2 (ja) 2008-04-15 2013-02-13 パナソニック株式会社 能動型騒音制御装置
JP4881913B2 (ja) 2008-05-29 2012-02-22 本田技研工業株式会社 能動型騒音制御装置
JP2009298253A (ja) 2008-06-12 2009-12-24 Panasonic Corp 騒音低減システムおよび騒音低減装置
JP5090272B2 (ja) 2008-07-01 2012-12-05 本田技研工業株式会社 能動型振動騒音制御装置
JP5353662B2 (ja) 2009-11-27 2013-11-27 シンフォニアテクノロジー株式会社 制振装置及びこれを備えた車両

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000099037A (ja) * 1998-09-17 2000-04-07 Honda Motor Co Ltd アクティブ振動騒音抑制装置
JP2006308809A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Asahi Breweries Ltd 能動騒音抑制装置
JP2010167844A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Panasonic Corp 能動型騒音制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104798130B (zh) 2018-01-02
DE112012007106B4 (de) 2021-11-11
US20150269924A1 (en) 2015-09-24
US9773489B2 (en) 2017-09-26
JPWO2014068624A1 (ja) 2016-09-08
CN104798130A (zh) 2015-07-22
DE112012007106T5 (de) 2015-08-20
WO2014068624A1 (ja) 2014-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5967213B2 (ja) 能動振動騒音制御装置
JP5757346B2 (ja) 能動振動騒音制御装置
JP6180680B2 (ja) 能動振動騒音制御装置
US8817998B2 (en) Active vibratory noise control apparatus
JP6650570B2 (ja) 能動型騒音低減装置
US20090175461A1 (en) Active noise controller
US9626954B2 (en) Active vibration/noise control apparatus
WO2010084704A1 (ja) 能動型騒音制御装置
WO2013002140A1 (ja) 能動型振動騒音抑制装置
JP6073454B2 (ja) 能動振動騒音制御装置
WO2015029427A1 (ja) 角度位置検出装置
US9858914B2 (en) Acceleration detector and active noise-control device
JP7009984B2 (ja) ノイズ除去フィルタ装置及びノイズ除去方法
JP5141351B2 (ja) 能動型騒音制御装置
JP2008247279A (ja) 能動型車室内騒音制御装置
JP5846776B2 (ja) 能動型振動騒音抑制装置
JP5674569B2 (ja) 能動型振動騒音抑制装置
JP5752928B2 (ja) 能動型振動騒音抑制装置
JP5674568B2 (ja) 能動型振動騒音抑制装置
JP4962095B2 (ja) 能動型騒音制御装置
JP2012168282A (ja) 能動型振動騒音抑制装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160620

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5967213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees