JP2014053434A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014053434A5
JP2014053434A5 JP2012196639A JP2012196639A JP2014053434A5 JP 2014053434 A5 JP2014053434 A5 JP 2014053434A5 JP 2012196639 A JP2012196639 A JP 2012196639A JP 2012196639 A JP2012196639 A JP 2012196639A JP 2014053434 A5 JP2014053434 A5 JP 2014053434A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
insulating film
opening
groove
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012196639A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014053434A (ja
JP6118053B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2012196639A priority Critical patent/JP6118053B2/ja
Priority claimed from JP2012196639A external-priority patent/JP6118053B2/ja
Priority to US14/014,716 priority patent/US9029182B2/en
Publication of JP2014053434A publication Critical patent/JP2014053434A/ja
Publication of JP2014053434A5 publication Critical patent/JP2014053434A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6118053B2 publication Critical patent/JP6118053B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明の1つの側面は、画素領域および周辺回路領域を有する固体撮像装置の製造方法に係り、前記製造方法は、半導体基板の上に酸化膜を形成する工程と、前記酸化膜の上に絶縁膜を形成する工程と、前記周辺回路領域において前記絶縁膜および前記酸化膜に第1開口を形成する工程と、前記絶縁膜をマスクとして使って前記第1開口を通して前記半導体基板をエッチングすることによって前記周辺回路領域において前記半導体基板に溝を形成する工程と、前記酸化膜を貫通しないように前記画素領域において前記絶縁膜に第2開口を形成する工程と、前記溝および前記第2開口の中に絶縁体を形成する工程と、を含む。

Claims (10)

  1. 画素領域および周辺回路領域を有する固体撮像装置の製造方法であって、
    半導体基板の上に酸化膜を形成する工程と、
    前記酸化膜の上に絶縁膜を形成する工程と、
    前記周辺回路領域において前記絶縁膜および前記酸化膜に第1開口を形成する工程と、
    前記絶縁膜をマスクとして使って前記第1開口を通して前記半導体基板をエッチングすることによって前記周辺回路領域において前記半導体基板に溝を形成する工程と、
    前記酸化膜を貫通しないように前記画素領域において前記絶縁膜に第2開口を形成する工程と、
    前記溝および前記第2開口の中に絶縁体を形成する工程と、を含む、
    ことを特徴とする固体撮像装置の製造方法。
  2. 画素領域および周辺回路領域を有する固体撮像装置の製造方法であって、
    半導体基板の上に絶縁膜を形成する工程と、
    前記周辺回路領域において前記絶縁膜に第1開口を形成する工程と、
    前記絶縁膜をマスクとして使って前記第1開口を通して前記半導体基板をエッチングすることによって前記周辺回路領域において前記半導体基板に溝を形成する工程と、
    前記画素領域において前記絶縁膜に第2開口を形成する工程と、
    前記溝および前記第2開口の中に絶縁体を形成する工程と、を含み、
    前記溝を形成する工程において前記絶縁膜が薄くなり、
    前記第2開口を形成する工程は、前記溝を形成する工程の後に実施される、
    ことを特徴とす固体撮像装置の製造方法。
  3. 前記絶縁膜を形成する工程の前に前記半導体基板の上に酸化膜が形成され、前記絶縁膜を形成する工程では、前記酸化膜の上に前記絶縁膜を形成し、
    前記溝を形成する工程では、前記第1開口を通して前記酸化膜をエッチングした後に前記半導体基板をエッチングする、
    ことを特徴とする請求項に記載の固体撮像装置の製造方法。
  4. 前記第2開口を形成する工程では、前記酸化膜が露出するように前記絶縁膜に前記第2開口を形成する、
    ことを特徴とする請求項1又は3に記載の固体撮像装置の製造方法。
  5. 前記第1開口および前記第2開口が形成される前記絶縁膜を第1絶縁膜として、
    前記絶縁体を形成する工程では、前記溝、前記第1開口および前記第2開口を埋めるように第2絶縁膜を形成し前記第2絶縁膜のうち第1絶縁膜の上面よりも上に存在する部分を除去する、
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の固体撮像装置の製造方法。
  6. 前記絶縁膜を形成する工程では、前記溝の深さの1/2以上の厚さを有するように前記絶縁膜を形成する、
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の固体撮像装置の製造方法。
  7. 前記溝を形成する工程において、前記絶縁膜の厚さは、前記溝を形成する工程の実施前における厚さの4/5以下まで薄くなる、
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の固体撮像装置の製造方法。
  8. 前記画素領域において前記半導体基板に前記第2開口を通してイオンを注入してチャネルストップ領域を形成する工程を更に含む、
    ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の固体撮像装置の製造方法。
  9. 前記絶縁体を形成する工程の前に、熱酸化により、前記溝の側面および底面に絶縁膜を形成する工程を更に含む、
    ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の固体撮像装置の製造方法。
  10. 前記画素領域において、前記半導体基板に前記第2開口を通してイオンを注入して第1チャネルストップ領域を形成する工程と、
    前記画素領域において、前記半導体基板に前記第2開口を通してイオンを注入して、前記第1チャネルストップ領域と前記半導体基板の表面との間に、第2チャネルストップ領域を形成する工程と、
    前記第1チャネルストップ領域を形成する工程と前記第2チャネルストップ領域を形成する工程との間に、熱酸化により、前記溝の側面および底面に絶縁膜を形成する工程と、を差に含む、
    ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の固体撮像装置の製造方法。
JP2012196639A 2012-09-06 2012-09-06 固体撮像装置の製造方法 Active JP6118053B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012196639A JP6118053B2 (ja) 2012-09-06 2012-09-06 固体撮像装置の製造方法
US14/014,716 US9029182B2 (en) 2012-09-06 2013-08-30 Method of manufacturing solid-state image sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012196639A JP6118053B2 (ja) 2012-09-06 2012-09-06 固体撮像装置の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014053434A JP2014053434A (ja) 2014-03-20
JP2014053434A5 true JP2014053434A5 (ja) 2015-08-13
JP6118053B2 JP6118053B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=50188116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012196639A Active JP6118053B2 (ja) 2012-09-06 2012-09-06 固体撮像装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9029182B2 (ja)
JP (1) JP6118053B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9006080B2 (en) * 2013-03-12 2015-04-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Varied STI liners for isolation structures in image sensing devices
JP6164951B2 (ja) * 2013-06-28 2017-07-19 キヤノン株式会社 光電変換装置の製造方法、光電変換装置、及び撮像システム
JP2015122374A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びその製造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003218195A (ja) * 2002-01-22 2003-07-31 Canon Inc 半導体装置の製造方法
JP2004039832A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Sony Corp 光電変換装置及びその製造方法
JP2004221485A (ja) 2003-01-17 2004-08-05 Seiko Epson Corp 半導体装置
JP4539176B2 (ja) * 2004-05-31 2010-09-08 ソニー株式会社 固体撮像素子及びその製造方法
JP4496866B2 (ja) * 2004-07-08 2010-07-07 ソニー株式会社 固体撮像素子及びその製造方法
JP4578321B2 (ja) 2005-05-25 2010-11-10 Ntn株式会社 軸継手
US7468307B2 (en) * 2005-06-29 2008-12-23 Infineon Technologies Ag Semiconductor structure and method
KR101316058B1 (ko) * 2007-08-09 2013-10-10 삼성전자주식회사 반도체 소자의 제조 방법
JP2009064980A (ja) 2007-09-06 2009-03-26 Canon Inc 撮像装置の製造方法、撮像装置、及び撮像システム
JP2009088447A (ja) * 2007-10-03 2009-04-23 Sony Corp 固体撮像素子およびその製造方法
JP2009272596A (ja) 2008-04-09 2009-11-19 Sony Corp 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
EP2109143B1 (en) 2008-04-09 2013-05-29 Sony Corporation Solid-state imaging device, production method thereof, and electronic device
KR101038789B1 (ko) * 2008-09-22 2011-06-03 주식회사 동부하이텍 이미지센서 및 그 제조방법
KR101540083B1 (ko) 2008-10-22 2015-07-30 삼성전자주식회사 반도체 소자의 패턴 형성 방법
JP2010206174A (ja) * 2009-02-06 2010-09-16 Canon Inc 光電変換装置およびその製造方法ならびにカメラ
JP5326937B2 (ja) * 2009-08-26 2013-10-30 ソニー株式会社 Cmos固体撮像素子の駆動方法
JP5240146B2 (ja) 2009-09-24 2013-07-17 ソニー株式会社 固体撮像素子
JP2011176207A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP2010219543A (ja) 2010-04-27 2010-09-30 Toshiba Corp 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012199527A5 (ja) 半導体装置の作製方法
JP2015109343A5 (ja)
JP2016006871A5 (ja)
JP2013175718A5 (ja)
JP2014132646A5 (ja) 半導体装置及びその作製方法
JP2015135953A5 (ja)
JP2015188079A5 (ja)
JP2012160719A5 (ja)
JP2010135770A5 (ja) 半導体装置の作製方法及び半導体装置
JP2011100982A5 (ja)
JP2016021562A5 (ja)
JP2006186303A5 (ja)
JP2016532296A5 (ja)
JP2014204047A5 (ja)
JP2015065426A5 (ja) 半導体装置の作製方法
JP2012160714A5 (ja) 半導体装置の作製方法
JP2012514317A5 (ja)
JP2012160716A5 (ja)
JP2013138189A5 (ja) 半導体装置の作製方法
EP2230686A3 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP2014204041A5 (ja)
JP2013084753A5 (ja)
JP2019057603A5 (ja)
JP2013138187A5 (ja)
JP2015529017A5 (ja)