JP2014047062A - 給紙装置および画像形成装置 - Google Patents

給紙装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014047062A
JP2014047062A JP2012193065A JP2012193065A JP2014047062A JP 2014047062 A JP2014047062 A JP 2014047062A JP 2012193065 A JP2012193065 A JP 2012193065A JP 2012193065 A JP2012193065 A JP 2012193065A JP 2014047062 A JP2014047062 A JP 2014047062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
unit
luminance
control unit
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012193065A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5720646B2 (ja
Inventor
Kenji Okamoto
健二 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2012193065A priority Critical patent/JP5720646B2/ja
Priority to US13/968,790 priority patent/US9061848B2/en
Priority to CN201310394018.XA priority patent/CN103676533B/zh
Publication of JP2014047062A publication Critical patent/JP2014047062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5720646B2 publication Critical patent/JP5720646B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/08Separating articles from piles using pneumatic force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/04Endless-belt separators
    • B65H3/047Endless-belt separators separating from the top of a pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/48Air blast acting on edges of, or under, articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/15Large capacity supports arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2406/00Means using fluid
    • B65H2406/10Means using fluid made only for exhausting gaseous medium
    • B65H2406/12Means using fluid made only for exhausting gaseous medium producing gas blast
    • B65H2406/122Nozzles
    • B65H2406/1222Nozzles adjustable impact angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/40Identification
    • B65H2511/416Identification of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/20Volume; Volume flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/60Optical characteristics, e.g. colour, light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/40Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements
    • B65H2553/41Photoelectric detectors
    • B65H2553/414Photoelectric detectors involving receptor receiving light reflected by a reflecting surface and emitted by a separate emitter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/40Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements
    • B65H2553/42Cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/80Arangement of the sensing means
    • B65H2553/82Arangement of the sensing means with regard to the direction of transport of the handled material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2557/00Means for control not provided for in groups B65H2551/00 - B65H2555/00
    • B65H2557/20Calculating means; Controlling methods
    • B65H2557/23Recording or storing data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2557/00Means for control not provided for in groups B65H2551/00 - B65H2555/00
    • B65H2557/20Calculating means; Controlling methods
    • B65H2557/24Calculating methods; Mathematic models
    • B65H2557/242Calculating methods; Mathematic models involving a particular data profile or curve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2557/00Means for control not provided for in groups B65H2551/00 - B65H2555/00
    • B65H2557/30Control systems architecture or components, e.g. electronic or pneumatic modules; Details thereof
    • B65H2557/31Control systems architecture or components, e.g. electronic or pneumatic modules; Details thereof for converting, e.g. A/D converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

【課題】エアー吹き付け方式の給紙装置において用紙を浮上させるための送風量を、ユーザが目視によって用紙の浮上状態を確認することなく、且つ複雑な演算を行うことなく調整できるようにする。
【解決手段】積載された用紙束Pの端面に空気を吹き付けて用紙Pを浮上させる送風部20A,20Bと、浮上した最上位の用紙Pを搬送する搬送部13と、用紙束Pの高さ方向上の2以上の箇所において、用紙束Pの端面からの反射光の輝度を測定する輝度測定部23と、輝度測定部23により測定された各箇所の輝度に基づいて、送風部20A,20Bの送風量が適正であるか否かを判定する判定制御部と、送風部20A,20Bの送風量を制御する送風量制御部とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、給紙装置および画像形成装置に関し、特に、エアー吹き付け方式の給紙装置および当該給紙装置を備える画像形成装置に関する。
複写機、プリンタ装置、ファクシミリ装置、印刷機、複合機等の画像形成装置には、用紙収納部に積載された用紙を1枚ずつ給紙する給紙装置が装備されている。給紙装置の一つとして、エアー吹き付け方式の給紙装置がある。このエアー吹き付け方式の給紙装置は、積載された用紙束の上部付近の端面にエアーを吹き付けることによって用紙を浮上させ、浮上した用紙を1枚ずつ分離しつつ搬送する構成となっている。
エアー吹き付け方式の給紙装置では、送風量が多すぎて用紙を2枚以上重ねて搬送したり、送風量が弱すぎて用紙が浮上しなかったりすることがないように、送風量を調整する必要がある。従来から、この送風量の調整は、予め画像形成装置の販売元で、用紙のサイズや種類毎に行われている。
しかし、同じサイズおよび種類の用紙であっても、湿度による用紙の反り具合や、製紙メーカー毎の用紙の裁断状態の差異等によって、適正な送風量は異なってくる。そのため、ユーザは、実際に画像形成を行う前に、給紙装置の用紙を浮上させ、目視によって用紙の浮上状態を確認しながら、給紙装置の操作部を操作して送風量を微調整しなければならなかった。
また、用紙を浮上させた状態で、最上位の用紙とその下方にある用紙との間をカメラで撮影し、撮影した画像から用紙間の距離を算出して、その距離に応じて自動的に送風量を調整する技術も提案されている(例えば特許文献1参照。)。
特開2010−254462号公報
しかし、ユーザが目視によって用紙の浮上状態を確認しながら送風量を微調整することは、煩雑であった。また、上記の特許文献1で提案された技術では、撮影した画像から用紙間の距離を算出するための複雑な演算が必要であり、しかも用紙は浮上した状態でばたついて動いているため、用紙間の距離を正確に算出することには困難が伴う。
本発明は、上述の点に鑑み、エアー吹き付け方式の給紙装置において用紙を浮上させるための送風量を、ユーザが目視によって用紙の浮上状態を確認することなく、且つ複雑な演算を行うことなく調整できるようにすることを目的とする。
上記課題を解決し、本発明の目的を達成するため、本発明の給紙装置は、積載された用紙束の端面に空気を吹き付けて用紙を浮上させる送風部と、浮上した最上位の用紙を搬送する搬送部と、用紙束の高さ方向上の2以上の箇所において、用紙束の端面からの反射光の輝度を測定する輝度測定部と、輝度測定部により測定された各箇所の輝度に基づいて、送風部の送風量が適正であるか否かを判定する判定制御部と、判定制御部の判定に基づいて、送風部の送風量を制御する送風量制御部とを備える。
また、本発明の画像形成装置は、感光体に形成したトナー像を用紙に転写する画像形成部と、画像形成部に用紙を給紙する給紙部とを有する画像形成装置において、給紙部は、積載された用紙束の端面に空気を吹き付けて用紙を浮上させる送風部と、浮上した最上位の用紙を搬送する搬送部と、用紙束の高さ方向上の2以上の箇所において、用紙束の端面からの反射光の輝度を測定する輝度測定部と、輝度測定部により測定された各箇所の輝度に基づいて、送風部の送風量が適正あるか否かを判定する判定制御部と、判定制御部の判定に基づいて、送風部の送風量を制御する送風量制御部とを備える。
上記構成の給紙装置及び画像形成装置によれば、輝度測定部により、積載された用紙束の高さ方向上の2以上の箇所において、用紙束の端面からの反射光の輝度が測定される。そして、判定制御部により、輝度測定部により測定された各箇所の輝度に基づき、送風部の送風量が適正であるか否かが判定される。
したがって、この判定制御部により、ユーザが目視によって用紙の浮上状態を確認することなく、送風量を適正に調整することができる。これにより、エアー吹き付け方式の給紙装置において用紙を浮上させるための送風量を、ユーザが目視によって用紙の浮上状態を確認することなく、且つ複雑な演算を行うことなく適正に調整することができる。
本発明の実施の形態に係る給紙装置の要部を示す斜視図である。 本発明の実施の形態に係る給紙装置の給紙方向に沿った断面図である。 先端送風部の詳細についての説明図である。 本実施の形態に係る給紙装置の制御系の構成例を示すブロック図である。 用紙束の浮上状態と用紙束の端面からの反射光の輝度との関係を示す図である。 制御部が記憶している輝度の設定範囲の情報を示す図である。 輝度測定部の測定結果に基づいて制御部が実行する処理を示すフローチャートである。 本実施の形態に係る給紙装置を用いる画像形成装置の一例を示す全体構成図である。
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて詳細に説明する。なお、以下の説明や各図において、同一要素または同一機能を有する要素には同一の符号を付して示し、重複する説明は省略する。
[給紙装置]
図1は、本発明の実施の形態に係る給紙装置の要部を示す斜視図であり、図2は、本発明の実施の形態に係る給紙装置の給紙方向に沿った断面図である。
本実施の形態に係る給紙装置10は、給紙トレイ11の上に積載された用紙P間に用紙端面からエアーを吹き付けることによって用紙Pを1枚ずつ分離しつつ給紙するエアー吹き付け方式の給紙装置である。以下に、エアー吹き付け方式の給紙装置10の具体的な構成について図1および図2を用いて説明する。
図1および図2において、用紙Pが積載された給紙トレイ11は、図示しない昇降機構によって昇降可能となっている。すなわち、用紙Pは給紙トレイ11上に昇降可能に収容されている。給紙トレイ11上に積載された用紙Pの側方には、側部規制部材12A,12Bが配置されている。側部規制部材12A,12Bは、用紙Pの幅方向(矢印Y方向)に移動自在に設けられており、給紙トレイ11上に積載された用紙Pの用紙幅に対応して、用紙Pの両側から軽く押圧することによって用紙Pの両側位置を規制する。
側部規制部材12A,12Bは、基本的に、同じ構成となっている。したがって、ここでは、側部規制部材12Aを例にとって、その構成について説明する。側部規制部材12Aは、頂部に段差があり、用紙Pの搬送方向、即ち、給紙方向(矢印X方向)における上流側の上面121が相対的に高く、下流側の上面122が相対的に低くなっている。
上流側の上面121には、図示しないが、側部規制部材12Aの上端を支持する支持部材が取り付けられる。下流側の上面122は、後述する吸着搬送部13と、用紙Pの搬送方向において重なっている。そして、給紙時に給紙トレイ11を図1の矢印Y方向に引き出したとき、下流側の上面122が吸着搬送部13の下を通過できるようにしている。
給紙トレイ11上に積載された用紙Pの搬送方向(矢印X方向)の先端側には先端規制部材14が配置され、後端側には後端規制部材15が配置されている。先端規制部材14は、用紙Pの搬送方向の先端位置を規制している。後端規制部材15は、用紙Pの搬送方向において移動自在になっており、用紙Pの後端側から軽く押圧することによって用紙Pの搬送方向の後端位置を規制している。
また、図2に示すように、先端規制部材14には、最上部の用紙Pの高さを検知する高さ検知センサ16が配置されている。
給紙トレイ11上に積載された用紙束の高さが、エアーの吹き付けおよび用紙Pの捌きを行うのに最適な高さを維持するために、後述する制御部30(図4参照)が、高さ検知センサ16の検知結果に基づいて、図示しない昇降モータを駆動しつつ、給紙トレイ11を上昇させる制御を行う。
用紙Pの搬送方向(矢印X方向)の先端部の近傍には、吸着搬送部13が配置されている。吸着搬送部13は、駆動源に接続する大ローラ131と、大ローラ131に対して所定の距離だけ離間して設けられた2個の小ローラ132A,132Bと、大ローラ131および小ローラ132A,132Bに巻回されて回動するループ状の吸着ベルト133とを有する。
吸着ベルト133には多数の小径の貫通孔134が穿設されている。ループ状の吸着ベルト133の内方には吸引装置135が配置されている。吸引装置135は、吸着ベルト133に穿設された貫通孔134を介して用紙Pを吸引する。すなわち、吸着搬送部13は、用紙Pを吸引装置135によって吸着ベルト133に吸着させつつ当該吸着ベルト133によって搬送し、図2に示す給紙ローラ17へと送る構成となっている。
吸引装置135は、用紙Pの搬送方向(矢印X方向)に沿って2つの吸引ダクト135A,135Bに分割されており、吸引ダクト135Aのみで用紙Pを吸引する場合と、吸引ダクト135A,135Bの双方で用紙Pを吸引する場合とに切り換え可能な構成となっている。
給紙トレイ11上に積載された用紙Pの給紙先側の近傍には、先端送風部18が配置されている。先端送風部18は、送風ファン181やエアーダクト182等によって構成され、給紙装置本体19に固定されている。先端送風部18は、送風ファン181から上向きに吹き付けられるエアーを、エアーダクト182によって向きを変えつつ、積載された用紙Pの上部の先端部端面に吹き付ける。
先端送風部18は、後述する制御部30(図4参照)により、用紙Pの種類に応じて駆動が制御される。より具体的には、制御部30による制御の下に、OHPフィルム、トレース用紙、表面が平滑な塗工紙、ミシン目や筋押し等の加工が施された用紙、打ち粉が塗布されているオフセット印刷済みの用紙など、用紙Pの種類に応じて送風ファン181から送風されるエアーの風量が制御される。先端送風部18の詳細については後述する。
さらに、給紙トレイ11上に積載された用紙Pの両側面側には、側方送風部20A,20Bが配置されている。側方送風部20A,20Bは、用紙Pの搬送方向(矢印X方向)に直交する方向の両側方から、積載された用紙Pの束の上部に用紙端面からエアーを吹き付ける。
より具体的には、側方送風部20A,20Bは、送風ファン201と、当該送風ファン201から送風されるエアーを用紙Pの上部に吹き付ける送風口202とを有する。送風口202は、側部規制部材12A,12Bの下流側の上面122にあって、用紙Pの搬送方向において吸着搬送部13と少なくとも一部が重なるように配置されている。すなわち、図2に示すように、送風口202の先端側の部分は、吸着ベルト133の下に位置している。
側方送風部20A,20Bは、側部規制部材12A,12B内に設けられている。したがって、用紙Pのサイズが変更された場合でも、側部規制部材12A,12Bを移動することによって、側方送風部20A,20Bも一緒に移動できることになる。なお、本例では、側方送風部20A,20Bを用紙Pの両側に設ける構成を採っているが、片側だけに側方送風部20A/20Bを設ける構成を採るようにしてもよい。
側方送風部20A,20Bにおいて、送風ファン201が駆動され、送風口202から吸着搬送部13の下部にエアーが吹き出されるとともに、積載された用紙Pの上部にある数枚にエアーが吹き付けられる。エアーは用紙Pの一方の端部から用紙間を通り抜けて他方の端部に向けて吹き付けられる。このエアーの吹き付けによって用紙Pが捌かれ、上部にある数枚が1枚ずつに分離される。吸着搬送部13は、こうして分離された用紙Pから一番上の用紙Pだけを吸着する。
側方送風部20A,20Bの吸気口は、開閉自在な遮蔽部材203によって選択的に遮蔽可能となっている。より具体的には、板状のシャッタからなる遮蔽部材203は軸204により回動可能に軸支され、ソレノイド205による駆動によって開閉される。後述する制御部30は、遮蔽部材203の開閉を制御して側方送風部20A,20Bによるエアーの吹き付けを、オン(吹き付け)とオフ(停止)とに切り換える。
図2において、吸着ベルト133の吸着面の近傍には、吸着検知センサ21が配置されている。吸着検知センサ21は、用紙Pが吸着ベルト133に吸着されたことを検知する。吸着検知センサ21の検知結果を受けて、後述する制御部30による制御の下に、吸着ベルト133は回動を開始し、用紙Pを搬送し始める。
また、吸着ベルト133の搬送方向における下流側の近傍には、フィードセンサ22が配置されている。フィードセンサ22は、吸着ベルト133によって搬送される用紙Pの通過を検知する。吸着ベルト133が用紙Pを吸引しながら回動を続けると、用紙束の最上層の用紙Pが図示の矢印Xの方向に進み、給紙ローラ17にニップされ、給紙先へ送り出される。
図3は、先端送風部18の詳細についての説明図である。先述したように、先端送風部18は、送風ファン181やエアーダクト182等によって構成され、送風ファン181から送風されたエアーを、エアーダクト182を通して、積載された用紙束の上部の先端部に吹き付ける。
エアーダクト182の出口には、用紙先端シャッタ183が設けられている。用紙先端シャッタ183は、後述する制御部30による制御の下に、ソレノイド184によって駆動されることにより、エアーダクト182から吹き付けるエアーの吹き付け角度を制御する。
より具体的には、ソレノイド184がオフのときは、用紙先端シャッタ183は、実線で示す吹き付け角度をとり、エアーを用紙Pの上方に吹き付けることによって最上層の用紙Pを分離する。ソレノイド184がオンのときは、用紙先端シャッタ183は、破線で示す吹き付け角度をとり、先端側の用紙端面から用紙Pにエアーを吹き付けることによって用紙Pの束の上部を浮上させる。
上記構成の給紙装置10は、給紙トレイ11上に積載された用紙P間に用紙端面から、送風部としての先端送風部18および側方送風部20A,20Bからエアーを吹き付けることによって用紙Pを捌いて1枚ずつ分離しつつ給紙するエアー吹き付け方式の給紙装置である。ここで、用紙Pを捌いて1枚ずつ分離するに当たっては、一例として、先端送風部18を主の送風手段、側方送風部20A,20Bを副(補助)の送風手段という位置付けで用いるようにすることができる。
図1に示すように、エアーが吹き付けられる用紙Pの上部の近傍には、輝度測定部23が設けられている。輝度測定部23は、用紙Pの高さ方向上の2箇所において用紙Pの端面からの反射光の輝度を測定するものであり、発光部および受光部を有する輝度センサ23A,23Bが設けられている。輝度センサ23Aと輝度センサ23Bとの間の距離は、一例として約10mmである。なお、図2では、輝度測定部23本体の図示を省略して輝度センサ23A,23Bのみを示している。
図4は、本実施の形態に係る給紙装置10の制御系の構成例を示すブロック図である。図4において、制御部30は、例えばマイクロコンピュータによって構成することができる。ただし、制御部30については、マイクロコンピュータからなる構成に限られるものではなく、ハードウェアからなる構成とすることも可能である。
制御部30には、情報提供部40から、給紙開始の情報および用紙Pのサイズや種類などの情報(データ)が入力される。用紙Pのサイズとしては、A4サイズ、B5サイズ、B4サイズ、A3サイズなどを例示することができる。用紙Pの種類としては、普通紙、上質紙、表面が平滑な塗工紙、OHPフィルム、トレース用紙、厚手紙、光沢紙などを例示することができる。情報提供部40は、用紙Pのサイズや種類を自動的に判別するセンサや、ユーザが任意に指定操作する操作部などからなる。
制御部30は、先述した高さ検知センサ16、吸着検知センサ21およびフィードセンサ22に対してon/off制御を行う。そして、高さ検知センサ16、吸着検知センサ21およびフィードセンサ22が検知したオン/オフ情報が、制御部30に入力される。また、輝度測定部23から当該輝度測定部23の輝度センサ23A,23Bが測定した用紙Pの輝度の情報が制御部30に入力される。制御部30は、これらの入力情報に基づいて、先述した吸着搬送部13、先端送風部18および側方送風部20A,20B等の制御を行う。
具体的には、前にも述べたように、制御部30は、高さ検知センサ16が検知したオン/オフ情報に基づいて、図示しない昇降モータを駆動しつつ、給紙トレイ11を上昇させる制御を行う。また、制御部30は、吸着検知センサ21が検知したオン/オフ情報に基づいて、吸着搬送部13を駆動し、用紙Pの搬送を開始する制御を行う。また、制御部30は、フィードセンサ22が検知したオン/オフ情報に基づいて、吸着搬送部13による用紙Pの搬送を停止する制御を行う。
また、制御部30は、情報提供部40から与えられる用紙Pの種類の情報に基づいて、先端送風部18や側方送風部20A,20Bから送風されるエアーの風量の制御を行う。制御部30はさらに、輝度測定部23の輝度センサ23A,23Bによって測定された用紙Pの輝度の情報に基づいて、側方送風部20A,20Bから送風されるエアーの風量の制御を行う。
輝度測定部23の測定結果に基づく制御部30の送風量調整処理を説明する前に、用紙束Pの浮上状態と用紙束Pの端面からの反射光の輝度との関係を、図5を用いて説明する。図5の中段には、浮上した最上位の用紙Pの上面の下方で最上位の用紙Pを含む複数枚の用紙Pの間に概ね均等な隙間があいており、用紙Pを1枚ずつ分離しつつ搬送できる状態(すなわち送風量が適正である状態)での、用紙束Pの端面からの反射光の輝度分布が示されている。
これに対し、図5の上段には、送風量が多すぎるため、浮上した最上位の用紙Pの上面の直下で最上位の用紙Pを含む複数枚の用紙Pが密着するとともにその下方に大きな隙間があいており、用紙Pを2枚以上重ねて搬送するおそれのある状態での、用紙束Pの端面からの反射光の輝度分布が示されている。
また、図5の下段には、送風量が少なすぎるため、用紙束Pが浮上せず最上位の用紙Pの上面の位置が低い状態での、用紙束Pの端面からの反射光の輝度分布が示されている。
この図5に示した用紙束Pの浮上状態と用紙束Pの輝度との関係に基づき、制御部30には、輝度の設定範囲の情報が予め記憶されている。この輝度の設定範囲の情報について、図6を用いて説明する。図5の中段のように送風量が適正であり最上位の用紙を含む複数枚の用紙の間に概ね均等な隙間があいている状態では、輝度測定部23の輝度センサ23A,23Bの高さの位置にそれぞれ用紙が存在しているため、輝度センサ23A,23Bで測定される輝度は互いに近似した値になる。図6の中段には、図5の中段の状態において輝度センサ23A,23Bの高さの位置で測定され得る用紙の輝度の範囲(下限値がaであり上限値がa+bである幅bの範囲)を示している。
これに対し、図5の上段のように送風量が多すぎる状態では、輝度センサ23A,23Bのうちの下側の輝度センサ23Bの高さの位置で用紙間に大きな隙間があいているため、図6の上段に示すように、輝度センサ23Bで測定される輝度は下限値aおよび幅bの範囲よりも小さくなってしまう。
また、図5の下段のように送風量が少なすぎる状態では、輝度センサ23A,23Bの高さの位置に用紙が存在しないため、図6の下段に示すように、輝度センサ23A,23Bで測定される輝度はいずれも下限値aおよび幅bの範囲よりも小さくなってしまう。
制御部30には、輝度の設定範囲の情報として、この図6の中段に示した下限値aおよび幅bの情報が記憶されている。
なお、送風量が適正である状態において輝度センサ23A,23Bの高さの位置で測定され得る用紙の輝度の範囲は、用紙のサイズや種類によって異なり得る。そのため、制御部30には、用紙のサイズおよび種類毎にこの設定範囲(下限値aおよび幅b)の情報が記憶されている。
次に、輝度測定部23の測定結果に基づいて制御部30が実行する送風量調整処理を、図7に示すフローチャートを用いて説明する。この送風量調整処理は、給紙装置10で給紙動作(給紙先へ用紙を送り出す動作)を行っていないときに、図4に示した情報提供部40中の操作部の操作によって送風量調整開始を指示する情報が情報提供部40から制御部30に入力されるとスタートする。しかし、例えば給紙動作を行う前にこの送風量調整処理を実行しても、その後給紙動作を行う際に、湿度の変化等により適正な送風量が変化する場合もあり得る。そこで、制御部30は、給紙装置10での給紙動作中にも、この送風量調整処理をスタートする。
この送風量調整では、まず制御部30は、側方送風部20A,20Bの送風量を最少のステップに設定して側方送風部20A,20Bを駆動させる(ステップS1)。そして制御部30は、輝度測定部23から入力される輝度センサ23A,23Bの測定結果の情報を取得する(ステップS2)。
続いて制御部30は、予め記憶している前述の用紙のサイズおよび種類毎の輝度の設定範囲(下限値aおよび幅b)の情報のうち、情報提供部40から入力された用紙のサイズおよび種類に合わせた設定範囲の情報を読み出して、その設定範囲の情報と輝度センサ23A,23Bの測定結果とを比較する(ステップS3)。そして制御部30は、輝度センサ23A,23Bによって測定された用紙の輝度がいずれもその設定範囲内に入っているか否かを判断する(ステップS4)。
判断結果がノーであった場合、制御部30は、側方送風部20A,20Bの送風量を1ステップ増加させて(ステップS5)、ステップS2に戻る。そして制御部30は、ステップS4での判断結果がイエスになるまでステップS2〜S5を繰り返し、ステップS4での判断結果がイエスになると、側方送風部20A,20Bの送風量は適正であると判定して送風量調整処理を終了する。
この実施の形態に係る給紙装置によれば、輝度測定部23の輝度センサ23A,23Bにより、積載された用紙束の高さ方向上の2箇所における用紙束の端面からの反射光の輝度が測定される。そして、制御部30が、側方送風部20A,20Bの送風量を変化させながら、輝度センサ23A,23Bにより測定された輝度が予め記憶した輝度の設定範囲(下限値aおよび幅b)内に入っているか否かの判断を行うルーチンを、判断結果が肯定的となるまで繰り返し、判断結果が肯定的になると、側方送風部20A,20Bの送風量が適正であると判定する。
したがって、ユーザが目視によって用紙の浮上状態を確認しながら情報提供部40中の操作部を操作して側方送風部20A,20Bの送風量を調整することなく、側方送風部20A,20Bの送風量を自動的に適正に調整することができる。また、この制御部30の処理は、測定された輝度と設定範囲とを比較するという単純なものであり、複雑な演算ではない。これにより、給紙装置10において用紙を浮上させるための送風量を、ユーザが目視によって用紙の浮上状態を確認しながら操作を行うことなく、且つ制御部30が複雑な演算を行うことなく自動的に適正に調整することができる。
[変形例]
なお、本発明は、上記の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の変形、改変が可能である。
例えば、上記の実施の形態では、輝度センサ23A,23Bを用いて、積載された用紙束の高さ方向上の2箇所における用紙束の端面からの反射光の輝度を測定している。しかし、輝度センサを用いる代わりに、カメラで用紙束を撮影し、撮影した画像から用紙束の高さ方向上の2箇所における用紙束の端面からの反射光の輝度を測定してもよい。
また、上記の実施の形態では、積載された用紙束の高さ方向上の2箇所における用紙束の端面からの反射光の輝度を測定しているが、積載された用紙束の高さ方向上の3箇所以上における用紙束の端面からの反射光の輝度を測定してもよい。測定箇所を増やすことにより、図5の中段に示したように浮上した最上位の用紙を含む複数枚の用紙の間に概ね均等な隙間があいている状態(送風量が適正である状態)であるか否かを、より高精度に識別することができるようになる。
また、上記の実施の形態では、側方送風部20A,20Bの送風量を制御する送風量制御部としての役割を有する制御部30が、単独で図7の送風量調整処理の全体を実行している。しかし、この送風量調整処理のうち、輝度センサ23A,23Bの測定結果と予め記憶した輝度の設定範囲との比較や判断に関するステップS2〜S4は、制御部30とは別のマイクロコンピュータまたはハードウェアを用いて構成した専用の判定制御部を設けて、その判定制御部に実行させてもよい。
また、上記の実施の形態では、図7に示したように、側方送風部20A,20Bの送風量を変化させながら、輝度センサ23A,23Bにより測定された輝度が予め記憶した輝度の設定範囲(下限値aおよび幅b)内に入っているか否かの判断を行うルーチンを有している。制御部30は、判断結果が肯定的となるまで繰り返し、判断結果が肯定的になると、側方送風部20A,20Bの送風量が適正であると判定している。しかし、情報提供部40の操作により、側方送風部20A,20Bの送風量を指定する情報が情報提供部40から制御部30に入力されることに基づき、制御部30が、図7のうちのステップS2〜S4の処理のみを実行して、ステップS4での判断結果を情報提供部40に表示するようにしてもよい。その場合でも、ユーザが情報提供部40を操作して、ステップS4での判断結果が肯定的となるように側方送風部20A,20Bの送風量を変化させる情報を制御部30に入力しさえすれば、ユーザが目視によって用紙の浮上状態を確認することなく、給紙装置10において用紙を浮上させるための送風量を適正に調整することができる。
さらに、そうした場合において、給紙装置10をネットワークを介して給紙装置10の販売元の情報端末と接続して、ステップS4での判断結果を給紙装置10からその情報端末に送信し、その情報端末の操作によってステップS4での判断結果が肯定的となるように側方送風部20A,20Bの送風量を変化させる情報を給紙装置10の制御部30に送信するようにしてもよい。それにより、給紙装置10の販売元のスタッフが、給紙装置10の設置場所に出向くことなく、給紙装置10において用紙を浮上させるための送風量を適正に調整することもできるようになる。
また、上記の実施の形態では、制御部30が、予め輝度の設定範囲(下限値aおよび幅b)の情報を記憶し、その設定範囲と輝度測定部23の輝度センサ23A,23Bの測定結果とを比較している。しかし、予めこうした輝度の設定範囲の情報を記憶することなく、輝度センサ23A,23Bによって測定された輝度の値がそれぞれ或る程度以上大きく(設定範囲の下限値aに相当)、且つ輝度センサ23A,23Bによって測定された輝度の値の差分が或る程度以下に小さい(設定範囲の幅bに相当)か否かを判断し、判断結果が肯定的である場合に、側方送風部20A,20Bの送風量は適正であると判定してもよい。
また、上記の実施の形態では、輝度測定部23を1つだけ設けているが、積載された用紙束の周囲(搬送方向からみて前後または左右の位置)に輝度測定部23を複数配置してもよい。その場合には、制御部30は、全ての輝度測定部23について図7のステップS4での判断結果がイエスになった場合に、側方送風部20A,20Bの送風量は適正であると判定してもよいし、あるいは、各輝度測定部23についての図7のステップS4での判断結果に基づいて用紙束の中央部分の浮上状態を推測し、その推測結果に応じて側方送風部20A,20Bの送風量が適正であるか否かの判定を行ってもよい。
[画像形成装置]
上述した本実施の形態に係る給紙装置10は、画像形成装置へ用紙を供給する給紙装置として用いて好適なものである。本実施の形態に係る給紙装置10を用いる画像形成装置として、複写機、プリンタ装置、ファクシミリ装置、印刷機、複合機等を例示することができる。以下に、本実施の形態に係る給紙装置10を用いる画像形成装置(本発明の画像形成装置)が例えば複写機の場合を例に挙げて説明する。
図8は、本実施の形態に係る給紙装置を用いる画像形成装置の一例を示す全体構成図である。図8に示すように、本例に係る画像形成装置100は、画像形成装置本体200、画像読取装置300、自動原稿送り装置400、および給紙装置500を有する構成となっている。
画像形成装置本体200は、画像形成部210、定着部220および用紙搬送部230を有する。この画像形成装置本体200において、画像形成部210は、感光体211、帯電部212、露光部213、現像部214、転写部215、およびクリーニング部216等から構成されている。
感光体211は、像担持体であり、図示しない駆動源による駆動によって回転する。帯電部212は、感光体211に電荷を与えることによって当該感光体211の表面を一様に帯電する。露光部213は、原稿dから読み取られた画像データ等に基づいて、感光体211の表面に対して露光を行うことにより、感光体211上に静電潜像を形成する。
現像部214は、トナーとキャリアからなる2成分現像剤を用いて、感光体211上に形成された静電潜像を現像してトナー像とする。転写部215は、感光体211上のトナー像を、用紙搬送部230によって搬送される用紙Pに転写する。クリーニング部216は、感光体211上の残留しているトナーを除去する、即ち、感光体211の表面をクリーニングする。
用紙搬送部230は、給紙カセット231、第1給紙部232、第2給紙部233、排紙部234、搬送路切換部235、循環再給紙部236、および反転排紙部237から構成されている。
自動原稿送り装置400の原稿台上に載置された原稿dは、給紙部410によって画像読取装置300へ搬送される。画像読取装置300へ搬送された原稿dは、その片面又は両面の画像が光学系により露光され、イメージセンサ420によって読み取られる。イメージセンサ420により光電変換されたアナログ信号は、画像処理部430において、アナログ処理、A/D変換処理、シェーデインク補正処理、画像圧縮処理等の各種の処理が行われる。そして、各種の信号処理が行われた画像信号は、画像処理部430から露光装置213に送られる。
画像形成部210においては、感光体211の表面が帯電部212により帯電され、露光部213からのレーザ光の照射により静電潜像が形成され、現像部214により静電潜像が顕像化されてトナー像となる。次いで、給紙カセット231に収容された用紙Pが第1給紙部232によって搬送される。用紙Pは、レジストローラから成る第2給紙部233でトナー像との同期がとられて搬送される。その後、用紙Pは、転写部215でトナー像が転写され、しかる後定着部220により定着される。
定着後の用紙Pは、排紙部234によって画像形成装置本体200外に排出される。一方、クリーニング部216により感光体211上の転写残りのトナーの除去処理が行われる。なお、両面コピーの場合は、第1面に画像形成された用紙Pは、循環再給紙部236に送り込まれて反転され、再び画像形成部210において第2面に画像形成後、排紙部234によって画像形成装置本体200外に排出される。反転排紙の場合は、通常の排紙通路から分岐した用紙Pは、反転排紙部237においてスイッチバックして表裏反転された後、排紙部234によって画像形成装置本体200外に排出される。
給紙装置500は、画像形成装置本体200に接続されており、当該画像形成装置本体200に対してエアーの吹き付けによって用紙Pを1枚ずつ分離しつつ給紙するエアー吹き付け方式の給紙装置である。
本例に係る給紙装置500は、例えば3つの給紙トレイ510を有する3段の給紙部500A,500B,500Cからなり、大量の用紙Pを収容可能な大容量の給紙装置である。3段の給紙部500A,500B,500Cは、基本的に、同じ構成となっている。したがって、ここでは、最上段の給紙部500Aの構成の概略について説明する。
給紙部500Aは、給紙トレイ510の他、先端送風部520、側方送風部530、吸着搬送部540、先端規制部材550、後端規制部材560、およびガイドレール570等を有する構成となっている。そして、給紙トレイ31は、ガイドレール570により給紙装置500から引き出し可能に構成されている。
上記構成の画像形成装置100において、給紙装置500、より具体的には給紙装置500の各給紙部500A,500B,500Cとして、先述した実施の形態に係る給紙装置10を用いることができる。図8と図1および図2との主な構成要素の対応関係において、先端送風部520が先端送風部18に対応し、側方送風部530が側方送風部20A,20Bに対応し、吸着搬送部540が吸着搬送部13に対応することになる。
このように、給紙装置を備える複写機など画像形成装置100において、給紙装置として先述した実施の形態に係る給紙装置10を用いることで、当該給紙装置10において用紙を浮上させるための送風量を、ユーザが目視によって用紙の浮上状態を確認しながら操作を行うことなく、且つ制御部30が複雑な演算を行うことなく自動的に調整することができる
なお、ここでは、先述した実施の形態に係る給紙装置10を用いる画像形成装置100として複写機を例に挙げたが、この適用例に限られるものではない。すなわち、プリンタ装置、ファクシミリ装置、印刷機、複合機など、エアー吹き付け方式の給紙装置を備える画像形成装置全般に対して適用可能である。
10…給紙装置、11…給紙トレイ、12A,12B…側部規制部材、13…吸着搬送部、14…先端規制部材、15…後端規制部材、16…高さ検知センサ、17…給紙ローラ、18…先端送風部、19…給紙装置本体、20A,20B…側方送風部、21…吸着検知センサ、22…フィードセンサ、23…輝度測定部、23A,23B…輝度センサ、30…制御部、40…情報提供部、50…記憶部、100…画像形成装置、200…画像形成装置本体、210…画像形成部、211…感光体、212…帯電部、213…露光部、214…現像部、215…転写部、216…クリーニング部、220…定着部、230…用紙搬送部、300…画像読取装置、400…自動原稿送り装置、500…給紙装置、500A,500B,500C…給紙部、P…用紙

Claims (8)

  1. 積載された用紙束の端面に空気を吹き付けて用紙を浮上させる送風部と、
    前記浮上した最上位の用紙を搬送する搬送部と、
    前記用紙束の高さ方向上の2以上の箇所において、前記用紙束の端面からの反射光の輝度を測定する輝度測定部と、
    前記輝度測定部により測定された各箇所の輝度に基づいて、前記送風部の送風量が適正であるか否かを判定する判定制御部と、
    前記判定制御部の判定に基づいて、前記送風部の送風量を制御する送風量制御部と
    を備えた給紙装置。
  2. 前記判定制御部は、前記輝度測定部により測定された各箇所の輝度が所定の下限値以上であり且つ各箇所の輝度の差分が所定値以下であるか否かの判断を行い、判断結果が肯定的である場合に、前記送風部の送風量が適正であると判定する
    請求項1に記載の給紙装置。
  3. 前記送風量制御部が前記送風部の送風量を変化させながら前記判定制御部が前記判断を行うルーチンを、判断結果が肯定的となるまで繰り返すことにより、前記送風部の送風量を自動的に調整する
    請求項2記載の給紙装置。
  4. 前記給紙装置での給紙動作中に前記ルーチンを実行する
    請求項3記載の給紙装置。
  5. 前記判定制御部は、前記下限値以上であり且つ前記所定値の幅を有する輝度の設定範囲の情報を記憶しており、前記輝度測定部により測定された各箇所の輝度が前記設定範囲内に入っているか否かの判断を行い、判断結果が肯定的である場合に、前記送風部の送風量が適正であると判定する
    請求項2記載の給紙装置。
  6. 前記判定制御部は、用紙のサイズおよび/または種類毎に前記設定範囲の情報を記憶しており、積載された用紙束のサイズおよび/または種類に合わせた前記設定範囲の情報を用いて前記判断を行う
    請求項5記載の給紙装置。
  7. 前記輝度測定部を、前記用紙束の周囲に複数配置した
    請求項2記載の給紙装置。
  8. 感光体に形成したトナー像を用紙に転写する画像形成部と、
    前記画像形成部に用紙を給紙する給紙部と
    を有する画像形成装置において、
    前記給紙部は、
    積載された用紙束の端面に空気を吹き付けて用紙を浮上させる送風部と、
    前記浮上した最上位の用紙を搬送する搬送部と、
    前記用紙束の高さ方向上の2以上の箇所において、前記用紙束の端面からの反射光の輝度を測定する輝度測定部と、
    前記輝度測定部により測定された各箇所の輝度に基づいて、前記送風部の送風量が適正あるか否かを判定する判定制御部と、
    前記判定制御部の判定に基づいて、前記送風部の送風量を制御する送風量制御部と
    を備えた画像形成装置。
JP2012193065A 2012-09-03 2012-09-03 給紙装置および画像形成装置 Active JP5720646B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012193065A JP5720646B2 (ja) 2012-09-03 2012-09-03 給紙装置および画像形成装置
US13/968,790 US9061848B2 (en) 2012-09-03 2013-08-16 Sheet feeder and image forming apparatus
CN201310394018.XA CN103676533B (zh) 2012-09-03 2013-09-03 供纸装置及图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012193065A JP5720646B2 (ja) 2012-09-03 2012-09-03 給紙装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014047062A true JP2014047062A (ja) 2014-03-17
JP5720646B2 JP5720646B2 (ja) 2015-05-20

Family

ID=50186400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012193065A Active JP5720646B2 (ja) 2012-09-03 2012-09-03 給紙装置および画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9061848B2 (ja)
JP (1) JP5720646B2 (ja)
CN (1) CN103676533B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016084232A (ja) * 2014-10-29 2016-05-19 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP2021107282A (ja) * 2019-12-27 2021-07-29 キヤノンファインテックニスカ株式会社 給紙装置
JP2021123479A (ja) * 2020-02-06 2021-08-30 コニカミノルタ株式会社 給紙装置システム、給紙装置、給紙装置制御プログラム、および画像形成装置
JP2022517874A (ja) * 2019-03-20 2022-03-10 プロクマティック・インターナショナル・エービー 動的な浮上調整を備えたシート給送装置
US12041207B2 (en) 2021-03-30 2024-07-16 Ricoh Company, Ltd. Sheet feeding device and image forming apparatus incorporating the sheet feeding device

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE539502C2 (sv) * 2014-03-24 2017-10-03 Plockmatic Int Ab Anordning och metod för pappersmatning samt pappersbehandlingsmaskin
JP6145793B2 (ja) * 2014-09-04 2017-06-14 コニカミノルタ株式会社 シート供給装置及び画像形成装置
SE539900C2 (en) 2016-04-01 2018-01-09 Plockmatic Int Ab Device for feeding papers
JP6897060B2 (ja) * 2016-11-01 2021-06-30 コニカミノルタ株式会社 給紙装置
US10571848B2 (en) 2017-02-23 2020-02-25 Canon Finetech Nisca Inc. Feeding apparatus and method of controlling the same
US10329108B2 (en) * 2017-08-25 2019-06-25 Carestream Health, Inc. System and method for detecting a media supply
JP6925928B2 (ja) * 2017-10-10 2021-08-25 株式会社東芝 給紙装置
US10800621B2 (en) * 2018-01-09 2020-10-13 Konica Minolta, Inc. Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP2019131383A (ja) * 2018-02-01 2019-08-08 コニカミノルタ株式会社 給紙装置、画像形成装置、及び画像形成システム
WO2020059055A1 (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 株式会社Pfu 媒体搬送装置
CN110948148A (zh) * 2019-12-31 2020-04-03 英利能源(镇江)有限公司 一种串焊机用光伏焊带的送料装置
CN116331884B (zh) * 2023-05-30 2023-08-01 中科摩通(常州)智能制造股份有限公司 一种基于新能源电池生产的上料装置及其上料方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05306045A (ja) * 1991-08-23 1993-11-19 Ryobi Ltd 印刷機給紙装置
JP2005104723A (ja) * 2003-09-09 2005-04-21 Fuji Xerox Co Ltd シート供給装置
JP2009096638A (ja) * 2007-09-27 2009-05-07 Toshiba Corp 紙葉類厚さ測定装置及び画像形成装置
WO2011013230A1 (ja) * 2009-07-30 2011-02-03 株式会社 東芝 束状態検知システム及び分離取出装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4397459A (en) * 1981-03-16 1983-08-09 Xerox Corporation Apparatus for detecting the flotation level in an air supported sheet separating and feeding device
JP3619107B2 (ja) * 2000-02-23 2005-02-09 京セラミタ株式会社 給紙装置
CN100462294C (zh) * 2002-09-20 2009-02-18 佳能株式会社 纸张供给装置和图象形成装置
JP2006104723A (ja) 2004-10-04 2006-04-20 Shinichiro Hayashi 建て屋
US7591459B2 (en) * 2006-04-03 2009-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP4952524B2 (ja) * 2007-11-09 2012-06-13 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 給紙装置及び画像形成装置
JP5380002B2 (ja) * 2008-05-22 2014-01-08 コニカミノルタ株式会社 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
US8485517B2 (en) * 2008-08-07 2013-07-16 Xerox Corporation Method and apparatus for feeding sheets of media from a media stack in an image production device
US7770884B2 (en) * 2008-08-07 2010-08-10 Xerox Corporation Method and apparatus for fluff management in an image production device
JP5193735B2 (ja) * 2008-08-08 2013-05-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5233633B2 (ja) * 2008-12-11 2013-07-10 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 給紙装置、給紙ユニット及び画像形成装置
JP5494938B2 (ja) * 2009-03-05 2014-05-21 コニカミノルタ株式会社 給紙装置および画像形成装置
JP2010254462A (ja) 2009-04-28 2010-11-11 Konica Minolta Business Technologies Inc 給紙装置、給紙ユニット、画像形成装置及び画像形成システム
JP5494150B2 (ja) * 2009-12-10 2014-05-14 コニカミノルタ株式会社 給紙装置及び画像形成システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05306045A (ja) * 1991-08-23 1993-11-19 Ryobi Ltd 印刷機給紙装置
JP2005104723A (ja) * 2003-09-09 2005-04-21 Fuji Xerox Co Ltd シート供給装置
JP2009096638A (ja) * 2007-09-27 2009-05-07 Toshiba Corp 紙葉類厚さ測定装置及び画像形成装置
WO2011013230A1 (ja) * 2009-07-30 2011-02-03 株式会社 東芝 束状態検知システム及び分離取出装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016084232A (ja) * 2014-10-29 2016-05-19 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP2022517874A (ja) * 2019-03-20 2022-03-10 プロクマティック・インターナショナル・エービー 動的な浮上調整を備えたシート給送装置
JP7110500B2 (ja) 2019-03-20 2022-08-01 プロクマティック・インターナショナル・エービー 動的な浮上調整を備えたシート給送装置
JP2021107282A (ja) * 2019-12-27 2021-07-29 キヤノンファインテックニスカ株式会社 給紙装置
JP7523217B2 (ja) 2019-12-27 2024-07-26 キヤノンファインテックニスカ株式会社 給紙装置
JP2021123479A (ja) * 2020-02-06 2021-08-30 コニカミノルタ株式会社 給紙装置システム、給紙装置、給紙装置制御プログラム、および画像形成装置
JP7392502B2 (ja) 2020-02-06 2023-12-06 コニカミノルタ株式会社 給紙装置システム、給紙装置、給紙装置制御プログラム、および画像形成装置
US12041207B2 (en) 2021-03-30 2024-07-16 Ricoh Company, Ltd. Sheet feeding device and image forming apparatus incorporating the sheet feeding device

Also Published As

Publication number Publication date
CN103676533B (zh) 2017-09-22
CN103676533A (zh) 2014-03-26
US20140061999A1 (en) 2014-03-06
US9061848B2 (en) 2015-06-23
JP5720646B2 (ja) 2015-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5720646B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置
US8444138B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming system with air blower device
JP6550837B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2010064805A (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5298794B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2010052942A (ja) 給紙装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2007008619A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
US8246040B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP6358200B2 (ja) 給紙装置、給紙方法及び画像形成システム
JP5124986B2 (ja) 画像形成装置
JP6447170B2 (ja) 給紙装置及び画像形成システム
JP2008068937A (ja) シート給紙装置および画像形成システム
JP2017024841A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP5368026B2 (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5935592B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP5548806B2 (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP7066105B2 (ja) 給送装置、及び、画像形成装置
JP6972499B2 (ja) 給送装置、及び、画像形成装置
JP5058927B2 (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6972498B2 (ja) 給送装置、及び、画像形成装置
JP2009120284A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP5651796B2 (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6880786B2 (ja) 給紙装置、画像形成装置、及び画像形成システム
JP2021147169A (ja) 給送装置、及び、画像形成装置
JP2005089087A (ja) 用紙給送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5720646

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150