JP2014043300A - 原稿搬送装置、ジャム判定方法及びコンピュータプログラム - Google Patents

原稿搬送装置、ジャム判定方法及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014043300A
JP2014043300A JP2012185358A JP2012185358A JP2014043300A JP 2014043300 A JP2014043300 A JP 2014043300A JP 2012185358 A JP2012185358 A JP 2012185358A JP 2012185358 A JP2012185358 A JP 2012185358A JP 2014043300 A JP2014043300 A JP 2014043300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
sound
sound signal
signal
jam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012185358A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5404874B1 (ja
Inventor
Takayuki Umi
貴之 海
Masanobu Motoe
雅信 本江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PFU Ltd
Original Assignee
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PFU Ltd filed Critical PFU Ltd
Priority to JP2012185358A priority Critical patent/JP5404874B1/ja
Priority to US13/962,741 priority patent/US9039010B2/en
Priority to CN201310370191.6A priority patent/CN103625954B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP5404874B1 publication Critical patent/JP5404874B1/ja
Publication of JP2014043300A publication Critical patent/JP2014043300A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/063Rollers or like rotary separators separating from the bottom of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0653Rollers or like rotary separators for separating substantially vertically stacked articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/52Friction retainers acting on under or rear side of article being separated
    • B65H3/5246Driven retainers, i.e. the motion thereof being provided by a dedicated drive
    • B65H3/5276Driven retainers, i.e. the motion thereof being provided by a dedicated drive the retainers positioned over articles separated from the bottom of the pile
    • B65H3/5284Retainers of the roller type, e.g. rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • B65H7/12Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed responsive to double feed or separation
    • B65H7/125Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed responsive to double feed or separation sensing the double feed or separation without contacting the articles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00326Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00663Indicating relating to handling of media
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/46Table apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/61Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
    • B65H2404/611Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel
    • B65H2404/6111Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel and shaped for curvilinear transport path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/24Irregularities, e.g. in orientation or skewness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/52Defective operating conditions
    • B65H2511/522Folds or misfolding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/52Defective operating conditions
    • B65H2511/524Multiple articles, e.g. double feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/52Defective operating conditions
    • B65H2511/528Jam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • B65H2513/51Sequence of process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/82Sound; Noise
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/30Sensing or detecting means using acoustic or ultrasonic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/80Arangement of the sensing means
    • B65H2553/82Arangement of the sensing means with regard to the direction of transport of the handled material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2557/00Means for control not provided for in groups B65H2551/00 - B65H2555/00
    • B65H2557/10Means for control not provided for in groups B65H2551/00 - B65H2555/00 for signal transmission
    • B65H2557/11Means for control not provided for in groups B65H2551/00 - B65H2555/00 for signal transmission wireless
    • B65H2557/112Means for control not provided for in groups B65H2551/00 - B65H2555/00 for signal transmission wireless using sound
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2557/00Means for control not provided for in groups B65H2551/00 - B65H2555/00
    • B65H2557/20Calculating means; Controlling methods
    • B65H2557/23Recording or storing data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2557/00Means for control not provided for in groups B65H2551/00 - B65H2555/00
    • B65H2557/20Calculating means; Controlling methods
    • B65H2557/24Calculating methods; Mathematic models
    • B65H2557/242Calculating methods; Mathematic models involving a particular data profile or curve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2557/00Means for control not provided for in groups B65H2551/00 - B65H2555/00
    • B65H2557/30Control systems architecture or components, e.g. electronic or pneumatic modules; Details thereof
    • B65H2557/31Control systems architecture or components, e.g. electronic or pneumatic modules; Details thereof for converting, e.g. A/D converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1311Edges leading edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1313Edges trailing edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/39Scanning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】原稿の搬送に伴って発生する音によって、音によるジャムの発生の判定を誤ることを抑制することが可能な原稿搬送装置を提供する。
【解決手段】原稿搬送装置100は、少なくとも一部が原稿の搬送路の原稿搬送方向と直交する方向の一端に設けられ、原稿が搬送中に発生する音に応じた第1音信号を出力する第1音信号出力部141aと、少なくとも一部が原稿の搬送路の原稿搬送方向と直交する方向の他端に設けられ、原稿が搬送中に発生する音に応じた第2音信号を出力する第2音信号出力部141bと、第1音信号と第2音信号との差に基づいて、ジャムが発生したか否かを判定する音ジャム判定部153と、を有する。
【選択図】図2

Description

本発明は、原稿搬送装置、ジャム判定方法及びコンピュータプログラムに関し、特に、原稿が搬送中に発生する音に基づいてジャムが発生したか否かを判定する原稿搬送装置、ジャム判定方法及びコンピュータプログラムに関する。
画像読取装置、画像複写装置等の原稿搬送装置では、原稿が搬送路を移動する際にジャム(紙詰まり)が発生する場合がある。一般に、原稿搬送装置は、原稿の搬送を開始してから所定時間内に搬送路内の所定位置まで原稿が搬送されたか否かによりジャムが発生したか否かを判定し、ジャムが発生したときには装置の動作を停止する機能を備える。
一方、ジャムが発生すると搬送路で大きな音が発生するため、原稿搬送装置は、搬送路で発生する音に基づいてジャムが発生したか否かを判定することにより、所定時間の経過を待たずにジャムの発生を検知できる可能性がある。
搬送路で発生する音を電気信号に変換し、基準レベルを超えている時間が基準値を超えた場合にジャムが発生したと判定する複写機のジャム検出装置が開示されている(特許文献1を参照)。
特開昭57−169767号公報
例えばシワを有する原稿が搬送される場合のように、原稿の搬送に伴って搬送路で大きな音が発生する場合、ジャムが発生したと誤って判定されることがある。
本発明の目的は、原稿の搬送に伴って発生する音によって、音によるジャムの発生の判定を誤ることを抑制することが可能な原稿搬送装置、ジャム判定方法及びそのようなジャム判定方法をコンピュータに実行させるコンピュータプログラムを提供することにある。
本発明の一側面に係る原稿搬送装置は、少なくとも一部が原稿の搬送路の原稿搬送方向と直交する方向の一端に設けられ、原稿が搬送中に発生する音に応じた第1音信号を出力する第1音信号出力部と、少なくとも一部が原稿の搬送路の原稿搬送方向と直交する方向の他端に設けられ、原稿が搬送中に発生する音に応じた第2音信号を出力する第2音信号出力部と、第1音信号と第2音信号との差に基づいて、ジャムが発生したか否かを判定する音ジャム判定部と、を有する。
また、本発明の一側面に係るジャム判定方法は、少なくとも一部が原稿の搬送路の原稿搬送方向と直交する方向の一端に設けられ、原稿が搬送中に発生する音に応じた第1音信号を出力する第1音信号出力部から第1音信号を取得する第1音信号取得ステップと、少なくとも一部が原稿の搬送路の原稿搬送方向と直交する方向の他端に設けられ、原稿が搬送中に発生する音に応じた第2音信号を出力する第2音信号出力部から第2音信号を取得する第2音信号取得ステップと、第1音信号と第2音信号との差に基づいて、ジャムが発生したか否かを判定する判定ステップと、を含む。
また、本発明の一側面に係るコンピュータプログラムは、少なくとも一部が原稿の搬送路の原稿搬送方向と直交する方向の一端に設けられ、原稿が搬送中に発生する音に応じた第1音信号を出力する第1音信号出力部から第1音信号を取得する第1音信号取得ステップと、少なくとも一部が原稿の搬送路の原稿搬送方向と直交する方向の他端に設けられ、原稿が搬送中に発生する音に応じた第2音信号を出力する第2音信号出力部から第2音信号を取得する第2音信号取得ステップと、第1音信号と第2音信号との差に基づいて、ジャムが発生したか否かを判定する判定ステップと、をコンピュータに実行させる。
本発明によれば、原稿の搬送路の両端に音信号出力部を設けて、各音信号出力部が生成した音信号の差を求めることによって原稿の搬送に伴って発生する音を低減できるため、原稿の搬送に伴って発生する音によって、音によるジャムの発生の判定を誤ることを抑制することが可能となった。
原稿搬送装置100を示す斜視図である。 原稿搬送装置100内部の搬送経路を説明するための図である。 上側筐体102を取り外した状態で下側から見た図である。 原稿搬送装置100の概略構成を示すブロック図である。 原稿搬送装置100の全体処理の動作の例を示すフローチャートである。 異常判定処理の動作の例を示すフローチャートである。 音ジャム判定処理の動作の例を示すフローチャートである。 スキュージャムについて説明するための図である。 シワを有する原稿が搬送される場合について説明するための図である。 シワを有する原稿についての第1外形信号を示すグラフである。 シワを有する原稿についての第2外形信号を示すグラフである。 シワを有する原稿についての差分信号を示すグラフである。 シワを有する原稿についてのカウンタ値を示すグラフである。 図10Aの信号についてのカウンタ値を示すグラフである。 スキュージャム発生時の第1外形信号の例を示すグラフである。 スキュージャム発生時の第2外形信号の例を示すグラフである。 スキュージャム発生時の差分信号の例を示すグラフである。 スキュージャム発生時のカウンタ値の例を示すグラフである。 スキュージャム発生時の第1外形信号を示すグラフである。 スキュージャム発生時の第2外形信号を示すグラフである。 スキュージャム発生時の差分信号を示すグラフである。 スキュージャム発生時のカウンタ値を示すグラフである。 位置ジャム判定処理の動作の例を示すフローチャートである。 重送判定処理の動作の例を示すフローチャートである。 超音波信号の特性について説明するための図である。
以下、本発明の一側面に係る原稿搬送装置、ジャム判定方法及びコンピュータプログラムについて図を参照しつつ説明する。但し、本発明の技術的範囲はそれらの実施の形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された発明とその均等物に及ぶ点に留意されたい。
図1は、イメージスキャナとして構成された原稿搬送装置100を示す斜視図である。
原稿搬送装置100は、下側筐体101、上側筐体102、原稿台103、排出台105及び操作ボタン106等を備える。
上側筐体102は、原稿搬送装置100の上面を覆う位置に配置され、原稿つまり時、原稿搬送装置100内部の清掃時等に開閉可能なようにヒンジにより下側筐体101に係合している。
原稿台103は、原稿を載置可能に下側筐体101に係合している。原稿台103には、原稿の搬送方向と直行する方向、すなわち原稿の搬送方向に対して左右方向に移動可能なサイドガイド104a及び104bが設けられている。サイドガイド104a及び104bを原稿の幅に合わせて位置決めすることにより原稿の幅方向を規制することができる。
排出台105は、矢印A1で示す方向に回転可能なように、ヒンジにより下側筐体101に係合しており、図1のように開いている状態では、排出された原稿を保持することが可能となる。
操作ボタン106は、上側筐体102の表面に配置され、押下されると、操作検出信号を生成して出力する。
図2は、原稿搬送装置100内部の搬送経路を説明するための図である。
原稿搬送装置100内部の搬送経路は、第1原稿検出部110、給紙ローラ111a、111b、リタードローラ112a、112b、第1マイクロフォン113a、第2マイクロフォン113b、第2原稿検出部114、超音波送信器115a、超音波受信器115b、第1搬送ローラ116a、116b、第1従動ローラ117a、117b、第3原稿検出部118、第1撮像部119a、第2撮像部119b、第2搬送ローラ120a、120b及び第2従動ローラ121a、121b等を有している。
以下では、給紙ローラ111a及び111bを総じて給紙ローラ111と称し、リタードローラ112a及び112bを総じてリタードローラ112と称し、第1搬送ローラ116a及び116bを総じて第1搬送ローラ116と称し、第1従動ローラ117a及び117bを総じて第1従動ローラ117と称し、第2搬送ローラ120a及び120bを総じて第2搬送ローラ120と称し、第2従動ローラ121a及び121bを総じて第2従動ローラ121と称する場合がある。
下側筐体101の上面は原稿の搬送路の下側ガイド107aを形成し、上側筐体102の下面は原稿の搬送路の上側ガイド107bを形成する。図2において矢印A2は原稿の搬送方向を示す。以下では、上流とは原稿の搬送方向A2の上流のことをいい、下流とは原稿の搬送方向A2の下流のことをいう。
第1原稿検出部110は、給紙ローラ111及びリタードローラ112の上流側に配置される接触検出センサを有し、原稿台103に原稿が載置されているか否かを検出する。第1原稿検出部110は、原稿台103に原稿が載置されている状態と載置されていない状態とで信号値が変化する第1原稿検出信号を生成して出力する。
第1マイクロフォン113a及び第2マイクロフォン113bは、それぞれ原稿が搬送中に発生する音を集音し、集音した音から生成したアナログの信号を出力する。第1マイクロフォン113a及び第2マイクロフォン113bは、給紙ローラ111及びリタードローラ112の下流側に、上側筐体102内部のフレーム108に固定されて配置される。原稿が搬送中に発生する音をより的確に第1マイクロフォン113a及び第2マイクロフォン113bが集音できるように、上側ガイド107bの第1マイクロフォン113a及び第2マイクロフォン113bに対向する位置にはそれぞれ穴109a及び109bが設けられている。
第2原稿検出部114は、給紙ローラ111及びリタードローラ112の下流側、かつ第1搬送ローラ116及び第1従動ローラ117の上流側に配置される接触検出センサを有し、その位置に原稿が存在するか否かを検出する。第2原稿検出部114は、その位置に原稿が存在する状態と存在しない状態とで信号値が変化する第2原稿検出信号を生成して出力する。
超音波送信器115a及び超音波受信器115bは、超音波信号出力部の例であり、原稿の搬送路の近傍に、搬送路を挟んで対向するように配置される。超音波送信器115aは超音波を送信する。一方、超音波受信器115bは、超音波送信器115aにより送信され、原稿を通過した超音波を検出し、検出した超音波に応じた電気信号である超音波信号を生成して出力する。以下では、超音波送信器115a及び超音波受信器115bを総じて超音波センサ115と称する場合がある。
第3原稿検出部118は、第1搬送ローラ116及び第1従動ローラ117の下流側、かつ第1撮像部119a及び第2撮像部119bの上流側に配置される接触検出センサを有し、その位置に原稿が存在するか否かを検出する。第3原稿検出部118は、その位置に原稿が存在する状態と存在しない状態とで信号値が変化する第3原稿検出信号を生成して出力する。
第1撮像部119aは、主走査方向に直線状に配列されたCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)による撮像素子を備える等倍光学系タイプのCIS(Contact Image Sensor)を有する。このCISは、原稿の裏面を読み取ってアナログの画像信号を生成して出力する。同様に、第2撮像部119bは、主走査方向に直線状に配列されたCMOSによる撮像素子を備える等倍光学系タイプのCISを有する。このCISは、原稿の表面を読み取ってアナログの画像信号を生成して出力する。なお、第1撮像部119a及び第2撮像部119bを一方だけ配置し、原稿の片面だけを読み取るようにしてもよい。また、CISの代わりにCCD(Charge Coupled Device)による撮像素子を備える縮小光学系タイプの撮像センサを利用することもできる。以下では、第1撮像部119a及び第2撮像部119bを総じて撮像部119と称する場合がある。
原稿台103に載置された原稿は、給紙ローラ111が図2の矢印A3の方向に回転することによって、下側ガイド107aと上側ガイド107bの間を原稿搬送方向A2に向かって搬送される。リタードローラ112は、原稿搬送時、図2の矢印A4の方向に回転する。給紙ローラ111及びリタードローラ112の働きにより、原稿台103に複数の原稿が載置されている場合、原稿台103に載置されている原稿のうち給紙ローラ111と接触している原稿のみが分離されて、分離された原稿以外の原稿の搬送が制限される(重送の防止)ように動作する。給紙ローラ111及びリタードローラ112は、原稿の分離部として機能する。
原稿は、下側ガイド107aと上側ガイド107bによりガイドされながら、第1搬送ローラ116と第1従動ローラ117の間に送り込まれる。原稿は、第1搬送ローラ116が図2の矢印A5の方向に回転することによって、第1撮像部119aと第2撮像部119bの間に送り込まれる。撮像部119により読み取られた原稿は、第2搬送ローラ120が図2の矢印A6の方向に回転することによって排出台105上に排出される。
図3は、上側筐体102を原稿搬送装置100から取り外した状態で下側から見た図、すなわち図2の矢印A7の方向に見た図である。
図3に示すように、第1マイクロフォン113aは、原稿の搬送路の原稿搬送方向と直交する方向の一端に設けられ、第2マイクロフォン113bは、原稿の搬送路の原稿搬送方向と直交する方向の他端に設けられる。
図4は、原稿搬送装置100の概略構成を示すブロック図である。
原稿搬送装置100は、前述した構成に加えて、第1画像A/D変換部140a、第2画像A/D変換部140b、第1音信号出力部141a、第2音信号出力部141b、駆動部145、インターフェース部146、記憶部147及び中央処理部150等をさらに有する。
第1画像A/D変換部140aは、第1撮像部119aから出力されたアナログの画像信号をアナログデジタル変換してデジタルの画像データを生成し、中央処理部150に出力する。同様に、第2画像A/D変換部140bは、第2撮像部119bから出力されたアナログの画像信号をアナログデジタル変換してデジタルの画像データを生成し、中央処理部150に出力する。以下、これらのデジタルの画像データを読取画像と称する。
第1音信号出力部141aは、第1マイクロフォン113a、第1フィルタ部142a、第1増幅部143a及び第1音A/D変換部144a等を含んでいる。第1フィルタ部142aは、第1マイクロフォン113aから出力された信号に対して、予め定められた周波数帯域の信号を通過させるバンドパスフィルタを適用し、第1増幅部143aに出力する。第1増幅部143aは、第1フィルタ部142aから出力された信号を増幅させて第1音A/D変換部144aに出力する。第1音A/D変換部144aは、第1増幅部143aから出力されたアナログの信号をデジタルの第1原信号に変換し、中央処理部150に出力する。
第2音信号出力部141bは、第2マイクロフォン113b、第2フィルタ部142b、第2増幅部143b及び第2音A/D変換部144b等を含んでいる。第2フィルタ部142bは、第2マイクロフォン113bから出力された信号に対して、予め定められた周波数帯域の信号を通過させるバンドパスフィルタを適用し、第2増幅部143bに出力する。第2増幅部143bは、第2フィルタ部142bから出力された信号を増幅させて第2音A/D変換部144bに出力する。第2音A/D変換部144bは、第2増幅部143bから出力されたアナログの信号をデジタルの第2原信号に変換し、中央処理部150に出力する。
駆動部145は、1つ又は複数のモータを含み、中央処理部150からの制御信号によって、給紙ローラ111、リタードローラ112、第1搬送ローラ116及び第2搬送ローラ120を回転させて原稿の搬送動作を行う。
インターフェース部146は、例えばUSB等のシリアルバスに準じるインターフェース回路を有し、不図示の情報処理装置(例えば、パーソナルコンピュータ、携帯情報端末等)と電気的に接続して読取画像及び各種の情報を送受信する。また、インターフェース部146にフラッシュメモリ等を接続して読取画像を保存するようにしてもよい。
記憶部147は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等のメモリ装置、ハードディスク等の固定ディスク装置、又はフレキシブルディスク、光ディスク等の可搬用の記憶装置等を有する。また、記憶部147には、原稿搬送装置100の各種処理に用いられるコンピュータプログラム、データベース、テーブル等が格納される。コンピュータプログラムは、例えばCD−ROM(compact disk read only memory)、DVD−ROM(digital versatile disk read only memory)等のコンピュータ読み取り可能な可搬型記録媒体から、公知のセットアッププログラム等を用いて記憶部147にインストールされてもよい。さらに、記憶部147には、読取画像が格納される。
中央処理部150は、CPU(Central Processing Unit)を備え、予め記憶部147に記憶されているプログラムに基づいて動作する。なお、中央処理部150は、DSP(digital signal processor)、LSI(large scale integration)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programming Gate Array)等で構成されてもよい。
中央処理部150は、操作ボタン106、第1原稿検出部110、第2原稿検出部114、超音波センサ115、第3原稿検出部118、第1撮像部119a、第2撮像部119b、第1画像A/D変換部140a、第2画像A/D変換部140b、第1音信号出力部141a、第2音信号出力部141b、駆動部145、インターフェース部146及び記憶部147と接続され、これらの各部を制御する。
中央処理部150は、駆動部145の駆動制御、撮像部119の原稿読取制御等を行い、読取画像を取得する。また、中央処理部150は、制御部151、画像生成部152、音ジャム判定部153、位置ジャム判定部154及び重送判定部155等を有する。これらの各部は、プロセッサ上で動作するソフトウェアにより実装される機能モジュールである。なお、これらの各部は、それぞれ独立した集積回路、マイクロプロセッサ、ファームウェア等で構成されてもよい。
図5は、原稿搬送装置100の全体処理の動作の例を示すフローチャートである。
以下、図5に示したフローチャートを参照しつつ、原稿搬送装置100の全体処理の動作の例を説明する。なお、以下に説明する動作のフローは、予め記憶部147に記憶されているプログラムに基づき主に中央処理部150により原稿搬送装置100の各要素と協働して実行される。
最初に、中央処理部150は、利用者により操作ボタン106が押下されて、操作ボタン106から操作検出信号を受信するまで待機する(ステップS101)。
次に、中央処理部150は、第1原稿検出部110から受信する第1原稿検出信号に基づいて原稿台103に原稿が載置されているか否かを判定する(ステップS102)。
原稿台103に原稿が載置されていない場合、中央処理部150は、ステップS101へ処理を戻し、操作ボタン106から新たに操作検出信号を受信するまで待機する。
一方、原稿台103に原稿が載置されている場合、中央処理部150は、駆動部145を駆動して給紙ローラ111、リタードローラ112、第1搬送ローラ116及び第2搬送ローラ120を回転させて、原稿を搬送させる(ステップS103)。
次に、制御部151は、異常発生フラグがONであるか否かを判定する(ステップS104)。この異常発生フラグは、原稿搬送装置100の起動時にOFFに設定され、後述する異常判定処理で異常が発生したと判定されるとONに設定される。
異常発生フラグがONである場合、制御部151は、異常処理として、駆動部145を停止して、原稿の搬送を停止させるとともに、不図示のスピーカ、LED(Light Emitting Diode)等により、異常が発生したことを利用者に通知し、異常発生フラグをOFFに設定し(ステップS105)、一連のステップを終了する。
一方、異常判定フラグがONでない場合、画像生成部152は、搬送された原稿を第1撮像部119a及び第2撮像部119bに読み取らせ、第1画像A/D変換部140a及び第2画像A/D変換部140bを介して読取画像を取得する(ステップS106)。
次に、中央処理部150は、取得した読取画像をインターフェース部146を介して不図示の情報処理装置へ送信する(ステップS107)。なお、情報処理装置と接続されていない場合、中央処理部150は、取得した読取画像を記憶部147に記憶しておく。
次に、中央処理部150は、第1原稿検出部110から受信する第1原稿検出信号に基づいて原稿台103に原稿が残っているか否かを判定する(ステップS108)。
原稿台103に原稿が残っている場合、中央処理部150は、ステップS103へ処理を戻し、ステップS103〜S108の処理を繰り返す。一方、原稿台103に原稿が残っていない場合、中央処理部150は、一連の処理を終了する。
図6は、原稿搬送装置100の異常判定処理の動作の例を示すフローチャートである。
以下に説明する動作のフローは、予め記憶部147に記憶されているプログラムに基づき主に中央処理部150により原稿搬送装置100の各要素と協働して実行される。
最初に、音ジャム判定部153は、音ジャム判定処理を実施する(ステップS201)。音ジャム判定部153は、音ジャム判定処理において、第1音信号出力部141aから取得した第1原信号と第1音信号出力部141bから取得した第2原信号との差に基づいてジャムが発生したか否かを判定する。以下、音ジャム判定部153が各原信号の差に基づいて発生の有無を判定するジャムのことを音ジャムと称する場合がある。音ジャム判定処理の詳細については後述する。
次に、位置ジャム判定部154は、位置ジャム判定処理を実施する(ステップS202)。位置ジャム判定部154は、位置ジャム判定処理において、第2原稿検出部114から取得した第2原稿検出信号と、第3原稿検出部118から取得した第3原稿検出信号とに基づいてジャムが発生したか否かを判定する。以下、位置ジャム判定部154が第2原稿検出信号及び第3原稿検出信号に基づいて発生の有無を判定するジャムのことを位置ジャムと称する場合がある。位置ジャム判定処理の詳細については後述する。
次に、重送判定部155は、重送判定処理を実施する(ステップS203)。重送判定部155は、重送判定処理において、超音波センサ115から取得した超音波信号に基づいて原稿の重送が発生したか否かを判定する。重送判定処理の詳細については後述する。
次に、制御部151は、原稿搬送処理に異常が発生したか否かを判定する(ステップS204)。制御部151は、音ジャム、位置ジャム及び原稿の重送のうちの少なくとも一つが発生した場合、異常が発生したと判定する。すなわち、音ジャム、位置ジャム及び原稿の重送の何れも発生していない場合にのみ、異常が発生していないと判定する。
制御部151は、原稿搬送処理に異常が発生した場合、異常発生フラグをONに設定し(ステップS205)、一連のステップを終了する。一方、原稿搬送処理に異常が発生していない場合、特に処理を行わず、一連のステップを終了する。なお、図9に示すフローチャートは、所定の時間間隔ごとに実行される。
図7は、音ジャム判定処理の動作の例を示すフローチャートである。
図7に示す動作のフローは、図6に示すフローチャートのステップS201において実行される。
最初に、音ジャム判定部153は、第1音信号出力部141aから第1原信号を取得し、第2音信号出力部141bから第2原信号を取得する(ステップS301)。
次に、音ジャム判定部153は、第1原信号について絶対値を取った第1絶対値信号、及び、第2原信号について絶対値を取った第2絶対値信号を生成する(ステップS302)。
次に、音ジャム判定部153は、第1絶対値信号の外形を抽出した第1外形信号、及び、第2絶対値信号の外形を抽出した第2外形信号を生成する(ステップS303)。音ジャム判定部153は、第1外形信号及び第2外形信号として、それぞれ第1絶対値信号及び第2絶対値信号についてピークホールドを取った信号を生成する。音ジャム判定部153は、各絶対値信号の極大値を一定のホールド期間だけホールドし、その後一定の減衰率で減衰させることにより各外形信号を生成する。
次に、音ジャム判定部153は、第1外形信号と第2外形信号の差を表す差分信号を生成する(ステップS304)。音ジャム判定部153は、第1外形信号と第2外形信号について、同一時刻における信号値の差の絶対値を算出し、算出した絶対値を時刻順に並べた信号を差分信号として生成する。
次に、音ジャム判定部153は、差分信号の信号値について、第1の閾値Th1以上である場合に増大させ、第1の閾値Th1未満である場合に減少させるカウンタ値を算出する(ステップS305)。音ジャム判定部153は、所定の時間間隔(例えば音信号のサンプリング間隔)ごとに、差分信号の信号値が第1の閾値Th1以上であるか否かを判定し、差分信号の信号値が第1の閾値Th1以上である場合、カウンタ値をインクリメントし、第1の閾値Th1未満である場合、カウンタ値をデクリメントする。
次に、音ジャム判定部153は、カウンタ値が第2の閾値Th2以上であるか否かを判定する(ステップS306)。音ジャム判定部153は、カウンタ値が第2の閾値Th2以上であれば音ジャムが発生したと判定し(ステップS307)、カウンタ値が第2の閾値Th2未満であれば音ジャムは発生していないと判定し(ステップS308)、一連のステップを終了する。
なお、第1音信号出力部141aは、図4に示す構成に限定されない。第1音信号出力部141aは、第1マイクロフォン113aのみを備え、第1フィルタ部142a、第1増幅部143a及び第1音A/D変換部144aは、第1音信号出力部141aの外部に備えられてもよい。また、第1音信号出力部141aは、第1マイクロフォン113a及び第1フィルタ部142aのみ、あるいは第1マイクロフォン113a、第1フィルタ部142a及び第1増幅部143aのみを備えてもよい。さらに、第1音信号出力部141aは、図4に示す各部に加えて、第1原信号から第1絶対値信号を生成する絶対値信号生成部を備えてもよい。さらに、第1音信号出力部141aは、図4に示す各部に加えて、第1原信号から第1絶対値信号を生成する絶対値信号生成部、及び第1絶対値信号から第1外形信号を生成する外形信号生成部を備えてもよい。
同様に、第2音信号出力部141bは、図4に示す構成に限定されない。第2音信号出力部141bは、第2マイクロフォン113bのみを備え、第2フィルタ部142b、第2増幅部143b及び第2音A/D変換部144bは、第2音信号出力部141bの外部に備えられてもよい。また、第2音信号出力部141bは、第2マイクロフォン113b及び第2フィルタ部142bのみ、あるいは第2マイクロフォン113b、第2フィルタ部142b及び第2増幅部143bのみを備えてもよい。さらに、第2音信号出力部141bは、図4に示す各部に加えて、第2原信号から第2絶対値信号を生成する絶対値信号生成部を備えてもよい。さらに、第2音信号出力部141bは、図4に示す各部に加えて、第2原信号から第2絶対値信号を生成する絶対値信号生成部、及び第2絶対値信号から第2外形信号を生成する外形信号生成部を備えてもよい。
また、音ジャム判定部153は、第1マイクロフォン113aが出力した信号と、第2マイクロフォン113bが出力した信号の差に基づいて、ジャムが発生したか否かを判定してもよい。その場合、第1マイクロフォン113aが出力した信号と、第2マイクロフォン113bが出力した信号の差を取った差分信号に、所定のバンドパスフィルタを適用し、増幅し、デジタル変換し、絶対値を取り、外形を抽出してジャム判定に利用する。
また、音ジャム判定部153は、第1フィルタ部142aが出力した信号と、第2フィルタ部142bが出力した信号の差に基づいて、ジャムが発生したか否かを判定してもよい。その場合、第1フィルタ部142aが出力した信号と、第2フィルタ部142bが出力した信号の差を取った差分信号を増幅し、デジタル変換し、絶対値を取り、外形を抽出してジャム判定に利用する。
また、音ジャム判定部153は、第1増幅部143aが出力した信号と、第2増幅部143bが出力した信号の差に基づいて、ジャムが発生したか否かを判定してもよい。その場合、第1増幅部143aが出力した信号と、第2増幅部143bが出力した信号の差を取った差分信号をデジタル変換し、絶対値を取り、外形を抽出してジャム判定に利用する。
また、音ジャム判定部153は、第1原信号と第2原信号の差に基づいて、ジャムが発生したか否かを判定してもよい。その場合、音ジャム判定部153は、第1原信号と第2原信号の差を取った差分信号の絶対値を取り、外形を抽出してジャム判定に利用する。
また、音ジャム判定部153は、第1絶対値信号と第2絶対値信号の差に基づいて、ジャムが発生したか否かを判定してもよい。その場合、音ジャム判定部153は、第1絶対値信号と第2絶対値信号の差を取った差分信号の外形を抽出してジャム判定に利用する。
以下、差分信号に基づいてジャムが発生したか否かを判定することの意義について説明する。
図8は、スキュージャムについて説明するための図である。
図8に示すように、原稿Pが原稿搬送方向に対して傾いて搬送されると、原稿Pの後端は原稿台103上においてサイドガイド104aを乗り越えてしまう。さらに原稿Pが搬送されると、下側筐体101と原稿台103が係合している位置の近傍の位置L1において、原稿の搬送路の側壁に原稿Pの端部がぶつかり、大きな音が発生する。このように原稿が傾いて搬送された結果ジャムが発生することをスキュージャムという。
図9は、シワを有する原稿が搬送される場合について説明するための図である。
図9に示すように、シワを有する原稿Pが搬送されると、原稿Pが給紙ローラ111とリタードローラ112の間を通過する時に、ジャムが発生しなくても、そのシワにより大きな音が発生する。第1マイクロフォン113a及び第2マイクロフォン113bは、このシワにより発生した音も集音してしまう。
しかし、第1マイクロフォン113a及び第2マイクロフォン113bは、原稿の搬送路の一端及び他端に設けられ、原稿の搬送路の中央に設けられた給紙ローラ111及びリタードローラ112から第1マイクロフォン113aまでの距離と、第2マイクロフォン113bまでの距離は略同一である。したがって、給紙ローラ111及びリタードローラ112で発生するシワにより生じた音は、第1マイクロフォン113aと第2マイクロフォン113bにおいて、同程度の大きさで集音される。
図10は、シワを有する原稿が搬送された場合の音ジャム判定についての各信号の例を示すグラフである。
図10A、図10B、図10C及び図10Dの横軸は時間を示し、図10A、図10B及び図10Cの縦軸は信号値を示し、図10Dの縦軸はカウンタ値を示す。図10Aのグラフは、シワを有する原稿が搬送された場合の第1絶対値信号1001と、第1絶対値信号1001から生成された第1外形信号1002の例を表す(図8のステップS302、S303参照)。図10Bのグラフは、シワを有する原稿が搬送された場合の第2絶対値信号1011と、第2絶対値信号1011から生成された第2外形信号1012の例を表す(図8のステップS302、S303参照)。図10Cのグラフは、第1外形信号1002と、第2外形信号1012から生成された差分信号1021の例を表す(図8のステップS304参照)。図10Dのグラフは、差分信号1021について算出されたカウンタ値1031の例を表す(図8のステップS305参照)。
図10A及び図10Bに示すように、第1マイクロフォン113aが集音した音に基づく第1外形信号1002と、第2マイクロフォン113bが集音した音に基づく第2外形信号1012は同程度の大きさとなっている。図10Cに示すように、第1外形信号1002と第2外形信号1012の差に基づいて生成される差分信号1021の信号値は、頻繁には第1の閾値Th1以上になっていない。したがって、図10Dに示すように、カウンタ値は第2の閾値Th2以上とならず、シワを有する原稿が搬送された場合、音ジャムが発生したと判定されることがない。
差分信号1021は、第1外形信号1002から第2外形信号1012を減じることによって生成されているので、原稿のシワにより発生する音の成分を略除去した信号となる。ここで、「原稿のシワにより発生する音の成分」とは、第1マイクロフォン113a又は第2マイクロフォン113bが集音した音に基づく各信号の信号値のうち、シワを有する原稿が給紙ローラ111とリタードローラ112の間を通過する時に発生した音により高くなった部分のことを意味する。「原稿のシワにより発生する音の成分を略除去した信号」とは、第1マイクロフォン113a又は第2マイクロフォン113bが集音した音に基づく各信号から原稿のシワにより発生する音による影響を低減させた信号を意味する。音ジャム判定部153は、「原稿のシワにより発生する音の成分を略除去した」差分信号に基づいてジャムの発生の有無を判定しているため、原稿のシワにより発生する音によってジャム判定の誤りを抑制できる。
図11は、図10Aの第1外形信号1002について算出されたカウンタ値1101の例を示すグラフである。
図11の横軸は時間を示し、縦軸はカウンタ値を示す。図11においては、第1外形信号1002について、第1の閾値Th1以上である場合に増大させ、第1の閾値Th1未満である場合に減少させるようにカウンタ値1101を算出している。図11に示すように、第1外形信号1002について算出されたカウンタ値1101は時刻T1において第2の閾値Th2以上となっている。つまり、第1マイクロフォン113aが集音した音及び第2マイクロフォン113bが集音した音のうちの何れか一方のみに基づいて、ジャムの発生の有無を判定すると、原稿のシワにより発生する音によってジャムの発生の判定を誤る可能性がある。
図12は、シワを有さない原稿が搬送されて図8に示したスキュージャムが発生した場合の音ジャム判定についての各信号の例を示すグラフである。
図12A、図12B、図12C及び図12Dの横軸は時間を示し、図12A、図12B及び図12Cの縦軸は信号値を示し、図12Dの縦軸はカウンタ値を示す。図12Aのグラフは、シワを有さない原稿が搬送されてスキュージャムが発生した場合の第1絶対値信号1201と、第1絶対値信号1201から生成された第1外形信号1202の例を表す。図12Bのグラフは、シワを有さない原稿が搬送されてスキュージャムが発生した場合の第2絶対値信号1211と、第2絶対値信号1211から生成された第2外形信号1212の例を表す。図12Cのグラフは、第1外形信号1202と、第2外形信号1212から生成された差分信号1221の例を表す。図12Dのグラフは、差分信号1221について算出されたカウンタ値1231の例を表す。
図8に示したスキュージャムが発生すると、位置L1の近くの第1マイクロフォン113aではスキュージャムにより発生した音を良好に集音できるが、位置L1から離れた第2マイクロフォン113bでは第1マイクロフォン113aほど良好に集音できない。
したがって、図12A及び図12Bに示すように、第1マイクロフォン113aが集音した音に基づく第1外形信号1202は、第2マイクロフォン113bが集音した音に基づく第2外形信号1212より全体的に大きい値を取っている。図12Cに示すように、第1外形信号1202と第2外形信号1212の差に基づいて生成される差分信号1221の信号値は、時刻T2で第1の閾値Th1以上となり、その後、頻繁に第1の閾値Th1以上となる。図12Dに示すように、カウンタ値1231は時刻T2から増大し、その後、増減を繰り返しながら時刻T3で第2の閾値Th2以上となり、音ジャムが発生したと判定される。
図13は、シワを有する原稿が搬送されてスキュージャムが発生した場合の音ジャム判定についての各信号の例を示すグラフである。
図13A、図13B、図13C及び図13Dの横軸は時間を示し、図13A、図13B及び図13Cの縦軸は信号値を示し、図13Dの縦軸はカウンタ値を示す。図13Aのグラフは、シワを有する原稿が搬送されてスキュージャムが発生した場合の第1絶対値信号1301と、第1絶対値信号1301から生成された第1外形信号1302の例を表す。図13Bのグラフは、シワを有する原稿が搬送されてスキュージャムが発生した場合の第2絶対値信号1311と、第2絶対値信号1311から生成された第2外形信号1312の例を表す。図13Cのグラフは、第1外形信号1302と、第2外形信号1312から生成された差分信号1321の例を表す。図13Dのグラフは、差分信号1321について算出されたカウンタ値1331の例を表す。
図13Cに示すように、差分信号1321は、原稿のシワにより発生する音が略除去されているため、図13Aの第1外形信号1302より小さくなっている。しかし、スキュージャムにより発生する音が十分に大きいため、図13Dに示すように、カウンタ値1331は時刻T4において第2の閾値Th2以上となり、音ジャムが発生したと判定される。
以上のように、音ジャム判定部153は、シワを有する原稿が搬送されてもスキュージャムが発生していない場合は、音ジャムが発生したと判定しない。一方、音ジャム判定部153は、スキュージャムが発生した場合は、その原稿がシワを有するか否かにかかわらず、音ジャムが発生したと判定することができる。
図14は、位置ジャム判定処理の動作の例を示すフローチャートである。
図14に示す動作のフローは、図6に示すフローチャートのステップS202において実行される。
最初に、位置ジャム判定部154は、第2原稿検出部114で原稿の先端が検出されるまで待機する(ステップS401)。位置ジャム判定部154は、第2原稿検出部114からの第2原稿検出信号の値が、原稿が存在しない状態を表す値から存在する状態を表す値に変化すると、第2原稿検出部114の位置、すなわち給紙ローラ111及びリタードローラ112の下流、かつ第1搬送ローラ116及び第1従動ローラ117の上流において原稿の先端が検出されたと判定する。
次に、第2原稿検出部114で原稿の先端が検出されると、位置ジャム判定部154は、計時を開始する(ステップS402)。
次に、位置ジャム判定部154は、第3原稿検出部118で原稿の先端が検出されたか否かを判定する(ステップS403)。位置ジャム判定部154は、第3原稿検出部118からの第3原稿検出信号の値が、原稿が存在しない状態を表す値から存在する状態を表す値に変化すると、第3原稿検出部118の位置、すなわち第1搬送ローラ116及び第1従動ローラ117の下流、かつ撮像部119の上流において原稿の先端が検出されたと判定する。
第3原稿検出部118で原稿の先端が検出されると、位置ジャム判定部154は、位置ジャムは発生していないと判定し(ステップS404)、一連のステップを終了する。
一方、第3原稿検出部118で原稿の先端が検出されていないと、位置ジャム判定部154は、計時を開始してから所定時間(例えば1秒間)が経過したか否かを判定する(ステップS405)。所定時間が経過していなければ、位置ジャム判定部154は、ステップS403へ処理を戻し、再度、第3原稿検出部118で原稿の先端が検出されたか否かを判定する。一方、所定時間が経過した場合、位置ジャム判定部154は、位置ジャムが発生したと判定し(ステップS406)、一連のステップを終了する。なお、原稿搬送装置100において位置ジャム判定処理が必要でない場合には、省略してもよい。
なお、中央処理部150は、第3原稿検出部118からの第3原稿検出信号により、第1搬送ローラ116と第1従動ローラ117の下流において原稿の先端を検出すると、次の原稿が送り込まれないように、一端駆動部145を制御して給紙ローラ111及びリタードローラ112の回転を停止させる。その後、中央処理部150は、第2原稿検出部114からの第2原稿検出信号により、給紙ローラ111とリタードローラ112の下流において原稿の後端を検出すると、再度駆動部145を制御して給紙ローラ111及びリタードローラ112を回転させて、次の原稿を搬送させる。これにより、中央処理部150は、複数の原稿が搬送路内で重なることを防止している。そのため、位置ジャム判定部154は、中央処理部150が給紙ローラ111及びリタードローラ112を回転させるように駆動部145を制御した時点で計時を開始し、所定時間以内に第3原稿検出部118で原稿の先端が検出されなかった場合に位置ジャムが発生したと判定してもよい。
図15は、重送判定処理の動作の例を示すフローチャートである。
図15に示す動作のフローは、図6に示すフローチャートのステップS203において実行される。
最初に、重送判定部155は、超音波センサ115から超音波信号を取得する(ステップS501)。
次に、重送判定部155は、取得した超音波信号の信号値が、重送判定閾値未満であるか否かを判定する(ステップS502)。
図16は、超音波信号の特性について説明するための図である。
図16のグラフ1600において、実線1601は単数の原稿が搬送されている場合の超音波信号の特性を示し、点線1602は原稿の重送が発生している場合の超音波信号の特性を示す。グラフ1600の横軸は時間を示し、縦軸は超音波信号の信号値を示す。重送が発生していることにより、区間1603において点線1602の超音波信号の信号値が低下している。そのため、超音波信号の信号値が重送判定閾値ThA未満であるか否かにより原稿の重送が発生したか否かを判定することができる。
重送判定部155は、超音波信号の信号値が重送判定閾値未満である場合、原稿の重送が発生したと判定し(ステップS503)、一方、超音波信号の信号値が重送判定閾値以上である場合、原稿の重送は発生していないと判定し(ステップS504)、一連のステップを終了する。なお、原稿搬送装置において重送判定処理が必要でない場合には、省略してもよい。
以上詳述したように、原稿搬送装置100は、図5、図6及び図8に示したフローチャートに従って動作することによって、原稿の搬送路の両端に設けられた第1マイクロフォン113a及び第2マイクロフォン113bがそれぞれ集音した音から生成した信号の差に基づいて、原稿の搬送に伴って発生する音、特に原稿のシワにより発生する音を略除去できるようになった。したがって、原稿搬送装置100は、原稿の搬送に伴って発生する音によって、音によるジャムの発生の判定を誤ることを抑制することが可能となった。
100 原稿搬送装置
110 第1原稿検出部
111 給紙ローラ
112 リタードローラ
114 第2原稿検出部
115 超音波センサ
118 第3原稿検出部
119 撮像部
141a 第1音信号出力部
141b 第2音信号出力部
144 駆動部
145 インターフェース部
146 記憶部
150 中央処理部
151 制御部
152 画像生成部
153 音ジャム判定部
154 位置ジャム判定部
155 重送判定部

Claims (7)

  1. 少なくとも一部が原稿の搬送路の原稿搬送方向と直交する方向の一端に設けられ、原稿が搬送中に発生する音に応じた第1音信号を出力する第1音信号出力部と、
    少なくとも一部が原稿の搬送路の原稿搬送方向と直交する方向の他端に設けられ、原稿が搬送中に発生する音に応じた第2音信号を出力する第2音信号出力部と、
    前記第1音信号と前記第2音信号との差に基づいて、ジャムが発生したか否かを判定する音ジャム判定部と、
    を有することを特徴とする原稿搬送装置。
  2. 前記音ジャム判定部は、前記第1音信号と前記第2音信号との差に基づいて、原稿のシワにより発生する音の成分を略除去した第3音信号を生成し、前記第3音信号に基づいて、ジャムが発生したか否かを判定する、請求項1に記載の原稿搬送装置。
  3. 前記第1音信号及び前記第2音信号は、それぞれ原稿が搬送中に発生する音から生成された信号の外形を抽出した信号である、請求項1または2に記載の原稿搬送装置。
  4. 前記第1音信号及び前記第2音信号は、それぞれ原稿が搬送中に発生する音から生成された信号をデジタル化した信号である、請求項1または2に記載の原稿搬送装置。
  5. 前記第1音信号出力部において、原稿の搬送路に設けられている部分は、第1集音部であり、前記第2音信号出力部において、原稿の搬送路に設けられている部分は、第2集音部である、請求項1〜4の何れか一項に記載の原稿搬送装置。
  6. 少なくとも一部が原稿の搬送路の原稿搬送方向と直交する方向の一端に設けられ、原稿が搬送中に発生する音に応じた第1音信号を出力する第1音信号出力部から前記第1音信号を取得する第1音信号取得ステップと、
    少なくとも一部が原稿の搬送路の原稿搬送方向と直交する方向の他端に設けられ、原稿が搬送中に発生する音に応じた第2音信号を出力する第2音信号出力部から前記第2音信号を取得する第2音信号取得ステップと、
    前記第1音信号と前記第2音信号との差に基づいて、ジャムが発生したか否かを判定する判定ステップと、
    を含むことを特徴とするジャム判定方法。
  7. 少なくとも一部が原稿の搬送路の原稿搬送方向と直交する方向の一端に設けられ、原稿が搬送中に発生する音に応じた第1音信号を出力する第1音信号出力部から前記第1音信号を取得する第1音信号取得ステップと、
    少なくとも一部が原稿の搬送路の原稿搬送方向と直交する方向の他端に設けられ、原稿が搬送中に発生する音に応じた第2音信号を出力する第2音信号出力部から前記第2音信号を取得する第2音信号取得ステップと、
    前記第1音信号と前記第2音信号との差に基づいて、ジャムが発生したか否かを判定する判定ステップと、
    をコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2012185358A 2012-08-24 2012-08-24 原稿搬送装置、ジャム判定方法及びコンピュータプログラム Active JP5404874B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012185358A JP5404874B1 (ja) 2012-08-24 2012-08-24 原稿搬送装置、ジャム判定方法及びコンピュータプログラム
US13/962,741 US9039010B2 (en) 2012-08-24 2013-08-08 Paper conveying apparatus, jam detection method, and computer-readable, non-transitory medium
CN201310370191.6A CN103625954B (zh) 2012-08-24 2013-08-22 原稿输送装置以及卡纸判定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012185358A JP5404874B1 (ja) 2012-08-24 2012-08-24 原稿搬送装置、ジャム判定方法及びコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5404874B1 JP5404874B1 (ja) 2014-02-05
JP2014043300A true JP2014043300A (ja) 2014-03-13

Family

ID=50147336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012185358A Active JP5404874B1 (ja) 2012-08-24 2012-08-24 原稿搬送装置、ジャム判定方法及びコンピュータプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9039010B2 (ja)
JP (1) JP5404874B1 (ja)
CN (1) CN103625954B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3528054A1 (en) 2018-02-15 2019-08-21 Seiko Epson Corporation Medium transport apparatus and image reading apparatus
US10659642B2 (en) 2018-02-15 2020-05-19 Seiko Epson Corporation Medium feeding device and image reading apparatus
US10968063B2 (en) 2018-02-20 2021-04-06 Seiko Epson Corporation Medium feeding device and image reading apparatus

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9395277B2 (en) * 2011-12-06 2016-07-19 Kodak Alaris Inc. Self-adjusting audio detection of medium jam
JP5409857B1 (ja) 2012-08-24 2014-02-05 株式会社Pfu 画像読取装置
JP5340463B1 (ja) * 2012-08-24 2013-11-13 株式会社Pfu 原稿搬送装置
JP5409859B1 (ja) 2012-09-05 2014-02-05 株式会社Pfu 原稿搬送装置、復旧方法及びコンピュータプログラム
JP5409860B1 (ja) 2012-09-05 2014-02-05 株式会社Pfu 原稿搬送装置、復旧方法及びコンピュータプログラム
JP5409866B1 (ja) 2012-09-14 2014-02-05 株式会社Pfu 原稿搬送装置
JP5409867B1 (ja) * 2012-09-14 2014-02-05 株式会社Pfu 原稿搬送装置、異常判定方法及びコンピュータプログラム
JP6026019B2 (ja) * 2013-12-26 2016-11-16 株式会社Pfu 用紙搬送装置、ジャム判定方法及びコンピュータプログラム
US9335703B1 (en) 2014-10-16 2016-05-10 Kodak Alaris Inc. Audio detection of medium jam
WO2016061497A1 (en) * 2014-10-16 2016-04-21 Kodak Alaris Inc. Audio detection of medium jam
JP6964973B2 (ja) * 2016-11-29 2021-11-10 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
CN108628118A (zh) * 2017-03-16 2018-10-09 柯尼卡美能达办公系统研发(无锡)有限公司 图像形成装置
JP1591417S (ja) * 2017-04-21 2017-11-20
JP1593606S (ja) * 2017-07-31 2018-11-19
JP1597537S (ja) * 2017-09-19 2018-02-13
JP1611360S (ja) * 2017-12-26 2018-12-10
JP7163169B2 (ja) * 2018-12-20 2022-10-31 株式会社Pfu 媒体搬送装置、制御方法及び制御プログラム
US11123946B2 (en) * 2019-02-07 2021-09-21 K&N Engineering, Inc. Pleated filter preparation system
JP1640742S (ja) * 2019-02-27 2020-03-02
JP7189055B2 (ja) * 2019-03-20 2022-12-13 株式会社Pfu 媒体搬送装置、制御方法及び制御プログラム
US11385587B2 (en) * 2020-04-02 2022-07-12 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP1685733S (ja) * 2020-07-07 2021-05-24 スキャナー
JP1685734S (ja) * 2020-07-07 2021-05-24 スキャナー
JP2022047560A (ja) * 2020-09-13 2022-03-25 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 媒体供給装置及びこれを用いた媒体処理装置
JP1686553S (ja) * 2020-11-13 2021-05-31
JP1686554S (ja) * 2020-11-13 2021-05-31

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001302021A (ja) * 2000-04-25 2001-10-31 Canon Inc 紙ジャム検知装置、紙ジャム検知方法、画像記録装置
JP2012131579A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
WO2013055715A1 (en) * 2011-10-14 2013-04-18 Eastman Kodak Company Jam sensing at document feeding station

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4022460A (en) * 1976-02-05 1977-05-10 Pitney-Bowes, Inc. Document jam detector for copier
JPS57169767A (en) 1981-04-14 1982-10-19 Fuji Xerox Co Ltd Jam detecting device for copying machine
JPS60112547A (ja) 1983-11-18 1985-06-19 Hitachi Ltd 紙幣搬送異常検知装置
JPS61169983A (ja) 1985-01-23 1986-07-31 株式会社東芝 印刷物の判別装置
JPH10267742A (ja) 1997-03-24 1998-10-09 Fuji Xerox Co Ltd 音質評価装置および音質評価方法
JPH1153602A (ja) 1997-08-08 1999-02-26 Glory Ltd 紙葉類の正損検出方法及び装置
DE19927865B4 (de) 1999-05-07 2005-12-01 Leuze Electronic Gmbh & Co Kg Vorrichtung zur Detektion von Objekten
JP2006322947A (ja) 2000-12-06 2006-11-30 Nsk Ltd 機械設備の振動ピーク値抽出方法およびピーク値抽出装置
JP2002205449A (ja) 2001-01-10 2002-07-23 Ricoh Co Ltd 印刷処理システム
JP2003176063A (ja) 2001-06-15 2003-06-24 Omron Corp 紙葉類重送検出装置および方法、並びにプログラム
JP2003295707A (ja) 2002-04-03 2003-10-15 Konica Corp 画像形成装置
JP4514471B2 (ja) 2003-02-20 2010-07-28 キヤノン電子株式会社 シート材情報検知装置、斜行補正ユニット及びシート材処理装置
JP4451723B2 (ja) 2004-06-08 2010-04-14 ニスカ株式会社 シート取扱い装置
PL1779310T3 (pl) 2004-07-01 2013-02-28 Diebold Inc Sposób i urządzenie detektora wielu arkuszy automatu bankowego
JP2006193287A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Pfu Ltd シート給送装置及び該装置のジャム検出方法
JP4537213B2 (ja) * 2005-01-14 2010-09-01 株式会社Pfu シート給送装置
JP2007079263A (ja) 2005-09-15 2007-03-29 Canon Inc 画像形成装置、画像形成システム、及び画像形成装置の制御方法
JP5072439B2 (ja) * 2006-06-08 2012-11-14 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4929049B2 (ja) 2007-05-23 2012-05-09 株式会社リコー 画像処理装置
US20090022536A1 (en) * 2007-07-18 2009-01-22 Hewlett-Packard Development Company Lp Sound based media drive
JP2009161292A (ja) 2007-12-28 2009-07-23 Murata Mach Ltd 画像読取装置
JP5113620B2 (ja) 2008-01-30 2013-01-09 株式会社リコー 画像形成装置
JP2009249046A (ja) 2008-04-01 2009-10-29 Ricoh Elemex Corp 用紙搬送装置、用紙搬送異常検知方法
US8160467B2 (en) 2009-04-28 2012-04-17 Xerox Corporation Apparatus and method for print apparatus rotational assembly cleaning blade adjustment
JP5407800B2 (ja) 2009-11-24 2014-02-05 株式会社リコー 画像形成装置
US20110238423A1 (en) 2010-03-29 2011-09-29 Schaertel David M Sonic document classification
JP5623317B2 (ja) 2011-03-18 2014-11-12 株式会社Pfu 給紙装置、画像読取装置、給紙方法、及びプログラム
JP5669700B2 (ja) 2011-09-20 2015-02-12 株式会社Pfu 媒体搬送装置及び媒体の搬送方法
US8585050B2 (en) 2011-12-06 2013-11-19 Eastman Kodak Company Combined ultrasonic-based multifeed detection system and sound-based damage detection system
US8567777B2 (en) 2011-12-06 2013-10-29 Eastman Kodak Company Combined ultrasonic-based multifeed detection method and sound-based damage detection method
US20130140757A1 (en) 2011-12-06 2013-06-06 Daniel P. Phinney Sound-based damage detection
JP5404876B1 (ja) 2012-08-24 2014-02-05 株式会社Pfu 用紙搬送装置、ジャム判定方法及びコンピュータプログラム
JP5404870B1 (ja) 2012-08-24 2014-02-05 株式会社Pfu 用紙読取装置、ジャム判定方法及びコンピュータプログラム
JP5404873B1 (ja) 2012-08-24 2014-02-05 株式会社Pfu 原稿搬送装置、ジャム判定方法及びコンピュータプログラム
JP5404872B1 (ja) 2012-08-24 2014-02-05 株式会社Pfu 用紙搬送装置、重送判定方法及びコンピュータプログラム
JP5404875B1 (ja) * 2012-08-24 2014-02-05 株式会社Pfu 原稿搬送装置、ジャム判定方法及びコンピュータプログラム
JP5791575B2 (ja) 2012-08-28 2015-10-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 用紙搬送装置、画像形成装置
JP5409860B1 (ja) 2012-09-05 2014-02-05 株式会社Pfu 原稿搬送装置、復旧方法及びコンピュータプログラム
JP5409859B1 (ja) 2012-09-05 2014-02-05 株式会社Pfu 原稿搬送装置、復旧方法及びコンピュータプログラム
JP5404880B1 (ja) 2012-09-14 2014-02-05 株式会社Pfu 用紙搬送装置、異常判定方法及びコンピュータプログラム
JP5404881B1 (ja) 2012-09-14 2014-02-05 株式会社Pfu 原稿搬送装置、ジャム判定方法及びコンピュータプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001302021A (ja) * 2000-04-25 2001-10-31 Canon Inc 紙ジャム検知装置、紙ジャム検知方法、画像記録装置
JP2012131579A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
WO2013055715A1 (en) * 2011-10-14 2013-04-18 Eastman Kodak Company Jam sensing at document feeding station

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3528054A1 (en) 2018-02-15 2019-08-21 Seiko Epson Corporation Medium transport apparatus and image reading apparatus
US10659642B2 (en) 2018-02-15 2020-05-19 Seiko Epson Corporation Medium feeding device and image reading apparatus
US10778853B2 (en) 2018-02-15 2020-09-15 Seiko Epson Corporation Medium transport apparatus and image reading apparatus
US10968063B2 (en) 2018-02-20 2021-04-06 Seiko Epson Corporation Medium feeding device and image reading apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20140054850A1 (en) 2014-02-27
CN103625954A (zh) 2014-03-12
JP5404874B1 (ja) 2014-02-05
CN103625954B (zh) 2016-10-05
US9039010B2 (en) 2015-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5404874B1 (ja) 原稿搬送装置、ジャム判定方法及びコンピュータプログラム
JP5404870B1 (ja) 用紙読取装置、ジャム判定方法及びコンピュータプログラム
JP5404872B1 (ja) 用紙搬送装置、重送判定方法及びコンピュータプログラム
JP5404875B1 (ja) 原稿搬送装置、ジャム判定方法及びコンピュータプログラム
JP5404876B1 (ja) 用紙搬送装置、ジャム判定方法及びコンピュータプログラム
JP5409860B1 (ja) 原稿搬送装置、復旧方法及びコンピュータプログラム
JP5409859B1 (ja) 原稿搬送装置、復旧方法及びコンピュータプログラム
JP5409857B1 (ja) 画像読取装置
JP5404873B1 (ja) 原稿搬送装置、ジャム判定方法及びコンピュータプログラム
JP5404880B1 (ja) 用紙搬送装置、異常判定方法及びコンピュータプログラム
US8925920B2 (en) Paper conveying apparatus, abnormality detection method, and computer-readable, non-transitory medium
JP2015037982A (ja) 原稿搬送装置、ジャム判定方法及びコンピュータプログラム
JP5409868B1 (ja) 原稿搬送装置、ジャム判定方法及びコンピュータプログラム
JP6026019B2 (ja) 用紙搬送装置、ジャム判定方法及びコンピュータプログラム
JP5340463B1 (ja) 原稿搬送装置
JP2014219476A (ja) 原稿搬送装置
JP2019123604A (ja) 重送検出装置、重送検出方法及び制御プログラム
JP5730373B2 (ja) 画像読取装置
JP5818858B2 (ja) 原稿搬送装置、ジャム判定方法及びコンピュータプログラム
JP5881663B2 (ja) 用紙搬送装置、重送判定方法及びコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5404874

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150