JPS60112547A - 紙幣搬送異常検知装置 - Google Patents

紙幣搬送異常検知装置

Info

Publication number
JPS60112547A
JPS60112547A JP58216152A JP21615283A JPS60112547A JP S60112547 A JPS60112547 A JP S60112547A JP 58216152 A JP58216152 A JP 58216152A JP 21615283 A JP21615283 A JP 21615283A JP S60112547 A JPS60112547 A JP S60112547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknotes
banknote
paper
conveyor belt
microphone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58216152A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Shibuya
渋谷 安洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58216152A priority Critical patent/JPS60112547A/ja
Publication of JPS60112547A publication Critical patent/JPS60112547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • B65H43/04Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable detecting, or responding to, presence of faulty articles

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は紙幣取扱い装置に関し、紙幣のジャムあるいは
、装置の異常状態の検出方法に関するものである。
〔発明の背景〕
従来技術について第1図に示す紙幣預入機を例にとって
示す。本装置は大きくは一括投入された紙幣を一枚づつ
に分離し、搬送するための分離部10.それにつらなり
紙幣一枚毎の真偽鑑定を行なう鑑別部11、その鑑別結
果にもとづき決められたルート(一時スタックあるいは
返却)へ紙幣を搬送する紙幣搬送部(本体部)22、預
入された紙幣を収納保管する収納部16、利用者へ返却
すべき紙幣を一時集積し、返却するための返却部20、
そしてそれらの搬送の動力を供給するモータ14、及び
、紙幣制御のコントロールを行なう制御部19から構成
されている。
従来、この様な装置の機構部の動作異常や紙幣ジャム等
の検出手段としては、以下の様な手段が一般的であった
。機構部の動作異常に関しては、各動作の終了点を検知
する位置に光学的センサ等を設けることにより、動作開
始から終了までの時間が、当初に設定された時間内に終
了しているかどうかを照合するという手段があった。又
、紙幣ジャムに関しては、分離部10゜リジ=クトゲー
ト15、直後の一時スタックルート上、及び、返却部2
0の入口にそれぞれ、紙幣通過センサ26 、27 、
28を設け、それぞれのセンサまでの各紙幣の到達時間
が、当初に設定された時間値内にはいっているかどうか
、又、それぞれのセンサでの通過枚数の間に、 センサ26の通過枚数−センサ27の通過枚数十センサ
28の通過枚数 の関係が成立しているかどうかのチーツクを行なう等の
手段があった。
ところで、第2図に示す様な、紙幣スタック部、即ち、
紙幣搬送ベルトE94に対向して、押板104が設けて
あり、紙幣進行方向に直角にストッパ90があり、押板
104は、一時スタックフレーム102より、搬送−ベ
ルトE94に対して、スプリング101にて押圧力を受
けて、リンクE1o。
にて、可動する構造となっている場合には、本一時スタ
ック部の突入時に、紙幣の折れ又は、ジャムが発生して
も、押板104がスプリング101にて逃げる構造にな
っているため、次々に紙幣が搬送されて、一時スタック
内が、完全につまってしまい、後続紙幣がはいりきれず
、搬送路にあふれて、紙幣通過センサ26の下に停滞す
る様にならないと、従来のジャム検知手段では発見不可
能であった。従って、少数枚のスタックでは、はとんど
の場合、紙幣の折れや、ジャムが発見されることなく、
次の収納部16へ搬送される結果、tこで、それらの折
れやジャムのために、正常に収納動作が行なえないこと
から、紙幣の折れや、ジャムが、前記一時スタック部に
て発生していたことが判明するという不具合があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、前記従来技術の問題点である紙幣スタ
ック部での紙幣ジャム・折れの有効な検出手段を提供す
ることにある。
〔発明の概要〕
本発明の目的を達成する方法として、紙幣スタック部で
、紙幣の折れや紙幣ジャムが発生する場合には、必ず、
紙幣が、すでにスタックされている紙幣、又は押板と衝
突して、かなり大きい衝撃音を発するということに着目
し、音によるジャム検知という手段である。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第3.第4図により説明する
プーリE91とプーリF95及びプーリG95に搬送ベ
ルト94がかけられており、ブーIJG95にも単独に
搬送ベルト96をかけて紙幣搬送路を形成し、搬送ベル
ト94に対し、一時スタックフレーム102とリンク1
00にて、平行リンク方式で連結された押板104を一
時スタックフレーム102との間に設けたスプリング1
01にて押付け、その押板104は紙幣92の進行方向
に対しては、ストシバ25、後退方向に対しては一時ス
タックフレーム102とオーバーラツプさせることで紙
幣が紛失しない様な紙幣スタック部が構成されている。
そして当紙幣スタック部の近傍に、紙幣集積時の音を検
出できる例えばマイクロホン28の様なものが設けられ
ている。
本紙幣スタック部には図示イ矢印方向より紙幣が搬送ベ
ルト95,96に挾持されて次々と搬送されてくる。紙
幣は、押板104を介して、スプリング101にて搬送
力を与えられ、ストッパ23まで搬送され停止する。後
続の紙幣も同様な動作で次々に集積される。この様に正
常に紙幣が集積されている時の音をマイクロホン28に
て検知し、横軸に時間を縦軸に例えば電圧をとったグラ
フに示すと第4図の様な波形が得られる。
ところでその途中に、紙幣の折れやジャムが発生するき
、急激に紙幣の変形が生じるため、強い衝撃音が発生す
るため第5図に示す様、特徴的な高い電圧を発生する。
従って、正常なスタック時の発生電圧より適当に高い電
圧Voにしきい値を決めておけば、それを越えた電圧を
□検出した場合、紙幣の折れやジャムが生じたことが検
知できる。この場合は、音の強弱が判定基準となってい
るが、音の周波数分析方法によっても紙幣の折れやジャ
ム発生時には正常なスタック時にはみられない高い周波
数成分が検出できることから、周波数分析でも同様の判
定が可能である。
尚、この音による異常検出方法は、紙幣スタック部の紙
幣の折れやジャムに限らず、装置全体の異常検出にも有
効に活用できる。即ち、装置の正常な運転状態での音量
もしくは、音の周波数成分を、あらかじめ制御部に登録
しておき、装置内に設けたマイクロホン等で動作状態に
おいて、設定された以上の音量もしくは周波数成分を検
知した場合は、装置異常として判断0表示することも可
能である。
この様に、紙幣の折れや、ジャムさらには装置としての
異常が極めて、簡単に、しかも瞬時に検知できることか
ら、装置としての信頼性の大巾向上を達成できるばかり
でなく、無駄な機械の損傷をまねくことなく、装置の改
修もできる。
〔発明の効果〕
本発明によれば紙幣スタック部での紙幣の折れやジャム
を確実に検知できることから、装置としての信頼性の大
巾向上が期待できる。又、本発明は、非常に小型に構成
できかつ、安価に製作可能で生産性にすぐれている。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の紙幣預入機の断面図、第2図は従来の紙
幣預入機の瞬時スタック部の断面図、く、マイクロホン
等による紙幣スタック時の出力信号波形のクラツである
。 10・・・紙幣分離部、11・・・紙幣鑑別部、15・
・・リジェクトゲート、17・・・一時スタック部、1
6・・・収納部、14・・・搬送モータ、20・・・返
却部、25・・ストッパ、22・・・紙幣搬送部、19
・・・制御部、8,9,12゜13.24,25・・・
搬送ベルト、25 、26 、27・・・通過センサ、
28・・・マイクロホン、92・・・紙幣、94.96
・・・搬送ベルト、100・・・リンク、102・・・
一時スタックフレーム、101・・・スプリング、1o
4・・・押板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 紙幣を搬送するための搬送ベルトと、その搬送ベ
    ルトに動力を供給するプーリと、搬送ベルトの進行方向
    に垂直方向に交差する様設けたストッパと、スプリング
    等の手段にて搬送ベルトに対し、紙幣の搬送力を与える
    為、一定の押圧力を付加しかつ、紙幣の集積量に応じて
    搬送ベルトに対し垂直方向に移動自在な押板とで、構成
    された紙幣スタック部において、マイクロホン等、紙幣
    の集積量を検出する手段を具備させることにより紙幣ス
    タツ多時の音量もしくは。 周波数成分を検出し、あらかじめ登録しておいた正常時
    を超える音量もしくは、正常時以外の周波数成分を検知
    した場合には、紙幣の折れもしくはジャムが発生したき
    判定し、装置として異常を表示することを特徴とする紙
    幣搬送異常検知装置。
JP58216152A 1983-11-18 1983-11-18 紙幣搬送異常検知装置 Pending JPS60112547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58216152A JPS60112547A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 紙幣搬送異常検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58216152A JPS60112547A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 紙幣搬送異常検知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60112547A true JPS60112547A (ja) 1985-06-19

Family

ID=16684095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58216152A Pending JPS60112547A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 紙幣搬送異常検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60112547A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997019011A1 (de) * 1995-11-23 1997-05-29 Giesecke & Devrient Gmbh Vorrichtung und verfahren zum vereinzeln von blattgut aus einem stapel
US8783684B2 (en) 2012-09-14 2014-07-22 Pfu Limited Paper conveying apparatus, jam detection method, and computer-readable, non-transitory medium
US8807561B2 (en) 2012-08-24 2014-08-19 Pfu Limited Paper conveying apparatus, jam detection method, and computer-readable, non-transitory medium
US8820741B2 (en) 2012-08-24 2014-09-02 Pfu Limited Paper conveying apparatus, jam detection method, and computer-readable, non-transitory medium
US8827266B2 (en) 2012-08-24 2014-09-09 Pfu Limited Paper conveying apparatus, jam detection method, and computer-readable, non-transitory medium
WO2014138193A1 (en) * 2013-03-06 2014-09-12 Kodak Alaris Inc. Audio detection of medium jam
US8991820B2 (en) 2012-09-14 2015-03-31 Pfu Limited Paper conveying apparatus, jam detection method, and computer-readable, non-transitory medium
US9039010B2 (en) 2012-08-24 2015-05-26 Pfu Limited Paper conveying apparatus, jam detection method, and computer-readable, non-transitory medium

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997019011A1 (de) * 1995-11-23 1997-05-29 Giesecke & Devrient Gmbh Vorrichtung und verfahren zum vereinzeln von blattgut aus einem stapel
CN1070149C (zh) * 1995-11-23 2001-08-29 吉赛克与德弗连特股份有限公司 从堆垛分离片状材料的设备和方法
US8807561B2 (en) 2012-08-24 2014-08-19 Pfu Limited Paper conveying apparatus, jam detection method, and computer-readable, non-transitory medium
US8820741B2 (en) 2012-08-24 2014-09-02 Pfu Limited Paper conveying apparatus, jam detection method, and computer-readable, non-transitory medium
US8827266B2 (en) 2012-08-24 2014-09-09 Pfu Limited Paper conveying apparatus, jam detection method, and computer-readable, non-transitory medium
US9039010B2 (en) 2012-08-24 2015-05-26 Pfu Limited Paper conveying apparatus, jam detection method, and computer-readable, non-transitory medium
US8783684B2 (en) 2012-09-14 2014-07-22 Pfu Limited Paper conveying apparatus, jam detection method, and computer-readable, non-transitory medium
US8991820B2 (en) 2012-09-14 2015-03-31 Pfu Limited Paper conveying apparatus, jam detection method, and computer-readable, non-transitory medium
WO2014138193A1 (en) * 2013-03-06 2014-09-12 Kodak Alaris Inc. Audio detection of medium jam
US9260261B2 (en) 2013-03-06 2016-02-16 Kodak Alaris Inc. Audio detection of medium jam

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5110909B2 (ja) 紙葉類繰出し装置
RU2713673C1 (ru) Устройство для обработки ценных документов
JPS60112547A (ja) 紙幣搬送異常検知装置
JP2007066249A (ja) 紙幣整理装置
JP3432860B2 (ja) 紙葉類のスキュー制御搬送装置
JP3766466B2 (ja) 紙葉類の枚数確定方法及び紙葉類取扱装置
CN111410066B (zh) 用于介质传送系统中的金属物体检测的系统及方法
JP6334749B2 (ja) 紙葉類処理方法、紙葉類処理装置、及び紙葉類処理システム
JP4300072B2 (ja) 紙葉類の搬送ピッチ補正装置
JP5774372B2 (ja) 紙葉類集積装置
JP6597383B2 (ja) 紙葉類処理装置
JPS63112350A (ja) 紙葉類取扱い装置の障害復旧方法
JPH05254675A (ja) 紙葉類繰り出し機構
JP2910379B2 (ja) 紙葉類搬送装置
JP3394568B2 (ja) 紙葉類取扱装置
JPH06139426A (ja) 紙幣鑑別処理装置
JP4622694B2 (ja) 紙幣識別装置
JPH01177188A (ja) 入出金口の異常紙幣検知装置
JPS6211871Y2 (ja)
JP3275442B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP2911164B2 (ja) 媒体搬送判定装置
JPH0628541A (ja) 紙葉類取扱装置の厚み検知方法
JPH0790947B2 (ja) 紙葉類取扱機構
JPS6134369Y2 (ja)
JPS6235713B2 (ja)