JP2007066249A - 紙幣整理装置 - Google Patents

紙幣整理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007066249A
JP2007066249A JP2005254961A JP2005254961A JP2007066249A JP 2007066249 A JP2007066249 A JP 2007066249A JP 2005254961 A JP2005254961 A JP 2005254961A JP 2005254961 A JP2005254961 A JP 2005254961A JP 2007066249 A JP2007066249 A JP 2007066249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknote
banknotes
fractional
unit
transfer body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005254961A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazushi Yoshimura
一志 吉村
Michio Suetaka
倫夫 末高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2005254961A priority Critical patent/JP2007066249A/ja
Publication of JP2007066249A publication Critical patent/JP2007066249A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forming Counted Batches (AREA)

Abstract

【課題】端数の紙幣を抜き取る際の操作のわずらわしさを解消し、端数の紙幣の抜き取り忘れを防止する。
【解決手段】鑑別部3での鑑別計数終了後、一時集積部6a〜6dに集積された端数の紙幣を移送体9により順次引き取って搬送路14e〜14hに一括して受渡し、更に搬送路14i、14jによりオープンポケット5に搬送して、端数の紙幣をすべてオープンポケット5に集積させた後、オペレータに抜き取らせる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、金融機関等で使用される紙幣整理装置に関するもので、特に紙幣に対する鑑別、計数を行い、その紙幣を一定枚数毎に施封して放出する紙幣整理装置に関する。
従来のこの種の装置として、例えば、特許文献1に示されるものがある。
この装置では、例えば4つの一次集積部を備え、オペレータが4金種の紙幣の金種毎の施封あるいは任意の2金種の正券と損券別の施封を指定して、紙幣をセットすると、セットした紙幣を鑑別部に搬送して金種等の鑑別及び計数を行い、計数した紙幣を例えば金種毎あるいは正損に分けて複数の一次集積部に集積する。
そして、紙幣が一定枚数集積されると、その紙幣を移送手段により施封部に移送し、この施封部により紙幣をテープで施封して紙幣束として放出する。
また、セットされた紙幣の鑑別、計数が終了した後、各一時集積部に一定枚数に達しない端数の枚数の紙幣が存在する場合は、オペレータが装置の扉を開いて、一時集積部から紙幣を抜き取る。
特開2002−197509(段落「0032」〜段落「0045」、図1)
しかしながら、上述した従来の技術においては、紙幣の鑑別計数後に一時集積部に端数の紙幣が集積されている場合、オペレータが装置の扉を開けて抜き取るようにしているため、オペレータにとって抜き取り操作がわずらわしく、また、複数の一時集積部に端数の紙幣が集積されている場合、抜き取り忘れを生じるという問題がある。
本発明は、このような問題を解決することを課題とする。
そのため、本発明は、施封する紙幣の計数を行って複数の一時集積部に集積し、一次集積部毎に一定枚数の紙幣が集積されたとき、その紙幣を移送体により一括して施封部に移送し、該施封部で紙幣を施封用の帯で紙幣束に施封して放出する紙幣整理装置において、前記一定枚数に満たない端数の紙幣を集積する端数紙幣集積部と、該端数紙幣集積部に紙幣を搬送する搬送路を備え、計数終了後前記各一時集積部に集積された端数の紙幣を前記移送体により順次引き取って前記搬送路に一括して受渡し、該搬送路により前記端数紙幣集積部に搬送して、端数の紙幣をすべて前記端数紙幣集積部に集積させることを特徴とする。
このようにした本発明は、一次集積部に集積された端数の紙幣をすべて端数紙幣集積部に集積しているため、オペレータはこの端数紙幣集積部から一括して端数の紙幣を抜き取ることができ、そのため端数の紙幣を抜き取る際の操作のわずらわしさを解消することができると共に、端数の紙幣の抜き取り忘れを防止できるという効果が得られる。
以下、図面を参照して本発明による紙幣整理装置の実施例を説明する。
図1は実施例の内部構成を示す概略側面、図2は実施例の外観を示す斜視図である。
まず、図について説明すると、1は紙幣整理装置の筐体、2は筐体1の正面上部に設けられた紙幣の投入部である。
3は紙幣の真偽、金種、正損、表裏等の鑑別、及び計数を行うと共に、搬送異常の検出を行う鑑別部で、筐体1内に設けられている。
4は紙幣の表裏反転を行う表裏反転部で、筐体1内において鑑別部3の後段に位置するように設けられている。
5は紙幣の計数処理を行う場合等に計数後の紙幣を集積するオープンポケットで、筐体1の上面に設けられている。このオープンポケット5に集積された紙幣はオペレータが直接アクセスできるものとなっており、本発明では端数の紙幣を集積する端数紙幣集積部として用いられる。
6a〜6dは縦1列に並べて筐体1内に設けられた4つの一時集積部で、各一時集積部6a〜6dにはそれぞれ予め決められた一定枚数の紙幣、本実施例では例えば100枚の紙幣が集積できるようになっている。尚、一時集積部の数は4つに限られるものではない。
7は前記投入部2の一側に設けられた操作部で、この操作部7には紙幣の計数を指示する計数開始ボタンや、装置の障害復旧時に装置を再稼働させるためのリセットボタン等が設けられている。
8は鑑別部3で金種不明と鑑別されたりあるいは搬送異常が検知されたリジェクト紙幣を集積するリジェクトポケットで、前記投入部2の上方に設けられており、このリジェクトポケット8に集積された紙幣にオペレータが直接アクセスできるものとなっている。
9は移送体、10は施封部で、両者とも筐体1内に設けられている。
ここで、移送体9は、図示しない移動手段により図1に矢印Aで示した垂直方向及び矢印Bで示した水平方向に移動するものとなっており、その移動範囲の所定の位置に設けられたセンサの検知信号により一時集積部6a〜6bに対応する位置に位置付けられ、一時集積部6a〜6bに集積された紙幣を引き取って施封部10または後述する搬送路と対応する位置に移送すると共に、これら施封部10または後述する搬送路に紙幣を送り渡すことができるようになっている。
また、施封部10は移送体9が移送してきた紙幣を引き取って紙テープ等による施封用の帯で紙幣を束ねて紙幣束を作り、その紙幣束を放出口11から放出する機能を備えている。この施封部10には施封用の帯に印字を行う印字手段が設けられている。
12は装置正面に設けられた扉で、この扉12を開けることでオペレータは一時集積部6a〜6bにアクセスできるものとなっている。
13は筐体1の上面においてオープンポケット5の後方に位置するように設けられた操作表示部で、LCDとその表面に配置したタッチパネルによって構成されており、オペレータはこの操作表示部13を操作してモードに指定や、一時集積部6a〜6dに集積する紙幣に金種、集積順序等の設定を行うものとなっている。また、この操作表示部13には鑑別部3で鑑別された紙幣の金種や正損及び計数結果等の表示も行われる。
14a〜14kは筐体1内で紙幣を搬送する搬送路で、ベルトと該ベルトを支持して駆動するローラ等により構成されている。
ここで搬送路14aは投入部2から繰り出される紙幣を鑑別部3に搬送するように設けられており、搬送路14bは鑑別部3を経た紙幣を表裏反転部4に向かって搬送するように設けられ、搬送路14cは搬送路14bから分岐して紙幣をリジェクトポケット8に搬送するように設けられている。
また、搬送路14dは表裏反転部4を経た紙幣を受けてその紙幣を移送体9と反対側の位置で一時集積部6a〜6dに沿って下方に搬送するように設けられている。
搬送路14e〜14hは一時集積部6a〜6dと対向する位置に設けられ、各々移送体9から紙幣を受け取って横方向に搬送する横方向搬送路を構成している。
搬送路14iは搬送路14e〜14hから紙幣を受け取って上方に搬送するように設けられ、搬送路14jは搬送路14iから紙幣を受取ってオープンポケット5に搬送するように設けられていて、この搬送路14iと14jは縦方向搬送路を構成している。
尚、搬送路14e〜14jは紙幣束あるいは複数枚の紙幣を一括搬送できるものとなっている。
15は図示しない記憶部に格納された制御プログラム(ソフトウェア)に従って紙幣整理装置全体の動作を制御する制御部で、以下の作用における各部の動作もこの制御部15により制御される。
上述した構成に夜実施例の作用について説明する。
図3〜図5は実施例の作用を示す概略側面図で、図3は紙幣のセットから一次集積部6a〜6dに集積するまでの紙幣の流れを示す図、図4は施封、放出までの紙幣の流れを示す図、図5は端数の紙幣をオープンポケット5に集積するまでの紙幣の流れを示す図である。
尚、以下の説明では、1例として千円、2千円、五千円、万円の4金種混在の紙幣を施封するものとする。
まず、オペレータは操作表示部13に表示されているモード選択画面を見て、紙幣の施封を指定するモードを指で押下して選択し、4金種が混在した紙幣を投入部2にセットする。
そして操作部7に配置された開始ボタンを押下すると、紙幣の取り込みが開始され、投入部2から1枚づつ紙幣が分離されて繰り出される。
繰り出された紙幣は搬送路14aにより鑑別部3に搬送され、該鑑別部3で紙幣の真偽、金種、表裏、正損等の鑑別と計数、及び搬送異常の有無の検出が行われる。
その結果、偽あるいは金種不明と鑑別された紙幣、及び重送等の搬送異常が検出された紙幣は図3に太線の矢印で示したように搬送路14b、14cによりリジェクトポケット8に搬送されて集積される。
また、鑑別により金種が確定した真券の千円、2千円、五千円、万円の紙幣は正損に関わらず搬送路14bにより表裏反転部4に搬送され、この表裏反転部4で表裏が揃えられた後、搬送路14dに送りこまれ、図3に太線の矢印で示したように金種に従って一時集積部6a〜6dの該当するところに搬送されて集積される。
例えば、千円紙幣は一時集積部6aに、2千円紙幣は一次集積部6bに、五千円紙幣は一次集積部6cに、万円紙幣は一次集積部6dにそれぞれ集積される。
尚、一時集積部6a〜6dのうちのどれにどの金種の紙幣を集積するかは予め決めておくことも可能であるが、オペレータがモード選択画面で紙幣の施封を選択する際、オペレータ自身が指定するようにしてもよい。
一次集積部6a〜6dに紙幣が100枚集積されると、その100枚の紙幣は移送体9により抜き取られて、図4に太線の矢印で示したように施封部10に移送され、施封部10により1枚の紙幣束に施封された放出口11から放出される。
すなわち、一次集積部6aに千円紙幣が100枚集積されると、投入部2からの紙幣の繰り出しが一旦停止され、図示しない移動手段により移送体9が垂直、水平の一方または両方に移動して一次集積部6aに対応する位置に位置付けられる。
そして、この移動体6により一次集積部6aにから100枚の紙幣が一括して水平方向に引き取られると、投入部2からの紙幣の繰り出しが再開され、また、移送体9が矢印Bで示す水平方向に移動し、更に矢印Aで示す垂直方向に下降して施封部10と対応する位置に位置付けられた後、移動体9から100枚の紙幣が一括して水平方向に送り込まれて施封部10に受け渡される。
受け渡された100枚の紙幣は施封部10により紙テープ等による施封用の帯で1つに束ねられて紙幣束として放出口11から放出される。
尚、施封用の帯には施封部10に設けられている印字手段により施封の直前に枚数金額等を印字する。
一次集積部6b、6c、6dにそれぞれ二千円、五千円、万円の紙幣が100枚集積された場合も、同様に処理が行われる。
投入部2から紙幣がすべて繰り出されて、一次集積部6b、6c、6dに集積された段階で、これらの一次集積部6b、6c、6dに集積にされた紙幣が100枚に達しない端数の場合、その端数の紙幣は移送体9により引き取られて、図5に太線の矢印で示したように搬送路14e〜14hに移送され、これらの搬送路14e〜14hから搬送路14iを経て搬送路14jによりオープンポケット5に搬送されて集積される。
すなわち、一次集積部6aに端数の千円紙幣があれば、図示しない移動手段により移送体9が矢印A、Bで示す垂直、水平の一方または両方に移動して一次集積部6aに対応する位置に位置付けられ、この移送体9により一次集積部6aにから端数の紙幣が一括して水平方向に引き取られる。
そして、移送体9が矢印Bで示す水平方向に移動して、搬送路14eと対応する位置に位置付けられ、移送体9から端数の紙幣が一括して搬送路14eに水平方向に送り込まれて受け渡される。
受け渡された端数の紙幣はそのまま搬送されて搬送路14iに送り込まれ、更にこの搬送路14iにより搬送されて搬送路14jに送り込まれ、この搬送路14jによりオープンポケット5に搬送されて集積される。
一次集積部6b、6c、6dにそれぞれ二千円、五千円、万円の端数の紙幣が集積されている場合も、それらの紙幣は同様の手順で搬送路14f〜14hに受け渡され、搬送路14i、14jによりオープンポケット5まで搬送されて集積される。
こうしてすべての端数の紙幣がオープンポケット5に集積されると、操作表示部に13にオープンポケット5からの紙幣の抜き取りを促すメッセージが表示され、同時に図示しないスピーカから同様のメッセージの音声が出力され、これによりオペレータにオープンポケット5から紙幣を抜き取らせる。
このとき、リジェクトポケット8にも、リジェクト紙幣が集積されていれば、同様に抜き取りを促すメッセージの表示と音声による出力が行われ、オペレータによるリジェクト紙幣の抜き取りが行われる。
尚、一次集積部6b、6c、6dに集積にされた端数の紙幣をオープンポケット5に搬送して集積する場合、これらの紙幣を金種毎に施封して束ねてからオープンポケット5に搬送して集積することも可能である。
図6はこの場合の作用を示す概略側面図で、紙幣の流れを太線の矢印で示している。
この場合、一次集積部6aに端数の千円紙幣があれば、図示しない移動手段により移送体9が垂直、水平の一方または両方に移動して一次集積部6aに対応する位置に位置付けられ、この移送体9により一次集積部6aにから端数の紙幣が一括して引き取られる。
そして、移送体9が矢印Bで示す垂直方向水平方向に移動し、更に矢印Aで示す垂直方向垂直方向に下降して施封部10と対応する位置に位置付けられた後、移動体9から端数の紙幣が一括して施封部10に受け渡され、施封部10に設けられている印字手段により施封される枚数、金額、端数であることを示す印字が行われた施封用の帯で1つに束ねられる。
この印字終了後、端数紙幣の束は、施封部10と対応する位置で待機している移送体9に引き取られる。
そして、移送体9が矢印Aで示す垂直方向に上昇して、搬送路14hと対応する位置に位置付けられ、移送体9から端数の束の紙幣が一括して水平方向に搬送路14eに送り込まれて受け渡される。
受け渡された紙幣は束のまま搬送されて搬送路14iに送り込まれ、更にこの搬送路14iにより搬送されて搬送路14jに送り込まれ、この搬送路14jによりオープンポケット5に搬送されて集積される。
一次集積部6b、6c、6dにそれぞれ二千円、五千円、万円の端数の紙幣が集積されている場合も、それらの紙幣は同様の手順で施封され、印字された後、オープンポケット5まで搬送されて集積される。
こうしてすべての端数の紙幣が紙幣束としてオープンポケット5に集積されると、操作表示部に13にオープンポケット5からの紙幣束の抜き取りを促すめーセージが表示され、同時に図示しないスピーカから同様のメッセージの音声が出力され、これによりオペレータにオープンポケット5から紙幣を抜き取らせる。
以上説明した実施例によれば、一次集積部に集積された端数の紙幣を金種にかかわらずすべてオープンポケットに集積しているため、オペレータはこのオープンポケットから一括して端数の紙幣を抜き取ることができ、そのため端数の紙幣を抜き取る際の操作のわずらわしさを解消することができると共に、端数の紙幣の抜き取り忘れを防止できるという効果が得られる。
尚、本発明は上述した実施例に限られるものではない。
例えば、上述した実施例では、施封したものも含めて端数の紙幣を移送体9から搬送路14e〜14hのいずれかにに水平方向から送り込み、更にこれらの搬送路14e〜14hから搬送路14iに送り込むものとして説明したが、移送体9から搬送路14iに垂直方向に送り込むようにしてもよい。
図7は移送体の他の構造例を示す図で、この図に示すように移送体9を搬送路14iの下端側で90度回転できるようにしておき、一時集積部6a〜6dあるいは施封部10から端数の紙幣を引き取った移送体9を搬送路14iの下端側に移動させた後、移送体9を90度回転させて端数の紙幣を一括して搬送路14iに送り込むようにする。
このようにすることで、端数の紙幣の搬送路14iへの受渡しを、搬送路14e〜14hから搬送路14iに送り込む場合に比べて容易にすることができる。
また、上述した実施例では、4金種の紙幣を施封する場合について説明したが、例えば千円と万円の紙幣をそれぞれ正券と損券とに分けて施封する等、施封する条件を任意に変更することも可能である。
実施例の内部構成を示す概略側面 実施例の外観を示す斜視図 実施例の作用を示す概略側面 実施例の作用を示す概略側面 実施例の作用を示す概略側面 実施例の作用を示す概略側面 移送体の他の構造例を示す図
符号の説明
1 筐体
2 投入部
3 鑑別部
4 表裏反転部
5 オープンポケット
6a〜6d 一次集積部
7 操作部
8 リジェクトポケット
9 移送体
10 施封部
11 放出口
12 扉
13 操作表示部
14a〜14j 搬送路

Claims (4)

  1. 施封する紙幣の計数を行って複数の一時集積部に集積し、一次集積部毎に一定枚数の紙幣が集積されたとき、その紙幣を移送体により一括して施封部に移送し、該施封部で紙幣を施封用の帯で紙幣束に施封して放出する紙幣整理装置において、
    前記一定枚数に満たない端数の紙幣を集積する端数紙幣集積部と、該端数紙幣集積部に紙幣を搬送する搬送路を備え、
    計数終了後前記各一時集積部に集積された端数の紙幣を前記移送体により順次引き取って前記搬送路に一括して受渡し、該搬送路により前記端数紙幣集積部に搬送して、端数の紙幣をすべて前記端数紙幣集積部に集積させることを特徴とする紙幣整理装置。
  2. 施封する紙幣を金種等の鑑別及び計数を行って複数の一時集積部に集積し、一次集積部毎に一定枚数の紙幣が集積されたとき、その紙幣を移送体により一括して施封部に移送し、該施封部で紙幣を施封用の帯で紙幣束に施封して放出する紙幣整理装置において、
    前記一定枚数に満たない端数の紙幣を集積する端数紙幣集積部と、該端数紙幣集積部に紙幣を搬送する搬送路を備え、
    計数終了後前記各一時集積部に集積された紙幣を前記移送体により順次引き取って前記施封部に一括して受渡し、該施封部で紙幣束に施封した後、その紙幣束を前記移送体により引き取って前記搬送路に受渡し、搬送路により前記端数紙幣集積部に搬送して、紙幣束を前記端数紙幣集積部に集積させることを特徴とする紙幣整理装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の紙幣整理装置において、
    前記端数紙幣集積部に紙幣を搬送する搬送路は縦方向に延在する縦方向搬送路とし、
    前記前記移送体は水平及び垂直方向に移動可能でかつ垂直方向に90度回動できるものとし、
    前記移送体は前記一次集積部または前記施封部から端数の紙幣を引き取ると、前記縦方向搬送路の下端側に移動して、端数の紙幣を前記縦方向搬送路に受け渡すことを特徴とする紙幣整理装置。
  4. 請求項2に記載の紙幣整理装置において、
    前記施封部は印字手段を有し、
    前記端数の紙幣を施封するとき、前記印字手段により施封用の帯に端数の紙幣の枚数と端数であることを示す印字を行うことを特徴とする紙幣整理装置。
JP2005254961A 2005-09-02 2005-09-02 紙幣整理装置 Pending JP2007066249A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005254961A JP2007066249A (ja) 2005-09-02 2005-09-02 紙幣整理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005254961A JP2007066249A (ja) 2005-09-02 2005-09-02 紙幣整理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007066249A true JP2007066249A (ja) 2007-03-15

Family

ID=37928314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005254961A Pending JP2007066249A (ja) 2005-09-02 2005-09-02 紙幣整理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007066249A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009042938A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Oki Electric Ind Co Ltd 紙幣整理装置
JP2009086715A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Oki Electric Ind Co Ltd 紙幣整理装置
WO2010109616A1 (ja) * 2009-03-25 2010-09-30 グローリー株式会社 紙幣分類結束処理装置及び紙幣分類搬送方法
JP2016071603A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 沖電気工業株式会社 紙幣処理装置
JP2016068976A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 沖電気工業株式会社 施封装置
JP2016224845A (ja) * 2015-06-03 2016-12-28 沖電気工業株式会社 紙幣処理装置
WO2017094325A1 (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 自動取引装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009042938A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Oki Electric Ind Co Ltd 紙幣整理装置
JP2009086715A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Oki Electric Ind Co Ltd 紙幣整理装置
WO2010109616A1 (ja) * 2009-03-25 2010-09-30 グローリー株式会社 紙幣分類結束処理装置及び紙幣分類搬送方法
JP2016068976A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 沖電気工業株式会社 施封装置
JP2016071603A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 沖電気工業株式会社 紙幣処理装置
JP2016224845A (ja) * 2015-06-03 2016-12-28 沖電気工業株式会社 紙幣処理装置
WO2017094325A1 (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 自動取引装置
CN107710288A (zh) * 2015-11-30 2018-02-16 日立欧姆龙金融系统有限公司 自动交易装置
JPWO2017094325A1 (ja) * 2015-11-30 2018-03-08 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 自動取引装置
CN107710288B (zh) * 2015-11-30 2019-08-27 日立欧姆龙金融系统有限公司 自动交易装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5927811B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP2003216999A (ja) 紙葉類処理装置
JP2007066249A (ja) 紙幣整理装置
JPWO2008090595A1 (ja) 紙幣処理装置
JP2009086715A (ja) 紙幣整理装置
WO2014017350A1 (ja) 紙幣処理装置及び紙幣処理方法
JP4972993B2 (ja) 紙幣集積装置
JP4972996B2 (ja) 紙幣取扱装置
JP6135042B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP4770505B2 (ja) 紙葉類取り出し機構
JP2008210258A (ja) 紙幣整理装置
JP2007087219A (ja) 紙葉類処理装置及び正損判別レベル設定方法
US20220139145A1 (en) Sheet processing apparatus
JP2013058039A (ja) 紙葉類処理装置
JP2013218421A5 (ja)
WO2015133392A1 (ja) 紙葉類処理装置
JP2010231264A (ja) 紙幣整理装置および紙幣処理システム
WO2014174724A1 (ja) 紙葉類処理装置
JP2008059049A (ja) 媒体施封装置
JP4052529B2 (ja) 紙幣処理装置
JP2011123573A (ja) 紙幣処理装置
JP6851253B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP2006096484A (ja) 紙葉類処理装置
JP6589387B2 (ja) 媒体整理装置
JP2010191785A (ja) 紙幣処理装置