JP2014036250A - 紙媒体及び読取装置 - Google Patents

紙媒体及び読取装置

Info

Publication number
JP2014036250A
JP2014036250A JP2012174823A JP2012174823A JP2014036250A JP 2014036250 A JP2014036250 A JP 2014036250A JP 2012174823 A JP2012174823 A JP 2012174823A JP 2012174823 A JP2012174823 A JP 2012174823A JP 2014036250 A JP2014036250 A JP 2014036250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper medium
mark
information
user
check
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012174823A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiko Inaba
武彦 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2012174823A priority Critical patent/JP2014036250A/ja
Priority to US13/958,722 priority patent/US20140042227A1/en
Publication of JP2014036250A publication Critical patent/JP2014036250A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • G06K7/1404Methods for optical code recognition
    • G06K7/1439Methods for optical code recognition including a method step for retrieval of the optical code
    • G06K7/1443Methods for optical code recognition including a method step for retrieval of the optical code locating of the code in an image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03545Pens or stylus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/046Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by electromagnetic means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06046Constructional details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】紙媒体を目視することで、紙媒体に関する情報を認識できるようにする紙媒体及び読取装置を提供する。
【解決手段】紙媒体701の左端部には、チェックボックス411,412,420〜439が配置されている。チェックボックス411,412,420〜439は、紙媒体70に関する所定の情報である紙媒体情報に対応して所定の位置に設けられている。チェックボックス411,412,420〜439が表わす紙媒体情報は、ページ番号である。
チェックボックス411,412は、ページ番号の百の位に対応している。チェックボックス420〜429は、ページ番号の十の位に対応している。チェックボックス430〜439は、ページ番号の一の位に対応している。
【選択図】図3

Description

本発明は、紙媒体、及び該紙媒体に書き込まれた内容を読み取ることが可能な読取装置に関する。
従来、ユーザが書き込みを行った紙上の位置を読み取って記憶することで、ユーザが紙に書き込んだ内容を記憶する装置が知られている。例えば、特許文献1に記載の筆記入力装置は、手書き入力部とコードリーダとを備えている。ユーザは手書き入力部のステージ上に紙媒体を載置する。紙媒体には、バーコードが記載されている。該バーコードは、例えば、文書名、ページ番号、パソコン名、パソコンのIPアドレス等の紙媒体に関する情報を示すものである。ステージ上に載置された紙媒体のバーコードは、コードリーダによって読み取られる。ユーザが電磁ペンを使用して紙媒体上で筆記すると、紙媒体に書き込まれた筆記位置の座標が手書き入力部によって検出される。検出された筆記位置が示す加筆データは、バーコードが示すページ番号の文書データに加筆される。なお、バーコードの代わりに、2次元コードを使用することもできる。バーコードは、縞模様状の線の太さのわずかな違いによって情報を表すものである。また、2次元コードは、小さなドットを縦横に配列して情報を表わすものである。すなわち、バーコードや2次元コードは、模様の違いによって情報を表すものである。
特開2001−147771号公報
しかしながら、バーコードや2次元コードは、あくまで装置が情報を検出するものであるため、その模様の違い(線の太さやドットの位置の違い)は人間には容易に判別することができない。よって、人間が目視しても紙媒体に関する情報を認識することが困難であった。
本発明の目的は、紙媒体を目視することで、紙媒体に関する情報を認識できるようにする紙媒体及び読取装置を提供することである。
本発明の第1の態様に係る紙媒体は、紙媒体に関する所定の情報である紙媒体情報に対応した所定の位置に設けられたマークを備えている。この場合、紙媒体情報が、所定の位置に設けられたマークによって表わされている。このため、ユーザは、マークの位置を目視するだけで、紙媒体情報を認識することができる。
前記紙媒体において、前記マークはチェックボックスであってもよい。チェックボックスは、通常、ユーザにチェックマークの記入を促すものである。このため、例えば、ドット(・)等の他の形状が紙媒体情報に対応した所定の位置に設けられている場合に比べて、チェックボックスは、ユーザの注意を引き易い。よって、ユーザは、素早くチェックボックスの位置を確認することができる。故に、ユーザは、チェックボックスの位置から紙媒体情報を認識することを効率的に行うことができる。
前記紙媒体において、個々の前記所定の位置には、複数の前記マークが設けられていてもよい。この場合、紙媒体情報に対応する位置に1つのマークが設けられている場合に比べて、マークがより目立つようになる。よって、ユーザがマークの位置から紙媒体情報を認識する場合に、より確実にマークの位置を確認することができる。よって、ユーザは効率的に紙媒体情報を認識することができる。
前記紙媒体には、前記紙媒体情報の内容を示すキャラクタがさらに記載されてもよい。この場合、ユーザは、マークの位置とキャラクタとの両方を確認することで、より確実に、紙媒体情報を認識することができる。
前記紙媒体は、少なくとも前記マークが配置された部位であるマーク配置部位であって、他の部位とは異なる加工が施されたマーク配置部位を備えてもよい。この場合、マーク配置部位に異なる加工がしてあることによって、ユーザは、マークが存在することを容易に判断できる。すなわち、紙媒体は、マークが存在することをユーザに報知することができる。このため、マーク配置部位に他の部位とは異なる加工がされていない場合に比べて、ユーザは、マークを目視することによる紙媒体情報の確認をより確実に行うことができる。
本発明の第2の対応に係る読取装置は、前記紙媒体を載置可能な載置部と、前記載置部に設けられ、指定手段によって指定された前記載置部上の位置を検出する検出部と、前記マークが配置される前記所定の位置に対応する前記載置部上の位置であるマーク対応位置と、前記紙媒体情報とが対応付けられた情報である対応情報とを記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された前記対応情報を参照し、前記検出部によって検出された前記載置部上の位置が前記マーク対応位置である場合に、前記マーク対応位置に対応付けられた前記紙媒体情報を特定する特定手段とを備えている。この場合、ユーザが紙媒体上のマークの位置を電子ペンで指定することで、読取装置は、紙媒体情報を特定することができる。このため、例えば、読取装置は、特定した紙媒体情報と、ユーザが紙媒体に書き込んだ書き込み内容対応したデータとを対応付けて記憶することができる。また、例えば、特定した紙媒体情報に対応した紙媒体の画像をディスプレイ等に表示することができる。
手書入力システム1の構成を示す図である。 読取装置2の電気的構成を示すブロック図である。 紙媒体701の平面図である。 対応情報データテーブル95のデータ構成図である。 メイン処理のフローチャートである。 チェックマーク等が記入された紙媒体701の平面図である。 ディスプレイ4に表示された紙媒体701を示す図である。 座標データテーブル96のデータ構成図である。 キャラクタ「ABC」が書き込まれた状態の、ディスプレイ4に表示された紙媒体701を示す図である。 紙媒体701の変形例である紙媒体702の平面図である。 紙媒体701の他の変形例である紙媒体703の平面図である。 紙媒体701のさらに他の変形例である紙媒体704の平面図である。
以下、本発明を具現化した実施形態について、図面を参照して説明する。まず、図1を参照し、第一実施形態に係る手書入力システム1の概要について説明する。以下の説明では、図1の左側、右側、下側、上側、表側、裏側を、それぞれ、読取装置2の左側、右側、前側、後側、上側、下側と定義して説明する。また、以下の説明において、紙媒体701(図3参照)等、各種の紙媒体について述べているが、これらの紙媒体を総称する場合、又はいずれかを特定しない場合、紙媒体70という。また、紙媒体70中のチェックボックスを総称する場合、又はいずれかを特定しない場合、チェックボックス40という。
図1に示すように、手書入力システム1は、読取装置2、電子ペン3、及びディスプレイ4を備えている。手書入力システム1は、いわゆる電磁誘導式の電子ペン3及び読取装置2によって、ユーザによって紙媒体70(図3参照)に書き込まれた内容(以下、「書き込み内容」という。)の記憶や、表示を行うシステムである。なお、図1では、説明のため、電子ペン3の内部構成の概略を示している。
読取装置2は、平面視で前後方向に長く、上下方向において薄型の直方体状の形状をしている。読取装置2の右後部(図1の右上)には、小型のディスプレイ4が設けられている。ディスプレイ4には、種々の情報が表示される。ディスプレイ4の左側には、入力部22が設けられている。ユーザは、入力部22を使用して、読取装置2に種々の指示を入力することができる。ディスプレイ4と入力部22との前側には、読取装置2の前端部に亘って、載置部24が設けられている。載置部24には、紙媒体70が載置される。載置部24には、電子ペン3によって指定される載置部24上の位置を検出する座標検出部25が設けられている。載置部24と座標検出部25とは、読取装置2の上面における同じ範囲に設けられている。また、載置部24と座標検出部25とは、平面視で紙媒体70(図3参照)と略同じ形状である。
電子ペン3について説明する。電子ペン3において、ペン先31が設けられている方向を先端方向という。また、先端方向の反対方向を後端方向という。電子ペン3は、芯37、検出スイッチ33、ボタン型の電池34、コイル35、及び基板36を備えている。芯37は、金属製の部材である。また、芯37は、ペン先31とインク収納部32とで構成されている。芯37は、電子ペン3の先端部の内部に設けられ、そのペン先31が外部に突出している。インク収納部32には、インクが収納されている。インク収納部32に収納されたインクはペン先31に供給される。このため、ユーザは、電子ペン3を使用して紙媒体70に種々のキャラクタ(文字、数値、及び図形等)を記載することができる。芯37は、図示しない弾性部材により常に先端方向に付勢されている。
芯37の後端方向側には、基板36が設けられている。基板36の先端部には、検出スイッチ33が実装されている。基板36の後端方向には、電池34が設けられている。電池34は、基板36に接続されている。電池34のマイナス側の電極は、基板36上の配線を介して、コイル35に電気的に接続されている。また、電池34のプラス側の電極は、基板36上の配線を介して、検出スイッチ33に電気的に接続されている。検出スイッチ33は、基板36上の配線を介して、コイル35に電気的に接続されている。
コイル35は、電子ペン3の内部の先端部において芯37の周囲に巻回されている。芯37は、ユーザが紙媒体70にキャラクタ等を記載する場合の押圧力によって、弾性部材の付勢力に抗して電子ペン3の内部にやや退入する。この退入によって、芯37の後端部が検出スイッチ33を押下し、検出スイッチ33がオン状態になる。これによって、電池34とコイル35とが導通し、電池34からコイル35に向かって電流が流れる。コイル35に電流が流れると磁界が発生する。読取装置2の座標検出部25は、発生した磁界を検出することで、ユーザによって書き込みが行われた位置(座標)を検出する。なお、本実施形態では、座標検出部25の左前(図1の左下)の座標(X,Y)が(0,0)であるとする。なお、座標「X」が座標検出部25(載置部24)における左右方向の位置を表わしており、右方向がプラス方向であるとする。座標「Y」が前後方向の位置を表しており、後方向がプラス方向であるとする。
読取装置2は、ディスプレイ4に接続されている。ディスプレイ4には、ユーザが読取装置2の載置部24に載置した紙媒体70に対応した画像と、書き込み内容とが表示される(図9参照)。
図2を参照して、読取装置2の電気的構成について説明する。図2に示すように、読取装置2は、CPU201、ROM202、RAM203、及びフラッシュメモリ204を備えている。ROM202、RAM203、及びフラッシュメモリ204は、CPU201に電気的に接続されている。
CPU201は、読取装置2の制御を行う。ROM202は、プログラム記憶領域2021、データテーブル記憶領域2022、及び画像データ記憶領域2023を少なくとも備えている。プログラム記憶領域2021には、CPU201が読取装置2を制御するために実行する各種プログラムが記憶されている。データテーブル記憶領域2022には、後述する対応情報データテーブル95(図4参照)が記憶されている。画像データ記憶領域2023には、後述する紙媒体情報に対応した画像のデータが記憶されている。
フラッシュメモリ204は、座標記憶領域2041を少なくとも備えている。座標記憶領域2041には、後述する座標データテーブル96(図8参照)が記憶される。RAM203には、種々のデータが一時的に記憶される。
読取装置2は、入力部22及び駆動回路206,209,210を備えている。入力部22及び駆動回路206,209,210は、CPU201と電気的に接続されている。駆動回路206はディスプレイ21を駆動するための電子回路である。駆動回路209は、座標検出部25を駆動するための電子回路である。駆動回路210はディスプレイ4に画像を表示させるための電子回路である。
図3を参照して、紙媒体70の一例である紙媒体701について説明する。以下の説明では、図3の下側、上側、左側、右側をそれぞれ、紙媒体70の前側、後側、左側、右側と定義して説明する。紙媒体701は、複数枚綴りの紙媒体70のうちのページ番号「105ページ」の紙媒体である。図3では、105ページ以外のページの図示は省略している。
紙媒体701は、平面視で前後方向に長い長方形状である。紙媒体701の左端部には、マーク配置部位491が前後方向に亘って設けられている。マーク配置部位491は、チェックボックス40(より詳細にはチェックボックス411,412,420〜439)が配置される部位である。マーク配置部位491は、グレイに着色されている。すなわち、マーク配置部位491は、白色の他の部位(マーク配置部位491より右側の部位)とは異なる加工(グレイに着色する加工)が施されている。
チェックボックス411,412,420〜439は、紙媒体70に関する所定の情報である紙媒体情報に対応して所定の位置に設けられている。チェックボックス411,412,420〜439が表わす紙媒体情報は、ページ番号である。
チェックボックス411,412,420〜439について詳細に説明する。紙媒体701の左部には、上から順に、2個のチェックボックス411,412、10個のチェックボックス420〜429、及び10個のチェックボックス430〜439が前後方向に並んで設けられている。チェックボックス411,412の位置は、ページ番号の百の位に対応している。チェックボックス411の位置は百の位の「1」を表しており、チェックボックス412の位置は百の位の「2」を表している。
チェックボックス420〜429は、ページ番号の十の位に対応しており、それぞれ、十の位の「0」〜「9」を表している。チェックボックス430〜439の位置は、ページ番号の一の位に対応しており、それぞれ一の位の「0」〜「9」を表している。
チェックボックス411,412,420〜439のうち、チェックボックス411,420,435は白抜きにされている。他のチェックボックス412,421〜434,436〜439は、グレイで塗り潰されている。白抜きにされたチェックボックス411,420,435によって百の位が「1」、十の位が「0」、一の位が「5」であることが表わされている。すなわち、紙媒体701の紙媒体情報「105ページ」が、白抜きにされたチェックボックス411,420,435の位置によって表わされている。ユーザは、事前にチェックボックス411,412,420〜439の位置と、それぞれが表わすページ番号(紙媒体情報)との関係を憶えておく。ユーザは、白抜きにされたチェックボックス411,420,435の位置を確認して、紙媒体701のページ番号が「105ページ」であることを認識することができる。また、詳細は後述するが、読取装置2の載置部24に紙媒体701を載置した状態で、ユーザが電子ペン3を用いてチェックボックス411,420,435をチェックすると、読取装置2によって、載置された紙媒体701のページ番号が「105ページ」であることが特定される(図5のS14参照)。
紙媒体701の左後部におけるマーク配置部位491の右側には、キャラクタ記載部50が設けられている。紙媒体701のページ番号は「105ページ」なので、キャラクタ記載部50には、「Page 105」と記載されている。すなわち、キャラクタ記載部50には、紙媒体701の紙媒体情報の内容を示すキャラクタが記載されている。
図4を参照して、対応情報データテーブル95について説明する。対応情報データテーブル95は、データテーブル記憶領域2022(図2参照)に記憶されている。図4に示すように、対応情報データテーブル95では、マーク対応位置と、紙媒体情報(ページ番号)とが対応付けられている。マーク対応位置は、チェックボックス411,412,420〜439が配置された紙媒体70上の位置に対応する載置部24上の位置(座標)に設定されている。例えば、載置部24上の座標(X1,Y1)は、百の位「1」に対応付けられている。なお、図4では、説明のため、マーク対応位置が示す座標のそれぞれに対応するチェックボックスの符号411,412,420〜439を図示している。また、図4に示すマーク対応位置には一つの座標(例えば、座標(X1,Y1))しか記載されていないが、実際には、各チェックボックス411,412,420〜439の四角形の範囲に対応する座標が記憶されている。
図5を参照して、メイン処理について説明する。読取装置2の電源がオンされると、CPU201は、ROM202のプログラム記憶領域2021からメイン処理のプログラムを読み出す。CPU201は読み出したプログラムの指示に従ってメイン処理を実行する。以下の説明では、フローチャートのステップを「S」と略記する。
ユーザは、読取装置2の電源をONの操作を行う前又は後に、載置部24に載置する紙媒体70を準備する。例えば、ユーザは、複数枚綴りの紙媒体70を載置部24に載置する。そして、紙媒体70のページ番号「105ページ」、すなわち、紙媒体701(図3参照)を開く。このとき、ユーザは、白抜きのチェックボックス411,420,435の位置を目視で確認する。チェックボックス411,420,435は、紙媒体701の紙媒体情報「105ページ」に対応して設けられている。このため、ユーザは、チェックボックス411,420,435の位置を目視するだけで、開いたページが105ページであることを認識できる。
また、キャラクタ記載部50には、紙媒体情報の内容を示すキャラクタ「Page 105」が記載されている。このため、ユーザは、チェックボックス411,420,435の位置とキャラクタ記載部50のキャラクタ「105ページ」との両方を確認することで、より確実に、紙媒体701の紙媒体情報「105ページ」を認識することができる。
ユーザが、読取装置2の電源をオンするとメイン処理が実行される。メイン処理では、紙媒体情報が確定したか否かが判断される(S11)。例えば、ユーザが、紙媒体情報の入力が完了したことを通知する操作を入力部22を介して行った場合、紙媒体情報が確定したと判断される(S11:YES)。紙媒体情報が確定していない場合(S11:NO)、電子ペン3による載置部24上の位置(座標)の指定が、座標検出部25によって検出されたか否かが判断される(S12)。検出されていない場合(S12:NO)、処理はS11に戻る。検出された場合(S12:YES)、対応情報データテーブル95が参照され、検出された位置(座標)が、マーク対応位置であるか否かが判断される(S13)。検出された位置が、マーク対応位置でない場合(S13:NO)、処理はS11に戻る。検出された位置が、マーク対応位置である場合(S13:YES)、対応情報データテーブル95においてマーク対応位置に対応付けられた紙媒体情報が特定される(S14)。次いで、S14で特定された紙媒体情報がRAM203に記憶される(S15)。次いで、処理はS11に戻る。
例えば、ユーザは、ページ番号「105ページ」の紙媒体701を開いた状態で、電子ペン3を使用して、チェックボックス411,420,435にチェックマークを記入する(図6の実線のチェックマーク)。ユーザがチェックボックス411にチェックマークを記入すると、電子ペン3による載置部24上の位置(座標)の指定が、座標検出部25によって検出される(S12:YES)。チェックボックス411の位置は、載置部24上の座標(X1,Y1)に対応している(図4参照)。そして、座標(X1,Y1)は、マーク対応位置である(図4参照)。よって、検出された位置(X1,Y1)がマーク対応位置であると判断され(S13:YES)、対応情報データテーブル95においてマーク対応位置(X1,Y1)に対応付けられた紙媒体情報「百の位「1」」が特定される(S14)。次いで、特定された紙媒体情報「百の位「1」」がRAM23に記憶される(S15)。
チェックボックス420,435にチェックマークが記入された場合も同様に、チェックボックス420,435に対応するマーク対応位置(X1、Y3)、(X1、Y18)に対応付けられた紙媒体情報「十の位「0」」、「一の位「5」」が特定され(S14)、記憶される(S15)。これによって、紙媒体情報「105ページ」がRAM23に記憶される。なお、図6では、読取装置2、載置部24、及び座標検出部25等の図示は省略しており、紙媒体70のみを図示している。
紙媒体情報が確定されると(S11:YES)、過去に書き込み内容を記憶した紙媒体70であるか否かが判断される(S16)。S16では、S14で特定され、S15で記憶された紙媒体情報に対応する座標データテーブル96(図8参照、後述)が座標記憶領域2041に記憶されているか否かが判断されることで、過去に書き込み内容を記憶した紙媒体であるか否かが判断される。なお、座標データテーブル96は、後述するS21で座標記憶領域2041に記憶される。
過去に書き込み内容を記憶した紙媒体70でない場合(S16:NO)、S15で記憶された紙媒体情報に対応する画像が、画像データ記憶領域2023から読み出され、ディスプレイ4に表示される(S17)。例えば、図7に示すように、ディスプレイ4に、紙媒体情報「105ページ」に対応した新規画像が表示される。次いで、S12と同様に、電子ペン3による載置部24上の位置(座標)の指定が、座標検出部25によって検出されたか否かが判断される(S19)。検出されていない場合、(S19:NO)、紙媒体701が他の紙媒体70に変更されるか否かが判断される(S20)。S20では、例えば、ユーザの入力部22の操作によって、紙媒体70を変更する指示が入力された場合に、紙媒体70が変更されると判断される。紙媒体70が変更されない場合(S20:NO)、処理はS19に戻る。
電子ペン3による載置部24上の位置(座標)の指定が、座標検出部25によって検出された場合(S19:YES)、紙媒体情報に対応付けて、検出された位置(座標)が記憶される(S21)。すなわち、書き込み内容が記憶される。次いで、S21で記憶された位置(座標)と紙媒体情報とに基づいて、ディスプレイ4に表示された画像が更新される(S22)。すなわち、書き込み内容が表示される。次いで、処理はS19に戻る。
例えば、図6に示すように、ユーザによって紙媒体701に文字「ABC」が書き込まれる場合、ユーザによって文字「ABC」が書き込まれる間、CPU201は、S19、S21、S22を繰り返す。図6に示す位置に文字「ABC」が書き込まれた場合の、文字「ABC」に対応する載置部24上の座標は、(X50,Y50)〜(X51,Y51)〜(X52,Y52)であるとする。このとき、S21では、図8に示す座標データテーブル96が作成されて記憶される。
座標データテーブル96では、紙媒体情報とS19で検出された座標とが対応付けられて記憶されている。より詳細には、紙媒体情報「105ページ」、及び座標(X50,Y50)〜(X51,Y51)〜(X52,Y52)が記憶されている。座標は、電子ペン3によって指定され、座標検出部25によって検出された座標である。
また、図8の座標データテーブル96に基づいて、図9に示すように、ディスプレイ4に表示されている画像に、ユーザによって書き込まれた文字「ABC」が追加されて表示される(S22)。
ユーザの入力部22の操作によって、紙媒体70を変更する指示が入力された場合、紙媒体70が変更されると判断される(S20:YES)。例えば、ユーザは、105ページの紙媒体701の他の106ページを開く。図示しないが、106ページの紙媒体では、106ページに対応するチェックボックス411,420,436が白抜きにされている。ユーザは、ページ105の紙媒体701の場合と同様に、106ページの白抜きのチェックボックス411,420,436にチェックマークを記入する。この場合、S12〜S15によって紙媒体情報が「106ページ」であることが記憶され、106ページの画像が表示される(S17)。ユーザが電子ペン3を使用して106ページに書き込みを行うと、紙媒体情報「106ページ」に対応付けて、書き込みに対応する座標が記憶され(S21)、表示される(S22)。
ユーザが紙媒体70を変更する指示を入力し(S20:YES)、ユーザが再び105ページの紙媒体701を開いたとする。そして、ユーザは再度チェックボックス411,420,435にチェックマーク(図6の点線のチェックマーク)を記入する。これによって、紙媒体情報「105ページ」が特定され(S14)、RAM203に記憶される(S15)。そして、紙媒体情報が確定されると(S11:YES)、すでに、紙媒体情報「105ページ」に対応付けて、座標が記憶されているので(図8参照)、過去に書き込み内容を記憶した紙媒体70であると判断される(S16:YES)。そして、座標記憶領域2041に記憶されている座標データテーブル96に基づいて、図9に示す画像が再び表示される(S18)。このため、ユーザは、以前書き込んだ文字「ABC」に続けて新たに書き込みを行うことができる。次いで、S19が実行される。ユーザが新たに書き込みを行うと(S19:YES)、座標データテーブル96(図8参照)に座標が追加され(S21)、ディスプレイ4に表示される(S22)。このように、読取装置2は、座標記憶領域2041に記憶された紙媒体情報に対応付けられた書き込み内容(座標)に追加して新たな書き込み内容(座標)を記憶することができる。
以上のように、メイン処理が実行される。なお、読取装置2の電源がOFFされた場合、メイン処理は終了される。本実施形態では、ユーザが紙媒体701上のチェックボックス40を電子ペン3で指定(チェックマークを記入)することで、読取装置2は、紙媒体情報を特定することができる(S14)。このため、特定した紙媒体情報と、ユーザが紙媒体に書き込んだ書き込み内容に対応したデータ(座標)とを対応付けて記憶することができる(S21)。また、特定した紙媒体情報に対応した紙媒体の画像をディスプレイ4に表示することができる(S17及びS18)。また、ユーザが過去に書き込みを行った内容に追加して、新たに書き込みを行った内容を記憶し(S21)、表示することができる(S22)。このように、読取装置2は、チェックボックス40にチェックマークが記入されることで、紙媒体情報を読み取って、紙媒体情報毎に座標(書き込み内容)を記憶して管理することができる。故に、ユーザの利便性が向上する。
また、ユーザが電子ペン3でチェックボックス40にチェックマークを記入することで、読取装置2は紙媒体情報を特定できる。このため、従来のコードリーダ等の部材を設ける必要がない。このため、読取装置2をコストダウンできる。また、コードリーダを設けるスペースを省略できるので、読取装置2を小型化、薄型化することができる。
また、本実施形態では、紙媒体情報に対応した所定の位置に設けられているのは、チェックボックス40である。チェックボックス40は、通常、ユーザにチェックマークの記入を促すものである。このため、例えば、チェックボックス40の代わりにドット(・)等が紙媒体情報に対応した所定の位置に設けられている場合に比べて、チェックボックス40は、ユーザの注意を引き易い。よって、ユーザは、素早くチェックボックスの位置を確認することができる。故に、ユーザは、チェックボックス40の位置から紙媒体情報を認識することを効率的に行うことができる。
また、形状がチェックボックスであるため、ユーザは、チェックボックス40にチェックマークを記入すれば、読取装置2に紙媒体情報を認識させることができることを容易に判断することができる。故に、ユーザがチェックマークを記入し忘れることによって、読取装置2が紙媒体情報を認識しないことを防止することができる。
また、マーク配置部位491がグレイに着色されている。このため、マーク配置部位491が着色されておらず、他の部位と同様に白色である場合に比べて、マーク配置部位491が視覚的により目立つようになる。このため、ユーザはチェックボックス40の存在に容易に気付くことができる。言い換えると、マーク配置部位491は、チェックボックス40が存在することをユーザに報知することができる。よって、マーク配置部位491に他の部位とは異なる加工がされていない場合に比べて、ユーザは、チェックボックス40を目視することによる紙媒体情報の確認をより確実に行うことができる。また、ユーザがチェックボックス40にチェックマークを記入し忘れることを防止することができる。
上記実施形態において、チェックボックス40が本発明の「マーク」に相当する。座標検出部25が本発明の「検出部」に相当する。対応情報データテーブル95が本発明の「対応情報」に相当する。フラッシュメモリ204が本発明の「記憶手段」に相当する。S14の処理を行うCPU201が本発明の「特定手段」に相当する。
なお、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、種々の変更が可能である。例えば、紙媒体701には、白抜きのチェックボックス411,420,435の他に、白抜きでないチェックボックス412,421〜434,436〜439(グレイに着色されたチェックボックス40)が記載されている。しかし、白抜きでないチェックボックス412,421〜434,436〜439は記載されなくてもよい。また、キャラクタ記載部50に紙媒体情報の内容を示すキャラクタが記載されていたが、記載されなくてもよい。
また、紙媒体情報に対応する個々の所定の位置には、それぞれ1つのチェックボックス40が設けられていた。例えば、百の位「1」に対応するチェックボックス411は、1つであった。しかし、例えば、紙媒体情報に対応する個々の所定の位置に、複数のチェックボックス40が設けられていてもよい。例えば、図10に示す紙媒体702では、各チェックボックス411,412,420〜439のそれぞれが、3つのチェックボックス40で形成されている。例えば、チェックボックス411は、左右に並んだ3つのチェックボックス411A,411B,411Cで形成されている。同様に、チェックボックス420は、チェックボックス420A,420B,420Cで形成され、チェックボックス435は、チェックボックス435A,435B,435Cで形成されている。
図10に示す例の場合、ユーザは、紙媒体702を載置部24に載置した後、チェックボックス411,420,435のうち、一番左のチェックボックス411A,420A,435Aにチェックマークを記入する。これによって、紙媒体情報「105ページ」が特定される(S14)。そして、ユーザが電子ペン3を用いて紙媒体702に任意のキャラクタを記入すると、書き込み内容が記憶され(S21)、ディスプレイ4に表示される(S22)。
ユーザが他のページを開いて書き込みを行った後(S20:YES)、再度、105ページを開いたとする。このとき、図10に示すように、紙媒体702は、チェックボックス411,420,435のうち、一番左のチェックボックス411A,420A,435Aにチェックマークが記入されている状態である。また、他のチェックボックス411B,411C,420B,420C,435B,435Cは、チェックマークが記入されていない、空欄の状態である。すなわち、チェックマークが記入されていないチェックボックス411B,411C,420B,420C,435B,435Cが残っている。このため、個々のチェックボックス411,420,435が1つしか設けられておらず、チェックマークが記入されていないチェックボックス40が残っていない場合に比べて、ユーザは、チェックボックス40にチェックマークを記入することを忘れ難い。ユーザが、空欄となっている中央のチェックボックス411B,420B,435Bにチェックマークを記入すると、紙媒体情報「105ページ」が特定される(S14)。
また、紙媒体情報に対応する個々の所定の位置にチェックボックス40が複数設けられていることによって、1つのチェックボックス40が設けられている場合に比べて、チェックボックス40がより目立つようになる。よって、ユーザがチェックボックス40の位置から紙媒体情報を認識する場合に、より確実にチェックボックス40の位置を確認することができる。よって、ユーザは効率的に紙媒体情報を認識することができる。
また、印字媒体情報に対応して設けられているのは、チェックボックス40であるが、例えば、「ドット(・)」や「丸印(○)」等の他のマークでもよい。この場合でも、ユーザはドットや丸印等の位置を目視するだけで、紙媒体情報を認識することができる。また、ユーザがドットや丸印等の上側を電子ペン3でチェックすることで、読取装置2は、紙媒体情報を特定し(S14)、記憶することができる(S15)。
また、マーク配置部位491がグレイに着色されることで、他の部位と異なるようにされているが、これに限定されない。例えば、マーク配置部位491に粘着材が塗布されていてもよい。この場合、紙媒体70のページを開くたびに、粘着剤による抵抗がユーザの指に伝わるので、その抵抗によって、ユーザはチェックボックス40の存在に容易に気付くことができる。また、マーク配置部位491が、他の部位とは異なる材質(例えば、ざらざらした質感の材質など)で形成されていてもよい。この場合、材質の違いによって、ユーザはチェックボックス40の存在に容易に気付くことができる。このように、マーク配置部位491を他の部位と異なる加工にすることで、ユーザは、チェックボックス40の存在に容易に気付くことができる。故に、チェックボックス40を目視することによる紙媒体情報の確認を効率的に行うことができる。また、ユーザが電子ペン3でチェックマークをチェックボックス40に記入するのを忘れることを防止することができる。なお、マーク配置部位491を他の部位と異なる加工にしなくてもよい。
また、紙媒体情報がページ番号である場合を例示して説明したが、紙媒体情報はページ番号の他、日付、フォーマット等であってもよい。例えば、図11に示す紙媒体703では、紙媒体情報が日付である。紙媒体703のチェックボックス451〜462,471〜473,480〜489は、日付に対応している。より詳細には、チェックボックス451〜462は「Month(月)」の「1」〜「12」に対応している。チェックボックス471〜473は、「Day(日)」のうち、十の位の「1」〜「3」に対応している。チェックボックス480〜489は、「Day(日)」のうち、一の位の「0」〜「9」に対応している。
図11に示す例では、チェックボックス455、471、480が白抜きにされている。白抜きにされたチェックボックス455,471,480によって、紙媒体703の紙媒体情報が「5月10日」であることが表わされている。ユーザは、事前にチェックボックス451〜462,471〜473,480〜489の位置と、日付(紙媒体情報)の対応関係を憶えておく。ユーザは、白抜きにされたチェックボックス455,471,480の位置を確認して、紙媒体703の紙媒体情報が日付「5月10日」であることを認識することができる。また、上述した紙媒体情報がページ番号である場合と同様に、読取装置2は、チェックボックス451〜462,471〜473,480〜489の座標(マーク対応位置)と、日付とを対応付けてデータテーブル記憶領域2022に記憶しておく。この場合、読取装置2の載置部24に紙媒体703を載置した状態で、ユーザが電子ペン3を用いてチェックボックス455,471,480にチェックマークを記入すると、読取装置2によって、載置された紙媒体703の日付が「5月10日」であることが特定される(S14)。なお、紙媒体703の紙媒体情報は「5月10日」であるので、キャラクタ記載部50には、「5月10日」と記載されている。
図12に示す紙媒体704では、紙媒体情報がフォーマットである。紙媒体704の右後部には、マーク配置部位492が設けられている。マーク配置部位492はグレイに着色されている。マーク配置部位492は、マーク配置部位491と同様の効果を奏する。マーク配置部位492には、チェックボックス495,496,497が設けられている。チェックボックス495,496,497は、フォーマットに対応している。より詳細には、チェックボックス495は「Scheduleフォーマット」に対応している。チェックボックス496は「To doフォーマット」に対応している。チェックボックス497は「Memoフォーマット」に対応している。
図12に示す例では、チェックボックス496が白抜きにされている。白抜きにされたチェックボックス496の位置によって、紙媒体704の紙媒体情報が「To doフォーマット」であることが表わされている。ユーザは、事前にチェックボックス495,496,497の位置と、フォーマットとの対応関係を憶えておく。ユーザは、白抜きにされたチェックボックス496の位置を確認して、紙媒体704の紙媒体情報が「To doフォーマット」であることを認識することができる。また、読取装置2は、チェックボックス495,496,497の座標(マーク対応位置)と、フォーマットとを対応付けてデータテーブル記憶領域2022に記憶しておく。この場合、読取装置2の載置部24に紙媒体704を載置した状態で、ユーザが電子ペン3を用いてチェックボックス496にチェックマークを記入すると、読取装置2によって、載置された紙媒体704が「To doフォーマット」であることが特定される。そして、「To doフォーマット」の画像がディスプレイ4に表示される(S17及びS18)。なお、各フォーマットの画像は、例えば、画像データ記憶領域2023から読み出される。
なお、紙媒体情報を複数組み合わせてもよい。例えば、日付、フォーマット、ページ番号のチェックボックス40を1つの紙媒体70に設けてもよい。そして、S21では、複数の紙媒体情報の組み合わせに対応付けて座標が記憶されてもよい。
1 手書入力システム
2 読取装置
3 電子ペン
24 載置部
25 座標検出部
40 チェックボックス
50 キャラクタ記載部
70 紙媒体
95 対応情報データテーブル
201 CPU
491,492 マーク配置部位
2022 データテーブル記憶領域

Claims (6)

  1. 紙媒体に関する所定の情報である紙媒体情報に対応した所定の位置に設けられたマークを備えたことを特徴とする紙媒体。
  2. 前記マークはチェックボックスであることを特徴とする請求項1に記載の紙媒体。
  3. 個々の前記所定の位置には、複数の前記マークが設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の紙媒体。
  4. 前記紙媒体情報の内容を示すキャラクタがさらに記載されていることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の紙媒体。
  5. 少なくとも前記マークが配置された部位であるマーク配置部位であって、他の部位とは異なる加工が施されたマーク配置部位を備えたことを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の紙媒体。
  6. 請求項1から5のいずれかに記載の紙媒体を載置可能な載置部と、
    前記載置部に設けられ、指定手段によって指定された前記載置部上の位置を検出する検出部と、
    前記マークが配置される前記所定の位置に対応する前記載置部上の位置であるマーク対応位置と、前記紙媒体情報とが対応付けられた情報である対応情報とを記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶された前記対応情報を参照し、前記検出部によって検出された前記載置部上の位置が前記マーク対応位置である場合に、前記マーク対応位置に対応付けられた前記紙媒体情報を特定する特定手段と
    を備えたことを特徴とする読取装置。
JP2012174823A 2012-08-07 2012-08-07 紙媒体及び読取装置 Pending JP2014036250A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012174823A JP2014036250A (ja) 2012-08-07 2012-08-07 紙媒体及び読取装置
US13/958,722 US20140042227A1 (en) 2012-08-07 2013-08-05 Paper medium and reading device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012174823A JP2014036250A (ja) 2012-08-07 2012-08-07 紙媒体及び読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014036250A true JP2014036250A (ja) 2014-02-24

Family

ID=50065447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012174823A Pending JP2014036250A (ja) 2012-08-07 2012-08-07 紙媒体及び読取装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20140042227A1 (ja)
JP (1) JP2014036250A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9619726B2 (en) 2014-07-24 2017-04-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information input device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6016280B2 (ja) * 2014-11-28 2016-10-26 Necプラットフォームズ株式会社 バーコード評価装置、バーコード画像生成システム、バーコード評価方法、バーコード画像生成方法及びバーコード評価プログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04321183A (ja) * 1991-04-20 1992-11-11 Ricoh Co Ltd ファイリング装置の文書登録方法
JPH0765094A (ja) * 1993-08-30 1995-03-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 帳票のマーク欄中の記入有無判定方法及び装置
JP2001147771A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Ricoh Co Ltd ページめくり検出方法及び筆記入力装置
JP2004088676A (ja) * 2002-08-29 2004-03-18 Hitachi Ltd 特殊ペーパ管理装置および特殊ペーパ管理方法および文書作成支援装置
JP2005210563A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Fuji Xerox Co Ltd 文書処理装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7091959B1 (en) * 1999-03-31 2006-08-15 Advanced Digital Systems, Inc. System, computer program product, computing device, and associated methods for form identification and information manipulation
US20040049743A1 (en) * 2000-03-31 2004-03-11 Bogward Glenn Rolus Universal digital mobile device
DE10163589A1 (de) * 2001-12-21 2003-08-07 Tesa Ag Selbstklebend ausgerüstete Etiketten, Verfahren zur Herstellung dieser sowie ihre Verwendung
TW200921499A (en) * 2007-11-08 2009-05-16 Universal Scient Ind Co Ltd Digital information indication method and system thereof

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04321183A (ja) * 1991-04-20 1992-11-11 Ricoh Co Ltd ファイリング装置の文書登録方法
JPH0765094A (ja) * 1993-08-30 1995-03-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 帳票のマーク欄中の記入有無判定方法及び装置
JP2001147771A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Ricoh Co Ltd ページめくり検出方法及び筆記入力装置
JP2004088676A (ja) * 2002-08-29 2004-03-18 Hitachi Ltd 特殊ペーパ管理装置および特殊ペーパ管理方法および文書作成支援装置
JP2005210563A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Fuji Xerox Co Ltd 文書処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9619726B2 (en) 2014-07-24 2017-04-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information input device

Also Published As

Publication number Publication date
US20140042227A1 (en) 2014-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4872951B2 (ja) 携帯型端末機、携帯型端末機の制御方法、及び携帯型端末機の制御プログラム
JP7123443B2 (ja) 商品情報処理装置、およびプログラム
JP4610639B2 (ja) 不正行為防止用omrカード
JP2014036250A (ja) 紙媒体及び読取装置
US20150324020A1 (en) Electronic Writing Device
JP4770332B2 (ja) 電子ペン用カード申込書
JP2006323487A (ja) サーバ、プログラム及び電子ペン用複写帳票
JP6171676B2 (ja) 入力装置
JP6098177B2 (ja) 制御装置、プリンタ、及びプログラム
JP2006309354A (ja) デジタルペン入力システム
JP4802801B2 (ja) 電子ペン用帳票製造システム、サーバ、プログラム及び特定方法
JP2014086054A (ja) 情報管理装置、及び情報管理プログラム
JP4984590B2 (ja) 電子ペン用帳票製造システム及びプログラム
JP4087204B2 (ja) 計算システム、計算プログラム及び計算帳票
JP2010049408A (ja) 申し込みシステム
JP7168925B1 (ja) 画像作成装置、画像作成方法及び画像作成プログラム
JP4973535B2 (ja) 印刷データ作成装置、印刷装置、及び印刷データ作成プログラム
JP2006072601A (ja) 工程管理システム、工程管理方法および工程管理装置
JP7251252B2 (ja) プログラム及び、情報処理装置
JP2004127201A (ja) 計算処理システム、計算処理システムのサーバ装置、計算処理プログラム、及び電子ペン用帳票
JPS5911476A (ja) タブレツト記入用紙位置決め装置
JP2015049834A (ja) 帳票情報入力システム
JP6634740B2 (ja) 記帳端末、及びプログラム
JP4900507B2 (ja) サーバ及びプログラム
JP2019215608A (ja) 帳票の記入不備を判定するシステム及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150319

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160405

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161011