JP2014033389A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014033389A5
JP2014033389A5 JP2012173749A JP2012173749A JP2014033389A5 JP 2014033389 A5 JP2014033389 A5 JP 2014033389A5 JP 2012173749 A JP2012173749 A JP 2012173749A JP 2012173749 A JP2012173749 A JP 2012173749A JP 2014033389 A5 JP2014033389 A5 JP 2014033389A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
vibrating
vibration device
fixed
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2012173749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014033389A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2012173749A priority Critical patent/JP2014033389A/ja
Priority claimed from JP2012173749A external-priority patent/JP2014033389A/ja
Priority to US13/950,353 priority patent/US20140035685A1/en
Priority to CN201310335558.0A priority patent/CN103580639A/zh
Publication of JP2014033389A publication Critical patent/JP2014033389A/ja
Publication of JP2014033389A5 publication Critical patent/JP2014033389A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Description

本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態または適用例として実現することが可能である。
本発明のある形態に係る振動デバイスは、実装基板に取り付けられる固定部、前記実装基板に固定されない自由端、および平面視で前記固定部と前記自由端との間に接続部を有しているベース基板と、前記接続部に取り付けられている箇所、および振動部を有している振動素子と、前記ベース基板との間で前記振動素子を気密封止している蓋体と、を含んでいることを特徴とする。
本発明の別の形態に係る振動デバイスは、上記構成において、前記固定部は少なくとも2つあり、前記接続部は、平面視で、前記少なくとも2つの固定部を結ぶ第1仮想線に交差する第2仮想線上にあって、且つ、前記第1仮想線よりも前記自由端に近いことを特徴とする
本発明の別の形態に係る振動デバイスは、上記構成において、前記固定部は、前記ベース基板の一辺に沿って並んでいることを特徴とする。
本発明の別の形態に係る振動デバイスは、上記構成において、平面視で、前記固定部が並んでいる方向に直交している前記ベース基板の中心線と、前記箇所と前記振動部とが並んでいる方向に沿っている前記振動素子の中心線とが、ずれていることを特徴とする。
本発明のある形態に係る電子デバイスは、上記構成の振動デバイスと、前記振動デバイスの前記固定部が取り付けられている前記実装基板と、を含むことを特徴とする。
本発明の別の形態に係る電子デバイスは、上記構成において、前記振動デバイスが樹脂で覆われていることを特徴とする。
本発明のある形態に係る電子機器は、上記構成の振動デバイスが搭載されていることを特徴とする。
本発明の別の形態に係る電子機器は、上記構成において、前記振動デバイスと、前記振動デバイスの前記固定部が取り付けられている前記実装基板と、を含むことを特徴とする。
本発明のある形態に係る移動体は、上記構成の振動デバイスが搭載されていることを特徴とする。

Claims (9)

  1. 実装基板に取り付けられる固定部、前記実装基板に固定されない自由端、および平面視で前記固定部と前記自由端との間に接続部を有しているベース基板と、
    前記接続部に取り付けられている箇所、および振動部を有している振動素子と、
    前記ベース基板との間で前記振動素子を気密封止している蓋体と、
    を含んでいることを特徴とする振動デバイス。
  2. 請求項1に記載の振動デバイスにおいて、
    前記固定部は少なくとも2つあり
    前記接続部は、平面視で、前記少なくとも2つの固定部を結ぶ第1仮想線に交差する第2仮想線上にあって、且つ、前記第1仮想線よりも前記自由端に近いことを特徴とする振動デバイス。
  3. 請求項に記載の振動デバイスにおいて、
    前記固定部は、前記ベース基板の一辺に沿って並んでいることを特徴とする振動デバイス。
  4. 請求項2または請求項3に記載の振動デバイスにおいて
    平面視で、前記固定部が並んでいる方向に直交している前記ベース基板の中心線と、前記箇所と前記振動部とが並んでいる方向に沿っている前記振動素子の中心線とが、ずれていることを特徴とする振動デバイス。
  5. 請求項1ないし請求項のいずれか一項に記載の振動デバイスと、
    前記振動デバイスの前記固定部が取り付けられている前記実装基板と、
    を含むことを特徴とする電子デバイス。
  6. 請求項に記載の電子デバイスにおいて、
    前記振動デバイスが樹脂で覆われていることを特徴とする電子デバイス。
  7. 請求項1ないし請求項のいずれか一項に記載の振動デバイスが搭載されていることを特徴とする電子機器。
  8. 請求項に記載の電子機器において、
    前記振動デバイスと、
    前記振動デバイスの前記固定部が取り付けられている前記実装基板と、
    を含むことを特徴とする電子機器。
  9. 請求項1ないし請求項のいずれか一項に記載の振動デバイスが搭載されていることを特徴とする移動体。
JP2012173749A 2012-08-06 2012-08-06 振動デバイス、電子デバイス、電子機器、および移動体 Withdrawn JP2014033389A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012173749A JP2014033389A (ja) 2012-08-06 2012-08-06 振動デバイス、電子デバイス、電子機器、および移動体
US13/950,353 US20140035685A1 (en) 2012-08-06 2013-07-25 Resonator device, electronic device, electronic apparatus, and mobile object
CN201310335558.0A CN103580639A (zh) 2012-08-06 2013-08-05 振动器件、电子器件、电子设备以及移动体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012173749A JP2014033389A (ja) 2012-08-06 2012-08-06 振動デバイス、電子デバイス、電子機器、および移動体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014033389A JP2014033389A (ja) 2014-02-20
JP2014033389A5 true JP2014033389A5 (ja) 2015-08-20

Family

ID=50024897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012173749A Withdrawn JP2014033389A (ja) 2012-08-06 2012-08-06 振動デバイス、電子デバイス、電子機器、および移動体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140035685A1 (ja)
JP (1) JP2014033389A (ja)
CN (1) CN103580639A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6561447B2 (ja) * 2014-10-02 2019-08-21 セイコーエプソン株式会社 振動子、発振器、電子機器、および移動体
MY195079A (en) * 2016-03-01 2023-01-09 Cardlab Aps A Circuit Layer For An Integrated Circuit Card
JP2018157074A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 キヤノン株式会社 電子部品、電子部品の製造方法及び電子機器
JP2019118073A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 セイコーエプソン株式会社 振動デバイス、振動デバイスの製造方法、電子機器および移動体
JP7375331B2 (ja) * 2019-04-26 2023-11-08 セイコーエプソン株式会社 振動デバイスおよび電子機器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0425315U (ja) * 1990-06-25 1992-02-28
KR19990028493A (ko) * 1995-06-30 1999-04-15 니시무로 타이죠 전자부품 및 그 제조방법
JPH0983248A (ja) * 1995-09-12 1997-03-28 Takaya Watanabe 表面実装型水晶発振器
JP2007173431A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Epson Toyocom Corp 圧電デバイス
JP2009213061A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Epson Toyocom Corp 発振器および電子機器
JP5113818B2 (ja) * 2008-11-10 2013-01-09 日本電波工業株式会社 表面実装用の水晶発振器
JP2010135890A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 水晶デバイス
JP2011193109A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Seiko Epson Corp 電子デバイス
CN102918767B (zh) * 2010-05-28 2016-03-30 株式会社大真空 压电振动器件的密封部件及压电振动器件
JP2012034221A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Kyocera Kinseki Corp 通信モジュール
US8680932B2 (en) * 2011-02-07 2014-03-25 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd Oscillator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014022965A5 (ja)
JP2014033389A5 (ja)
JP2014057236A5 (ja)
JP2014066325A5 (ja)
JP2012251802A5 (ja)
JP2011082956A5 (ja)
JP2013019825A5 (ja)
JP2012129014A5 (ja)
JP2013219253A5 (ja)
JP2011101340A5 (ja)
JP2012019440A5 (ja) 振動片、振動子、発振器及び電子機器
JP2013213754A5 (ja)
JP2014206814A5 (ja)
JP2013019745A5 (ja)
JP2013192013A5 (ja)
JP2012129904A5 (ja)
JP2014126495A5 (ja)
JP2009146969A5 (ja)
JP2011151780A5 (ja) 振動片、振動デバイス子及び電子機器
JP2012044235A5 (ja) 振動デバイスおよび電子機器
JP2011199661A5 (ja)
JP2016048649A5 (ja)
JP2012119949A5 (ja)
JP2014032137A5 (ja)
JP2013036810A5 (ja)