JP2014022303A - ヒューズユニット - Google Patents

ヒューズユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2014022303A
JP2014022303A JP2012162354A JP2012162354A JP2014022303A JP 2014022303 A JP2014022303 A JP 2014022303A JP 2012162354 A JP2012162354 A JP 2012162354A JP 2012162354 A JP2012162354 A JP 2012162354A JP 2014022303 A JP2014022303 A JP 2014022303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fusible
fusible body
circuit
fuse unit
connecting end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012162354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6007012B2 (ja
Inventor
Mitsuhiko Totsuka
光彦 戸塚
Toshiko Masuda
敏子 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2012162354A priority Critical patent/JP6007012B2/ja
Priority to DE112013003627.4T priority patent/DE112013003627B4/de
Priority to CN201380038750.1A priority patent/CN104488060B/zh
Priority to PCT/JP2013/068223 priority patent/WO2014017265A1/ja
Priority to KR1020157004210A priority patent/KR101709284B1/ko
Publication of JP2014022303A publication Critical patent/JP2014022303A/ja
Priority to US14/602,561 priority patent/US9460878B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6007012B2 publication Critical patent/JP6007012B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H45/00Details of relays
    • H01H45/02Bases; Casings; Covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/05Component parts thereof
    • H01H85/055Fusible members
    • H01H85/12Two or more separate fusible members in parallel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H61/00Electrothermal relays
    • H01H61/04Electrothermal relays wherein the thermally-sensitive member is only heated directly
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/041Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges characterised by the type
    • H01H85/044General constructions or structure of low voltage fuses, i.e. below 1000 V, or of fuses where the applicable voltage is not specified
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/05Component parts thereof
    • H01H85/143Electrical contacts; Fastening fusible members to such contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/05Component parts thereof
    • H01H85/143Electrical contacts; Fastening fusible members to such contacts
    • H01H85/153Knife-blade-end contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/0241Structural association of a fuse and another component or apparatus
    • H01H2085/025Structural association with a binding post of a storage battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/05Component parts thereof
    • H01H85/055Fusible members
    • H01H2085/0555Input terminal connected to a plurality of output terminals, e.g. multielectrode

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fuses (AREA)

Abstract

【課題】必要なヒューズ容量に見合った抵抗値に設定された可溶体を回路体に容易に組み込むことができると共に、可溶体の溶断時に溶断した可溶体を容易に取り除くことができて、新たな可溶体を容易に組み込むことができるヒューズユニットの提供。
【解決手段】本発明は絶縁体で形成された樹脂ハウジング2と、導電体で形成され樹脂ハウジング2に一体に成型されて電源側からの電力を負荷側へ分岐伝達する回路体3と、該回路体3に設けられて負荷側への過電流時に溶断する可溶体4とを備えたヒューズユニット1であって、回路体3は電源側に接続される第1ブロック側回路体17と、負荷側に接続される第2ブロック側端子体18とで形成され、第1ブロック側回路体17には可溶体4の一側が脱着可能に接続される一側可溶体接続端25、32が形成され、第2ブロック側端子体18には可溶体4の他側が脱着可能に接続される他側可溶体接続端40が形成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、絶縁性の樹脂ハウジングと一体形成された導電性の回路体にヒューズが組み込まれたヒューズユニットに関する。
ヒューズ素子(可溶体)が一体に形成されたスバーからなる導電性の回路体を、絶縁性の樹脂ハウジングと一体成型して、回路体、可溶体を樹脂ハウジングに埋設したヒューズユニットが提案されている。このヒューズユニットでは、可溶体が回路体に一体に形成されているので、可溶体を回路体に接続する手間が省け、組付性が改善されている。
ところが、回路体と可溶体とを一体に形成したヒューズユニットでは、規定以上の電流(過電流)が流れて可溶体が溶断すると代わりの可溶体と交換することがでず、ヒューズユニット全体を交換しなければならない。
また、回路体と可溶体とを一体に形成する場合、回路体の板厚と同じ板厚、すなわち同じ断面積のヒューズ容量となるため、大電流用の可溶体を通電するために板厚を厚くすること、すなわち断面積を大きく取ることができない。従って、回路体と可溶体を一体に形成した回路体を有するヒューズユニットでは、必要なヒューズ容量に見合う抵抗値を設定することが出来ない。
そこで、可溶体を回路体と別体とし、必要なヒューズ容量に見合った抵抗値が設定された可溶体を回路体に組み込むようにしたヒューズユニットが特許文献1で提案されている。このヒューズユニットでは、別体の可溶体を回路体に、半田による溶接、かしめ、超音波による溶着、光レーザービームによる溶着などの各種の方法により接合している。また、この特許文献1におけるヒューズユニットでは、可溶体が溶断した場合は、予め可溶体に設けた止着部分に代わりの可溶体を止着することができる例も提案されている。
特開平2010−62085号公報
しかしながら、上記特許文献1では、必要なヒューズ容量に見合った抵抗が設定される可溶体を回路体に接合することはできるが、可溶体を回路体に溶着やかしめ加工によって接合しているので、一度接合すると簡単に取り外すことができず、過電流によって可溶体が溶断した場合、新たな可溶体に交換することができない。
また、必要なヒューズ容量に見合った抵抗値が設定された可溶体を回路体に組み込む場合、溶着の為の加工装置による溶着作業や、かしめ加工の為のかしめ装置によるかしめ作業が必要となり、可溶体を組み込む作業に手間がかかるとともに、組み込み作業のための工程も必要となり製造のための作業工数が多くなる。
また、予め可溶体に設けた止着部分に代わりの可溶体を止着する場合には、溶断した可溶体の残り部分がヒューズユニット内に残ることになり、この残りの部分が飛散して他の可溶体に当たるおそれもある。
そこで、本発明は、必要なヒューズ容量に見合った抵抗値に設定された可溶体を回路体に組み込むことができると共に、可溶体の溶断に溶断した可溶体を容易に取り除くことができて、新たな可溶体を容易に組み込むことができるヒューズユニットの提供を目的とする。
請求項1の発明のヒューズユニットは、絶縁体で形成された樹脂ハウジングと、導電体で形成され前記樹脂ハウジングに一体に成型されて電源側からの電力を負荷側へ分岐伝達する回路体と、該回路体に設けられて前記負荷側への過電流時に溶断する可溶部とを備えたヒューズユニットであって、前記回路体は電源側に接続される第1ブロック側回路体と、負荷側に接続される第2ブロック側端子体とで形成され、前記第1ブロック側回路体には前記可溶体の一側が脱着可能に接続される一側可溶体接続端が形成され、前記第2ブロック側端子体には前記可溶体の他側が脱着可能に接続される他側可溶体接続端が形成されていることを特徴とする。
請求項2の発明のヒューズユニットは、請求項1記載のヒューズユニットであって、前記一側可溶体接続端と前記他側可溶体接続端は、前記回路体から切り起こされた切り起こし基部と、この基部から前記回路体の面方向に屈曲されて前記可溶体の一側を回路体との間に挿入し弾性挟持可能な切り起こし弾性部とで形成されていることを特徴とする。
請求項3の発明のヒューズユニットは、請求項2記載のヒューズユニットであって、前記樹脂ハウジングには、前記一側可溶体接続端と前記他側可溶体接続端とが収容されると共に、外部に露出する可溶体収容部が形成され、該可溶体収容部は、可溶体収容部の表面側と裏面側から覆うエレメントカバー表とエレメントカバー裏からなるカバーを備えていることを特徴とする。
請求項4の発明のヒューズユニットは、請求項3に記載のヒューズボックスであって、前記一側可溶体接続端と前記他側可溶体接続端が複数箇所設けられて複数個の前記可溶体が接続され、前記エレメントカバー表とエレメントカバー裏とからなるカバーには、隣接する可溶体接続端同士をそれぞれ区画する区画リブがそれぞれ係止されていることを特徴とする。
請求項1の発明によれば、一側可溶体接続端に可溶体の一側を接続し、他側可溶体接続端に可溶体の他側を接続することで回路体に可溶体を組み込むことができる。この場合、可溶体は、一側、他側可溶体接続端に対して脱着可能となっているので、必要なヒューズ容量に見合った抵抗値に設定された可溶体を回路体に組み込むことができる。また、可溶体の溶断に溶断した可溶体を容易に取り除くことができ、新たな可溶体を回路体に組み込む場合でも、溶着やかしめ等による可溶体の接合と比較して可溶体を一側、他側可溶体接続端に容易に組み込むことができる。
請求項2の発明によれば、可溶体の一側を切り起こし弾性部と回路体との間に挿入して弾性挟持させるとともに、可溶体の他側を切り起こし弾性部と回路体との間に挿入して弾性挟持させることで可溶体を回路体に組み込むことができるので、回路体に可溶体を容易に組み込むことができる。また、可溶体が過電流によって溶断し、新たな可溶体に代える場合でも、溶断し破損した可溶体を切り起こし弾性部と回路体との間から取り除き、代わりの可溶体を切り起こし弾性部と回路体との間に挿入して弾性挟持させれば良いので可溶体の交換作業を容易に行うことができる。
請求項3の発明によれば、可溶体収容部に収容された一側、他側可溶体接続端に組み込まれた可溶体がエレメントカバー表とエレメントカバー裏とで覆われているので、可溶体が過電流等により溶断してもその破片が外部に飛散することがない。
請求項4の発明によれば、可溶体収容部に収容された一側、他側可溶体接続端に組み込まれた可溶体がエレメントカバー表とエレメントカバー裏とで覆われた状態で、区画リブにより隣接する可溶体接続端同士が区画されるので、一つの可溶体が溶断したとしても破片が隣接する可溶体側に飛散することがなく、隣接する可溶体が不必要に溶断することがない。
本発明の実施形態におけるヒューズユニットを示し、(a)は樹脂ハウジングとこの樹脂ハウジングに埋設された回路体を示す平面図、(b)は回路体を示す平面図。 本発明の実施形態におけるヒューズユニットを示す斜視図。 本発明の実施形態におけるヒューズユニットに組み込まれる可溶体を覆うエレメントカバーを示す平面図。 ヒューズユニットの一側可溶体接続端と他側可溶体接続端を示す斜視図。 ヒューズユニットの一側可溶体接続端と他側可溶体接続端に可溶体を組み込む状態を示す斜視図。 他の実施形態の一側可溶体接続端を示す斜視図。 他の実施形態の一側可溶体接続端を示し、可溶体の一側接続端に弾性挟持片を設けた例を示す斜視図。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1(a)、(b)、図2に示すように、本実施形態のヒューズユニット1は、絶縁体で形成された樹脂ハウジング2と、導電体で形成され樹脂ハウジング2に一体に成型されて電源側からの電力を負荷側へ分岐伝達する回路体3と、この回路体3に設けられて負荷側への過電流時に溶断する可溶体4とを備えている。また、回路体3は電源側に接続される第1ブロック側回路体17と、負荷側に接続される第2ブロック側端子体18とで形成され、第1ブロック側回路体17には可溶体4の一側接続端45が脱着可能に接続される一側可溶体接続端25、32が形成され、第2ブロック側端子体18には可溶体4の他側接続端46が脱着可能に接続される他側可溶体接続端40が形成されている。
上記樹脂ハウジング2は、電源(バッテリ)の上面側に載置される第1ブロック5と、バッテリの側面に位置する第2ブロック6とで形成されている。
第1ブロック5には、バッテリポストと接続される第1バッテリ接続部7と、オルタネータからの電線端末の端子が接続されるオルタネータ接続部8と、第2のバッテリからの電線端末の端子が接続される第2バッテリ接続部9とが設けられている。これらの第1バッテリ接続部7、オルタネータ接続部8、第2バッテリ接続部9には、樹脂ハウジング2と一体成型されて埋設された後述する回路体3の第1バッテリ接続体19、オルタネータ接続体21、第2バッテリ接続体23の一部が露出して設けられている。
第2ブロック6には、可溶体収容部10と、負荷側接続部11とが設けられている。可溶体収容部10には、回路体3の一側可溶体接続端25、32と、他側可溶体接続端40とが所定の間隔を空けて、外部に露出した状態で設けられている。これらの一側可溶体接続端25、32と、他側可溶体接続端40との間に可溶体4が組み込まれる。本実施形態では、4本の可溶体4、4、4、4が組み込まれる。負荷側接続部11には、負荷側からの電線端末の端子がねじ止め接続される複数箇所のねじ止め部12が形成されている。これらのねじ止め部12には、回路体3の第2ブロック側端子体18の一部が外部に露出されている。そして、負荷側からの電線端末の端子が露出している第2ブロック側端子体18とともにねじ止めされることで回路体3と負荷側とが接続され、回路体を介して負荷側へ電源からの電力が供給される。本実施形態では、このねじ止め部12は、4本の可溶体4、4、4、4に対応して4箇所設けられている。
また、第2ブロック6の可溶体収容部10は、透明なカバー13覆われている。このカバー13は、エレメントカバー表14と、エレメントカバー裏15とで構成され、可溶体収容部10の表面側と裏面側から可溶体収容部10を挟むように第2ブロック6に取り付けられる。エレメントカバー表14、裏15は略同形状に透明材料で形成され、平板状の覆い壁48と、この覆い壁48の両側から同方向に屈曲形成された側壁49、49と、側壁49、49の内側に等間隔で設けられた3本の区画リブ16、16、16とで形成されている。エレメントカバー表14、エレメントカバー裏15の区画リブ16、16、16は、可溶体収容部10を覆った状態では、互いに当接して、4本の可溶体4、4、4、4間を区画するとともに、回路体3の一側、他側可溶体接続端25、32、40を4箇所に区画している。
上記した第1ブロック5と第2ブロック6とからなる樹脂ハウジング2に上記したように導電性の回路体3が一体成型されている。回路体3を一体成型した樹脂ハウジング2は、図1(a)に示すように略平面状に成型され、第1ブロック5と第2ブロック6との間に設けた回路体3の露出部分30の折り曲げラインLで略直角に折り曲げることで、図2に示すようにLから字状のヒューズユニット1が形成される。
次に、第1ブロック5と第2ブロック6からなる樹脂ハウジング2に一体成型される導電性の回路体3について説明する。この回路体3には、別体の可溶体4が組み込まれる。可溶体4は、図2及び図5に示すように、両端に形成された矩形状の一側接続端45、他側接続端46と、これらの一側、他側接続端45、46間に設けられすず溶着した可溶部47とで形成されている。一側、他側接続端45、46間にヒューズ素子としての容量以上の電流(過電流)が流れると可溶部47が溶断する。
この可溶体4が組み込まれる回路体3は、図1(b)に示すように、導電体の板材を打ち抜いて形成され、その大半を第1ブロック5に一体成型されて埋設される第1ブロック側回路体17と、第2ブロック6に一体成型されて埋設される第2ブロック側端子体18とで形成されている。
第1ブロック側回路体17は、第1バッテリ接続体19と、この第1バッテリ接続体19と可溶部20を介して接続され第1バッテリ接続体19の一側に配置されたオルタネータ接続体21と、第1バッテリ接続体19と可溶部22を介して接続され第1バッテリ接続体19の他側に配置された第2バッテリ接続体23とで形成されている。
第1バッテリ接続体19には、一側に設けられた第1バッテリ接続端24と、他側に設けられた一側可溶体接続端25とが形成されている。第1バッテリ接続端24は上記したように第1ブロック5の第1バッテリ接続部7に露出した状態で配置され、バッテリ上面のポストが貫通孔26内に挿通されてねじ止めされることでバッテリと第1ブロック側回路体17とが接続される。
一側可溶体接続端25は、上記したように可溶体収容部10に露出した状態で配置され、可溶部体4の一側が脱着可能に組み付けられる一側接続部27が3箇所設けられている。一側接続部27は、回路体3の一側可溶体接続端25から切り起こされた切り起こし基部28と、この基部28から回路体3の面方向に屈曲された切り起こし弾性部29とで形成されている。そして、図5に示すようにの一側の接続端45を切り起こし弾性部29と一側可溶体接続端25との間に挿入することで可溶体4の一側が弾性挟持される。この場合、切り起こし弾性部29と一側可溶体接続端25との間に可溶体4の一側を基部28側に向けて(矢印a方向)スライドさせることで、切り起こし弾性部29と一側可溶体接続端25との間に弾性挟持させることができる。
なお、一側可溶体接続端25から切り起こし基部28、切り起こし弾性部29を切り起こした後に形成される矩形状の貫通孔36の大きさよりも、可溶体4の両側の一側、他側接続端45、46の面積が大きく設定されており、可溶体4を組み付けた状態では、貫通孔36が覆われるとともに、貫通孔36の開口縁の周囲と一側、他側接続端45、46が所定の接触面を有して接触している。
上記第1バッテリ接続体19に隣接して配置されたオルタネータ接続体21には、一側に可溶部20との接続部が形成され、中間部にオルタネータからの電線端末が接続されるオルタネータ接続端31が形成され、他側に一側可溶体接続端32が設けられている。オルタネータ接続端31には貫通孔33が設けられており、この貫通孔33内には、第1ブロック5に立設されたねじ34が貫通する。このねじ34をオルタネータ側からの電線端末の端子に挿通させてナットにて共締めすることでオルタネータとオルタネータ接続体21とが接続される。一側可溶体接続端32は、第1バッテリ接続体19の一側可溶体接続端25に隣接して配置され、一側可溶体接続端32に設けられた一側接続部27と同様に、切り起こし基部28と、切り起こし弾性部29とが形成され、可溶体4の一側を切り起こし弾性部29と一側可溶体接続端32との間で弾性挟持することができる。
上記第1バッテリ接続体19を間に挟んでオルタネータ接続体21の反対側に配置された第2バッテリ接続体23には、一側に可溶部22との接続部が形成され、中間部に第2バッテリからの電線端末が接続される第2バッテリ接続端37が形成されている。第2バッテリ接続端37には貫通孔38が設けられており、この貫通孔38内にには、第1ブロック5に立設されたねじ39が貫通する。このねじ39を第2バッテリからの電線端末の端子に挿入させてナットにて共締めすることで第2バッテリと第2バッテリ接続体23とが接続される。
第2ブロック側端子体18は、4枚の矩形状の導電体で形成され、一側に他側可溶体接続端40がそれぞれ設けられ、他側に負荷側接続端41がそれぞれ設けられている。他側可溶体接続端40は、可溶体収容部10に露出した状態でそれぞれ配置され、可溶体4の他側が脱着可能にそれぞれ組み付けられる他側接続部42が設けられている。他側接続部43は、一側可溶体接続端25、32に設けられた一側接続部27と同様に、切り起こし基部28と、この切り起こし基部28から延設された切り起こし弾性部29とが形成されている。切り起こし弾性部29と他側可溶体接続端40との間に、可溶体4の他側接続端46を挿入し弾性挟持することで可溶体4の他側接続端46を他側可溶体接続端40に接続することができる。
負荷側接続端41は、第2ブロック6のねじ止め部12に露出して配置され、ねじ止め部12に設けられたねじ43が挿入される貫通孔44が設けられている。このねじ止め部12に、負荷側からの電線端末の端子を組み付け、ナットにて共締めすることで負荷側接続端41と負荷側とが接続され、可溶体収容部10に組み込まれた可溶体4を介して、第1バッテリ接続端24、オルタネータ接続端31と負荷側が接続されて電力が供給される。
上記の構成のヒューズユニット1を製造するには、図1(b)に示す回路体3を予め板材から打ち抜き形成し、この回路体3を図1(a)に示すように樹脂ハウジング2と一体成型する。この場合、第1ブロック側回路体17の大半を第1ブロック5に埋設するとともに露出部分30を露出させた状態で一体成型し、一側可溶体接続端25、32、他側可溶体接続端40が可溶体収容部10に位置するように第1ブロック側回路体17の一部と第2ブロック側端子体18とを第2ブロック6と一体成型する。この一体成型では、ヒューズユニット1は図1(a)に示すように平面状に形成する。
次に、図2に示すように、回路体3の露出部分30の折り曲げラインLに沿って略直角に折り曲げる。この状態から、可溶体4を一側可溶体接続端25、32、他側可溶体接続端40間に組み込む。この場合、図5に示すように、一側可溶体接続端25、32、他側可溶体接続端40に可溶体4の一側、他側接続端45、46を当接させた状態で、切り起こし基部28側へスライド移動(矢印a方向)させることで切り起こし弾性部29と一側可溶体接続端25、32との間、切り起こし弾性部29と他側可溶体接続端40との間で弾性挟持することができる。また、ヒューズ容量が異なる可溶体4の場合には、一側、他側接続端45、46の厚みが異なるが、厚みが異なる場合でも切り起こし弾性部29の弾性力により弾性挟持することができる。
また、可溶体4を異なる可溶体4に交換する場合でも、可溶体4を切り起こし基部28から離れる方向へスライド移動(矢印a方向と逆方向)させることで容易に取り外すことができる。
上記のように必要な容量の可溶体4を可溶体収容部10に組み付けて収容した後に、カバー13で可溶体収容部10を覆うことで、ヒューズユニット1が完成する。
以上説明したように、本実施形態のヒューズユニット1では、一側可溶体接続端25、32に可溶体4の一側接続端45を接続し、他側可溶体接続端40に可溶体4の他側接続端46を接続することで回路体3に可溶体4を組み込むことができる。この場合、可溶体4は、一側、他側可溶体接続端25、32、40に対して脱着可能となっているので、必要なヒューズ容量に見合った抵抗値に設定された可溶体4を回路体3に容易に組み込むことができる。
また、可溶体4の溶断時に溶断した可溶体を容易に取り除くことができて、新たな可溶体4を回路体3に組み込む場合でも、溶着やかしめ等による可溶体4の接合と比較して可溶体を一側、他側可溶体接続端25、32、40に容易に組み込むことができる。
また、可溶体4の一側接続端45を切り起こし弾性部29と一側可溶体接続端25、32との間に挿入して弾性挟持させるとともに、可溶体4の他側接続端46を切り起こし弾性部29と他側可溶体接続端40との間に挿入して弾性挟持させることで可溶体4を回路体3に組み込むことができるので、回路体3に可溶体4を容易に組み込むことができる。
さらに、可溶体4が過電流によって溶断し、新たな可溶体4に代える場合でも、溶断し破損した可溶体4を切り起こし弾性部29と一側、他側可溶体接続端25、32、40との間から取り除き、代わりの可溶体4を切り起こし弾性部29と一側、他側可溶体接続端25、32、40との間に挿入して弾性挟持させれば良いので可溶体4の交換作業を容易に行うことができる。
さらにまた、可溶体収容部10に収容された一側、他側可溶体接続端25、32、40に組み込まれた可溶体4がエレメントカバー表14とエレメントカバー裏15とで覆われているので、可溶体4が過電流等により溶断してもその破片が外部に飛散することがない。
また、可溶体収容部10に収容された一側、他側可溶体接続端25、32、40に組み込まれた可溶体4がエレメントカバー表14とエレメントカバー裏15とで覆われた状態で、区画リブ16、16、16により隣接する可溶体接続端同士が区画されるので、一つの可溶体4が溶断したとしても破片が隣接する可溶体4側に飛散することがなく、隣接する可溶体4が不必要に溶断することがない。
なお、上記実施形態では、可溶体収容部10に露出して設けられた一側可溶体接続端25、32、他側可溶体接続端40に、切り起こし基部28と切り起こし弾性部29からなる一側接続部27、他側接続部42を設けた例を示したが、一側接続部27、他側接続部42の構成は本実施形態の例に限らず種々の構成のものを用いることができる。
次に図6、図7に示す一側可溶体接続端の他の例について説明する。上記実施形態と同構成部分については図面に同符号を付し、上記実施形態と同様の構成部分についての説明は省略する。
本実施形態の一側可溶体接続端50には、一側可溶体接続端50の外周端51を矩形状に切り欠いて外周端側に折り曲げた弾性挟持片52が形成されている。この弾性挟持片52の先端側と外周端51との間から可溶体4の一側接続端45を挿入可能となっている。また、弾性挟持片52は外周端51との連続部分から先端側にかけて中央部分が外周端51側に弧状に形成され、挿入された可溶体4の一側接続端45を弾性挟持することができる。さらに、弾性挟持片52と外周端51との間に挿入した可溶体4の一側接続端45を、外周端51の切欠部分53側へスライド移動させることで可溶体4の一側接続端45を容易に取り外すことができる。また、可溶体4の一側接続端45の厚みが異なっても、弾性挟持片52と外周端51との間に挿入することができる。従って、可溶体4を一側可溶体接続端50(他側可溶体接続端)に脱着可能に接続することができる。なお、上記した一側可溶体接続端50と同様の弾性挟持片52を他側可溶体接続端にも設けることで可溶体4を回路体3に脱着可能に接続することができる。
本実施形態の一側可溶体接続端では上記の構成としたことにより、図1乃至図5で説明した実施形態と同様の効果が得られる。
次に図7に示す一側可溶体接続端55について説明する。図7に示すように、一側可溶体接続端55には、矩形状の切欠56が一側可溶体接続端55外周端57に形成されている。一方、可溶体58の一側接続端59には、一側接続端59の一側から延設されて一側接続端59の裏面側へ向けて折り返された弾性挟持片60が形成されている。一側接続端59の裏面側と弾性挟持片60との間には、切欠56を形成する側壁端61が挿入可能となっている。
そして、切欠56の側壁端61を可溶体58の弾性挟持片66と一側接続端59との間に挿入することで可溶体58を一側可溶体接続端55に接続することができる。この場合、可溶体58の一側接続端59を切欠56に位置させた状態で、側壁端61側に向けて可溶体58の一側接続端59をスライド移動させることで、側壁端61を可溶体58の一側接続端59の裏面側と弾性挟持片60との間に容易に挿入することができる。この状態では、側壁端61は可溶体58の一側接続端59の裏面側と弾性挟持片60との間で弾性挟持される。また、可溶体58を外す場合には、可溶体58の一側接続端59を切欠56側へスライドさせることで可溶体58を一側可溶体接続端55から容易に取り外すことができる。さらに、可溶体58の一側接続端59の厚みが異なる場合でも、可溶体58の一側接続端59に弾性挟持片60を設けることで一側可溶体接続端55に接続(組み付ける)することができる。なお、一側可溶体接続端55と同様に他側可溶体接続端に矩形状の切欠を設け、可溶体58の他側接続端にも同様の弾性挟持片60を設けることで可溶体58を回路体3に脱着可能に容易に接続することができる。
本実施形態の一側可溶体接続端では上記の構成としたことにより、図1乃至図5で説明した実施形態と同様の効果が得られる。
1 ヒューズユニット
2 樹脂ハウジング
3 回路体
4 可溶体
10 可溶体収容部
13 カバー
14 エレメントカバー表
15 エレメントカバー裏
17 第1ブロック側回路体
18 第2ブロック側端子体
25、32 一側可溶体接続端
27 一側接続部
28 切り起こし基部
29 切り起こし弾性部
40 他側可溶体接続端
42 他側接続部

Claims (4)

  1. 絶縁体で形成された樹脂ハウジングと、
    導電体で形成され前記樹脂ハウジングに一体に成型されて電源側からの電力を負荷側へ分岐伝達する回路体と、
    該回路体に設けられて前記負荷側への過電流時に溶断する可溶体とを備えたヒューズユニットであって、
    前記回路体は電源側に接続される第1ブロック側回路体と、負荷側に接続される第2ブロック側端子体とで形成され、
    前記第1ブロック側回路体には前記可溶体の一側が脱着可能に接続される一側可溶体接続端が形成され、
    前記第2ブロック側端子体には前記可溶体の他側が脱着可能に接続される他側可溶体接続端が形成されていることを特徴とするヒューズユニット。
  2. 請求項1記載のヒューズユニットであって、
    前記一側可溶体接続端と前記他側可溶体接続端は、前記回路体から切り起こされた切り起こし基部と、この基部から前記回路体の面方向に屈曲されて前記可溶体の一側を回路体との間に挿入し弾性挟持可能な切り起こし弾性部とで形成されていることを特徴とするヒューズユニット。
  3. 請求項2記載のヒューズユニットであって、
    前記樹脂ハウジングには、前記一側可溶体接続端と前記他側可溶体接続端とが収容されると共に、外部に露出する可溶体収容部が形成され、
    該可溶体収容部は、可溶体収容部の表面側と裏面側から覆うエレメントカバー表とエレメントカバー裏からなるカバーを備えていることを特徴とするヒューズユニット。
  4. 請求項3に記載のヒューズユニットであって、
    前記一側可溶体接続端と前記他側可溶体接続端が複数箇所設けられて複数個の前記可溶体が接続され、
    前記エレメントカバー表とエレメントカバー裏とからなるカバーには、隣接する可溶体接続端同士をそれぞれ区画する区画リブがそれぞれ形成されていることを特徴とするヒューズユニット。
JP2012162354A 2012-07-23 2012-07-23 ヒューズユニット Active JP6007012B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012162354A JP6007012B2 (ja) 2012-07-23 2012-07-23 ヒューズユニット
DE112013003627.4T DE112013003627B4 (de) 2012-07-23 2013-07-03 Sicherungseinheit
CN201380038750.1A CN104488060B (zh) 2012-07-23 2013-07-03 熔断器单元
PCT/JP2013/068223 WO2014017265A1 (ja) 2012-07-23 2013-07-03 ヒューズユニット
KR1020157004210A KR101709284B1 (ko) 2012-07-23 2013-07-03 퓨즈 유닛
US14/602,561 US9460878B2 (en) 2012-07-23 2015-01-22 Fuse unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012162354A JP6007012B2 (ja) 2012-07-23 2012-07-23 ヒューズユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014022303A true JP2014022303A (ja) 2014-02-03
JP6007012B2 JP6007012B2 (ja) 2016-10-12

Family

ID=49997081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012162354A Active JP6007012B2 (ja) 2012-07-23 2012-07-23 ヒューズユニット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9460878B2 (ja)
JP (1) JP6007012B2 (ja)
KR (1) KR101709284B1 (ja)
CN (1) CN104488060B (ja)
DE (1) DE112013003627B4 (ja)
WO (1) WO2014017265A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9728364B2 (en) 2014-12-12 2017-08-08 Yazaki Corporation Fusible link
WO2017175405A1 (ja) * 2016-04-06 2017-10-12 太平洋精工株式会社 ヒューズユニット、及びヒューズユニットの製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6291410B2 (ja) * 2014-12-12 2018-03-14 矢崎総業株式会社 ヒュージブルリンク
KR200484888Y1 (ko) * 2016-02-12 2017-11-03 엘에스산전 주식회사 진공전자접촉기의 퓨즈 케이스와 케이스 커버
JP6513612B2 (ja) * 2016-08-12 2019-05-15 矢崎総業株式会社 ヒューズユニット
WO2019060805A1 (en) * 2017-09-22 2019-03-28 Littelfuse, Inc. INTEGRATED FUSE MODULE
US11037750B2 (en) * 2018-09-13 2021-06-15 Yazaki North America, Inc. High current fuse block
JP7198511B2 (ja) * 2020-01-27 2023-01-04 太平洋精工株式会社 ヒューズ
US11211220B1 (en) * 2020-07-16 2021-12-28 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Fuse array and junction box with fuse array
EP4230351A4 (en) * 2020-10-16 2023-09-20 Koki Holdings Co., Ltd. ELECTRICAL DEVICE

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002150917A (ja) * 2000-11-13 2002-05-24 Toshio Hirose カード型ヒューズ
JP2010062085A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Yazaki Corp 複合型ヒュージブルリンク、ヒューズボックス及びその製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001110297A (ja) * 1999-10-05 2001-04-20 Yazaki Corp 大電流ヒューズ
JP3814451B2 (ja) * 1999-12-03 2006-08-30 住友電装株式会社 ヒューズの製造方法
JP4083991B2 (ja) * 2000-02-09 2008-04-30 矢崎総業株式会社 ヒューズユニットとその製造方法
US6576838B2 (en) * 2001-03-07 2003-06-10 Yazaki Corporation Protective cover and fuse box
JP2002329453A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Yazaki Corp 連鎖型ヒューズ組立体およびそのレイアウト方法
JP3845266B2 (ja) * 2001-05-01 2006-11-15 矢崎総業株式会社 ヒューズユニット
JP2004127698A (ja) * 2002-10-02 2004-04-22 Yazaki Corp ヒュージブルリンクユニット
JP2004186006A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Yazaki Corp ヒュージブルリンク及び該ヒュージブルリンクの製造方法
JP4917927B2 (ja) * 2007-03-15 2012-04-18 太平洋精工株式会社 車両用多連型ヒューズ装置
JP5189920B2 (ja) * 2008-07-25 2013-04-24 矢崎総業株式会社 ヒュージブルリンクユニット
JP5400348B2 (ja) * 2008-10-23 2014-01-29 矢崎総業株式会社 ヒュージブルリンクユニット
JP5486853B2 (ja) * 2009-06-29 2014-05-07 矢崎総業株式会社 ヒュージブルリンクユニット
JP5422424B2 (ja) * 2010-02-03 2014-02-19 矢崎総業株式会社 ヒューズユニット
KR20110107169A (ko) * 2010-03-24 2011-09-30 한국단자공업 주식회사 멀티퓨즈

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002150917A (ja) * 2000-11-13 2002-05-24 Toshio Hirose カード型ヒューズ
JP2010062085A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Yazaki Corp 複合型ヒュージブルリンク、ヒューズボックス及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9728364B2 (en) 2014-12-12 2017-08-08 Yazaki Corporation Fusible link
WO2017175405A1 (ja) * 2016-04-06 2017-10-12 太平洋精工株式会社 ヒューズユニット、及びヒューズユニットの製造方法
CN107710373A (zh) * 2016-04-06 2018-02-16 太平洋精工株式会社 熔丝单元及制造熔丝单元的方法
US10510505B2 (en) 2016-04-06 2019-12-17 Pacific Engineering Corporation Fuse unit and method of manufacturing fuse unit
CN107710373B (zh) * 2016-04-06 2020-12-08 太平洋精工株式会社 熔丝单元及制造熔丝单元的方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150130584A1 (en) 2015-05-14
DE112013003627T5 (de) 2015-04-09
WO2014017265A1 (ja) 2014-01-30
KR101709284B1 (ko) 2017-02-23
DE112013003627B4 (de) 2021-04-01
JP6007012B2 (ja) 2016-10-12
CN104488060A (zh) 2015-04-01
KR20150038126A (ko) 2015-04-08
US9460878B2 (en) 2016-10-04
CN104488060B (zh) 2016-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6007012B2 (ja) ヒューズユニット
JP4917927B2 (ja) 車両用多連型ヒューズ装置
WO2013008460A1 (en) Fuse unit
JP2017098038A (ja) バスバモジュール及び電池パック
JP2015207393A (ja) 電池接続体、及び、それを備えたバッテリパック
TW201712718A (zh) 用於電力分配系統之保險絲座及可組態匯流排模組
JP5242131B2 (ja) 電源装置
JP5348495B2 (ja) 回路構成体及び電気接続箱
JP4732836B2 (ja) ヒューズ
JP2023001717A (ja) 電源ブロック
JP4732835B2 (ja) ヒューズ
JP6210736B2 (ja) ヒューズユニット
JP2004127704A (ja) ヒュージブルリンクユニット
JP2011125205A (ja) ヒューズ端子金具およびこれを含んだヒューズ回路構成ユニット
JP4309791B2 (ja) ヒューズホルダ及びヒューズユニット
JP7426088B2 (ja) ヒューズ
JP3123120U (ja) リード線付きヒューズ
JP7022430B2 (ja) ヒューズホルダ
JP2004127696A (ja) ヒュージブルリンクユニット
WO2018079157A1 (ja) 電気接続部品およびワイヤーハーネス
JP4163592B2 (ja) ヒューズユニット
JPH0736431Y2 (ja) 電気接続箱におけるブスバーの接続構造
JP6148474B2 (ja) ヒュージブルリンクユニット
JP6057965B2 (ja) ヒューズユニット及びヒューズユニット製造方法
JP5573543B2 (ja) 回路構成体及び電気接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6007012

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250