JP2014019748A - 脂肪族ポリカーボネート樹脂組成物 - Google Patents

脂肪族ポリカーボネート樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2014019748A
JP2014019748A JP2012157462A JP2012157462A JP2014019748A JP 2014019748 A JP2014019748 A JP 2014019748A JP 2012157462 A JP2012157462 A JP 2012157462A JP 2012157462 A JP2012157462 A JP 2012157462A JP 2014019748 A JP2014019748 A JP 2014019748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aliphatic polycarbonate
polycarbonate resin
resin composition
silica
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012157462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6007009B2 (ja
Inventor
Shinichi Takemori
信一 竹森
Nobutaka Fujimoto
信貴 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd filed Critical Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Priority to JP2012157462A priority Critical patent/JP6007009B2/ja
Priority to KR1020130081320A priority patent/KR20140009052A/ko
Priority to CN201910274671.XA priority patent/CN110256828A/zh
Priority to CN201310292818.0A priority patent/CN103540114A/zh
Publication of JP2014019748A publication Critical patent/JP2014019748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6007009B2 publication Critical patent/JP6007009B2/ja
Priority to KR1020190147377A priority patent/KR102273976B1/ko
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/02Aliphatic polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/20General preparatory processes
    • C08G64/32General preparatory processes using carbon dioxide
    • C08G64/34General preparatory processes using carbon dioxide and cyclic ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

【課題】透明性、耐ブロッキング性および機械強度に優れた脂肪族ポリカーボネート樹脂組成物を提供すること。
【解決手段】脂肪族ポリカーボネート樹脂100質量部に対して、非晶質シリカを0.05〜4質量部の割合で含有する脂肪族ポリカーボネート樹脂組成物。脂肪族ポリカーボネート樹脂が、二酸化炭素とアルキレンオキサイドとを金属触媒の存在下で重合して得られるポリプロピレンカーボネートであることが望ましい。さらに、非晶質シリカが、乾式シリカまたは湿式シリカであることがさらに望ましい。
【選択図】なし

Description

本発明は、脂肪族ポリカーボネート樹脂組成物に関する。さらに詳しくは、透明性、耐ブロッキング性および機械強度に優れた脂肪族ポリカーボネート樹脂組成物に関する。
産業革命以降、人類は化石燃料を大量消費することによって、現代社会を築いてきたが、一方で大気中における二酸化炭素濃度を増加させ、さらに、森林破壊等の環境破壊によってこの増加を助長させている。地球温暖化は、大気中の二酸化炭素、フロンやメタンといった温室効果ガスが増加したことが原因とされることから、地球温暖化への寄与率の高い二酸化炭素の大気中濃度を減少させることは極めて重要であり、この排出規制や固定化等の様々な研究が世界規模で行われている。
中でも、井上らによって見出された二酸化炭素とエポキシドとの共重合反応は、地球温暖化問題の解決を担う反応として期待されており、化学的な二酸化炭素の固定といった観点だけでなく、炭素資源としての二酸化炭素の利用といった観点からも盛んに研究されている(非特許文献1参照)。
エポキシドと二酸化炭素との共重合によって得られる脂肪族ポリカーボネートは、透明性を有し、かつ所定温度以上に加熱することで完全に分解するため、一般成形物、フィルム、ファイバー等の用途に使用できることに加えて、光ファイバー、光ディスク等の光学材料、あるいはセラミックバインダー、ロストフォームキャスティング等の熱分解性材料として利用することも可能である。
しかしながら、脂肪族ポリカーボネートの力学性能は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメタクリル酸メチル等の汎用樹脂と比較して及ばないレベルであるために、その適用が著しく制限されており、力学強度を高めるため種々の検討がなされている。
例えば、非特許文献2にはポリプロピレンカーボネートに炭酸カルシウムを配合してなる樹脂組成物が記載されている。また、特許文献1には、脂肪族ポリカーボネートに対してメタクリル系樹脂もしくは脂肪族ポリエステルを第二成分として複合化し、第三成分としてビニル系樹脂を特定割合添加した、機械的性質に優れた新規な三元系の二酸化炭素由来脂肪族ポリカーボネート複合体が記載されている。
特許文献2には、ポリアルキレンカーボネート樹脂および、無機繊維または合成繊維を有する引張強度、曲げ強度、衝撃強度に優れるポリアルキレンカーボネート樹脂組成物が提案されているが、十分な引張強度を得るためには20質量%以上の無機繊維または合成繊維の添加が必要であり、その場合、透明性や破断ひずみも極端に低下する等のおそれがある。
また、脂肪族ポリカーボネートのガラス転移温度および機械特性、例えば引張強度および衝撃強度等の特性を改善するために、特性向上材を添加する方法が知られている。特性向上材としては、分子鎖の末端に水酸基、カルボキシル基、アミノ基またはスルホ基を有する化合物、酸変性ポリプロピレン、低分子糖類、金属または半金属の酸化物等である(特許文献3参照)。これらの特性向上材を添加することは脂肪族ポリカーボネートの固着・塊状化を防止するうえでも有効であるが、透明性が低下するおそれがある。
また、脂肪族ポリカーボネートは透明性が高いことから、光学用樹脂としての応用が検討されている(特許文献4参照)。
WO2010/053110号公報 特開2007−119609号公報 特開2010−138326号公報 特開2011−191687号公報
Macromolecular Syntheses,Vol.7,p.87(1969) Journal of Polymer Science Part B Polymer Physics、Vol.41,p.1806(2003)
上記のように、脂肪族ポリカーボネートの力学強度に関し種々の改良が提案されているが、いずれにおいても満足する性能は得られていない。また、上記では、脂肪族ポリカーボネートの透明性が失われる問題がある。
本発明は、透明性、耐ブロッキング性および機械強度に優れた脂肪族ポリカーボネート樹脂組成物を提供することを目的とする。
本発明者は、上記した課題を達成すべく鋭意研究を重ねてきた。その結果、脂肪族ポリプロピレンカーボネートに対して特定の割合の非晶質シリカを含有する脂肪族ポリカーボネート樹脂組成物が、透明性、耐ブロッキング性および機械強度に優れていることを見出し、本発明を完成するに至った。即ち、本発明は、
項1.脂肪族ポリカーボネート樹脂100質量部に対して、非晶質シリカを0.05〜4質量部の割合で含有する脂肪族ポリカーボネート樹脂組成物;
項2.脂肪族ポリカーボネート樹脂が、二酸化炭素とアルキレンオキシドとを金属触媒の存在下で重合させて得られるものである項1に記載の脂肪族ポリカーボネート樹脂組成物;
項3.脂肪族ポリカーボネート樹脂が、ポリプロピレンカーボネート樹脂である項1に記載の脂肪族ポリカーボネート樹脂組成物;
項4.非晶質シリカが、乾式シリカまたは湿式シリカである項1に記載の脂肪族ポリカーボネート樹脂組成物;および
項5.引張強度が35MPa以上、2mmtプレスシートのヘイズ値が20%以下である項1〜4のいずれかに記載の脂肪族ポリカーボネート樹脂組成物
に関する。
本発明にかかる脂肪族ポリカーボネート樹脂組成物は、脂肪族ポリカーボネート樹脂に非晶質シリカを特定の割合で含有することにより、透明性、耐ブロッキング性および機械強度を向上させることが可能である。
以下、本発明にかかる脂肪族ポリカーボネート樹脂組成物について具体的に説明する。
本発明の脂肪族ポリカーボネート樹脂組成物は、脂肪族ポリカーボネート樹脂に非晶質シリカを特定の割合で含有する。
本発明に用いられる脂肪族カーボネート樹脂としては、特に限定されず、例えば、アルキレンオキシドと二酸化炭素とを金属触媒の存在下で重合反応させて得られるものが好ましく用いられる。
アルキレンオキシドとしては、例えば、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、1−ブテンオキシド、2−ブテンオキシド、イソブチレンオキシド、1−ペンテンオキシド、2−ペンテンオキシド、1−ヘキセンオキシド、1−オクテンオキシド、1−デセンオキシド、シクロペンテンオキシド、シクロヘキセンオキシド、スチレンオキシド、ビニルシクロヘキセンオキシド、3−フェニルプロピレンオキシド、3,3,3−トリフルオロプロピレンオキシド、3−ナフチルプロピレンオキシド、3−フェノキシプロピレンオキシド、3−ナフトキシプロピレンオキシド、ブタジエンモノオキシド、3−ビニルオキシプロピレンオキシドおよび3−トリメチルシリルオキシプロピレンオキシド等が挙げられる。これらのアルキレンオキシドの中でも、二酸化炭素との高い重合反応性を有する観点から、エチレンオキシドおよびプロピレンオキシドが好適に用いられ、プロピレンオキシドがさらに好適に用いられる。なお、これらのアルキレンオキシドは、それぞれ単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
前記金属触媒としては、例えば、アルミニウム触媒、亜鉛触媒等が挙げられる。これらの中でも、アルキレンオキシドと二酸化炭素との重合反応において、高い重合活性を有することから、亜鉛触媒が好ましく用いられ、亜鉛触媒の中でも、有機亜鉛触媒が好ましく用いられる。
前記有機亜鉛触媒としては、例えば、酢酸亜鉛、ジエチル亜鉛、ジブチル亜鉛等の有機亜鉛触媒;一級アミン、2価のフェノール、2価の芳香族カルボン酸、芳香族ヒドロキシ酸、脂肪族ジカルボン酸、脂肪族モノカルボン酸等の化合物と亜鉛化合物とを反応させることにより得られる有機亜鉛触媒等が挙げられる。これらの有機亜鉛触媒の中でも、より高い重合活性を有することから、亜鉛化合物と、脂肪族ジカルボン酸と、脂肪族モノカルボン酸とを反応させて得られる有機亜鉛触媒が好ましく用いられる。
重合反応に用いられる前記金属触媒の使用量は、アルキレンオキシド100質量部に対して、0.001〜20質量部であることが好ましく、0.01〜10質量部であることがより好ましい。金属触媒の使用量が0.001質量部未満の場合、重合反応が進行しにくくなるおそれがある。また、金属触媒の使用量が20質量部を超える場合、使用量に見合う効果がなく経済的でなくなるおそれがある。
前記重合反応において、アルキレンオキシドと二酸化炭素とを金属触媒の存在下で反応させる方法としては、特に限定されるものではなく、例えば、オートクレーブに、前記アルキレンオキシド、金属触媒、および必要により反応溶媒を仕込み、混合した後、二酸化炭素を圧入して、反応させる方法が挙げられる。
前記重合反応において必要に応じて用いられる反応溶媒としては、特に限定されるものではなく、種々の有機溶媒を用いることができる。前記有機溶媒としては、具体的には、例えば、ペンタン、ヘキサン、オクタン、デカン、シクロヘキサン等の脂肪族炭化水素系溶媒;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒;クロロメタン、メチレンジクロリド、クロロホルム、四塩化炭素、1,1−ジクロロエタン、1,2−ジクロロエタン、エチルクロリド、トリクロロエタン、1−クロロプロパン、2−クロロプロパン、1−クロロブタン、2−クロロブタン、1−クロロ−2−メチルプロパン、クロルベンゼン、ブロモベンゼン等のハロゲン化炭化水素系溶媒;ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、プロピレンカーボネート等のカーボネート系溶媒等が挙げられる。
前記反応溶媒の使用量は、反応を円滑にさせる観点から、アルキレンオキシド100質量部に対して、300〜10000質量部であることが好ましい。
前記重合反応において用いられる二酸化炭素の使用圧力は、特に限定されないが、通常、0.1〜20MPaであることが好ましく、0.1〜10MPaであることがより好ましく、0.1〜5MPaであることがさらに好ましい。二酸化炭素の使用圧力が20MPaを超える場合、使用圧力に見合う効果がなく経済的でなくなるおそれがある。
前記重合反応における重合反応温度は、特に限定されないが、30〜100℃であることが好ましく、40〜80℃であることがより好ましい。重合反応温度が30℃未満の場合、重合反応に長時間を要するおそれがある。また、重合反応温度が100℃を超える場合、副反応が起こり、収率が低下するおそれがある。重合反応時間は、重合反応温度により異なるために一概にはいえないが、通常、2〜40時間であることが好ましい。
重合反応終了後は、ろ過等によりろ別し、必要により溶媒等で洗浄後、乾燥させることにより、脂肪族ポリカーボネート樹脂を得ることができる。
本発明に用いられる脂肪族ポリカーボネート樹脂の数平均分子量は、好ましくは5,000〜1,000,000であり、より好ましくは10,000〜500,000であり、20,000〜400,000がさらにより好ましく、30,000〜200,000が最も好ましい。脂肪族ポリカーボネート樹脂の数平均分子量が5,000未満の場合、得られる脂肪族ポリカーボネート樹脂組成物の引張強度が低下するおそれがある。また、脂肪族ポリカーボネート樹脂の数平均分子量が1,000,000を超える場合、脂肪族ポリカーボネート樹脂を溶剤へ溶解させた際、粘度が上昇し取り扱い性が悪くなるおそれがある。なお、数平均分子量は、後述の方法により測定した値である。
本発明に用いられる非晶質シリカとしては特に限定されず、珪藻土、酸性白土等の天然品、乾式シリカ、シリカヒューム、湿式シリカ、シリカゲル、コロイダルシリカ等の合成品から選択された1種である。これらの中でも、乾式シリカ、湿式シリカが好適に使用される。これらのシリカは、それぞれ単独で使用してもよく、あるいは2種以上を組み合わせて使用してもよい。
非晶質シリカの製法としては特に限定されず、乾式燃焼法、湿式沈殿法等が用いられる。また、市販品を利用することもできる。乾式シリカの市販品としては、アエロジルR972(疎水性無水シリカ、日本アエロジル社製)、アエロジルFDA(無水シリカ、日本アエロジル社製)等が挙げられる。湿式シリカの市販品としては、トクシールP(含水シリカ、トクヤマ社製)、Nipsil LP(含水シリカ、東ソ・シリカ(株)製)、NipsilE−220A(含水シリカ、東ソ・シリカ(株)製)等が挙げられる。
非晶質シリカは球状の細孔のない一次粒子(比表面積から計算した一次粒子径として数nm〜数十nm)からなるが、製造工程で強く結合した立体構造を持つ凝集粒子を形成する。
本発明に用いられる非晶質シリカの凝集粒子径は、0.1〜100μm程度であり、好ましくは0.5〜50μm、より好ましくは1〜25μmである。非晶質シリカの粒子径が0.1μm未満の場合、非晶質シリカの嵩比重が小さくなり、飛散等により取扱いが困難になるおそれがある。非晶質シリカの粒子径が100μmを超える場合、脂肪族ポリカーボネート樹脂組成物の透明性が低下するおそれがある。
本発明の脂肪族ポリカーボネート樹脂組成物において、非晶質シリカの含有量は脂肪族ポリカーボネート100質量部に対して0.05〜4質量部であり、0.05〜3質量部が好ましく、0.05〜2質量部がより好ましく、さらにより好ましくは0.1〜2質量部、最も好ましくは0.1〜1質量部である。非晶質シリカの含有量が4質量部を超える場合、脂肪族ポリカーボネートと非晶質シリカの接触面積が増大することで透明性が低下したり、二酸化ケイ素の剛直性に起因して成形加工性が低下するおそれがある。非晶質シリカの含有量が0.05質量部未満の場合、所望の耐ブロッキング性および機械強度を発揮することができないおそれがある。
本発明では、脂肪族ポリカーボネート樹脂と非晶質シリカとの親和性を増し、密着性を増大して空隙形成による成形品の透明性低下を抑制するために、非晶質シリカをカップリング剤を含む処理剤で表面処理してもよい。
カップリング剤としては、シランカップリング剤、ボランカップリング剤、アルミネートカップリング剤またはチタネートカップリング剤等を使用することができる。
本発明の脂肪族ポリカーボネート樹脂組成物は、後述する測定方法で測定された引張強度が35MPa以上であることが好ましい。また、本発明の脂肪族ポリカーボネート樹脂組成物は、後述する測定方法で測定されたヘイズ値が20%以下であることが好ましい。
本発明にかかる脂肪族ポリカーボネート樹脂組成物の製造方法としては、特に限定されず、例えば、脂肪族ポリカーボネート樹脂と非晶質シリカとを溶融混練する方法、脂肪族ポリカーボネート樹脂と非晶質シリカとを粉体同士で混合する方法、脂肪族ポリカーボネート樹脂を溶媒等に溶解させた後非晶質シリカを混合した後、前記溶媒を除去する方法等が挙げられる。これらの製造方法の中でも、組成物の製造が容易で、かつ均一な組成物を得ることができるという観点から、脂肪族ポリカーボネート樹脂と非晶質シリカとを溶融混練する方法が好適に用いられる。
脂肪族ポリカーボネート樹脂と非晶質シリカを溶融混練する方法としては、特に限定されないが、ベント式2軸押出機、バンバリーミキサー、ニーダー、混練ロール等を用いて溶融混練する方法が挙げられる。
本発明の脂肪族ポリカーボネート樹脂組成物の形状に制約はなく、ストランド状、シート状、平板状またはストランドを適当な長さに裁断したペレット状等、任意の形状が可能である。本発明の脂肪族ポリカーボネート樹脂組成物は透明性および耐ブロッキング性に優れているため、経時により透明性が失われることなくこれらの形状を保持することができる。
本発明の脂肪族ポリカーボネート樹脂組成物において、その効果を損なわない範囲内であれば、添加剤として、酸化防止剤、収縮防止剤、帯電防止剤、紫外線吸収剤、耐熱安定剤、耐候安定剤、離型剤、潤滑剤、衝撃改良剤、可塑剤、難燃剤、抗菌剤、および防腐剤等を適宜添加してもよい。
本発明により、透明性、耐ブロッキング性および機械強度に優れた脂肪族ポリカーボネート樹脂組成物が得られる機構は定かではないが、脂肪族ポリカーボネートに取り込まれた非晶質シリカがストランド状、シート状、フィルム状、平板状またはペレット状等の任意の形状物の表面から適度に出ていることにより、脂肪族ポリカーボネート同士の接触を防止し、経時によりペレット同士が固着したり、シートやフィルム同士が巻き取りや、重ね置きで密着し、滑りにくくなったり、剥がれにくくなることを防止する耐ブロッキング性を示すとともに、脂肪族ポリカーボネートと非晶質シリカとの屈折率との差が小さいため光が透過しやすくなり、透明性および耐ブロッキング性に優れる脂肪族ポリカーボネートが得られるようになるものと推測される。
以下に、製造例、実施例および比較例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
[評価]
製造例により得られた脂肪族ポリカーボネート樹脂の数平均分子量、実施例および比較例により得られた脂肪族ポリカーボネート樹脂組成物の引張強度を以下の方法により測定し、評価した。
(1)数平均分子量測定
脂肪族ポリカーボネート樹脂の濃度が0.5質量%のクロロホルム溶液を調製し、高速液体クロマトグラフを用いて測定した。同一条件で測定した数平均分子量が既知のポリスチレンと比較することにより、分子量を算出した。なお、測定条件は、以下の通りである。
機種:HLC−8020(東ソー株式会社製)
カラム:GPCカラム
(東ソー株式会社の商品名、TSK GEL Multipore HXL−M)
カラム温度:40℃
溶出液:クロロホルム
流速:1mL/分
(2)引張試験…JIS K7161に準拠し、以下の試験片および測定装置を用いて、引張応力、破断応力および破断ひずみを測定した。
試験片:1BA形(小形試験片)
測定機:島津製作所製オートグラフ AGS−J型

1)引張応力(MPa):5%および10%ひずみ時の引張応力
2)引張応力(MPa):最大値
3)破断ひずみ(%):破断時の伸び
(3)ヘイズ値(%)
40×100×2mmtのプレスシートを用いて、ヘイズメーター300A型(日本電色工業(株)製)でヘイズ値(%)を測定した。
(4)耐ブロッキング性
20×50×2mmtプレスシート2枚を上部20×20mmに剥離紙を挟み、重ね合わせて、室温で24hr放置した後、付着状態を確認した。
評価方法:重ね合わせたシートを手で剥がし剥離状態を確認した。
評価結果: ○:付着なし △:少し付着しているが簡単に剥がれる
×:付着が強く剥がれない
[製造例1](有機亜鉛触媒の製造)
攪拌機、窒素ガス導入管、温度計、還流冷却管を備えた300mL容の四つ口フラスコに、酸化亜鉛8.1g(100ミリモル)、グルタル酸12.7g(96ミリモル)、酢酸0.1g(2ミリモル)およびトルエン130g(150mL)を仕込んだ。次に、反応系内を窒素雰囲気に置換した後、55℃まで昇温し、同温度で4時間攪拌して反応させた。その後、110℃まで昇温し、さらに同温度で4時間攪拌して共沸脱水させ、水分のみを除去した後、室温まで冷却して、有機亜鉛触媒を含む反応液を得た。
この反応液の一部を分取し、ろ過して得た有機亜鉛触媒について、IRを測定(サーモニコレージャパン株式会社製、商品名:AVATAR360)した結果、カルボン酸基に基づくピークは認められなかった。
[製造例2](ポリプロピレンカーボネートの製造)
攪拌機、ガス導入管、温度計を備えた1L容のオートクレーブの系内をあらかじめ窒素雰囲気に置換した後、製造例1により得られた有機亜鉛触媒を含む反応液8.0mL(有機亜鉛触媒を1.0g含む)、ヘキサン131g(200mL)、プロピレンオキシド46.5g(0.80モル)を仕込んだ。次に、攪拌下、二酸化炭素を加え、反応系内を二酸化炭素雰囲気に置換し、反応系内が1.5MPaとなるまで二酸化炭素を充填した。その後、60℃に昇温し、反応により消費される二酸化炭素を補給しながら6時間重合反応を行なった。
反応終了後、オートクレーブを冷却して脱圧し、ろ過した後、減圧乾燥してポリプロピレンカーボネート80.8gを得た。得られたポリプロピレンカーボネートの数平均分子量は、52,000であった。
[実施例1]
製造例2と同様にして得られたポリプロピレンカーボネート100質量部に対し、アエロジルR972(疎水性無水シリカ、日本アエロジル社製)1質量部を添加し混練した。混練は加圧式ニーダー(ラボプラストミル/10C100型、東洋精機製作所製)を用い100℃、60rpmで10分間行った。次に、得られた混練品をプレス成形機(株式会社ゴンノ水圧機製作所製40t加熱プレス)を用いて110℃、圧力2MPa・Gで5分間プレスして厚み2mmtのプレスシートを作製し、ヘイズ値(%)測定用および引張試験用ダンベル試験片を得た。
得られた試験片を用いてポリプロピレンカーボネート樹脂組成物のヘイズ値(%)と引張強度測定を行ったところ、ヘイズ値が15%で引張強度が40MPaであった。
[実施例2]
製造例2と同様にして得られたポリプロピレンカーボネート100質量部に対し、アエロジルFDA(無水シリカ、日本アエロジル社製)0.5質量部を添加し混練した。混練は加圧式ニーダー(ラボプラストミル/10C100型、東洋精機製作所製)を用い100℃、60rpmで10分間行った。次に、得られた混練品をプレス成形機(株式会社ゴンノ水圧機製作所製40t加熱プレス)を用いて110℃、圧力2MPa・Gで5分間プレスして厚み2mmtのプレスシートを作製し、ヘイズ値(%)測定用および引張試験用ダンベル試験片を得た。
得られた試験片を用いてポリプロピレンカーボネート樹脂組成物のヘイズ値(%)と引張強度測定を行ったところ、ヘイズが値14%で引張強度が38MPaであった。
[実施例3]
製造例2と同様にして得られたポリプロピレンカーボネート100質量部に対し、トクシールP(含水シリカ、トクヤマ社製)2質量部を添加し混練した。混練は加圧式ニーダー(ラボプラストミル/10C100型、東洋精機製作所製)を用い100℃、60rpmで10分間行った。次に、得られた混練品をプレス成形機(株式会社ゴンノ水圧機製作所製40t加熱プレス)を用いて110℃、圧力2MPa・Gで5分間プレスして厚み2mmtのプレスシートを作製し、ヘイズ値(%)測定用および引張試験用ダンベル試験片を得た。
得られた試験片を用いてポリプロピレンカーボネート樹脂組成物のヘイズ値(%)と引張強度測定を行ったところ、ヘイズ値が16%で引張強度が36MPaであった。
[実施例4]
製造例2と同様にして得られたポリプロピレンカーボネート100質量部に対し、Nipsil LP(含水シリカ、東ソ・シリカ(株)製)0.1質量部を添加し混練した。混練は加圧式ニーダー(ラボプラストミル/10C100型、東洋精機製作所製)を用い100℃、60rpmで10分間行った。次に、得られた混練品をプレス成形機(株式会社ゴンノ水圧機製作所製40t加熱プレス)を用いて110℃、圧力2MPa・Gで5分間プレスして厚み2mmtのプレスシートを作製し、ヘイズ値(%)測定用および引張試験用ダンベル試験片を得た。
得られた試験片を用いてポリプロピレンカーボネート樹脂組成物のヘイズ値(%)と引張強度測定を行ったところ、ヘイズ値が11%で引張強度が38MPaであった。
[実施例5]
製造例2と同様にして得られたポリプロピレンカーボネート100質量部に対し、NipsilE−220A(含水シリカ、東ソ・シリカ(株)製)3質量部を添加し混練した。混練は加圧式ニーダー(ラボプラストミル/10C100型、東洋精機製作所製)を用い100℃、60rpmで10分間行った。次に、得られた混練品をプレス成形機(株式会社ゴンノ水圧機製作所製40t加熱プレス)を用いて110℃、圧力2MPa・Gで5分間プレスして厚み2mmtのプレスシートを作製し、ヘイズ値(%)測定用および引張試験用ダンベル試験片を得た。
得られた試験片を用いてポリプロピレンカーボネート樹脂組成物のヘイズ値(%)と引張強度測定を行ったところ、ヘイズ値が16%で引張強度が43MPaであった。
[比較例1]
製造例2と同様にして得られたポリプロピレンカーボネートをプレス成形して試験片を得た。得られた試験片を用いてヘイズ値(%)と引張強度測定を行ったところ、ヘイズ値が14%で引張強度が13MPaであった。
[比較例2]
製造例2と同様にして得られたポリプロピレンカーボネート100質量部に対し、トクシールP(含水シリカ、トクヤマ社製)7質量部を添加し混練した。混練は加圧式ニーダー(ラボプラストミル/10C100型、東洋精機製作所製)を用い100℃、60rpmで10分間行った。次に、得られた混練品をプレス成形して厚み2mmtのプレスシートを作製し、ヘイズ値(%)測定用および引張試験用ダンベル試験片を得た。
得られた試験片を用いてポリプロピレンカーボネート樹脂組成物のヘイズ値(%)と引張強度測定を行ったところ、ヘイズ値が43%で引張強度が26MPaであった。
実施例1〜5から明らかなように、本発明にかかるポリプロピレンカーボネート樹脂組成物は、引張強度、透明性および耐ブロッキング性に優れている。これに対し、比較例1では、非晶質シリカを特定の割合で含んでいないため、引張強度を向上させることができず、耐ブロッキング性もない。比較例2では、非晶質シリカが多くなると、引張強度の低下と透明性が低下する。
Figure 2014019748

PAC:脂肪族ポリカーボネート
PPC:ポリプロピレンカーボネート
本発明によれば、ポリプロピレンカーボネートと、非晶質シリカを特定の割合で含むことにより、透明性を保持し、耐ブロッキング性に優れ、かつ、力学特性、特に引張強度に優れたポリカーボネート樹脂組成物を提供することができる。

Claims (5)

  1. 脂肪族ポリカーボネート樹脂100質量部に対して、非晶質シリカを0.05〜4質量部の割合で含有する脂肪族ポリカーボネート樹脂組成物。
  2. 脂肪族ポリカーボネート樹脂が、二酸化炭素とアルキレンオキシドとを金属触媒の存在下で重合させて得られるものである請求項1に記載の脂肪族ポリカーボネート樹脂組成物。
  3. 脂肪族ポリカーボネート樹脂が、ポリプロピレンカーボネート樹脂である請求項1に記載の脂肪族ポリカーボネート樹脂組成物。
  4. 非晶質シリカが、乾式シリカまたは湿式シリカである請求項1に記載の脂肪族ポリカーボネート樹脂組成物。
  5. 引張強度が35MPa以上、2mmtプレスシートのヘイズ値が20%以下である請求項1〜4のいずれかに記載の脂肪族ポリカーボネート樹脂組成物。
JP2012157462A 2012-07-13 2012-07-13 脂肪族ポリカーボネート樹脂組成物 Expired - Fee Related JP6007009B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012157462A JP6007009B2 (ja) 2012-07-13 2012-07-13 脂肪族ポリカーボネート樹脂組成物
KR1020130081320A KR20140009052A (ko) 2012-07-13 2013-07-11 지방족 폴리카보네이트 수지 조성물
CN201910274671.XA CN110256828A (zh) 2012-07-13 2013-07-12 脂肪族聚碳酸酯树脂组合物
CN201310292818.0A CN103540114A (zh) 2012-07-13 2013-07-12 脂肪族聚碳酸酯树脂组合物
KR1020190147377A KR102273976B1 (ko) 2012-07-13 2019-11-18 지방족 폴리카보네이트 수지 조성물

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012157462A JP6007009B2 (ja) 2012-07-13 2012-07-13 脂肪族ポリカーボネート樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014019748A true JP2014019748A (ja) 2014-02-03
JP6007009B2 JP6007009B2 (ja) 2016-10-12

Family

ID=49964002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012157462A Expired - Fee Related JP6007009B2 (ja) 2012-07-13 2012-07-13 脂肪族ポリカーボネート樹脂組成物

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6007009B2 (ja)
KR (2) KR20140009052A (ja)
CN (2) CN103540114A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015197519A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 住友精化株式会社 ポジ型フォトレジスト
CN113248893A (zh) * 2021-04-21 2021-08-13 深圳市高科塑化有限公司 5g信号传输用防霉聚碳酸酯材料及其制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105017746B (zh) * 2015-07-14 2017-10-10 河南大学 一种功能性纳米SiO2/聚碳酸亚丙酯复合材料及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004107470A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Teijin Ltd ポリカーボネート樹脂組成物、それからなる成形体およびその製造方法
US20070117908A1 (en) * 2005-11-21 2007-05-24 Changchun Institute Of Applied Chemistry Chinese Academy Of Science Blend for improving the brittleness and cold flowability of a carbon dioxide-propylene oxide copolymer and method for producing the same
WO2010053110A1 (ja) * 2008-11-05 2010-05-14 独立行政法人産業技術総合研究所 二酸化炭素由来脂肪族ポリカーボネート複合体およびその製造方法
CN101962470A (zh) * 2009-07-22 2011-02-02 中国海洋石油总公司 一种可生物降解的聚碳酸亚丙酯复合材料及其制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004010747A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
CN1297606C (zh) * 2005-03-23 2007-01-31 中山大学 全降解聚甲基乙撑碳酸酯发泡材料及其制备方法
JP2006335893A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Sumitomo Dow Ltd 光反射性に優れた難燃性ポリカーボネート樹脂組成物およびそれからなる光反射板
JP2007119609A (ja) 2005-10-28 2007-05-17 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリアルキレンカーボネート樹脂組成物およびその成形体
JP2008195818A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ポリカーボネート樹脂組成物及び光反射部材
CN101486833A (zh) * 2008-11-28 2009-07-22 内蒙古蒙西高新技术集团有限公司 一种提高聚碳酸亚丙酯玻璃化温度的方法
JP2010138326A (ja) 2008-12-12 2010-06-24 Toudai Tlo Ltd ポリアルキレンカーボネート樹脂組成物及び当該組成物から成形された成形体
JP2011191687A (ja) 2010-03-16 2011-09-29 Univ Of Tokyo 光弾性を有する光学素子
KR101673366B1 (ko) * 2010-12-03 2016-11-07 에스케이씨 주식회사 친환경 열수축 필름
CN102153838B (zh) * 2011-03-09 2012-04-25 江苏兴业塑化股份有限公司 一种可生物降解聚碳酸丁二醇酯型复合材料及其制备方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004107470A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Teijin Ltd ポリカーボネート樹脂組成物、それからなる成形体およびその製造方法
US20070117908A1 (en) * 2005-11-21 2007-05-24 Changchun Institute Of Applied Chemistry Chinese Academy Of Science Blend for improving the brittleness and cold flowability of a carbon dioxide-propylene oxide copolymer and method for producing the same
WO2010053110A1 (ja) * 2008-11-05 2010-05-14 独立行政法人産業技術総合研究所 二酸化炭素由来脂肪族ポリカーボネート複合体およびその製造方法
CN101962470A (zh) * 2009-07-22 2011-02-02 中国海洋石油总公司 一种可生物降解的聚碳酸亚丙酯复合材料及其制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015197519A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 住友精化株式会社 ポジ型フォトレジスト
CN113248893A (zh) * 2021-04-21 2021-08-13 深圳市高科塑化有限公司 5g信号传输用防霉聚碳酸酯材料及其制备方法
CN113248893B (zh) * 2021-04-21 2022-03-15 深圳市高科塑化有限公司 5g信号传输用防霉聚碳酸酯材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110256828A (zh) 2019-09-20
KR20190132313A (ko) 2019-11-27
KR20140009052A (ko) 2014-01-22
CN103540114A (zh) 2014-01-29
JP6007009B2 (ja) 2016-10-12
KR102273976B1 (ko) 2021-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102273976B1 (ko) 지방족 폴리카보네이트 수지 조성물
KR102127801B1 (ko) 열가소성 폴리우레탄 및 폴리(메트)아크릴레이트의 열가소적으로 가공가능한 투명 블렌드
JP5339008B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP5473360B2 (ja) ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
CN105324436A (zh) 固化性组合物及其固化物
JP2008530256A5 (ja)
CN105189591B (zh) 共缩合物及其制造方法、以及含有共缩合物的橡胶组合物
CN105246979A (zh) 固化性组合物
JP5615343B2 (ja) 樹脂組成物およびその成形品
US20140004350A1 (en) Resin composition and molded product thereof
JPWO2011004730A1 (ja) 脂肪族ポリカーボネート粒子の製造方法
JP2006193708A (ja) フルオレン骨格含有(メタ)アクリル系重合体およびその製造方法
JP2014001263A (ja) 脂肪族ポリカーボネート樹脂組成物
CN101506258A (zh) 热塑性有机-无机杂化材料及其制造方法
JP2011105845A (ja) 樹脂組成物およびその成形品
US20230107275A1 (en) Nanocomposites
JP2016188316A (ja) 樹脂組成物およびその用途
JPH07118621A (ja) 接着剤およびそれのゴムへの適用
JP2012224675A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
CN107022317A (zh) 一种车窗玻璃用pet防爆膜及其制备方法
JP5940386B2 (ja) 耐ブロッキング性脂肪族ポリカーボネートおよびその製造方法
JP2011088999A (ja) タイヤ
JP2006022250A (ja) 複合体およびその製造方法
JP6301146B2 (ja) 脂肪族ポリカーボネート樹脂組成物及びそれを用いた成形体
JP2014234467A (ja) シート

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6007009

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees