JP2014015994A - 緩衝器のバルブ構造 - Google Patents

緩衝器のバルブ構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2014015994A
JP2014015994A JP2012154190A JP2012154190A JP2014015994A JP 2014015994 A JP2014015994 A JP 2014015994A JP 2012154190 A JP2012154190 A JP 2012154190A JP 2012154190 A JP2012154190 A JP 2012154190A JP 2014015994 A JP2014015994 A JP 2014015994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
retainer
valve
chamber
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012154190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5941359B2 (ja
Inventor
Hideki Yamada
秀樹 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP2012154190A priority Critical patent/JP5941359B2/ja
Priority to DE201311003506 priority patent/DE112013003506T5/de
Priority to KR1020147032683A priority patent/KR101639506B1/ko
Priority to US14/405,163 priority patent/US9410595B2/en
Priority to CN201380027422.1A priority patent/CN104334912B/zh
Priority to PCT/JP2013/065624 priority patent/WO2014010343A1/ja
Publication of JP2014015994A publication Critical patent/JP2014015994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5941359B2 publication Critical patent/JP5941359B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/34Special valve constructions; Shape or construction of throttling passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/34Special valve constructions; Shape or construction of throttling passages
    • F16F9/348Throttling passages in the form of annular discs or other plate-like elements which may or may not have a spring action, operating in opposite directions or singly, e.g. annular discs positioned on top of the valve or piston body
    • F16F9/3481Throttling passages in the form of annular discs or other plate-like elements which may or may not have a spring action, operating in opposite directions or singly, e.g. annular discs positioned on top of the valve or piston body characterised by shape or construction of throttling passages in piston
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/34Special valve constructions; Shape or construction of throttling passages
    • F16F9/348Throttling passages in the form of annular discs or other plate-like elements which may or may not have a spring action, operating in opposite directions or singly, e.g. annular discs positioned on top of the valve or piston body
    • F16F9/3484Throttling passages in the form of annular discs or other plate-like elements which may or may not have a spring action, operating in opposite directions or singly, e.g. annular discs positioned on top of the valve or piston body characterised by features of the annular discs per se, singularly or in combination
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/34Special valve constructions; Shape or construction of throttling passages
    • F16F9/348Throttling passages in the form of annular discs or other plate-like elements which may or may not have a spring action, operating in opposite directions or singly, e.g. annular discs positioned on top of the valve or piston body
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/3207Constructional features
    • F16F9/3214Constructional features of pistons

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

【課題】 緩衝器のバルブ構造の改良に関し、ピストン速度が低速領域にあるとき緩衝器がチョーク特性の減衰力を発生するが、ピストン速度が中高速領域にあるときの減衰係数が大きくなることを抑制する。
【解決手段】 伸側室Aと圧側室Bとを区画するピストン1と、ピストン1の圧側室側に積層されるリテーナ2と、ピストン1からリテーナ2にかけて貫通し入口が常に伸側室Aと連通する伸側流路3aと、リテーナ2の反ピストン側に積層されて伸側流路3aの出口を開閉可能に塞ぐ環板状のリーフバルブ4aと、ピストン1、リテーナ2及びリーフバルブ4aの軸心孔を貫通するピストンロッド5とを備える緩衝器Dのバルブ構造において、ピストンロッド5の外周に形成される第一外周溝5aと、この第一外周溝5aとリテーナ2との間に形成されてチョークとして機能する通路Tとを備え、通路Tの一方側が伸側流路3aと連通し、通路Tの他方側が圧側室Bと連通している。
【選択図】 図1

Description

この発明は、緩衝器のバルブ構造の改良に関する。
一般的に、緩衝器は、建築物や車両等に取り付けられて振動を抑制するために利用されており、バルブ構造は、例えば、特許文献1や特許文献2に開示のように、緩衝器のピストン部に具現化されている。
特許文献1に開示のバルブ構造は、図5に示すように、緩衝器DのシリンダS内を作動流体が充填される伸側室(一方室)Aと圧側室(他方室)Bとに区画するピストン(バルブディスク)1と、このピストン1に形成されて伸側室Aと圧側室Bとを連通する流路3cと、ピストン1の圧側室側(図5中下側)に積層されて上記流路3cを通過して伸側室Aから圧側室Bに移動する作動流体に抵抗を与える減衰力発生要素Vとを備えている。
そして、上記減衰力発生要素Vは、環板状に形成される第一〜第三リーフバルブ40,41,42からなるチョーク形成用積層リーフバルブ4cを含む複数枚のリーフバルブを備えており、ピストン側から第一リーフバルブ40、第二リーフバルブ41、第三リーフバルブ42の順に配置されている。そして、図5(b)に示すように、第一リーフバルブ40には、上記ピストン1の座面(符示せず)に離着座する外周部40aの内側に、周方向に沿って円弧状の貫通孔40bが形成されている。また、第二リーフバルブ41には、図5(c)に示すように、周方向に沿って円弧状の貫通孔41aが形成されるとともに、この円弧状の貫通孔41aから外周端にかけて切欠き41bが形成されている。そして、第二リーフバルブ41の貫通孔41aが第一リーフバルブ40の貫通孔40bと上下に重なるように配置されている(図5(a))。
さらに、第二リーフバルブ41において、図示しないが切欠き41bの図5(a)中上下の開口が第一リーフバルブ40の外周部40aと第三リーフバルブ42で塞がれるとともに、貫通孔41aの図5(a)中下側の開口が第三のリーフバルブ42で塞がれている。このため、第一〜第三リーフバルブ40,41,42を積層した時、第一リーフバルブ40の貫通孔40b、第二リーフバルブ41の貫通孔41a及び切欠き41bで上記流路3cと圧側室Bとを連通する通路を構成し、この通路をチョークとして機能させることができる。
そして、ピストン速度が低速領域にある場合、第一リーフバルブ40の外周部40aがピストン1の弁座(符示せず)から離座しないため、緩衝器Dは、貫通孔40b,41a及び切欠き41aからなる通路を作動流体が通過する際の抵抗に起因するチョーク特性の減衰力を発生することができる。このため、このときの減衰特性(ピストン速度に対する減衰力変化)は、図6中実線f1で示すようになり、比例特性となる。
また、ピストン速度が低速領域を脱して中高速領域に達すると、減衰力発生要素Vを構成するリーフバルブの外周部が反ピストン側に撓み、第一リーフバルブ40の外周部40aがピストン1の弁座(符示せず)から離座するため、緩衝器Dは、第一リーフバルブ40と弁座との間を作動流体が通過する際の抵抗に起因するバルブ特性の減衰力を発生する。このため、このときの減衰特性(ピストン速度に対する減衰力変化)は、図6中実線f2で示すようになり、同じく比例特性となる。
ところで、図示しないが、緩衝器が弁座やリーフバルブにオリフィスとして機能する通孔を備え、ピストン速度が低速領域にあるときに、上記通孔を作動流体が通過する際の抵抗に起因するオリフィス特性の減衰力を発生する場合、緩衝器の減衰特性(ピストン速度に対する減衰力変化)は、図6中破線f3で示すように二乗特性となる。このため、オリフィスとして機能する通孔を備える図示しない緩衝器において、ピストン速度が0から所定の範囲(以下、微低速領域という。)にある場合、減衰係数(ピストン速度変化量に対する減衰力変化量の割合)が小さく、減衰力が不足する虞がある。
これに対して、図5に示すチョークとして機能する通路を備える緩衝器Dにおいては、ピストン速度が低速領域にあるときの減衰特性が、図6中f1で示すように比例特性となるため、微低速領域で減衰力が不足することを抑制することができる。
また、特許文献2に開示のバルブ構造は、図示しないが、緩衝器のシリンダ内を作動流体が充填される一方室と他方室に区画するピストン(バルブディスク)と、このピストンの他方室側に積層されるリテーナ(特許文献2のセパレータ)と、ピストンからリテーナにかけて貫通し入口が常に一方室と連通する流路と、リテーナの反ピストン側に積層されて流路の出口を開閉可能に塞ぐ環板状のリーフバルブ(特許文献2の伸側ディスクバルブ)と、ピストン、リテーナ及びリーフバルブの軸心孔を貫通するピストンロッド(軸部材)とを備えており、分割ピストン構造とされている。
このため、特許文献2の図1に記載のように、上記流路がピストンの内周側を通っていたとしても、上記リーフバルブが離着座する環状の弁座をリテーナに形成して大径化することができ、リーフバルブの径を大きくして撓み易くすることができる。したがって、特許文献2に開示の緩衝器は、ピストン速度が中高速領域にある場合、特許文献1に開示の緩衝器と同様にバルブ特性の減衰力を発生するが、このときの減衰係数(ピストン速度変化量に対する減衰力変化量の割合)を小さくすることができる。
特開2005−48912号公報 特開2008−138696号公報
しかしながら、特許文献1と特許文献2に記載の技術を組み合わせた場合、特許文献2の技術を利用してピストン速度が中高速域にあるときの減衰係数を小さくしたいにも関わらず、特許文献1の技術を利用してチョーク特性の減衰力を得ようとすると、少なくとも第一、第二、第三リーフバルブ40,41,42からなるチョーク形成用積層リーフバルブ4cを必ず備える必要がある。このため、リーフバルブの積層枚数が増えて、ピストン速度が中高速領域にあるときの減衰係数が大きくなり、ピストン速度が中高速領域にあるときの減衰係数を小さくするリテーナによる効果を充分に得ることができない。
そこで、本発明の目的は、ピストン速度が低速領域にあるときに、緩衝器がチョーク特性の減衰力を発生することを可能にしたとしても、ピストン速度が中高速領域にあるときの減衰係数が大きくなることを抑制することが可能な緩衝器のバルブ構造を提供することである。
上記課題を解決するための手段は、一方室と他方室とを区画するバルブディスクと、このバルブディスクの他方室側に積層されるリテーナと、上記バルブディスクから上記リテーナにかけて貫通し入口が常に上記一方室と連通する流路と、上記リテーナの反バルブディスク側に積層されて上記流路の出口を開閉可能に塞ぐ環板状のリーフバルブと、上記バルブディスク、上記リテーナ及び上記リーフバルブの軸心孔を貫通する軸部材とを備える緩衝器のバルブ構造において、上記軸部材の外周に形成される第一外周溝と、この第一外周溝と上記リテーナとの間に形成されてチョークとして機能する通路とを備え、この通路の一方側が上記流路と連通し、上記通路の他方側が上記他方室と連通していることである。
本発明によれば、ピストン速度が低速領域にあるときに、緩衝器がチョーク特性の減衰力を発生することを可能にしたとしても、ピストン速度が中高速領域にあるときの減衰係数が大きくなることを抑制することが可能となる。
本発明の一実施の形態に係る緩衝器のバルブ構造が具現化された緩衝器のピストン部を示した縦断面図である。 図1の一部を拡大して示した図である。 本発明の他の実施の形態に係る緩衝器のバルブ構造が具現化された緩衝器のピストン部の一部を拡大して示した縦断面図である。 本発明の他の実施の形態の変形例に係る緩衝器のバルブ構造が具現化された緩衝器のピストン部の一部を拡大して示した縦断面図である。 (a)は、従来の緩衝器のバルブ構造が具現化された緩衝器のピストン部の一部を示した縦断面図である。(b)は、従来の緩衝器のバルブ構造における第一リーフバルブを示した平面図である。(c)は、従来の緩衝器のバルブ構造における第二リーフバルブを示した平面図である。(d)は、従来の緩衝器のバルブ構造における第三リーフバルブを示した平面図である。 従来のバルブ構造が具現化された緩衝器の減衰特性を説明する図である。
以下に本発明の一実施の形態を示す緩衝器のバルブ構造について、図面を参照しながら説明する。いくつかの図面を通して付された同じ符号は、同じ部品か対応する部品を示す。
図1に示すように、本実施の形態に係る緩衝器Dのバルブ構造は、緩衝器Dのピストン部に具現化されており、伸側室(一方室)Aと圧側室(他方室)Bとを区画するピストン(バルブディスク)1と、このピストン1の圧側室側(他方室側)に積層されるリテーナ2と、上記ピストン1から上記リテーナ2にかけて貫通し入口が常に上記伸側室Aと連通する伸側流路(流路)3aと、上記リテーナ2の反ピストン側(反バルブディスク側)に積層されて上記伸側流路3aの出口を開閉可能に塞ぐ環板状のリーフバルブ4a,4a,・・・と、上記ピストン1、上記リテーナ2及び上記リーフバルブ4a,4a,・・・の軸心孔(符示せず)を貫通するピストンロッド(軸部材)5とを備えている。
さらに、上記バルブ構造は、上記ピストンロッド5の外周に形成される第一外周溝5aと、この第一外周溝5aと上記リテーナ2との間に形成されてチョークとして機能する通路Tとを備え、この通路Tの一方側が上記伸側流路3aと連通し、上記通路Tの他方側が上記圧側室Bと連通している。
以下、詳細に説明すると、上記緩衝器Dは、油、水、水溶液等の液体からなる作動流体を収容するシリンダSと、このシリンダS内に出没可能に挿入されるピストンロッド5と、このピストンロッド5の先端に保持されて上記シリンダSの内周面に摺接するピストン1とを備えている。そして、上記シリンダS内には、上記ピストン1で区画され、作動流体が充填される伸側室Aと圧側室Bとが形成されており、ピストン1のピストンロッド側(図1中上側)に伸側室Aが配置され、反ピストンロッド側(図1中下側)に圧側室Bが配置されている。
さらに、上記緩衝器Dは、シリンダS内に出没するピストンロッド体積分のシリンダ内容積変化を補償したり、温度変化による作動流体の体積変化を補償したりするため、図示しないが、上記圧側室Bとベース部材で区画され作動流体を収容する周知のリザーバや、上記圧側室Bとフリーピストンで区画され膨縮可能な周知の気室を備えている。
また、本実施の形態において、本発明に係るバルブ構造がピストン部に具現化されているため、請求項中、作動流体を収容する「一方室」と「他方室」が「伸側室A」と「圧側室B」に相当し、一方室と他方室とを区画する「バルブディスク」が「ピストン1」に相当する。しかし、本発明に係るバルブ構造が上記ベース部材部分に具現化されるとしてもよく、この場合、「一方室」と「他方室」が「圧側室B」と「リザーバ(図示せず)」に相当し、一方室と他方室とを区画する「バルブディスク」が「ベース部材(図示せず)」に相当することになる。
もどって、上記ピストン1の伸側室側(図1中上側)には、ピストン側から順に複数枚のリーフバルブ4b,4b,・・・と、間座7bと、バルブストッパ8が積層されている。他方、ピストン1の圧側室側(図1中下側)には、同じくピストン側から順にリテーナ2と、シム8と、複数枚のリーフバルブ4a,4a,・・・と、間座6aが積層されている。そして、ピストン1、リテーナ2及びバルブストッパ8が環状に形成されており、それぞれの軸心部を貫通する軸心孔(符示せず)を備えている。また、リーフバルブ4a,4a,・・・,4b,4b,・・・、バルブストッパ7、シム8及び間座6a,6bは、環板状に形成されており、ピストン1やリテーナ2と同様に、それぞれの軸心部を貫通する軸心孔(符示せず)を備えている。
つづいて、シリンダS内に出没可能に挿入されるピストンロッド5は、先端部に配置されて外周に螺子溝5bが形成される螺子部50と、この螺子部50の基端側(図1中上側)に同軸に連なる取り付け部51とを備えている。さらに、上記螺子部50及び取り付け部51の外径が、取り付け部51の基端側(図1中上側)に連なる部分52の外径よりも小さく形成されており、その境界に環状の段差面53が形成されている。
そして、バルブストッパ7、伸側室側の間座6b、伸側室側のリーフバルブ4b,4b,・・・、ピストン1、リテーナ2、シム8、圧側室側のリーフバルブ4a,4a,・・・及び圧側室側の間座6a(以下、ピストン等Pという。)の各軸心孔(符示せず)に、ピストンロッド5の螺子部50及び取り付け部51を順に挿通し、ピストン等Pから突出させた螺子部50にナット9を螺合することで、このナット9と段差面53との間にピストン等Pを保持することができる。
このとき、ピストン1の伸側室側(図1中上側)及び圧側室側(図1中下側)にそれぞれ配置される複数枚のリーフバルブ4a,4a・・・,4b,4b,・・・の内周側は、段差面53とナット9との間に挟まれてピストンロッド5に固定されているが、各リーフバルブ4a,4a,・・・,4b,4b,・・・の外周側は、ピストン1から離れる方向に撓むことができる。また、本実施の形態において、圧側室側(図1中下側)に配置されるリーフバルブ4a,4a・・・には、初期撓みが与えられており、この撓み量は、厚さの異なるシム8を使用したり、シム8の積層枚数を変更したりすることにより調整することができる。
また、ピストンロッド5の螺子部50に螺合するナット9は、上記螺子部50の外周に螺合するナット本体90と、このナット本体90に起立する環状の起立部91とを備えており、この起立部91の内径が螺子部50及び取り付け部51の外径よりも大きく形成されている。このため、ナット本体90を螺子部50に螺合したとき、起立部91が螺子部50を越えて取り付け部51に達する。
つづいて、上記ピストン1は、伸側室Aと圧側室Bとを連通する二種類の流路、即ち、伸側流路3aと圧側流路3bが形成されるピストン本体10と、このピストン本体10の圧側室側(図1中下側)外周部からリテーナ側に延びる筒状のスカート部11と、ピストン本体10の外周からスカート部11の外周にかけて取り付けられてシリンダSの内周面に摺接する摺接部12とを備えている。
また、上記伸側流路3aは、ピストン1からリテーナ2にかけて貫通しており、ピストン本体10の内周側に形成されるバルブディスク通孔30と、リテーナ2に形成されるリテーナ通孔31とを備えている。そして、伸側流路3aの入口が、ピストン本体10の伸側室側面(図1中上面)に形成される開口窓13に連なっており、この開口窓13を介して伸側室Aと常に連通している。また、伸側流路3aの出口は、リテーナ2の圧側室側面(図1中下面)に形成された窓20に連なっており、この窓20の外周が環状の弁座21で囲われている。そして、圧側室側のリーフバルブ4a,4a,・・・が、その外周部を弁座21に離着座させることで、伸側流路3aの連通を許容したり遮断したりすることができ、伸側流路3aの出口を開閉可能に塞いでいる。
他方、上記圧側流路3bは、ピストン1のみを貫通し、ピストン本体10の外周側に形成されている。そして、圧側流路3bの入口が、スカート部11の内側に開口し、常に圧側室Bと連通している。また、圧側流路3bの出口は、ピストン本体10の伸側室側面(図1中上面)に形成された窓14に連なっており、この窓14の外周を囲う花弁状の弁座15で開口窓13(伸側流路3a)と区画されている。そして、伸側室側のリーフバルブ4b,4b,・・・が、その外周部を弁座15に離着座させることで、圧側流路3bの連通を許容したり遮断したりすることができ、圧側流路3bの出口を開閉可能に塞いでいる。
つづいて、上記ピストン1の圧側室側(図1中下側)に積層されるリテーナ2は、ピストン1のスカート部11の内側に挿入される小外径部22と、この小外径部22の反ピストン側(図1中下側)に同軸に連なるとともに外径が上記小外径部22の外径よりも大きく形成される大外径部23とを備えている。
そして、小外径部22をスカート部11の内側に挿入したとき、小外径部22の一部がスカート部11から突出するように設定されるとともに、大外径部22の外径がシリンダSの内径よりも小さく形成されている。このため、リテーナ2の外周を作動流体が移動することができ、ピストン本体10に形成される圧側流路3bの入口をリテーナ2で塞ぐことがない。また、リテーナ2に形成される弁座21の外径を大きくして、圧側室側のリーフバルブ4a,4a,・・・の外径を大きくすることができる。
さらに、上記ピストン1においてリテーナ2と対向する合わせ面(図1中下面)には、バルブディスク通孔30に連なる環状溝16が形成されるとともに、環状溝16の内周に沿って起立する環状の内周座面17と、環状溝16の外周に沿って起立する環状の外周座面18とが形成されている。また、上記リテーナ2においてピストン1と対向する合わせ面(図1中上面)には、リテーナ通孔31に連なる環状溝24が形成されるとともに、環状溝24の内周に沿って起立する環状の内周座面25と、環状溝24の外周に沿って起立する環状の外周座面26とが形成されている。
そして、ピストンロッド5の取り付け部51をピストン等Pの軸心孔に挿通し、螺子部50にナット9を螺合したとき、両外周座面18,26が密着し、伸側流路3aを通過する作動流体が両外周座面18,26の間から流出しないようになっている。また、本実施の形態においては、バルブディスク通孔30とリテーナ通孔31が両環状溝16,24を介して連通していることから、バルブディスク通孔30とリテーナ通孔31が周方向にずれていてもバルブディスク通孔30とリテーナ通孔31を連通させることができる。
つづいて、図2に示すように、ピストンロッド5において、上記ピストン等Pが取り付けられる上記取り付け部51は、段差面53(図1)に連なるピストン保持部510と、このピストン保持部510の反段差面側(図2中下側)に連なり外径がピストン保持部510の外径よりも小さく形成される小径部511と、この小径部511の反ピストン保持部側(図2中下側)に連なり外径が上記ピストン保持部510の外径と等しく形成されるリテーナ保持部512と、このリテーナ保持部512と螺子部50との間に設けられて外径がリテーナ保持部512及び螺子部50の外径よりも小さく形成される不完全螺子部513とからなる。
そして、ピストン保持部510の外周に、ピストン1、伸側室側のリーフバルブ4b,4b,・・・、間座6b及びバルブストッパ7が取り付けられ(図1)、リテーナ保持部512の外周に、リテーナ2、シム8、圧側室側のリーフバルブ4a,4a,・・・及び間座6aが取り付けられている(図1,2)。
さらに、ピストンロッド5の取り付け部51の外周には、リテーナ保持部512の小径部側端(図2中上端)から不完全螺子部側端(図2中下端)にかけて第一外周溝5aが形成されている。そして、この第一外周溝5aとリテーナ2との間にチョークとして機能する通路Tが形成されている。
また、上記取り付け部51の小径部511は、ピストン1とリテーナ2の両合わせ面に対向する位置に配置されており、この小径部11とピストン1及びリテーナ2との間に、上記通路Tと連通する環状の第一連通路t1が形成されている。また、リテーナ2の内周座面17には、径方向に沿って溝2aが形成されており、この溝2aとピストン1の内周座面17との間に、第一連通路t1及び伸側流路3aと連通する第二連通路t2が形成されている。つまり、本実施の形態において、チョークとして機能する通路Tの一方側が上記第一、第二連通路t1,t2を介して伸側流路3aと連通している。
もどって、ピストンロッド5の取り付け部51外周に形成された上記外周溝5aと、シム8、圧側室側のリーフバルブ4a,4a,・・・、間座6a及びナットの起立部91との間には、上記通路Tと連通する第三連通路t3が形成されている。また、上記取り付け部51の不完全螺子部513と、ナット9の起立部91との間には、上記第三連通路t3と連通する環状の第四連通路t4が形成されている。さらに、ピストンロッド5の螺子部50の外周には、取り付け部側端(図2中上端)から先端(図2中下端)にかけて第二外周溝5cが形成されている。そして、この第二外周溝5cとナット本体90との間に、上記第四連通路t4及び圧側室Bと連通する第五連通路t5が形成されている。つまり、本実施の形態において、チョークとして機能する通路Tの他方側が上記第三、第四、第五連通路t3,t4,t5を介して圧側室Bと連通している。
尚、本実施の形態においては、第三連通路t3と第五連通路t5が環状の第四連通路t4を介して連通していることから、第三連通路t3と第五連通路t5が周方向にずれていてもよい。また、図示しないが、第三連通路t3と第五連通路t5とを連続して形成するとしてもよく、この場合には、第四連通路t4(不完全螺子部513)を廃することができる。
そして、緩衝器Dのバルブ構造が上記構成を備えることにより、緩衝器Dの伸縮に伴いシリンダS内を図1中上下に移動するピストン速度が低速領域にある場合、ピストン側に位置する伸側室側及び圧側室側のリーフバルブ4a,4bの外周部がリテーナ2及びピストン1の座面21,15から離座しないため、作動流体がチョークとして機能する通路Tを通過して伸側室Aと圧側室Bとの間を移動する。このため、緩衝器Dは、上記通路Tを作動流体が通過する際の抵抗に起因するチョーク特性の減衰力を発生することができる。
また、ピストン1が図1中上側に移動する緩衝器Dの伸長時において、ピストン速度が低速領域を脱して中高速領域に達すると、ピストン1で加圧された伸側室Aの作動流体が圧側室側のリーフバルブ4a,4a,・・・の外周部を反ピストン側に撓ませ、伸側流路3aを通過して圧側室Bに移動する。このため、緩衝器Dは、ピストン側に位置する圧側室側のリーフバルブ4aと弁座21との間を作動流体が通過する際の抵抗に起因するバルブ特性の減衰力を発生することができる。
他方、ピストン1が図1中下側に移動する緩衝器Dの圧縮時において、ピストン速度が低速領域を脱して中高速領域に達すると、ピストン1で加圧された圧側室Bの作動流体が伸側室側のリーフバルブ4b,4b・・・の外周部を反ピストン側に撓ませ、圧側流路3bを通過して伸側室Aに移動する。このため、緩衝器Dは、ピストン側に位置する伸側室側のリーフバルブ4bと弁座15との間を作動流体が通過する際の抵抗に起因するバルブ特性の減衰力を発生することができる。
尚、本実施の形態においては、減衰特性の変化を説明するために、ピストン速度に低速、中高速でなる区分を設けているが、これらの区分の境の速度はそれぞれ任意に設定することができる。
次に、本実施の形態に係る緩衝器のバルブ構造の作用効果について説明する。本実施の形態において、緩衝器Dのバルブ構造は、伸側室Aと圧側室Bとを区画するピストン1と、このピストン1の圧側室側に積層されるリテーナ2と、上記ピストン1から上記リテーナ2にかけて貫通し入口が常に伸側室Aと連通する伸側流路3aと、リテーナ2の反ピストン側に積層されて伸側流路3aの出口を開閉可能に塞ぐ環板状のリーフバルブ4a,4a,・・・と、ピストン1、リテーナ2及びリーフバルブ4a,4a,・・・の軸心孔(符示せず)を貫通するピストンロッド5とを備えている。
さらに、上記バルブ構造は、ピストンロッド5の外周に形成される第一外周溝5aと、この第一外周溝5aとリテーナ2との間に形成されてチョークとして機能する通路Tとを備えており、この通路Tの一方側が伸側流路3aと連通し、通路Tの他方側が圧側室Bと連通している。
つまり、ピストン1にリテーナ2が積層され、伸側流路3aがピストン1からリテーナ2にかけて貫通していることから、伸側流路3aをピストン1の内周側に形成し、圧側流路3bをピストン1の外周側に形成したとしても、伸側流路3aの出口を開閉可能に塞ぐリーフバルブ4a,4a,・・・の外径を大きくすることができ、ピストン速度が中高速領域にあるときの減衰係数を小さくすることができる。
また、チョークとして機能する通路Tがピストンロッド5とリテーナ2との間に形成されていることから、ピストン速度が低速領域にあるときに、作動流体が上記通路Tを通過して伸側室Aと圧側室Bとの間を移動して、緩衝器Dがチョーク特性の減衰力を発生することが可能である。
さらに、上記構成を備えることにより、伸側流路3aの出口を開閉可能に塞ぐリーフバルブ4a,4a,・・・を、従来のようなチョーク形成用リーフバルブ4cとする必要がないため、リーフバルブ4aの積層枚数を従来のように増やすことがない。したがって、ピストン速度が低速領域にあるときに緩衝器Dがチョーク特性の減衰力を発生することを可能にしたとしても、ピストン速度が中高速領域にあるときの減衰係数が大きくなることを抑制することができる。
また、本実施の形態において、ピストンロッド5は、先端部に配置されて外周にナット9が螺合する螺子部50と、この螺子部50の基端側(図1中上側)に連なり外周にピストン1、リテーナ2及び圧側室側のリーフバルブ4a,4a,・・・が取り付けられる取り付け部51とを備え、取り付け部51がピストン1及びリテーナ2の各合わせ面と対向する位置に配置される小径部511を備えている。
そして、小径部511とピストン1及びリテーナ2との間に通路Tと連通する環状の第一連通路t1が形成され、ピストン1とリテーナ2との間に径方向に沿って第一連通路t1及び伸側流路3aと連通する第二連通路t2が形成されている。
このため、チョークとして機能する通路Tの一方側が第一、第二連通路t1,t2を介して伸側流路3aと連通することが可能となるとともに、上記第二連通路t2と通路Tが周方向にずれていても、第二連通路t2と通路Tが第一連通路t1を介して連通することができる。
また、本実施の形態において、第一外周溝5aが圧側室側のリーフバルブ4a,4a,・・・と対向する位置まで延び、第一外周溝5aと圧側室側のリーフバルブ4a,4a,・・・との間に、通路Tを圧側室Bに連通するための第三連通路t3が形成されている。
したがって、圧側室側のリーフバルブ4a,4a,・・・に特別な加工をすることなく、チョークとして機能する通路Tを形成するための外周溝5aを利用して、通路Tを圧側室Bに連通させることができる。
また、本実施の形態において、螺子部50の外周に第二外周溝5cが形成され、この第二外周溝5cとナット9との間に通路Tを圧側室Bに連通するための第五連通路t5が形成されている。このため、第五連通路t5をチョークとして機能する第二の通路として利用することも可能となる。そして、この場合には、チョークの長さを長くすることが可能となる。
また、本実施の形態において、取り付け部51は、外周にリテーナ2及び圧側室側のリーフバルブ4a,4a,・・・が取り付けられるリテーナ保持部512と、このリテーナ保持部512と螺子部50との間に配置され外径が上記リテーナ保持部512及び上記螺子部50の外径よりも小さく形成される不完全螺子部513とを備えている。
さらに、上記ナット9は、螺子部50に螺合するナット本体90と、このナット本体90に起立する環状の起立部91とを備えている。そして、不完全螺子部513と起立部91との間に環状の第四連通路t4が形成され、第三連通路t3と上記第五連通路t5が上記第四連通路t4を介して連通している。
このため、第三連通路t3と第五連通路t5が上下に分かれて形成されて周方向にずれていたとしても、第三連通路t3と第五連通路t5とを第四連通路t4を介して連通することができる。さらに、第一外周溝5aや第二外周溝5cの深さや幅をそれぞれ自由に設定することが可能となり、緩衝器Dのチョーク特性の減衰力をより自由に設定することができる。
また、本実施の形態において、リテーナ2は、小外径部22と、この小外径部22の反ピストン側(反バルブディスク側)に同軸に連なるとともに外径が小外径部22の外径よりも大きく形成される大外径部23とを備えている。このため、ピストン本体10の外周側に圧側流路3bが形成されていたとしても、圧側流路3bの入口をリテーナ2で塞ぐことを容易に防ぐことができる。
また、圧側室側のリーフバルブ4a,4a,・・・が離着座する弁座21が大外径部23に形成されることとなるため、上記弁座21の外径を容易に大きくして、圧側室側のリーフバルブ4a,4a,・・・の外径を大きくすることが可能となる。
次に、本発明の他の実施の形態を示す緩衝器のバルブ構造について、図3を参照しながら説明する。本実施の形態の緩衝器のバルブ構造は、通路Tの一方側を伸側流路3aと連通するための構成と、通路Tの他方側を圧側室Bと連通するための構成のみが一実施の形態と異なり、他の構成及び作用効果については一実施の形態と同様である。したがって、ここでは主に一実施の形態と異なる構成について説明し、他の構成については同一符号を付して図示及び詳細な説明を省略し、一実施の形態の説明及び図1を参照するものとする。
本実施の形態において、ピストンロッド(軸部材)5Aは、一実施の形態と同様に、先端部に配置されて外周に螺子溝5bが形成される螺子部50と、この螺子部50の基端側(図3中上側)に同軸に連なる取り付け部51Aとを備えている。さらに、螺子部50及び取り付け部51Aの外径が、取り付け部51Aの基端側に連なる部分52(図1)よりも小径に形成されており、その境界に環状の段差面53(図1)が形成されている。
そして、上記取り付け部51Aは、段差面53に連なるピストン保持部510と、このピストン保持部510の反段差面側に連なり外径がピストン保持部510の外径と等しく形成されるリテーナ保持部512と、このリテーナ保持部512と螺子部50との間に設けられて外径がリテーナ保持部512及び螺子部50の外径よりも小さく形成される不完全螺子部513とからなる。
また、一実施の形態と同様に、ピストン保持部510の外周にピストン1、伸側室側のリーフバルブ4b,4b,・・・、間座6b及びバルブストッパ7が取り付けられ(図1)、リテーナ保持部512の外周にリテーナ2、シム8、圧側室側のリーフバルブ4a,4a,・・・及び間座6aが取り付けられている(図3)。
さらに、ピストンロッド5Aの取り付け部51Aには、第一外周溝5aが形成されており、この第一外周溝5aは、ピストン保持部510のリテーナ保持部側端部(図3中下端部)からリテーナ保持部512の不完全螺子部側端(図3中下端)にかけて設けられている。そして、第一外周溝5aとピストン1との間に第六連通路t6が形成され、第一外周溝5aとリテーナ2との間にチョークとして機能する通路Tが形成され、第一外周溝5aとシム8、圧側室側のリーフバルブ4a,4a,・・・、間座6a及びナット9の起立部91との間に第三連通路t3が形成されている。
さらに、本実施の形態において、ピストン等Pがピストンロッド5Aの外周に固定された組立状態においても、ピストン1の内周座面17にリテーナ2の内周座面25が当接しないように設定されており、ピストン1とリテーナ2との間に伸側流路3aと連通する環状の第七連通路t7が形成されている。
また、本実施の形態において、圧側室側の間座6aに当接するナット9の起立部91のピストン側面(図3中上面)には、径方向に沿って溝9aが形成されており、この溝9aと間座6aとの間に第三連通路t3及び他方室Bと連通する第八連通路t8が形成されている。
つまり、本実施の形態において、チョークとして機能する通路Tは、一方側が第六、第七連通路t6,t7を介して伸側流路3aと連通しており、他方側が第三、第八連通路t3,t8を介して圧側室Bと連通している。
次に、本実施の形態における緩衝器のバルブ構造の作用効果について説明する。本実施の形態において、緩衝器のバルブ構造は、一実施の形態と同様に、ピストンロッド(軸部材)5Aの外周に形成される第一外周溝5aと、この第一外周溝5aとリテーナ2との間に形成されてチョークとして機能する通路Tとを備えており、この通路Tの一方側が伸側流路3aと連通し、通路Tの他方側が圧側室Bと連通している。
つまり、本実施の形態においても一実施の形態と同様に、チョークとして機能する通路Tがピストンロッド5Aとリテーナ2との間に形成されていることから、ピストン速度が低速領域にあるときに、作動流体が上記通路Tを通過して伸側室Aと圧側室Bとの間を移動して、緩衝器がチョーク特性の減衰力を発生することが可能である。
さらに、上記構成を備えることにより、伸側流路3aの出口を開閉可能に塞ぐリーフバルブ4a,4a,・・・を、従来のようなチョーク形成用リーフバルブ4cとする必要がないため、リーフバルブ4aの積層枚数を従来のように増やすことがない。したがって、ピストン速度が低速領域にあるときに緩衝器がチョーク特性の減衰力を発生することを可能にしたとしても、ピストン速度が中高速領域にあるときの減衰係数が大きくなることを抑制することができる。
また、本実施の形態において、第一外周溝5aがピストン1と対向する位置まで延びてピストン1との間に通路Tと連通する第六連通路t6が形成されるとともに、ピストン1とリテーナ2との間に径方向に沿って上記第六連通路t6及び伸側流路3aと連通する環状の第七連通路t7が形成されており、通路Tの一方側が第六、第七連通路t6,t7を介して伸側流路6aと連通している。このため、一実施の形態のピストンロッド5のように、小径部511を備える必要がない。
また、本実施の形態において、バルブ構造は、圧側室側のリーフバルブ4a,4a・・・の反ピストン側に積層される環板状の間座6aを備えている。
また、ピストンロッド5Aの取り付け部51Aは、外周にリテーナ2、圧側室側のリーフバルブ4a,4a,・・・及び間座6aが取り付けられるリテーナ保持部512と、このリテーナ保持部512と螺子部50との間に配置され外径が上記リテーナ保持部512及び上記螺子部50の外径よりも小さく形成される不完全螺子部513とを備えており、第一外周溝5aがリテーナ保持部512の不完全螺子部側端まで延びている。
さらに、ナット9は、螺子部50に螺合するナット本体90と、このナット本体90に起立する環状の起立部91とを備え、この起立部91の内径がリテーナ保持部512の外径よりも大きく形成されるとともに、起立部91のピストン側面に径方向に沿って溝9aが形成されている。
そして、第一外周溝5aと圧側室側のリーフバルブ4a,4a,・・・、間座6a及び起立部91との間に通路Tと連通する第三連通路t3が形成されるとともに、ナット9に形成される溝9aと間座6aとの間に、第三連通路t3及び圧側室Bと連通する第八連通路t8が形成されている。
このため、ナット9から突出するピストンロッド5Aの先端を加締めてナット9の抜け止めをすることが可能となる。また、ピストンロッド5Aのリテーナ保持部512と起立部91との間に環状の隙間(符示せず)ができることから、第一外周溝5aと起立部91の溝9aが周方向にずれていても第三連通路t3と第八連通路t8とを連通することができる。
尚、本実施の形態においては、上記第八連通路t8に替えて、図4に示すように、圧側室側の間座6aをC環状に形成して合口部に第三連通路t3及び圧側室Bと連通する第九連通路t9を設けたり、図示しないが、間座6aに径方向に沿って溝を設け、この溝とナット9若しくは間座6aに積層されたリーフバルブ4aとの間に、第三連通路t3及び圧側室Bと連通する他の連通路を設けたりしてもよい。また、同じく図示しないが、圧側室側の何れかのリーフバルブ4aに径方向に沿って溝を設け、この溝と間座6a若しくは他のリーフバルブ4aとの間に、第三連通路t3及び圧側室Bと連通するその他の連通路を設けてもよい。
以上、本発明の好ましい実施の形態を詳細に説明したが、特許請求の範囲から逸脱することなく改造、変形及び変更を行うことができることは理解すべきである。
例えば、上記各実施の形態における緩衝器のバルブ構造は、緩衝器のピストン部に具現化されるとしたが、緩衝器のベース部材部分に具現化されるとしても良い。
また、上記各実施の形態における緩衝器は、作動流体として液体を使用する液圧緩衝器であるが、作動流体として気体を使用する空圧緩衝器であるとしても良い。
また、上記各実施の形態において、リテーナ2が圧側室側に積層されており、ピストン1からリテーナ2にかけて貫通する流路が常に伸側室Aと連通し、緩衝器の伸長時に作動流体が通過する伸側流路3aとされている。しかし、図示しないが、リテーナ2が伸側室側に積層され、ピストン1からリテーナ2にかけて貫通する流路が常に圧側室Bと連通し、緩衝器の圧縮時に作動流体が通過する圧側流路とされてもよい。
また、ピストンロッド5の外周に形成される第一外周溝5aとリテーナ2との間に形成されてチョークとして機能する通路Tを伸側流路3と連通するための構成や、圧側室Bと連通するための構成は、上記の限りではなく、適宜変更することが可能である。
また、上記実施の形態において、第一外周溝5a及び第二外周溝5cがピストンロッド5の軸方向に沿って複数設けられているが、第一外周溝5aや第二外周溝5cの形状や本数は、適宜選択することが可能であり、例えば、螺旋状に形成されていても良い。
A 伸側室(一方室)
B 圧側室(他方室)
D 緩衝器
T 通路
t1〜t8 第一連通路〜第八連通路
1 ピストン(バルブディスク)
2 リテーナ
2a,9a 溝
3a 伸側流路(流路)
3b 圧側流路
4a,4b リーフバルブ
5,5A ピストンロッド(軸部材)
5a 第一外周溝
5b 螺子溝
5c 第二外周溝
6a,6b 間座
7 バルブストッパ
8 シム
9 ナット
10 ピストン本体
11 スカート部
12 摺接部
13 開口窓
14,20 窓
15,21 弁座
16,24 環状溝
17,25 内周座面
18,26 外周座面
20 窓
22 小外径部
23 大外径部
50 螺子部
51,51A 取り付け部
510 ピストン保持部
511 小径部
512 リテーナ保持部
513 不完全螺子部

Claims (5)

  1. 一方室と他方室とを区画するバルブディスクと、このバルブディスクの他方室側に積層されるリテーナと、上記バルブディスクから上記リテーナにかけて貫通し入口が常に上記一方室と連通する流路と、上記リテーナの反バルブディスク側に積層されて上記流路の出口を開閉可能に塞ぐ環板状のリーフバルブと、上記バルブディスク、上記リテーナ及び上記リーフバルブの軸心孔を貫通する軸部材とを備える緩衝器のバルブ構造において、
    上記軸部材の外周に形成される第一外周溝と、この第一外周溝と上記リテーナとの間に形成されてチョークとして機能する通路とを備え、この通路の一方側が上記流路と連通し、上記通路の他方側が上記他方室と連通していることを特徴とする緩衝器のバルブ構造。
  2. 上記軸部材は、先端部に配置されて外周にナットが螺合する螺子部と、この螺子部の基端側に連なり外周に上記バルブディスク、上記リテーナ及び上記リーフバルブが取り付けられる取り付け部とを備えており、
    上記取り付け部が上記バルブディスク及び上記リテーナの各合わせ面と対向する位置に配置される小径部を備え、この小径部と、上記バルブディスク及び上記リテーナとの間に上記通路と連通する環状の第一連通路が形成され、
    上記バルブディスクと上記リテーナとの間に、径方向に沿って上記第一連通路及び上記流路と連通する第二連通路が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の緩衝器のバルブ構造。
  3. 上記第一外周溝が上記リーフバルブと対向する位置まで延び、上記第一外周溝と上記リーフバルブとの間に、上記通路を上記他方室に連通させる第三連通路が形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の緩衝器のバルブ構造。
  4. 上記螺子部の外周に第二外周溝が形成され、この第二外周溝と上記ナットとの間に上記通路を上記他方室に連通させる第五連通路が形成されていることを特徴とする請求項2または請求項3に記載の緩衝器のバルブ構造。
  5. 上記リテーナは、小外径部と、この小外径部の反バルブディスク側に同軸に連なるとともに外径が上記小外径部の外径よりも大きく形成される大外径部とを備えていることを特徴とする請求項1から請求項4の何れか一項に記載の緩衝器のバルブ構造。
JP2012154190A 2012-07-10 2012-07-10 緩衝器のバルブ構造 Active JP5941359B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012154190A JP5941359B2 (ja) 2012-07-10 2012-07-10 緩衝器のバルブ構造
DE201311003506 DE112013003506T5 (de) 2012-07-10 2013-06-05 Dämpfungsventil für einen Stoßdämpfer
KR1020147032683A KR101639506B1 (ko) 2012-07-10 2013-06-05 완충기의 감쇠 밸브
US14/405,163 US9410595B2 (en) 2012-07-10 2013-06-05 Damping valve for shock absorber
CN201380027422.1A CN104334912B (zh) 2012-07-10 2013-06-05 缓冲器的阻尼阀
PCT/JP2013/065624 WO2014010343A1 (ja) 2012-07-10 2013-06-05 緩衝器の減衰バルブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012154190A JP5941359B2 (ja) 2012-07-10 2012-07-10 緩衝器のバルブ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014015994A true JP2014015994A (ja) 2014-01-30
JP5941359B2 JP5941359B2 (ja) 2016-06-29

Family

ID=49915816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012154190A Active JP5941359B2 (ja) 2012-07-10 2012-07-10 緩衝器のバルブ構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9410595B2 (ja)
JP (1) JP5941359B2 (ja)
KR (1) KR101639506B1 (ja)
CN (1) CN104334912B (ja)
DE (1) DE112013003506T5 (ja)
WO (1) WO2014010343A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2913460A1 (en) * 2014-02-19 2015-09-02 Chihiro Sangyo Co., Ltd. Hydraulic shock absorber
JP2016089912A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 千博産業株式会社 構造物の制振装置
WO2018123735A1 (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 緩衝器
JP2019183919A (ja) * 2018-04-06 2019-10-24 Kyb株式会社 バルブ及び緩衝器

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5785510B2 (ja) * 2012-03-14 2015-09-30 カヤバ工業株式会社 緩衝器のバルブ構造
JP5787961B2 (ja) * 2013-10-31 2015-09-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 緩衝器
JP5783646B2 (ja) * 2013-11-08 2015-09-24 カヤバ工業株式会社 バルブ
KR101760908B1 (ko) * 2013-12-09 2017-07-24 주식회사 만도 쇽업소버
JP6408813B2 (ja) * 2014-07-17 2018-10-17 Kyb株式会社 緩衝器
DE112016000514T5 (de) * 2015-01-30 2018-03-08 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Fluiddämpfer
JP6487816B2 (ja) * 2015-09-14 2019-03-20 Kyb株式会社 緩衝器
DE102015119820A1 (de) * 2015-11-17 2017-05-18 Stabilus Gmbh Verstelleinrichtung
US9845839B2 (en) * 2016-02-18 2017-12-19 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Shock absorber having check disc for orifice passage
US11255399B2 (en) * 2018-03-14 2022-02-22 Zf Friedrichshafen Ag Damping valve for a vibration damper
JP7002395B2 (ja) * 2018-04-06 2022-01-20 Kyb株式会社 バルブ及び緩衝器
US11143258B2 (en) * 2019-09-10 2021-10-12 Itt Manufacturing Enterprises Llc Spiral inertia track vibration absorber
WO2021195550A1 (en) * 2020-03-27 2021-09-30 DRiV Automotive Inc. Damper assembly
US11808323B2 (en) * 2021-02-15 2023-11-07 DRiV Automotive Inc. Open bleed-base valve
CN114934968A (zh) * 2022-03-23 2022-08-23 武汉鑫拓力工程技术有限公司 一种低指数粘滞阻尼器
US20230400081A1 (en) * 2022-06-13 2023-12-14 DRiV Automotive Inc. Damper assembly

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05231459A (ja) * 1992-02-20 1993-09-07 Tokico Ltd 油圧緩衝器
JPH08261268A (ja) * 1995-03-24 1996-10-08 Tokico Ltd 油圧緩衝器
JPH11182611A (ja) * 1997-12-19 1999-07-06 Unisia Jecs Corp 液圧緩衝器
JP2003166584A (ja) * 2001-11-29 2003-06-13 Tokico Ltd 減衰力調整式油圧緩衝器
JP2005048192A (ja) * 1994-11-14 2005-02-24 Unichema Chemie Bv 炭化水素燃料用の摩擦調整剤
JP2008138696A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Showa Corp 油圧緩衝器の分割ピストン構造
JP2008309215A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Kayaba Ind Co Ltd 油圧緩衝器の減衰力発生構造

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2327295A (en) * 1941-11-12 1943-08-17 Monroe Auto Equipment Co Double-acting velocity type shock absorber
US4867286A (en) * 1984-01-25 1989-09-19 Tayco Developments, Inc. Shock absorber having fluid amplified piston head with relief valve which provides second stage of fluid amplification
GB2226620B (en) * 1988-10-25 1992-11-04 Tokico Ltd Hydraulic damper
US5148897A (en) * 1991-07-18 1992-09-22 Monroe Auto Equipment Company Piston valving for shock absorbers
JPH07233840A (ja) * 1994-02-22 1995-09-05 Unisia Jecs Corp 減衰力可変型ショックアブソーバ
US6499572B2 (en) * 1996-04-10 2002-12-31 Kayaba Kogyo Kabushiki Kaisha Damping force generator
DE10013638C1 (de) * 2000-03-18 2001-09-20 Krupp Bilstein Gmbh Stoßdämpferkolben, bestehend aus zwei Kolbenhälften
KR100623276B1 (ko) * 2000-04-20 2006-09-12 주식회사 만도 감쇠력가변식 쇼크업소버
US6460664B1 (en) * 2000-05-22 2002-10-08 Tenneco Automotive Inc. Independently tunable variable bleed orifice
DE10305386B3 (de) * 2003-02-11 2004-09-02 Thyssenkrupp Bilstein Gmbh Blow-off-Ventil für einen hydraulischen Stoßdämpfer
JP2005048912A (ja) 2003-07-31 2005-02-24 Kayaba Ind Co Ltd バルブ構造
US7431135B2 (en) 2004-10-27 2008-10-07 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Stroke dependent damping
DE102006028745A1 (de) * 2005-06-21 2007-05-03 Tenneco Automotive Operating Company Inc., Lake Forest Vierteiliger Kolben
CN2859080Y (zh) 2005-12-31 2007-01-17 南阳金冠汽车减振器有限公司 液压减振器复原阻尼阀
JP4902470B2 (ja) * 2007-09-14 2012-03-21 株式会社ショーワ 油圧緩衝器の減衰力調整構造
EP2180206A1 (en) * 2008-10-21 2010-04-28 Honda Motor Co., Ltd Hydraulic shock absorber
KR101276867B1 (ko) * 2009-06-30 2013-06-18 주식회사 만도 쇽업소버의 피스톤 밸브 조립체
CN202007854U (zh) 2011-05-09 2011-10-12 重庆协成毕扬减振器有限公司 纯阀片式汽车减振器活塞阀
KR101254287B1 (ko) * 2011-06-09 2013-04-12 주식회사 만도 가변유로를 갖는 쇽업소버의 밸브 구조
JP5833957B2 (ja) * 2012-03-14 2015-12-16 Kyb株式会社 緩衝器のバルブ構造
JP5785510B2 (ja) * 2012-03-14 2015-09-30 カヤバ工業株式会社 緩衝器のバルブ構造
KR101374877B1 (ko) * 2012-06-13 2014-03-18 주식회사 만도 쇽업소버의 피스톤 어셈블리
KR101450309B1 (ko) * 2013-08-08 2014-10-22 주식회사 만도 쇽업소버의 피스톤 밸브 어셈블리
KR101876915B1 (ko) * 2013-10-28 2018-08-09 주식회사 만도 쇽업소버의 피스톤 밸브 어셈블리
KR101760908B1 (ko) * 2013-12-09 2017-07-24 주식회사 만도 쇽업소버

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05231459A (ja) * 1992-02-20 1993-09-07 Tokico Ltd 油圧緩衝器
JP2005048192A (ja) * 1994-11-14 2005-02-24 Unichema Chemie Bv 炭化水素燃料用の摩擦調整剤
JPH08261268A (ja) * 1995-03-24 1996-10-08 Tokico Ltd 油圧緩衝器
JPH11182611A (ja) * 1997-12-19 1999-07-06 Unisia Jecs Corp 液圧緩衝器
JP2003166584A (ja) * 2001-11-29 2003-06-13 Tokico Ltd 減衰力調整式油圧緩衝器
JP2008138696A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Showa Corp 油圧緩衝器の分割ピストン構造
JP2008309215A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Kayaba Ind Co Ltd 油圧緩衝器の減衰力発生構造

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2913460A1 (en) * 2014-02-19 2015-09-02 Chihiro Sangyo Co., Ltd. Hydraulic shock absorber
US9540807B2 (en) 2014-02-19 2017-01-10 Chihiro Sangyo Co., Ltd. Structure vibration control device
JP2016089912A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 千博産業株式会社 構造物の制振装置
WO2018123735A1 (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 緩衝器
JPWO2018123735A1 (ja) * 2016-12-26 2019-10-31 日立オートモティブシステムズ株式会社 緩衝器
JP2019183919A (ja) * 2018-04-06 2019-10-24 Kyb株式会社 バルブ及び緩衝器
JP7051543B2 (ja) 2018-04-06 2022-04-11 Kyb株式会社 バルブ及び緩衝器

Also Published As

Publication number Publication date
JP5941359B2 (ja) 2016-06-29
CN104334912B (zh) 2016-03-09
US9410595B2 (en) 2016-08-09
KR20150004391A (ko) 2015-01-12
KR101639506B1 (ko) 2016-07-13
CN104334912A (zh) 2015-02-04
WO2014010343A1 (ja) 2014-01-16
DE112013003506T5 (de) 2015-04-09
US20150192184A1 (en) 2015-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5941359B2 (ja) 緩衝器のバルブ構造
JP4898563B2 (ja) ピストン
JP5785510B2 (ja) 緩衝器のバルブ構造
US11199241B2 (en) Damper
JP2008082491A (ja) 緩衝器のバルブ構造
JP2017026040A (ja) 緩衝器
JP4356016B2 (ja) 油圧緩衝器
JP2011080573A (ja) 緩衝器のバルブ構造
JP6339717B1 (ja) 圧力緩衝装置
WO2019194168A1 (ja) バルブ及び緩衝器
JP5284673B2 (ja) 緩衝器
JP2007016880A (ja) 空圧緩衝器のバルブ構造
JP5970569B2 (ja) 緩衝器
JP4955610B2 (ja) ロータリバルブ
JP5406672B2 (ja) バルブ
JP5106347B2 (ja) 液圧緩衝器
JP5220697B2 (ja) 緩衝器
JP2013124672A (ja) 緩衝器
JP5057394B2 (ja) ロータリバルブ
JP2011149447A (ja) 緩衝器のバルブ構造
JP2011158016A (ja) 緩衝器
JP2010112464A (ja) リーフバルブ
JP6535264B2 (ja) バルブ及び緩衝器
JP5281326B2 (ja) バルブ
JP2022123383A (ja) 緩衝器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160520

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5941359

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350