JP2014015890A - コモンレール式燃料噴射装置 - Google Patents

コモンレール式燃料噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014015890A
JP2014015890A JP2012153710A JP2012153710A JP2014015890A JP 2014015890 A JP2014015890 A JP 2014015890A JP 2012153710 A JP2012153710 A JP 2012153710A JP 2012153710 A JP2012153710 A JP 2012153710A JP 2014015890 A JP2014015890 A JP 2014015890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
fuel
common rail
injection pipe
pipe connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012153710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6044141B2 (ja
Inventor
Seiichi Suzuki
誠一 鈴木
Yutaka Matsumoto
裕 松本
Hideki Takahashi
英樹 高橋
Tatsuya Hidaka
達也 日高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2012153710A priority Critical patent/JP6044141B2/ja
Publication of JP2014015890A publication Critical patent/JP2014015890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6044141B2 publication Critical patent/JP6044141B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】パイプの形状共通化及び短縮化を図ることにより、部品点数の削減を可能とする。
【解決手段】サプライポンプ11と、コモンレール12と、気筒2毎に配設される複数のインジェクタ14と、前半分の各インジェクタ14をコモンレール12と連通する第一燃料噴射パイプ15と、後半分の各インジェクタ14をコモンレール12と連通する第二燃料噴射パイプ16とを備え、コモンレール12には、第一燃料噴射パイプ15が接続される第一燃料噴射パイプ接続口20と、第二燃料噴射パイプ16が接続される第二燃料噴射パイプ接続口21とが、交互に設けられ、第一燃料噴射パイプ接続口20は、気筒2の配置ピッチP1と同じピッチP3で配置され、第二燃料噴射パイプ接続口21は、気筒2の配置ピッチP1と同じピッチP4で配置され、且つ、隣接する第一燃料噴射パイプ接続口20間の中間位置に対してコモンレール12の後半部側に偏らせて配置される。
【選択図】図1

Description

本発明は、エンジンに等ピッチで複数配設される気筒内に燃料を噴射するコモンレール式燃料噴射装置に関する。
コモンレール式燃料噴射装置は、一般的に、燃料を吸入して吐出するサプライポンプと、サプライポンプから供給される燃料を蓄えるコモンレールと、サプライポンプとコモンレールとを連通する燃料供給パイプと、エンジンの気筒毎に配設されコモンレールからの燃料を噴射する複数のインジェクタと、コモンレールと各インジェクタとを連通する燃料噴射パイプとを備える。このようなコモンレール式燃料噴射装置は、例えば特許文献1に記載されている。
特開2011−17257号公報
ところで、一般的なコモンレール式燃料噴射装置では、汎用のコモンレールに合わせて、燃料噴射パイプ及び燃料供給パイプの形状等のレイアウトを決めている為、レイアウトの自由度が少ない場合が多い。
レイアウトの自由度が少ない為、燃料噴射パイプ及び燃料供給パイプの共通化が難しく、主要部品の部品点数が増えてしまう。また、特に燃料噴射パイプがある程度長くなると、燃料噴射パイプの中間部分等を支持するクリップ等の関連部品の部品点数も増えてしまう。
そこで、本発明の目的は、サプライポンプとインジェクタとの間のパイプの形状共通化及び短縮化を図ることにより、部品点数の削減が可能となるコモンレール式燃料噴射装置を提供することにある。
上述の目的を達成するために、本発明に係るコモンレール式燃料噴射装置は、エンジンに等ピッチで複数配設される気筒内に燃料を噴射するコモンレール式燃料噴射装置であって、燃料を吸入して吐出するサプライポンプと、前記サプライポンプから供給される燃料を蓄えるコモンレールと、前記気筒毎に配設され前記コモンレールからの燃料を噴射する複数のインジェクタと、前記複数のインジェクタの内の前半分の各インジェクタを前記コモンレールと連通する第一燃料噴射パイプと、前記複数のインジェクタの内の後半分の各インジェクタを前記コモンレールと連通する第二燃料噴射パイプとを備え、前記コモンレールには、前記第一燃料噴射パイプが接続される第一燃料噴射パイプ接続口と、前記第二燃料噴射パイプが接続される第二燃料噴射パイプ接続口とが、交互に設けられ、前記第一燃料噴射パイプ接続口は、前記気筒の配置ピッチと同じピッチで配置され、前記第二燃料噴射パイプ接続口は、前記気筒の配置ピッチと同じピッチで配置され、且つ、隣接する前記第一燃料噴射パイプ接続口間の中間位置に対して前記コモンレールの後半部側に偏らせて配置されることを特徴とするものである。
前記コモンレール式燃料噴射装置は、前記サプライポンプと前記コモンレールとを連通する燃料供給パイプを備え、前記サプライポンプに、前記燃料供給パイプが接続される燃料吐出口が複数設けられ、前記コモンレールには、前記燃料供給パイプが接続される燃料供給パイプ接続口が前記サプライポンプの燃料吐出口と同数設けられ、前記燃料供給パイプ接続口は、前記サプライポンプの燃料吐出口の配置ピッチと同じピッチで配置されても良い。
前記第一燃料噴射パイプと前記第二燃料噴射パイプとが、同一長さとされても良い。
本発明によれば、サプライポンプとインジェクタとの間のパイプの形状共通化及び短縮化を図ることにより、部品点数の削減が可能となるコモンレール式燃料噴射装置を提供することができるという優れた効果を奏する。
本発明の一実施形態に係るコモンレール式燃料噴射装置の概略構成図である。
以下、本発明の好適な実施形態を添付図面に基づいて詳述する。
図1に示すように、本実施形態に係るコモンレール式燃料噴射装置10が適用されるエンジン(例えば、ディーゼルエンジン)1は、エンジン1の長手方向に沿って等ピッチP1で複数設けられる気筒(シリンダボア)2を有する多気筒エンジン(図示例では、直列6気筒エンジン)である。また、各気筒2内に燃料を噴射する為、気筒2毎に後述するインジェクタ14が配設されている。
コモンレール式燃料噴射装置10は、サプライポンプ11と、コモンレール12と、複数の燃料供給パイプ13と、複数のインジェクタ14と、複数の第一燃料噴射パイプ15と、複数の第二燃料噴射パイプ16とを備える。
サプライポンプ11は、燃料を吸入して吐出する。サプライポンプ11は、例えばエンジン1により駆動される。サプライポンプ11には、燃料供給パイプ13が接続される燃料吐出口17が複数(本実施形態では、二つ)設けられる。燃料吐出口17は、所定ピッチP6で配置される。尚、サプライポンプ11に燃料吐出口17が三つ以上設けられても良く、その場合、燃料吐出口17を一方向に沿って等ピッチで配置する。
コモンレール12は、デリバリーパイプとも称されるものであり、サプライポンプ11から供給される燃料を蓄える。コモンレール12は、その長手方向がエンジン1の長手方向(気筒2の配列方向)と平行となるように配置されて、例えばエンジン1のインテークマニホールド本体(図示せず)にブラケット18を介して固定される。
コモンレール12には、燃料供給パイプ13が接続される燃料供給パイプ接続口19が、コモンレール12の長手方向に沿って、サプライポンプ11の燃料吐出口17と同数(即ち、本実施形態では二つ)設けられている。燃料供給パイプ接続口19は、サプライポンプ11の燃料吐出口17の配置ピッチP6と同じピッチP5で配置される。
また、コモンレール12には、第一燃料噴射パイプ15が接続される第一燃料噴射パイプ接続口20と、第二燃料噴射パイプ16が接続される第二燃料噴射パイプ接続口21とが、コモンレール12の長手方向に沿って交互に設けられる。第一燃料噴射パイプ接続口20は、気筒2の配置ピッチ(ボアピッチ)P1と同じピッチP3で配置される。また、第二燃料噴射パイプ接続口21は、気筒2の配置ピッチP1と同じピッチP4で配置され、且つ、隣接する第一燃料噴射パイプ接続口20間の中間位置(第一燃料噴射パイプ接続口20から1/2ピッチ〔P3/2〕の位置)に対してコモンレール12の後半部側に偏らせて配置される。第一燃料噴射パイプ接続口20間の中間位置に対する第二燃料噴射パイプ接続口21の偏心距離は、第一燃料噴射パイプ15と第二燃料噴射パイプ16とが干渉しない範囲で極力大きくすることが好ましい。
さらに、コモンレール12には、燃料を燃料タンク(図示せず)に戻す為に燃料戻し口22が設けられており、燃料戻し口22に、燃料タンクと連通する燃料戻しパイプ23が接続される。
燃料供給パイプ13は、サプライポンプ11の各燃料吐出口17とコモンレール12の各燃料供給パイプ接続口19とを連通する。各燃料供給パイプ13は、互いに同一形状(共通部品)とされる。
インジェクタ14は、気筒2毎に配設され、コモンレール12からの燃料を噴射する。インジェクタ14は、気筒2の配置ピッチP1と同じピッチP2で配置される。各インジェクタ14には、第一燃料噴射パイプ15又は第二燃料噴射パイプ16が接続される燃料導入口24が設けられる。インジェクタ14は、ピエゾ素子駆動型のもの(ピエゾインジェクタ)であっても良く、ソレノイド駆動型のもの(ソレノイドインジェクタ)であっても良い。
第一燃料噴射パイプ15は、複数のインジェクタ14の内の前半分(#1〜#3気筒)の各インジェクタ14における燃料導入口24とコモンレール12の各第一燃料噴射パイプ接続口20とを連通する。各第一燃料噴射パイプ15は、互いに同一形状(共通部品)とされる。また、第一燃料噴射パイプ15は、第二燃料噴射パイプ16と同一長さとされる。
第二燃料噴射パイプ16は、複数のインジェクタ14の内の後半分(#4〜#6気筒)の各インジェクタ14における燃料導入口24とコモンレール12の各第二燃料噴射パイプ接続口21とを連通する。各第二燃料噴射パイプ16は、互いに同一形状(共通部品)とされる。また、第二燃料噴射パイプ16は、第一燃料噴射パイプ15と同一長さとされる。
次に、本実施形態の作用効果を説明する。
本実施形態では、コモンレール12に、前半分(#1〜#3気筒)のインジェクタ14と連通する第一燃料噴射パイプ15が接続される第一燃料噴射パイプ接続口20と、後半分(#4〜#6気筒)のインジェクタ14と連通する第二燃料噴射パイプ16が接続される第二燃料噴射パイプ接続口21とを、交互に設けている。尚且つ、第一燃料噴射パイプ接続口20を、気筒2の配置ピッチP1と同じピッチP3で配置すると共に、第二燃料噴射パイプ接続口21を、気筒2の配置ピッチP1と同じピッチP4で配置し、且つ、隣接する第一燃料噴射パイプ接続口20間の中間位置に対してコモンレール12の後半部側に偏らせて配置している。これらの構成により、第一燃料噴射パイプ15の形状共通化、第二燃料噴射パイプ16の形状共通化、及び、燃料噴射パイプ(第一燃料噴射パイプ15、第二燃料噴射パイプ16)の短縮化が可能となる。
即ち、第一燃料噴射パイプ接続口20を気筒2の配置ピッチP1と同じピッチP3で配置することにより、各第一燃料噴射パイプ15が接続する各気筒2と各第一燃料噴射パイプ接続口20との間の距離が同一になるので、第一燃料噴射パイプ15を互いに同一形状(共通部品)とすることが可能となる。また、第二燃料噴射パイプ接続口21を気筒2の配置ピッチP1と同じピッチP4で配置することにより、各第二燃料噴射パイプ16が接続する各気筒2と各第二燃料噴射パイプ接続口21との間の距離が同一になるので、第二燃料噴射パイプ16を互いに同一形状(共通部品)とすることが可能となる。その為、第一燃料噴射パイプ15の形状共通化、及び、第二燃料噴射パイプ16の形状共通化が可能となり、燃料噴射パイプ(第一燃料噴射パイプ15、第二燃料噴射パイプ16)等の主要部品の部品点数を削減することが可能となる。
また、第二燃料噴射パイプ接続口21を、隣接する第一燃料噴射パイプ接続口20間の中間位置に対してコモンレール12の後半部側に偏らせて配置することにより、各第二燃料噴射パイプ16が接続する各気筒2と各第二燃料噴射パイプ接続口21との間の距離を極力短くすることができ、第二燃料噴射パイプ16の長さを短縮することができる。また、第一燃料噴射パイプ15と第二燃料噴射パイプ16とを同一長さとするに際して、第二燃料噴射パイプ16の長さに合わせて第一燃料噴射パイプ15の長さも短縮することができる。その為、燃料噴射パイプ(第一燃料噴射パイプ15、第二燃料噴射パイプ16)の短縮化が可能となる。
また、燃料噴射パイプ(第一燃料噴射パイプ15、第二燃料噴射パイプ16)の短縮化に伴い、クリップ等の関連部品を廃止することが可能となる。即ち、第一燃料噴射パイプ15及び第二燃料噴射パイプ16の長さが短くなることにより、第一燃料噴射パイプ15及び第二燃料噴射パイプ16の中間部分等をクリップ等で支持する必要がない。その為、クリップ等の関連部品の部品点数を削減することが可能となる。
さらに、本実施形態では、コモンレール12の燃料供給パイプ接続口19を、サプライポンプ11の燃料吐出口17の配置ピッチP6と同じピッチP5で配置することにより、燃料供給パイプ13の形状共通化が可能となる。即ち、各燃料供給パイプ13が接続するサプライポンプ11の各燃料吐出口17とコモンレール12の各燃料供給パイプ接続口19との間の距離が同一になるので、燃料供給パイプ13を互いに同一形状(共通部品)とすることが可能となる。その為、燃料供給パイプ13の形状共通化が可能となり、燃料供給パイプ13等の主要部品の部品点数を削減することが可能となる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態には限定されず他の様々な実施形態を採ることが可能である。
例えば、コモンレール式燃料噴射装置10が適用されるエンジン1は、ディーゼルエンジンには限定はされず、直噴ガソリンエンジン等であっても良い。また、エンジン1は、直列エンジンには限定はされず、例えばV型エンジン等であっても良い。さらに、エンジン1は、直列6気筒エンジンには限定はされず、例えば直列4気筒エンジン等であっても良い。
1 エンジン
2 気筒
10 コモンレール式燃料噴射装置
11 サプライポンプ
12 コモンレール
13 燃料供給パイプ
14 インジェクタ
15 第一燃料噴射パイプ
16 第二燃料噴射パイプ
17 燃料吐出口
19 燃料供給パイプ接続口
20 第一燃料噴射パイプ接続口
21 第二燃料噴射パイプ接続口

Claims (3)

  1. エンジンに等ピッチで複数配設される気筒内に燃料を噴射するコモンレール式燃料噴射装置であって、
    燃料を吸入して吐出するサプライポンプと、前記サプライポンプから供給される燃料を蓄えるコモンレールと、前記気筒毎に配設され前記コモンレールからの燃料を噴射する複数のインジェクタと、前記複数のインジェクタの内の前半分の各インジェクタを前記コモンレールと連通する第一燃料噴射パイプと、前記複数のインジェクタの内の後半分の各インジェクタを前記コモンレールと連通する第二燃料噴射パイプとを備え、
    前記コモンレールには、前記第一燃料噴射パイプが接続される第一燃料噴射パイプ接続口と、前記第二燃料噴射パイプが接続される第二燃料噴射パイプ接続口とが、交互に設けられ、
    前記第一燃料噴射パイプ接続口は、前記気筒の配置ピッチと同じピッチで配置され、
    前記第二燃料噴射パイプ接続口は、前記気筒の配置ピッチと同じピッチで配置され、且つ、隣接する前記第一燃料噴射パイプ接続口間の中間位置に対して前記コモンレールの後半部側に偏らせて配置される
    ことを特徴とするコモンレール式燃料噴射装置。
  2. 前記サプライポンプと前記コモンレールとを連通する燃料供給パイプを備え、
    前記サプライポンプに、前記燃料供給パイプが接続される燃料吐出口が複数設けられ、
    前記コモンレールには、前記燃料供給パイプが接続される燃料供給パイプ接続口が前記サプライポンプの燃料吐出口と同数設けられ、
    前記燃料供給パイプ接続口は、前記サプライポンプの燃料吐出口の配置ピッチと同じピッチで配置される
    請求項1に記載のコモンレール式燃料噴射装置。
  3. 前記第一燃料噴射パイプと前記第二燃料噴射パイプとが、同一長さとされる
    請求項1又は2に記載のコモンレール式燃料噴射装置。
JP2012153710A 2012-07-09 2012-07-09 コモンレール式燃料噴射装置 Expired - Fee Related JP6044141B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012153710A JP6044141B2 (ja) 2012-07-09 2012-07-09 コモンレール式燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012153710A JP6044141B2 (ja) 2012-07-09 2012-07-09 コモンレール式燃料噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014015890A true JP2014015890A (ja) 2014-01-30
JP6044141B2 JP6044141B2 (ja) 2016-12-14

Family

ID=50110796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012153710A Expired - Fee Related JP6044141B2 (ja) 2012-07-09 2012-07-09 コモンレール式燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6044141B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107228038A (zh) * 2016-03-23 2017-10-03 丰田自动车株式会社 内燃机的燃料喷射装置
JP2019132249A (ja) * 2018-02-02 2019-08-08 マツダ株式会社 エンジンの燃料供給装置
US20190242348A1 (en) * 2018-02-02 2019-08-08 Mazda Motor Corporation Fuel supply system for engine

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0367632A2 (en) * 1988-11-04 1990-05-09 Ford Motor Company Limited Wax filled fuel pipes for diesel engines
JPH04308355A (ja) * 1991-04-04 1992-10-30 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射装置
JP2000073903A (ja) * 1998-08-28 2000-03-07 Nissan Motor Co Ltd ディーゼルエンジンの燃料噴射装置
JP2001050135A (ja) * 1999-08-03 2001-02-23 Aisan Ind Co Ltd フューエルデリバリパイプ
JP2001098954A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Mazda Motor Corp 横置き搭載エンジンの遮音構造
US6298814B1 (en) * 2000-11-27 2001-10-09 Detroit Diesel Corporation Sectionalized rocker arm cover assembly
JP2002322966A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Hino Motors Ltd 燃料噴射管の配管構造
JP2003148224A (ja) * 2001-11-16 2003-05-21 Toyota Motor Corp 多気筒内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2004308512A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Komatsu Ltd エンジン用燃料噴射管の配管構造
JP2009150317A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Mitsubishi Motors Corp インジェクタの取付け構造
JP2009209937A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Delphi Technologies Inc 燃料送出システム
JP2010106761A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Toyota Motor Corp 燃料供給装置
JP2011017257A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Yanmar Co Ltd 燃料噴射システム及びこれを備えたエンジン
JP2011149389A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Mitsubishi Motors Corp インジェクタ引き抜き工具

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0367632A2 (en) * 1988-11-04 1990-05-09 Ford Motor Company Limited Wax filled fuel pipes for diesel engines
JPH04308355A (ja) * 1991-04-04 1992-10-30 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射装置
JP2000073903A (ja) * 1998-08-28 2000-03-07 Nissan Motor Co Ltd ディーゼルエンジンの燃料噴射装置
JP2001050135A (ja) * 1999-08-03 2001-02-23 Aisan Ind Co Ltd フューエルデリバリパイプ
JP2001098954A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Mazda Motor Corp 横置き搭載エンジンの遮音構造
US6298814B1 (en) * 2000-11-27 2001-10-09 Detroit Diesel Corporation Sectionalized rocker arm cover assembly
JP2002322966A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Hino Motors Ltd 燃料噴射管の配管構造
JP2003148224A (ja) * 2001-11-16 2003-05-21 Toyota Motor Corp 多気筒内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2004308512A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Komatsu Ltd エンジン用燃料噴射管の配管構造
JP2009150317A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Mitsubishi Motors Corp インジェクタの取付け構造
JP2009209937A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Delphi Technologies Inc 燃料送出システム
JP2010106761A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Toyota Motor Corp 燃料供給装置
JP2011017257A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Yanmar Co Ltd 燃料噴射システム及びこれを備えたエンジン
JP2011149389A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Mitsubishi Motors Corp インジェクタ引き抜き工具

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107228038A (zh) * 2016-03-23 2017-10-03 丰田自动车株式会社 内燃机的燃料喷射装置
CN107228038B (zh) * 2016-03-23 2020-08-25 丰田自动车株式会社 内燃机的燃料喷射装置
JP2019132249A (ja) * 2018-02-02 2019-08-08 マツダ株式会社 エンジンの燃料供給装置
US20190242348A1 (en) * 2018-02-02 2019-08-08 Mazda Motor Corporation Fuel supply system for engine
WO2019150775A1 (ja) * 2018-02-02 2019-08-08 マツダ株式会社 エンジンの燃料供給装置
US10711751B2 (en) * 2018-02-02 2020-07-14 Mazda Motor Corporation Fuel supply system for engine
EP3734059A4 (en) * 2018-02-02 2021-03-31 Mazda Motor Corporation FUEL SUPPLY DEVICE FOR AN ENGINE
US11181085B2 (en) 2018-02-02 2021-11-23 Mazda Motor Corporation Fuel supply device for engine
JP7035577B2 (ja) 2018-02-02 2022-03-15 マツダ株式会社 エンジンの燃料供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6044141B2 (ja) 2016-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013051560A1 (ja) コモンレール式燃料噴射システム
DE602009001024D1 (de) Brennstoffzufuhrsystem
ATE308677T1 (de) Vorrichtung zum einspritzen von kraftstoff an stationären verbrennungskraftmaschinen
DE502006005338D1 (de) Kraftstoffeinspritzeinrichtung für eine mehrzylindrige brennkraftmaschine
US10132282B2 (en) Fuel rail assembly
CA2600402A1 (en) Dual-injector fuel injection engine
JP6044141B2 (ja) コモンレール式燃料噴射装置
ATE415555T1 (de) Kraftstoffeinspritzanlage mit mehreren druckspeichern
US8100111B2 (en) Fuel injection system for an internal combustion engine
ATE294925T1 (de) Kraftstoffeinspritzsystem für eine brennkraftmaschine
WO2009068438A3 (de) Kraftstoffeinspritzsystem für eine brennkraftmaschine mit hc-injektor
ATE413527T1 (de) Kraftstoffeinspritzeinrichtung für eine brennkraftmaschine
ATE438795T1 (de) Steuerverfahren für ein kraftstoffszuführsystem eines mit zwei kraftstoffe operierenden verbrennungsmotors
ATE485443T1 (de) Common-rail-kraftstoffeinspritzsystem mit speichereinspritzventil
FI20055199A0 (fi) Polttomoottorin polttoaineen syöttölaitteiston ohjausjärjestelmä
ATE455956T1 (de) Kraftstoffinjektor
JP2014190180A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP6185383B2 (ja) 内燃機関の構造
JP2013108436A (ja) 内燃機関
JP3805640B2 (ja) 燃料噴射管の配管構造
RU2014123313A (ru) Система впрыскивания
JP2015145655A (ja) 排気再循環用のデリバリ通路
JP2007170209A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP2008057532A5 (ja)
JP4214679B2 (ja) 燃料供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6044141

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees