JP2004308512A - エンジン用燃料噴射管の配管構造 - Google Patents

エンジン用燃料噴射管の配管構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2004308512A
JP2004308512A JP2003101452A JP2003101452A JP2004308512A JP 2004308512 A JP2004308512 A JP 2004308512A JP 2003101452 A JP2003101452 A JP 2003101452A JP 2003101452 A JP2003101452 A JP 2003101452A JP 2004308512 A JP2004308512 A JP 2004308512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
fuel
piping structure
engine
injection pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003101452A
Other languages
English (en)
Inventor
Hatsuo Ando
初男 安藤
Tatsuya Iwasaki
達也 岩崎
Hiroto Namimatsu
寛仁 並松
Takumi Ito
拓実 伊藤
Yasuyuki Onodera
康之 小野寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP2003101452A priority Critical patent/JP2004308512A/ja
Priority to US10/806,328 priority patent/US7047942B2/en
Priority to KR1020040021197A priority patent/KR20040086749A/ko
Priority to CNB2004100318311A priority patent/CN100523477C/zh
Priority to DE102004016423.1A priority patent/DE102004016423B4/de
Publication of JP2004308512A publication Critical patent/JP2004308512A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M55/00Fuel-injection apparatus characterised by their fuel conduits or their venting means; Arrangements of conduits between fuel tank and pump F02M37/00
    • F02M55/02Conduits between injection pumps and injectors, e.g. conduits between pump and common-rail or conduits between common-rail and injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M55/00Fuel-injection apparatus characterised by their fuel conduits or their venting means; Arrangements of conduits between fuel tank and pump F02M37/00
    • F02M55/02Conduits between injection pumps and injectors, e.g. conduits between pump and common-rail or conduits between common-rail and injectors
    • F02M55/025Common rails
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/02Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps of reciprocating-piston or reciprocating-cylinder type
    • F02M59/04Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps of reciprocating-piston or reciprocating-cylinder type characterised by special arrangement of cylinders with respect to piston-driving shaft, e.g. arranged parallel to that shaft or swash-plate type pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/02Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively
    • F02M63/0225Fuel-injection apparatus having a common rail feeding several injectors ; Means for varying pressure in common rails; Pumps feeding common rails

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】燃料噴射量のバラツキを低減してエンジン性能を向上できる、配管構造の生産性や信頼性を向上できる等の利点を有するエンジン用燃料噴射管の配管構造を提供する。
【解決手段】各シリンダヘッド100a〜100fには、それぞれ燃料噴射弁101a〜101fが設けられている。各燃料噴射弁101a〜101fは、燃料噴射管103a〜103fを介して、列状に延びるコモンレール105内のジョイント105a〜105fに接続されている。この例では、燃料噴射管103b、103c、103d、103eをクロスさせて接続することで、全ての燃料噴射管103a〜103fの等長化が実現されている。これにより、燃料噴射量のバラツキを低減することができるので、エンジン性能を向上できる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ディーゼルエンジン等に適用される燃料噴射管の配管構造に関する。特には、燃料噴射量のバラツキを低減してエンジン性能を向上できる、配管構造の生産性や信頼性を向上できる等の利点を有するエンジン用燃料噴射管の配管構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
内燃機関の燃料噴射装置の一従来例として、例えば特許第2797745号公報(特許文献1)を挙げることができる。
図7は、特許文献1に開示された燃料噴射装置の平面図である。
図7に示すディーゼル機関は6気筒を有しており、各気筒にそれぞれ燃料噴射弁1a〜1fが設けられている。これらの燃料噴射弁1a〜1fは、それぞれに対応する噴射管21a〜21fを介して、燃料蓄圧室22に連結されている。この燃料蓄圧室22は、列状に延びるコモンレール53内に形成されている。コモンレール53内の燃料蓄圧室22には、燃料出口22a〜22fが設けられている。
【0003】
コモンレール53内の燃料蓄圧室22には、燃料ポンプ2が連結されている。この燃料ポンプ2は、第1燃料ポンプ2aと第2燃料ポンプ2bとの2つのポンプからなる。第1、第2燃料ポンプ2a、2bは、それぞれに対応する燃料供給管37a、37bを介して、燃料蓄圧室22に連結されている。これら第1、第2燃料ポンプ2a、2bからは、交互に燃料が吐出されるようになっている。
【0004】
この燃料噴射装置においては、図7からわかるように、燃料噴射弁1a〜1fと燃料出口22a〜22fとが、それぞれに対応する噴射管21a〜21fを介して列方向に順番につながれている。すなわち、燃料噴射弁1aは噴射管21aを介して燃料出口22aにつながれており、以下同様に、燃料噴射弁1b⇔噴射管21b⇔燃料出口22b、・・・、燃料噴射弁1f⇔噴射管21f⇔燃料出口22fの順にそれぞれつながれている。
【0005】
なお、図7の例では、燃料蓄圧室22の燃料導入位置(燃料供給管37a、37bの接続部)を燃料出口22bと22cとの間に設定し、さらに各燃料出口22a〜22f間を不等ピッチに設定して、各燃料噴射弁1a〜1fと各燃料出口22a〜22fとの間の距離を近づけることにより、各噴射管21a〜21fを等長化しようとしている。そして、各噴射管21a〜21fの等長化を図ることで、燃料の噴射量のバラツキを低く抑えようとしている。
【0006】
【特許文献1】
特許第2797745号公報(図1)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前述した特許文献1のような構成では、燃料蓄圧室22の燃料導入位置を燃料出口22bと22cとの間に設定しているため、例えば燃料蓄圧室22端部(図7の下端部)に燃料導入位置を設定する場合等に比べて、燃料供給管37a、37bが長くなってしまうので、信頼性の低下を招くおそれがある。
【0008】
さらに、特許文献1のような構成とすると、燃料蓄圧室22の燃料出口22a〜22fの位置を、エンジンのシリンダピッチに合わせて設定する必要が生じるため、コモンレール53がエンジンの専用部品となってしまう。こうなると、エンジンの形状や様式等に応じて、数種類のコモンレールを各別に製作しなければならなくなり、生産性の低下や製造コストの増加等を引き起こすこととなる。
【0009】
本発明は、前述の課題に基づいてなされたものであって、燃料噴射量のバラツキを低減してエンジン性能を向上できる、配管構造の生産性や信頼性を向上できる等の利点を有するエンジン用燃料噴射管の配管構造を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
前記の課題を解決するため、本発明の第1のエンジン用燃料噴射管の配管構造は、列状に配置された複数の気筒の各々に設けられた噴射ノズルと、該噴射ノズルに送る燃料の蓄圧室(コモンレール)と、の間に配管されたエンジン用燃料噴射管の配管構造において、 前記複数の気筒の各々の噴射ノズルには、各別に前記燃料噴射管が連結されており、 これら複数の燃料噴射管の各々は、前記コモンレールの長手方向に並んで配置された複数の燃料出口孔に各別に接続されており、 前記複数の燃料噴射管の全部又は一部が互いにクロスするように配管されていることを特徴とする。
【0011】
本発明の第2のエンジン用燃料噴射管の配管構造は、列状に配置された複数の気筒の各々に設けられた噴射ノズルと、該噴射ノズルの各々に送る燃料を加圧する、前記噴射ノズルごとに設けられた複数の個別ポンプを有する列型ポンプと、の間に配管されたエンジン用燃料噴射管の配管構造において、 前記複数の気筒の各々の噴射ノズルには、各別に前記燃料噴射管が連結されており、 これら複数の燃料噴射管の各々は、前記複数の個別ポンプに各別に接続されており、 前記複数の燃料噴射管の全部又は一部が互いにクロスするように配管されていることを特徴とする。
【0012】
本発明の配管構造によれば、複数の燃料噴射管の全部又は一部を互いにクロスさせることで、各燃料噴射管の等長化を実現し易くなる。これにより、燃料噴射量のバラツキを低減することができるので、エンジン性能を向上できる。このような配管構造は、特に、メイン噴射以外にパイロットやプリポスト等の噴射を追加するマルチ噴射に対して効果が大きい。
さらに、本発明の配管構造では、燃料噴射管の長さを調整するために、噴射管の途中をたるませたり、複雑な曲げ形状に形成したりする必要性が少なくなるので、生産性や信頼性を向上できる。
【0013】
本発明のエンジン用燃料噴射管の配管構造においては、前記複数の噴射管の長さが等しいか又はほぼ等しいものとすることができる。
この場合、各燃料噴射管を等長又はほぼ等長にすることで、燃料噴射量のバラツキを低減することができ、エンジン性能を向上できる。このような配管構造は、特に、メイン噴射以外にパイロットやプリポスト等の噴射を追加するマルチ噴射に対して効果が大きい。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しつつ説明する。
図1は、本発明の第1実施の形態に係る燃料噴射管の配管構造(コモンレールタイプの場合の配管構造)を示す平面図である。
図2(A)は本実施の形態に係る6気筒エンジンの場合の配管構造を示す模式図であり、図2(B)は従来の6気筒エンジンの場合の配管構造を示す模式図である。
図1には、6気筒を有するシリンダヘッド100が示されている。各シリンダヘッド100a〜100fには、それぞれ燃料噴射弁(インジェクタ)101a〜101fが設けられている。各燃料噴射弁101a〜101fの先端部は、噴射ノズルとなっている。
【0015】
各燃料噴射弁101a〜101fは、燃料噴射管103a〜103fを介して、列状に延びるコモンレール105内の各ナット付ジョイント(単にジョイントという)105a〜105fに接続されている。このコモンレール105には、燃料ポンプ107が連結されている。この燃料ポンプ107からは、2つの燃料供給管109a、109bが延び出ている。燃料ポンプ107は、これらの燃料供給管109a、109bを介して、コモンレール105に連結されている。
【0016】
各燃料噴射管103a〜103fの端部は、コモンレール105内の各ジョイント105a〜105fに差し込まれた後にナットが締め付けられて接続されている。コモンレール105内の各ジョイント105a〜105fは、燃料の噴出される燃料出口となっている。ここで、図1及び図2(A)に示すように、各燃料噴射弁101a〜101fと、コモンレール105内の各ジョイント105a〜105fは、以下に述べる対応関係(1)〜(6)で、燃料噴射管103a〜103fを介して接続されている。
【0017】
(1)図中左から1番目の燃料噴射弁101aは、燃料噴射管103aを介して、図中左から1番目のジョイント105aに接続されている。
(2)図中左から2番目の燃料噴射弁101bは、燃料噴射管103bを介して、図中左から4番目のジョイント105dに接続されている。
(3)図中左から3番目の燃料噴射弁101cは、燃料噴射管103cを介して、図中左から5番目のジョイント105eに接続されている。
【0018】
(4)図中左から4番目の燃料噴射弁101dは、燃料噴射管103dを介して、図中左から2番目のジョイント105bに接続されている。
(5)図中左から5番目の燃料噴射弁101eは、燃料噴射管103eを介して、図中左から3番目のジョイント105cに接続されている。
(6)図中左から6番目の燃料噴射弁101fは、燃料噴射管103fを介して、図1中左から6番目のジョイント105fに接続されている。
【0019】
本実施の形態では、前記(2)〜(5)のように、燃料噴射管103b、103c、103d、103eをクロスさせて接続することで、全ての燃料噴射管103a〜103fの等長化が実現されている。これに対し、図2(B)に示すように、燃料噴射管をクロスさせず、燃料噴射弁とコモンレールのジョイント(燃料出口)を#1〜#6の順番通りに接続する場合(従来の一般的な配管構造)は、燃料噴射管の等長化を容易に実現できない。
【0020】
一例で数値を述べる。本実施の形態に係る図2(A)の場合、全ての燃料噴射管の長さが701.0mmで等長化可能となったのに対し、従来の図2(B)の場合には、#1及び#6の燃料噴射管が691.0mm、#2及び#5の燃料噴射管が576.5mm、#3及び#4の燃料噴射管が442.0mmとなり、1〜1.56倍の範囲でバラツキが確認された。
【0021】
このように、本実施の形態では、燃料噴射管103a〜103fの等長化が実現されることで、燃料噴射量のバラツキを低減することができ、エンジン性能を向上できる。このような配管構造は、特に、メイン噴射以外にパイロットやプリポスト等の噴射を追加するマルチ噴射に対して効果が大きい。さらに、本実施の形態では、前述した特許文献1等と比較して、噴射管の途中をたるませたり、複雑な曲げ形状に形成したりする必要性が少なくなるので、生産性や信頼性を向上できる。
【0022】
次に、本発明の第2実施の形態について述べる。
図3は、本発明の第2実施の形態に係る燃料噴射管の配管構造(列型ポンプタイプの場合の配管構造)を示す平面図である。
図3には、6気筒を有するシリンダヘッド120が示されている。各シリンダヘッド120には、それぞれ燃料噴射弁(インジェクタ)121a〜121fが設けられている。各燃料噴射弁121a〜121fの先端部は、噴射ノズルとなっている。各燃料噴射弁121a〜121fは、燃料噴射管123a〜123fを介して、個別ポンプを有する列型ポンプ125の各ジョイント(燃料出口)125a〜125fに接続されている。各燃料噴射管123a〜123fの端部は、列型ポンプ125内の各ジョイント125a〜125fに差し込まれた後にナットが締め付けられて接続されている。
【0023】
この第2実施例の配管構造においても、前述した(1)〜(6)と同様の対応関係(図2(A)参照)で、燃料噴射管123b、123c、123d、123eがクロスするように接続されており、全ての燃料噴射管123a〜123fの等長化が実現されている。そのため、この場合にも燃料噴射量のバラツキを低減することができ、エンジン性能を向上できる。
【0024】
以下、4気筒、6気筒及び8気筒のエンジンシリンダに関する燃料噴射管の配管構造例を述べる。
図4、図5及び図6は、それぞれ4気筒、6気筒及び8気筒のエンジンシリンダに関する燃料噴射管の配管構造例を示す模式図である。これらの図においては、上側の○(丸)が燃料噴射弁を意味し、下側の□(長方形)がコモンレール又は列型ポンプを意味し、それらの間の太線が燃料噴射管を意味する。さらに、番号は左から順に並ぶものとし、○で示す燃料噴射弁には番号の末尾に符号Xを付し、□で示すコモンレール又は列型ポンプの燃料出口には番号の末尾に符号Yを付して区別する。
【0025】
「4気筒のエンジンシリンダの場合」
図4(A)に示す場合は、#1X⇔#1Y、#2X⇔#3Y、#3X⇔#2Y、#4X⇔#4Yの対応関係で配管されている。この場合は、中間の2本の燃料噴射管がクロスされた状態となる。
図4(B)に示す場合は、#1X⇔#3Y、#2X⇔#4Y、#3X⇔#1Y、#4X⇔#2Yの対応関係で配管されている。この場合は、4本の燃料噴射管がクロスされた状態となる。
【0026】
「6気筒のエンジンシリンダの場合」
図5(A)に示す場合は、#1X⇔#1Y、#2X⇔#4Y、#3X⇔#5Y、#4X⇔#2Y、#5X⇔#3Y、#6X⇔#6Yの対応関係で配管されている。これは、前述した図2(A)と同様の配管例であって、中間の4本の燃料噴射管がクロスされた状態となる。
図5(B)に示す場合は、#1X⇔#4Y、#2X⇔#5Y、#3X⇔#6Y、#4X⇔#1Y、#5X⇔#2Y、#6X⇔#3Yの対応関係で配管されている。この場合は、6本の燃料噴射管がクロスされた状態となる。
【0027】
「8気筒のエンジンシリンダの場合」
図6(A)に示す場合は、#1X⇔#1Y、#2X⇔#5Y、#3X⇔#6Y、#4X⇔#7Y、#5X⇔#2Y、#6X⇔#3Y、#7X⇔#4Y、#8X⇔#8Yの対応関係で配管されている。この場合は、中間の6本の燃料噴射管がクロスされた状態となる。
図6(B)に示す場合は、#1X⇔#5Y、#2X⇔#6Y、#3X⇔#7Y、#4X⇔#8Y、#5X⇔#1Y、#6X⇔#2Y、#7X⇔#3Y、#8X⇔#4Yの対応関係で配管されている。この場合は、8本の燃料噴射管がクロスされた状態となる。
【0028】
なお、図4〜図6に示す場合以外にも、燃料噴射管の全部又は一部をクロスさせて等長化を実現できれば、他の配管構造例を採用することが可能である。
【0029】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、燃料噴射量のバラツキを低減してエンジン性能を向上できる、配管構造の生産性や信頼性を向上できる等の利点を有するエンジン用燃料噴射管の配管構造を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施の形態に係る燃料噴射管の配管構造(コモンレールタイプの場合の配管構造)を示す平面図である。
【図2】図2(A)は本実施の形態に係る6気筒エンジンの場合の配管構造を示す模式図であり、図2(B)は従来の6気筒エンジンの場合の配管構造を示す模式図である。
【図3】本発明の第2実施の形態に係る燃料噴射管の配管構造(列型ポンプタイプの場合の配管構造)を示す平面図である。
【図4】4気筒のエンジンシリンダに関する燃料噴射管の配管構造例を示す模式図である。
【図5】6気筒のエンジンシリンダに関する燃料噴射管の配管構造例を示す模式図である。
【図6】8気筒のエンジンシリンダに関する燃料噴射管の配管構造例を示す模式図である。
【図7】特許文献1に開示された燃料噴射装置の平面図である。
【符号の説明】
100、100a〜100f シリンダヘッド
101a〜101f 燃料噴射弁 103a〜103f 燃料噴射管
105 コモンレール 105a〜105f ジョイント
107 燃料ポンプ 109a、109b 燃料供給管
120 シリンダヘッド
121a〜121f 燃料噴射弁 123a〜123f 燃料噴射管
125 列型ポンプ 125a〜125f ジョイント

Claims (3)

  1. 列状に配置された複数の気筒の各々に設けられた噴射ノズルと、該噴射ノズルに送る燃料の蓄圧室(コモンレール)と、の間に配管されたエンジン用燃料噴射管の配管構造において、
    前記複数の気筒の各々の噴射ノズルには、各別に前記燃料噴射管が連結されており、
    これら複数の燃料噴射管の各々は、前記コモンレールの長手方向に並んで配置された複数の燃料出口孔に各別に接続されており、
    前記複数の燃料噴射管の全部又は一部が互いにクロスするように配管されていることを特徴とするエンジン用燃料噴射管の配管構造。
  2. 列状に配置された複数の気筒の各々に設けられた噴射ノズルと、該噴射ノズルの各々に送る燃料を加圧する、前記噴射ノズルごとに設けられた複数の個別ポンプを有する列型ポンプと、の間に配管されたエンジン用燃料噴射管の配管構造において、
    前記複数の気筒の各々の噴射ノズルには、各別に前記燃料噴射管が連結されており、
    これら複数の燃料噴射管の各々は、前記複数の個別ポンプに各別に接続されており、
    前記複数の燃料噴射管の全部又は一部が互いにクロスするように配管されていることを特徴とするエンジン用燃料噴射管の配管構造。
  3. 前記複数の噴射管の長さが等しいか又はほぼ等しいことを特徴とする請求項1又は2記載のエンジン用燃料噴射管の配管構造。
JP2003101452A 2003-04-04 2003-04-04 エンジン用燃料噴射管の配管構造 Pending JP2004308512A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003101452A JP2004308512A (ja) 2003-04-04 2003-04-04 エンジン用燃料噴射管の配管構造
US10/806,328 US7047942B2 (en) 2003-04-04 2004-03-23 Piping structure of fuel injection pipes for engine
KR1020040021197A KR20040086749A (ko) 2003-04-04 2004-03-29 엔진용 연료 분사관의 배관 구조
CNB2004100318311A CN100523477C (zh) 2003-04-04 2004-03-30 发动机用燃料喷射管的管布置结构
DE102004016423.1A DE102004016423B4 (de) 2003-04-04 2004-04-02 Verrohrungsstruktur von Kraftstoffeinspritz-Leistungen für einen Verbrennungsmotor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003101452A JP2004308512A (ja) 2003-04-04 2003-04-04 エンジン用燃料噴射管の配管構造

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007299046A Division JP2008088982A (ja) 2007-11-19 2007-11-19 エンジン用燃料噴射管の配管構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004308512A true JP2004308512A (ja) 2004-11-04

Family

ID=33028268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003101452A Pending JP2004308512A (ja) 2003-04-04 2003-04-04 エンジン用燃料噴射管の配管構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7047942B2 (ja)
JP (1) JP2004308512A (ja)
KR (1) KR20040086749A (ja)
CN (1) CN100523477C (ja)
DE (1) DE102004016423B4 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007013485A1 (ja) * 2005-07-26 2007-02-01 Sanoh Kogyo Kabushiki Kaisha 高強度鋼管およびその熱処理方法
JP2009209937A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Delphi Technologies Inc 燃料送出システム
JP2011017257A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Yanmar Co Ltd 燃料噴射システム及びこれを備えたエンジン
JP2014015890A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Isuzu Motors Ltd コモンレール式燃料噴射装置
WO2019150775A1 (ja) * 2018-02-02 2019-08-08 マツダ株式会社 エンジンの燃料供給装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE413527T1 (de) * 2004-06-30 2008-11-15 Fiat Ricerche Kraftstoffeinspritzeinrichtung für eine brennkraftmaschine
DE602007002783D1 (de) * 2007-03-08 2009-11-26 Continental Automotive Gmbh Kupplungsvorrichtung und Kraftstoffzufuhranordnung
US8042519B2 (en) * 2009-07-31 2011-10-25 Ford Global Technologies, Llc Common rail fuel system with integrated diverter
EP2372140B1 (en) * 2010-03-25 2012-12-12 Continental Automotive GmbH Coupling device
DE102016213383A1 (de) 2016-07-21 2018-01-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Bestimmung eines Kraftstoffmassenstroms und zur Steuerung der Einspritzung
JP7102755B2 (ja) * 2018-02-02 2022-07-20 マツダ株式会社 エンジンの燃料供給装置
US11821397B2 (en) 2019-07-31 2023-11-21 Cummins Inc. Modular and scalable rail fuel system architecture

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1966032A (en) * 1930-10-31 1934-07-10 Pratt & Whitney Aircraft Compa Inlet manifold for liquid fuel
US2818840A (en) * 1955-08-03 1958-01-07 Continental Motors Corp Cylinder head construction
US2892453A (en) * 1956-12-13 1959-06-30 Bosch Gmbh Robert Fuel injection systems for multicylinder engines
DE1426102A1 (de) * 1962-04-25 1968-12-12 Daimler Benz Ag Ausbildung des Zylinderkopfes und der Zylinderkopfhaube von Einspritzbrennkraftmaschinen
DE2527257C2 (de) * 1975-06-19 1983-01-20 Guido, Jürgen, Dipl.-Ing., 8402 Neutraubling Einspritzleitungsanordnung an einer Brennkraftmaschine
US4192267A (en) * 1978-09-22 1980-03-11 Texaco Inc. Exhaust gas recycling in an internal combustion engine
JP2797745B2 (ja) 1991-04-04 1998-09-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射装置
JPH08200179A (ja) * 1995-01-26 1996-08-06 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射ノズルに対する燃料配管構造
DE19508445B4 (de) * 1995-03-09 2004-07-08 Deutz Ag Kraftstoffeinspritzvorrichtung für eine selbstzündende Brennkraftmaschine
JPH10306759A (ja) * 1997-05-09 1998-11-17 Kubota Corp 列形燃料噴射ポンプ
GB9824366D0 (en) * 1998-11-07 1998-12-30 Lucas Ind Plc Fuel system
JP2001263198A (ja) * 2000-03-14 2001-09-26 Bosch Automotive Systems Corp 燃料ポンプ及びこれを用いた燃料供給装置
JP3805640B2 (ja) * 2001-04-25 2006-08-02 日野自動車株式会社 燃料噴射管の配管構造

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007013485A1 (ja) * 2005-07-26 2007-02-01 Sanoh Kogyo Kabushiki Kaisha 高強度鋼管およびその熱処理方法
EP1918388A1 (en) * 2005-07-26 2008-05-07 Sanoh Kogyo Kabushiki Kaisha High-strength steel pipe and method of heat treatment therefor
EP1918388A4 (en) * 2005-07-26 2010-09-01 Sanoh Ind Co Ltd HIGH-TIGHT STEEL TUBE AND HEAT TREATMENT METHOD THEREFOR
US8273195B2 (en) 2005-07-26 2012-09-25 Sanoh Kogyo Kabushiki Kaisha High-strength steel tube and heat treatment method of heat-treating the same
JP2009209937A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Delphi Technologies Inc 燃料送出システム
JP2011017257A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Yanmar Co Ltd 燃料噴射システム及びこれを備えたエンジン
JP2014015890A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Isuzu Motors Ltd コモンレール式燃料噴射装置
WO2019150775A1 (ja) * 2018-02-02 2019-08-08 マツダ株式会社 エンジンの燃料供給装置
JP2019132249A (ja) * 2018-02-02 2019-08-08 マツダ株式会社 エンジンの燃料供給装置
US11181085B2 (en) 2018-02-02 2021-11-23 Mazda Motor Corporation Fuel supply device for engine
JP7035577B2 (ja) 2018-02-02 2022-03-15 マツダ株式会社 エンジンの燃料供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100523477C (zh) 2009-08-05
DE102004016423B4 (de) 2014-05-15
US20040194761A1 (en) 2004-10-07
KR20040086749A (ko) 2004-10-12
DE102004016423A1 (de) 2004-10-21
CN1536217A (zh) 2004-10-13
US7047942B2 (en) 2006-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004308512A (ja) エンジン用燃料噴射管の配管構造
WO2013051560A1 (ja) コモンレール式燃料噴射システム
JP5484243B2 (ja) V型エンジンの燃料供給装置
CN202082024U (zh) 高压燃料管结构
JP5675083B2 (ja) 内燃機関用の燃料噴射装置
GB0803908D0 (en) Fuel delivery system
US8011600B2 (en) Fuel injector nozzle
EP0964151A2 (en) Fuel delivery pipe for an internal combustion engine
US9127630B2 (en) Fuel supply apparatus for engine
JP2008088982A (ja) エンジン用燃料噴射管の配管構造
US8720418B2 (en) Fuel injection system
US8591266B2 (en) Electrical wiring structure
JP6044141B2 (ja) コモンレール式燃料噴射装置
EP1540169B1 (en) Fuel supply system
JP2002322966A (ja) 燃料噴射管の配管構造
JP2008057381A (ja) V型内燃機関の燃料噴射装置
JP5141933B2 (ja) 排気マニホールド
CN104822916A (zh) 多缸内燃机的气缸盖
KR102189094B1 (ko) 연료 분사 배열체 및 피스톤 엔진을 작동하는 방법
EP2857672A1 (en) Fuel injection equipment
KR20080042670A (ko) 대형 디젤 내연기관의 연료 공급 장치 및 연료 공급 장치의고압 연료 라인
JP2006316740A (ja) 燃料供給管構造
EP1598546A1 (en) Fuel Rail Component
JP4048144B2 (ja) 多気筒エンジンの製造方法
EP1903211A3 (en) Fuel supply system for engine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071119

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071127

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080111