JP2013544298A - 薄板部材を薄板パケットに接続するための方法および装置 - Google Patents

薄板部材を薄板パケットに接続するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013544298A
JP2013544298A JP2013537151A JP2013537151A JP2013544298A JP 2013544298 A JP2013544298 A JP 2013544298A JP 2013537151 A JP2013537151 A JP 2013537151A JP 2013537151 A JP2013537151 A JP 2013537151A JP 2013544298 A JP2013544298 A JP 2013544298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
thin plate
packet
sheet
plasticizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013537151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6078852B2 (ja
JP2013544298A5 (ja
Inventor
ペルッツィ,マルティン
フルヒ,ロナルド
ストッツ,ラインホルド
ストラウス,ベルンハルド
ドルニンゲル,フランツ
Original Assignee
フォエスタルピネ スタール ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フォエスタルピネ スタール ゲーエムベーハー filed Critical フォエスタルピネ スタール ゲーエムベーハー
Publication of JP2013544298A publication Critical patent/JP2013544298A/ja
Publication of JP2013544298A5 publication Critical patent/JP2013544298A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6078852B2 publication Critical patent/JP6078852B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0004Cutting, tearing or severing, e.g. bursting; Cutter details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/043Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2310/00Treatment by energy or chemical effects
    • B32B2310/04Treatment by energy or chemical effects using liquids, gas or steam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2310/00Treatment by energy or chemical effects
    • B32B2310/08Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation
    • B32B2310/0806Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B32B2310/0812Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using induction
    • B32B2310/0818Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using induction using eddy currents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2311/00Metals, their alloys or their compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/06Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the heating method
    • B32B37/065Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the heating method resulting in the laminate being partially bonded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/10Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/18Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of discrete sheets or panels only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0206Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
    • H01F41/0233Manufacturing of magnetic circuits made from sheets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1062Prior to assembly
    • Y10T156/1075Prior to assembly of plural laminae from single stock and assembling to each other or to additional lamina
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • Y10T156/13Severing followed by associating with part from same source

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

薄板部材(4)を薄板パケット(11)に接続するための方法が提示され、この方法では、硬化可能なポリマー接着剤(12)を有する層を少なくとも領域的に備える薄板ベルト(2)から薄板部材(4)が分離され、とりわけ打ち抜かれ、これらの薄板部材(4)が薄板パケット(11)に予接続され、当該予接続は、前記接着剤(12)の少なくとも領域的な可塑化と、前記薄板部材(4)の少なくとも1つを可塑化された接着剤(12)を介して当該薄板部材(4)に接続するための継ぎ合わせとを含み、その後のステップで前記薄板パケット(11)が予接続された薄板部材(4)とともに前記接着剤(12)の硬化に供される。薄板部材間の有利な接続を提供できるようにするため、接着剤(12)の可塑化は、可塑剤(16)、とりわけHOの添加を含むことが提案される。
【選択図】図1

Description

本発明は、薄板部材を薄板パケットに接続するための方法に関するものであり、この方法では、硬化可能なポリマー接着剤を有する層を少なくとも領域的に備える薄板ベルトから薄板部材が分離され、とりわけ打ち抜かれ、この薄板部材が薄板パケットに予接続される。この予接続は、接着剤の少なくとも領域的な可塑化と、薄板部材の少なくとも1つを可塑化された接着剤を介してこの薄板部材に接続するための継ぎ合わせとを含み、その後のステップで薄板パケットが予接続された薄板部材とともに接着剤の硬化に供される。
硬化可能な接着樹脂が被覆された薄板パケットの取り扱いを容易にするため、従来技術(特許文献1)から、打ち抜かれた薄板部材にさらなる取り扱いステップを実行するか、または前記薄板部材の接着剤を最終的に硬化させる前に、薄板部材をまず予接続することが公知である。予接続する目的のために、打ち抜かれた薄板部材は加熱され、これにより接着樹脂の軟化または可塑化を用いて十分な接着接続を行うことができる。確かにこの一体化された薄板部材を容易にさらに処理することができるが、しかし欠点は方法的に比較的面倒なことである。なぜなら予接着の際には温度を非常に正確に調整または維持しなければならず、この温度は接着樹脂の軟化を可能にはするが、接着樹脂の硬化は許容しない温度である。すなわち硬化が予接着中に発生すると、これにより最終的な硬化の方法ステップが比較的強く妨害されることがあり、そのため薄板パケットの再現可能な製造を保証することができない。さらに予接続の際にはとりわけ薄板パケットの熱慣性を考慮しなければならない。これは冷却フェーズであっても、接着剤に対する硬化サイクルに入り込まないようにするためである。したがって予接着の方法ステップは比較的エラーに脆弱であり、調整が困難である。そのためこの方法によっては、種々の薄板に対して高い安定性ならびに汎用的な使用可能性を保証することができない。
さらに従来技術(特許文献2)から薄板パケットの製造方法が公知であり、この方法では打ち抜き過程で薄板パケットが高温に加熱され、これにより予接着が省略され、同時にこのステップで接着層の焼成または硬化が達成され、これにより強固な接続が達成される。これにより確かに不所望に硬化するおそれを回避することができるが、しかしこの種の方法および関連する装置は比較的制御が困難であり、構造的にも面倒である。したがって例えば打ち抜かれた薄板部材が接続される前に、加熱されたスタンプが打ち抜き過程の際に接着剤をすでに硬化してしまうことを回避しなければならない。同様にスタンプがそのように高温であると薄板部材の反りを引き起こすことがあり、このことは薄板パケットを正しい形状で製造することを阻害する。これに加えて、バックラッカーを硬化または焼成するためのパラメータを調整するのが比較的困難であり、このことは不利なことには比較的長い最適化プロセスを必要とする。さらにこのような「ワンステージ」法は、パラメータ変動−それが、薄板パラメータの変化、薄板部材形状の変化、またはラッカーパラメータの変化によるものであったとしても−それに関しても鋭敏に反応し、このことも同様に安定性の低下につながってしまう。
さらに特許文献3から、湿気反応性の接着合成剤が公知であり、これはその硬化反応のために水を必要とする。
ドイツ特許公開公報第2446693号 欧州特許第0355778号 欧州特許出願公開第2090601号
したがって本発明の課題は、冒頭に述べた従来技術から出発して、薄板部材を正しい形状の薄板パケットに確実に接続することのできる取り扱いの簡単な方法を提供することである。さらにこの方法は、とりわけフレキシブルに適用でき、処理すべき薄板のパラメータ変化およびパラメータ変動に対する許容性を備えるべきである。
本発明は前記課題を、接着剤の可塑化が可塑剤、とりわけHOの添加を含むことによって解決する。
接着剤の可塑化が可塑剤の添加を含む場合、これにより接着剤のガラス転移温度または軟化温度を低下することができ、これにより従来技術(特許文献1)とは異なり薄板パケットの予接続を少なくとも低下した温度で行うことができる。これによりとりわけ、予接続の際に接着剤がすでに硬化または部分的に硬化することを回避でき、後続の方法ステップ、とりわけ薄板部材を最終的に接続するための硬化の方法ステップが悪影響を受けることがない。したがって従来技術とは異なり、再現性のある方法を保証することができる。これに加えて、温度負荷が緩和することにより、予接続の際の薄板部材の反りも排除することができ、したがってこの方法は最高精度を実現し、ひいては正しい形状の薄板パケットを可能にすることができる。さらに予接続の際に温度調整が困難または温度調整の推定が困難であることを、本発明によりガラス転移温度が低下されることによって回避できる。これにより、簡単に取り扱うことのできる方法が得られ、処理すべき薄板のパラメータ変化およびパラメータ変動に対してもとりわけ許容性がある。薄板の厚さが異なっており、薄板部材の寸法が変化する場合であっても、予接続の際の接続特性への影響を緩和することができる。したがってこの方法は、確実な予接続と、最終的に安定性のある確実な硬化を特徴とすることができるだけでなく、有利には多種多様に、したがってフレキシブルに広く適用することができる。
とりわけ本方法の簡素化のためには可塑剤としてのHOが優れている。なぜならこの可塑剤は最終的な硬化の際に簡単に薄板パケットまたは接着剤から取り除くことができ、したがって硬化の方法設定を既知のパラメータにより行うことができるからである。HOが方法手段として比較的容易に取り扱うことができることは、ここでさらに述べる必要もないことであり、方法温度が緩和されたため改善されたエネルギー効率との関連で、とりわけコスト的に有利な方法を達成することができる。しかし他の可塑剤も十分に考えられ、例えば低分子化合物、とりわけフタル酸エステル(フタル酸ジブチルDBP;フタル酸ジオクチル(DOP)、および/またはアルコールが考えられる。
一般的に熱可塑性および/または架橋性材料がポリマー接着剤として優れており、薄板部材の接続の際には接着剤として熱可塑性および/または架橋性バックラッカーが、これにより電磁的構成部材、例えば電気機械の回転子薄板および固定子薄板、発電機薄板、電子薄板、チョークまたはトランス薄板を作製するのに有効であると実証されている。さらにポリビニルブチラール、ポリアミドまたはエポキシ樹脂をベースにするバックラッカーが一般的に考えられる。さらに本発明は、少なくとも領域的な1つの層が硬化可能なポリマー接着剤を有し、かつ、この層がこの接着剤によって他の薄板部材との接続を可能にするために硬化可能なポリマー接着剤からなることを含む。好ましくは、確実な予接着を可能にするために、硬化可能なポリマー接着剤からなる層が薄板の外側に設けられている。
可塑剤を添加することによって薄板部材の接着剤のガラス転移温度が、継ぎ合わせの際の薄板部材の温度と等しいかまたはそれ以下に低下すると、予接続の方法ステップをとくに頑強な構成にすることができる。すなわち予接続すべき薄板部材の温度差が可塑化の妨げとなることはない。なぜなら可塑化された接着剤が不所望に凝固することがもうないようにガラス転移温度が低下されるからである。したがって薄板部材と接着剤との間の場合による温度差が接着接続の障害となることはなく、これにより安定した予接着方法を得ることができる。さらにこれにより薄板部材の温度を接着剤の可塑化のために利用することができ、または、接着剤もしくは薄板もしくは薄板ベルトおよび/もしくは薄板部材を加熱するための付加的方法ステップを除外することに寄与することができる。さらに複雑でエラーに脆弱な温度監視および温度制御を省略することにより、格段に方法の簡素化が可能であることは言うに及ばないことである。
可塑剤を接着剤に添加するステップのための薄板部材の面倒な取り扱いを回避するために、薄板部材を薄板ベルトから分離する前にすでに可塑剤を接着剤に添加しておく。したがって分離された薄板部材を比較的労力を掛けて導き、保持する必要性を回避することができる。しかしこれにより簡単な方法関係が達成できるだけではなく、薄板部材の接着剤に十分な可塑剤を付与できることを保証することもできる。同様に可塑剤添加の配分が不均等になることをより簡単に排除できる。このことはとりわけ再現可能な方法へと導くことができる。
可塑剤がこの可塑剤を有する噴霧剤を介して接着剤に添加される場合、これにより均等な添加が可能になる。さらに可塑剤のない島(部分)が接着剤に形成される危険性を低く押さえることができる。このことはとくに再現性があり頑強な方法へと導くことができる。とりわけHOを備える水蒸気は比較的簡単に取り扱える可塑剤であることが判明しており、これにより確実な予接着が達成される。
予接続の際に薄板部材を圧力下で継ぎ合わせると、これにより簡単に薄板部材を十分に確実に物理的に予接続することができる。これに加えてこの物理的接着を介して、接続すべき薄板部材の間で可塑化された接着剤を均等に配分することも調整可能である。このことは正しい形状の薄板パケットのために、および高い接続安定度のために利用することができる。
薄板パケットのとくに高い精度と安定度は、硬化の際に薄板パケットの縁部ゾーン領域にある接着剤が圧力下で最初に硬化することにより保証することができる。すなわちこのような圧縮硬化は、例えばホットプレス機を用いることより、場合により縁部が変形していても、薄板パケットの残りの接着剤が硬化する前に薄板部材がしっかりと接着されることを保証することができる。したがって最終的な硬化ではすでに形状の安定した薄板パケットが得られ、この硬化は形状が変化する危険性なしに実行することができ、したがって比較的長い硬化時間であっても経過することができる。
残りの接着剤が薄板パケットの固有熱によって圧力なしで硬化される場合、薄板パケットの安定度をさらに高めるために、負荷なしでの少なくとも部分的な接着剤の化学的硬化を利用することができる。さらにこれにより薄板パケットの表面の損傷を回避することができる。このことはとりわけ均質な表面および欠陥のない絶縁に寄与し、ひいては薄板パケットの電磁特性における変化を回避することもできる。これに加えて固有熱による硬化は、薄板パケットの冷却中にこの硬化を室温で行うことができるという利点を提供する。これにより方法制御のために特段の措置をとる必要がない。このようにして比較的簡単に実施することのできる、薄板部材を薄板パケットに接続するための方法を達成することができる。
硬化の際に薄板パケットを誘導的に加熱すると、比較的高い安定度のために薄板パケットをとりわけ温度制御することができる。
さらに本発明は、冒頭に述べた従来技術から出発して、薄板部材を薄板パケットに接続するための、構造的に簡単で安定した装置を提供することを課題にする。
本発明は前記課題を、可塑化装置が、可塑剤、とりわけHOを接着剤に添加する可塑剤ユニットを有することによって解決する。
可塑化装置が、可塑剤を接着剤に添加するための可塑剤ユニットを有していれば、薄板部材を薄板パケットに予接続する領域での複雑な制御措置または構造的実施形態を省略することができる。さらにHOを可塑剤として添加することは、構造的に比較的簡単かつ方法的に確実に解決することができ、したがってコスト的に有利な装置の他に、とくに高い安定度も達成することができる。可塑剤ユニットは、可塑剤を接着剤に塗布できるように構成するだけで良い。そのために接着剤に向けられたノズルが考えられ、または接着剤が供給されるバスタブも考えられる。
可塑剤ユニットが、接着剤に向けられた少なくとも1つのノズルを有し、このノズルを通って可塑剤が流れると、構造的な単純さをとくに達成することができる。これによりとりわけ水蒸気を接着剤に正確に向けることができ、これにより接着剤の特別の可塑化を行うことができる。
分離装置の2つのカッティングの間に可塑剤ユニットが配置されていると、コンパクトな装置を達成することができる。さらに可塑剤の添加を次の処理ステップの直前に行い、可塑剤が不所望に気体放出するのを回避することができる。
分離装置が打ち抜き工具を有しており、この打ち抜き工具が、予接続の際に薄板部材を薄板部材の方向に圧縮負荷するために積層装置上に可動に支持されている場合、分離装置を薄板パケットの圧縮のためにも使用することができる。これによりこの装置の構造的な単純さを達成することができる。
硬化装置は、薄板パケットの縁部領域を圧力下で硬化するための誘導コイルを備えた少なくとも1つのプレス機を有し、これによりこの領域を早期に硬化させることができる。これにより薄板パケットを、さらなる硬化ステップのためにとくに頑強かつ安定した状態に準備することができる。
薄板パケットの固有熱によって残りの接着剤を圧力なしで硬化させる支持箇所を硬化装置が有している場合、薄板パケットの内側領域を硬化の固有のサイクルに任せることができる。これにより薄板パケットの表面の接着剤が損傷なしで硬化するだけでなく、薄板パケットの内部でも、高い安定度を達成するためにとくに有利な硬化が可能である。
したがって本発明はとりわけ、薄板部材上に設けられた硬化可能なポリマー接着剤のガラス転移温度を低下するために、別の薄板部材を薄板パケットに接続する際に可塑剤、とりわけHOが使用されることを特徴とする。とりわけそのためのバックラッカーは接着剤として優れている。
図面には例として本発明の対象が示されている。
薄板部材を薄板パケットに接続するための装置を側面から開いて見た図である。 可塑化装置の拡大図である。 薄板パケットを継ぎ合わせた状態の拡大部分図である。 薄板パケットの縁部ゾーンが硬化している間の部分的に引きちぎられた当該薄板パケットの平面図である。 最終的に硬化した薄板パケットの側面図である。
図1に例として示された装置1は薄板ベルト2を示し、この薄板ベルトから薄板部材3と4が分離される。この目的のために分離装置5が設けられており、分離装置5はその切断工具7の上昇下降運動6によって、その下方工具8との共同作用で薄板ベルト2から薄板部材3と4を打ち抜くことができる。これらの薄板部材3と4は打ち抜き過程によってそれぞれ縦坑9と10に押しやられ、そこで薄板部材は薄板ベルト2から離脱運動することができる。同じようにレーザによる薄板部材4の分離も考えられるが、これについては詳細に示さない。縦坑10に収容された薄板部材4はさらなるシーケンスで薄板パケット11に予接続される。これにより薄板部材の取り扱いが容易になり、加工ユニットとして次の方法ステップで使用される。この目的のために、好ましくは薄板ベルト2の両方の長手側13と14に全面で塗布された接着剤12が可塑化され、これにより薄板部材4を継ぎ合わせるとこれらの薄板部材4間を物理的に接着することができる。これはとりわけ図2から理解することができる。縦坑10を去る予接着された薄板パケット11は、さらなるシーケンスで、公知のように、例えば炉、プレス機またはホットプレス機および支持パッツを含む硬化装置15を用いて硬化することができる。この目的のために、縦坑10から排出される薄板パケット11は搬送装置22上に設けられる。予接着の際に接着層12がすでに硬化サイクルを経過するのを回避するために、本発明では接着剤12の可塑化が、可塑剤16の添加を含むことが提案される。このことはとくに図2から理解することができる。ここで可塑剤16は接着剤12に浸透する。分かりやすくするために可塑剤16は、接着剤12中で円形により区別して図示されている。
しかしこのことは可塑剤16が接着剤12中に溶解することを除外するものではなく、他のいかなる結合方式も考えられる。可塑剤16を接着剤12に添加するために、装置1は、可塑剤ユニット18を備える可塑化装置17を有する。可塑剤ユニット18を介して薄板ベルト2の接着層12に可塑剤16が塗布され、例えばそのためにノズル19が設けられている。ノズル19は薄板ベルト2の長手側13に向けられており、通り過ぎる接着剤12に、しかも薄板ベルト2にある接着剤の幅にわたって可塑剤16を噴霧する。可塑剤16の簡単な実施形態はHOである。これは例えば水蒸気として接着剤12に塗布することができる。このために接着剤12を水バスタブに取り入れることも考えられるが、これは詳細に示されていない。水は接着剤12に浸透し、これにより接着剤12は部分的にその内部の安定度を失い、軟化し、そのガラス転移温度も低下することができる。しかしこのような予接続は、単に可塑剤16が接着剤12の表面にだけ添加される場合でも考えられる。なぜならそれでも十分な可塑化を行うことができるからである。
有利には接着剤12のガラス転移温度が、継ぎ合わせる際の薄板部材4の温度以下になるように可塑剤16が添加される。これにより予接続中の接着剤12の硬化の危険性がさらに低減され、それとともに、付加的な構造的措置がなくても薄板ベルト2からの分離、とりわけ打ち抜きによる薄板部材4の温度上昇を、接着剤の物理的接続のために接着剤12を可塑化するのに利用することができる。
ガラス転移温度の低下は、構造的簡素化のためだけではなく、方法速度を上昇させることができるようにするためにも、薄板部材4の分離または打ち抜きの前に行われる。この目的のために可塑化装置17が、切断工具7の2つのカッティング20と21との間に設けられており、このことはとりわけ図1から理解することができる。2つのカッティング20と21により1つの打ち抜きステップで、一方では薄板部材4に対して不要な薄板部材3が薄板ベルト2から分離された薄板ベルト2が準備され、他方では薄板パケット11にまとめられた各薄板部材4が形成される。構造的に簡単な解決手段および迅速な方法を達成することができる。
切断工具7は薄板部材4を縦坑10に持ち込む。縦坑10は少なくとも部分的に薄板部材4に対して過小寸法6を有しており、これは図3から理解することができる。これにより縦坑10に積層された薄板部材に切断工具7を介して圧力負荷を及ぼすことができ、この負荷を薄板部材4の物理的予接続のために利用することができる。縦坑10は、制動する積層装置23の形態で作用する。縦坑10内の薄板部材4の摩擦抵抗またはこれに起因する薄板部材4の圧縮により、とりわけ物理的接着を保証することができる。ここでは、薄板ベルト2または薄板部材4の両側に接着剤12が塗布されているか、または接着剤が可塑化されているかは重要でない。少なくとも接着剤12は、隣接する薄板部材4との予接着を可能にする可塑化を有していなければならない。したがって図3には、可塑化されない接着剤12も可塑化された接着剤12と接着接続できることが例示されている。
しかし好ましくは接着剤12は薄板ベルト2の両側で可塑化され、これによりとくに安定した予接続を達成することができる。とくに接着剤12の混合によって、可塑化の際に場合によって生じる方法変動または公差を調整するために均質化を利用することができるからである。
硬化装置15は、圧力下で薄板パケット11を少なくとも部分的に硬化するためのプレス機30、好ましくはホットプレス機を有する。薄板パケット11をこのプレス機30に取り込み、温度と時間との組み合わせだけで硬化することができ、その際に薄板パケット11を結び付けるための他の手段を設ける必要がなく、とりわけそのために薄板パケット11は予接続された状態で形状安定性も有する。結び付けるためのこの種の補助手段に起因する形状不精度がこのようにして簡単に回避される。
さらに図1には、プレス機30における誘導コイル29の配置が示されている。取り入れられた薄板パケット11の縁部領域24がこのプレス機を介して高められて加熱され、これにより接着剤12の残りの部分が硬化する前、または硬化される前にこの縁部領域を早期に硬化することができる。この種の縁部側の硬化が例えば図4に示されており、ここで薄板パケット11の縁部に対する縁部領域24の境界は不規則に間隔を置いても延在できる。このように化学的に架橋した縁部領域24は、完成した薄板パケット11において格段に改善された安定度を示すことができ、この薄板パケットはここでは例えば電気機械のロータ用の薄板パケットとして構成されている。この関連で薄板パケット11を誘導加熱することはとくに有利であることが判明した。なぜならこれにより薄板パケット11における幾何学的な安定性要求を個別に考慮することができるからである。
この安定性は、図5の硬化装置15が、接着剤12の残りの部分を薄板パケット11の固有熱によって圧力なしで硬化するための支持箇所31を有することによってさらに高めることができる。この種の硬化は、簡単にするため室温で行われる。実験により、この圧力のない最終硬化に基づいて、これにより焼成された薄板パケット11の耐負荷能力が優れていることが示された。従来の製造された薄板パケットに対して、破断強度がほぼ負荷限界まで高められたことを証明することができた。
プレス機の代わりに、薄板パケットの縁部領域の硬化を開始するための別の手段も考えられることは言うまでもないことである。赤外線放射器、UV放射器、高周波加熱のための手段、化学物質気化装置がこの種の手段に対する例である。
接着剤12が薄板ベルト2の両側で硬化すべきか、または薄板部材4で硬化すべきかに応じて、可塑化装置17は2つの可塑剤ユニット18と18’を有し、これらは例えば平行に可塑剤16としての水蒸気によってそれぞれの接着層12を軟化する。さらに可塑化装置17は、接着剤12を場合により付加的に加熱するために可塑剤ユニット18の前方に配置された予加熱ユニット25を有することができる。これは、予接着のための可塑剤16の添加によっては接着剤12のガラス転移温度を十分に低下できない場合にとくに有益である。このようなことは例えば要求される処理速度が高いことによる場合が考えられる。予加熱ユニット25と25’も薄板ベルト2の2つの長手側13と14上に配置することができ、接着剤12の加熱を例えば熱風26によって行うこともできる。補充的かつ択一的に可塑剤16または水蒸気を加熱し、これにより同じ効果を達成することも考えられる。さらに可塑化装置17に被覆ユニット27を配設し、縦坑10内での薄板パケット11の接着を回避するために、または薄板パケット11を互いにさらに良好に分離できるようにするために、この被覆ユニット27によって場合により分離手段28を薄板ベルト2に取り付けることができる。この被覆ユニット27は、図1に被覆ユニット27と27’により示されたように薄板ベルトの両側に設けることができる。

Claims (15)

  1. 薄板部材(4)を薄板パケット(11)に接続するための方法であって、
    前記薄板部材(4)を、硬化可能なポリマー接着剤(12)を有する層を少なくとも領域的に備えた薄板ベルト(2)から分離し、とりわけ打ち抜き、
    前記薄板部材(4)を前記薄板パケット(11)に予接続し、当該予接続は、前記接着剤(12)の少なくとも領域的な可塑化と、前記薄板部材(4)の少なくとも1つを前記可塑化された接着剤(12)を介して当該薄板部材(4)に接続するための継ぎ合わせとを含み、
    その後のステップで前記薄板パケット(11)が予接続された薄板部材(4)とともに前記接着剤(12)の硬化に供される方法において、
    前記接着剤(12)の可塑化は、可塑剤(16)、とりわけHOの添加を含む、ことを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、
    前記可塑剤(16)の添加によって前記接着剤(12)のガラス転移温度が、継ぎ合わせる際の前記薄板部材(4)のとりわけ温度以下に低下される、ことを特徴とする方法。
  3. 請求項1または2に記載の方法において、
    前記薄板部材(4)を前記薄板ベルト(2)から分離する前に、前記可塑剤(16)が前記接着剤(12)に添加される、ことを特徴とする方法。
  4. 請求項1から3までのいずれか一項に記載の方法において、
    前記可塑剤(16)は、当該可塑剤(16)を有する噴霧剤、とりわけ水蒸気を介して前記接着剤(12)に添加される、ことを特徴とする方法。
  5. 請求項1から4までのいずれか一項に記載の方法において、
    前記予接続の際に、前記薄板部材(4)を圧力下で継ぎ合わせる、ことを特徴とする方法。
  6. 請求項1から5までのいずれか一項に記載の方法において、
    前記硬化の際に、前記薄板パケット(11)の縁部ゾーン(24)の領域で前記接着剤(12)が圧力下で最初に硬化され、次に前記薄板パケット(11)の残りの接着剤(12)が硬化される、ことを特徴とする方法。
  7. 請求項6に記載の方法において、
    前記残りの接着剤(12)は、前記薄板パケット(11)の固有熱によって圧力なしで硬化される、ことを特徴とする方法。
  8. 請求項6または7に記載の方法において、
    前記硬化の際に、前記薄板パケット(11)は誘導的に加熱される、ことを特徴とする方法。
  9. 薄板部材(4)を薄板パケット(11)に接続するための装置であって、
    少なくとも部分的に硬化可能なポリマー接着剤(12)を有する薄板ベルト(2)と、
    薄板部材(4)を前記薄板ベルト(2)から分離するための分離装置(5)と、
    前記接着剤(12)を可塑化するための可塑化装置(17)と、
    前記薄板部材(4)を前記薄板パケット(11)に予接続するための、当該分離された薄板部材(4)用の積層装置(23)と、
    前記薄板パケット(11)の前記接着剤(12)を最終的に硬化するための硬化装置(15)と、
    を有する装置において、
    前記可塑化装置(17)は、可塑剤(16)、とりわけHOを前記接着剤(12)に添加するための可塑剤ユニット(18)を有する、ことを特徴とする装置。
  10. 請求項9に記載の装置において、
    前記可塑剤ユニット(18)は前記接着剤(12)に向けられた少なくとも1つのノズル(19)を有し、該ノズルを通って前記可塑剤(16)、とりわけ水蒸気が流れる、ことを特徴とする装置。
  11. 請求項9または10に記載の装置において、
    前記可塑剤ユニット(18)は、前記分離装置(5)の2つのカッティング(20,21)の間に配置されている、ことを特徴とする装置。
  12. 請求項9から11までのいずれか一項に記載の装置において、
    前記分離装置(5)は切断工具(7)を有し、該切断工具は、前記予接続の際に前記薄板部材(4)を圧縮負荷するために、当該薄板部材(4)の方向に前記積層装置(23)上を可動に支持されている、ことを特徴とする装置。
  13. 請求項9から12までのいずれか一項に記載の装置において、
    前記硬化装置(15)は、誘導コイル(29)を備える少なくとも1つのプレス機を、前記薄板パケット(11)の縁部領域(24)を圧力下で早期に硬化するために有する、ことを特徴とする装置。
  14. 請求項13に記載の装置において、
    前記硬化装置(15)は、残りの接着剤(12)を前記薄板パケット(11)の固有熱によって圧力なしで硬化するための支持箇所(31)を有する、ことを特徴とする装置。
  15. 薄板部材(4)の上に設けられた硬化可能なポリマー接着剤(12)、とりわけバックラッカーのガラス転移温度を、他方の薄板部材(4)を薄板パケット(11)に接続する際に低下させるための可塑剤(16)、とりわけHOの使用。
JP2013537151A 2010-11-05 2011-11-04 薄板部材を薄板パケットに接続する為の方法、装置、および、可塑剤の使用。 Active JP6078852B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10014325.4 2010-11-05
EP10014325A EP2450189A1 (de) 2010-11-05 2010-11-05 Verfahren zum Verbinden von Blechteilen zu einem Blechpaket
PCT/EP2011/069437 WO2012059588A1 (de) 2010-11-05 2011-11-04 Verfahren und vorrichtung zum verbinden von blechteilen zu einem blechpaket

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013544298A true JP2013544298A (ja) 2013-12-12
JP2013544298A5 JP2013544298A5 (ja) 2016-12-28
JP6078852B2 JP6078852B2 (ja) 2017-02-15

Family

ID=43877051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013537151A Active JP6078852B2 (ja) 2010-11-05 2011-11-04 薄板部材を薄板パケットに接続する為の方法、装置、および、可塑剤の使用。

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9669611B2 (ja)
EP (2) EP2450189A1 (ja)
JP (1) JP6078852B2 (ja)
KR (1) KR101916486B1 (ja)
DE (1) DE202011110777U1 (ja)
MX (1) MX341903B (ja)
RU (1) RU2593452C2 (ja)
SI (1) SI2635438T1 (ja)
WO (1) WO2012059588A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012001744A1 (de) * 2012-01-28 2013-08-01 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren, Vorrichtung und Klebstoff zur Herstellung eines Blechpakets aus mehreren aufeinander gestapelten Elektroblechen
CH707264A2 (de) * 2012-11-21 2014-05-30 Blumer Maschb Ag Verfahren zum Bilden von Formetikettenstapeln.
AT512931B1 (de) * 2012-12-11 2013-12-15 Voestalpine Stahl Gmbh Blechpaket und Verfahren zum Verbinden von Blechteilen zu einem Blechpaket
SI3089335T1 (sl) * 2015-04-30 2019-07-31 voestalpine Automotive Components Dettingen GmbH & Co. KG Naprava in postopek za povezovanje delov pločevine v paket pločevine
EP3154069A1 (de) 2015-10-07 2017-04-12 STAMPTEC-Holding GmbH Verfahren und vorrichtung zum verbinden von blechteilen zu blechpaketen
EP3316457A1 (de) * 2016-10-27 2018-05-02 voestalpine Automotive Components Deutschland GmbH Vorrichtung und verfahren zum verbinden von blechteilen zu einem blechpaket
WO2018127983A1 (ja) * 2017-01-09 2018-07-12 黒田精工株式会社 積層鉄心の製造装置及び製造方法
KR102066460B1 (ko) * 2018-04-03 2020-01-15 문쥬리 모터 코어용 접착강판의 제조방법
EP3569405A1 (de) * 2018-05-18 2019-11-20 voestalpine Stahl GmbH Elektroband oder -blech, verfahren zur herstellung solch eines elektrobands oder -blechs sowie blechpaket daraus
DE102018122047A1 (de) * 2018-09-10 2020-03-12 voestalpine Automotive Components Dettingen GmbH & Co. KG Verfahren und vorrichtung zum verbinden von blechteilen zu blechpaketen
MX2021007050A (es) * 2018-12-18 2021-08-11 Three Bond Co Ltd Metodo para fabricar lamina de acero laminada, aparato para fabricar lamina de acero laminada, y composicion curable utilizada para lo mismo.
US20220111430A1 (en) * 2019-05-08 2022-04-14 Voestalpine Stahl Gmbh Method for stacking punched lamination elements to form lamination stacks
EP3736062A1 (de) * 2019-05-08 2020-11-11 voestalpine Stahl GmbH Verfahren zum stanzpaketieren von blechteilen zu blechpaketen
DE102019113290A1 (de) * 2019-05-20 2020-11-26 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Verfahren zum Herstellen einer elektromagnetischen Komponente, insbesondere eines Blechpakets, beispielsweise eines Statorpakets oder eines Rotorpakets, für eine elektrische Maschine
DE102019213659A1 (de) 2019-09-09 2021-03-11 Elringklinger Ag Verfahren zur Herstellung eines Blechstapels, Blechstapel, Maschinenbauteil und Elektromotor
DE102019213658A1 (de) 2019-09-09 2021-03-11 Elringklinger Ag Verfahren zur Herstellung eines Blechstapels, Blechstapel, Maschinenbauteil und Elektromotor
JP7347197B2 (ja) * 2019-12-19 2023-09-20 トヨタ自動車株式会社 回転電機コアの製造方法および製造装置
EP3892467A1 (de) 2020-04-07 2021-10-13 voestalpine Automotive Components Dettingen GmbH & Co. KG Vorrichtung und ein verfahren zum verbinden von blechteilen zu blechpaketen
CN113000292B (zh) * 2021-02-23 2022-07-19 重庆富美包装印务有限公司 一种无溶剂复合机用上胶装置
CN113290110B (zh) * 2021-05-25 2022-03-08 安登利电子(深圳)有限公司 一种冲压磁环生产工艺及磁芯压紧装置
DE102021211748A1 (de) 2021-10-18 2023-04-20 Elringklinger Ag Blechlaminateinheit und Verfahren zur Herstellung einer Blechlaminateinheit
CN114709986B (zh) * 2022-06-02 2022-11-18 南通特美特工具有限公司 一种电机转子铁芯一体化成型工艺
DE102022116203A1 (de) 2022-06-29 2024-01-04 BAUER Lean-Engineering GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Blechpaketen aus Blechlamellen
EP4325533A1 (de) 2022-08-19 2024-02-21 voestalpine Stahl GmbH Verfahren zum paketieren von blechteilen aus einem elektroband oder -blech zu einem blechpaket
DE102023107747A1 (de) 2023-03-28 2024-10-02 Püttmer GmbH Vorrichtung und Verfahren zum Stanzen und Paketieren von Blechteilen

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63219112A (ja) * 1987-03-09 1988-09-12 Hitachi Ltd 電磁誘導機器用鉄心の製造方法
JPH05217766A (ja) * 1991-10-23 1993-08-27 Asea Brown Boveri Ab トランスフォーマまたはリアクトル
EP0355778B1 (de) * 1988-08-25 1993-12-22 L. SCHULER GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Verkleben (Verbacken) von gestanzten Elektroblechen
JP2000503053A (ja) * 1995-12-29 2000-03-14 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー ポリマー先駆物質の光反応性側鎖部分を使用して親水性感圧接着剤配合物を製造する方法
JP2001507381A (ja) * 1996-07-03 2001-06-05 エイチ・ビー・フラー・ライセンジング・アンド・ファイナンシング・インコーポレーテッド 凝集破壊性ホットメルト感圧接着剤
JP2002307636A (ja) * 2001-04-11 2002-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 積層体の製造方法と製造装置
JP2003133152A (ja) * 2001-10-29 2003-05-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 積層体の製造方法と製造装置
JP2004083802A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Toppan Forms Co Ltd 接着シート
JP2004512417A (ja) * 2000-10-25 2004-04-22 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 潜在性の過剰粘着付与された接着剤および使用方法
JP2010509463A (ja) * 2006-11-06 2010-03-25 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー アミン可塑剤を含有するアクリル接着剤

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3496119A (en) 1966-07-21 1970-02-17 Tile Council Of America Water-activated epoxy compositions
DE2446693B2 (de) 1974-09-30 1977-10-06 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zum herstellen von elektromagnetischen bauteilen, insbesondere von drosseln
SU1291320A1 (ru) * 1985-10-24 1987-02-23 Новосибирский инженерно-строительный институт им.В.В.Куйбышева Способ пакетной кислородной резки металлических листов
EP0346512A1 (de) * 1988-06-15 1989-12-20 Nordson Corporation Verfahren und Anlage zum Kaschieren von Metallblechen mit Folien
JP5450919B2 (ja) 2004-07-07 2014-03-26 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル 半導体装置及び半導体チップ
US7837637B2 (en) * 2006-04-14 2010-11-23 Ebi, Llc Safety cast
DE102007031051A1 (de) * 2007-07-04 2009-01-08 Manroland Ag Kaschiertes Druckprodukt und Verfahren zur Herstellung desselben
US20090068479A1 (en) * 2007-09-11 2009-03-12 Sika Technology Ag Moisture-reactive adhesive compositions with very low temperature dependency of the shear modulus
US20090181247A1 (en) * 2007-12-10 2009-07-16 Lynn Jeffery Robert Multiple layered panels
GB0904378D0 (en) * 2009-03-13 2009-04-29 Innovia Films Ltd Delayed-tack material

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63219112A (ja) * 1987-03-09 1988-09-12 Hitachi Ltd 電磁誘導機器用鉄心の製造方法
EP0355778B1 (de) * 1988-08-25 1993-12-22 L. SCHULER GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Verkleben (Verbacken) von gestanzten Elektroblechen
JPH05217766A (ja) * 1991-10-23 1993-08-27 Asea Brown Boveri Ab トランスフォーマまたはリアクトル
JP2000503053A (ja) * 1995-12-29 2000-03-14 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー ポリマー先駆物質の光反応性側鎖部分を使用して親水性感圧接着剤配合物を製造する方法
JP2001507381A (ja) * 1996-07-03 2001-06-05 エイチ・ビー・フラー・ライセンジング・アンド・ファイナンシング・インコーポレーテッド 凝集破壊性ホットメルト感圧接着剤
JP2004512417A (ja) * 2000-10-25 2004-04-22 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 潜在性の過剰粘着付与された接着剤および使用方法
JP2002307636A (ja) * 2001-04-11 2002-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 積層体の製造方法と製造装置
JP2003133152A (ja) * 2001-10-29 2003-05-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 積層体の製造方法と製造装置
JP2004083802A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Toppan Forms Co Ltd 接着シート
JP2010509463A (ja) * 2006-11-06 2010-03-25 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー アミン可塑剤を含有するアクリル接着剤

Also Published As

Publication number Publication date
US9669611B2 (en) 2017-06-06
MX2013005003A (es) 2013-10-30
JP6078852B2 (ja) 2017-02-15
SI2635438T1 (sl) 2016-06-30
DE202011110777U1 (de) 2016-04-28
EP2635438A1 (de) 2013-09-11
RU2013125776A (ru) 2014-12-10
KR20140001895A (ko) 2014-01-07
WO2012059588A1 (de) 2012-05-10
US20130248100A1 (en) 2013-09-26
EP2635438B1 (de) 2016-01-27
KR101916486B1 (ko) 2018-11-07
MX341903B (es) 2016-09-06
RU2593452C2 (ru) 2016-08-10
EP2450189A1 (de) 2012-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6078852B2 (ja) 薄板部材を薄板パケットに接続する為の方法、装置、および、可塑剤の使用。
JP2013544298A5 (ja)
JP6548081B2 (ja) 成層鉄芯、及びシートメタル部材から成層鉄芯へ結合する方法
JP5915075B2 (ja) 積層コアの製造方法
JP7480124B2 (ja) 金属薄板部材を結合して金属薄板スタックを形成するための方法および装置
CN111010001A (zh) 转子的制造方法
JP5109546B2 (ja) 積層コアの製造装置
JP2010513068A (ja) 自動車用途での構造接合用抵抗インプラント溶接
CN111251696A (zh) 制造层叠铁芯制品的方法和设备
JP6602022B2 (ja) 実装装置および実装方法
KR102649427B1 (ko) 코일로 권취된 전기 스트립 적층체 제조용 스트립 통과 방법
CN106671559A (zh) 阻挡覆铜板压合过程中流胶的生产方法
KR20120020267A (ko) 합성수지 필름 융착장치와 이를 이용한 융착방법 및 그 방법으로 가공한 봉투
JP6540024B2 (ja) 接着構造体及び接着方法
TWM593709U (zh) 感應加熱設備
JP5356873B2 (ja) 電子部品の実装装置及び実装方法
CN219062181U (zh) 压合工装、轮眉涂胶压合系统
JP2009029641A (ja) 合わせガラスの板ズレ防止方法および板ズレ防止装置
JP2003101223A (ja) 多層プリント配線板の製造方法及び当該配線板に用いる内層板ユニットの製造装置
JPH0313969B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150924

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151030

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160607

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160907

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20161019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6078852

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250