JP2013543266A - 縦型半導体メモリデバイス及びその製造方法 - Google Patents

縦型半導体メモリデバイス及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013543266A
JP2013543266A JP2013533154A JP2013533154A JP2013543266A JP 2013543266 A JP2013543266 A JP 2013543266A JP 2013533154 A JP2013533154 A JP 2013533154A JP 2013533154 A JP2013533154 A JP 2013533154A JP 2013543266 A JP2013543266 A JP 2013543266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
layers
vertical
charge storage
stack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013533154A
Other languages
English (en)
Inventor
ピーテル・ブロム
ゴウリ・サンカール・カー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Interuniversitair Microelektronica Centrum vzw IMEC
Original Assignee
Interuniversitair Microelektronica Centrum vzw IMEC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Interuniversitair Microelektronica Centrum vzw IMEC filed Critical Interuniversitair Microelektronica Centrum vzw IMEC
Publication of JP2013543266A publication Critical patent/JP2013543266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/764Air gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823487MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of vertical transistor structures, i.e. with channel vertical to the substrate surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66825Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66833Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a charge trapping gate insulator, e.g. MNOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7889Vertical transistors, i.e. transistors having source and drain not in the same horizontal plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
    • H01L29/7926Vertical transistors, i.e. transistors having source and drain not in the same horizontal plane
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/20Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/20Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B41/23Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B41/27Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

半導体基板(100)の上に形成された縦型半導体デバイスについて説明する。半導体基板(100)の上に、交互に並ぶ水平誘電体層(104a,104b,104c,104d,104e,104f)と水平導電性ゲート層(101,102a,102b,102c,103)とを有する水平層(101,102a,102b,102c,103,104a,104b,104c,104d,104e,104f)のスタック(120)が形成される。各水平導電性ゲート層(101,102a,102b,102c,103)は、2つの水平誘電体層(104a,104b,104c,104d,104e,104f)の間に位置し、かつ当該層に直接に接触している。電荷蓄積層(106,106a,106b,106c)を有するスタック(120)を垂直チャネル半導体領域(110)が貫通して延びる。電荷蓄積層は、この層に沿って電荷が拡散できず、デバイスからの改善した読出しを可能にするよう不連続である。

Description

本発明は、縦型半導体デバイスに関し、特に、これに限られないが3次元スタック型半導体メモリデバイス及びその製造方法に関する。
メモリデバイスにおいて、ビット密度を増加させ、ビットコストを低下させることについての継続的なニーズが存在し、新たな代替品として、3次元(3D)スタック(stack)メモリのような超高密度メモリ技術が提案されている。多層スタック型メモリについての一つの可能な解決手段は、BiCS(Bit Cost Scalable)技術(Tanaka et al. in "Bit Cost Scalable Technology with Punch and Plug Process for Ultra High Density Flash Memory", VLSI Technology Symposium 2007)を用いることである。BiCS技術では、多層スタック型メモリアレイはいわゆるパンチアンドプラグ(punch and plug)によって形成される。電極プレートの全スタックが穿孔され、別の電極材料によって塞がれる。
別の電極材料によって塞がれる前のパンチホールに電荷蓄積(storage)層が設けられる場合、蓄積した電荷は、電荷蓄積層に沿って拡散して、電荷の検知可能な領域から離れる傾向がある。また、蓄積した電荷は、近接領域に拡散し、近接領域に存在する電荷と干渉する可能性がある。このような干渉は、近接領域及び電荷の拡散元の領域に位置する電荷の、信頼性の高い読出しを妨げる。
この影響は、デバイス内で電荷が蓄積される領域間の間隔を増加させることによって低減できるが、これは不都合なことに、デバイスのさまざまな領域について、大きさの制限と垂直方向での分離をもたらす。
それゆえ、本発明の目的は、電荷漏洩が充分に低下した縦型半導体デバイスを提供することである。
本発明の別の目的は、改善された縦型不揮発性メモリデバイス及びかかるデバイスの製造方法を提供することである。
本発明の更なる目的は、改善された性能を有する縦型半導体デバイス及びかかる縦型半導体デバイスの製造方法を提供することである。
本発明の更なる目的は、改善された密度を有する縦型半導体メモリデバイス及びかかる半導体メモリデバイスの製造方法を提供することである。
本発明の第1の態様によれば、
半導体基板と、
半導体基板の上に形成された水平層のスタックであって、交互に並ぶ水平誘電体層と水平導電性ゲート層とを有し、各水平導電性ゲート層は、2つの水平誘電体層の間に位置し、かつ当該水平誘電体層に直接に接触しているスタックと、
水平層のスタックを貫通する垂直チャネル半導体領域と、
電荷蓄積層とを備え、
電荷蓄積層は、不連続であり、かつ、垂直チャネル半導体領域と各水平導電性ゲート層との間の少なくとも1つの界面にのみ存在することを特徴とする縦型半導体デバイスが提供される。
電荷蓄積層において、孤立した(discrete)電荷領域を有することにより、蓄積した電荷は、それが検知されることになる領域から離れることができない。
さらに、縦型半導体デバイスにおける各メモリセルとそれらの間隔は、垂直方向、即ち基板とその上に形成される層に垂直な方向に小さくすることができる。
このように、優れた性能と高い密度を有する縦型メモリデバイスを設けることができる。
一実施形態では、縦型半導体デバイスは、垂直チャネル領域に平行であって、かつ当該垂直チャネル領域から所定の距離Dを隔てた垂直誘電体領域をさらに備える。好ましくは、各水平誘電体層は、垂直チャネル半導体領域と垂直誘電体領域の両方に接触している。
好ましい実施形態では、垂直誘電体領域及び各水平誘電体層は、同じ誘電体材料を含む
有利には、電荷蓄積層は、電荷捕捉(trap)層を有する。
他の実施形態では、電荷蓄積層は、追加の誘電体層をさらに有する。この実施形態では、電荷蓄積層は、少なくとも電荷トンネル層、電荷捕捉層及び電荷遮断(block)層を有する層のスタックを含んでもよい。水平誘電体層は、当該水平誘電体層と垂直チャネル領域との間に位置する電荷トンネル層を介して、当該垂直チャネル領域と電気的に接触していることが好ましい。
垂直誘電体領域は、空隙絶縁部(air-gap insulation)を有してもよい。
本発明の別の態様によれば、
a)半導体基板を準備する工程と、
b)半導体基板の上に水平層のスタックを形成する工程であって、当該スタックは、交互に並ぶ導電性層と誘電体層とを有するようにした工程と、
c)層のスタックを貫通する垂直チャネルを形成する工程であって、当該垂直チャネルは、側壁面と底面とを有するようにした工程と、
d)垂直チャネルの側壁面に電荷蓄積層を形成する工程とを含み、
工程d)は、電荷蓄積層が層のスタックの水平導電性層と直接に接触する側壁面の領域の上でのみ電荷蓄積層を形成することを含むことを特徴とする、縦型半導体デバイスの製造方法が提供される。
費用対効果の高い統合フローを縦型半導体メモリデバイスの製造に適用できることは、本発明の方法の利点である。
一実施形態では、工程d)は、電荷蓄積層を形成する前に、交互に並ぶ水平導電性層と誘電体層の一部を除去する工程を含んでもよい。
また、工程d)は、層のスタックの水平誘電体層と直接に接触する電荷蓄積層の一部を除去することを含んでもよい。この場合、電荷蓄積層の一部を除去する工程は、当該電荷蓄積層を改変することを含んでもよい。
他の実施形態では、電荷蓄積層は導電性層を含み、電荷蓄積層を改変する工程は、該導電性層を酸化して誘電体層を形成することを含んでもよい。
更なる実施形態では、工程d)は、垂直チャネルの側壁面で、少なくとも電荷トンネル層、電荷捕捉層及び電荷遮断層を有する層のスタックを形成することを含む。
理想的には、工程d)は、垂直チャネルから距離Dの位置で、層のスタックを貫通する垂直誘電体領域を形成することを含む。
また、垂直誘電体領域を形成する工程は、層のスタックを貫通する開口部を形成する工程であって、当該開口部は、垂直チャネルから距離Dの位置にあるようにした工程と、露出した水平誘電体層を除去して電荷蓄積層の一部を露出させる工程と、誘電体層で開口部を充填する工程とを含んでもよい。
最終ステップとして、好ましくは、工程d)は、電荷蓄積層の形成後、垂直チャネルを半導体材料で充填することをさらに含む。
本発明の他の実施形態では、縦型半導体デバイスの読出し、及び/又は書込みをする方法を提供することができる。
本発明のよりよい理解のために、一例ではあるが、添付の図面を参照する。
本発明に係る縦型半導体デバイスを形成するために用いられる製造工程に対応する断面図を示す。 本発明に係る縦型半導体デバイスを形成するために用いられる製造工程に対応する断面図を示す。 本発明に係る縦型半導体デバイスを形成するために用いられる製造工程に対応する断面図を示す。 本発明に係る縦型半導体デバイスを形成するために用いられる製造工程に対応する断面図を示す。 本発明に係る縦型半導体デバイスを形成するために用いられる製造工程に対応する断面図を示す。 本発明に係る縦型半導体デバイスを形成するために用いられる製造工程に対応する断面図を示す。 本発明に係る縦型半導体デバイスを形成するために用いられる製造工程に対応する断面図を示す。 本発明に係る縦型半導体デバイスを形成するために用いられる製造工程に対応する断面図を示す。 本発明に係る縦型半導体デバイスを形成するために用いられる製造工程に対応する断面図を示す。 本発明に係る縦型半導体デバイスを形成するために用いられる製造工程に対応する断面図を示す。 本発明に係る縦型半導体デバイスを形成するために用いられる製造工程に対応する断面図を示す。 本発明に係る縦型半導体デバイスを形成するための工程のフローチャートを示す。
特定の実施形態に関して、特定の図面を参照しつつ本発明について説明する。しかし、本発明はこれに限定されない。図面は概略的かつ非限定的である。説明目的のために、図面ではいくつかのエレメントの大きさが誇張され、また、スケール通り描かれていないことがある。
本明細書で使用する用語「垂直、縦」(vertical)及び「水平」(horizontal)は、図面の特定の方向を指すのであって、これらの用語は本明細書で説明する具体的な実施形態を限定するものではないことが理解されるであろう。
説明での用語「第1」、「第2」などは、類似のエレメントを区別するために用いており、必ずしもシーケンス順又は時系列を表すために用いているのではない。こうして用いた用語は、好適な状況下で交換可能であり、本明細書で説明した本発明の実施形態は、本明細書で説明、図示したものとは別のシーケンスで動作可能であると理解すべきである。
さらに、説明での用語「上(top)」、「下(bottom)」、「〜の上(over)」、「〜の下(under)」などは、説明目的で使用しており、必ずしも相対的な位置を記述するためのものでない。こうして用いた用語は、好適な状況下で交換可能であって、本明細書で説明した本発明の実施形態は、本明細書で説明又は図示した以外の向きで動作可能である。例えば、エレメントの「下位(underneath)」と「上方(above)」とは、このエレメントの反対側に位置することを示す。
本発明に係る縦型半導体デバイスの製造方法について、図12のフローチャートを参照して、種々の工程をより詳細に説明する図1〜11を参照しつつ説明する。
本発明に係る縦型半導体デバイスについての製造工程のフローチャート200を図12に示す。
最初の工程(工程201)は、上に層101,102a,102b,102c,103,104a,104b,104c,104d,104e,104fのスタック120が形成される半導体基板100を準備する(図1)ことを含む。半導体基板100は、半導体材料を含み、例えばシリコン基板である。
半導体材料は、モノクリスタル(monocrystalline)又は単結晶(single crystalline)でもよい。用語「モノクリスタル」又は単結晶は、試料が連続的な結晶格子を有し、結晶格子は試料の端まで切れ目なく、結晶粒界を有しないような材料を意味する。
半導体材料は、多結晶でもよい。用語「多結晶」材料は、複数の小さい材料の結晶を含む材料を意味する。例えば多結晶シリコンは、複数の小さいシリコン結晶を含む材料である。
半導体材料は、アモルファスでもよい。用語「アモルファス」は、材料の非結晶性同素体の形態を意味する。例えばシリコンは、アモルファス(a−Si)、単結晶(c−Si)、又は多結晶(ポリSi)が可能である。
半導体材料は、好ましくはモノクリスタル又は単結晶であり、例えばモノクリスタルSiである。
図1に示すように、半導体基板100の上に、層101,102a,102b,102c,103,104a,104b,104c,104d,104e,104fのスタック120を設ける(工程202)。層101,102a,102b,102c,103,104a,104b,104c,104d,104e,104fのスタック120は、交互に並ぶ(alternating)導電性層101,102a,102b,102c,103と誘電体層104a,104b,104c,104d,104e,104fとを有する。層101,102a,102b,102c,103,104a,104b,104c,104d,104e,104fのスタック120は、少なくとも、層の下側スタック120a、層の中間スタック120b及び層の上側スタック120cに分割できる。層120aの下側スタック120aは、半導体基板100の上の誘電体層104aの上に形成された下側導電性層101を有する。層の中間スタック120bは、図示しているように、少なくとも1つの中間誘電体層104b,104c,104dの上に形成された少なくとも1つの中間導電性層102a,102b,102cを有し、最下位の中間誘電体層104bは、層の下側スタック120aの上に形成される。層の上側スタック120cは、上側導電性層103の上に形成された上側誘電体層104fを有し、その上側導電性層103は、層の中間スタック120bの上に形成されている。
層101,102a,102b,102c,103,104a,104b,104c,104d,104e,104fのスタック120は、第1方向、具体的には水平方向に設けられている。これは、層101,102a,102b,102c,103,104a,104b,104c,104d,104e,104fが半導体基板100の上面と同じ方向に設けられていることを意味する。
3次元メモリデバイスを製造するためには、少なくとも1つの結合した(associated)チャネルを有する縦型トランジスタが必要である。これに関して、導電性層101,102a,102b,102c,103に対応するゲートプレートのスタックが設けられる。各ゲートプレートは、最下位の導電性層101に対応すると共に下側セレクトゲートとしての役割を果たす最下位のゲートプレートと、最上位の導電性層103に対応すると共に上側セレクトゲートとしての役割を果たす最上位のゲートプレートとを除いて、コントロールゲートとして機能する。代替として、例えば、パイプ型BiCS(pipe-BiCS)半導体デバイスの場合、最上位のゲートプレートは、下側と上側の両方のセレクトゲートとして機能してもよい。上側セレクトゲートと下側セレクトゲートとの間には、中間導電性層102a,102b,102cに対応する複数のコントロールゲートが設けられる。中間導電性層102a,102b,102cの数は、最終のメモリデバイスのビット密度を決定する。より多くの中間導電性層又はコントロールゲートを追加することによって、メモリデバイスのプロセスフローを複雑にすることなく、ビット密度を増加させることができる。
最も単純な形態では、層のスタックは3つの導電性層のみを含んでもよく、最下位の導電性層は下側セレクトゲートを形成し、最上位の導電性層は上側セレクトゲートを形成し、中間の導電性層はコントロールゲートを形成してもよい。しかし、改善されたビット密度のためには、結合した中間誘電体層と一緒に、1つよりも多い中間導電性層を形成する必要がある。メモリデバイスの大きい密度のためには、層の中間スタックは、中間誘電体層によって互いに分離した8から64の、或いはさらに多い数の中間導電性層を有する。
層101,102a,102b,102c,103,104a,104b,104c,104d,104e,104fのスタック120は、当業者に既知の標準堆積技術、例えば化学気相成長(CVD)、より好ましくは低圧CVD(LPCVD)を使用して形成できる。
次の工程、図2に示す工程203では、層101,102a,102b,102c,103,104a,104b,104c,104d,104e,104fのスタック120内に、少なくとも1つのホール又はトレンチ105が設けられる。ホール105は、側壁面105aと底面105bを有する。好ましい実施形態によれば、各ホール105が設けられ、これにより下位の半導体基板100の一部が露出してもよい。しかし代替として、例えば、パイプ型BiCS半導体デバイスの場合には、層101,102a,102b,102c,103,104a,104b,104c,104d,104e,104fのスタック120を貫通する少なくとも2つのホール105が設けられる。ホール105は、半導体基板100の上で互いに接続されている。
ホール105内で、縦型半導体又はメモリデバイスの垂直チャネル領域が形成されることになる。用語「垂直、縦」(vertical)は、層101,102a,102b,102c,103,104a,104b,104c,104d,104e,104fのスタック120の第1方向に略垂直な第2方向に従うことを意味する。トランジスタチャネル用のホールは、層101,102a,102b,102c,103,104a,104b,104c,104d,104e,104fのスタック120を貫通するように形成される(punch through)。各ホール105の形成は、当業者に既知の標準プロセス技術、例えば、層101,102a,102b,102c,103,104a,104b,104c,104d,104e,104fのスタック120の上にハードマスク層を形成し、当該ハードマスク層の上にフォトレジスト層を形成することと、フォトレジスト層を露光させ、エッチングすることにより、ハードマスク層をパターニングすることと、フォトレジスト層を除去した後、ハードマスク層を使用して層101,102a,102b,102c,103,104a,104b,104c,104d,104e,104fのスタック120を貫通するようにエッチングすることで層のスタック内に垂直ホールを形成することと、を含むリソグラフィ工程を使用して達成できる。層101,102a,102b,102c,103,104a,104b,104c,104d,104e,104fのスタック120を貫通する1つのホール105を設けることにより、層のスタック120の一部が除去され、具体的には、交互に並ぶ導電性層と誘電体層の一部が除去される。
ホール105、即ち垂直ホールの形成後、工程204(図12)の一部として、図3に示すようにトレンチ105の側壁面105aと底面105bの上に電荷蓄積層106が形成される。電荷蓄積層106は、ホール内でコンフォーマル(conformally)に、即ちホール105の側壁面105aと底面105bに沿って形成される。これは、電荷蓄積層106がホール105の側壁面105aと底面105bの両方に設けられ、これによりホール内にキャビティ108が残ることを意味する。このようにして、垂直電荷蓄積層106は、ホール105の側壁面で形成される。
電荷蓄積層106は、1層、又はゲート誘電体層106a,106b,106cのスタックを有してもよい。一実施形態によれば、ゲート誘電体層のスタックは、2つの誘電体層の間に、所謂電荷捕捉層106b、所謂電荷遮断層106a及び所謂電荷トンネル層106cを有する。
一実施形態によれば、電荷捕捉層106bは、大きい電荷捕捉密度(典型的には1e19traps/cm)を有する誘電体層であって、当該大きい電荷捕捉密度を有する誘電体層と比較して充分に小さい電荷捕捉密度を有する2つの誘電体層の間に挟持されてもよい。本明細書で使用する場合、1e19traps/cmは、1019traps/cmを指す。好ましくは、ゲート誘電体層106のスタックは、2つの酸素含有誘電体層106a,106cの間に挟持された窒化物含有誘電体層106bを含む。例えば、ゲート誘電体層106のスタックは、2つのSiO層の間に挟持されたSi層のスタックでもよい。ゲート誘電体層106のスタックはまた、ONO又は酸素/窒化物/酸素スタックと呼ばれることも多い。
他の実施形態では、電荷捕捉層106bは、例えば、2つのSiO層の間に挟持されたポリSi層のスタックでもよい。2つの外側の誘電体層はまた、high−k(高誘電率)誘電体層を含んでもよい。
電荷蓄積層(又はゲート誘電体層のスタック)106はまた、縦型メモリデバイスのトンネルとも呼ばれる。電荷蓄積層106は、層101,102a,102b,102c,103,104a,104b,104c,104d,104e,104fのスタック120内の、上記のようにホール105内で形成されることになる垂直チャネル領域内にコントロールゲートとセレクトゲートを形成する導電性層101,102a,102b,102c,103によって形成されるゲート間のゲート誘電体として機能することになる。
電荷蓄積層106又はゲート誘電体層のスタックの形成後、側壁108aと底壁108bを有するキャビティ108が設けられる。工程204(図12)の一部でもある図4に示すように、キャビティ108の底壁108bの一部を開口することにより、下位の半導体材料の一部を露出させることができる。キャビティ108の底壁108bの一部を開口することは、キャビティ108の底壁108bの上に形成される電荷蓄積層106の一部を除去することを含む。これは、好ましくは異方性エッチング工程を用いて行われる。
代替として、キャビティ108の底壁108bで電荷蓄積層106の一部を除去する前に、トレンチの底部を開口するエッチング工程(図示せず)中に、電荷蓄積層106の上に、トレンチ又はキャビティの側壁108aで電荷蓄積層106を保護することになるキャップ層が設けられてもよい。キャップ層を使用することにより、電荷蓄積層の界面、又は、ゲート誘電体層のスタックの場合にはゲート誘電体層のスタックからの上側誘電体層の界面は、キャビティ108の底壁108bでの電荷蓄積層106の一部のエッチング工程及び/又は洗浄工程中に、もとの状態が維持される。ホールの底部のエッチング及び/又は洗浄後、キャップ層を除去できる。
トレンチの底部108bの一部の開口後、図5に示すように、キャビティ108は充填材109で充填される。これは、図12のステップ205に対応する。充填材は、好ましくはアモルファス半導体材料、例えばアモルファスシリコン(a−Si)を含む。当該充填材料は、半導体基板100を構成する材料と同じ材料でもよい。充填材は、多結晶又はモノクリスタル半導体材料でもよい。トレンチ又はキャビティ108の充填は、化学気相成長(CVD)、又はより好ましくは、低圧化学気相成長(LPCVD)を用いて行うことができる。代替として、充填材は、ガスクラスタイオンビーム蒸着(GCIB)を使用してホール内に設けられてもよい。
ホールの充填後、ホールを充填するために使用されたアモルファス半導体材料109は、チャネル材料に変換される。充填材109の材料は好ましくはアモルファス半導体材料であり、半導体基板材料100は好ましくはモノクリスタルであるため、好ましくはアモルファス半導体材料がモノクリスタル半導体材料に変換される。例えば、充填材109はアモルファスシリコン(a−Si)で構成されてもよく、モノクリスタルシリコン(c−Si)に変換されてもよい。この変換は、例えば固相エピタキシャル再成長(SPER)を用いて行うことができる。
図6に示すように、充填材109を変換することにより、変換された充填材110から縦型メモリデバイス用の垂直チャネルが形成される。縦型半導体デバイスは、統合フロー(integration flow)におけるこの点で、既に、側壁面に沿って電荷蓄積層を有する垂直チャネルを有しており、当該電荷蓄積層は、水平層101,102a,102b,102c,103,104a,104b,104c,104d,104e,104fの交互のスタックと接触している。
モノクリスタルチャネル領域110は、高い移動度と、例えば最先端の多結晶チャネル領域と比較した場合の、移動度や閾値電圧といったデバイス特性の不均一な変化につながりうる欠陥の低い濃度という利点を有するが、充填材は、多結晶でもよい。
このように、メモリデバイスは、層101,102a,102b,102c,103,104a,104b,104c,104d,104e,104fのスタック120の全長に沿って、即ち垂直チャネル領域の長さ/深さに沿って、連続する電荷蓄積層106を有する。
上記のように、蓄積した電荷が、電荷蓄積層に沿って、具体的に言うとゲート誘電体層のスタックの場合には電荷捕捉層に沿って拡散し、これにより検知可能な領域、即ち電荷蓄積層106と層のスタック120の導電性層102a,102b,102cとの間の界面での領域から離れることになることは欠点である。また、蓄積した電荷は、近接セルに向かって拡散し、これにより近接セルでの蓄積電荷と干渉し、もはや高い信頼性で読み出すことができない可能性がある。この影響は、電荷が蓄積される領域間の間隔を増加させることにより低減することができる。これは、大きさの最小限度と列内での異なるセルの垂直方向における分離をもたらす。それゆえ、必要とされる領域のみに存在して蓄積した電荷の漏洩を妨げるような電荷蓄積層、即ち、垂直チャネルと、導電性層101,102a,102b,102c,103、つまり縦型半導体デバイスのゲートプレート、との間の界面にのみ存在する電荷蓄積層を有することに対するニーズが存在する。
垂直チャネル領域の形成後、層101,102a,102b,102c,103,104a,104b,104c,104d,104e,104fのスタック120を貫通する垂直誘電体領域が形成される。それゆえ、図7に示すように、半導体デバイスのチャネル領域110から所定の距離Dを隔てて、層101,102a,102b,102c,103,104a,104b,104c,104d,104e,104fのスタック120を貫通する別の開口部111が設けられる。一実施形態によれば、距離Dは0ではない。距離Dは、好ましくは50nmより小さく、より好ましくは30nmより小さく、さらに好ましくは20nmより小さく、さらに好ましくは10nmより小さい。換言すると、各ホールと開口部111との間に層のスタック(交互に並ぶ水平導電性層と水平誘電体層の)が存在する必要がある。他の実施形態では、開口部111は、2つの隣接するチャネル領域の間に設けられてもよい(図示せず)。
開口部111は、チャネル領域を規定するホール形成と類似の技術を使用して形成(punch through)されてもよい。開口部111はまた、トレンチでもよい。
開口部111の形成は、当業者に既知の標準の加工技術、例えば、層のスタックの上にハードマスク層を形成し、当該ハードマスク層の上にフォトレジスト層を形成することと、フォトレジスト層を露光させ、エッチングすることにより、ハードマスク層をパターニングすることと、フォトレジスト層を除去した後、ハードマスク層を使用して、層のスタックを貫通する垂直ホールを、エッチングによって層のスタックに形成することと、ハードマスク層を除去することとを含む、リソグラフィ工程によって行うことができる。
好ましい実施形態によれば、別の開口部111が設けられ、下位の半導体基板100の一部が露出してもよい。
別の開口部111を形成することにより、層101,102a,102b,102c,103,104a,104b,104c,104d,104e,104fのスタック120の導電性層101,102a,102b,102c,103と誘電体層104a,104b,104c,104d,104e,104fの一部が、当該別の開口部111の側壁面に露出する。別の開口部111を形成することにより、下位の半導体基板100の一部が別のホールの底部に露出してもよい。
別の開口部111が設けられた後、層101,102a,102b,102c,103,104a,104b,104c,104d,104e,104fのスタック120の露出した誘電体層104a,104b,104c,104d,104e,104fは除去され、これにより図8に示すように、電荷蓄積層106、具体的には、ゲート誘電体層のスタックの場合には、垂直チャネル領域110の側壁面に沿って存在する電荷遮断層106aが露出する。層101,102a,102b,102c,103,104a,104b,104c,104d,104e,104fのスタック120の露出した誘電体層104a,104b,104c,104d,104e,104fは、誘電体層の等方性エッチングにより除去されてもよい。エッチングは、ドライエッチングでもウェットエッチングでもよい。例えば、露出した誘電体層104a,104b,104c,104d,104e,104fを除去するために、フッ化水素(HF)エッチングを用いることができる。層のエッチングは、層101,102a,102b,102c,103,104a,104b,104c,104d,104e,104fのスタック120の導電性層101,102a,102b,102c,103を侵す(affect)べきではない。このエッチング工程の間、誘電体層と接触する電荷蓄積層106の一部は、侵されても部分的にエッチングされてもよい。ゲート誘電体層のスタックの場合、電荷遮断層106aもまた、誘電体層のエッチング工程中に部分的に又は完全にエッチングされてもよい。電荷蓄積層を除去又は改変(alter)することが、具体的には、ゲート誘電体層のスタックの場合には次の工程で電荷捕捉層106bを除去することが目標であるので、誘電体層104a,104b,104c,104d,104e,104fのエッチング工程が電荷蓄積層106の一部も侵すことが好都合であろう。
露出した誘電体層104a,104b,104c,104d,104e,104fの一部と、場合によっては電荷蓄積層106の一部との除去後、露出した電荷蓄積層106の残った部分は、電荷がもはや、垂直チャネル領域と誘電体層104a,104b,104c,104d,104e,104f及び電荷蓄積層106との間の界面領域での電荷蓄積層を通って、具体的には、ゲート誘電体スタックを使用する場合には電荷捕捉層106bを通って移動できないように、除去又は改変される。
露出した誘電体層104a,104b,104c,104d,104e,104fの除去後、電荷蓄積層106は、さらに除去又は改変されてもよい。
電荷蓄積層106が1層を含む一実施形態によれば、露出した誘電体層104a,104b,104c,104d,104e,104fの除去後、電荷蓄積層106は完全に除去される。これは、図9に示すように、電荷蓄積層106は導電性層101,102a,102b,102c,103との間の界面121にのみ存在し続けるが、誘電体層104a,104b,104c,104d,104e,104fとの間の別の界面120では除去されることを意味する。
電荷蓄積層106が誘電体層106a,106b,106cのスタックを有する他の実施形態によれば、大きい捕捉密度、即ち1e19traps/cmより大きい捕捉密度を有する、例えば窒化物誘電体層である電荷捕捉層106bが、少なくとも除去又は改変される(図示せず)。
電荷蓄積層106又は電荷捕捉層106bの除去は、エッチングにより行うことができる。このエッチング工程中、電荷蓄積層106の露出した部分のみを除去することができる。垂直チャネル領域と導電性層101,102a,102b,102c,103との間に存在する電荷蓄積層部分121は、ゲート誘電体スタックのこの部分が垂直チャネル領域と導電性層101,102a,102b,102c,103との間でゲート絶縁層として機能するので、このエッチング工程の後も存在し続ける必要がある。電荷蓄積層106a,106b,106cが例えば、Siのような窒化物ベースの電荷捕捉層106bを有する場合、リン酸を使用したウェットエッチングを用いて、導電性層101,102a,102b,102c,103間に存在する層を除去できる。
層106a,106b,106cのゲート誘電体スタックの場合、蓄積した電荷が隣接する近接セルに向かって拡散し、近接セルで蓄積した電荷に干渉してそれがもはや高い信頼性で読み出しできないようになるのを防止するために、少なくとも電荷蓄積層106bが除去又は改変される必要がある。電荷蓄積層106bが除去又は改変されるために、外側の誘電体層106aは、除去又は改変されて電荷蓄積層106bへのアクセスを有する必要がある。
導電性電荷蓄積層106bに例えば多結晶シリコンを使用する他の実施形態では、導電性電荷蓄積層は改変されて新たな誘電体層が形成されてもよい。これは、電荷蓄積層の酸化によって行うことができる。他の実施形態では、可能であれば、導電性電荷蓄積層106bはまた、可能であればエッチング工程を使用して除去されてもよい。
導電性層101,102a,102b,102c,103と垂直チャネル110との間に存在していた電荷捕捉層106bの一部が除去又は改変されるので、この層に沿って電荷は拡散しない。
露出した誘電体層104a,104b,104c,104d,104e,104fの一部の除去後、露出したゲート誘電体層106a,106b,106cの残った部分は、酸化されてもよい。このように、少なくとも中間誘電体層106bは、この層106bに沿って電荷が拡散しないように改変される。
ゲート誘電体層の除去又は酸化工程中、垂直チャネル領域110と導電性層101,102a,102b,102c,103との間に存在するゲート誘電体層のアンダーカット又は下位酸化(under oxidation)がいくらか存在してもよい。エッチング又は酸化パラメータを調整することによって、このアンダーカット又は下位酸化を最小限に抑えることができる。
ゲート誘電体層の一部を除去又は改変する工程の後、開口領域111,120が再充填される。図10に示すように、ホール又は開口領域111,120は、例えばSiO又はlow−k(低誘電率)誘電体材料のような誘電体材料113で再充填することができる。これは、化学気相成長(CVD)、又はより好ましくは低圧化学気相成長(LPCVD)を使用して行うことができる。代替として、充填材は、ガスクラスタイオンビーム蒸着(GCIB)を使用してホールに設けられてもよい。代替として、開口領域111,120を充填するために空隙絶縁(air-gap isolation)技術を使用してもよい。
本発明に係る縦型半導体デバイスを図11に示す。縦型半導体デバイスは、縦型フラッシュメモリデバイスでもよい。垂直メモリデバイスのチャネル領域110は、好ましくは半導体基板100と同じ材料を含む。より好ましくは、半導体基板とチャネル領域は、モノクリスタル半導体材料を含んでもよい。
垂直チャネル領域と半導体基板の半導体材料の結晶性は、好ましくはモノクリスタルである。
縦型半導体メモリデバイスは、半導体基板100の上の、交互に並ぶ水平誘電体層104a,104b,104c,104d,104e,104fと水平導電性ゲート層101,102a,102b,102c,103とのスタックをさらに備える。縦型半導体メモリデバイスは、半導体基板100から交互の水平層101,102a,102b,102c,103,104a,104b,104c,104d,104e,104fのスタックを貫通して延びる垂直チャネル領域110をさらに備える。縦型半導体メモリデバイスは、垂直チャネル領域110と水平導電性ゲート層101,102a,102b,102c,103との間の界面にのみ位置する、不連続な又は孤立した電荷蓄積層106をさらに備える。したがって、電荷蓄積層106は、垂直チャネル領域110と水平誘電体層104a,104b,104c,104d,104e,104fとの間には存在しない。不連続な電荷蓄積層106はまた、水平誘電体層104a,104b,104c,104d,104e,104fと水平導電性ゲート層101,102a,102b,102c,103との間には存在しない。
電荷蓄積層は、上記の通り、単層106でもよく、層106a,106b,106cのスタックでもよい。
最先端では、電荷蓄積層は垂直チャネル領域と水平層のスタックとの間の界面で、垂直チャネル領域に沿って連続的に存在するのに対し、本発明に係る縦型半導体メモリデバイスの場合、電荷蓄積層は必要とされる領域にのみ存在し、即ち垂直チャネル領域110と水平導電性ゲート層101,102a,102b,102c,103との間でゲート誘電体層を形成することは利点である。電荷蓄積層106が不連続で、これにより分断される(interrupted)という事実に起因して、電荷蓄積層106は、垂直チャネル領域110と水平誘電体層104a,104b,104c,104d,104e,104fとの間の界面には存在しない。蓄積された電荷が、それが検知される領域、即ち垂直チャネル領域110と水平導電性ゲート層101,102a,102b,102c,103との間の領域から離れることができないことは利点である。
本発明の別の態様は、本明細書で説明した少なくとも1つの実施形態に係る縦型半導体メモリデバイス上での読出し及び/又は書込み動作を実施する方法に関する。読出し及び/又は書込み動作を実施する方法は、導電性層101,102a,102b,102c,103と垂直チャネル領域の上面(図示せず)で規定される、いわゆるワード線とビット線にそれぞれ特定の電圧を印加することを含む。
先の説明は、本発明の特定の実施形態について詳細に説明している。しかし、文章中でいかに詳細に先の説明がなされていようと、本発明を多くの方法で実施できることが理解されるであろう。本発明の特定の特徴又は態様を説明する場合の特定の用語の使用は、その用語が本明細書内で再定義され、当該用語に関連する本発明の特徴又は態様のいずれかの特定の特性を含むように制限されることを意味する、と解釈すべきではないことに留意する必要がある。
上記の詳細な説明は、種々の実施形態に適用される本発明の新規な特徴を示し、説明し、指摘してきたが、当業者によって、図示したデバイス又はプロセスの形態と細部における種々の省略、置換及び変更が本発明から逸脱することなくなされることが理解されるであろう。

Claims (18)

  1. 半導体基板(100)と、
    半導体基板(100)の上に形成された水平層(101,102a,102b,102c,103,104a,104b,104c,104d,104e,104f)のスタック(120,120a,120b,120c)であって、交互に並ぶ水平誘電体層(104a,104b,104c,104d,104e,104f)と水平導電性ゲート層(101,102a,102b,102c,103)とを有し、各水平導電性ゲート層(101,102a,102b,102c,103)は、2つの水平誘電体層(104a,104b,104c,104d,104e,104f)の間に位置し、かつ該水平誘電体層に直接に接触しているスタックと、
    水平層(101,102a,102b,102c,103,104a,104b,104c,104d,104e,104f)のスタック(120,120a,120b,120c)を貫通して延びる垂直チャネル半導体領域(110)と、
    電荷蓄積層(106,106a,106b,106c)とを備え、
    電荷蓄積層(106,106a,106b,106c)は、不連続であり、かつ、垂直チャネル半導体領域(110)と各水平導電性ゲート層(101,102a,102b,102c,103)との間の少なくとも1つの界面(121)にのみ存在することを特徴とする縦型半導体デバイス。
  2. 垂直チャネル領域(110)に平行であって、かつ該垂直チャネル領域から所定の距離(D)を隔てた垂直誘電体領域(113)をさらに備えた、請求項1に記載の縦型半導体デバイス。
  3. 各水平誘電体層(104a,104b,104c,104d,104e,104f)は、垂直チャネル半導体領域(110)と垂直誘電体領域(113)の両方に接触している、請求項2に記載の縦型半導体デバイス。
  4. 垂直誘電体領域(113)及び各水平誘電体層(104a,104b,104c,104d,104e,104f)は、同じ誘電体材料を含む、請求項2又は3に記載の縦型半導体デバイス。
  5. 電荷蓄積層(106,106a,106b,106c)は、電荷捕捉層(106b)を有する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の縦型半導体デバイス。
  6. 電荷蓄積層(106,106a,106b,106c)は、追加の誘電体層をさらに有する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の縦型半導体デバイス。
  7. 電荷蓄積層(106,106a,106b,106c)は、少なくとも電荷トンネル層(106a)、電荷捕捉層(106b)及び電荷遮断層(106c)を有する層のスタックを含む、請求項6に記載の縦型半導体デバイス。
  8. 水平誘電体層(104a,104b,104c,104d,104e,104f)は、該水平誘電体層(104a,104b,104c,104d,104e,104f)と垂直チャネル領域(110)との間に位置する電荷トンネル層(106a)を介して、該垂直チャネル領域(110)と電気的に接触している、請求項7に記載の縦型半導体デバイス。
  9. 垂直誘電体領域(113)は、空隙絶縁部を有する、請求項1〜8のいずれか1項に記載の縦型半導体デバイス。
  10. a)半導体基板(100)を準備する工程と、
    b)半導体基板(100)の上に水平層(101,102a,102b,102c,103,104a,104b,104c,104d,104e,104f)のスタック(120,120a,120b,120c)を形成する工程であって、該スタック(120,120a,120b,120c)は、交互に並ぶ導電性層(101,102a,102b,102c,103)と誘電体層(104a,104b,104c,104d,104e,104f)とを有するようにした工程と、
    c)層(101,102a,102b,102c,103,104a,104b,104c,104d,104e,104f)のスタック(120,120a,120b,120c)を貫通する垂直チャネル(108)を形成する工程であって、該垂直チャネル(108)は、側壁面(108a)と底面(108b)とを有するようにした工程と、
    d)垂直チャネル(108)の側壁面(108a)に電荷蓄積層(106,106a,106b,106c)を形成する工程とを含み、
    工程d)は、電荷蓄積層(106,106a,106b,106c)が層のスタック(120,120a,120b,120c)の水平導電性層(101,102a,102b,102c,103)と直接に接触する側壁面(108a)の領域の上でのみ該電荷蓄積層(106,106a,106b,106c)を形成することを含むことを特徴とする、縦型半導体デバイスの製造方法。
  11. 工程d)は、電荷蓄積層(106,106a,106b,106c)を形成する前に、交互に並ぶ水平導電性層(101,102a,102b,102c,103)と誘電体層(104a,104b,104c,104d,104e,104f)の一部を除去する工程を含む、請求項10に記載の方法。
  12. 工程d)は、層(101,102a,102b,102c,103,104a,104b,104c,104d,104e,104f)のスタック(120,120a,120b,120c)の水平誘電体層(104a,104b,104c,104d,104e,104f)と直接に接触する電荷蓄積層(106,106a,106b,106c)の一部を除去することを含む、請求項10又は11に記載の方法。
  13. 電荷蓄積層(106,106a,106b,106c)の一部を除去する工程は、該電荷蓄積層(106,106a,106b,106c)を改変することを含む、請求項12に記載の方法。
  14. 電荷蓄積層(106,106a,106b,106c)は導電性層を含み、
    電荷蓄積層(106,106a,106b,106c)を改変する工程は、該導電性層を酸化して誘電体層を形成することを含む、請求項13に記載の方法。
  15. 工程d)は、垂直チャネル(108)の側壁面(108a)で、少なくとも電荷トンネル層(106a)、電荷捕捉層(106b)及び電荷遮断層(106c)を有する層のスタック(106)を形成することを含む、請求項10〜13のいずれか1項に記載の方法。
  16. 工程d)は、垂直チャネル(110)から距離Dの位置で、層(101,102a,102b,102c,103,104a,104b,104c,104d,104e,104f)のスタック(120,120a,120b,120c)を貫通する垂直誘電体領域(113)を形成することを含む、請求項10〜15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 垂直誘電体領域(113)を形成する工程は、
    層(101,102a,102b,102c,103,104a,104b,104c,104d,104e,104f)のスタック(120,120a,120b,120c)を貫通する開口部(111)を形成する工程であって、該開口部(111)は、垂直チャネル(110)から距離Dの位置にあるようにした工程と、
    露出した水平誘電体層を除去して電荷蓄積層(106,106a,106b,106c)の一部を露出させる工程と、
    誘電体層(113)で開口部(111)を充填する工程とを含む、請求項16に記載の方法。
  18. 工程d)は、電荷蓄積層(106,106a,106b,106c)の形成後、垂直チャネル(108)を半導体材料(110)で充填することをさらに含む、請求項10〜17のいずれか1項に記載の方法。
JP2013533154A 2010-10-18 2011-10-06 縦型半導体メモリデバイス及びその製造方法 Pending JP2013543266A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US39424610P 2010-10-18 2010-10-18
US61/394,246 2010-10-18
PCT/EP2011/067459 WO2012052298A1 (en) 2010-10-18 2011-10-06 Vertical semiconductor memory device and manufacturing method thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013543266A true JP2013543266A (ja) 2013-11-28

Family

ID=44897717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013533154A Pending JP2013543266A (ja) 2010-10-18 2011-10-06 縦型半導体メモリデバイス及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130341701A1 (ja)
JP (1) JP2013543266A (ja)
KR (1) KR20140009189A (ja)
WO (1) WO2012052298A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9853040B2 (en) 2016-03-22 2017-12-26 Toshiba Memory Corporation Semiconductor memory device
US9865616B2 (en) 2016-02-09 2018-01-09 Toshiba Memory Corporation Semiconductor memory device and method for manufacturing same
US9917099B2 (en) 2016-03-09 2018-03-13 Toshiba Memory Corporation Semiconductor device having vertical channel between stacked electrode layers and insulating layers
US10332905B2 (en) 2016-09-16 2019-06-25 Toshiba Memory Corporation Semiconductor memory device
US11049868B2 (en) 2015-05-01 2021-06-29 Toshiba Memory Corporation Stacked type semiconductor memory device

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130139602A (ko) * 2012-06-13 2013-12-23 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 소자와, 이를 포함하는 메모리 시스템과, 그 제조방법
US9230987B2 (en) 2014-02-20 2016-01-05 Sandisk Technologies Inc. Multilevel memory stack structure and methods of manufacturing the same
US9252151B2 (en) 2013-07-08 2016-02-02 Sandisk Technologies Inc. Three dimensional NAND device with birds beak containing floating gates and method of making thereof
US9076684B1 (en) * 2013-12-31 2015-07-07 Macronix International Co., Ltd. 3D memory structure and manufacturing method of the same
EP2983196A1 (en) 2014-08-07 2016-02-10 IMEC vzw A method for manufacturing a floating gate memory element
US9412753B2 (en) 2014-09-30 2016-08-09 Sandisk Technologies Llc Multiheight electrically conductive via contacts for a multilevel interconnect structure
US9524901B2 (en) 2014-09-30 2016-12-20 Sandisk Technologies Llc Multiheight electrically conductive via contacts for a multilevel interconnect structure
US9443865B2 (en) 2014-12-18 2016-09-13 Sandisk Technologies Llc Fabricating 3D NAND memory having monolithic crystalline silicon vertical NAND channel
US9397115B1 (en) 2014-12-29 2016-07-19 Sandisk Technologies Llc Methods for making a trim-rate tolerant self-aligned contact via structure array
US9287290B1 (en) 2015-02-11 2016-03-15 Sandisk Technologies Inc. 3D memory having crystalline silicon NAND string channel
US9761604B2 (en) 2015-03-24 2017-09-12 Sandisk Technologies Llc 3D vertical NAND with III-V channel
US9685454B2 (en) 2015-03-24 2017-06-20 Sandisk Technologies Llc Method of forming 3D vertical NAND with III-V channel
KR102408657B1 (ko) * 2015-07-23 2022-06-15 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
US20170062456A1 (en) * 2015-08-31 2017-03-02 Cypress Semiconductor Corporation Vertical division of three-dimensional memory device
KR102509915B1 (ko) * 2015-08-31 2023-03-15 삼성전자주식회사 반도체 메모리 소자
KR102413766B1 (ko) 2015-09-08 2022-06-27 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 장치 및 그의 제조 방법
TWI576986B (zh) * 2015-09-30 2017-04-01 旺宏電子股份有限公司 記憶體結構
KR102483985B1 (ko) 2015-11-02 2023-01-04 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법
US9711530B1 (en) 2016-03-25 2017-07-18 Sandisk Technologies Llc Locally-trap-characteristic-enhanced charge trap layer for three-dimensional memory structures
US9812463B2 (en) 2016-03-25 2017-11-07 Sandisk Technologies Llc Three-dimensional memory device containing vertically isolated charge storage regions and method of making thereof
US9991277B1 (en) 2016-11-28 2018-06-05 Sandisk Technologies Llc Three-dimensional memory device with discrete self-aligned charge storage elements and method of making thereof
US9960180B1 (en) 2017-03-27 2018-05-01 Sandisk Technologies Llc Three-dimensional memory device with partially discrete charge storage regions and method of making thereof
US10923492B2 (en) 2017-04-24 2021-02-16 Micron Technology, Inc. Elevationally-extending string of memory cells and methods of forming an elevationally-extending string of memory cells
US10141221B1 (en) * 2017-07-18 2018-11-27 Macronix International Co., Ltd. Method for manufacturing three dimensional stacked semiconductor structure and structure manufactured by the same
US10446572B2 (en) 2017-08-11 2019-10-15 Micron Technology, Inc. Void formation for charge trap structures
US10680006B2 (en) 2017-08-11 2020-06-09 Micron Technology, Inc. Charge trap structure with barrier to blocking region
US10164009B1 (en) 2017-08-11 2018-12-25 Micron Technology, Inc. Memory device including voids between control gates
US10192784B1 (en) 2018-02-22 2019-01-29 Sandisk Technologies Llc Three-dimensional memory device containing self-aligned contact via structures and methods of manufacturing the same
KR102553126B1 (ko) 2018-03-19 2023-07-07 삼성전자주식회사 채널 구조체를 갖는 메모리 장치
US11850416B2 (en) * 2018-06-22 2023-12-26 The Regents Of The University Of Michigan Method of manufacturing a probe array
KR102574323B1 (ko) 2018-07-23 2023-09-05 삼성전자주식회사 반도체 장치
US11250911B2 (en) 2018-10-18 2022-02-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonvolatile memory device and operating method of the same
KR102631354B1 (ko) 2018-10-18 2024-01-31 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 장치 및 이의 동작 방법
US10971210B2 (en) 2018-10-18 2021-04-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonvolatile memory device and operating method of the same
KR102664686B1 (ko) 2018-10-22 2024-05-08 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 장치 및 그 제조 방법
US11037874B2 (en) * 2018-10-29 2021-06-15 Intel Corporation Plane-less voltage reference interconnects
US11038027B2 (en) * 2019-03-06 2021-06-15 Micron Technology, Inc. Integrated assemblies having polycrystalline first semiconductor material adjacent conductively-doped second semiconductor material
KR20210025244A (ko) 2019-08-27 2021-03-09 삼성전자주식회사 집적회로 소자 및 그 제조 방법
DE102020110546A1 (de) 2019-09-03 2021-03-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Vertikale speichervorrichtungen und herstellungsverfahren derselben
CN110870069B (zh) 2019-09-29 2021-01-29 长江存储科技有限责任公司 三维存储器件及其形成方法
CN112670299B (zh) 2019-09-29 2023-09-19 长江存储科技有限责任公司 三维存储器件及其形成方法
CN110785846B (zh) 2019-09-29 2021-03-23 长江存储科技有限责任公司 三维存储器件及其形成方法
EP3963629A4 (en) * 2020-01-21 2022-12-21 Yangtze Memory Technologies Co., Ltd. THREE-DIMENSIONAL STORAGE DEVICES WITH CRITICAL DIMENSION OF AN EXTENDED CONNECTION AND METHOD OF PRODUCTION THEREOF
US11968838B2 (en) * 2021-08-30 2024-04-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Air gaps in memory array structures

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070184615A1 (en) * 2005-12-30 2007-08-09 Stmicroelectronics S.R.L. Process for Manufacturing a Non-Volatile Memory Electronic Device Integrated on a Semiconductor Substrate and Corresponding Device
JP2009158775A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US20100140685A1 (en) * 2008-12-10 2010-06-10 Pil-Kyu Kang Nonvolatile Memory Devices
US20100155810A1 (en) * 2008-12-24 2010-06-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-layer nonvolatile memory devices having vertical charge storage regions
JP2010147125A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置、及びその製造方法
JP2010192517A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
US20100240205A1 (en) * 2009-03-19 2010-09-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of fabricating three-dimensional nonvolatile memory devices using expansions
JP2010225694A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2012004249A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Toshiba Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2013534058A (ja) * 2010-06-30 2013-08-29 サンディスク テクノロジィース インコーポレイテッド 超高密度垂直nandメモリデバイスおよびそれを作る方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5193551B2 (ja) * 2007-10-05 2013-05-08 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置、及びその製造方法
JP5148242B2 (ja) * 2007-10-29 2013-02-20 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置、及びその製造方法
EP2225774A4 (en) * 2007-12-27 2013-04-24 Toshiba Kk SEMICONDUCTOR MEMORY DEVICE AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
JP4691124B2 (ja) * 2008-03-14 2011-06-01 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP5364336B2 (ja) * 2008-11-04 2013-12-11 株式会社東芝 半導体記憶装置
KR101551901B1 (ko) * 2008-12-31 2015-09-09 삼성전자주식회사 반도체 기억 소자 및 그 형성 방법
US8187936B2 (en) * 2010-06-30 2012-05-29 SanDisk Technologies, Inc. Ultrahigh density vertical NAND memory device and method of making thereof

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070184615A1 (en) * 2005-12-30 2007-08-09 Stmicroelectronics S.R.L. Process for Manufacturing a Non-Volatile Memory Electronic Device Integrated on a Semiconductor Substrate and Corresponding Device
JP2009158775A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US20100140685A1 (en) * 2008-12-10 2010-06-10 Pil-Kyu Kang Nonvolatile Memory Devices
JP2010147125A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置、及びその製造方法
US20100155810A1 (en) * 2008-12-24 2010-06-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-layer nonvolatile memory devices having vertical charge storage regions
JP2010192517A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
US20100240205A1 (en) * 2009-03-19 2010-09-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of fabricating three-dimensional nonvolatile memory devices using expansions
JP2010225694A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2012004249A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Toshiba Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2013534058A (ja) * 2010-06-30 2013-08-29 サンディスク テクノロジィース インコーポレイテッド 超高密度垂直nandメモリデバイスおよびそれを作る方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11049868B2 (en) 2015-05-01 2021-06-29 Toshiba Memory Corporation Stacked type semiconductor memory device
US11943917B2 (en) 2015-05-01 2024-03-26 Kioxia Corporation Stacked-type semiconductor memory device
US9865616B2 (en) 2016-02-09 2018-01-09 Toshiba Memory Corporation Semiconductor memory device and method for manufacturing same
US9917099B2 (en) 2016-03-09 2018-03-13 Toshiba Memory Corporation Semiconductor device having vertical channel between stacked electrode layers and insulating layers
US10276590B2 (en) 2016-03-09 2019-04-30 Toshiba Memory Corporation Method for manufacturing a semiconductor device including a vertical channel between stacked electrode layers and an insulating layer
US9853040B2 (en) 2016-03-22 2017-12-26 Toshiba Memory Corporation Semiconductor memory device
US10332905B2 (en) 2016-09-16 2019-06-25 Toshiba Memory Corporation Semiconductor memory device

Also Published As

Publication number Publication date
US20130341701A1 (en) 2013-12-26
KR20140009189A (ko) 2014-01-22
WO2012052298A1 (en) 2012-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013543266A (ja) 縦型半導体メモリデバイス及びその製造方法
JP7418953B2 (ja) 3次元半導体メモリ装置
US9165924B2 (en) Vertical channel type nonvolatile memory device and method for fabricating the same
US9905664B2 (en) Semiconductor devices and methods of manufacturing the same
US9230974B1 (en) Methods of selective removal of blocking dielectric in NAND memory strings
US8163617B2 (en) Vertical channel type non-volatile memory device and method for fabricating the same
KR102571561B1 (ko) 3차원 반도체 소자
US8921182B2 (en) Method for fabricating 3D nonvolatile memory device with vertical channel hole
CN111627918B (zh) 一种3d nand存储器及其制造方法
KR100760633B1 (ko) 전하트랩형 비휘발성 메모리 장치 및 그 형성 방법
US11257841B2 (en) Three-dimensional semiconductor memory device
JP6388625B2 (ja) 埋め込みフラッシュメモリの窒素フリースペーサあるいは酸化物スペーサ
KR20130102893A (ko) 비휘발성 메모리 장치 및 그 제조 방법
KR20190122431A (ko) 반도체 메모리 소자
KR100773356B1 (ko) 분리형 전하저장패턴들을 갖는 비 휘발성 메모리소자 및 그제조방법
US20070190726A1 (en) Semiconductor device and related fabrication method
KR102532496B1 (ko) 3차원 반도체 메모리 장치
US11411024B2 (en) Vertical type semiconductor devices and methods of manufacturing the same
CN109256393B (zh) 存储器结构的形成方法
KR100900301B1 (ko) 매몰된 비트 라인을 구비하는 메모리 반도체 장치 및 그제조 방법
KR101566921B1 (ko) 전하 트랩형 비휘발성 메모리 장치의 제조방법
JP3734706B2 (ja) メモリセル装置及びその製造方法
US7394128B2 (en) Semiconductor memory device with channel regions along sidewalls of fins
JP2021103773A (ja) 半導体装置
CN116114395A (zh) 三维存储器及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160202