JP2012004249A - 半導体記憶装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体記憶装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012004249A
JP2012004249A JP2010136532A JP2010136532A JP2012004249A JP 2012004249 A JP2012004249 A JP 2012004249A JP 2010136532 A JP2010136532 A JP 2010136532A JP 2010136532 A JP2010136532 A JP 2010136532A JP 2012004249 A JP2012004249 A JP 2012004249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
charge storage
storage layer
interlayer insulating
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010136532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5514004B2 (ja
Inventor
Tetsuya Kai
徹哉 甲斐
Yoshio Ozawa
良夫 小澤
Ryota Fujitsuka
良太 藤塚
Yoshitaka Tsunashima
祥隆 綱島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010136532A priority Critical patent/JP5514004B2/ja
Priority to US13/052,177 priority patent/US8796757B2/en
Publication of JP2012004249A publication Critical patent/JP2012004249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5514004B2 publication Critical patent/JP5514004B2/ja
Priority to US14/314,796 priority patent/US9293563B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66666Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66833Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a charge trapping gate insulator, e.g. MNOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
    • H01L29/7926Vertical transistors, i.e. transistors having source and drain not in the same horizontal plane
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B43/23EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B43/27EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】 隣接メモリセル間の電荷の移動を抑制することができ、メモリセルの電荷保持特性の向上をはかる。
【解決手段】 シリコン基板10上に柱状に形成されたシリコン層70と、シリコン層70を囲むようにトンネル絶縁膜60,電荷蓄積層50,及びブロック絶縁膜40が形成されたゲート絶縁膜部と、ゲート絶縁膜部を囲むように形成され、且つ基板10上に複数の層間絶縁膜20と複数の制御ゲート電極層30が交互に積層された積層構造部とを有し、シリコン層70,トンネル絶縁膜60,電荷蓄積層50,ブロック絶縁膜40,及び制御ゲート電極層30からなる縦型トランジスタでメモリセルを構成した半導体記憶装置であって、電荷蓄積層50は、縦方向に隣接するメモリセル間に電荷蓄積層50のメモリセルに隣接する部分よりもトラップ準位の低い領域を有する。
【選択図】 図1

Description

本発明の一実施形態は、縦型トランジスタからなる不揮発性メモリセルを用いた半導体記憶装置及びその製造方法に関する。
近年、縦型トランジスタからなる不揮発性メモリセルを用いた半導体記憶装置が提案されている。この装置では、シリコン基板表面上に、制御ゲート電極層(ワードライン電極層)と層間絶縁膜(ワードライン間絶縁膜層)が交互に水平に堆積される。これらの積層構造部にシリコン基板表面に対して垂直方向にトレンチが形成され、トレンチ内に電気的に絶縁された電荷蓄積層を有する縦型トランジスタが形成される。これにより、高密度なメモリセル構造を実現することができる。
しかしながら、この種の装置にあっては次のような問題があった。即ち、縦方向に隣接するメモリセル間で電荷蓄積層が繋がっており、セル蓄積電荷が隣接セルへ移動して電荷保持特性が悪化するという問題があった。通常のメモリセル構造とは異なり、縦型トランジスタを用いたメモリセル構造では、電荷蓄積層を隣接セル間で分離するのは極めて困難である。
特開2006−086674号公報 特開2009−146954号公報
本発明は、隣接セル間の電荷の移動を抑制することができ、メモリセルの電荷保持特性の向上をはかり得る半導体記憶装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明の一形態は、シリコン基板上に柱状に形成されたシリコン層と、前記シリコン層の側壁面を囲むようにトンネル絶縁膜,電荷蓄積層,及びブロック絶縁膜が形成されたゲート絶縁膜部と、前記ゲート絶縁膜部の側壁面を囲むように形成され、且つ前記基板上に複数の層間絶縁膜と複数の制御ゲート電極層が交互に積層された積層構造部と、を有し、前記シリコン層,トンネル絶縁膜,電荷蓄積層,ブロック絶縁膜,及び制御ゲート電極層からなる縦型トランジスタでメモリセルを構成した半導体記憶装置であって、前記電荷蓄積層は、縦方向に隣接するメモリセル間の領域に前記電荷蓄積層の前記メモリセルに隣接する部分よりもトラップ準位の低い領域を有することを特徴とする。
また、本発明の別の一態様に係わる半導体記憶装置の製造方法は、シリコン基板上に、複数の層間絶縁膜と複数の制御ゲート電極層とを交互に積層した積層構造部を形成する工程と、前記積層構造部に、前記基板の表面に対し垂直方向に沿ってセル用トレンチを形成する工程と、前記セル用トレンチの側壁に沿って、ブロック絶縁膜,電荷蓄積層,及びトンネル絶縁膜を上記順に形成する工程と、前記セル用トレンチ内に、前記トンネル絶縁膜に接してシリコン層を埋め込み形成する工程と、前記セル用トレンチの近傍で前記電荷蓄積層及び前記層間絶縁膜に素子分離用トレンチを形成した後、酸化性雰囲気で熱処理することによって、前記電荷蓄積層の前記層間絶縁膜に対向する部分を酸化する工程と、を含むことを特徴とする。
第1の実施形態に係わる不揮発性半導体記憶装置の素子構造を示す断面図。 第1の実施形態に係わる不揮発性半導体記憶装置の製造工程を示す断面図。 第1の実施形態に係わる不揮発性半導体記憶装置の製造工程を示す断面図。 第1の実施形態に係わる不揮発性半導体記憶装置の製造工程を示す平面図。 第3の実施形態に係わる不揮発性半導体記憶装置の製造工程を示す断面図。
以下、本発明の詳細を図示の実施形態によって説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係わる不揮発性半導体記憶装置の素子構造を示す断面図である。
シリコン基板10上に、柱状のシリコン層70が基板10の表面と垂直方向に形成されている。図1では1つのシリコン層70のみを示すが、実際には基板10上にX方向及びこれに直交するY方向にマトリックス状に複数個形成されている。
シリコン層70を囲むようにゲート絶縁膜部が形成されている。即ち、シリコン層70の側壁面に沿ってシリコン酸化膜からなるトンネル絶縁膜60,シリコン窒化膜からなる電荷蓄積層50,及びシリコン酸化膜からなるブロック絶縁膜40が上記順に形成されている。
ゲート絶縁膜部を囲むように、基板10上に複数の層間絶縁膜20(21,22,23)と複数の制御ゲート電極層30(31,32,33)が交互に積層された積層構造部が形成されている。即ち、制御ゲート電極31,32,33がシリコン基板10上に基板表面に対して水平に形成されて、それぞれの制御ゲート電極31,32,33間には、これらを電気的に分離するために層間絶縁膜21,22,23が形成されている。ここで、層間絶縁膜20はシリコン酸化膜であり、制御ゲート電極30はポリシリコン膜である。また、制御ゲート電極層50はメモリセルアレイのワードラインとなるものである。
ここまでの基本構成は、BiCS(Bit Cost Scalable)と称される不揮発性半導体記憶装置の一般的構成と同様であり、電荷蓄積層50を有する複数の縦型トランジスタ(不揮発性メモリセル)が形成されている。そして、縦方向に隣接するトランジスタでソース/ドレインが共有されて、NANDセルユニットを構成している。このような構成においては、電荷蓄積層50が縦方向に隣接するメモリセル間でつながっており、セル蓄積電荷が隣接セルへ移動して電荷保持特性が悪化するという問題がある。
そこで、本実施形態では上記構成に加えて、電荷蓄積層50が隣接するセルトランジスタ間で分離されている。即ち、縦方向に隣接するメモリセル間で電荷蓄積層50は分断され、この部分にはブロック絶縁膜40やトンネル絶縁膜60と同じシリコン酸化膜が形成されている。
このような構成であれば、縦方向に隣接するメモリセル間で電荷蓄積層50が連続することなく、メモリセル間がシリコン酸化膜で分離されているため、電荷蓄積層領域において隣接セル間でトラップ準位を無くす(若しくは低減)することができる。従って、メモリセルに書き込まれた電荷が、隣接セルへ移動するのを未然に防止することができ、電荷保持特性の向上をはかることができる。
次に、本実施形態の不揮発性半導体記憶装置の製造方法について、図2乃至図4を参照して説明する。
まず、図2(a)に示すように、シリコン基板10上に、層間絶縁膜20(21,22,23)及び制御ゲート電極層30(31,32,33)を交互に積層した積層構造部を形成する。即ち、基板10上に、層間絶縁膜21、制御ゲート電極層31、層間絶縁膜22、制御ゲート電極層32、層間絶縁膜23、制御ゲート電極層33という順番で積層する。図では制御ゲート電極層30の3層構造を示しているが、4層以上であっても良いのは勿論のことである。層間絶縁膜20及び制御ゲート電極層30の膜厚は、例えば数十nmである。
制御ゲート電極層30としては、450℃〜650℃とした反応炉内にモノシラン(SiH4 )とフォスフィン(PH3 )を導入し、0.1〜1Torr圧力に維持することによるCVD法により、P添加シリコン膜を形成すればよい。また、層間絶縁膜20としては、600℃〜800℃とした反応炉内にジクロルシラン(SiH2Cl2 )と亜酸化窒素(N2O)を導入し、0.1〜5Torr圧力に維持することによるCVD法により、シリコン酸化膜を形成すればよい。
ここで、層間絶縁膜20として、密度が低い絶縁膜を形成することにより、後述する層間絶縁膜20を通しての電荷蓄積層40への酸素の導入効率を高めるようにしても良い。密度が低い絶縁膜の形成方法としては、TEOSガスを用いたCVD法でシリコン酸化膜を形成する、又はポリシラザン等の塗布膜を形成すればよい。
次いで、図2(b)に示すように、トレンチ加工用のハードマスクとして、600℃〜800℃とした反応炉内にジクロルシラン(SiH2Cl2 )とアンモニア(NH3 )を導入し、0.1〜1Torr圧力に維持することによるCVD法によりシリコン窒化膜12を堆積する。そして、シリコン窒化膜12上にフォトレジスト膜13を形成する。
次いで、図2(c)に示すように、フォトリソグラフィーによって、トレンチを形成する場所のみフォトレジスト膜13を開口する。続いて、ドライエッチングによってフォトレジスト膜13が開口された下部のシリコン窒化膜12を除去した後、フォトレジスト膜13を除去する。
次いで、図2(d)に示すように、シリコン窒化膜12をハードマスクとしてRIEにより層間絶縁膜20と制御ゲート電極層30の積層膜を選択エッチングすることにより、セル用トレンチ15を形成する。図4(a)はこの状態を示す平面図であり、図2(d)は図4(a)の矢視A−A’断面に相当している。図4(a)に示すように、セル用トレンチ15は、紙面左右方向(X方向)及びこれに直交する紙面上下方向(Y方向)にマトリックス状に配置されている。
次いで、ハードマスクであるシリコン窒化膜12をウエットエッチングにより除去した後、図3(e)に示すように、セル用トレンチ15の側壁面に、ブロック絶縁膜40,電荷蓄積層50,及びトンネル絶縁膜60を順に形成する。ここで、ブロック絶縁膜40の膜厚は例えば10nm、電荷蓄積層50の膜厚は例えば5nm、トンネル絶縁膜60の膜厚は例えば8nmである。
具体的には、まずブロック絶縁膜40として、600℃〜800℃とした反応炉内にジクロルシラン(SiH2Cl2 )と亜酸化窒素(N2O)を導入し、0.1〜5Torr圧力に維持することにより、CVDシリコン酸化膜をトレンチ15の側壁面に堆積する。続いて、電荷蓄積層50として、600〜800℃とした反応炉内にジクロルシラン(SiH2Cl2 )とアンモニア(NH3 )を導入し、0.1〜1Torr圧力に維持することにより、CVDシリコン窒化膜をブロック絶縁膜40の側壁面に形成する。その後、トンネル絶縁膜60として、例えば600℃〜800℃とした反応炉内にジクロルシラン(SiH2Cl2 )と亜酸化窒素(N2O)を導入し、0.1〜5Torr圧力に維持することにより、CVDシリコン酸化膜を電荷蓄積層50の側壁面に形成する。
なお、ハードマスクとしてのシリコン窒化膜12は、必ずしもゲート絶縁膜部の形成の前に除去する必要はなく、保護絶縁膜として残しておいても良い。
次いで、図3(f)に示すように、450℃〜650℃とした反応炉内にモノシラン(SiH4 )を導入し、0.1〜1Torr圧力に維持することによるCVD法により、シリコン層70をセル用トレンチ15内に埋め込み形成する。図4(b)はこの状態を示す平面図であり、図3(f)は図4(b)の矢視B−B’断面に相当している。
ここまでの工程により、柱状のシリコン層70を囲むようにトンネル絶縁膜60,電荷蓄積層50,ブロック絶縁膜40,及び制御ゲート電極層30を有する縦型トランジスタからなる複数の不揮発性メモリセルが形成されることになる。
次いで、本実施形態では更に図3(g)に示すように、セル用トレンチ15に隣接した領域に素子分離用トレンチ17を形成する。図4(c)はこの状態を示す平面図であり、図3(g)は図4(c)の矢視C−C’断面に相当している。トレンチ15を挟んで両側に素子分離用トレンチ17が形成される。即ち、X方向に隣接するセル用トレンチ15間に素子分離用トレンチ17が形成されることになる。
次いで、酸化性雰囲気による熱処理、例えば700℃以上の温度で水蒸気酸化を行うことにより、図3(h)に示すように、電荷蓄積層50の隣接セル領域を酸化する。即ち、層間絶縁膜20を通してシリコン窒化膜からなる電荷蓄積層50に酸素が供給され、電荷蓄積層50の層間絶縁膜20に対向する部分が酸化膜若しくは酸窒化膜となる。これにより、電荷蓄積層50は縦方向に隣接するメモリセル間でシリコン酸化膜若しくはシリコン酸窒化膜により分離されることになる。
ここで、電荷蓄積層50は必ずしもメモリセル間で完全にシリコン酸化膜若しくはシリコン酸窒化膜になっている必要はなく、部分的に酸化膜若しくは酸窒化膜になっていれば良く、窒化膜のまま残っている部分があっても構わない。つまり、電荷蓄積層50は、必ずしも隣接セル間で完全に分離されている必要はなく、隣接セル間にトラップ順位の低い領域を有するものであればよい。
このように本実施形態によれば、縦方向に隣接するメモリセル間領域の電荷蓄積層50は酸化されシリコン酸化膜若しくはシリコン酸窒化膜となり、電荷蓄積層50が隣接セル間で分離されることになる。従って、メモリセル部の電荷蓄積層50の蓄積電荷が隣接セルに移動するのを防ぐことができ、電荷保持特性の向上をはかることができる。しかも、特殊なプロセスや材料等を要することなく、通常のエッチング処理及び酸化処理を付加するだけで実現することができる。
また、層間絶縁膜20として、通常のシリコン酸化膜よりも密度の低い絶縁膜を用いることにより、層間絶縁膜20を通しての電荷蓄積層50への酸素の導入効率を高めることもできる。この場合、隣接セル間における電荷蓄積層50の酸化をより確実に行うことが可能となる。
(第2の実施形態)
次に、前記図1の不揮発性半導体記憶装置の別の製造方法を説明する。
本実施形態では、層間絶縁膜20中の水分で側壁部の蓄積層領域でシリコン窒化膜を酸化して電荷蓄積層の分離を行う。
まず、前記図2(a)〜(d)に示すように、層間絶縁膜20と制御ゲート電極層30を積層し、最後にトレンチ加工用のハードマスクとしてシリコン窒化膜12、フォトレジスト膜13を形成する。各膜の材料及び形成方法は第1の実施形態と同じである。続いて、フォトレジスト膜13を開口し、フォトレジスト膜13が開口された下部のシリコン窒化膜12を除去した後、フォトレジスト膜13を除去する。その後、シリコン窒化膜12をハードマスクとしてRIEにより、層間絶縁膜20と制御ゲート電極30の積層膜をトレンチ加工する。
次いで、前記図3(e)〜(g)に示すように、セル用トレンチ15の内壁面にブロック絶縁膜40,電荷蓄積層50,及びトンネル絶縁膜60を堆積する。さらに、トレンチ15を埋め込むようにシリコン層70を形成する。続いて、セル用トレンチ15に隣接した領域に素子分離用トレンチ17を形成する。ここまでの工程は、第1の実施形態と同様である。
次いで本実施形態では、ウェット洗浄装置等を用いて水洗処理を施すことにより、素子分離用トレンチ17を介して層間絶縁膜20に水分を含ませて吸湿させる。ここで、吸湿させる別の方法として、水蒸気を含む雰囲気に晒すことにより吸湿させてもよい。続いて、400〜1100℃とした反応炉内に入れることによる熱処理によって、層間絶縁膜20に吸湿した水分を蒸発させ、この蒸気により層間絶縁膜20に隣接した電荷蓄積層50を酸化する。これにより、電荷蓄積層50のセル間領域はシリコン酸化膜又はシリコン酸窒化膜となる。
ここで、電荷蓄積層50のセル間領域は完全にシリコン酸化膜シリコン酸窒化膜になっている必要はなく、部分的に酸化膜若しくは酸窒化膜になっていれば良く、窒化膜のまま残っている部分があっても構わない。つまり、電荷蓄積層50は、必ずしも隣接セル間で完全に分離されている必要はなく、隣接セル間にトラップ順位の低い領域を有するものであればよい。
このように本実施形態では、セル間領域の電荷蓄積層50はシリコン酸化膜又はシリコン酸窒化膜となるため、セル間領域においてトラップ密度が低下する。従って、先に説明した第1の実施形態と同様に、セル間領域での電荷横抜けを低減でき、電荷保持特性を向上させることができる。
ここで、層間絶縁膜20として、吸湿性の高いランタン酸化膜(LaOx),ボロン・シリケートガラス(BSG),ボロン・リン・シリケートガラス(BPSG),フルオロ・シリケートガラス(FSG)、更にはSOGのような塗布型有機系シリコン酸化膜,ポーラスシリコン酸化膜等を用いることにより、層間絶縁膜20への水分の吸湿をより高めるようにしても良い。この場合、熱処理による水分蒸発量が多くなり、隣接セル間における電荷蓄積層50の酸化をより確実に行うことが可能となる。
(第3の実施形態)
次に、図5を参照して、前記図1の不揮発性半導体記憶装置の更に別の製造方法を説明する。
本実施形態では、隣接セル間で電荷蓄積層50を酸化するのではなく、電荷蓄積層50を含むゲート絶縁膜部を隣接セル間でエッチングすることにより電荷蓄積層50の分離を行う。
まず、前記図2(a)〜(d)に示すように、層間絶縁膜20と制御ゲート電極層30を積層し、最後にトレンチ加工用のハードマスクとしてシリコン窒化膜12、フォトレジスト膜13を形成する。各膜の材料及び形成方法は第1の実施形態と同じである。続いて、フォトレジスト膜13を開口し、フォトレジスト膜13が開口された下部のシリコン窒化膜12を除去した後、フォトレジスト膜13を除去する。その後、シリコン窒化膜12をハードマスクとしてRIEにより、層間絶縁膜20と制御ゲート電極30の積層膜をトレンチ加工する。
次いで、前記図3(e)〜(g)に示すように、セル用トレンチ15の内壁面にブロック絶縁膜40,電荷蓄積層50,及びトンネル絶縁膜60を堆積する。さらに、トレンチ15を埋め込むようにシリコン層70を形成する。続いて、セル用トレンチ15に隣接した領域に素子分離用トレンチ17を形成する。ここまでの工程は、第1及び第2の実施形態と同様である。
次いで、本実施形態では図5(a)に示すように、ウエットエッチングを行うことによって、セル間領域の層間絶縁膜20、ブロック絶縁膜40、電荷蓄積層50、及びトンネル絶縁膜60を除去する。即ち、ポリシリコンとシリコン酸化膜及びシリコン窒化膜とのエッチング選択比の大きなエッチャントを用いることにより、制御ゲート電極層30をマスクに層間絶縁膜20,ブロック絶縁膜40,電荷蓄積層50,及びトンネル絶縁膜60を選択的にエッチングすることができる。
次いで、図5(b)に示すように、ウエットエッチングで除去した領域をシリコン酸化膜からなる層間絶縁膜80(81,82,83)で埋め込むことにより、電荷蓄積層50のセル間領域はシリコン酸化膜となる。この層間絶縁膜80の埋め込み形成は、先に説明した層間絶縁膜20の形成と同様にCVD法で実現可能である。
このように本実施形態によれば、上下に隣接する制御ゲート電極30間の層間絶縁膜20を除去すると共に、これと同じ位置にあるブロック絶縁膜40、電荷蓄積層50、及びトンネル絶縁膜60を除去した後に、層間絶縁膜80を再度形成することにより、電荷蓄積層50が隣接セル間で分離されることになる。従って、メモリセル部の電荷蓄積層50の蓄積電荷が隣接セルに移動するのを防ぐことができ、第1の実施形態と同様の効果が得られる。
なお、前記図5(a)のウエットエッチングで、層間絶縁膜20、ブロック絶縁膜40、電荷蓄積層50、及びトンネル絶縁膜60が完全には除去できず、これらの一部が残ってしまう可能性もある。しかし、電荷蓄積層20の一部が除去できていれば、隣接セルへの蓄積電荷の移動抑制は可能である。即ち、層間絶縁膜20、ブロック絶縁膜40、電荷蓄積層50、及びトンネル絶縁膜60の選択エッチングが必ずしも完全でなくても、第1の実施形態と同様の効果が得られる。
また、層間絶縁膜20を通してのシリコン窒化膜の酸化ではなく、隣接セル間でゲート絶縁膜部を除去した部分に新たにシリコン酸化膜を形成するために、電荷蓄積層50の分離をより確実に行うことが可能となる。
(変形例)
なお、本発明は上述した各実施形態に限定されるものではない。実施形態では、セル用トレンチを円形にしたが、必ずしも円形に限らず楕円形であっても良いし、矩形にすることも可能である。さらに、素子分離用トレンチは、必ずしもセル用トレンチの両側にある必要はなく、少なくとも一方側にあればよい。
また、実施形態においてはメモリセル部分のみを示すが、NANDセルユニットを構成するために、最上層に選択トランジスタを形成しても良い。さらに、隣接するシリコン層の底部間を拡散層等によって電気的に接続することにより、NANDセルユニットを構成するメモリセルの数を増やすようにしても良い。
また、層間絶縁膜の材料はシリコン酸化膜に限らず適宜変更可能である。第1の実施形態のように層間絶縁膜を通して電荷蓄積層を酸化する場合は、酸素が通過しやすい低密度の絶縁膜であればよい。第2の実施形態のように層間絶縁膜中の水分を利用して電荷蓄積層を酸化する場合は、吸湿性の高い絶縁膜であればよい。第3の実施形態のようにエッチングした後に埋め戻す場合は、ポリシリコン等の制御ゲート電極材料と大きなエッチング選択比を確保できる絶縁膜であればよい。
また、各部の材料及び膜厚等は、仕様に応じて適宜変更可能である。その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々変形して実施することができる。
10…シリコン基板
12…シリコン窒化膜
13…フォトレジスト膜
15…セル用トレンチ
17…素子分離用トレンチ
20(21,22,23)…層間絶縁膜
30(31,32,33)…制御ゲート電極層
40…ブロック絶縁膜
50…電荷蓄積層
60…トンネル絶縁膜
70…シリコン層
80(81,82.83)…層間絶縁膜

Claims (10)

  1. シリコン基板上に柱状に形成されたシリコン層と、
    前記シリコン層の側壁面を囲むようにトンネル絶縁膜,電荷蓄積層,及びブロック絶縁膜が形成されたゲート絶縁膜部と、
    前記ゲート絶縁膜部の側壁面を囲むように形成され、且つ前記基板上に複数の層間絶縁膜と複数の制御ゲート電極層が交互に積層された積層構造部と、
    を有し、前記シリコン層,トンネル絶縁膜,電荷蓄積層,ブロック絶縁膜,及び制御ゲート電極層からなる縦型トランジスタでメモリセルを構成した半導体記憶装置であって、
    前記電荷蓄積層は、縦方向に隣接するメモリセル間に前記電荷蓄積層の前記メモリセルに隣接する部分よりもトラップ準位の低い領域を有することを特徴とする半導体記憶装置。
  2. 前記電荷蓄積層はシリコン窒化膜であり、前記トンネル絶縁膜及び前記ブロック絶縁膜はシリコン酸化膜であり、前記電荷蓄積層の隣接するメモリセル間は、前記電荷蓄積層の前記メモリセルに隣接する部分よりも窒素濃度が低い領域を有することを特徴とする請求項1記載の半導体記憶装置。
  3. 前記シリコン層は一方向及びこれと交差する方向に二次元配置され、前記シリコン層に隣接して前記積層構造部に、前記一方向に隣接するメモリセルを分離する素子分離用トレンチが形成されていることを特徴とする請求項1記載の半導体記憶装置。
  4. シリコン基板上に、複数の層間絶縁膜と複数の制御ゲート電極層とを交互に積層した積層構造部を形成する工程と、
    前記積層構造部に、前記基板の表面に対し垂直方向に沿ってセル用トレンチを形成する工程と、
    前記セル用トレンチの側壁に沿って、ブロック絶縁膜,電荷蓄積層,及びトンネル絶縁膜を上記順に形成する工程と、
    前記セル用トレンチ内に、前記トンネル絶縁膜に接してシリコン層を埋め込み形成する工程と、
    前記セル用トレンチの近傍で前記電荷蓄積層及び前記層間絶縁膜に素子分離用トレンチを形成した後、酸化性雰囲気で熱処理することによって、前記電荷蓄積層の前記層間絶縁膜に対向する部分を酸化する工程と、
    を含むことを特徴とする半導体記憶装置の製造方法。
  5. 前記層間絶縁膜として、CVD法によるシリコン酸化膜、又はポリシラザンの塗布膜を用いたことを特徴とする請求項4記載の半導体装置の製造方法。
  6. 前記電荷蓄積層を酸化するための酸化性雰囲気での熱処理として、水蒸気酸化を行うことを特徴とする請求項4又は5に記載の半導体装置の製造方法。
  7. シリコン基板上に、複数の層間絶縁膜と複数の制御ゲート電極層を交互に積層した積層構造部を形成する工程と、
    前記積層構造部に、前記基板の表面に対し垂直方向に沿ってセル用トレンチを形成する工程と、
    前記セル用トレンチの側壁に沿って、ブロック絶縁膜,電荷蓄積層,及びトンネル絶縁膜を上記順に形成する工程と、
    前記セル用トレンチ内に、前記トンネル絶縁膜に接してシリコン層を埋め込み形成する工程と、
    前記セル用トレンチの近傍で前記電荷蓄積層及び前記層間絶縁膜に素子分離用トレンチを形成した後、水洗処理を施すことによって前記層間絶縁膜に水分を含浸させる工程と、
    前記層間絶縁膜への水分の含浸工程後に熱処理を施すことによって、前記電荷蓄積層の前記層間絶縁膜に対向する部分を酸化する工程と、
    を含むことを特徴とする半導体記憶装置の製造方法。
  8. 前記層間絶縁膜として、シリコン酸化膜、又は吸湿性の高いLaOx,BSG,BPSG,FSGを用いることを特徴とする請求項7記載の半導体装置の製造方法。
  9. シリコン基板上に、複数の層間絶縁膜と複数の制御ゲート電極層を交互に積層した積層構造部を形成する工程と、
    前記積層構造部に、前記基板の表面に対し垂直方向に沿ってセル用トレンチを形成する工程と、
    前記セル用トレンチの側壁に沿って、ブロック絶縁膜,電荷蓄積層,及びトンネル絶縁膜を上記順に形成する工程と、
    前記セル用トレンチ内に、前記トンネル絶縁膜に接してシリコン層を埋め込み形成する工程と、
    前記セル用トレンチの近傍で前記電荷蓄積層及び前記層間絶縁膜に素子分離用トレンチを形成した後、前記制御ゲート電極層をマスクに前記層間絶縁膜,前記ブロック絶縁膜,前記電荷蓄積層,及び前記トンネル絶縁膜をエッチングすることにより、前記電荷蓄積層を前記基板の表面に対し垂直方向に分離する工程と、
    前記層間絶縁膜,前記ブロック絶縁膜,前記電荷蓄積層,及び前記トンネル絶縁膜をエッチングした部分に新たに層間絶縁膜を埋め込み形成する工程と、
    を含むことを特徴とする半導体記憶装置の製造方法。
  10. 前記セル用トレンチを一方向及びこれと交差する方向にマトリックス状に形成し、前記素子分離用トレンチを方向前記一方向に隣接する前記セル用トレンチ間に形成することを特徴とする請求項4〜9の何れかに記載の半導体記憶装置。
JP2010136532A 2010-06-15 2010-06-15 半導体記憶装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5514004B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010136532A JP5514004B2 (ja) 2010-06-15 2010-06-15 半導体記憶装置及びその製造方法
US13/052,177 US8796757B2 (en) 2010-06-15 2011-03-21 Semiconductor memory device and method of manufacturing the same
US14/314,796 US9293563B2 (en) 2010-06-15 2014-06-25 Semiconductor memory device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010136532A JP5514004B2 (ja) 2010-06-15 2010-06-15 半導体記憶装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012004249A true JP2012004249A (ja) 2012-01-05
JP5514004B2 JP5514004B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=45095534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010136532A Expired - Fee Related JP5514004B2 (ja) 2010-06-15 2010-06-15 半導体記憶装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8796757B2 (ja)
JP (1) JP5514004B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013182949A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP2013197546A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2013543266A (ja) * 2010-10-18 2013-11-28 アイメック 縦型半導体メモリデバイス及びその製造方法
JP2014187286A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
US8912089B2 (en) 2012-09-05 2014-12-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for manufacturing a semiconductor device including a stacked body comprising pluralities of first and second metallic conductive layers
KR20150006531A (ko) * 2013-07-08 2015-01-19 삼성전자주식회사 수직형 반도체 장치
JP2017103477A (ja) * 2017-02-03 2017-06-08 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体メモリ装置
US9853040B2 (en) 2016-03-22 2017-12-26 Toshiba Memory Corporation Semiconductor memory device
US10249641B2 (en) 2016-02-17 2019-04-02 Toshiba Memory Corporation Semiconductor memory device and method for manufacturing same
KR20200024952A (ko) * 2012-03-31 2020-03-09 롱지튜드 플래쉬 메모리 솔루션즈 리미티드 복수의 산질화물 층들을 구비한 산화물-질화물-산화물 스택
US10896973B2 (en) 2007-05-25 2021-01-19 Longitude Flash Memory Solutions Ltd. Oxide-nitride-oxide stack having multiple oxynitride layers
US10903068B2 (en) 2007-05-25 2021-01-26 Longitude Flash Memory Solutions Ltd. Oxide-nitride-oxide stack having multiple oxynitride layers
US10903325B2 (en) 2007-05-25 2021-01-26 Longitude Flash Memory Solutions Ltd. Memory transistor with multiple charge storing layers and a high work function gate electrode

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013058592A (ja) 2011-09-08 2013-03-28 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP5837387B2 (ja) 2011-10-11 2015-12-24 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置および半導体集積回路装置の製造方法
JP5706353B2 (ja) * 2011-11-15 2015-04-22 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
KR20130072516A (ko) * 2011-12-22 2013-07-02 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법
US9312271B2 (en) 2014-08-01 2016-04-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Non-volatile memory device and method for manufacturing same
US9865616B2 (en) 2016-02-09 2018-01-09 Toshiba Memory Corporation Semiconductor memory device and method for manufacturing same
TWI613761B (zh) * 2016-07-12 2018-02-01 旺宏電子股份有限公司 三維非揮發性記憶體及其製造方法
KR102331474B1 (ko) * 2017-06-19 2021-11-29 삼성전자주식회사 반도체 장치
CN109148468A (zh) * 2018-09-26 2019-01-04 长江存储科技有限责任公司 一种3d nand存储器
KR20210034749A (ko) 2019-09-20 2021-03-31 삼성전자주식회사 반도체 메모리 소자 및 이의 제조 방법
WO2022000119A1 (zh) * 2020-06-28 2022-01-06 华为技术有限公司 三维存储器及三维存储器的制备方法
US20220367560A1 (en) * 2021-05-17 2022-11-17 Applied Materials, Inc. Poly-silicon based word line for 3d memory
US11810901B2 (en) 2021-06-10 2023-11-07 Micron Technology, Inc. Microelectronic devices, related memory devices and electronic systems, and methods of forming microelectronic devices
US11848309B2 (en) 2021-06-10 2023-12-19 Micron Technology, Inc. Microelectronic devices, related electronic systems, and methods of forming microelectronic devices

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007266143A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2009146954A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2009224466A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2009260070A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2009295837A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2010021191A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Toshiba Corp 半導体記憶装置及びその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2610294B2 (ja) * 1988-03-31 1997-05-14 株式会社東芝 化学センサ
JP4390667B2 (ja) 2004-09-15 2009-12-24 株式会社リコー 画像形成システム
US8587049B2 (en) * 2006-07-17 2013-11-19 Spansion, Llc Memory cell system with charge trap
JP5230274B2 (ja) 2008-06-02 2013-07-10 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
JP2009295694A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007266143A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2009146954A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2009224466A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2009260070A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2009295837A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2010021191A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Toshiba Corp 半導体記憶装置及びその製造方法

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10896973B2 (en) 2007-05-25 2021-01-19 Longitude Flash Memory Solutions Ltd. Oxide-nitride-oxide stack having multiple oxynitride layers
US12009401B2 (en) 2007-05-25 2024-06-11 Longitude Flash Memory Solutions Ltd. Memory transistor with multiple charge storing layers and a high work function gate electrode
US11784243B2 (en) 2007-05-25 2023-10-10 Longitude Flash Memory Solutions Ltd Oxide-nitride-oxide stack having multiple oxynitride layers
US11456365B2 (en) 2007-05-25 2022-09-27 Longitude Flash Memory Solutions Ltd. Memory transistor with multiple charge storing layers and a high work function gate electrode
US11222965B2 (en) 2007-05-25 2022-01-11 Longitude Flash Memory Solutions Ltd Oxide-nitride-oxide stack having multiple oxynitride layers
US11056565B2 (en) 2007-05-25 2021-07-06 Longitude Flash Memory Solutions Ltd. Flash memory device and method
US10903342B2 (en) 2007-05-25 2021-01-26 Longitude Flash Memory Solutions Ltd. Oxide-nitride-oxide stack having multiple oxynitride layers
US10903325B2 (en) 2007-05-25 2021-01-26 Longitude Flash Memory Solutions Ltd. Memory transistor with multiple charge storing layers and a high work function gate electrode
US10903068B2 (en) 2007-05-25 2021-01-26 Longitude Flash Memory Solutions Ltd. Oxide-nitride-oxide stack having multiple oxynitride layers
JP2013543266A (ja) * 2010-10-18 2013-11-28 アイメック 縦型半導体メモリデバイス及びその製造方法
JP2013182949A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP2013197546A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2020074420A (ja) * 2012-03-31 2020-05-14 ロンギチュード フラッシュ メモリー ソリューションズ リミテッド 多層酸窒化物層を有する酸化物−窒化物−酸化物積層体
KR20200024952A (ko) * 2012-03-31 2020-03-09 롱지튜드 플래쉬 메모리 솔루션즈 리미티드 복수의 산질화물 층들을 구비한 산화물-질화물-산화물 스택
KR102220842B1 (ko) * 2012-03-31 2021-03-02 롱지튜드 플래쉬 메모리 솔루션즈 리미티드 복수의 산질화물 층들을 구비한 산화물-질화물-산화물 스택
JP7042852B2 (ja) 2012-03-31 2022-03-28 ロンギチュード フラッシュ メモリー ソリューションズ リミテッド 多層酸窒化物層を有する酸化物-窒化物-酸化物積層体
US8912089B2 (en) 2012-09-05 2014-12-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for manufacturing a semiconductor device including a stacked body comprising pluralities of first and second metallic conductive layers
JP2014187286A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
KR102114341B1 (ko) * 2013-07-08 2020-05-25 삼성전자주식회사 수직형 반도체 장치
KR20150006531A (ko) * 2013-07-08 2015-01-19 삼성전자주식회사 수직형 반도체 장치
US10249641B2 (en) 2016-02-17 2019-04-02 Toshiba Memory Corporation Semiconductor memory device and method for manufacturing same
US9853040B2 (en) 2016-03-22 2017-12-26 Toshiba Memory Corporation Semiconductor memory device
JP2017103477A (ja) * 2017-02-03 2017-06-08 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体メモリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110303969A1 (en) 2011-12-15
US9293563B2 (en) 2016-03-22
JP5514004B2 (ja) 2014-06-04
US8796757B2 (en) 2014-08-05
US20140308789A1 (en) 2014-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5514004B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
US10224339B2 (en) Semiconductor memory devices
KR101107339B1 (ko) 불휘발성 반도체 기억 장치 및 그 제조 방법
KR102046976B1 (ko) 반도체 메모리 장치 및 그 제조 방법
US9425208B2 (en) Vertical memory devices
TWI644397B (zh) 半導體裝置
US8786014B2 (en) Vertical channel transistor array and manufacturing method thereof
KR102552464B1 (ko) 반도체 소자
JP2012235123A (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP2012174866A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US8476766B2 (en) Semiconductor memory device and method for manufacturing the same
JP2006286720A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20140022204A (ko) 비휘발성 메모리 장치의 제조 방법
US20130302968A1 (en) Memory device and method for manufacturing memory device
JP2011199194A (ja) 半導体装置の製造方法
US20120238099A1 (en) Method of manufacturing electronic part
US20110129992A1 (en) Method for fabricating vertical channel type non-volatile memory device
KR101038355B1 (ko) 플래시 메모리 소자 및 그의 제조 방법
KR102666113B1 (ko) 3차원 반도체 메모리 소자
US20140284694A1 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and method for manufacturing same
JP2012109464A (ja) 不揮発性半導体記憶装置および不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2009277897A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
US8735246B2 (en) Method for manufacturing nonvolatile semiconductor memory device
US20130307028A1 (en) Nonvolatile memory device and method for fabricating the same
JP2009253259A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131205

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131212

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140109

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140328

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5514004

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees