JP2013536870A - Namptの阻害のための新規化合物及び組成物 - Google Patents

Namptの阻害のための新規化合物及び組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2013536870A
JP2013536870A JP2013527342A JP2013527342A JP2013536870A JP 2013536870 A JP2013536870 A JP 2013536870A JP 2013527342 A JP2013527342 A JP 2013527342A JP 2013527342 A JP2013527342 A JP 2013527342A JP 2013536870 A JP2013536870 A JP 2013536870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyano
pyridin
methyl
phenyl
guanidine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013527342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5881705B2 (ja
Inventor
ケネス ダブリュ. ベアー,
アレキサンドル ジェー. バックメルター,
ピンソン ハン,
チェン リン,
ドミニク ジェー. レイノルズ,
チェイス シー. スミス,
チョンクオ ワン,
シャオチャン チョン,
Original Assignee
フォーマ ティーエム, エルエルシー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フォーマ ティーエム, エルエルシー. filed Critical フォーマ ティーエム, エルエルシー.
Publication of JP2013536870A publication Critical patent/JP2013536870A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5881705B2 publication Critical patent/JP5881705B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/75Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4406Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof only substituted in position 3, e.g. zimeldine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4409Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof only substituted in position 4, e.g. isoniazid, iproniazid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/08Bridged systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Biotechnology (AREA)

Abstract

本発明は、NAMPTの阻害のための化合物及び組成物、その合成、適用及び解毒剤に関する。本発明の例示的化合物が以下に示される。

Description

(優先権の主張)
本出願は2010年9月3日出願の米国仮特許出願第61/379800号、2010年9月24日出願の第61/386033号及び2011年4月18日出願の第61/476590号の優先権を主張するもので、その全てをその全体に付き出典明示によりここに完全に援用する。
(発明の分野)
本発明は、ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ(「NAMPT」)の阻害のための化合物及び組成物、その合成、適用及び解毒剤に関する。
ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NAD)は、細胞性エネルギー代謝及び細胞性シグナル伝達の双方において基本的な役割を果たす。エネルギー代謝では、ピリジン環の化学が、数多くの脱水素酵素によって触媒されるヒドリド移動反応においてNADが電子を容易に授受することを可能にする。
ニコチンアミドアデニルヌクレオチドの形成の阻害剤として作用する幾つかのサブクラスを含む化合物のクラスの調製と抗腫瘍剤としてのその使用は、特許出願国際公開第00/50399号、同第97/48695号、同第97/48696号、同第97/48397号、同第99/31063号、同第99/31060号、同第99/31087号、同第99/31064号、同第00/50399号、及び同第03/80054に既に記載されている。
これらの阻害剤の一つで、APO866、FK866、WK175、又はWK22.175としても知られ、以下にFK866[国際一般名]と呼ぶ(E)-N-[4-(1-ベンゾイルピペリジン-4-イル)ブチル]-3-(ピリジン-3-イル)-アクリルアミドは文献に特に抗癌剤として記載されている。FK866は、癌など、無秩序なアポトーシスに関与する疾患の治療に使用されうる。先行技術では、FK866はニコチンアミドアデニルジヌクレオチド(NADとしても知られ、以下NADという)生合成を妨害し、如何なるDNA損傷作用も伴わないでアポトーシス細胞死を誘導することが証明されている。
加えて、FK866((E)-N-[4-(1-ベンゾイルピペリジン-4-イル)ブチル]-3-(ピリジン-3-イル)アクリルアミド)は、細胞性エネルギー代謝に主要な作用を及ぼさないでHepG2細胞においてアポトーシスを誘導する。(Hasmann M, Schemainda I. FK866, a Highly Specific Noncompetitive Inhibitor of Nicotinamide Phosphoribosyltransferase, Represents a Novel Mechanism for Induction of Tumor Cell Apoptosis. Cancer Res 2003;63:7436-7442. [PubMed: 14612543])。即時の細胞傷害性を引き起こす代わりに、それはNAMPTを阻害し、細胞からNADを枯渇させ、FK866が、NAD合成のためにニコチンアミドに頼る癌細胞に対する有望な薬剤となりうることを示唆している。NAMPT-FK866複合体の結晶構造は、該化合物がNAMPTのニコチンアミド結合部位に結合してその活性を阻害していることを明らかにしている。FK866はマウス腎細胞癌モデルで試験され、抗腫瘍、抗転移、及び抗血管新生活性を呈することが示されている(Drevs J等 Antiangiogenic potency of FK866/K22.175, a new inhibitor of intracellular NAD biosynthesis, in murine renal cell carcinoma. Anticancer Res 2003;23:4853-4858. [PubMed:14981935])。
マウス乳癌モデルにおいて、FK866はまたNADレベル、pH、及びエネルギー状態の用量依存的減少に伴う腫瘍増殖の遅延と腫瘍の放射線感受性の亢進を誘導している。FK866の化学感作効果がまたTHP-1及びK562白血病細胞株での抗悪性腫瘍性1-メチル-3-ニトロ-1-ニトロソグアニジニウム(MNNG)誘導細胞死で観察されている(Pogrebniak A等 Chemopotentiating effects of a novel NAD biosynthesis inhibitor, FK866, in combination with antineoplastic agents. Eur J Med Res 2006;11:313-321. [PubMed: 17052966])。
GMX1777の効果は異種移植モデルにおいて評価され、GMX1778の薬物動態プロファイルとニコチンアミドアデニンジヌクレオチド細胞レベルに対するその効果が、液体クロマトグラフィー/質量分析によって測定されている。(Beauparlant P.等 Preclinical development of the nicotinamide phosphoribosyl transferase inhibitor prodrug GMX1777. Anticancer Drugs. 2009 Jun;20(5):346-54)。
GMX1777は、Gemin XがLEO Pharmaからライセンスを受けたGMX1778の静脈内投与される水溶性プロドラッグである(LEO番号:それぞれEB1627及びCHS828)。これらの化合物と他の置換シアノグアニジンは表1の構造を有する。
Figure 2013536870
より最近では、CHS-828がNAMPT阻害剤として同定されている(Olesen UH等 Anticancer agent CHS-828 inhibits cellular synthesis of NAD. Biochem Biophys Res Commun 2008; 367:799-804. [PubMed: 18201551])。CHS-828は、該化合物が広範囲の腫瘍細胞株において細胞増殖を強力に阻害することが示されているが、CHS−828のこの阻害効果の詳細な機序は未決定のままである(Ravaud A等 Phase I study and guanidine kinetics of CHS-828, a guanidine-containing compound, administered orally as a single dose every 3 weeks in solid tumours: an ECSG/EORTC study. Eur J Cancer 2005; 41:702-707. [PubMed: 15763645])。FK866とCHS-828の双方が、現在、癌治療について臨床試験されている。
NAMPTを阻害する薬剤には、数多くの用途がある。
NAMPT発現の欠如はTリンパ球とBリンパ球の双方の発達に強く影響を及ぼす。このタンパク質の変異型と十分に特徴づけられた薬理学的阻害剤(FK866)を使用して、筆者は、遺伝毒性ストレス中に細胞生存率を調節するNAMPTの能力がその酵素活性を必要とすることを証明している。まとめると、これらのデータは、NAMPTが遺伝毒性/酸化ストレスに対する細胞性耐性に関与しており、炎症のようなストレスの多い状況下において生存する能力を免疫系細胞に与える場合があることを裏付けている。(Rongvaux, A.等 The Journal of Immunology, 2008, 181: 4685-4695)。
NAMPTはまた加齢及び高血糖値、酸化ストレスに関連して内皮(EC)に作用を及ぼしうる。NAMPTは、増殖しているヒトECが加齢及び高血糖の酸化ストレスに耐え、過剰のグルコースを生産的に使用して複製寿命及び血管新生作用を支援することを可能にしうるものとまた考えられている。
この発明の一態様は、式I
Figure 2013536870
[上式中、
Arはアリール、ヘテロアリール、アリールアルキル又はヘテロアリールアルキルであり、ここで該ヘテロアリール及びヘテロアリールの各々のヘテロ原子は独立して1、2又は3の数であり、N、S又はOから独立して選択され、更に該アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル及びヘテロアリールアルキルの各々は、場合によっては独立してアリール又はヘテロアリールで置換されていてもよいか又は縮合していてもよく、また更に該アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル及びヘテロアリールアルキルの何れかは、未置換か、あるいは場合によっては、同じか又は異なっており、重水素、ハロ、シアノ、アミノ、アミノアルキル-、(アミノ)アルコキシ-、-CONH、-C(O)NH(アルキル)、-C(O)N(アルキル)、-C(O)NH(アリール)、-C(O)N(アリール)、-CH3-z、-OCH3-z、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ-、-アリールオキシ-、(アルコキシアルキル)オキシ-、(アルコキシアルキル)アミノ-、-シクロアルキル、-ヘテロシクロアルキル、-アリール、-C(O)-アルキル、-C(O)-アリール、-S(O)-アリール、-NH-C(O)-アルキル、-NH-C(O)-アリール及びヘテロアリールからなる群から独立して選択される一又は複数の置換基で独立して置換され、但し、環上の二つの隣接する環ヘテロ原子が共にSであることも又は共にOであることもなく;
nは0、1、2、3又は4であり;
Arはアリール又はヘテロアリールであって、該アリール及びヘテロアリールの各々は、未置換かあるいは場合によっては、同じか又は異なっており、重水素、ハロ、シアノ、アミノ、アミノアルキル-、(アミノ)アルコキシ-、-CONH、-C(O)NH(アルキル)、-C(O)N(アルキル)、-C(O)NH(アリール)、-C(O)N(アリール)、-CH3-z、-OCH3-z、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ-、-アリールオキシ-、(アルコキシアルキル)オキシ-、(アルコキシアルキル)アミノ-、-シクロアルキル、-ヘテロシクロアルキル、-アリール、-C(O)-アルキル、-C(O)-アリール、-S(O)-アリール、-NH-C(O)-アルキル、-NH-C(O)-アリール及びヘテロアリールからなる群から独立して選択される1、2、3又は4の置換基で独立して置換され、但し、環上の二つの隣接する環ヘテロ原子が共にSであることも又は共にOであることもなく;
XはS、S(O)、S(O)、O又はC(O)であり;
は、シクロアルキル、-CH3-z、アリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、アルキル、アルケニル、アルキニル、(アリール)アルキル-、(ヘテロアリール)アルキル-又は(ヘテロシクロアルキル)アルキル-であり、(i)ここで、前記シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール及びアルキルの各々は、未置換か、あるいは場合によっては、同じか又は異なっており、重水素、ハロ、シアノ、アミノ、アミノアルキル-、(アミノ)アルコキシ-、-CONH、-C(O)NH(アルキル)、-C(O)N(アルキル)、-C(O)NH(アリール)、-C(O)N(アリール)、-CH3-z、-OCH3-z、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ-、アリールオキシ-、(アルコキシアルキル)アミノ-、-シクロアルキル、-ヘテロシクロアルキル、-アリール、-S(O)-アルキル、-S(O)-アリール、-S(O)-CF、-C(O)N(アルキル)、-C(O)アルキル、-NH-C(O)-アルキル、-NH-C(O)-アリール、メチレンジオキシ、ヘテロアリール、アリールアルキル-、(ヘテロアリール)アルキル-、及び(ヘテロシクロアルキル)アルキル-からなる群から独立して選択される1、2、3、4又は5の置換基で独立して置換され、(ii)更に前記シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキル、及びヘテロアリールの各々は、独立して選択されるアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル又はシクロアルキルと更に縮合されていてもよく;zは0、1又は2である]
の化合物及びその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、エステル、プロドラッグ又は異性体を有する哺乳動物におけるNAMPT経路に対する化合物、組成物、キット、及び解毒剤の提供である。
本発明の他の態様は、X=SOである式Iの化合物であり、該式は式II:
Figure 2013536870
[上式中、
Arはアリール又はヘテロアリールであり、ここで該アリール又はヘテロアリールは、未置換かあるいは
重水素、ハロ、シアノ、アルキル、シアノアルキル、ハロアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アリールオキシ、-NR、-C(O)N(R)、-C(O)-アルキル、-C(O)-アリール、-S(O)-アリール、-NH-C(O)-アルキル、-NH-C(O)-アリール、(アルコキシアルキル)オキシ-、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、及びヘテロアリール
からなる群から独立して選択される一又は複数の置換基で置換され;
Arは未置換のアリール又はヘテロアリールであり;
はシクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキル、又はヘテロアリールであり、
(i)ここで前記シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキル及びヘテロアリールの各々は、未置換か、又は同じか異なっており、
重水素、ハロ、シアノ、アルキル、ヒドロキシアルキル、シアノアルキル、ハロアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルキルアルコキシ、ハロアルコキシ、アリールオキシ、-NR、-CONR、-S(O)-アルキル、-S(O)-アリール、-S(O)N(アルキル)、-S(O)-CF、-C(O)アルキル、-NH-C(O)アルキル、-NH-C(O)アリール、メチレンジオキシ、-(CH)シクロアルキル、-(CH)アリール、-(CH)ヘテロアリール、及び-(CH)ヘテロシクロアルキル
からなる群から独立して選択される1、2、3、4又は5の置換基で独立して置換されていてもよく、
(ii)ここで前記シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキル、及びヘテロアリールの各々は、更に未置換か、又は一又は複数のハロ、シアノ、アルキル又はアルコキシによって置換されていてもよいか、あるいは独立して選択されるアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル又はシクロアルキルと縮合されていてもよく;
及びRは、独立してH、アルキル、アルコキシ、アリール、アルコキシアルキル、-S(O)アルキル及びシクロアルキルであるか、あるいはR及びRは、それらが結合する窒素原子と共に5又は6員のヘテロシクロアルキル基を形成可能であり、該ヘテロシクロアルキル基はN、S又はOから選択される一又は複数の更なるヘテロ原子を含んでいてもよく;
及びRはH又は重水素であり;
m、n、p及びqは独立して0、1又は2である]となる。
この発明の他の態様は、本発明の化合物又は薬学的製剤の有効量を被験体に投与することによって被験体(例えばヒト)におけるNAMPTの阻害を介して疾患を治療する方法の提供である。
この発明の更に他の態様は、この開示の少なくとも一つの化合物の治療的有効量を投与して患者におけるNAMPTを阻害することによって患者における疾患又は症状を治療し、防止し、阻害し又は除去する方法であって、該疾患又は症状が、癌、卵巣癌、乳癌、子宮癌、結腸癌、子宮頸癌、肺癌、前立腺癌、皮膚癌、膀胱癌、膵臓癌、白血病、リンパ腫、ホジキン病、ウイルス感染、ヒト免疫不全ウイルス、肝炎ウイルス、ヘルペスウイルス、単純ヘルペス、炎症性疾患、過敏性腸症候群、炎症性腸疾患、関節リウマチ、喘息、慢性閉塞性肺疾患、変形性関節症、骨粗鬆症、皮膚炎、アトピー性皮膚炎、乾癬、全身性エリテマトーデス、多発性硬化症、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、移植片対宿主病、アルツハイマー病、脳血管障害、アテローム性動脈硬化、糖尿病、糸球体腎炎、メタボリックシンドローム、非小細胞肺癌、小細胞肺癌、多発性骨髄腫、白血病、リンパ腫、扁平上皮癌、腎癌、尿管及び膀胱癌、頭頸部癌、脳及び中枢神経系の癌からなる群から選択される方法を提供することである。
他の好ましい実施態様は、ヒトへの投与により、腫瘍量及び/又は転移の低下をもたらす、本発明の薬学的に許容可能な化合物を含んでなる薬学的製剤である。薬学的製剤は、経口手段又は他の適切な手段によって投与されうる。
更に他の実施態様は、有効量の本発明の化合物又は薬学的製剤を被験体に投与することによって、治療を必要とする被験体(例えば、ヒト)において卵巣癌を治療する方法である。
更に他の実施態様は、有効量の本発明の化合物又は薬学的製剤を被験体に投与することによって、治療を必要とする被験体(例えば、ヒト)において結腸癌を治療する方法である。
更に他の実施態様は、有効量の本発明の薬学的製剤を被験体に投与することによって、治療を必要とする被験体(例えば、ヒト)において乳癌を治療する方法である。
更に他の実施態様は、有効量の本発明の化合物又は薬学的製剤を被験体に投与することによって、治療を必要とする被験体(例えば、ヒト)において白血病を治療する方法である。
更に他の実施態様は、有効量の本発明の化合物又は薬学的製剤を被験体に投与することによって、治療を必要とする被験体(例えば、ヒト)において、外科的切除及び/又は放射線治療の前又は後に、結腸癌を治療する方法である。
更に他の実施態様は、有効量の本発明の化合物又は薬学的製剤を被験体に投与することによって、治療を必要とする被験体(例えば、ヒト)において、外科的切除及び/又は放射線治療の前又は後に、癌を治療する方法であって、吐き気を治療するための補助療法(デキサメタゾンを伴うか伴わない)を含む方法である。
更に他の実施態様は、有効量の本発明の化合物又は薬学的製剤を被験体に投与することによって、治療を必要とする被験体(例えば、ヒト)において、外科的切除及び/又は放射線治療の前又は後に、癌を治療する方法であって、一又は複数の更なる治療剤、又はそれらの薬学的に許容可能な塩を用いた補助療法を含む方法である。これらの更なる治療剤の非限定的な例は、細胞傷害剤(例えば、限定するものではないがDNA相互作用剤(例えばシスプラチン又はドキソルビシン));タキサン(例えばタキソテール、タキソール);トポイソメラーゼII阻害剤(例えばエトポシド);トポイソメラーゼI阻害剤(例えばイリノテカン(又はCPT-11)、カンプトスター、又はトポテカン);チューブリン相互作用剤(例えばパクリタキセル、ドセタキセル又はエポチロン);ホルモン剤(例えばタモキシフェン);チミジレートシンターゼ阻害剤(例えば5-フルオロウラシル又は5-FU);代謝拮抗剤(例えばメトキシトレキセート);アルキル化剤(例えばテモゾロミド、シクロホスファミド);ファルネシルタンパク質トランスフェラーゼ阻害剤(例えばSARASARTM(4-[2-[4-[(11R)-3,10-ジブロモ-8-クロロ-6,11-ジヒドロ-5H-ベンゾ[5,-6]シクロヘプタ[1,2-b]ピリジン-11-イル-]-1-ピペリジニル]-2-オキソエチル]-1-ピペリジン- カルボキシアミド、又はSCH66336)、チピファルニブ(Zarnestra(登録商標)又はJanssen PharmaceuticalsからのR115777)、L778123(Merck & Company, Whitehouse Station, N.J.からのファルネシルタンパク質トランスフェラーゼ阻害剤)、BMS214662(Bristol-Myers Squibb Pharmaceuticals, Princeton, N.J.からのファルネシルタンパク質トランスフェラーゼ阻害剤);シグナル伝達阻害剤(例えばイレッサ(登録商標)(Astra Zeneca Pharmaceuticals, Englandから)、タルセバ(登録商標)(EGFRキナーゼ阻害剤)、EGFRに対する抗体(例えばC225)、グリベック(登録商標)(Novartis Pharmaceuticals, East Hanover, N.J.からのC-ablキナーゼ阻害剤);インターフェロン、例えばイントロン(登録商標)(Merck & Companyから)、ペグイントロン(登録商標)(Merck & Companyから);ホルモン療法併用剤;アロマターゼ併用剤;ara-C、アドリアマイシン、シトキサン、及びゲムシタビンを含む。
他の抗癌(抗新生物としても知られる)剤は、限定するものではないが、ウラシルマスタード、クロルメチン、イホスファミド、メルファラン、クロラムブシル、ピポブロマン、トリエチレンメラミン、トリエチレンチオホスホルアミン、ブスルファン、カルムスチン、ロムスチン、ストレプトゾシン、ダカルバジン、フロクスウリジン、シタラビン、6-メルカプトプリン、6-チオグアニン、リン酸フルダラビン、オキサリプラチン、ロイコビリン、オキサリプラチン(Sanofi-Synthelabo Pharmaceuticals, Franceからのエロキサチン(登録商標))、ペントスタチン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ブレオマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、イダルビシン、ミトラマイシン、デオキシコホルマイシン、マイトマイシン-C、L-アスパラギナーゼ、テニポシド17α-エチニルエストラジオール、ジエチルスチルベストロール、テストステロン、プレドニゾン、フルオキシメステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、テストラクトン、酢酸メゲストロール、メチルプレドニゾロン、メチルテストステロン、プレドニゾロン、トリアムシノロン、クロロトリアニセン、ヒドロキシプロゲステロン、アミノグルテチミド、エストラムスチン、酢酸メドロキシプロゲステロン、ロイプロリド、フルタミド、トレミフェン、ゴセレリン、シスプラチン、カルボプラチン、ヒドロキシ尿素、アムサクリン、プロカルバジン、ミトタン、ミトキサントロン、レバミゾール、ナベルビン、アナストラゾール、レトラゾール、カペシタビン、レロキサフィン、ドロキサフィン、ヘキサメチルメラミン、アバスチン、ハーセプチン、ベキサール、ベルケイド(登録商標)、ゼバリン、トリセノックス、ゼローダ、ビノレルビン、ポルフィマー、アービタックス、リポソーマル、チオテパ、アルトレタミン、メルファラン、トラスツズマブ、レロゾール、フルベストラント、エキセメスタン、イフォスフォミド、リツキシマブ、C225、及びキャンパス、5-フルオロウラシル及びロイコボリンで、5-HT受容体阻害剤(例えば、ドランセトロン、グラニセトロン、オンダンセトロン)を伴うか伴わないもので、デキサメタゾンを伴うか伴わないものを含む。
固定用量として製剤化される場合、そのような併用品はこの発明の化合物をここに記載の投薬量範囲で(又は当業者に知られたようにして)、他の薬学的に活性な薬剤又は治療をその投薬量範囲で用いる。例えば、CDC2阻害剤オロムシン(olomucine)は、アポトーシスの誘導において既知の細胞傷害剤と相乗的に作用することが見出されている(J. Cell Sci., (1995) 108, 2897)。本発明の化合物は、併用製剤が不適切な場合、既知の抗癌剤又は細胞傷害剤とまた逐次的に投与されうる。何れの併用治療法においても、本発明は投与の順序に制限はない;上式の化合物は既知の抗癌剤又は細胞傷害剤の投与前か又は投与後の何れかに投与されうる。例えば、サイクリン依存性キナーゼ阻害剤フラボピリドールの細胞傷害活性は抗癌剤の投与順序によって影響を受ける。Cancer Research, (1997) 57, 3375。そのような技術は当業者並びに担当医師の技量の範囲内である。
上述の方法の何れも、流体(例えば水)、ループ利尿薬、一又は複数の化学療法剤又は抗悪性腫瘍剤、例えばロイコボリンやフルオロウラシル、及び補助的化学療法剤(例えばフィルグラスチム及びエリスロポエチン)、又は上記の任意の組み合わせの投与によって増強されうる。
また別の実施態様は、本発明の薬学的製剤を被験体に投与することによってそれを必用とする被験体(例えばヒト)に本発明の化合物を投与する方法である。
また別の実施態様は、少なくとも一の本発明の薬学的に許容可能な化合物と場合によっては一又は複数の薬学的に許容可能な添加剤又は賦形剤を混合することにより本発明の薬学的製剤を調製する方法である。
この発明によって記載された化合物からの薬学的組成物の調製では、不活性な薬学的に許容可能な担体は固形又は液体の何れでもありうる。固形形態の調製物は粉剤、錠剤、分散性顆粒、カプセル剤、オブラート薬包(cachets)及び坐薬を含む。粉剤及び錠剤は約5から約95%の活性剤からなりうる。適切な固形担体は当該技術分野で知られており、例えば炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、糖又はラクトースである。錠剤、粉剤、オブラート薬包及びカプセル剤は経口投与に適した固形投薬形態として使用されうる。薬学的に許容可能な担体と様々な組成物の製造方法の例は、A. Gennaro (編), Remington's Pharmaceutical Sciences, 18版, (1990), Mack Publishing Co., Easton, Paに見出すことができる。
液体形態調製物は溶液、懸濁液及びエマルジョンを含む。例としては、非経口注射剤のための水又は水-プロピレングリコール溶液又は経口溶液、懸濁液及びエマルジョンのための甘味料及び乳白剤を挙げることができる。液体形態調製物はまた鼻内投与用溶液を含みうる。
吸入に適したエアロゾル調製物は、例えば不活性圧縮ガス、例えば窒素のような薬学的に許容可能な担体と組み合わされうる、溶液及び粉末形態の固形物を含みうる。
また含まれるものは、経口又は非経口投与の何れかのための液体形態調製物に使用の直ぐ前に転換されることが意図されている固形形態調製物である。そのような液体形態は溶液、懸濁液及びエマルジョンを含む。
本発明の化合物はまた経皮的に送達可能でありうる。経皮組成物はクリーム、ローション、エアロゾル及び/又はエマルジョンの形態をとり得、この目的に対して当該技術分野においては一般的であるように、マトリックス又はリザーバタイプの経皮パッチに含めることができる。
この発明の化合物はまた皮下的に送達されうる。
好ましくは、化合物は経口投与又は静脈内投与される。
好ましくは、薬学的調製物は単位投薬形態である。かかる形態では、調製物は、例えば所望の目的を達成するために有効な量のような適切な量の活性成分を含む適切にサイズ化された単位用量に細分される。
調製物の単位用量中の活性化合物の量は、特定の適用に従って、変動し得、又は約1mgから約1000mg、好ましくは約1mgから約500mg、より好ましくは約1mgから約250mg、更により好ましくは約1mgから約25mgに調節されうる。
用いられる実際の投薬量は患者の要求及び治療症状の重篤性に応じて変わりうる。特定の状況に対する正しい投薬レジメンの決定は当業者の技量の範囲である。簡便には、一日の全投薬量を必要に応じてその日の間に部分に分割し投与することができる。
本発明の化合物及び/又はその薬学的に許容可能な塩の投与の量及び頻度は、年齢、患者の症状及び大きさ並びに治療される徴候の重篤度のような因子を考慮して担当医師の判断に従って調節される。経口投与に対する典型的な一日の推奨投薬レジメンは、2回から4回に分けた用量で、約1mg/日から約500mg/日、好ましくは1mg/日から200 mg/日の範囲でありうる。
本発明の他の態様は、本発明に係る化合物と、ニコチンアミド、ニコチン酸及びニコチンアミドモノヌクレオチド(NMN)からなる群から選択されうる細胞レスキュー剤を含有する薬学的組成物である。
定義
上記及び本明細書において使用される場合、次の用語は、別の定義を示していない場合は次の意味を有するものと理解されなければならない。ある定義が欠落している場合は、当業者に知られている一般的な定義が優先する。
「患者」はヒトと動物の双方を含む。
「哺乳類」はヒトと他の哺乳動物を意味する。
「阻害剤」なる用語は、特定の生物学的活性を抑制し又は妨害等する分子、例えば化合物、薬剤、酵素アクチベーター又はホルモンを意味する。
「有効量」又は「治療的に有効な量」なる用語は、所望の生物学的結果をもたらすのに十分な量の薬剤を意味する。その結果は疾患の徴候、症状又は原因の低減及び/又は軽減、又は生物システムの任意の他の所望される変更でありうる。例えば、治療的使用に対する「有効量」は疾患の臨床的に有意な減少をもたらすのに必要とされるここに開示の化合物を含む組成物の量である。任意の個々の症例においての適切な「有効」量は常套的な実験を使用して当業者が決定しうる。よって、「有効量」なる表現は活性物質が治療効果を有している量を意味する。本願の場合、活性物質はニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ(NAMPT)の生成阻害剤である。
ここで使用される場合、「治療する」又は「治療」なる用語は「防ぐ」なる用語と同義語であり、疾患の発症の延期、疾患の発症の防止、及び/又は発症するか又は発症すると期待されるそのような症状の重症度の低減を示すことを意味する。従って、これらの用語は、既存の疾患症状を改善し、更なる症状を防止し、症状の根底にある代謝的原因を改善又は防止し、障害又は疾患を阻害し、例えば障害又は疾患の発症を抑止し、障害又は疾患を軽減し、障害又は疾患の退縮を導き、疾患又は障害に起因する状態を軽減し、疾患又は障害の症状を停止させることを含む。
「薬学的に許容可能な」又は「薬理学的に許容可能な」とは、生物学的に又は他に実質的に所望されないものではない物質を意味し、すなわち、物質は、何らかの実質的に所望されない生物学的作用を引き起こすことなく、又はそれが含まれる組成物の成分の何らかと実質的に有害な形で相互作用することなく、個体に投与されうる。例示的な塩は、限定するものではないが、硫酸塩、クエン酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、塩化物、臭化物、ヨウ化物、硝酸塩、重硫酸塩、リン酸塩、酸性リン酸塩、イソニコチン酸塩、乳酸塩、サリチル酸塩、酸性クエン酸、酒石酸塩、オレイン酸塩、タンニン酸塩、パントテン酸塩、酸性酒石酸塩、アスコルビン酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、ゲンチシン酸塩(gentisinate)、フマル酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、サッカラート、ギ酸塩、安息香酸塩、グルタミン酸塩、メタンスルホン酸塩「メシル酸塩」、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、及びパモ酸塩(すなわち、1,1'-メチレン-ビス(2-ヒドロキシ-3-ナフトエート))塩を含む。薬学的に許容可能な塩は、他の分子、例えば酢酸イオン、コハク酸イオン又は他の対イオンを含みうる。対イオンは親化合物上の電荷を安定させる任意の有機又は無機部分でありうる。更に、薬学的に許容可能な塩はその構造中に一を越える荷電原子を有しうる。複数の荷電原子が薬学的に許容可能な塩の一部である場合は複数の対イオンを有しうる。よって、薬学的に許容可能な塩は一又は複数の荷電原子及び/又は一又は複数の対イオンを有しうる。
「担体物質」又は「賦形剤」とも呼ばれるものは、薬剤学における任意の一般的に使用される賦形剤を含み、適合性及び所望される投薬形態の放出プロファイル特性に基づいて選択されるべきである。例示的な担体物質は、例えば結合剤、懸濁剤、崩壊剤、充填剤、界面活性剤、可溶化剤、安定剤、潤滑剤、湿潤剤、希釈剤等を含む。「薬学的に適合な担体物質」は、例えばアカシア、ゼラチン、コロイド状二酸化ケイ素、グリセロリン酸カルシウム、乳酸カルシウム、マルトデキストリン、グリセリン、ケイ酸マグネシウム、カゼイン酸ナトリウム、大豆レシチン、塩化ナトリウム、リン酸三カルシウム、リン酸二カリウム、ステアロイル乳酸ナトリウム、カラギーナン、モノグリセリド、ジグリセリド、プレゼラチン化澱粉等を含みうる。例えば、Hoover, John E., Remington’s Pharmaceutical Sciences, Mack Publishing Co., Easton, Pa. 1975を参照。
ここで使用される場合、「被験体」なる用語は、哺乳類及び非哺乳類を包含する。哺乳類の例は、限定するものではないが、哺乳類クラスの任意のメンバー:ヒト、非ヒト霊長類、例えばチンパンジー、及び他の類人猿及びサル種;家畜、例えばウシ、ウマ、ヒツジ、ヤギ、ブタ;飼育動物、例えばウサギ、イヌ、及びネコ;実験動物、例えば齧歯類、例えばラット、マウス及びモルモット等を含む。非哺乳類の例は、限定するものではないがトリ、サカナ等を含む。本発明の一実施態様では、哺乳類はヒトである。
ここで使用される場合、「アルキル」は、1〜10の炭素原子を有する直鎖又は分岐飽和鎖を意味する。代表的な飽和アルキル基は、限定するものではないが、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、2-メチル-1-プロピル、2-メチル-2-プロピル、2-メチル-1-ブチル、3-メチル-1-ブチル、2-メチル-3-ブチル、2,2-ジメチル-1-プロピル、2-メチル-1-ペンチル、3-メチル-1-ペンチル、4-メチル-1-ペンチル、2-メチル-2-ペンチル、3-メチル-2-ペンチル、4-メチル-2-ペンチル、2,2-ジメチル-1-ブチル、3,3-ジメチル-1-ブチル、2-エチル-1-ブチル、ブチル、イソブチル、t-ブチル、n-ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n-ヘキシル等、及び長鎖アルキル基、例えばヘプチル、及びオクチル等を含む。アルキル基は非置換又は置換でありうる。3以上の炭素原子を有するアルキル基は、直鎖状、分岐状又は環状でありうる。ここで使用される場合、「低級アルキル」は、1〜6の炭素原子を有するアルキルを意味する。
ここで使用される場合、「アルケニル基」は、その中に一又は複数の二重結合を有する非分岐又は分岐炭化水素鎖を含む。アルケニル基の二重結合は、他の不飽和基に非共役又は共役されうる。例示的なアルケニル基は、限定するものではないが、(C-C)アルケニル基、例えばエチレニル、ビニル、アリル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル、ブタジエニル、ペンタジエニル、ヘキサジエニル、2-エチルヘキセニル、2-プロピル-2-ブテニル、4-(2-メチル-3-ブテン)-ペンテニル等を含む。アルケニル基は非置換又は置換でありうる。
「ヒドロキシアルキル」なる用語は、アルキル基の水素原子の少なくとも一つがヒドロキシ基で置換された上で定義したアルキル基を意味する。ヒドロキシアルキルの例は、限定するものではないが、一又は複数の水素原子がOHで置換されたメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチル又はn-ヘキシル、並びに、下記の例によって特に例示されるそれらのヒドロキシアルキル基を含む。
「シアノアルキル」なる用語は、アルキル基の水素原子の少なくとも一つがシアノ(-CN)基で置換された上で定義したアルキル基を意味する。
ここで使用される場合、「アルキニル基」は、その中に一又は複数の三重結合を有する非分岐又は分岐炭化水素鎖を含む。アルキニル基の三重結合は、他の不飽和基に非共役又は共役でありうる。適切なアルキニル基は、限定するものではないが、(C-C)アルキニル基、例えばエチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル、メチルプロピニル、4-メチル-1-ブチニル、4-プロピル-2-ペンチニル、4-ブチル-2-ヘキシニル等を含む。アルキニル基は非置換又は置換でありうる。
「ハロアルキル」なる用語は、アルキル基の水素原子の少なくとも一つがハロゲン原子、好ましくはフルオロ又はクロロ、最も好ましくはフルオロで置換された上で定義したアルキル基を意味する。ハロアルキルの例は、限定するものではないが、一又は複数の水素原子がCl、F、Br又はI原子(一又は複数)で置換されたメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチル又はn-ヘキシル、並びに下記の例によって特に例示されるそれらのハロアルキル基を含む。とりわけ好ましいハロアルキル基は、モノフルオロ-、ジフルオロ-又はトリフルオロ-メチル、-エチル又は-プロピル、例えば3,3,3-トリフルオロプロピル、2-フルオロエチル、2,2,2-トリフルオロエチル、フルオロメチル、トリフルオロメチルである。
「トリフルオロメチル」、「スルホニル」、及び「カルボキシル」なる用語は、CF、SO、及びCOHをそれぞれ含む。
「ヒドロキシ」なる用語は、OH基を意味する。
ここで使用される「アルコキシ」なる用語は、-O-(アルキル)を含み、アルキルは上で定義されている。
ここで使用される「アミノアルキル」なる用語は、一又は複数の窒素原子と該窒素に結合する上で定義された一又は複数のアルキル基を有する基を意味する。
「アラルキル」又は「アリールアルキル」は、アリール及びアルキルがここに定義された通りであるアリール-アルキル-基を意味する。好ましいアラルキルは低級アルキル基を含む。適切なアラルキル基の非限定的例は、ベンジル、2-フェネチル及びナフタレニルメチルを含む。親部分への結合はアルキルを介する。
「ヘテロアリールアルキル」は、親コアにアルキル部分(上に定義)を介して連結されたここで定義されたヘテロアリール部分を意味する。適切なヘテロアリールの非限定的な例は、2-ピリジニルメチル、キノリニルメチル等を含む。
「二環式ヘテロアリール」なる用語は、各環に共通な少なくとも2つの原子で一緒に縮合された2つの環に配された原子を有する構造を意味し、環の少なくとも一つがヘテロアリール環である。二環式ヘテロアリールの非限定的例は、N、S又はOから独立して選択される1、2、3又は4のヘテロ原子を含んでなる二環式ヘテロアリール基を含む。二環式ヘテロアリールの例示的な例は限定しないが、
Figure 2013536870
Figure 2013536870
Figure 2013536870
Figure 2013536870
Figure 2013536870
Figure 2013536870
等を含む。
二環式ヘテロアリールの更なる例は、限定しないが、
Figure 2013536870
を含む。
これらの二環式ヘテロアリール基はここでのArに対して定義したように置換することができる。
「ヘテロシクリルアルキル」は、親コアにアルキル部分(上に定義)を介して連結されたここで定義されたヘテロシクリル部分を意味する。適切なヘテロシクリルアルキルの非限定的例は、ピペリジニルメチル、ピペラジニルメチル等を含む。
ここでのテキスト、スキーム、実施例及び表中の満たされない結合価を持つ任意の炭素並びにヘテロ原子は結合価を満たす十分な数の水素原子を有していると仮定される。
任意の可変基(例えばアリール、ヘテロ環、R等)が何れかの構成又は式中で一回を越えて現れる場合、それぞれの出現時の定義は他のあらゆる出現時の定義とは独立である。
ここで使用される場合、「組成物」なる用語は、特定の量で特定の成分を含有する物(プロダクト)、並びに特定の量の特定の成分の組合せから直接的又は間接的に生じる任意の物(プロダクト)を包含することを意図する。
「重水素(デューテリウム)」なる用語は、ここで使用する場合、奇数の陽子及び中性子を有する水素の安定同位体を意味する。
ここで使用される「ハロ」なる用語は、フッ素、塩素、臭素、及びヨウ素から選択される少なくとも一つのハロゲンを有する置換基を意味する。
ここで使用される「シアノ」なる用語は、三重結合によって窒素原子に連結された炭素原子を有する置換基を意味する。
ここで使用される「アミノ」なる用語は、少なくとも一つの窒素原子を含んでいる置換基を意味する。
ここで使用される「(アミノ)アルコキシ」なる用語は、少なくとも一つのアミノ基と少なくとも一つのアルコキシ基を有する置換基を意味する。
ここで使用される「アリールオキシ」なる用語は、形態Ar-O-の置換基を意味し、ここでArはここで定義されるアリール基である。
ここで使用される「メチレンジオキシ」なる用語は、酸素を介して2つの化学結合によって分子に結合される構造式-O-CH-O-の官能基を意味する。
ここで使用する場合、「アルコキシアルキル」は、-(アルキル)-O-(アルキル)を意味し、ここで各「アルキル」は独立して、上で定義されるアルキル基である。
ここで使用される「(アルコキシアルキル)アミノ」なる用語は、上で定義される少なくとも一つのアルコキシアルキル基と上で定義される少なくとも一つのアミノ基を有する置換基を意味する。
「アリール」は、親芳香環系の単一炭素原子から一つの水素原子を取り除くことによって誘導される6−20の炭素原子の一価芳香族炭化水素基を意味する。幾つかのアリール基は「Ar」として例示構造において表される。アリールは飽和、部分的不飽和環、又は芳香族炭素環に縮合した芳香環を含む二環式基を含む。典型的なアリール基は、限定されないが、ベンゼンから誘導された基(フェニル)、置換ベンゼン、ナフタレン、アントラセン、ビフェニル、インデニル、インダニル、1,2-ジヒドロナフタレン、1,2,3,4-テトラヒドロナフチル等々を含む。アリール基は場合によってはここに記載された一又は複数の置換基で独立して置換される。アリール基の例示的な例は、限定しないが、フェニル、ナフタレン及び次の部分:
Figure 2013536870
等を含む。
置換アリール基の例示的及び非限定的例は、
Figure 2013536870
Figure 2013536870
Figure 2013536870
Figure 2013536870
Figure 2013536870
Figure 2013536870
Figure 2013536870
Figure 2013536870
Figure 2013536870
Figure 2013536870
Figure 2013536870
Figure 2013536870
Figure 2013536870
Figure 2013536870
Figure 2013536870
Figure 2013536870
Figure 2013536870
Figure 2013536870
等を含む。
ここで使用される場合、「ヘテロアリール」なる用語は、環当たり3〜24の環原子を有する単環式、又は縮合多環式の、芳香族ヘテロ環(炭素原子並びに窒素、酸素、及び硫黄原子から選択される環原子を有する環構造)を指す。ヘテロアリール及び置換ヘテロアリール基の例示的な例は、限定しないが次の部分:
Figure 2013536870
Figure 2013536870
Figure 2013536870
Figure 2013536870
Figure 2013536870
Figure 2013536870
Figure 2013536870
Figure 2013536870
Figure 2013536870
Figure 2013536870
Figure 2013536870
Figure 2013536870
Figure 2013536870
Figure 2013536870
等を含む。
ここで使用される場合、「シクロアルキル」なる用語は、例えば(C−C)-シクロアルキルのような、環当たり3〜24又は3〜6の炭素原子を有する飽和又は部分的飽和の、単環式又は縮合又はスピロ多環式炭素環を指す。シクロアルキル基の例示的な例は、限定するものではないが次の部分:
Figure 2013536870
Figure 2013536870
等を含む。
ここで使用される場合、「ヘテロシクリル」又は「ヘテロシクロアルキル」なる用語は、飽和又は部分的に飽和であり、C原子及びN、O、及びSヘテロ原子から選択される環当たり3〜24又は5〜6の環原子を有する単環式又は縮合又はスピロ多環式環構造を指す。ヘテロシクロアルキル及び置換ヘテロシクロアルキル基の例示的な例は、限定するものではないが:
Figure 2013536870
Figure 2013536870
Figure 2013536870
Figure 2013536870
Figure 2013536870
Figure 2013536870
Figure 2013536870
Figure 2013536870
Figure 2013536870
Figure 2013536870
Figure 2013536870
Figure 2013536870
Figure 2013536870
Figure 2013536870
Figure 2013536870
Figure 2013536870
Figure 2013536870
Figure 2013536870
Figure 2013536870
Figure 2013536870
等を含む。
ここで使用される数字範囲は、連続的整数を含むことを意図する。例えば、「0〜4」と表される範囲は、0、1、2、3及び4を含むであろう。
ここで使用される場合、「置換」なる用語は、特定の基又は部分が一又は複数の適切な置換基を持つことを意味する。
ここで使用される場合、「非置換」なる用語は、特定の基が置換基を持たないことを意味する。
ここで使用される場合、「置換されていてもよい」なる用語は、特定の基が、非置換か、一又は複数の置換基で置換されていることを意味する。
多官能部分が示されている場合、コアへの結合点は線によって示される。例えば(シクロルコキシ)アルキル-はアルキルがコアへの結合点を指す一方、シクロアルキルはオキシ基を介してアルキルに結合されている。
「補助化学療法剤」なる表現は、一般的に、化学療法剤の副作用を治療し、緩和し、軽減し、又は改善する薬剤を指す。このような薬剤は、血液細胞増殖及び成熟を改変するものを含む。補助化学療法剤の例は、限定するものではないがフィルグラスチム及びエリスロポエチンを含む。他のこのような補助化学療法剤は、化学療法剤の投与に伴う吐き気を抑制するもの、例えば5-HT受容体阻害剤(例えばドランセトロン、グラニセトロン、又はオンダンセトロン)を含み、デキサメタゾンを伴うか伴わない。
「化学療法剤」及び「抗新生物剤」なる用語は、一般的に、悪性腫瘍及びそれらの転移を治療(treat)、防止(prevent)、治癒(cure)、治癒(heal)、緩和(alleviate)、軽減(relieve)、変更(alter)、治療(remedy)、改善(ameliorate)、改善(improve)、又は作用(affect)する薬剤を指す。このような薬剤(「抗新生物剤」としても知られる)の例は、限定するものではないがプレドニゾン、フルオロウラシル(例えば、5-フルオロウラシル(5-FU))、アナストロゾール、ビカルタミド、カルボプラチン、シスプラチン、クロラムブシル、シスプラチン、カルボプラチン、ドセタキセル、ドキソルビシン、フルタミド、インターフェロン-アルファ、レトロゾール、ロイプロリド、メゲストロール、マイトマイシン、オキサリプラチン、パクリタキセル、プリカマイシン(MithracinTM)、タモキシフェン、チオテパ、トポテカン、バルルビシン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、及び前述の何れかの任意の組合せを含む。更なるこのような薬剤は、後に記載する。
NAMPT、NMPRT、NMPRTase又はNAmPRTase、(国際命名:E.C.2.4.2.12)とも呼ばれる「ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ」は、天然の前駆体ニコチンアミドからのニコチンアミドアデニルジヌクレオチド(NAD)生合成において鍵となる酵素である。
明細書及び添付の特許請求の範囲において使用される場合、単数形「a」、「an」及び「the」は、文脈が明らかに他の定義を示していない限り、複数形を含むことに留意しなければならない。
治療剤として使用される場合、ここに記載されるニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ(NAMPT)の形成阻害剤は、一又は複数の生理学的に許容可能な賦形剤と共に投与されうる。生理学的許容可能な担体又は賦形剤は、化合物が、それを溶解するか又はその投与を容易にする等のために加えられうる製剤である。
本発明の投与形態は、この発明の一又は複数の化合物の混合物を含み得、また薬学的賦形剤として当業者に知られている更なる物質を含みうる。このような薬学的賦形剤は、例えば次のものを含む:安定化添加物が送達薬剤液に導入されうる。ある薬剤では、このような添加物の存在は、溶液中での薬剤の安定性及び分散性を促進する。安定化添加物は、約0.1及び5%(W/V)の範囲、好ましくは約0.5%(W/V)の濃度で用いることができる。安定化添加物の適切であるが非限定的な例は、アカシアゴム、ゼラチン、メチルセルロース、ポリエチレングリコール、カルボン酸及びその塩、及びポリリジンを含む。好ましい安定化添加物はアカシアゴム、ゼラチン及びメチルセルロースである。
酸性化剤(酢酸、氷酢酸、クエン酸、フマル酸、塩酸、希釈塩酸、リンゴ酸、硝酸、リン酸、希釈リン酸、硫酸、酒石酸);エアロゾル噴霧剤(ブタン、ジクロロジフルオロ−メタン、ジクロロテトラフルオロエタン、イソブタン、プロパン、トリクロロモノフルオロメタン);空気置換(二酸化炭素、窒素);アルコール変性剤(安息香酸デナトニウム、メチルイソブチルケトン、オクタ酢酸スクロース);アルカリ化剤(強アンモニア溶液、炭酸アンモニウム、ジエタノールアミン、ジイソプロパノールアミン、水酸化カリウム、炭酸水素ナトリウム、ホウ酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、トロラミン);アンチケーキング剤(滑剤を参照);消泡剤(ジメチコン、シメチコン);抗菌性保存剤(塩化ベンザルコニウム、塩化ベンザルコニウム溶液、塩化ベンゼルトニウム、安息香酸、ベンジルアルコール、ブチルパラベン、塩化セチルピリジニウム、クロロブタノール、クロロクレゾール、クレゾール、デヒドロ酢酸、エチルパラベン、メチルパラベン、メチルパラベンナトリウム、フェノール、フェニルエチルアルコール、酢酸フェニル水銀、硝酸フェニル水銀、安息香酸カリウム、ソルビン酸カリウム、プロピルパラベン、プロピルパラベンナトリウム、安息香酸ナトリウム、デヒドロ酢酸ナトリウム、プロピオン酸ナトリウム、ソルビン酸、チメロサール、チモール);抗酸化剤(アスコルビン酸、パルミチン酸アコルビル、ブチル化ヒドロキシアニソール、ブチル化ヒドロキシトルエン、次亜リン酸、モノチオグリセロール、没食子酸プロピル、ホルムアルデヒド・スルホキシル酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム、二酸化硫黄、トコフェロール、トコフェロール賦形剤);緩衝剤(酢酸、炭酸アンモニウム、リン酸アンモニウム、ホウ酸、クエン酸、乳酸、リン酸、クエン酸カリウム、メタリン酸カリウム、リン酸二水素カリウム、酢酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、乳酸ナトリウム溶液、リン酸水素ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム);カプセル潤滑剤(錠剤及びカプセル潤滑剤を参照);キレート剤(エデト酸二ナトリウム、エチレンジアミン四酢酸及び塩、エデト酸);コーティング錠(ナトリウムカルボキシメチルセルロース、酢酸セルロース、酢酸フタル酸セルロース、エチルセルロース、ゼラチン、医薬グレーズ、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタラート、メタクリル酸コポリマー、メチルセルロース、ポリエチレングリコール、ポリビニルアセテートフタレート、シェラック、スクロース、二酸化チタン、カルナウバろう、微結晶ろう、ゼイン);着色料(カラメル、赤、黄、黒又は混合、酸化鉄);錯化剤(エチレンジアミン四酢酸及び塩(EDTA)、エデト酸、ゲンチシン酸エタノールアミド、硫酸オキシキノリン);乾燥剤(塩化カルシウム、硫酸カルシウム、二酸化ケイ素);乳化及び/又は可溶化剤(アカシア、コレステロール、ジエタノールアミン(補助剤)、モノステアリン酸グリセリル、ラノリンアルコール、レシチン、モノ-及びジグリセリド、モノエタノールアミン(補助剤)、オレイン酸(補助剤)、オレイルアルコール(安定剤)、ポロキサマー、ポリオキシエチレン50ステアレート、ポリオキシル35ヒマシ油、ポリオキシル40水素化ヒマシ油、ポリオキシル10オレイルエーテル、ポリオキシル20セトステアリルエーテル、ポリオキシル40ステアレート、ポリソルベート20、ポリソルベート40、ポリソルベート60、ポリソルベート80、プロピレングリコールジアセタート、プロピレングリコールモノステアレート、ラウリル硫酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ソルビタンモノラウラート、ソルビタンモノオレエート、ソルビタンモノパルミテート、ソルビタンモノステアラート、ステアリン酸、トロラミン、乳化ロウ);濾過助剤(粉末セルロース、精製ケイ質土);香味料及び香料(アネトール、ベンズアルデヒド、エチルバニリン、メントール、サリチル酸メチル、グルタミン酸ナトリウム、オレンジ花油、ペパーミント、ペパーミント油、ハッカ精、ローズ油、強ローズ水、チモール、トルーバルサムチンキ、バニラ、チンキチンキ、バニリン);滑剤及び/又はアンチケーキング剤(ケイ酸カルシウム、ケイ酸マグネシウム、コロイド状二酸化ケイ素、タルク);保湿剤(グリセリン、ヘキシレングリコール、プロピレングリコール、ソルビトール);可塑剤(ヒマシ油、ジアセチル化モノグリセリド、フタル酸ジエチル、グリセリン、モノ−及びジ−アセチル化モノグリセリド、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、トリアセチン、クエン酸トリエチル);ポリマー(例えば、酢酸セルロース、アルキルセルロース、ヒドロキシアルキルセルロース、アクリルポリマー及びコポリマー);溶媒(アセトン、アルコール、希釈アルコール、アミレン水和物、安息香酸ベンジル、ブチルアルコール、四塩化炭素、クロロホルム、コーン油、綿実油、酢酸エチル、グリセリン、ヘキシレングリコール、イソプロピルアルコール、メチルアルコール、塩化メチレン、メチルイソブチルケトン、ミネラルオイル、ピーナッツ油、ポリエチレングリコール、炭酸プロピレン、プロピレングリコール、ゴマ油、注射のための水、注射のための滅菌水、洗浄のための滅菌水、精製水);吸着剤(粉末セルロース、木炭、精製ケイ質土);二酸化炭素吸着剤(水酸化バリウム石灰、ソーダ石灰);硬化剤(水素化ヒマシ油、セトステアリルアルコール、セチルアルコール、セチルエステルロウ、硬脂、パラフィン、ポリエチレン賦形剤、ステアリルアルコール、乳化ロウ、白ロウ、黄ロウ);懸濁化及び/又は粘性増加剤(アカシア、寒天、アルギン酸、モノステアリン酸アルミニウム、ベントナイト、精製ベントナイト、マグマベントナイト、カルボマー934p、カルボキシメチルセルロースカルシウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カルボキシメチセルロースナトリウム12、カラギーナン、微結晶及びカルボキシメチルセルロースナトリウムセルロース、デキストリン、ゼラチン、グアーガム、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、メチルセルロース、ペクチン、ポリエチレンオキシド、ポリビニルアルコール、ポビドン、アルギン酸プロピレングリコール、二酸化ケイ素、コロイド二酸化ケイ素、アルギン酸ナトリウム、トラガカント、キサンタンゴム);甘味剤(アスパルテーム、デキストレート、デキストロース、賦形剤デキストロース、フルクトース、マンニトール、サッカリン、カルシウムサッカリン、ナトリウムサッカリン、ソルビトール、ソルビトール溶液、スクロース、圧縮性糖(compressible sugar)、粉砂糖、シロップ);錠剤結合剤(アカシア、アルギン酸、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、微結晶セルロース、デキストリン、エチルセルロース、ゼラチン、液体グルコース、グアーガム、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチセルロース、ポリエチレンオキシド、ポビドン、アルファ化でんぷん、シロップ);錠剤及び/又はカプセル希釈剤(炭酸カルシウム、リン酸水素カルシウム、第三リン酸カルシウム、硫酸カルシウム、微結晶セルロース、粉末セルロース、デキストレート、デキストリン、デキストロース賦形剤、フルクトース、カオリン、ラクトース、マンニトール、ソルビトール、デンプン、アルファ化デンプン、スクロース、圧縮性糖、粉砂糖);錠剤崩壊剤(アルギン酸、微結晶セルロース、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン、ポラクリリンカリウム、デンプングリコール酸ナトリウム、デンプン、アルファ化でんぷん);錠剤及び/又はカプセル潤滑剤(ステアリン酸カルシウム、ベヘン酸グリセリル、ステアリン酸マグネシウム、軽油、ポリエチレングリコール、フマル酸ステアリルナトリウム、ステアリン酸、精製ステアリン酸、タルク、水素化植物油、ステアリン酸亜鉛);等張化剤(デキストロース、グリセリン、マンニトール、塩化カリウム、塩化ナトリウム);ビヒクル:香味及び/又は甘味(芳香エリキシル、化合物ベンズアルデヒドエリキシル、イソ-アルコールエリキシル、ペパーミント水、ソルビトール溶液、シロップ、トルーバルサムシロップ);ビヒクル:油質(アーモンド油、コーン油、綿実油、オレイン酸エチル、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、ミネラルオイル、軽油、ミリスチルアルコール、オクチルドデカノール、オリーブ油、ピーナッツ油、杏仁油、ゴマ油、大豆油、スクアラン);ビヒクル:固体担体(糖スフィア);ビヒクル:滅菌(注射のための静菌水、静菌塩化ナトリウム注入);粘性増加(懸濁剤を参照);防水剤(シクロメチコン、ジメチコン、シメチコン);及び湿潤及び/又は可溶化剤(塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、塩化セチルピリジニウム、ドクサートナトリウム、ノノキシノール9、ノノキシノール10、オクトキシノール9、ポロキサマー、ポリオキシル35ヒマシ油、ポリオキシル40、水素化ヒマシ油、ポリオキシル50ステアレート、ポリオキシル10オレイルエーテル、ポリオキシル20、セトステアリルエーテル、ポリオキシル40ステアレート、ポリソルベート20、ポリソルベート40、ポリソルベート60、ポリソルベート80、ラウリル硫酸ナトリウム、モノラウリン酸ソルビタン、モノオレイン酸ソルビタン、モノパルミチン酸ソルビタン、モノステアリン酸ソルビタン、チロキサポール)。このリストは排他的なものではなく、単に賦形剤のクラスを代表するもの、及び本発明の投与形態において使用されうる特定の賦形剤である。
本発明の化合物は、またこの発明の範囲内にある塩を形成しうる。ここでの発明の化合物への言及は、別の記載がない限り、その塩への言及を含むことが理解される。「塩」なる用語は、ここで使用される場合、無機及び/又は有機酸で形成される酸性塩、並びに、無機及び/又は有機塩基で形成される塩基性塩を意味する。更に、式の化合物が、塩基部分、例えば限定するものではないがピリジン又はイミダゾール、及び酸性部分、例えば限定するものではないがカルボン酸の双方を含む場合、双性イオン(「内塩」)が形成され得、ここで使用される「塩」なる用語に含まれる。薬学的に許容可能な(すなわち、非毒性、生理学的許容可能)塩が好ましいが、他の塩もまた有用である。式の化合物の塩は、例えば、式の化合物の塩は、例えば、式の化合物を、塩が沈殿するもののような媒体又は水性媒体中において、例えば均等量のような所定量の酸又は塩基と反応させ、ついで凍結乾燥させることによって形成することができる。
例示的な酸付加塩は、酢酸塩、アスコルビン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、クエン酸塩、樟脳酸塩、カンファースルホン酸塩、フマル酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、ナフタレンスルホン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、リン酸塩、プロピオン酸塩、サリチル酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トルエンスルホン酸塩(トシレートとしても知られる)等を含む。更に、塩基性薬学的化合物からの薬学的に有用な塩の形成に一般的に適切と考えられる酸は、例えばP. Stahl等, Camille G. (eds.) Handbook of Pharmaceutical Salts. Properties, Selection and Use. (2002) Zurich: Wiley-VCH;S. Berge等, Journal of Pharmaceutical Sciences (1977) 66(1) 1-19;P. Gould, International J. of Pharmaceutics (1986) 33 201-217;Anderson等 The Practice of Medicinal Chemistry (1996), Academic Press, New York;及びThe Orange Book(Food & Drug Administration, MD, そのウエブサイト)において検討されている。これらの開示は出典明示によりここに援用する。
例示的な塩基性塩は、アンモニウム塩、アルカリ金属塩、例えばナトリウム、リチウム、及びカリウム塩、アルカリ土類金属塩、例えばカルシウム及びマグネシウム塩、有機塩基(例えば有機アミン)の塩、例えばジシクロヘキシルアミン、t-ブチルアミン、及びアミノ酸の塩、例えばアルギニン、リシン等を含む。塩基性窒素含有基は、薬剤、例えば低級アルキルハロゲン化物(例えばメチル、エチル、及びブチルクロライド、ブロマイド及びヨージド)、ジアルキルサルフェート(例えばジメチル、ジエチル、及びジブチルサルフェート)、長鎖ハロゲン化物(例えばデシル、ラウリル、及びステアリルクロリド、ブロマイド及びヨージド)、アラルキルハロゲン化物(例えばベンジル及びフェネチルブロミド)等によって四級化されうる。
全てのこのような酸性塩及び塩基性塩は、発明の範囲内の薬学的に許容可能な塩であることが意図され、全ての酸性及び塩基性塩は、発明の目的の対応する化合物の遊離形態と均等であると考えられる。
本発明の化合物、及びその塩、溶媒和物、エステル及びプロドラッグは、その互変異性形態で(例えばアミド又はイミノエーテルとして)存在しうる。全てのそのような互変異性形態が本発明の一部としてここでは考えられる。
本発明の化合物は、非対称又はキラル中心を含み得、よって異なった立体異性形態で存在する。開示された式の化合物の全ての立体異性体形態並びにラセミ混合物を含むその混合物が本発明の一部を形成することを意図している。また、本発明は全ての幾何及び位置異性体を包含する。例えば、開示された式の化合物が二重結合又は縮合環を含む場合、シス及びトランス型、並びに混合物が本発明の範囲に包含される。
ジアステレオマー混合物は、クロマトグラフィー及び/又は分別結晶によってなど、当業者に周知の方法により、それらの物理化学的相違に基づき、個々のジアステレオマーに分離することができる。エナンチオマーは、適切な光学活性化合物(例えば、キラルアルコール又はモッシャーの酸塩化物などのキラル補助基)と反応させることによってエナンチオマー混合物をジアステレオマー混合物に転換し、ジアステレオマーを分離し、個々のジアステレオマーを対応する純粋なエナンチオマーに変換する(例えば加水分解する)ことによって分離することができる。また、本発明の化合物のあるものはアトロプ異性体(例えば置換ビアリール類)であり得、本発明の一部であると考えられる。エナンチオマーはまたキラルHPLCカラムを使用して分離することもできる。
本発明の化合物は異なった互変異性体形態で存在し得、全てのそのような形態が、本発明の範囲内に包含されることがまた可能である。また、例えば、化合物の全てのケト−エノール及びイミン−エナミン形態が本発明に含まれる。
本発明化合物(化合物の塩、溶媒和物、エステル及びプロドラッグ並びにプロドラッグの塩、溶媒和物及びエステルのものを含む)の全ての立体異性体(例えば幾何異性体、光学異性体等)、例えば(不斉炭素の存在下でさえ存在しうる)エナンチオマー形態を含む様々な置換基上の不斉炭素のために存在しうるもの、回転異性体形態、アトロプ異性体、及びジアステレオ異性形態が、位置異性体(例えば4-ピリジル及び3-ピリジル)のように、本発明の範囲内であると考えられる。(例えば、本発明の化合物が二重結合又は縮合環を含むならば、シス及びトランス形態の双方、並びに混合物が本発明の範囲に包含される。また、例えば、化合物の全てのケト-エノール及びイミン-エナミン形態が本発明に含まれる。)本発明の化合物の個々の立体異性体は、例えば他の異性体を実質的に含まない場合があり、又は例えばラセミ体として又は全ての他の、又は他の選択された立体異性体と混合されうる。本発明のキラル中心はIUPAC1974の推奨によって定義されたS又はR体を有しうる。「塩」、「溶媒和物」、「エステル」、「プロドラッグ」等の用語の使用は本発明の化合物のエナンチオマー、立体異性体、回転異性体、互変異性体、位置異性体、ラセミ体又はプロドラッグの塩、溶媒和物、エステル及びプロドラッグに等しく適用されることが意図される。
本発明は、一又は複数の原子が、通常自然に見出される原子質量及び質量数とは異なる原子質量及び質量数を有する原子と置き換えられている点を除いて、ここに記載されたものと同一である本発明の同位体標識化合物もまた包含する。本発明の化合物内に取り込みうる同位体の例は、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素及び塩素の同位体、例えばそれぞれH、H、13C、14C、15N、18O、17O、31P、32P、35S、18F、及び36Clを含む。
本発明のある種の同位体標識化合物(例えば、H又は14Cで標識されたもの)は、化合物及び/又は基質の組織分布アッセイにおいて有用である。トリチウム標識(つまり、H)及び炭素-14(つまり、14C)同位体はその調製及び検出の容易性のために特に有用である。更に、より重い同位体、例えば重水素(つまり、H)との置換は、より大きな代謝安定性に起因するある種の治療的利点(例えば、インビボ半減期の増加又は必要用量の低減)をもたらし得、よって、ある環境では好ましい場合がある。開示された式の同位体標識化合物は、以下に記載のスキーム及び/又は実施例に開示されたものに類似した手順に従い、同位体標識されていない試薬を同位体標識試薬に置き換えることにより、一般的に調製することができる。
開示された式の化合物及び開示された式の化合物の塩、溶媒和物、エステル及びプロドラッグの多形形体が本発明に含まれることが意図される。
本発明の利点は、最適量のニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ生合成阻害剤の経口投与を含む。
本発明の利点は、最適量のニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ生合成阻害剤の静脈内投与を含む。
本発明の利点は、最適量のニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ生合成阻害剤の腹腔内投与を含む。
本発明の利点は、最適量のニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ生合成阻害剤の壁内投与を含む。
本発明の利点は、最適量のニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ生合成阻害剤の筋肉内投与を含む。
本発明の利点は、最適量のニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ生合成阻害剤の皮下投与を含む。
本発明の利点は、最適量のニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ生合成阻害剤の腫瘍内投与を含む。
本発明の利点は、最適量のニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ生合成阻害剤の髄腔内投与を含む。
本発明の利点は、最適量のニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ生合成阻害剤の硬膜下投与を含む。
本発明の利点は、最適量のニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ生合成阻害剤の眼窩周囲投与を含む。
これらの結果に基づき、本発明は、白血病及び固形腫瘍を含む癌、炎症性疾患、骨粗鬆症、アテローム性動脈硬化症;過敏性腸症候群及びここに開示され又は当業者に知られている他の症状の患者に対する新規な治療方策のデザインのために重要な意味を持つ。
所定の実施態様の説明
本発明の態様は、ここに開示される化合物に関する。
本発明の態様は、ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼの形成阻害剤であるか又は阻害剤でありうる化合物に関する。
本発明の態様は、腫瘍の治療、防止、阻害又は除去において使用される医薬の調製のための、ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼの形成阻害剤の使用に関する。
本発明の態様は、癌の治療、防止、阻害又は除去において使用される医薬の調製のための、ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼの形成阻害剤の使用に関する。
本発明の態様は、癌の治療、防止、阻害又は除去において使用される医薬の調製のための、ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼの形成阻害剤の使用に関し、癌は、白血病、リンパ腫、卵巣癌、乳癌、子宮癌、結腸癌、子宮頸癌、肺癌、前立腺癌、皮膚癌、CNS癌、膀胱癌、膵臓癌及びホジキン病から選択される。
本発明はまた本発明の化合物を合成する一又は複数の方法を記載する。
本発明はまた本発明の化合物の一又は複数の使用を記載する。
発明はまた補助薬を伴う本発明の化合物の一又は複数の使用、例えばTNF、GCSF、又は他の化学療法剤を伴う使用を記載する。
発明はまた本発明の薬学的組成物の一又は複数の使用を記載する。
本発明の態様は、炎症性疾患の治療において使用される医薬の調製のための、ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼの形成阻害剤としての使用に関する。
本発明の態様は、炎症性疾患、例えば過敏性腸症候群又は炎症性腸疾患の治療において使用される医薬の調製のための、ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼの形成阻害剤としての使用に関する。
本発明の態様は、骨の疾患、例えば骨粗鬆症の治療において使用される医薬の調製のための、ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼの形成阻害剤としての使用に関する。
本発明の態様は、心血管系の疾患、例えばアテローム性動脈硬化の治療において使用される医薬の調製のための、ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼの形成阻害剤としての使用に関する。
本発明の態様は、NAMPTレベルの上昇によって引き起こされる疾患又は状態の治療において使用される医薬の調製のための、ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼの形成阻害剤としての使用に関する。
これらの疾患又は症状は、癌、卵巣癌、乳癌、子宮癌、結腸癌、子宮頸癌、肺癌、前立腺癌、皮膚癌、膀胱癌、膵臓癌、白血病、リンパ腫、ホジキン病、ウイルス感染、ヒト免疫不全ウイルス、肝炎ウイルス、ヘルペスウイルス、単純ヘルペス、炎症性疾患、過敏性腸症候群、炎症性腸疾患、関節リウマチ、喘息、慢性閉塞性肺疾患、変形性関節症、骨粗鬆症、皮膚炎、アトピー性皮膚炎、乾癬、全身性エリテマトーデス、多発性硬化症、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、移植片対宿主病、アルツハイマー病、脳血管障害、アテローム性動脈硬化、糖尿病、糸球体腎炎、メタボリックシンドローム、非小細胞肺癌、小細胞肺癌、多発性骨髄腫、白血病、リンパ腫、扁平上皮癌、腎癌、尿管及び膀胱癌、頭頸部癌、脳及び中枢神経系(CNS)の癌からなる群から選択される一又は複数である。
発明の化合物は、増殖性疾患、例えば癌、自己免疫性疾患、ウイルス性疾患、真菌性疾患、神経/神経変性障害、関節炎、炎症、抗増殖性(例えば、眼網膜症)、ニューロン性、脱毛症及び心血管疾患の治療において有用でありうる。
より詳細には、化合物は、(限定しないが)次のものを含む様々な癌の治療に有用でありうる:癌腫、例えば膀胱癌、乳癌、結腸癌、腎臓癌、肝臓癌、肺癌、例えば小細胞肺癌、非小細胞肺癌、頭頸部癌、食道癌、胆嚢癌、卵巣癌、膵臓癌、胃癌、子宮頸部癌、甲状腺癌、前立腺癌、及び皮膚癌、例えば扁平細胞癌;白血病を含むリンパ分化系列の造血器腫瘍、急性リンパ性白血病、急性リンパ芽球性白血病、B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、ヘアリー細胞リンパ腫、マントル細胞リンパ腫、骨髄腫、及びバーキットリンパ腫;急性及び慢性骨髄性白血病を含む骨髄分化系の造血器腫瘍、骨髄異形性症候群及び前骨髄球性白血病;線維肉腫及び横紋筋肉腫を含む間葉系起源の腫瘍;星状細胞腫、神経膠腫及びシュワン細胞腫を含む中枢、末梢神経系の腫瘍;他の腫瘍、例えばメラノーマ、精上皮腫、奇形癌腫、骨肉腫、色素性乾皮症、角化棘細胞腫、甲状腺濾胞癌及びカポジ肉腫。
発明の化合物はアポトーシスを誘導又は阻害しうる。
発明の化合物はまた、癌の化学防御において有用でありうる。化学防御は、惹起する変異原性事象をブロックするか又は既に侵襲を被った前癌性細胞の進行を阻害するか又は腫瘍再発を阻害することにより浸潤性癌の発生を阻害するものとして定義される。
発明の更なる態様は、動物においてNAMPT経路を阻害する方法であって、それを必要としている動物に、薬学的に許容可能な量の発明の化合物を投与することを含んでなる前記方法である。
発明の更なる態様は、発明の化合物を含んでなる薬学的製剤である。
発明の他の実施態様は発明の薬学的製剤を含み、ここで薬学的製剤は、ヒトへの投与により、腫瘍量の低下をもたらす。
発明の更なる他の実施態様は、一又は複数の抗新生物剤、化学療法剤、又は補助的化学療法剤を更に含んでなる薬学的製剤である。
発明の薬学的製剤は、治療的に有効な量の補助的化学療法剤を更に含みうる。
補助的化学療法剤は、血液細胞の増殖及び成熟を変更する薬剤でありうる。補助的化学療法剤の非限定的例は、フィルグラスチム、ペグフィルグラスチム及びエリスロポエチンである。
発明はまた、哺乳類において細胞の過剰な速度の増殖に伴う障害を治療又は防止する方法であって、有効量の発明の薬学的製剤を哺乳類に投与することを含んでなる方法に関する。障害の非限定的例は、癌、又は悪性腫瘍からの転移を含む。
発明の他の態様は、癌、又は異常に分裂する細胞を伴う他の疾患を有する哺乳類において、腫瘍細胞増殖及び分裂速度を阻害する方法であって、有効量のこの発明の薬学的製剤を哺乳類に投与することを含んでなる発明である。
本発明の他の実施態様は、それを必要とする哺乳類における腫瘍の過剰な増殖又は骨への転移による骨痛を治療する方法であって、この発明の薬学的製剤の有効量を哺乳類に投与することを含む方法である。
本発明の更に他の実施態様は、それを必要とする哺乳類にNAMPT阻害剤含有化合物を投与する方法であって、本発明の薬学的製剤を哺乳類に投与することを含む方法である。一実施態様では、哺乳類はヒトである。
本発明の更なる実施態様は、本発明の少なくとも一つの薬学的に許容可能な化合物と場合によっては一又は複数の薬学的に許容可能な賦形剤又は添加剤を混合することを含む薬学的製剤の調製方法である。
本発明の一態様は、細胞レスキュー剤と共に本発明に係る化合物を含有する薬学的組成物である。
本発明の他の態様は、本発明に係る化合物と、ニコチンアミド、ニコチン酸及びニコチンアミドモノヌクレオチド(NMN)からなる群から選択される細胞レスキュー剤を含有する薬学的組成物である。
発明はまた本発明の化合物を合成する方法に関する。
発明の化合物
発明は、ここに記載の化合物、及びその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、エステル、プロドラッグ又は異性体と、ここに記載の一又は複数の化合物を含有する薬学的組成物に関する。本発明は更に酵素ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ(「NAMPT」)を阻害するのに有用な分子とその薬学的に許容可能な塩又は異性体に関する。
この発明の一態様は、式I
Figure 2013536870
[上式中、
Arはアリール、ヘテロアリール、アリールアルキル又はヘテロアリールアルキルであり、ここで前記ヘテロアリール及びヘテロアリールの各々のヘテロ原子は独立して1、2又は3の数であり、N、S又はOから独立して選択され、更に、前記アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル及びヘテロアリールアルキルの各々は、場合によっては独立してアリール又はヘテロアリールで置換されていてもよいか又は縮合していてもよく、また更に前記アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル及びヘテロアリールアルキルの何れかは未置換か、あるいは場合によっては、同じか又は異なっており、重水素、ハロ、シアノ、アミノ、アミノアルキル-、(アミノ)アルコキシ-、-CONH、-C(O)NH(アルキル)、-C(O)N(アルキル)、-C(O)NH(アリール)、-C(O)N(アリール)、-CH3-z、-OCH3-z,アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ-、-アリールオキシ-、(アルコキシアルキル)オキシ-、(アルコキシアルキル)アミノ-、-シクロアルキル、-ヘテロシクロアルキル、-アリール、-C(O)-アルキル、-C(O)-アリール、-S(O)-アリール、-NH-C(O)-アルキル、-NH-C(O)-アリール及びヘテロアリールからなる群から独立して選択される一又は複数の置換基で独立して置換され、但し、環上の二つの隣接する環ヘテロ原子が共にSであることも又は共にOであることもなく;
nは0、1、2、3又は4であり;
Arはアリール又はヘテロアリールであって、該アリール及びヘテロアリールの各々は、未置換かあるいは場合によっては、同じか又は異なっており、重水素、ハロ、シアノ、アミノ、アミノアルキル-、(アミノ)アルコキシ-、-CONH、-C(O)NH(アルキル)、-C(O)N(アルキル)、-C(O)NH(アリール)、-C(O)N(アリール)、-CH3-z、-OCH3-z、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ-、-アリールオキシ-、(アルコキシアルキル)オキシ-、(アルコキシアルキル)アミノ-、-シクロアルキル、-ヘテロシクロアルキル、-アリール、-C(O)-アルキル、-C(O)-アリール、-S(O)-アリール、-NH-C(O)-アルキル、-NH-C(O)-アリール及びヘテロアリールからなる群から独立して選択される1、2、3又は4の置換基で独立して置換され、但し、環上の二つの隣接する環ヘテロ原子が共にSであることも又は共にOであることもなく;
XはS、S(O)、S(O)、O又はC(O)であり;
は、シクロアルキル、-CH3-z、アリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、アルキル、アルケニル、アルキニル、(アリール)アルキル-、(ヘテロアリール)アルキル-又は(ヘテロシクロアルキル)アルキル-であり、(i)ここで、前記シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール及びアルキルの各々は、未置換か、あるいは場合によっては、同じか又は異なっており、重水素、ハロ、シアノ、アミノ、アミノアルキル-、(アミノ)アルコキシ-、-CONH、-C(O)NH(アルキル)、-C(O)N(アルキル)、-C(O)NH(アリール)、-C(O)N(アリール)、-CH3-z、-OCH3-z、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ-、アリールオキシ-、(アルコキシアルキル)アミノ-、-シクロアルキル、-ヘテロシクロアルキル、-アリール、-S(O)-アルキル、-S(O)-アリール、-S(O)-CF、-C(O)N(アルキル)、-C(O)アルキル、-NH-C(O)-アルキル、-NH-C(O)-アリール、メチレンジオキシ、ヘテロアリール、アリールアルキル-、(ヘテロアリール)アルキル-、及び(ヘテロシクロアルキル)アルキル-からなる群から独立して選択される1、2、3、4又は5の置換基で独立して置換され、(ii)更に前記シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキル、及びヘテロアリールの各々は、独立して選択されるアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル又はシクロアルキルと更に縮合されていてもよく;zは0、1又は2である]
の化合物及びその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、エステル、プロドラッグ又は異性体を有する哺乳動物におけるNAMPT経路に対する、化合物、組成物、キット、及び解毒剤の提供である。
次の実施態様は、可能な場合は、式Iに対するものである。特定的に定義されていない部分については、これまでの定義の通りである。更に、これらの実施態様におけるアリール、ヘテロアリール、及びヘテロシクロアルキル部分は、独立して未置換かあるいは先に記載したように置換されていてもよいか又は縮合していてもよい。以下の式Iに関する実施態様の任意の一又は複数は、式Iに対する一又は複数の他の実施態様と組み合わせることができる。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、Arがアリールであり、n、z、X、Ar及びRが定義された通りである式Iの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、Arがヘテロアリールであり、n、z、X、Ar及びRが定義された通りである式Iの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、Arが(ヘテロアリール)アルキル−であり、n、z、X、Ar及びRが定義された通りである式Iの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、Arがアリールアルキル−であり、n、z、X、Ar及びRが定義された通りである式Iの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、Ar、n、z、Ar及びRが定義された通りであり、XがSである式Iの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、Ar、n、z、Ar及びRが定義された通りであり、XがS(O)である式Iの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、Ar、n、z、Ar及びRが定義された通りであり、XがS(O)である式Iの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、Ar、n、z、Ar及びRが定義された通りであり、XがOである式Iの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、Ar、n、z、Ar及びRが定義された通りであり、XがC(O)である式Iの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、Ar、z、X、Ar及びRが定義された通りであり、nが1である式Iの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、Ar、z、X、Ar及びRが定義された通りであり、nが2である式Iの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、Arがアリールであり、n、X、Ar及びRが定義された通りであり、zが0である式Iの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、Arがアリールであり、n、X、Ar及びRが定義された通りであり、zが1である式Iの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、Arがアリールであり、n、X、Ar及びRが定義された通りであり、zが2である式Iの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、Ar、n、z、X及びRが定義された通りであり、Arがアリールである式Iの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、Ar、n、z、X及びRが定義された通りであり、Arがヘテロアリールである式Iの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、Ar、n、z、X及びArが定義された通りであり、Rがアリールである式Iの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、Ar、n、z、X及びArが定義された通りであり、Rがヘテロアリールである式Iの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、Ar、n、z、X及びArが定義された通りであり、Rがアリールアルキルである式Iの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、Ar、n、z、X及びArが定義された通りであり、Rが(ヘテロアリール)アルキルである式Iの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、Ar、n、z、X及びArが定義された通りであり、Rがヘテロシクロアルキルである式Iの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、Ar、n、z、X及びArが定義された通りであり、Rが(ヘテロシクロアルキル)アルキル−である式Iの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、Arがフェニルであり、n、z、X、Ar及びRが定義された通りである式Iの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、Arがピリジルであり、n、z、X、Ar及びRが定義された通りである式Iの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、Arがピリジルメチル−であり、n、z、X、Ar及びRが定義された通りである式Iの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、Arがイミダゾピリジル−であり、n、z、X、Ar及びRが定義された通りである式Iの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、Arが(イミダゾピリジル)メチル−であり、n、z、X、Ar及びRが定義された通りである式Iの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、Arがピリジルであり、n、z、Ar及びRが定義された通りであり、XがS(O)である式Iの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、Arがイミダゾピリジルであり、n、z、Ar及びRが定義された通りであり、XがS(O)である式Iの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、Arがピリジルメチルであり、n、z、Ar及びRが定義された通りであり、XがS(O)である式Iの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、Arが(イミダゾピリジル)メチルであり、n、z、Ar及びRが定義された通りであり、XがS(O)である式Iの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、Arがピリジルであり、z、X、Ar及びRが定義された通りであり、nが1である式Iの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、Arがイミダゾピリジルであり、z、X、Ar及びRが定義された通りであり、nが1である式Iの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、Arがピリジルメチルであり、z、X、Ar及びRが定義された通りであり、nが1である式Iの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、Arが(イミダゾピリジル)メチル−であり、z、X、Ar及びRが定義された通りであり、nが1である式Iの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、Arがピリジルであり、z、X、及びRが定義された通りであり、Arがアリールであり、nが1である式Iの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、Arがイミダゾピリジルであり、z、X、及びRが定義された通りであり、Arがアリールであり、nが1である式Iの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、Arがピリジルメチルであり、z、X、及びRが定義された通りであり、Arがアリールであり、nが1である式Iの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、Arが(イミダゾピリジル)メチルであり、z、X、及びRが定義された通りであり、Arがアリールであり、nが1である式Iの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、Arがピリジルであり、z,及びXが定義された通りであり、Arがアリールであり、Rがアリールであり、nが1である式Iの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、Arがピリジルであり、z、及びXが定義された通りであり、Arがアリールであり、Rがヘテロアリールであり、nが1である式Iの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、Arがピリジルであり、z、及びXが定義された通りであり、Arがアリールであり、Rがアリールアルキルであり、nが1である式Iの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、Arがピリジルであり、z、及びXが定義された通りであり、Arがアリールであり、Rがヘテロアリールアルキル−であり、nが1である式Iの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、Arがピリジルであり、z、及びXが定義された通りであり、Arがアリールであり、Rがヘテロシクロアルキルであり、nが1である式Iの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、Arがピリジルであり、z、及びXが定義された通りであり、Arがアリールであり、Rが(ヘテロシクロアルキル)アルキル−であり、nが1である式Iの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、Arがピリジルであり、z、及びXが定義された通りであり、Arがアリールであり、Rがフェニルであり、nが1である式Iの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、Arがピリジルであり、z、及びXが定義された通りであり、Arがアリールであり、Rがピリジルであり、nが1である式Iの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、Arがピリジルであり、z、及びXが定義された通りであり、Arがアリールであり、Rがナフタレニルであり、nが1である式Iの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、Arがピリジルであり、z、及びXが定義された通りであり、Arがアリールであり、Rがキノリルであり、nが1である式Iの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、Arがピリジルであり、z、及びXが定義された通りであり、Arがアリールであり、Rがイソキノリルであり、nが1である式Iの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、Arがピリジルであり、z、及びXが定義された通りであり、Arがアリールであり、Rがモルホリニルであり、nが1である式Iの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、Arがピリジルであり、z、及びXが定義された通りであり、Arがアリールであり、Rがモルホリニルアルキルであり、nが1である式Iの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、Arがピリジルであり、z、及びXが定義された通りであり、Arがアリールであり、Rがオキサアザビシクロオクタニルであり、nは1である式Iの化合物の提供である。
この開示の発明は上に提供された式Iの化合物の様々な実施態様の任意の組み合わせを含む。
本発明の他の実施態様は、XがSOである式Iから誘導される式II
Figure 2013536870
[上式中、
Arはアリール又はヘテロアリールであり、ここで該アリール又はヘテロアリールは未置換か又は
重水素、ハロ、シアノ、アルキル、シアノアルキル、ハロアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アリールオキシ、-NR、-C(O)N(R)、-C(O)-アルキル、-C(O)-アリール、-S(O)-アリール、-NH-C(O)-アルキル、-NH-C(O)-アリール、(アルコキシアルキル)オキシ-、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、及びヘテロアリールからなる群から独立して選択される一又は複数の置換基で置換され;
Arは未置換のアリール又はヘテロアリールであり;
はシクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキル、又はヘテロアリールであり、
(i)ここで、前記シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキル及びヘテロアリールの各々は未置換か、又は同じか異なっており、
重水素、ハロ、シアノ、アルキル、ヒドロキシアルキル、シアノアルキル、ハロアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルキルアルコキシ、ハロアルコキシ、アリールオキシ、-NR、-CONR、-S(O)-アルキル、-S(O)-アリール、-S(O)N(アルキル)、-S(O)-CF、-C(O)アルキル、-NH-C(O)アルキル、-NH-C(O)アリール、メチレンジオキシ、-(CH)シクロアルキル、-(CH)アリール、-(CH)ヘテロアリール、及び-(CH)ヘテロシクロアルキルからなる群から独立して選択される、1、2、3、4又は5の置換基で独立して置換されていてもよく、
(ii)ここで、前記シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキル、及びヘテロアリールの各々は、更に未置換か、又は一又は複数のハロ、シアノ、アルキル又はアルコキシによって置換されていてもよいか、あるいは独立して選択されるアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル又はシクロアルキルと縮合されていてもよく;
及びRは独立してH、アルキル、アルコキシ、アリール、アルコキシアルキル、-S(O)アルキル及びシクロアルキルであるか、あるいはR及びRは、それらが結合する窒素原子と共に5又は6員ヘテロシクロアルキル基を形成可能であり、該ヘテロシクロアルキル基はN、S又はOから選択される一又は複数の更なるヘテロ原子を含んでいてもよく;
及びRはH又は重水素であり;
m、n、p及びqは独立して0、1又は2である]の化合物である。
本発明の他の実施態様は、式IIA
Figure 2013536870
(上式中、様々な部分は上で定義した通りである)の化合物である。
本発明の更に他の実施態様は、式IIB
Figure 2013536870
(上式中、様々な部分は上で定義した通りである)の化合物である。
式II、IIA及びIIBの化合物において、様々な部分は独立して選択される。
次の実施態様は、可能な場合は、式II、IIA及びIIBに対するものである。特定的に定義されていない部分については、これまでの定義の通りである。更に、これらの実施態様におけるアリール、ヘテロアリール、及びヘテロシクロアルキルは、独立して未置換かあるいは先に記載したように置換されていてもよいか又は縮合していてもよい。以下の式II、IIA及びIIBに関する実施態様の任意の一又は複数は、式II、IIA及びIIBに対する一又は複数の他の実施態様と組み合わせることができる。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、Arがアリールである式II、IIA又はIIBの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、Arがヘテロアリールである式II、IIA又はIIBの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、Arが未置換のヘテロアリールである式II、IIA又はIIBの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、Arが未置換のピリジンである式II、IIA又はIIBの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、Arが置換ピリジンである式II、IIA又はIIBの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、Arがアルキルで置換されたピリジンである式II、IIA又はIIBの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、ArがN、S、又はOから選択される1、2、又は3のヘテロ原子を含む9又は10員の二環式ヘテロアリールであり、但し、環上の二つの隣接する環ヘテロ原子が共にSであることも又は共にOであることもない式II、IIA又はIIBの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、Arがフェニルであり、Arがイミダゾピリジンである式II、IIA又はIIBの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、Arがアリールである式II、IIA又はIIBの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、Arがアリールである式II、IIA又はIIBGの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、Arがフェニルである式II、IIA又はIIBの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、Arがヘテロアリールである式II、IIA又はIIBの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、Arがフェニルであり、Arがイミダゾピリジンである式II、IIA又はIIBの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、Rがアリールである式II、IIA又はIIBの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、Rが未置換フェニルである式II、IIA又はIIBの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、Rが、ハロ、ヒドロキシ、シアノ、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、シアノアルキル、ハロアルコキシ、アルキルスルホニル、ヘテロシクロアルキル、-NHスルホニルアルキル、-C(O)アルキル、-C(O)ヘテロシクロアルキル、-C(O)NHアルキル、-C(O)N(アルキル)、-C(O)NHシクロアルキル、-C(O)NHヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール及びアルキルによって置換されていてもよいヘテロアリールからなる群から選択される一又は複数の置換基によって置換されているフェニルである式II、IIA又はIIBの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、Rが未置換又は置換フェニルであり、Arは未置換アリールであり、Arはピリジンである式II、IIA又はIIBの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、Rが未置換ヘテロアリールである式II、IIA又はIIBの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、Rが、ハロ、アルキル、アルコキシ、ヘテロシクロアルキル、及び-N(R)からなる群から選択される一又は複数の置換基によって置換されるヘテロアリールであり、ここで、Rは上で定義された通りである式II、IIA又はIIBの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、Rが、ハロ、アルキル、アルコキシ、ヘテロシクロアルキル、及び-N(R)からなる群から選択される一又は複数の置換基によって置換されるヘテロアリールであり、Ar2 は未置換アリールであり、Ar1 はピリジンである式II、IIA又はIIBの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、RがN、S、又はOから選択される1、2、又は3のヘテロ原子を含む9又は10員の二環式ヘテロアリールであり、但し、環上の二つの隣接する環ヘテロ原子が共にSであることも又は共にOであることもない式II、IIA又はIIBの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、Rが9又は10員の二環式ヘテロアリールであり、ここで、ヘテロアリールは、ピリジン、キノリン、ベンゾジオゾール、インダゾール、及び8-オキサ-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタンからなる群から選択される式II、IIA又はIIBの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、様々な部分が独立して選択され、RがN、S、又はOから選択される1、2、又は3のヘテロ原子を含む9又は10員の二環式ヘテロアリールであり、但し、環上の二つの隣接する環ヘテロ原子が共にSであることも又は共にOであることもなく、Arが未置換アリールであり、Arがピリジンである式II、IIA又はIIBの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、q=0である式II、IIA又はIIBの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、m=0である式II、IIA又はIIBの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、n=1である式II、IIA又はIIBの化合物の提供である。
本発明の一実施態様は、p=0である式II、IIA又はIIBの化合物の提供である。
この開示の発明は上に提供された式II、IIA及びIIBの化合物の様々な実施態様の任意の組み合わせを含む。
他の実施態様では、本発明は表2に示された化合物によって更に例証される。
Figure 2013536870
Figure 2013536870
Figure 2013536870
Figure 2013536870
Figure 2013536870
Figure 2013536870
Figure 2013536870
Figure 2013536870
Figure 2013536870
Figure 2013536870
Figure 2013536870
Figure 2013536870
Figure 2013536870
Figure 2013536870
Figure 2013536870
以下は本発明の所定の実施態様の例証的ではあるが、非限定的な実施例である。
以下のスキーム及び明細書中の他の箇所で使用されている定義は以下の通りである:
BOP 4-(3-(ピリジン-3-メチル)ウレイド)ベンゼンスルフィン酸アンモニウム
CDCl 重水素化クロロホルム
δ 化学シフト(ppm)
DCM ジクロロメタン又は塩化メチレン
DIEA N,N-ジイソプロピルエチルアミン
DMA N,N-ジメチルアセトアミド
DMF N,N-ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
DMSO-d 重水素化ジメチルスルホキシド
EDCI N1-((エチルイミノ)メチレン)-N3,N3-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン塩酸塩
EtOAc 酢酸エチル
EtOH エタノール
GF/F ガラスマイクロファイバーフィルター
H NMR プロトン核磁気共鳴
HOAc 酢酸
HATU 2-(3H-[1,2,3]トリアゾール[4,5-b]ピリジン-3-イル)-1,1,3,3-テトラメチルイソウロニウムヘキサフルオロホスフェート
HOBT 1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-1-オール水和物
HPLC 高圧液体クロマトグラフィー
MHz メガヘルツ
KOAc 酢酸カリウム
i-PrOH イソプロパノール
LC-MS 液体クロマトグラフィー/質量分析
(M+1) 質量+1
m-CPBA m-クロロ過安息香酸
MeOH メタノール
窒素
NaHCO 炭酸水素ナトリウム
MgSO 硫酸マグネシウム
PTLC 分取薄層クロマトグラフィー
TEA トリエチルアミン
THF テトラヒドロフラン
TLC 薄層クロマトグラフィー
実施例
本発明は、そこに記載された特定の手順に発明の範囲又は精神を限定すると考えてはいけない次の実施例によりさらに例証される。当業者であれば、次の実施例によって証明されているように、出発物質を変え、更なる工程を用いて本発明に包含される化合物を生成することができることが分かっているであろう。所定の場合は、ある種の反応性官能基の保護が、上記転換の幾つかを達成するには必要な場合がある。一般に、そのような基の保護の必要性、並びにそのような基を結合させ取り除くのに必要な条件は、有機合成の分野における当業者には明らかであろう。
化合物の調製
本発明の化合物は、有機合成の分野の当業者によく知られている多くの方法で調製することができる。例として、本発明の化合物は、合成有機化学の分野で知られている合成方法又は当業者に理解されるその変形法と共に、以下に記載の方法を使用して合成することができる。本発明の化合物であるシアノグアニジン(VI)は、スキーム1に概略を示した工程に従って調製することができる。
Figure 2013536870
中間体IIIは、−78℃〜200℃の範囲の温度でDMF、DMA等の溶媒中においてDMAP、DBU等の塩基の存在下、IをIIで処理することにより得ることができる。本発明の化合物VIは、−78℃〜200℃の範囲の温度でピリジン等の有機溶媒中においてDMAP等の塩基の存在下、化合物IIIをIV又はVで処理することにより得ることができる。
当業者であれば、次の実施例によって証明されているように、出発物質を変え、更なる工程を用いて本発明に包含される化合物を生成することができることが分かっているであろう。特記しない限り、全ての試薬及び溶媒は、標準的な市販グレードのものであり、更なる精製なしに使用される。
これらの実施例は、代表的な置換シアノグアニジンアナログの調製を例証するものである。
実施例:
代表的なシアノグアニジン-スルホンアナログの調製
これらの実施例は、代表的な置換ウレア-スルホンアミドアナログの調製を例証するものである。
実施例1
2-シアノ-1-(4-(フェニルスルホニル)ベンジル)-3-(ピリジン-3-イル)グアニジン
Figure 2013536870
A.4-(フェニルスルホニル)ベンゾニトリル:
Figure 2013536870
DMSO(30mL)中の4-フルオロベンゾニトリル(5g、41.3mmol)とベンゼンスルフィン酸ナトリウム(7.45g、45.4mmol)の混合物を130℃で16時間加熱した。混合物を室温まで冷却し、300gの氷に注いだ。沈殿物を収集し、水で洗浄し、乾燥させて表題化合物を得た。
H NMR(300MHz、CDCl):δ 8.03−8.07(m,2H)、7.93−7.97(m,2H)、7.78−7.82(m,2H)、7.60(m7.65,1H)、7.26−7.58(m,2H)
B:(4-[フェニルスルホニル]フェニル)メタンアミン:
Figure 2013536870
2NのNH-MeOH(150mL)中の4-(フェニルスルホニル)ベンゾニトリル(9.4g、38.64mmol)とラネーNi(500mg)の混合物を50psiで16時間、水素化させた。窒素ガスを混合物にバブリングし、ついで短いセライトパッドを通して濾過し、メタノールで洗浄した。濾液を濃縮し、エーテルで粉砕し、表題化合物を得た。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ 7.85−7.95(m,4H)、7.53−7.68(m,5H)、3.74(s,2H)、1.83(br s,2H)
C:N'-シアノ-N-(ピリジン-3-イル)カルバムイミドチオ酸メチル:
Figure 2013536870
3-アミノピリジン(2.0g、21.28mmol)とシアノカルボンイミドジチオ酸ジメチル(4.15g、25.2mmol)をDMF(8mL)に溶解させ、DMAP(0.269g、2.13mmol)を添加した。得られた黄色溶液を氷浴において0℃まで冷却し、ついで水素化ナトリウム(0.88g、36.6mmol)を0℃で20分かけて滴下して加えた。混合物を水(10mL)でクエンチし、20%のMeOH/DCM(5×20mL)で抽出した。組合せた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、黄色残留物を得た。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィー(2%〜5%のMeOH/DCM)により精製し、表題化合物を得た。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ 10.27(s,1H)、8.61(d,1H)、8.47(t,1H)、7.90(m,1H)、7.45(m,1H)、2.73(s,3H)
LC−MS(ESI):191.0(M−1)
D:2-シアノ-1-(4-(フェニルスルホニル)ベンジル)-3-(ピリジン-3-イル)グアニジン:
Figure 2013536870
ピリジン(3mL)中のN'-シアノ-N-(ピリジン-3-イル)カルバムイミドチオ酸メチル(50mg、0.26mmol)及び(4-[フェニルスルホニル]フェニル)メタンアミン(81mg、0266mmol)の溶液にTEA(73μL、0.520mmol)及びDMAP(3.18mg、0.026mmol)を添加した。得られた混合物を60℃で一晩攪拌した。反応混合物を冷却し、真空下で濃縮し、オフホワイト色の固形物を得た。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィー(2%のMeOH/DCMから6%のMeOH/DCM)により精製し、表題化合物を得た。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ 8.45(s,1H)、8.37(d,1H)、7.90(m,5H)、7.63(m,5H)、7.52(d,2H)、7.36(m,1H)、4.45(d,2H)
LC−MS(ESI):389.9(M−1)
実施例2
2-シアノ-1-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-(フェニルスルホニル)ベンジル)グアニジン
Figure 2013536870
A:N'-シアノ-N-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-7-イル)カルバムイミドチオ酸メチル:
Figure 2013536870
DMF(容量:10mL)中のイミダゾ[1,2-a]ピリジン-7-アミン(1g、7.51mmol)、シアノカルボンイミドジチオ酸ジメチル(1.318g、9.01mmol)、及びDMAP(0.092g、0.751mmol)を100mLの丸底フラスコに添加し、黄色溶液を得た。反応物を0℃まで冷却し、水素化ナトリウム(0.323g、12.77mmol)を滴下して加えた。反応物を0℃で4時間攪拌し、ついで一晩室温まで温めた。ついで、反応物を減圧下で濃縮した後、塩化メチレンで希釈し、水性飽和NHClで洗浄した。多量の固形物が分別漏斗中に形成されたので、全混合物を濾過した。不純物と共に生成物をNMRが示した2.25gの黄色粉末が単離された。Biotageで固形物を精製し、表題化合物を得た。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ 11.25(br.s,1H)、8.49(d,1H)、7.93(s,1H)、7.52(d,1H)、7.64(s,1H)、7.03(dd,1H)、2.82(s,3H);
LC−MS(ESI):232.09(M+1)
B:2-シアノ-1-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-7-イル)-3-(4-(フェニルスルホニル)ベンジル)グアニジン:
Figure 2013536870
ピリジン(容量:10mL)中のN'-シアノ-N-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-7-イル)カルバムイミドチオ酸(Z)-メチル(200mg、0.865mmol)、(4-(フェニルスルホニル)フェニル)メタンアミン(214mg、0.865mmol)、DMAP(10.56mg、0.086mmol)及びTEA(0.241mL、1.730mmol)を50mLの丸底フラスコに添加し、混合物を70℃で一晩加熱した。反応をLCMSによりモニターし、ついで減圧下で濃縮し、Biotageで直接精製し、281mgの生成物と出発アミンを得た(NMR FT00239−29−A)。物質をBiotageで再度精製し、表題化合物を得た。
H NMR(DMSO−d6):δ 9.39(br.s,1H)、8.46(d,1H)、7.86−8.00(m,6H)、7.56−7.68(m,3H)、7.50(m,3H)、7.33(d,1H)、6.80(dd,1H)、4.44(d,2H);
LC−MS(ESI):445.15(M+1)
実施例3
2-シアノ-1-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-7-イルメチル)-3-(4-(フェニルスルホニル)ベンジル)グアニジン
Figure 2013536870
A:N'-シアノ-N-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-7-イルメチル)カルバムイミドチオ酸メチル:
Figure 2013536870
ピリジン(容量:20mL)中のイミダゾ[1,2-a]ピリジン-7-イルメタンアミン(500mg、3.40mmol)、シアノカルボンイミドジチオ酸ジメチル(621mg、4.25mmol)、DMAP(41.5mg、0.340mmol)、及びDIEA(1.187mL、6.79mmol)を50mLの丸底フラスコに添加し、混合物を60℃で加熱した。反応物を一晩攪拌し、ついで室温まで冷却した。ついで、塩化メチレンをスラリーに添加し、混合物を濾過し、塩化メチレンで洗浄し、表題化合物を得た。
H NMR(300MHz、DMSO−d6):δ 8.86(br.s,1H)、8.47(s,1H)、9.97(s,1H)、7.54(m,2H)、7.19(dd,1H)、4.41(s,2H)、2.61(3H);
LC−MS(ESI):246.10(M+1)
B:2-シアノ-1-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-7-イルメチル)-3-(4-(フェニルスルホニル)ベンジル)グアニジン:
Figure 2013536870
ピリジン(容量:10mL)中のN'-シアノ-N-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-7-イルメチル)カルバムイミドチオ酸(Z)-メチル(400mg、1.631mmol)、(4-(フェニルスルホニル)フェニル)メタンアミン(403mg、1.631mmol)、DMAP(19.92mg、0.163mmol)及びトリエチルアミン(0.500mL、3.59mmol)を50mLの丸底フラスコに添加し、続いて、反応物を100℃まで一晩温めた。ついで、反応物を冷却し、塩化メチレンで希釈し、濾過した。固形物を塩化メチレンで洗浄し、真空下で乾燥させ、319.5gの出発シアノイミデート物質を得た。母液のLCMSは生成物の痕跡を示したのみであった。回収した物質を取り上げ、ピリジン中の1当量のベンジルアミン、2当量のトリエチルアミン及び触媒DMAPを添加し、一晩還流した。LCMSは、約50%の完了を示し、週末にわたって加熱を続け、完了させた。反応物を減圧下で濃縮し、Biotageで精製して、少量の不純物と共に262.0mgの生成物を得た。物質を塩化メチレンで粉砕し、濾過し、表題化合物を得た。
H NMR(DMSO−d6):δ 8.30(s,1H)、7.84−7.93(m,5H)、7.74(t,1H)、7.54−7.68(m,5H)、7.47(d,1H)、7.38(d,2H)、7.05(d,1H)、4.39(d,2H)、4.30(d,2H);
LC−MS(ESI):445.15(M+1)
実施例4
3-({4-[(3-クロロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-2-シアノ-1-(ピリジン-4-イル)グアニジン
Figure 2013536870
A:4-(アセトアミドメチル)ベンゼンスルフィン酸ナトリウム:
Figure 2013536870
水(3.75mL)中のNaHCO(850mg、10mmol)の水冷溶液に4-(アセトアミドメチル)ベンゼン-1-スルホニルクロリド(1.24g、5mmol)を添加し、固形のNaSO(1.89g、15mmol)を少量ずつ数回で添加し、わずかに塩基性のpHに維持した。混合物を周囲温度で2時間攪拌し、濃厚な白色懸濁液を得た。ブライン(2mL)を添加し、混合物を周囲温度で15分攪拌した。沈殿物を濾過により収集し、真空下で一晩乾燥させた。固形物を粉砕し、125mLのMeOHと共に30分攪拌し、ついで固形物を濾過し、MeOH(20mL)で洗浄した。濾液を濃縮し、白色の固形物として表題化合物を得た。
H NMR(400MHz、CDOD):δ 7.61(d,J=8.4Hz,2H)、7.34(d,J=8.4Hz,2H)、4.38(s,2H)、1.98(s,3H)
B:(4-(3-クロロフェニルスルホニル)フェニル)メタンアミン:
Figure 2013536870
DMSO(1.5mL)中の4-(アセトアミドメチル)ベンゼンスルフィン酸ナトリウム(23.5mg、0.1mmol)、3-クロロベンゼンボロン酸(19.5mg、0.125mmol)、酢酸銅(II)(22.7mg、0.125mmol)、及びTEA(0.063mL、0.45mmol)を60℃で16時間加熱した。混合物を室温まで冷却し、EtOAc-ブラインの間で分配した。有機層を分離し、真空濃縮した。粗物質をPTLC(100%のEtOAc)により精製し、白色固形物として表題化合物を得、70%のi-PrOH(0.2mL)中の3NのHCl(0.36mL、1.08mmol)と混合し、100℃で5時間加熱した。混合物を濃縮乾固させて表題化合物を得た。
H NMR(300HMz;DMSO−d):δ 8.04−8.10(m,2H)、8.01(t,1 H)、7.91−7.94(m,1H)、7.74−7.78(m,1H)、7.61−7.69(m,3H)、4.11(b,2H)
C:3-({4-[(3-クロロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-2-シアノ-1-(ピリジン-4-イル)グアニジン:
Figure 2013536870
50mLのピリジン中のN'-シアノ-N-(ピリジン-4-イル)カルバムイミドチオ酸メチル(1g、5.2mmol)と(4-(3-クロロフェニルスルホニル)フェニル)メタンアミントリフルオロ酢酸(2.66g、6.76mmol)を100mLのフラスコに添加し、ついで、トリエチルアミン(2.17ml、15.6mmol)及びN,N-ジメチルピリジン-4-アミン(32mg)を添加した。混合物を60℃まで16時間加熱した。混合物を濃縮し、biotageで直接濃縮し、1.224gの生成物を得た。
H NMR(300HMz;DMSO−d):δ 9.63(br s,1H)、8.37(m,3H)、7.96−8.03(m,3H)、7.89−7.98(m,1H)、7.73−7.76(m,1H)、7.60−7.65(m,1H)、7.54−7.55(d,2H)、7.17(s,2H)、4.52(d,2H)
LC-MS:426.18(M+1)
実施例5
(E)-1-(4-(ベンジルスルホニル)ベンジル)-2-シアノ-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン
Figure 2013536870
A:N-(4-(ベンジルスルホニル)ベンジル)アセトアミド:
Figure 2013536870
水(12mL)中の4-(アセトアミドメチル)ベンゼンスルフィン酸ナトリウム(1g、4.25mmol)の溶液に、N流下でテトラブチルアンモニウムヨージド(TBAI)(0.157g、0.425mmol)及び(ブロモメチル)ベンゼン(0.742g、4.34mmol)を添加した。反応混合物を70℃で2時間加熱した。白色固形物が沈殿した。LC-MS分析は、反応が完了したことを示した。白色固形物を濾過し、水とジエチルエーテルで洗浄し、減圧下で乾燥させ、90%のHPLC純度を有する所望の生成物が696mg得られた。粗生成物は更なる精製を行わないでも次の工程に使用できる状態であった。
H NMR(300MHz、CDCl)δ 7.54(d,2H)、7.33−7.24(d,5H)、7.08(d,2H)、5.94(bs,1H)、4.50(d,2H)、4.29(s,2H)、2.07(s,3H)
LC−MS(ESI):M+H=304.12
B:(4-(ベンジルスルホニル)フェニル)メタンアミン:
Figure 2013536870
PrOH(12mL)中のN-(4-(ベンジルスルホニル)ベンジル)アセトアミド(300mg、0.989mmol)と3NのHCl(11.87ml、35.6mmol)の混合物を100℃まで加熱した。濁った混合物は、温度が上昇したときに透明な溶液になった。反応混合物を100℃で16時間攪拌した。混合物が室温まで冷却した後に、白色の固形物が沈殿した。固形物を濾過し、少量の冷水とエーテルで洗浄し、ついで濾過し、減圧下で乾燥させ、塩酸塩として表題化合物を得た。
H NMR(300HMz;DMSO−d):δ 8.44(bs,3H)、7.75(d,2H)、7.66(d,2H)、7.29(m,3H)、7.15(m,2H)、4.69(s,2H)、4.12(s,2H)
LC−MS(ESI):M+H=262.11
C:(E)-1-(4-(ベンジルスルホニル)ベンジル)-2-シアノ-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン:
Figure 2013536870
ピリジン(10mL)中のN'-シアノ-N-(ピリジン-4-イル)カルバムイミドチオ酸(Z)-メチル(47.6mg、0.248mmol)、(4-(ベンジルスルホニル)フェニル)メタンアミン(65mg、0.249mmol)、DMAP(3.02mg、0.025mmol)及びTEA(0.069ml、0.495mmol)を50mLの丸底フラスコに添加し、続いて、混合物を80℃で一晩加熱した。反応をLC-MSでモニターし、ついで減圧下で濃縮した。残留物をジクロロメタンに溶解させ、Biotagで精製し、表題化合物(31.6mg、収率32%)を得た。
H NMR(DMSO−d):δ 9.62(s,1H)、8.41(s,3H)、7.68(d,2H)、7.48(d,2H)、7.26−7.21(m,5H)、7.11(d,2H)、4.64(s,2H)、4.54(d,2H)
LCMS(ESI):M+H=406.22
分析:
アッセイ実施例1
生化学阻害アッセイ
NAMPTタンパク質精製
組換えHis-タグ化NAMPTを大腸菌細胞で産生させ、Niカラムで精製し、更にXTAL Biostructuresによるサイズ排除カラムで精製した。
NAMPT酵素反応
NAMPT酵素反応を、96-ウェルV-ボトムプレートにおいて、バッファーA(50mMのHepes、pH7.5、50mMのNaCl、5mMのMgCl、及び1mMのTHP)中で実施した。化合物の滴定を、DMSOで化合物を連続希釈することにより、別個の希釈プレートで実施し、100Xの保存液を作製した。33nMのNAMPTタンパク質を含むバッファーA(89μL)を、コントロール(例えば、DMSO又はブランク)を含む1μLの100X化合物プレートに添加した。化合物と酵素の混合物を、室温で15分インキュベートし、ついで1μMのNAM、100μMの5-ホスホ-D-リボース 1-ジホスフェート(PRPP)、及び2.5mMのアデノシン 5'-トリホスフェート(ATP)の最終濃度にした。反応物を室温で30分進行させた後、11μLのギ酸及びL-シスタチオニンの溶液を添加してクエンチし、1%のギ酸及び10μMのL-シスタチオニンの最終濃度にした。バックグラウンド及びシグナル強度を、プレクエンチされた酵素及び補助因子の混合物にNMNの連続希釈物を添加することにより(又は添加しないで)決定した。
NMNの定量
質量分析ベースのアッセイを使用し、NAMPT反応生成物(NMN)及び内部コントロール(L-シスタチオニン)を測定した。RapidFireシステムを含むBiocius Lifesciencesのサービスを使用し、NMN及びL-シスタチオニンを検出した。要するに、NMNとL-シスタチオニンを0.1%のギ酸中で、グラファイト炭素カートリッジに結合させ、30%のアセトニトリルバッファーで溶出させ、Sciex4000質量分析計に注入した。サンプルの成分をエレクトロスプレーイオン化を用いてイオン化させ、陽イオンを検出した。NMNのQ1(親イオン)及びQ3(断片イオン)質量は、それぞれ334.2と123.2であった。L-シスタチオニンのQ1及びQ3H、それぞれ223.1と134.1であった。断片を定量し、次の方法で解析した。
阻害%を、この方法を使用して決定する。
先ず、NMNシグナルを、各ウェルに対してL-シスタチオニンシグナルによりNMNシグナルを割ることで、L-シスタチオニンシグナルに対して正規化する。バックグラウンドウェルからのシグナルを平均し、試験プレートから引く。ついで、化合物で処理された細胞を、この式を使用することにより、阻害%についてアッセイする。
%Inh=100−100x/y
ここで、xは化合物で処理されたウェルの平均シグナルを示し、yはDMSOで処理されたウェルの平均シグナルを示す。
IC50を、エクセルとこの式を使用して決定する。
IC50=10^(LOG10(X)+(((50−化合物濃度1での%Inh)/(XX−YY)*(LOG10(X)−LOG10(Y))))
ここで、Xは化合物濃度1を示し、Yは化合物濃度2を示し、XXは化合物濃度1(X)での阻害%を示し、YYは化合物濃度2(Y)での阻害%を示す。
この発明のNAMPT阻害剤化合物は、10μM以下、好ましくは1μm以下以下、より好ましくは0.1μM以下、最も好ましくは0.01μM以下のIC50値を有している。本化合物についての結果を以下の表3にまとめる。
アッセイ実施例2
インビトロ細胞増殖アッセイ
A2780細胞を、β-ニコチンアミドモノヌクレオチド(NMN)又はニコチンアミド(NAM)が添加された又は無添加の、180μLの培養培地(10%のFBS、1%のPen/Strepアンホテクリシン(Amphotecricin)B、RPMI-1640)中、1×10細胞/ウェルで、96ウェルプレートに播種した。37℃、5%のCOで一晩インキュベートした後、化合物の滴定を、DMSOで化合物を連続希釈することにより、別個の希釈プレートで実施し、1000×保存液を作製した。ついで、化合物を、培養培地において、10×の最終濃度になるまで更に希釈し、20μLの各希釈液を、コントロール(例えば、DMSO及びブランク)を含む播種細胞に添加し、最終容量を200μLにした。各ウェルにおけるDMSOの最終濃度は0.1%であった。ついで、プレートを、5%のCOインキュベーター中において37℃で72時間インキュベートした。ついで、生細胞の数を、スルホローダミンB(SRB)アッセイを使用して評価した。50μLの30%トリクロロ酢酸(TCA)を添加することにより、細胞を4℃で1時間固定し、最終濃度を6%のTCAにした。プレートをHOで4回洗浄し、少なくとも1時間乾燥させ、そこで、1%の酢酸溶液中の100μLの4%SRBを各ウェルに添加し、室温で少なくとも30分インキュベートした。ついで、プレートを1%の酢酸で3回洗浄し、乾燥させ、100μLの10mMトリス-ベース溶液で処理した。ついで、プレートを、マイクロプレートリーダーにおいて570nmの吸光度で読み取った。バックグラウンドは、培地のみを用いて別個のプレートで生じさせた。
阻害%の測定方法
先ず、バックグラウンドプレートからのシグナルを平均し、ついで、バックグラウンドを試験プレートから引いた。ついで、化合物で処理された細胞を、次の式を使用することにより、阻害%についてアッセイした。
%Inh=100−100x/y
ここで、xは化合物で処理された細胞の平均シグナルを示し、yはDMSOで処理された細胞の平均シグナルを示す。
IC50値を決定するための式:
IC50=10^(LOG10(X)+(((50−化合物濃度1での%Inh)/(XX−YY)*(LOG10(X)−LOG10(Y))))
ここで、Xは化合物濃度1を示し、Yは化合物濃度2を示し、XXは化合物濃度1(X)での阻害%を示し、YYは化合物濃度2(Y)での阻害%を示す。
細胞傷害性の特異性:
NAMPTの阻害は、NAM又はNMNの添加により逆転させることができた。化合物の特異性を、化合物とNAM又はNMNの何れかの存在下での細胞生存率アッセイを介して決定した。阻害パーセントを上述の方法を使用して決定した。
この発明のNAMPT阻害剤化合物は、10μm以下、好ましくは1μm以下、より好ましくは0.1μM以下、最も好ましくは0.01μM以下のIC50値を有している。化合物についての結果を以下の表3にまとめる。
Figure 2013536870
Figure 2013536870
Figure 2013536870
Figure 2013536870
Figure 2013536870
Figure 2013536870
Figure 2013536870
Figure 2013536870
インビボ異種移植研究:
C.B-17-IgH-1b-Prkdcscidマウス(雌)の左側腹部に5×10のA2780細胞(NCI)を皮下注射した。10−12日後、腫瘍が100−200mm3のサイズに達したとき、マウスを、ビヒクルコントロール及び参照標準群を含む、1群当たり8匹のマウスの処置群に無作為化した。化合物を60:30:10のPEG-400:D5W:エタノールで処方し、5又は10日の期間、10ml/kgの投与体積で経口投与した。効能について使用した用量はMTD(最大耐用量)実験から選択した。マウスを計量し、ノギスを使用して、腫瘍を隔日で測定した。腫瘍体積は式(長さ×幅)/2に従い算出した。全ての動物実験は、Institutional Animal Care and Use Committee of Biological Resource Centre, Singaporeによって承認された。
結果:
次の化合物が腫瘍退縮を生じせしめた:
31494713-({4-[(3-クロロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-2-シアノ-1-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
3154027 2-シアノ-3-(ピリジン-4-イル)-1-[(4-{[3トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]グアニジン;及び
3154028 2-シアノ-3-(ピリジン-4-イル)-1-[(4-{[3-(トリフルオロメトキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]グアニジン
次の化合物が腫瘍増殖を遅延させた:
31430462-シアノ-1-({4-[(2-エトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン
本発明を上に記載した特定の実施態様に関連して説明したが、その多くの代替態様、変更態様及び変形態様は、当業者には明らかであろう。全てのこのような代替態様、変更態様及び変形態様が、本発明の精神及び範囲に入るものである。

Claims (40)

  1. 式II:
    Figure 2013536870
    [上式中、
    Arはアリール又はヘテロアリールであり、ここで該アリール又はヘテロアリールは未置換か又は
    重水素、ハロ、シアノ、アルキル、シアノアルキル、ハロアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アリールオキシ、-NR、-C(O)N(R)、-C(O)-アルキル、-C(O)-アリール、-S(O)-アリール、-NH-C(O)-アルキル、-NH-C(O)-アリール、(アルコキシアルキル)オキシ-、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、及びヘテロアリールからなる群から独立して選択される一又は複数の置換基で置換され;
    Arはフェニルであり;
    はシクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキル、又はヘテロアリールであり、
    (i)ここで、前記シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキル及びヘテロアリールの各々は未置換か、又は同じか異なっており、
    重水素、ハロ、シアノ、アルキル、ヒドロキシアルキル、シアノアルキル、ハロアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルキルアルコキシ、ハロアルコキシ、アリールオキシ、-NR、-CONR、-S(O)-アルキル、-S(O)-アリール、-S(O)N(アルキル)、-S(O)-CF、-C(O)アルキル、-NH-C(O)アルキル、-NH-C(O)アリール、メチレンジオキシ、-(CH)シクロアルキル、-(CH)アリール、-(CH)ヘテロアリール、及び-(CH)ヘテロシクロアルキルからなる群から独立して選択される、1、2、3、4又は5の置換基で独立して置換されていてもよく、
    (ii)ここで、前記シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキル、及びヘテロアリールの各々は、更に未置換か、又は一又は複数のハロ、シアノ、アルキル又はアルコキシによって置換されていてもよいか、あるいは独立して選択されるアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル又はシクロアルキルと縮合されていてもよく;
    及びRは独立してH、アルキル、アルコキシ、アリール、アルコキシアルキル、-S(O)アルキル及びシクロアルキルであるか、あるいはR及びRは、それらが結合する窒素原子と共に5又は6員ヘテロシクロアルキル基を形成可能であり、該ヘテロシクロアルキル基はN、S又はOから選択される一又は複数の更なるヘテロ原子を含んでいてもよく;
    及びRはH又は重水素であり;
    m、n、p及びqは独立して0、1又は2である]の化合物及びその薬学的に許容可能な塩。
  2. 次の式IIA:
    Figure 2013536870
    を有する請求項1に記載の化合物。
  3. 次の式IIB:
    Figure 2013536870
    を有する請求項1に記載の化合物。
  4. ヘテロアリールが、N、S又はOから選択される1、2又は3のヘテロ原子を含む5から12員の単環式又は二環式ヘテロアリールであり、但し、環上の二つの隣接する環ヘテロ原子が共にSであることも又は共にOであることもない請求項1から3の何れか一項に記載の化合物。
  5. Arがヘテロアリールである請求項1から4の何れか一項に記載の化合物。
  6. Arが未置換のピリジンである請求項5に記載の化合物。
  7. Arがアルキルによって置換されたピリジンである請求項5に記載の化合物。
  8. Arが、N、S又はOから選択される1、2又は3のヘテロ原子を含む9から10員の二環式ヘテロアリールであり、但し、環上の二つの隣接する環ヘテロ原子が共にSであることも又は共にOであることもない請求項4に記載の化合物。
  9. Arがイミダゾピリジンである請求項8に記載の化合物。
  10. Arがアリールである請求項1から4の何れか一項に記載の化合物。
  11. Arがフェニルである請求項10に記載の化合物。
  12. Ar
    Figure 2013536870
    である請求項1から11の何れか一項に記載の化合物。
  13. が、未置換かあるいはハロ、ヒドロキシ、シアノ,アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、シアノアルキル、ハロアルコキシ、アルキルスルホニル、ヘテロシクロアルキル、-NHスルホニルアルキル、-C(O)アルキル、-C(O)ヘテロシクロアルキル、-C(O)NHアルキル、-C(O)N(アルキル)、-C(O)NHシクロアルキル、-C(O)NHヘテロシクロアルキル、アリール、及びアルキルによって置換されていてもよいヘテロアリールからなる群から選択される一又は複数の置換基によって置換されているフェニルである請求項1から12の何れか一項に記載の化合物。
  14. が、未置換かあるいはハロ、アルキル、アルコキシ、ヘテロシクロアルキル、-N(R)から選択される一又は複数の置換基によって置換されたヘテロアリールであり、R及びRが請求項1に記載の通りである請求項1から12の何れか一項に記載の化合物。
  15. ヘテロアリールが、N、S又はOから選択される1、2又は3のヘテロ原子を含む5から13員の単環式又は二環式ヘテロアリール(但し、環上の二つの隣接する環ヘテロ原子が共にSであることも又は共にOであることもない)である請求項14に記載の化合物。
  16. ヘテロアリールが、ピリジン、キノリン、ベンゾジオゾール、インダゾール及び8-オキサ-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタンからなる群から選択される請求項15に記載の化合物。
  17. qが0である請求項1から16の何れか一項に記載の化合物。
  18. mが0である請求項1から17の何れか一項に記載の化合物。
  19. nが1である請求項1から18の何れか一項に記載の化合物。
  20. pが0である請求項1から19の何れか一項に記載の化合物。
  21. 2-シアノ-1-[(4-{[3-(ジメチルスルファモイル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    (E)-3-({4-[(3-クロロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-2-シアノ-1-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    1-[(4-{[4-クロロ-3-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-2-シアノ-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    2-シアノ-1-[(4-{[3-(エタンスルホニル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    1-[4-(ベンゼンスルホニル)フェニル]-2-シアノ-3-(ピリジン-3-イルメチル)グアニジン;
    2-シアノ-3-(ピリジン-4-イル)-1-[(4-{[3-(トリフルオロメトキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]グアニジン;
    2-シアノ-3-(ピリジン-4-イル)-1-{[4-(キノリン-8-スルホニル)フェニル]メチル}グアニジン;
    2-シアノ-1-({4-[(3,5-ジメチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    2-シアノ-3-(ピリジン-4-イル)-1-{[4-(キノリン-6-スルホニル)フェニル]メチル}グアニジン;
    2-シアノ-1-[(4-{[2-(モルホリン-4-イルメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    2-シアノ-1-{[4-(2-メチルピリジン-3-スルホニル)フェニル]メチル}-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    2-シアノ-1-{[4-(6-メチルピリジン-3-スルホニル)フェニル]メチル}-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    4-[(4-{[2-シアノ-3-(ピリジン-4-イル)カルバムイミドアミド]メチル}ベンゼン)スルホニル]-N-エチルベンズアミド;
    2-シアノ-1-[(4-{[4-(プロパン-2-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    3-({4-[(3-クロロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-2-シアノ-1-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    2-シアノ-1-({4-[(3,4-ジメチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    2-シアノ-1-{[4-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-スルホニル)フェニル]メチル}-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    2-シアノ-1-[(4-{[3-(1H-ピラゾール-1-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    2-シアノ-1-[(4-{[3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    2-シアノ-1-({4-[(4-メタンスルホニルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    2-シアノ-1-({4-[6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-3-スルホニル]フェニル}メチル)-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    1-({4-[(3-クロロ-4-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-2-シアノ-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    2-シアノ-1-[(4-{[3-(プロパン-2-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    2-シアノ-1-[(4-{[3-フルオロ-4-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    2-シアノ-1-[(4-{[4-(プロパン-2-イルオキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    2-シアノ-1-({4-[(3,4-ジクロロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    2-シアノ-1-({4-[(3-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    2-シアノ-1-[(4-{[2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    3-[(4-{[2-シアノ-3-(ピリジン-4-イル)カルバムイミドアミド]メチル}ベンゼン)スルホニル]-N-シクロペンチルベンズアミド;
    (E)-3-{[4-(ベンゼンスルホニル)フェニル]メチル}-2-シアノ-1-(ピリジン-3-イルメチル)グアニジン;
    1-{[4-(2H-1,3-ベンゾジオキソール-5-スルホニル)フェニル]メチル}-2-シアノ-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    2-シアノ-1-({4-[(3,5-ジフルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    1-({4-[3-クロロ-2-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-スルホニル]フェニル}メチル)-2-シアノ-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    3-[(4-{[2-シアノ-3-(ピリジン-4-イル)カルバムイミドアミド]メチル}ベンゼン)スルホニル]-N-エチルベンズアミド;
    2-シアノ-1-({4-[(2-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    2-シアノ-1-({4-[(3-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン
    2-シアノ-1-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-7-イルメチル)-3-(4-(フェニルスルホニル)ベンジル)グアニジン;
    3-{[4-(ベンゼンスルホニル)フェニル]メチル}-2-シアノ-1-{イミダゾ[1,2-a]ピリジン-7-イル}グアニジン;
    2-シアノ-1-({4-[(3,4-ジメトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    2-シアノ-1-({4-[(3-エトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    3-[(4-{[2-シアノ-3-(ピリジン-4-イル)カルバムイミドアミド]メチル}ベンゼン)スルホニル]-N,N-diエチル-4-フルオロベンズアミド;
    2-シアノ-1-{[4-(4-メチルピリジン-3-スルホニル)フェニル]メチル}-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    3-[(4-{[2-シアノ-3-(ピリジン-4-イル)カルバムイミドアミド]メチル}ベンゼン)スルホニル]-N,N-ジメチルベンズアミド;
    2-シアノ-1-({4-[2-(ジメチルアミノ)ピリミジン-5-スルホニル]フェニル}メチル)-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン
    2-シアノ-1-({4-[(3,5-ジクロロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    2-シアノ-1-[(4-{[3-(プロパン-2-イルオキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    2-シアノ-1-({4-[(4-フルオロ-2-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    2-シアノ-1-({4-[(2,3-ジメチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    2-シアノ-1-{[4-(2,6-ジメトキシピリジン-3-スルホニル)フェニル]メチル}-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    1-({4-[(4-アセチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-2-シアノ-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    2-シアノ-1-({4-[(4-エトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    2-シアノ-3-{[4-(フェニルメタン)スルホニルフェニル]メチル}-1-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    2-シアノ-1-({4-[(4-シアノベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    2-シアノ-1-({4-[(2-エトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    2-シアノ-1-[(4-{[4-(1H-ピラゾール-1-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    1-({4-[(4-クロロ-3-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-2-シアノ-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    2-シアノ-3-({4-[(4-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    1-({4-[(3-クロロ-5-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-2-シアノ-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    3-{[4-(ベンゼンスルホニル)フェニル]メチル}-2-シアノ-1-{イミダゾ[1,2-a]ピリジン-7-イルメチル}グアニジン;
    2-シアノ-1-({4-[(3-フルオロ-5-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    2-シアノ-1-{[4-({3-[(モルホリン-4-イル)カルボニル]ベンゼン}スルホニル)フェニル]メチル}-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    2-シアノ-1-({4-[(4-フルオロ-3-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    1-({4-[(4-クロロ-2-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-2-シアノ-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    1-({4-[(3-クロロ-4-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-2-シアノ-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    2-シアノ-1-({4-[(5-フルオロ-2-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    1-{[4-(2H-1,3-ベンゾジオキソール-4-スルホニル)フェニル]メチル}-2-シアノ-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    1-({4-[(5-クロロ-2-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-2-シアノ-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    2-シアノ-3-(ピリジン-4-イル)-1-{[4-({4-[(ピロリジン-1-イル)カルボニル]ベンゼン}スルホニル)フェニル]メチル}グアニジン;
    2-シアノ-3-(ピリジン-4-イル)-1-[(4-{[4-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]グアニジン;
    3-[(4-{[2-シアノ-3-(ピリジン-4-イル)カルバムイミドアミド]メチル}ベンゼン)スルホニル]-5-フルオロ-N,N-ジメチルベンズアミド;
    2-シアノ-1-{[4-(1-プロピル-1H-ピラゾール-4-スルホニル)フェニル]メチル}-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    2-シアノ-3-(ピリジン-4-イル)-1-[(4-{[4-(トリフルオロメトキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]グアニジン;
    2-シアノ-1-({4-[(4-エチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    2-シアノ-1-({4-[(4-メトキシ-3-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    1-({4-[(3-クロロ-4-プロポキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-2-シアノ-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    2-シアノ-1-{[4-(ナフタレン-1-スルホニル)フェニル]メチル}-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    2-シアノ-1-({4-[(3-シアノベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    2-シアノ-1-[(4-{[3-(プロパン-1-スルホンアミド)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    5-[(4-{[2-シアノ-3-(ピリジン-4-イル)カルバムイミドアミド]メチル}ベンゼン)スルホニル]-N-メチルピリジン-2-カルボキシアミド;
    3-[(4-{[2-シアノ-3-(ピリジン-4-イル)カルバムイミドアミド]メチル}ベンゼン)スルホニル]-N-シクロプロピルベンズアミド;
    1-({4-[(3-クロロ-5-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-2-シアノ-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    1-({4-[(4-クロロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-2-シアノ-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    2-シアノ-3-(ピリジン-4-イル)-1-[(4-{[3-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]グアニジン;
    3-{[4-(ベンゼンスルホニル)フェニル]メチル}-2-シアノ-1-(ピリジン-3-イル)グアニジン;
    1-({4-[(3-クロロ-5-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-2-シアノ-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    2-シアノ-1-({4-[(3,4-ジフルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    2-シアノ-1-({4-[(3-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    2-シアノ-1-{[4-(5-メトキシピリジン-3-スルホニル)フェニル]メチル}-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    2-シアノ-1-[(4-{[3-フルオロ-4-(1H-ピラゾール-1-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    1-{2-[4-(ベンゼンスルホニル)フェニル]エチル}-2-シアノ-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    2-シアノ-1-({4-[(3-フルオロ-4-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン
    2-シアノ-3-[(4-{8-オキサ-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-スルホニル}フェニル)メチル]-1-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    2-シアノ-1-({4-[(3-フルオロ-4-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    2-シアノ-1-({4-[(4-フェニルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    2-シアノ-1-({4-[(3-フルオロ-5-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン
    2-シアノ-1-{[4-(1-メチル-1H-インダゾール-6-スルホニル)フェニル]メチル}-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    2-シアノ-1-({4-[(4-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    2-シアノ-1-{[4-(5-フルオロピリジン-3-スルホニル)フェニル]メチル}-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    2-シアノ-1-[(4-{[3-(メトキシメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン
    1-({4-[(5-アセチル-2-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-2-シアノ-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    2-シアノ-3-(ピリジン-4-イル)-1-{[4-(キノリン-3-スルホニル)フェニル]メチル}グアニジン;
    2-シアノ-1-({4-[(4-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    3-{[4-(ベンゼンスルホニル)フェニル]メチル}-2-シアノ-1-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    2-シアノ-1-{[4-(1-メチル-1H-インドール-2-スルホニル)フェニル]メチル}-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    2-シアノ-3-(ピリジン-4-イル)-1-{[4-(ピリジン-3-スルホニル)フェニル]メチル}グアニジン;
    2-シアノ-1-[(4-{[3-(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-1-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    3-クロロ-5-[(4-{[2-シアノ-3-(ピリジン-4-イル)カルバムイミドアミド]メチル}ベンゼン)スルホニル]-N,N-ジエチルベンズアミド;
    2-シアノ-1-[(4-{[2-メトキシ-5-(プロパン-2-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    2-シアノ-1-[(4-{[4-(モルホリン-4-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    2-シアノ-1-({4-[(3-メトキシ-4-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    2-シアノ-1-(ピリジン-4-イル)-3-[(4-{[2-(トリフルオロメトキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]グアニジン;
    2-シアノ-1-[(4-{[3-フルオロ-5-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    2-シアノ-1-({4-[(4-エトキシ-3-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    3-[(4-{[2-シアノ-3-(ピリジン-4-イル)カルバムイミドアミド]メチル}ベンゼン)スルホニル]-N-(プロパン-2-イル)ベンズアミド;
    2-シアノ-1-({4-[(2,4-ジメチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    1-[(4-{[3-クロロ-5-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-2-シアノ-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;及び
    2-シアノ-1-({4-[(2-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-3-(ピリジン-4-イル)グアニジン;
    又はその薬学的に許容可能な塩からなる群から選択される化合物。
  22. 請求項1から21の何れか一項に記載の化合物と薬学的に許容可能な担体を含有する薬学的組成物。
  23. 化学療法剤を更に含有する請求項22に記載の薬学的組成物。
  24. 前記化学療法剤がDNA傷害剤である請求項23に記載の薬学的組成物。
  25. 細胞レスキュー剤を更に含有する請求項22に記載の薬学的組成物。
  26. 前記細胞レスキュー剤が、ニコチンアミド、ニコチン酸及びニコチンアミドモノヌクレオチド(NMN)からなる群から選択される請求項25に記載の薬学的組成物。
  27. 前記化学療法剤が、細胞傷害剤、シスプラチン、ドキソルビシン、タキソテール、タキソール、エトポシド、イリノテカン、カンプトスター、トポテカン、パクリタキセル、ドセタキセル、エポチロン、タモキシフェン、5-フルオロウラシル、メトキシトレキセート、テモゾロミド、シクロホスファミド、SCH66336、チピファルニブ、R115777、L778123、BMS214662、イレッサ(登録商標)、タルセバ(登録商標)、C225、グリベック(登録商標)、イントロン(登録商標)、ペグイントロン(登録商標)、アロマターゼ併用剤;ara-C、アドリアマイシン、シトキサン、ゲムシタビン、ウラシルマスタード、クロルメチン、イホスファミド、メルファラン、クロラムブシル、ピポブロマン、トリエチレンメラミン、トリエチレンチオホスホルアミン、ブスルファン、カルムスチン、ロムスチン、ストレプトゾシン、ダカルバジン、フロクスウリジン、シタラビン、6-メルカプトプリン、6-チオグアニン、リン酸フルダラビン、オキサリプラチン、ロイコビリン、オキサリプラチン(エロキサチン(登録商標))、ペントスタチン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ブレオマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、イダルビシン、ミトラマイシンTM、デオキシコホルマイシン、マイトマイシン-C、L-アスパラギナーゼ、テニポシド17α-エチニルエストラジオール、ジエチルスチルベストロール、テストステロン、プレドニゾン、フルオキシメステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、テストラクトン、酢酸メゲストロール、メチルプレドニゾロン、メチルテストステロン、プレドニゾロン、トリアムシノロン、クロロトリアニセン、ヒドロキシプロゲステロン、アミノグルテチミド、エストラムスチン、酢酸メドロキシプロゲステロン、ロイプロリド、フルタミド、トレミフェン、ゴセレリン、カルボプラチン、ヒドロキシ尿素、アムサクリン、プロカルバジン、ミトタン、ミトキサントロン、レバミゾール、ナベルビン、アナストラゾール、レトラゾール、カペシタビン、レロキサフィン、ドロキサフィン、ヘキサメチルメラミン、アバスチン、ハーセプチン、ベキサール、ベルケイド、ゼバリン、トリセノックス、ゼローダ、ビノレルビン、ポルフィマー、アービタックス、リポソーマル、チオテパ、アルトレタミン、メルファラン、トラスツズマブ、レロゾール、フルベストラント、エキセメスタン、イフォスフォミド、リツキシマブ、C225、キャンパス、ロイコボリン、及びデキサメタゾン、ビカルタミド、カルボプラチン、クロラムブシル、シスプラチン、レトロゾール、メゲストロール、バルルビシン、及びビンブラスチンからなる群から選択される請求項26に記載の薬学的組成物。
  28. 哺乳類における異常な細胞増殖を阻害し、過剰増殖性疾患を治療するための方法に使用される請求項1から21の何れか一項の化合物又は請求項22から27の何れか一項の薬学的組成物。
  29. 請求項1から21の何れか一項に記載の少なくとも一つの化合物の治療的有効量を投与することによって患者におけるニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ(「NAMPT」)を阻害する方法。
  30. 請求項1から21の何れか一項に記載の少なくとも一つの化合物の治療的有効量を投与することによって患者におけるNAMPTを阻害する方法。
  31. 請求項1から21の何れか一項に記載の少なくとも一つの化合物の治療的有効量を投与して患者におけるNAMPTを阻害することによって患者における疾患又は症状を治療し、防止し、阻害し又は除去する方法であって、該疾患又は症状が、癌、卵巣癌、乳癌、子宮癌、結腸癌、子宮頸癌、肺癌、前立腺癌、皮膚癌、膀胱癌、膵臓癌、白血病、リンパ腫、ホジキン病、ウイルス感染、ヒト免疫不全ウイルス、肝炎ウイルス、ヘルペスウイルス、単純ヘルペス、炎症性疾患、過敏性腸症候群、炎症性腸疾患、関節リウマチ、喘息、慢性閉塞性肺疾患、変形性関節症、骨粗鬆症、皮膚炎、アトピー性皮膚炎、乾癬、全身性エリテマトーデス、多発性硬化症、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、移植片対宿主病、アルツハイマー病、脳血管障害、アテローム性動脈硬化、糖尿病、糸球体腎炎、メタボリックシンドローム、非小細胞肺癌、小細胞肺癌、多発性骨髄腫、白血病、リンパ腫、扁平上皮癌、腎癌、尿管及び膀胱癌、頭頸部癌、脳及び中枢神経系の癌からなる群から選択される方法。
  32. 前記疾患が癌である請求項31に記載の方法。
  33. 前記癌が、白血病、リンパ腫、卵巣癌、乳癌、子宮癌、結腸癌、子宮頸癌、肺癌、前立腺癌、皮膚癌、CNS癌、膀胱癌、膵臓癌及びホジキン病からなる群から選択される請求項32に記載の方法。
  34. 哺乳類における過剰増殖性疾患の治療のための、請求項1から21の何れか一項の化合物又は請求項22から27の何れか一項の薬学的組成物の使用。
  35. 癌の治療のための、請求項34に記載の使用。
  36. 癌の治療のための医薬の調製における請求項1から21の何れか一項の化合物又は請求項22から27の何れか一項の薬学的組成物の使用。
  37. 前記癌が、白血病、リンパ腫、卵巣癌、乳癌、子宮癌、結腸癌、子宮頸癌、肺癌、前立腺癌、皮膚癌、CNS癌、膀胱癌、膵臓癌及びホジキン病からなる群から選択される請求項35又は36に記載の使用。
  38. mが1である請求項1から17の何れか一項に記載の化合物。
  39. mが2である請求項1から17の何れか一項に記載の化合物。
  40. nが0である請求項1から18及び38から39の何れか一項に記載の化合物。
JP2013527342A 2010-09-03 2011-09-02 Namptの阻害のための新規化合物及び組成物 Expired - Fee Related JP5881705B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37980010P 2010-09-03 2010-09-03
US61/379,800 2010-09-03
US38603310P 2010-09-24 2010-09-24
US61/386,033 2010-09-24
US201161476590P 2011-04-18 2011-04-18
US61/476,590 2011-04-18
PCT/US2011/050323 WO2012031199A1 (en) 2010-09-03 2011-09-02 Guanidine compounds and compositions for the inhibition of nampt

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013536870A true JP2013536870A (ja) 2013-09-26
JP5881705B2 JP5881705B2 (ja) 2016-03-09

Family

ID=44651991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013527342A Expired - Fee Related JP5881705B2 (ja) 2010-09-03 2011-09-02 Namptの阻害のための新規化合物及び組成物

Country Status (13)

Country Link
US (1) US9676721B2 (ja)
EP (1) EP2611778B1 (ja)
JP (1) JP5881705B2 (ja)
KR (1) KR20140020823A (ja)
CN (2) CN106243023A (ja)
AR (1) AR082886A1 (ja)
AU (1) AU2011295727B2 (ja)
BR (1) BR112013005108A2 (ja)
CA (1) CA2810049A1 (ja)
MX (1) MX342838B (ja)
RU (1) RU2593759C2 (ja)
TW (1) TW201216963A (ja)
WO (1) WO2012031199A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112013004773B1 (pt) 2010-09-03 2022-05-31 Forma Tm, Llc Compostos, seus usos, e composições para a inibição de nampt
AR082887A1 (es) 2010-09-03 2013-01-16 Forma Therapeutics Inc Derivados de piridin-3-il-metil, y composiciones para la inhibicion de nampt
KR20140009251A (ko) 2010-11-15 2014-01-22 애브비 인코포레이티드 Nampt 및 rock 억제제
JP5872027B2 (ja) * 2011-05-09 2016-03-01 フォーマ ティーエム, エルエルシー. ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ(nampt)を阻害するためのピペリジン誘導体および組成物
AU2013225530A1 (en) 2012-03-02 2014-09-25 Forma Tm, Llc Amido-benzyl sulfone and sulfoxide derivatives
PT2820008T (pt) 2012-03-02 2017-05-05 Genentech Inc Amidas amido-espirocíclicas e derivados de sulfonamidas
US20130303509A1 (en) * 2012-05-11 2013-11-14 Abbvie Inc. Nampt inhibitors
WO2013170191A1 (en) 2012-05-11 2013-11-14 Genentech, Inc. Methods of using antagonists of nad biosynthesis from nicotinamide
WO2014074715A1 (en) * 2012-11-07 2014-05-15 Genentech, Inc. Cyclopropyl amide derivatives
WO2014141035A2 (en) * 2013-03-11 2014-09-18 Aurigene Discovery Technologies Limited Fused heterocyclyl derivatives as nampt inhibitors
CA2946130A1 (en) 2014-04-18 2015-10-22 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Quinoxaline compounds and uses thereof
EP3172205A1 (en) 2014-07-23 2017-05-31 Aurigene Discovery Technologies Limited 4,5-dihydroisoxazole derivatives as nampt inhibitors
WO2016091845A1 (en) * 2014-12-08 2016-06-16 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Novel aryl-cyanoguanidine compounds
CA2974078A1 (en) 2015-01-20 2016-07-28 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Quinazoline and quinoline compounds and uses thereof
WO2017024255A1 (en) 2015-08-05 2017-02-09 Metrobiotech, Llc Nicotinamide mononucleotide derivatives and their uses
GB2542881B (en) 2015-10-02 2020-01-01 Carr Andrew Crystal forms of ß-nicotinamide mononucleotide
KR101869794B1 (ko) * 2016-07-20 2018-06-21 연세대학교 산학협력단 내성암, 재발암 또는 전이암의 예방 또는 치료용 약학 조성물
WO2019055234A1 (en) 2017-09-13 2019-03-21 Massachusetts Institute Of Technology LOCAL ADMINISTRATION OF TARGETED THERAPEUTIC AGENTS DIRECTED BY GENOTYPE
AU2019214858B2 (en) 2018-01-30 2023-02-02 Metro International Biotech, Llc Nicotinamide riboside analogs, pharmaceutical compositions, and uses thereof
KR101937126B1 (ko) * 2018-06-15 2019-01-10 연세대학교 산학협력단 내성암, 재발암 또는 전이암의 예방 또는 치료용 약학 조성물
US11918568B2 (en) 2018-07-05 2024-03-05 Sanford Burnham Prebys Medical Discovery Institute Fused ring compound having urea structure
US10618927B1 (en) 2019-03-22 2020-04-14 Metro International Biotech, Llc Compositions and methods for modulation of nicotinamide adenine dinucleotide
US11939348B2 (en) 2019-03-22 2024-03-26 Metro International Biotech, Llc Compositions comprising a phosphorus derivative of nicotinamide riboside and methods for modulation of nicotinamide adenine dinucleotide
CN111170897A (zh) * 2019-12-18 2020-05-19 荆门市丽康源纺织科技有限公司 一种间位酯的制备方法及间位酯
WO2022058594A1 (en) 2020-09-18 2022-03-24 Araris Biotech Ag Transglutaminase conjugation method with amino acid-based linkers
KR20230096052A (ko) 2020-10-25 2023-06-29 아라리스 바이오테크 아게 항체-링커 접합체를 생성하기 위한 수단 및 방법
KR20240020716A (ko) 2021-05-27 2024-02-15 메트로 인터내셔널 바이오테크 엘엘씨 니코틴산 모노뉴클레오타이드 및 이의 에스터의 결정질 고체 및 제조 및 사용 방법
WO2023072934A1 (en) 2021-10-25 2023-05-04 Araris Biotech Ag Methods for producing antibody-linker conjugates
WO2023161291A1 (en) 2022-02-22 2023-08-31 Araris Biotech Ag Peptide linkers comprising two or more payloads

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000061561A1 (en) * 1999-04-09 2000-10-19 Shionogi Bioresearch Corp. Cyanoguanidine compounds
WO2000061559A1 (en) * 1999-04-09 2000-10-19 Shionogi Bioresearch Corp. N-substituted cyanoguanidine compounds
JP2001526255A (ja) * 1997-12-23 2001-12-18 ワーナー−ランバート・カンパニー 炎症性疾患およびアテローム性動脈硬化症を治療または予防するチオ尿素およびベンズアミド化合物、組成物並びに方法
JP2004506713A (ja) * 2000-08-21 2004-03-04 パシフィック コーポレーション 新規チオウレア誘導体およびこれを含有する薬学的組成物
JP2004508287A (ja) * 2000-03-24 2004-03-18 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション Il−8受容体アンタゴニスト
JP2007537272A (ja) * 2004-05-12 2007-12-20 シェーリング コーポレイション Cxcr1およびcxcr2ケモカインアンタゴニスト
JP2013522171A (ja) * 2010-03-01 2013-06-13 ミレクシス, インコーポレイテッド 化合物およびその治療用途

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4895840A (en) 1987-06-10 1990-01-23 A. H. Robins Company, Incorporated N-(aryl-,aryloxy-,arylthio-arylsulfinyl-and arylsulfonyl-)alkyl-N,N'-(or n'n')alkylaminoalkyl ureas and cyanoguanidines
US5696140A (en) 1992-09-15 1997-12-09 Leo Pharmaceutical Products Ltd. N-cyano-N'-pyridylguanidines as serotonin antagonists
GB9219472D0 (en) * 1992-09-15 1992-10-28 Leo Pharm Prod Ltd Chemical compounds
US5869478A (en) 1995-06-07 1999-02-09 Bristol-Myers Squibb Company Sulfonamido substituted benzopyran derivatives
DE19624668A1 (de) 1996-06-20 1998-02-19 Klinge Co Chem Pharm Fab Verwendung von Pyridylalkan-, Pyridylalken- bzw. Pyridylalkinsäureamiden
DE19624704A1 (de) 1996-06-20 1998-01-08 Klinge Co Chem Pharm Fab Neue Pyridylalkansäureamide
DE19624659A1 (de) 1996-06-20 1998-01-08 Klinge Co Chem Pharm Fab Neue Pyridylalken- und Pyridylalkinsäureamide
GB9711119D0 (en) 1997-05-29 1997-07-23 Leo Pharm Prod Ltd Novel cyanoguanidines
GB9711125D0 (en) 1997-05-29 1997-07-23 Leo Pharm Prod Ltd Novel cyanoguanidines
GB9711124D0 (en) 1997-05-29 1997-07-23 Leo Pharm Prod Ltd Novel cyanoguanidines
DE19756235A1 (de) 1997-12-17 1999-07-01 Klinge Co Chem Pharm Fab Neue piperidinylsubstituierte Pyridylalkan- alken- und -alkincarbonsäureamide
DE19756261A1 (de) 1997-12-17 1999-07-01 Klinge Co Chem Pharm Fab Neue arylsubstituierte Pyridylalkan-, alken- und alkincarbonsäureamide
DE19756212A1 (de) 1997-12-17 1999-07-01 Klinge Co Chem Pharm Fab Neue, mit einem cyclischen Imid substituierte Pyridylalkan-, alken- und -alkincarbonsäureamide
DE19756236A1 (de) 1997-12-17 1999-07-01 Klinge Co Chem Pharm Fab Neue piperazinylsubstituierte Pyridylalkan-, alken- und -alkincarbonsäureamide
EP1031564A1 (en) 1999-02-26 2000-08-30 Klinge Pharma GmbH Inhibitors of cellular nicotinamide mononucleotide formation and their use in cancer therapy
AU1494702A (en) 2000-11-21 2002-06-03 Leo Pharma As Cyanoguanidine prodrugs
US6642215B2 (en) 2001-05-24 2003-11-04 Leo Pharma A/S Method of modulating NF-kB activity
IL158574A0 (en) * 2001-05-24 2004-05-12 Leo Pharma As Novel pyridyl cyanoguanidine compounds
US20030045515A1 (en) 2001-05-24 2003-03-06 Lise Binderup Combination medicament for treatment of neoplastic diseases
WO2002094265A1 (en) 2001-05-24 2002-11-28 Leo Pharma A/S A method of modulating nf-$g(k)b activity
EP1348434A1 (en) 2002-03-27 2003-10-01 Fujisawa Deutschland GmbH Use of pyridyl amides as inhibitors of angiogenesis
TW200403058A (en) * 2002-04-19 2004-03-01 Bristol Myers Squibb Co Heterocyclo inhibitors of potassium channel function
US7253193B2 (en) 2002-05-17 2007-08-07 Leo Pharma A/S Cyanoguanidine prodrugs
KR101099206B1 (ko) * 2004-02-05 2011-12-27 프로비오드룩 아게 신규한 글루타미닐 시클라제 저해제
US8053446B2 (en) 2004-12-22 2011-11-08 Leo Pharma A/S Cyanoguanidine compounds
CN1854135B (zh) 2005-04-18 2013-06-12 李伟章 由氰基胍连接组成的杂环化合物及其医药应用
CA2701071C (en) 2007-09-26 2018-03-27 Gemin X Pharmaceuticals Canada Inc. Compositions and methods for effecting nad+ levels using a nicotinamide phosphoribosyl transferase inhibitor
WO2009086835A1 (en) 2008-01-11 2009-07-16 Topotarget A/S Novel cyanoguanidines
MX2011013134A (es) 2009-06-09 2012-03-16 Topotarget As Derivados de piridinil como inhibidores de la enzima nicotinamida fosforribosiltransferasa.

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001526255A (ja) * 1997-12-23 2001-12-18 ワーナー−ランバート・カンパニー 炎症性疾患およびアテローム性動脈硬化症を治療または予防するチオ尿素およびベンズアミド化合物、組成物並びに方法
WO2000061561A1 (en) * 1999-04-09 2000-10-19 Shionogi Bioresearch Corp. Cyanoguanidine compounds
WO2000061559A1 (en) * 1999-04-09 2000-10-19 Shionogi Bioresearch Corp. N-substituted cyanoguanidine compounds
JP2004508287A (ja) * 2000-03-24 2004-03-18 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション Il−8受容体アンタゴニスト
JP2004506713A (ja) * 2000-08-21 2004-03-04 パシフィック コーポレーション 新規チオウレア誘導体およびこれを含有する薬学的組成物
JP2007537272A (ja) * 2004-05-12 2007-12-20 シェーリング コーポレイション Cxcr1およびcxcr2ケモカインアンタゴニスト
JP2013522171A (ja) * 2010-03-01 2013-06-13 ミレクシス, インコーポレイテッド 化合物およびその治療用途

Also Published As

Publication number Publication date
AU2011295727B2 (en) 2015-04-02
RU2013114848A (ru) 2014-10-10
AR082886A1 (es) 2013-01-16
EP2611778B1 (en) 2015-08-05
US9676721B2 (en) 2017-06-13
BR112013005108A2 (pt) 2016-05-10
RU2593759C2 (ru) 2016-08-10
CA2810049A1 (en) 2012-03-08
CN106243023A (zh) 2016-12-21
EP2611778A1 (en) 2013-07-10
MX342838B (es) 2016-10-14
CN103261160A (zh) 2013-08-21
US20130295051A1 (en) 2013-11-07
JP5881705B2 (ja) 2016-03-09
AU2011295727A1 (en) 2013-03-28
TW201216963A (en) 2012-05-01
WO2012031199A1 (en) 2012-03-08
KR20140020823A (ko) 2014-02-19
MX2013002358A (es) 2013-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5881705B2 (ja) Namptの阻害のための新規化合物及び組成物
US10647695B2 (en) Compounds and compositions for the inhibition of NAMPT
RU2616612C2 (ru) Новые соединения и композиции для ингибирования nampt
US11479564B2 (en) Piperidine derivatives and compositions for the inhibition of nicotinamide phosphoribosyltransferase (NAMPT)
JP6404717B2 (ja) アミドスピロ環状アミド及びスルホンアミド誘導体
RU2686323C2 (ru) Новые соединения и композиции для ингибирования fasn
JP2016138103A (ja) Namptの阻害のための新規な化合物及び組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5881705

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees