JP2013536588A - 相変化メモリ構造および方法 - Google Patents

相変化メモリ構造および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013536588A
JP2013536588A JP2013525888A JP2013525888A JP2013536588A JP 2013536588 A JP2013536588 A JP 2013536588A JP 2013525888 A JP2013525888 A JP 2013525888A JP 2013525888 A JP2013525888 A JP 2013525888A JP 2013536588 A JP2013536588 A JP 2013536588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase change
heating
electrode
forming
insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013525888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5668141B2 (ja
Inventor
リゥ,ジュン
Original Assignee
マイクロン テクノロジー, インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マイクロン テクノロジー, インク. filed Critical マイクロン テクノロジー, インク.
Publication of JP2013536588A publication Critical patent/JP2013536588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5668141B2 publication Critical patent/JP5668141B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/20Multistable switching devices, e.g. memristors
    • H10N70/231Multistable switching devices, e.g. memristors based on solid-state phase change, e.g. between amorphous and crystalline phases, Ovshinsky effect
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/011Manufacture or treatment of multistable switching devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/821Device geometry
    • H10N70/826Device geometry adapted for essentially vertical current flow, e.g. sandwich or pillar type devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/841Electrodes
    • H10N70/8413Electrodes adapted for resistive heating
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/882Compounds of sulfur, selenium or tellurium, e.g. chalcogenides
    • H10N70/8828Tellurides, e.g. GeSbTe
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0004Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements comprising amorphous/crystalline phase transition cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

相変化メモリ構造に関連した方法、デバイス、およびシステムが本明細書に記載される。相変化メモリ構造を形成する一方法は、第1の導体素子上および相変化メモリセルの誘電材料上に絶縁材料を形成することと、第1の導体素子と自己整合した加熱部を形成することと、加熱部、および導電材料上に形成された絶縁材料の少なくとも一部の上に相変化材料を形成することと、相変化材料上に相変化メモリセルの第2の導体素子を形成することと、を含む。
【選択図】図3

Description

本開示は、一般に半導体メモリデバイスおよび方法に関し、より詳細には、相変化メモリ構造および方法に関する。
メモリデバイスは、通常コンピュータまたは他の電子装置内に内蔵の、半導体の、集積回路として提供される。メモリのタイプの中でとりわけ、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、読取専用メモリ(ROM)、ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(DRAM)、同期型ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(SDRAM)、相変化ランダム・アクセス・メモリ(PCRAM)、およびフラッシュメモリを含む、多くの異なるタイプのメモリがある。
PCRAMデバイスなどの抵抗可変メモリデバイスは、データを記憶するために異なる抵抗状態の中にプログラミングできる、たとえば、カルコゲニド合金などの構造的相変化材料を含むことができる。相変化メモリセルは非揮発性であり、相変化メモリセル内に記憶された特定のデータは、セルの抵抗を検知することによって(たとえば、相変化材料の抵抗に基づいた電流および/または電圧の変化を検知することによって)読み取ることができる。
抵抗可変メモリデバイスがカルコゲニド合金を含む場合、カルコゲニド合金は、可逆構造の相変化(たとえば、非晶質から結晶質へ)を示すことができる。少量のカルコゲニド合金は、セルが高速切換えのプログラム可能な抵抗器として作用することができる回路に統合されることが可能である。このプログラム可能な抵抗器は、結晶質状態(低抵抗率)と非晶質状態(高抵抗率)との間の抵抗率のダイナミックレンジの40倍を超えることを示すことができ、また、各セル内で複数ビットの記憶が可能な、複数の中間状態を示すこともできる。すなわち、抵抗可変メモリは、メモリセルのプログラミングを介して、多くの異なる抵抗レベルの1つにマルチレベルセル(MLC)の機能性を達成させる場合がある。
相変化メモリセルの経時的な信頼性は、要因の中でとりわけ、相変化材料と下層の基板との間の粘着力、および/または相変化材料を溶融するのに十分な電力を提供するために使用される電流密度などの、様々な要因によって影響を及ぼされる可能性がある。一例として、大電流密度は、相変化メモリセルの導電材料内に望ましくない電子移動をもたらす可能性があり、場合によっては相変化材料内に相分離をもたらすことがある。
本開示の1つまたは複数の実施形態による、1つまたは複数の相変化メモリ構造を有する、相変化メモリアレイの一部の概略図である。 本開示の1つまたは複数の実施形態による、相変化メモリ構造の形成を示す断面図である。 本開示の1つまたは複数の実施形態による、相変化メモリ構造の形成を示す断面図である。 本開示の1つまたは複数の実施形態による、相変化メモリ構造の形成を示す断面図である。 本開示の1つまたは複数の実施形態による、相変化メモリ構造の形成を示す断面図である。 本開示の1つまたは複数の実施形態による、相変化メモリ構造の一部の断面図である。 本開示の1つまたは複数の実施形態による、メモリデバイスの一部の断面図である。
相変化メモリ構造に関連した方法、デバイス、およびシステムが説明されている。相変化メモリ構造を形成する一方法は、第1の導体素子上および相変化メモリセルの誘電材料上に絶縁材料を形成することと、第1の導体素子と自己整合した加熱部を形成することと、加熱部、および導電材料上に形成された絶縁材料の少なくとも一部の上に相変化材料を形成することと、相変化材料上に相変化メモリセルの第2の導体素子を形成することと、を含む。
本開示の実施形態は、以前の相変化メモリセルと比較して、相変化材料と下層の基板との間に改善された粘着力を提供すること、相変化メモリセルに関連したプログラミングする電流密度を低減することなどの、様々な利点を提供することができる。プログラミングする電流密度を低減することは、利点の中でとりわけ、相変化メモリセルの信頼性を増加させることができる。
本開示の以下の詳述において、その一部を形成する添付図面を参照とし、本開示の1つまたは複数の実施形態が、どのように実施され得るかを例示として示されている。これらの実施形態は、当業者が本開示の実施形態を実施できるように、十分詳細に説明されており、他の実施形態が利用されてもよく、工程、電気的、および/または構造変化が、本開示の範囲から逸脱することなくなされてもよいことを理解されたい。本明細書で使用される場合、識別子「N」および「M」は、特に図面内の参照番号については、そのように識別された多くの特定の特性が、本開示の1つまたは複数の実施形態とともに含まれることが可能であることを示す。
本明細書の図は、その中で図面番号に対応する最初の桁または複数の桁、および残りの桁が、図面における要素または構成部品を識別する、番号付けの慣例に従う。異なる図間の同様の要素または構成部品は、同様の桁の使用によって識別されてもよい。たとえば、101は、図1において要素「01」を参照してもよく、同様の要素は、図4では401として参照されてもよい。理解されるように、本明細書の様々な実施形態に示された要素を、本開示の多数の追加実施形態を提供するように、追加、変更、および/または除去することができる。加えて、図に提供された要素の比率および相対的な大きさは、本発明の様々な実施形態を示すことを意図するものであり、限定的な解釈に使用されるべきではない。
本開示で使用される場合、用語「ウエハ」および「基板」は、交換可能で使用され、シリコン・オン・インシュレータ(SOI)またはシリコン・オン・サファイア(SOS)技術、ドープおよび非ドープ半導体、ベース半導体基板部によって担持されるシリコンのエピタキシャル層、ならびに他の半導体構造を含むと理解されたい。さらに、以下の詳述において「ウエハ」または「基板」を参照する場合、以前の工程ステップを利用して、ベース半導体構造または基板部内に領域または接点を形成してもよい。
図1は、本開示の1つまたは複数の実施形態による、1つまたは複数の相変化メモリ構造を有する、相変化メモリアレイ100の一部の概略図である。図1に示された実施形態では、メモリアレイ100は、それぞれが関連したアクセスデバイス101および抵抗可変素子103(たとえば、相変化材料103)を有する、多くの相変化メモリを含む。アクセスデバイス101を作動して(たとえば、オンオフして)、抵抗可変素子103上でデータプログラミング(たとえば、書込み)および/またはデータ検知(たとえば、読取り)などの作動を実行するために、メモリセルにアクセスすることができる。
図1に示された実施形態では、アクセスデバイス101は、金属酸化物半導体電磁効果トランジスタ(MOSFET)である。図1に示されたように、各メモリセルに関連した各MOSFET101のゲートは、多くのアクセス線105−0(WL0)、105−1(WL1)、…、105−N(WLN)の1つに結合される(すなわち、各アクセス線105−0、105−1、…、105−Nは、相変化メモリセルの行に結合される)。アクセス線105−0、105−1、…、105−Nは、本明細書では「ワード線」と呼ばれてもよい。識別子「N」は、メモリアレイが多くのワード線を含むことができることを示すために使用される。
抵抗可変素子103は、ゲルマニウム・アンチモン・テルリウム(GST)材料(たとえば、GeSbTe、GeSbTe、GeSbTe、GeSbTeなどのGe−Sb−Te材料)などの相変化カルコゲニド合金であることが可能である。ハイフンで結んだ化学成分表記は、本明細書で使用される場合、特定の混合物または化合物に含まれる要素を示し、示された要素に関与するすべての化学量論を表すことが意図される。他の相変化材料は、様々な相変化材料の中でとりわけ、Ge−Te、In−Se、Sb−Te、Ge−Sb、Ga−Sb、In−Sb、As−Te、Al−Te、Ge−Sb−Te、Te−Ge−As、In−Sb−Te、Te−Sn−Se、Ge−Se−Ga、Bi−Se−Sb、Ga−Se−Te、Sn−Sb−Te、In−Sb−Ge、Te−Ge−Sb−S、Te−Ge−Sn−O、Te−Ge−Sn−Au、Pd−Te−Ge−Sn、In−Se−Ti−Co、Ge−Sb−Te−Pd、Ge−Sb−Te−Co、Sb−Te−Bi−Se、Ag−In−Sb−Te、Ge−Sb−Se−Te、Ge−Sn−Sb−Te、Ge−Te−Sn−Ni、Ge−Te−Sn−Pd、およびGe−Te−Sn−Ptを含むことができる。
図1に示された実施形態では、各抵抗可変素子103は、多くのデータ線107−0(BL0)、107−1(BL1)、…、107−M(BLM)の1つに結合される(すなわち、各データ線107−0、107−1、…、107−Mは、相変化メモリセルの列に結合される)。データ線107−0、107−1、…、107−Mは、本明細書では「ビット線」または「検知線」と呼ばれてもよい。識別子「M」は、メモリアレイが多くのビット線を含むことができることを示すために使用される。デジタル環境におけるアドレス指定を容易にするために、ワード線105−1、…、105−Nの数およびビット線107−1、…、107−Mの数のそれぞれは、2つ(たとえば、ワード線256とビット線4,096)の電力であることが可能である。しかし、実施形態は、ワード線および/またはビット線の特定の数に限定されない。
作動中、適切な電圧および/または電流信号(たとえば、パルス)を、アレイ100の相変化メモリセルにデータをプログラミングし、かつ/またはアレイ100の相変化メモリセルからデータを読み取るために、ビット線107−0、107−1、…、107−Mおよびワード線105−0、105−1、…、105−Nに印加することができる。一例として、アレイ100の相変化メモリセルによって記憶されたデータを、アクセスデバイス101をターンオンすることによって、また相変化要素103を通過する電流を検知することによって、決定することができる。読み取られるメモリセルに関連したビット線上で検知された電流は、相変化素子103の抵抗レベルに対応し、次いで特定のデータ値(たとえば、1、0、001、111、1011などの2進値)に対応する。
本開示の実施形態は、図1に示された例示的アレイ100に限定されない。たとえば、特定のメモリセルに関連したアクセスデバイス101は、MOSFET以外のデバイスであることが可能である。一部の実施形態では、アクセスデバイス101は、アクセスデバイスのタイプの中でとりわけ、バイポーラ接合トランジスタ(BJT)またはダイオード(たとえば、p−nダイオード、ショットキーダイオード、またはツェナーダイオード)であることが可能である。図1に示されていないが、相変化メモリアレイ100は、制御装置、ならびに様々な書込み/読取り回路および/または他の制御回路を含む他のメモリ構成部品に結合されることが可能であることが、当業者には理解されよう。
図2A〜2Dは、本開示の1つまたは複数の実施形態による、相変化メモリ構造の形成を示す断面図である。図2A〜2Dに示されたメモリセル構造は、誘電材料204内に形成された導体接点206を含む基板202を含む、ベース半導体構造を含む。基板202は、とりわけ、シリコン基板、シリコン・オン・インシュレータ(SOI)基板、またはシリコン・オン・サファイア(SOS)基板であることが可能である。誘電材料204は、誘電材料の中でとりわけ、二酸化ケイ素(SiO)もしくは窒化ケイ素(SiN)などの窒化物または酸化物であることが可能である。導体接点206は、タングステン(W)または他の適切な誘電材料などの(図2A〜2Dに示されたような)金属からなることが可能であり、たとえば、マスキングおよびエッチング工程を介して、誘電材料204内に形成されることが可能である。図2A〜2Dに示されていないが、接点206は、特定のメモリセル(たとえば、図1に示されたようなPCRAMセル)に対応するアクセスデバイス(たとえば、アクセストランジスタ)に結合されることが可能である。
図2A〜2Dに示された構造は、導体接点206上に形成された第1の導体素子208(たとえば、第1の電極)を含む。第1の導体素子208は、下部電極(BE)208であることが可能である。下部電極208は、たとえば、チタニウム(Ti)、窒化チタン(TiN)(たとえば、チタンに富んだTiN)、タンタル(Ta)、および/または窒化タンタル(TaN)などの誘電材料であることが可能である。下部電極208は、適切な工程の中でとりわけ、マスキングおよびエッチングによって形成されることが可能である。下部電極208の1つまたは複数の側表面は、誘電材料204と接触する。
図2Aに示されたように、本開示の1つまたは複数の実施形態に従って相変化メモリ構造を形成することは、下部電極208および誘電材料204上に絶縁材料212を形成することを含む。1つまたは複数の実施形態では、誘電材料204および/または下部電極208の上部表面は、その上に絶縁材料212を形成する前に、化学機械平坦化(CMP)または他の適切な工程を介して平坦化されることが可能である。
絶縁材料212は、たとえば、窒化アルミニウム(AlN)または窒化ケイ素(SiN)などの材料であることが可能であり、誘電材料204と、図2C〜2Dに関連して説明された相変化材料216などの相変化材料との間に接着界面を提供することができる。すなわち、絶縁材料212とその上に形成された相変化材料との間の接着力は、様々な実施形態では、誘電材料204とその上に形成された相変化材料との間の接着力より大きい。したがって、絶縁材料212を、絶縁接着材料と呼ぶことができる。相変化材料と下層の基板との間の向上した接着力は、利点の中でとりわけ、相変化メモリデバイスの長期の信頼性を増加させることなどの利点を提供することができる。
絶縁材料212は、約2nm〜3nmの厚さを有することが可能であるが、実施形態は、特定の厚さに限定されない。たとえば、一部の実施形態では、絶縁材料212の厚さは、約10nm以下である。しかし、絶縁材料212の厚さは、様々な実施形態では、約2nm未満、または約10nmを超えることが可能である。
図2Bは、界面加熱部214を示す。様々な実施形態では、加熱部214は、下部電極208と自己整合する。たとえば、加熱部214は、絶縁材料212の一部(たとえば、下部電極208上に形成された材料212の一部)を修正することによって形成されることが可能である。1つまたは複数の実施形態では、自己整合した加熱部214を形成するために絶縁材料212を修正することは、加熱部214が絶縁体212と異なる材料であるように、絶縁材料212と下部電極材料208との間の反応を発生することを含む。一例として、下部電極208および/またはその上に形成された絶縁材料212を加熱することによって、反応を発生させることが可能である。
たとえば、図2Aに示されたメモリ構造は、加熱工程の中でとりわけ、高速熱アニーリング(RTA)、レーザアニーリング、またはマイクロ波加熱工程などの、熱アニール工程を介して加熱されることが可能である。このような工程は、絶縁材料212と下部電極208との間の固相反応を促進することができる。
一例として、下部電極208は、窒化チタン(TiN)であることが可能であり、絶縁材料212は、窒化アルミニウム(AlN)材料であることが可能である。このような実施形態では、熱アニール工程(たとえば、Nでは約5分間に約500℃で)は、加熱部214としてエピタキシャル窒化アルミニウムチタン(たとえば、TiAlN)を形成することができる。一部の実施形態では、AlN絶縁体212を含むTiN下部電極208の熱反応は、たとえば、TiAlおよびTiAlNなどの他のTiAlN合金相を有する加熱部214を形成することができる。
別の例としては、下部電極208は、チタニウム(Ti)電極であることが可能であり、絶縁材料212は、AlNであることが可能である。Ti下部電極208は、(たとえば、下部電極208の表面に実施されたCMP工程後に)酸化することがあるので、さらなる処理を使用して、酸化チタン(TiOx)をTiに変えた後に、加熱工程を使用して絶縁材料212を修正してもよい。たとえば、原位置のプラズマ処理を使用して、少なくともTiOxの一部を金属チタンに還元することができる。一例として、TiOxは、非熱プラズマの中でとりわけ、放電プラズマ、マイクロ波駆動の非熱プラズマ、誘電材料バリアプラズマ、パルスコロナ放電プラズマ、グロー放電プラズマ、および/または大気圧プラズマジェットなどの非熱プラズマ上に露出されることが可能である。次いで、還元されたTiは、絶縁材料212のAlNと反応して、TiAlNまたは他の窒化アルミニウムチタン合金相を形成することができる。
別の例としては、下部電極208は、窒化タンタル(TaN)電極であることが可能であり、絶縁材料212はSiNであることが可能である。このような実施形態では、構造上で実施された熱アニール工程は、窒化ケイ素タンタル(TaSiN)加熱部214を形成することができる。
図2Cに示されたように、相変化材料216は、絶縁材料212および下部電極208上に形成されることが可能であり、第2の誘電材料218(たとえば、頂部電極)は、相変化材料216上に形成されることが可能である。頂部電極218は、相変化メモリセルのビット線であることが可能であるか、またはセルのビット線に(たとえば、接触プラグを介して)結合されることが可能である。
図2Dは、相変化材料216の活性領域220を示す。活性領域220は、下部電極208と頂部電極218との間の電流に起因する加熱に応答して、(たとえば、結晶質から非晶質に、またその逆に)相を変化させる相変化材料216の一部を表す。
下部電極208と相変化材料216との間の界面で自己整合した加熱部214は、様々な利点を提供する。たとえば、加熱部214は、局部集中された熱を相変化材料216に提供し、相変化材料216は、活性領域220の切替えに役立つことができる、かつ/または切換えならびにメモリセルの作動に関連した電力を誘発するために、必要とされる電流密度を低減することができる。加熱部214は、下部電極208と比べて低い熱伝導率を有し、これは(たとえば、ヒートシンク効果に起因して)下部電極208への加熱損失を低減させる。加熱部214はまた、下部電極208に比べて高い抵抗性を有し、その結果、加熱部214は、高温耐性を有する電流を伝導することができ、これはたとえば、相変化メモリセルの完全性および/または信頼性を増加することができる。
一部の実施形態では、加熱部214は、マスキングおよびエッチング工程を介して形成されることが可能である。たとえば、絶縁材料212の一部(たとえば、下部電極214上に形成された部分)を(たとえば、エッチング工程を介して)取り除くことができ、材料214(たとえば、TiAlN)をその場所に堆積することができる。しかし、下部電極上に材料214を形成するためのマスキングおよびエッチングは、上述の以前の方法と比較して、追加の処理ステップを含む可能性があり、下部電極208を有する加熱部214の自己整合を提供しない。
図4に関連して下に説明されたように、図2Dに示されたメモリ構造は、アクセスデバイス(たとえば、アクセストランジスタ)ならびに他の構成部品および/または特定のメモリセル(たとえば、図1に示されたようなPCRAMセル)に対応する回路に結合されることが可能である。
図3は、本開示の1つまたは複数の実施形態による、相変化メモリ構造の一部の断面図を示す。図3に示された例は、誘電材料304内に形成された導体接点306を含む基板302を含む、ベース半導体構造を含む、閉じ込められた相変化メモリセル構造である。誘電材料313は、接点306および誘電材料304上に形成される。ビアを誘電材料313内に形成することができ、下部電極308をその中に堆積することができる。加熱部材料314を下部電極308上に形成することができ、相変化材料316を加熱部314上に形成することができる。加熱部314は、図2A〜2Dに関連して上述されたように、下部電極上に形成された絶縁材料を修正することによって形成されることが可能である。たとえば、加熱部314は、たとえば、熱アニール工程、レーザアニーリング工程、またはマイクロ波加熱工程などの、加熱工程を介して形成されることが可能である。図3に示された相変化メモリ構造は、相変化材料316および誘電材料313上に形成された頂部電極318を含む。
図4は、本開示の1つまたは複数の実施形態による、メモリデバイス450の一部の断面図である。メモリデバイス450は、本明細書に記載された実施形態に従って形成された多くの相変化メモリセルを含む。図4に示された例は、第1の堆積430−1および第2の堆積430−2を含む。第1の堆積430−1は、第1の相変化メモリセルに対応し、第2の堆積430−2は、第2の相変化メモリセル(たとえば、図1に記載された相変化メモリセルなどの相変化メモリセル)に応答する。個別の堆積430−1および430−2は、たとえば、適切な材料を通してマスキングおよびエッチング工程によって形成されることが可能である。
それぞれの堆積430−1および430−2は、それぞれの相変化材料(たとえば、GST)416−1および416−2上に形成されたそれぞれの頂部電極(TE)418−1および418−2を含む。相変化材料416−1および416−2は、絶縁体412−1および412−2、ならびにそれぞれの下部電極408−1および408−2と自己整合された界面加熱部414−1および414−2上に形成される。
加熱部414−1および414−2は、図2A〜2Dに関連して上述されたように、絶縁材料412−1および412−2の一部を修正することによって形成されることが可能である。たとえば、加熱工程を使用して、下部電極(BE)材料408−1/408−2(たとえば、示されたようなTi)と絶縁材料412−1/412−2(たとえば、示されたようなAlN)との間に反応を発生して、界面加熱部414−1/414−2(たとえば、示されたようなTiAlN)を形成することができる。絶縁材料412−1および414−2は、相変化材料416−1および416−2と下層の誘電材料404(たとえば、SiO)との間に接着界面を提供することができる。
下部電極408−1および408−2は、誘電材料404内に形成され、誘電材料404は、それぞれの導体接点446上に形成される。この例では、接点446は、ドレイン接点である。すなわち、接点446は、堆積430−1および430−2をそれぞれのアクセスデバイス401(たとえば、アクセストランジスタ)のドレイン接点444に結合させる。この例では、アクセスデバイス401は、関連したソース443、ドレイン444、およびゲート445領域を有する、MOSFET(金属酸化物半導体電磁効果トランジスタ)デバイスであり、ベース基板402上に形成される。しかし、実施形態は、特定のタイプのアクセスデバイスに限定されない。たとえば、上述のように、アクセスデバイス401は、相変化メモリセルを作動するためのアクセスデバイスのタイプの中でとりわけ、ダイオードまたはBJTであることが可能である。一例として、基板402は、n型ソース443およびドレイン444領域を有するp型半導体基板であることが可能である。
また、相変化メモリデバイス450は、1つまたは複数のアクセスデバイス401のソース領域443に結合されたソース接点447を含む。ソース接点447およびドレイン接点446は、誘電材料448(たとえば、SiO)内に形成され、誘電材料449(たとえば、SiN)は、トランジスタ401のゲート堆積を中心に形成されて、トランジスタ401を接点446および447から電気的に絶縁する。実施形体は、特定の誘電材料448および449に限定されない。
上述のように、本明細書に記載された実施形態に関連した相変化メモリセル構造は、様々な利点を提供することができる。たとえば、自己整合した加熱部414−1および414−2は、局部集中された熱をメモリセルの活性領域420−1および420−2に提供でき、活性領域420−1および420−2は、活性領域内の構造的相転移を誘発するために必要とされる電流を削減できる。電流の削減は、メモリデバイスに関連した電力消費を削減することができ、メモリデバイスの長期の信頼性および/または完全性を向上させることができる。接着絶縁材料412−1および412−2は、以前の手法に比べて、相変化材料416−1および416−2と下層の基板との間の接着力を向上させることができる。さらに、自己整合した加熱部414−1/414−2を形成するために、加熱工程を介して絶縁材料412−1/412−2の一部を修正することは、製造工程の複雑さを増すことなく、様々な利点を提供できる。
結論
相変化メモリ構造に関連した方法、デバイス、およびシステムが説明されている。相変化メモリ構造を形成する一方法は、第1の導体素子上および相変化メモリセルの誘電材料上に絶縁材料を形成することと、第1の導体素子と自己整合した加熱部を形成することと、加熱部、および導電材料上に形成された絶縁材料の少なくとも一部の上に相変化材料を形成することと、相変化材料上に相変化メモリセルの第2の導体素子を形成することと、を含む。
特定の実施形態が本明細書に示され、記載されたが、同じ成果を達成するために判断された構成を、示された特定の実施形態に置換できることは、当業者には理解されよう。本開示は、本開示の様々な実施形態の適応または変形を網羅することを意図する。
上記の説明は、例示的方法でなされたものであり、限定的な方法でなされたものではないことを理解されたい。上記の実施形態の組合せ、および本明細書に具体的に記載されていない他の実施形態が、上記の説明を検討すると、当業者には明らかになろう。本開示の様々な実施形態の範囲には、そこで上記の構造および方法が使用される他の適用が含まれる。したがって、本開示の様々な実施形態の範囲は、添付の特許請求の範囲を参照して、権利が与えられる該特許請求の範囲の等価物の全範囲とともに、決定されるべきである。
前述の発明を実施するための形態において、様々な特徴は、本開示を合理化する目的で、単一の実施形態において一緒にグループ化されている。開示のこの方法は、本開示の開示された実施形態が、各特許請求の範囲に明白に挙げられたものよりも多くの特徴を使用しなければならないという意図を反映するものと解釈されるべきではない。
むしろ、以下の特許請求の範囲が反映するように、発明性のある主題は、単一の開示された実施形態のすべての特徴より少ない特徴に存在する。したがって、以下の特許請求の範囲は、本明細書の発明を実施するための形態に組み込まれ、各請求項はそれ自体が個別に実施形態として独立している。

Claims (31)

  1. 相変化メモリ構造を形成する方法であって、
    第1の導体素子上および相変化メモリセルの誘電材料上に絶縁材料を形成することと、
    前記第1の導体素子と自己整合した加熱部を形成することと、
    前記加熱部、および前記導電材料上に形成された前記絶縁材料の少なくとも一部の上に相変化材料を形成することと、
    前記相変化材料上に前記相変化メモリセルの第2の導体素子を形成することと、を含む方法。
  2. 前記絶縁材料の一部を修正することにより、前記加熱部を形成することを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記加熱部上および前記絶縁材料の修正されていない部分の上に前記相変化材料を形成することを含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記絶縁材料の前記部分を修正することは、前記絶縁材料の前記部分を加熱することを含む、請求項2に記載の方法。
  5. 前記絶縁材料の前記部分を加熱することは、
    高速熱アニーリング(RTA)工程と、
    レーザアニーリング工程と、
    マイクロ波加熱工程と、の少なくとも1つを含む、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記絶縁材料の前記部分を修正することは、前記加熱部を形成するために、前記絶縁材料と前記第1の導体素子の材料との間に反応を発生させることを含む、請求項2に記載の方法。
  7. 前記絶縁材料は、窒化アルミニウム(AlN)であり、前記第1の導体素子の前記材料は、チタニウム(Ti)および窒化チタン(TiN)の少なくとも1つであり、前記反応は、窒化アルミニウムチタン(TiAlN)加熱部を形成する、請求項6に記載の方法。
  8. 前記絶縁材料は、窒化ケイ素(SiN)であり、前記第1の導体素子の前記材料は、窒化チタン(TiN)および窒化タンタル(TaN)の少なくとも1つであり、前記反応は、窒化ケイ素チタン(TiSiN)加熱部および窒化ケイ素タンタル(TaSiN)加熱部の少なくとも1つを形成する、請求項6に記載の方法。
  9. マスキングおよびエッチング工程を介して、前記第1の導体素子と自己整合した前記加熱部を形成することを含む、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記第1の導体素子を形成することは、下部電極を形成することを含み、前記第2の導体素子を形成することは、頂部電極を形成することを含む、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の方法。
  11. 相変化メモリ構造を形成する方法であって、
    相変化メモリセルの第1の導体素子上に絶縁接着材料を形成することと、
    前記絶縁接着材料の少なくとも一部を加熱することにより、前記第1の電極と自己整合した界面加熱部を形成することであって、前記界面加熱部は、前記絶縁接着材料と異なる材料である、形成することと、
    前記界面加熱部上に相変化材料を形成することと、
    前記相変化材料上に第2の電極を形成することと、を含む方法。
  12. 前記第1の電極の側表面が誘電材料と接触するように、前記第1の電極を形成することと、
    前記誘電材料の上部表面の少なくとも一部の上に、前記絶縁接着材料を形成することと、を含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記界面加熱部の上部表面上、および前記絶縁接着材料の少なくとも一部の上部表面上に、前記相変化材料を形成することを含む、請求項12に記載の方法。
  14. 誘電材料内に形成されたビア内に電極材料を堆積することにより、前記第1の電極を形成することと、
    前記第1の電極上に前記絶縁接着材料を形成する前に、前記第1の電極上で平坦化工程を実施することと、を含む請求項11に記載の方法。
  15. 前記絶縁接着材料の前記少なくとも一部を加熱することは、前記相変化メモリ構造上で熱アニーリング工程を実施することを含む、請求項11乃至14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記絶縁接着材料の前記少なくとも一部を加熱することは、前記絶縁接着材料の前記少なくとも一部の上でマイクロ波加熱工程を実施することを含む、請求項11乃至14のいずれか1項に記載の方法。
  17. 前記絶縁接着材料の前記少なくとも一部を加熱することは、前記絶縁接着材料の前記少なくとも一部の上でレーザアニーリング工程を実施することを含む、請求項11乃至14のいずれか1項に記載の方法。
  18. 前記第1の電極上に前記絶縁接着材料を形成する前に、かつ前記絶縁接着材料の前記少なくとも一部を加熱する前に、原位置のプラズマ処理工程を実施することにより、前記第1の電極の酸化を低減させることを含む、請求項11乃至14のいずれか1項に記載の方法。
  19. 相変化メモリ構造であって、
    誘電材料と接触する側表面を有する下部電極と、
    前記下部電極と頂部電極との間の相変化材料と、
    前記相変化材料の少なくとも一部に対して接着界面を提供する第1の部分を有する、絶縁材料と、
    前記下部電極と自己整合し、前記下部電極と前記相変化材料との間に配置された界面加熱部であって、前記界面加熱部は、前記絶縁材料の修正された部分であり、前記絶縁材料と異なる材料である、界面加熱部と、を含むメモリ構造。
  20. 前記絶縁材料の前記第1の部分は、前記誘電材料および前記下部電極の平坦にされた表面上に形成される、請求項19に記載のメモリ構造。
  21. 前記下部電極は、前記誘電材料内に形成されたビア内に形成され、前記絶縁材料の前記第1の部分によって提供された前記接着界面は、前記相変化材料と前記誘電材料との間の接着に比べて増加した接着力を含む、請求項19に記載のメモリ構造。
  22. 前記自己整合した界面加熱部は、前記絶縁材料と前記下部電極の材料との間の反応によって形成される、請求項19に記載のメモリ構造。
  23. 前記絶縁材料は、約10nm未満の厚さを有する、請求項19に記載のメモリ構造。
  24. 前記下部電極は金属接点と結合され、前記金属接点は、前記相変化メモリ構造に対応する、アクセストランジスタのソースおよびドレイン領域の少なくとも1つと結合される、請求項19乃至23のいずれか1項に記載のメモリ構造。
  25. 前記絶縁材料は、窒化アルミニウム(AlN)および窒化ケイ素(SiN)の少なくとも1つである、請求項19乃至23のいずれか1項に記載のメモリ構造。
  26. 前記界面加熱部は、
    窒化アルミニウムチタン(TiAlN)と、
    窒化ケイ素チタン(TiSiN)と、
    窒化ケイ素タンタル(TaSiN)と、を含む群からの材料を含む、請求項25に記載のメモリ構造。
  27. アクセスデバイスと、
    導体接点を介して前記アクセスデバイスに結合された第1の電極と、
    前記第1の電極上に形成され、かつ前記第1の電極と自己整合した、界面加熱部と、
    前記自己整合した界面加熱部上、および前記第1の電極と接触する側表面を有する、誘電材料上に形成された絶縁材料の少なくとも一部の上に形成された、相変化材料と、
    前記相変化材料上に形成された第2の電極と、を含む相変化メモリセルであって、
    前記自己整合した界面加熱部は、前記自己整合した界面加熱部が前記絶縁材料と異なる材料であるように、加熱工程を介して修正された前記絶縁材料の一部である、相変化メモリセル。
  28. 前記界面加熱部は、前記メモリセルのプログラミングに役立つために、熱を発生するように構成される、請求項27に記載のデバイス。
  29. 前記界面加熱部は、前記第1の電極への加熱損失を低減を助ける為に、熱伝導率の誘導を有する、請求項27または28のいずれか1項に記載のデバイス。
  30. 相変化メモリセルを作動させる方法であって、前記方法は、
    前記相変化メモリセルの頂部電極と下部電極との間の電圧差を提供することによって、前記メモリセルをプログラミングすることと、
    前記下部電極上に形成され、かつ前記下部電極と自己整合した、界面加熱部を介して、前記メモリセルの相変化材料の活性領域に局部集中された加熱を提供することと、を含み、
    前記界面加熱部は、前記メモリセルをプログラミングするために、前記活性領域の状態の切換えに役立つ前記電圧差に応答して熱を発生する、方法。
  31. 前記界面加熱部は、前記相変化材料と前記下部電極との間に配置された、誘電材料の修正された部分である、請求項30に記載のデバイス。
JP2013525888A 2010-08-26 2011-08-17 相変化メモリ構造および方法 Active JP5668141B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/869,338 2010-08-26
US12/869,338 US8243506B2 (en) 2010-08-26 2010-08-26 Phase change memory structures and methods
PCT/US2011/001437 WO2012026962A2 (en) 2010-08-26 2011-08-17 Phase change memory structures and methods

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013536588A true JP2013536588A (ja) 2013-09-19
JP5668141B2 JP5668141B2 (ja) 2015-02-12

Family

ID=45697095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013525888A Active JP5668141B2 (ja) 2010-08-26 2011-08-17 相変化メモリ構造および方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8243506B2 (ja)
JP (1) JP5668141B2 (ja)
KR (1) KR101503188B1 (ja)
CN (1) CN103119708B (ja)
SG (1) SG187957A1 (ja)
TW (1) TWI456813B (ja)
WO (1) WO2012026962A2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8243506B2 (en) * 2010-08-26 2012-08-14 Micron Technology, Inc. Phase change memory structures and methods
JP5674548B2 (ja) * 2011-04-28 2015-02-25 株式会社日立製作所 半導体記憶装置
JP5824330B2 (ja) * 2011-11-07 2015-11-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US8614911B2 (en) * 2011-12-22 2013-12-24 International Business Machines Corporation Energy-efficient row driver for programming phase change memory
US8605497B2 (en) * 2011-12-22 2013-12-10 International Business Machines Corporation Parallel programming scheme in multi-bit phase change memory
KR101911361B1 (ko) * 2012-06-18 2019-01-04 삼성전자주식회사 멀티 레벨 셀을 갖는 비-휘발성 메모리소자 및 그 형성 방법
US9082972B2 (en) 2012-07-24 2015-07-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Bipolar resistive switch heat mitigation
US9153777B2 (en) * 2013-06-03 2015-10-06 Micron Technology, Inc. Thermally optimized phase change memory cells and methods of fabricating the same
US8828866B1 (en) * 2013-06-26 2014-09-09 Applied Materials, Inc. Methods for depositing a tantalum silicon nitride film
US20150028280A1 (en) * 2013-07-26 2015-01-29 Micron Technology, Inc. Memory cell with independently-sized elements
US9563371B2 (en) 2013-07-26 2017-02-07 Globalfoundreis Inc. Self-adjusting phase change memory storage module
WO2016028362A2 (en) * 2014-06-06 2016-02-25 The Regents Of The University Of Michigan Directly heated rf phase change switch
KR102212377B1 (ko) 2014-06-16 2021-02-04 삼성전자주식회사 상변화 메모리 소자의 제조 방법
US9425390B2 (en) 2014-10-16 2016-08-23 Micron Technology, Inc. Select device for memory cell applications
US9793207B1 (en) 2016-07-20 2017-10-17 International Business Machines Corporation Electrical antifuse including phase change material
FR3073076A1 (fr) * 2017-10-27 2019-05-03 Stmicroelectronics (Crolles 2) Sas Point memoire a materiau a changement de phase
FR3073075B1 (fr) 2017-10-27 2020-09-04 St Microelectronics Crolles 2 Sas Point memoire a materiau a changement de phase
US11038101B2 (en) * 2017-11-21 2021-06-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Semiconductor structure having a phase change memory device
US10693060B2 (en) * 2018-04-27 2020-06-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Phase change memory structure and the same
US10622555B2 (en) * 2018-07-31 2020-04-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Film scheme to improve peeling in chalcogenide based PCRAM
US11659780B2 (en) * 2019-03-05 2023-05-23 International Business Machines Corporation Phase change memory structure with efficient heating system
US10903422B2 (en) 2019-04-11 2021-01-26 International Business Machines Corporation Vertically oriented memory structure
US11424406B2 (en) 2020-02-11 2022-08-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Generating self-aligned heater for PCRAM using filaments
US11271155B2 (en) 2020-03-10 2022-03-08 International Business Machines Corporation Suppressing oxidation of silicon germanium selenium arsenide material
US20230247843A1 (en) * 2022-02-02 2023-08-03 Western Digital Technologies, Inc., Method of making ovonic threshold switch selectors using microwave annealing

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001257327A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2005032855A (ja) * 2003-07-09 2005-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置及びその製造方法

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4077888B2 (ja) 1995-07-21 2008-04-23 株式会社東芝 セラミックス回路基板
KR100190060B1 (ko) 1996-07-16 1999-06-01 윤종용 실리사이드 형성 방법
US6545287B2 (en) * 2001-09-07 2003-04-08 Intel Corporation Using selective deposition to form phase-change memory cells
US6869883B2 (en) * 2002-12-13 2005-03-22 Ovonyx, Inc. Forming phase change memories
US20050029504A1 (en) * 2003-08-04 2005-02-10 Karpov Ilya V. Reducing parasitic conductive paths in phase change memories
US6815704B1 (en) * 2003-09-04 2004-11-09 Silicon Storage Technology, Inc. Phase change memory device employing thermally insulating voids
KR100629265B1 (ko) * 2004-08-04 2006-09-29 삼성전자주식회사 국부적인 고저항영역을 구비하는 도전층 형성방법 및 이를사용하여 제조된 반도체 소자
KR100612913B1 (ko) 2004-12-16 2006-08-16 한국과학기술연구원 AIN 열방출층 및 TiN 전극이 적용된 상변화 메모리
EP1677372B1 (en) * 2004-12-30 2008-05-14 STMicroelectronics S.r.l. Phase change memory and manufacturing method thereof
US7348590B2 (en) * 2005-02-10 2008-03-25 Infineon Technologies Ag Phase change memory cell with high read margin at low power operation
EP1764837B1 (en) * 2005-09-14 2009-08-05 STMicroelectronics S.r.l. Method of manufacturing a phase change memory device having a uniform heater height
KR100721017B1 (ko) * 2005-12-28 2007-05-22 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 소자 및 그의 형성 방법
US7324365B2 (en) * 2006-03-02 2008-01-29 Infineon Technologies Ag Phase change memory fabricated using self-aligned processing
KR100791477B1 (ko) 2006-08-08 2008-01-03 삼성전자주식회사 상변화 메모리 유닛, 이의 제조 방법, 이를 포함하는상변화 메모리 장치 및 그 제조 방법
KR101131137B1 (ko) 2006-11-30 2012-04-03 삼성전자주식회사 확산 방지막을 포함하는 상변화 메모리 소자 및 그제조방법
US7767994B2 (en) 2006-12-05 2010-08-03 Electronics And Telecommunications Research Institute Phase-change random access memory device and method of manufacturing the same
US7593254B2 (en) * 2007-05-25 2009-09-22 Micron Technology, Inc. Variable resistance memory device with an interfacial adhesion heating layer, systems using the same and methods of forming the same
US9203024B2 (en) * 2007-07-25 2015-12-01 Intel Corporation Copper compatible chalcogenide phase change memory with adjustable threshold voltage
US20090039331A1 (en) * 2007-08-07 2009-02-12 International Business Machines Corporation Phase change material structures
US20090107290A1 (en) 2007-10-25 2009-04-30 Los Alamos National Security, Llc Plasma-based reduction of titanium oxides
US8080439B2 (en) * 2008-02-28 2011-12-20 Freescale Semiconductor, Inc. Method of making a vertical phase change memory (PCM) and a PCM device
JP2009212202A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Elpida Memory Inc 相変化メモリ装置およびその製造方法
US7671355B2 (en) * 2008-03-24 2010-03-02 United Microelectronics Corp. Method of fabricating a phase change memory and phase change memory
KR100973278B1 (ko) * 2008-09-05 2010-08-02 주식회사 하이닉스반도체 상변화 기억 소자 및 그의 제조방법
KR101019989B1 (ko) 2008-10-21 2011-03-09 주식회사 하이닉스반도체 상변화 메모리 소자 및 그 제조방법
TWI441367B (zh) * 2008-10-24 2014-06-11 Ind Tech Res Inst 多階記憶胞及其製造方法
KR20100052300A (ko) 2008-11-10 2010-05-19 주식회사 하이닉스반도체 상변화 기억 소자 및 그의 제조방법
TWI418027B (zh) * 2008-11-28 2013-12-01 Powerchip Technology Corp 相變化記憶裝置及其製造方法
KR20100095141A (ko) * 2009-02-20 2010-08-30 주식회사 하이닉스반도체 메모리 소자의 제조방법 및 이를 이용한 상변화 메모리 소자의 제조방법
US8097871B2 (en) * 2009-04-30 2012-01-17 Macronix International Co., Ltd. Low operational current phase change memory structures
US9246093B2 (en) * 2009-07-01 2016-01-26 Micron Technology, Inc. Phase change memory cell with self-aligned vertical heater and low resistivity interface
TWI449170B (zh) * 2009-12-29 2014-08-11 Ind Tech Res Inst 相變化記憶體裝置及其製造方法
US8243506B2 (en) * 2010-08-26 2012-08-14 Micron Technology, Inc. Phase change memory structures and methods

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001257327A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2005032855A (ja) * 2003-07-09 2005-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201214816A (en) 2012-04-01
US8243506B2 (en) 2012-08-14
KR20130042022A (ko) 2013-04-25
TWI456813B (zh) 2014-10-11
SG187957A1 (en) 2013-04-30
WO2012026962A2 (en) 2012-03-01
CN103119708A (zh) 2013-05-22
US20120307555A1 (en) 2012-12-06
CN103119708B (zh) 2015-06-17
JP5668141B2 (ja) 2015-02-12
KR101503188B1 (ko) 2015-03-16
US20120051123A1 (en) 2012-03-01
US8493772B2 (en) 2013-07-23
WO2012026962A3 (en) 2012-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5668141B2 (ja) 相変化メモリ構造および方法
US10522757B2 (en) Dual resistive-material regions for phase change memory devices
US8269208B2 (en) Memory device
EP2805351B1 (en) Resistive memory cell structures and methods
JP5748750B2 (ja) 封入相変化セル構造および方法
US20090095951A1 (en) Memory Device With Low Reset Current
US8030734B2 (en) Forming phase change memories with a breakdown layer sandwiched by phase change memory material
US8298938B2 (en) Phase change memory cell structures and methods
JP2007235128A (ja) 相変化メモリ素子及びその製造方法
US8853044B2 (en) Phase-change random access memory device and method of manufacturing the same
US20080304311A1 (en) Integrated circuit including logic portion and memory portion
US20060098524A1 (en) Forming planarized semiconductor structures
US20060226410A1 (en) Heating phase change material
US9362495B2 (en) Confined resistance variable memory cells and methods
US20230180644A1 (en) Global heater for phase change memory
US8530874B1 (en) Insulated phase change memory
KR100997785B1 (ko) 상변환 기억 소자 및 그 제조방법
US9645102B2 (en) Material test structure
KR101010169B1 (ko) 상변화 메모리 장치 및 그 형성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140515

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141023

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20141023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5668141

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250