JP2013536331A - ハイブリッド式掘削機の制御システム - Google Patents

ハイブリッド式掘削機の制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013536331A
JP2013536331A JP2013518200A JP2013518200A JP2013536331A JP 2013536331 A JP2013536331 A JP 2013536331A JP 2013518200 A JP2013518200 A JP 2013518200A JP 2013518200 A JP2013518200 A JP 2013518200A JP 2013536331 A JP2013536331 A JP 2013536331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
engine
hybrid excavator
power generation
generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013518200A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5758994B2 (ja
Inventor
ジェホン キム
チュンハン イ
Original Assignee
ボルボ コンストラクション イクイップメント アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボルボ コンストラクション イクイップメント アーベー filed Critical ボルボ コンストラクション イクイップメント アーベー
Publication of JP2013536331A publication Critical patent/JP2013536331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5758994B2 publication Critical patent/JP5758994B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M1/00Testing static or dynamic balance of machines or structures
    • G01M1/14Determining imbalance
    • G01M1/16Determining imbalance by oscillating or rotating the body to be tested
    • G01M1/22Determining imbalance by oscillating or rotating the body to be tested and converting vibrations due to imbalance into electric variables
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2058Electric or electro-mechanical or mechanical control devices of vehicle sub-units
    • E02F9/2062Control of propulsion units
    • E02F9/2075Control of propulsion units of the hybrid type
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2058Electric or electro-mechanical or mechanical control devices of vehicle sub-units
    • E02F9/2091Control of energy storage means for electrical energy, e.g. battery or capacitors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2246Control of prime movers, e.g. depending on the hydraulic load of work tools
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/46Automatic regulation in accordance with output requirements
    • F16H61/468Automatic regulation in accordance with output requirements for achieving a target input torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

【課題】油圧ポンプの要求トルク及びSOCに対応する所定の発電量値に基づいてエンジンに連結した電気発電機を駆動して燃費効率を最適化する。
【解決手段】エンジンによって駆動されて油圧アクチュエータを駆動させる油圧ポンプと、エンジンによって駆動される発電機と、発電機で発電した電気エネルギーを充電し、電気アクチュエータに供給するエネルギー保存装置と、油圧ポンプの駆動に必要なトルクを検出する必要トルク検出手段と、電気エネルギー保存装置の充電率または充電量を検出する充電量検出手段と、トルク、充電率または充電量に対応する発電程度または発電量を保存したメモリーと、必要トルク検出手段で検出されたトルク値と、充電量検出手段で検出された充電率値または充電量に対応するメモリー内の発電程度または発電量と、によって発電機を制御するハイブリッド制御手段とを備えるハイブリッド式掘削機の制御システムを提供する。
【選択図】図2

Description

本発明は、ハイブリッド式掘削機の制御システムに係り、さらに詳細には、油圧ポンプの要求トルク及びSOC(State of Charge)に対応する所定の発電量値に基づいて、エンジンに連結した電気発電機を駆動して燃費効率を最適化するトルク−SOC制御方式のハイブリッド式掘削機の制御システムに関する。
従来、掘削機などの建設機械は、燃料エンジンによって油圧ポンプを駆動し、その油圧によってアクチュエータを駆動する油圧駆動方式が一般的である。そのような従来の掘削機は、最大出力を要する作業だけでなく、それより小さい出力、例えば80%または50%の出力でも多様な作業を行うことができる。したがって、低出力で作業を行う場合にはエンジン効率や燃費効率が低下してしまう。
一方、図1は、従来の掘削機システムの必要トルクと出力との関係を示す図である。図1に示されるように、一般的な従来の油圧掘削機は、ユーザがレバー5を操作することによるパイロットバルブ6の出力に従い、メイン制御バルブ(MCV)7の開口面積が調節される。油圧ポンプ13の吐出流量は、MCV7の開口面積によってそれぞれの油圧システムに伝達される流量が調節される。
そのような従来の油圧掘削機は、前述のような大きい負荷の変動に対応するように、エンジンの出力を大幅に変動させつつ作業を行う必要がある。また、エンジンの出力を効果的に活用することによって燃費の向上を図る必要がある。したがって、ハイブリッド車に適用した電気発電機を利用したハイブリッド技術を掘削機に適用しようとしている。すなわち、エンジンに発電機を連結して、軽負荷作業を行う場合に、エンジン出力の一部を利用することによって発電して充電し、旋回作業または他の電気装置を使用する場合に、バッテリーから供給される電気エネルギーを利用してアクチュエータを作動させるハイブリッド式掘削機が提案されている。
しかし、掘削機は、エンジン出力、トルク/速度動作領域、動力伝達装置の特性がハイブリッド車と非常に異なるため、ハイブリッド技術を適用することが難しい。従来、提案されていたハイブリッド式掘削機制御システムにおける油圧ポンプの駆動トルクとエンジンの出力トルクを単純に比較して、軽負荷作業の際に余剰分のエンジン出力トルクを利用してモーター−発電機により発電してバッテリーを充電し、重負荷作業の際に不足分のエンジン出力トルクだけ補助するために、バッテリーに充電された電気エネルギーの供給を受けてモーター−発電機をモーターにより動作させる技術のみでは、多様な負荷の作業領域、エンジン出力、トルク/速度動作領域、動力伝達装置などの特性の異なる掘削機のエンジン出力を効果的に活用して燃費の向上を図るのが困難である。
特に、掘削機は、掘削、地ならしなどの多様な作業を行い、作業負荷が大きく異なる各種の作業を行う。したがって、従来のハイブリッド式掘削機においては、ハイブリッド車でのような変速機の技術が適用されないため、燃費効率を最適化するのに困難さがある。
さらに、掘削機においては、バッテリーの充電状態を考慮しなければ、エネルギーの無駄使いや作業効率が低下するなどの問題が発生する。
本発明は、前述のような問題点を解決するためになされたものであって、燃費効率を最適化することができるハイブリッド式掘削機の制御システムを提供することを目的とする。
本発明の他の目的は、掘削機の反復的な作業領域で最適の効率や円滑なエンジンの作動のために、油圧ポンプの要求トルク及びSOCに対応する所定の発電量値に基づいて、エンジンに連結した電気発電機を駆動するトルク−SOC制御方式のハイブリッド式掘削機の制御システムを提供することである。
本発明のさらに他の目的は、上部旋回体を旋回させるための旋回用モーター−発電機を取り付けて、電気エネルギーにより旋回を加速させ、旋回が減速するときに発電して充電させることによって、燃費効率をさらに最適化することができるハイブリッド式掘削機の制御システムを提供することである。
前記目的を達成するための本発明に係るハイブリッド式掘削機の制御システムは、エンジンと、前記エンジンによって駆動され、吐出油によって油圧アクチュエータを駆動させる油圧ポンプと、前記エンジンによって駆動されて発電を行う発電機と、前記発電機によって発電した電気エネルギーを充電し、電気アクチュエータに電気エネルギーを供給するエネルギー保存装置とを備えるハイブリッド式掘削機の制御システムにおいて、前記油圧ポンプの駆動に必要なトルクを検出する必要トルク検出手段と、前記電気エネルギー保存装置の充電率または充電量を検出する充電量検出手段と、前記トルク、前記充電率または前記充電量に対応する発電程度または発電量を保存したメモリーと、前記必要トルク検出手段によって検出されたトルク値と、前記充電量検出手段によって検出された充電率値または充電量に対応する前記メモリー内の発電程度または発電量と、によって前記発電機を制御するハイブリッド制御手段と、を備えることを特徴とする。
また、本発明に係るハイブリッド式掘削機の制御システムは、好ましくは、前記エンジンに連結して駆動される前記発電機が、モーターとして機能し、前記エンジンと共に前記油圧ポンプを駆動することを特徴とする。
また、本発明に係るハイブリッド式掘削機の制御システムは、好ましくは、前記必要トルク検出手段により、所定のレベル以下のトルクが必要であると検出された場合に、前記ハイブリッド式掘削機が作業をしない待機状態と判断して、発電に適する他のエンジン回転数の適正のトルク領域でエンジンを作動させることにより前記電気エネルギー保存装置を充電する充電手段をさらに備えることを特徴とする。
また、本発明に係るハイブリッド式掘削機の制御システムは、好ましくは、前記必要トルク検出手段により、所定のレベル以下のトルクが必要であると検出された場合に、前記ハイブリッド式掘削機が作業をしない待機状態と判断して、燃料消耗の少ない、低いRPMでエンジン回転数を減らすエンジン回転数調節部をさらに備えることを特徴とする。
また、本発明に係るハイブリッド式掘削機の制御システムは、好ましくは、前記必要トルク検出手段により、所定のレベル以下のトルクが必要であると検出された場合に、前記ハイブリッド式掘削機が作業をしない待機状態と判断して、所定のレベル以上に前記発電機を駆動する発電機駆動部をさらに備えることを特徴とする。
また、本発明に係るハイブリッド式掘削機の制御システムは、好ましくは、掘削機調整レバーの動きを確認する手段を備え、前記掘削機調整レバーが作動しないときに、前記ハイブリッド式掘削機が作業をしない待機状態と判断して、前記エンジンの使用領域を制御することを特徴とする。
そして、好ましい他の実施形態として、ハイブリッド式掘削機の制御システムは、エネルギー保存装置から供給されたエネルギーにより、上部旋回体の旋回を加速させるモーターとして作動し、上部旋回体の旋回減速の際に、慣性モーメントによって発電を行う発電機により作動する旋回用モーター−発電機をさらに備える。さらに、ハイブリッド制御手段は、上部旋回体の旋回減速の際に、旋回用モーター−発電機を発電機により作動させて、発電した電気エネルギーをエネルギー保存装置に充電するように制御し、旋回用モーター−発電機のモーターを作動させるための、エネルギー保存装置からの電気エネルギーの供給を制御することを特徴とする。
本発明は、従来の掘削機の変速器の部材及び必要トルクの急激な頻度の変化によって、従来のハイブリッド車から開発されたハイブリッド技術の適用が難しかったが、多様な作業領域に対するポンプの要求トルク及びSOCによって制御するトルク−SOC制御技術を開発して掘削機に適用することによって、優れた燃費改善効果を得ることができる。
また、本発明の他の実施形態によって、上部旋回体を旋回させるための旋回用モーター−発電機を取り付けて、電気エネルギーにより旋回を加速させ、旋回が減速するときに発電して充電することによって、さらに向上したエンジン効率及び燃費効率を得ることができる。
本発明の多様な実施形態によって、直接的に言及されていない多様な効果が本発明の実施形態による多様な構成から当業者によって案出されることができることは明らかである。
従来の掘削機システムの必要トルクと出力との関係を示す図である。 本発明に係るハイブリッド式掘削機の制御システムのブロック構成図である。 油圧ポンプの必要トルク及びSOCによって発電量を求める例示図である。 テーブルを利用して油圧ポンプの必要トルク及びSOCによって発電量を求める他の例示図である。 エンジン効率の低い、高いエンジン回転数のアイドリングを避けるために発電するか、低いエンジン回転数に変更して発電するか、または低いエンジン回転数のアイドリングによりエンジンの使用領域を変更する実施形態におけるエンジンの使用領域を示す図である。 本発明に係るハイブリッド式掘削機の概略的な構成を示す図である。
以下、添付図面を参照して本発明を説明する。
図2は、本発明に係るハイブリッド式掘削機の制御システムのブロック構成図である。
図2に示されるように、エンジン10と、前記エンジン10によって駆動され、吐出油によって油圧アクチュエータ15を駆動させる油圧ポンプ13と、前記エンジン10によって駆動されて発電を行う発電機17と、前記発電機17によって発電した電気エネルギーを充電し、電気アクチュエータ205に電気エネルギーを供給するエネルギー保存装置(例:バッテリー)19とを備えるハイブリッド式掘削機の制御システムは、前記油圧ポンプ13の駆動に必要なトルクを検出する必要トルク検出手段201と、前記エネルギー保存装置19の充電率(または、充電量)を検出する充電量検出手段202と、トルク及び充電率(または、充電量)に対応する、相異なる発電程度(または、発電量)に関する情報を保存したメモリー203と、前記必要トルク検出手段201によって検出されたトルク値と、充電量検出手段202から検出された充電率値(または、充電量)に対応するメモリー203内の発電程度(または、発電量)によって発電機17を制御するハイブリッド制御手段204とをさらに備える。
さらに、前記エンジン10に連結して駆動される発電機17は、モーターとしても機能し、エンジン10と共に油圧ポンプ13を駆動する。
本発明のハイブリッド式掘削機の制御システムは、前記必要トルク検出手段201により、所定のレベル以下のトルクが必要であると検出された場合に、ハイブリッド式掘削機が作業をしない待機状態と判断して、発電に適する他のエンジン回転数の適正なトルク領域でエンジン10を作動させることにより電気エネルギー保存装置19を充電する充電手段(図示せず)をさらに備えることができる。
さらに、本発明のハイブリッド式掘削機の制御システムは、前記必要トルク検出手段201により、所定のレベル以下のトルクが必要であると検出された場合に、ハイブリッド式掘削機が作業をしない待機状態と判断して、燃料消耗の少ない、低いRPM(revolutions per minute)でエンジン10のエンジン回転数を減らすエンジン回転数調節部(図示せず)をさらに備える構成としてもよい 。
そして、本発明のハイブリッド式掘削機の制御システムは、前記必要トルク検出手段201により、所定のレベル以下のトルクが必要であると検出された場合に、ハイブリッド式掘削機が作業をしない待機状態と判断して、所定のレベル以上に発電機17を駆動する発電機駆動部(図示せず)をさらに備える構成としてもよい。
また、本発明のハイブリッド式掘削機の制御システムは、掘削機調整レバーの動作を確認する手段(図示せず)を備えて、ハイブリッド式掘削機調整レバーが作動しないときに、ハイブリッド式掘削機が作業をしない待機状態と判断して、エンジン10の使用領域を制御する構成としてもよい 。
前記ハイブリッド制御手段204には、必要トルク検出手段201から、油圧ポンプ13の駆動の際に必要な必要トルク値と、充電量検出手段202から、エネルギー保存装置19の充電率(または、充電量)値とがそれぞれ入力され、これらの入力された必要トルク値及び充電率(または、充電量)値に対応するメモリー203内の発電量によって発電機17を制御する。
図3は、トルク及びSOCによる発電量を決定する一つの例を示す図である。油圧ポンプ13の必要トルクによる値とSOCに対する値とをそれぞれ設定して、それらを演算する方法によって発電量を決定する方式である。本発明の構成要素においては、油圧ポンプ13の必要トルクとSOCによる発電量とを保存するメモリー203を設けて、トルクとSOCの両方の値に対応する発電量をメモリー203から読み出すことができる。
図4は、発電量を決定する他の例を示す図である。図4に示されるように、テーブルを予め定めて使用する方法である。すなわち、発電機17の発電率を求める一つの例であって、油圧ポンプ13の必要トルクとSOCによる発電量とを、二つの変数に対するテーブルとして予め構成し、二つの入力変数(すなわち、油圧ポンプ13の必要トルク及びSOC)に対応する値を抽出する方式により求める方法である。例えば、入力される油圧ポンプ13の必要トルクが0.6であり、SOC値が0.1である場合、その二つの値に対応する0.669値を発電量として抽出する。
図5は、エンジン効率の低い、高いエンジン回転数のアイドリングを避けるために発電するか、低いエンジン回転数に変更して発電するか、または低いエンジン回転数のアイドリングによりエンジン10の使用領域を変更する実施形態におけるエンジン10の使用領域を示す図である。
通常、ハイブリッド式掘削機を使用するにあたって、作業者は、所望する出力を得るために高いエンジン回転数にエンジン作動を設定して使用する。作業中は、エンジン回転数はほぼ維持されつつエンジン10のトルクが増加する。作業を中止すれば、エンジン10に発生するトルクは減少するが、依然として高いエンジン回転数を維持する。高いエンジン回転数で外部に対して作業をしないアイドリング領域(High idling)は、特にエンジン10の効率が低い。したがって、このアイドリング領域でエンジン10の運転を避けることが好ましいが、下記の表1に示すような実施形態を追加することによって、高いエンジン回転数のアイドリングを避けることができる。
図6は、本発明に係るハイブリッド式掘削機の概路的な構成を示す図である。図6に示されるように、本発明に係るハイブリッド式掘削機は、エンジンに連結した発電機17、電気エネルギー保存装置19、旋回動作のための旋回用モーター−発電機117、発電機を駆動するドライバー18などを備える。
基本的に、旋回用モーター−発電機117は、電気エネルギー保存装置19に保存された電気エネルギーを利用して旋回加速を行い、減速の際には、発電エネルギーを保存装置19に充電する。電気モーター−発電機の効率及び摩擦などの状況による減速の際に発電するエネルギーより、加速の際に使用するエネルギーが大きいため、エンジンに連結した発電機17を利用して発電させることが好ましい。
以下、前述のような構造を有する本発明に係るハイブリッド式掘削機の制御システムの動作について、図2を参照して説明する。
まず、メモリー203内に相異なるトルク及び充電率(または、充電量)値に対応する発電程度(または、発電量)情報を保存する。その後、必要トルク検出手段201が前記油圧ポンプ13の駆動に必要なトルクを検出し、充電量検出手段202が前記エネルギー保存装置19(例:バッテリー)の充電率(または、充電量)を検出すると、ハイブリッド制御手段204には、必要トルク検出手段201から油圧ポンプ13の駆動の際に必要な必要トルク値が、充電量検出手段202からエネルギー保存装置19の充電率(または、充電量)値が、それぞれ入力される。その後、メモリー203に保存された発電程度(または、発電量)情報のうち、入力されたトルク値及び充電率(または、充電量)値に対応する発電程度(または、発電量)を読み出し、読み出された発電程度(または、発電量)情報によって発電機17を制御する。
本発明は、従来の掘削機の変速器の部材及び必要トルクの急激な頻度の変化によって、従来のハイブリッド車から開発されたハイブリッド技術の適用の困難さを解決したものであって、多様な作業領域に対するポンプの要求トルク及びSOCによって制御するトルク−SOC制御技術を開発して掘削機に適用することによって、優れた燃費改善効果を得ることができる建設機械、特に、掘削機分野に利用することができる。
1 モード選択スイッチ
2 E−ECU回転速度コントローラ
3 燃料噴射システム
4 燃料
5 レバー
6 パイロットバルブ
7 メイン制御バルブ(MCV)
10 エンジン
13 油圧ポンプ
14 斜板角α調整
15 油圧アクチュエータ(アクチュエータ)
17 発電機
18 ドライバー
19 エネルギー保存装置
117 旋回用モーター−発電機
201 必要トルク検出手段
202 充電量検出手段
203 メモリー
204 ハイブリッド制御手段
205 電気アクチュエータ

Claims (6)

  1. エンジンと、前記エンジンによって駆動され、吐出油によって油圧アクチュエータを駆動させる油圧ポンプと、前記エンジンによって駆動されて発電を行う発電機と、前記発電機によって発電した電気エネルギーを充電し、電気アクチュエータに電気エネルギーを供給するエネルギー保存装置とを備えるハイブリッド式掘削機の制御システムにおいて、
    前記油圧ポンプの駆動に必要なトルクを検出する必要トルク検出手段と、
    前記電気エネルギー保存装置の充電率または充電量を検出する充電量検出手段と、
    前記トルク、前記充電率または前記充電量に対応する発電程度または発電量を保存したメモリーと、
    前記必要トルク検出手段によって検出されたトルク値と、前記充電量検出手段によって検出された充電率値または充電量に対応する前記メモリー内の発電程度または発電量と、によって前記発電機を制御するハイブリッド制御手段と、
    を備えるハイブリッド式掘削機の制御システム。
  2. 前記エンジンに連結して駆動される前記発電機は、モーターとして機能し、前記エンジンと共に前記油圧ポンプを駆動することを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド式掘削機の制御システム。
  3. 前記必要トルク検出手段により、所定のレベル以下のトルクが必要であると検出された場合に、前記ハイブリッド式掘削機が作業をしない待機状態と判断して、発電に適する他のエンジン回転数の適正のトルク領域でエンジンを作動させることにより前記電気エネルギー保存装置を充電する充電手段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド式掘削機の制御システム。
  4. 前記必要トルク検出手段により、所定のレベル以下のトルクが必要であると検出された場合に、前記ハイブリッド式掘削機が作業をしない待機状態と判断して、燃料消耗の少ない、低いRPMでエンジン回転数を減らすエンジン回転数調節部をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド式掘削機の制御システム。
  5. 前記必要トルク検出手段により、所定のレベル以下のトルクが必要であると検出された場合に、前記ハイブリッド式掘削機が作業をしない待機状態と判断して、所定のレベル以上に前記発電機を駆動する発電機駆動部をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド式掘削機の制御システム。
  6. 掘削機調整レバーの動きを確認する手段を備え、前記掘削機調整レバーが作動しないときに、前記ハイブリッド式掘削機が作業をしない待機状態と判断して、前記エンジンの使用領域を制御することを特徴とする請求項3から請求項5のいずれか一項に記載のハイブリッド式掘削機の制御システム。
JP2013518200A 2010-06-28 2010-06-28 ハイブリッド式掘削機の制御システム Expired - Fee Related JP5758994B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/KR2010/004175 WO2012002585A1 (ko) 2010-06-28 2010-06-28 하이브리드식 굴삭기의 제어시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013536331A true JP2013536331A (ja) 2013-09-19
JP5758994B2 JP5758994B2 (ja) 2015-08-05

Family

ID=45402277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013518200A Expired - Fee Related JP5758994B2 (ja) 2010-06-28 2010-06-28 ハイブリッド式掘削機の制御システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9182312B2 (ja)
EP (1) EP2546422B1 (ja)
JP (1) JP5758994B2 (ja)
KR (1) KR20130103305A (ja)
CN (1) CN102869838B (ja)
WO (1) WO2012002585A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016027480A1 (ja) * 2014-08-19 2016-02-25 日立建機株式会社 建設機械用エンジン制御装置
KR20160145293A (ko) * 2015-06-10 2016-12-20 두산인프라코어 주식회사 건설기계의 제어장치 및 제어방법

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014522953A (ja) 2011-08-09 2014-09-08 ボルボ コンストラクション イクイップメント アーベー 建設機械の圧力制御システム
WO2013051737A1 (ko) 2011-10-05 2013-04-11 볼보 컨스트럭션 이큅먼트 에이비 굴삭기를 이용한 평탄화 작업 제어시스템
CH706518A1 (de) * 2012-05-15 2013-11-15 Liebherr Machines Bulle Sa Steuerung für das Antriebssystem einer Arbeitsmaschine.
DE112012006316B4 (de) 2012-06-04 2023-07-06 Volvo Construction Equipment Ab Antriebssteuerverfahren für eine Baumaschine
KR101958027B1 (ko) * 2012-12-26 2019-07-04 두산인프라코어 주식회사 하이브리드 건설기계의 엔진 제어 장치
US9725882B2 (en) 2013-01-24 2017-08-08 Volvo Construction Equipment Ab Device and method for controlling flow rate in construction machinery
WO2014168462A1 (ko) * 2013-04-12 2014-10-16 두산인프라코어 주식회사 건설기계의 유압펌프 제어 방법, 장치 및 시스템
CN103758173B (zh) * 2013-12-16 2016-03-30 上海三一重机有限公司 一种挖掘机用电液混合动力结构及挖掘机
JP6557472B2 (ja) * 2015-01-06 2019-08-07 川崎重工業株式会社 作業機械の駆動制御システム、それを備える作業機械、及びその駆動制御方法
WO2017061649A1 (ko) * 2015-10-08 2017-04-13 볼보 컨스트럭션 이큅먼트 에이비 펌프 유량 제어를 위해 변속기를 갖는 엔진 속도 제어 방법 및 그 장치
CN111247026A (zh) * 2018-09-28 2020-06-05 株式会社日立建机Tierra 电动式工程机械
US11084369B2 (en) * 2019-02-26 2021-08-10 Deere & Company Hybrid transmission module for work vehicles

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1042587A (ja) * 1996-07-22 1998-02-13 Daikin Ind Ltd 油圧駆動装置
JP2001099103A (ja) * 1999-09-27 2001-04-10 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd ハイブリッド油圧システム及び油圧式建設機械
JP2003009308A (ja) * 2001-06-22 2003-01-10 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 作業機械
JP2004300947A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 作業機械のエンジン制御装置
JP2005083242A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Komatsu Ltd ハイブリッド作業機械の駆動制御装置
JP2005304206A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Manufacturing Co Ltd ハイブリッド建設機械の駆動制御装置
JP2007151263A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電力配分制御装置およびハイブリッド建設機械
WO2008123439A1 (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Komatsu Ltd. 作業機械
JP2008279992A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車
JP2010133333A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Kawasaki Heavy Ind Ltd 荷役機械の制御装置及び荷役機械の制御方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ500627A (en) * 1997-04-18 2001-01-26 Transp Energy Systems Pty Ltd Hybrid propulsion system for road vehicles with three drive units coupled to power-splitting transmission
US6376927B1 (en) * 2000-01-18 2002-04-23 Saturn Corporation Hybrid electric drive and control method therefor
JP3832237B2 (ja) * 2000-09-22 2006-10-11 日産自動車株式会社 ハイブリッド車の制御装置
JP4082935B2 (ja) 2002-06-05 2008-04-30 株式会社小松製作所 ハイブリッド式建設機械
JP4121016B2 (ja) 2002-10-29 2008-07-16 株式会社小松製作所 エンジンの制御装置
JP4063744B2 (ja) * 2003-09-24 2008-03-19 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車輌の制御装置
JP2006275019A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Fuji Heavy Ind Ltd ハイブリッド車の制御装置
JP4524679B2 (ja) * 2006-03-15 2010-08-18 コベルコ建機株式会社 ハイブリッド建設機械
JP2008123439A (ja) 2006-11-15 2008-05-29 Denso Corp オペレーティング・システム、プログラム及び移動体操縦支援装置
JP2008255699A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Caterpillar Japan Ltd ハイブリッド作業機械の制御装置
US7971666B2 (en) * 2007-06-20 2011-07-05 Ford Global Technologies, Llc System and method of extending regenerative braking in a hybrid electric vehicle
JP5096813B2 (ja) * 2007-07-03 2012-12-12 日立建機株式会社 建設機械のエンジン制御装置
JP4453746B2 (ja) * 2007-11-21 2010-04-21 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびその制御方法並びに車両
JP5274580B2 (ja) * 2008-12-17 2013-08-28 株式会社小松製作所 静油圧式変速車両の制御装置
KR101112136B1 (ko) * 2009-07-29 2012-02-22 볼보 컨스트럭션 이큅먼트 에이비 하이브리드식 건설기계의 제어시스템 및 방법

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1042587A (ja) * 1996-07-22 1998-02-13 Daikin Ind Ltd 油圧駆動装置
JP2001099103A (ja) * 1999-09-27 2001-04-10 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd ハイブリッド油圧システム及び油圧式建設機械
JP2003009308A (ja) * 2001-06-22 2003-01-10 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 作業機械
JP2004300947A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 作業機械のエンジン制御装置
JP2005083242A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Komatsu Ltd ハイブリッド作業機械の駆動制御装置
JP2005304206A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Manufacturing Co Ltd ハイブリッド建設機械の駆動制御装置
JP2007151263A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電力配分制御装置およびハイブリッド建設機械
WO2008123439A1 (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Komatsu Ltd. 作業機械
JP2008279992A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車
JP2010133333A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Kawasaki Heavy Ind Ltd 荷役機械の制御装置及び荷役機械の制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016027480A1 (ja) * 2014-08-19 2016-02-25 日立建機株式会社 建設機械用エンジン制御装置
JP2016041924A (ja) * 2014-08-19 2016-03-31 日立建機株式会社 建設機械用エンジン制御装置
KR20160145293A (ko) * 2015-06-10 2016-12-20 두산인프라코어 주식회사 건설기계의 제어장치 및 제어방법
KR102462668B1 (ko) 2015-06-10 2022-11-03 현대두산인프라코어(주) 건설기계의 제어장치 및 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130103305A (ko) 2013-09-23
EP2546422B1 (en) 2016-10-19
US20130090771A1 (en) 2013-04-11
EP2546422A4 (en) 2014-01-22
WO2012002585A1 (ko) 2012-01-05
US9182312B2 (en) 2015-11-10
CN102869838A (zh) 2013-01-09
EP2546422A1 (en) 2013-01-16
JP5758994B2 (ja) 2015-08-05
CN102869838B (zh) 2015-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5758994B2 (ja) ハイブリッド式掘削機の制御システム
JP5767448B2 (ja) ハイブリッド式建設機械の制御システム及び方法
KR101199244B1 (ko) 하이브리드식 건설기계
CN101918649B (zh) 混合式施工机械
KR101952984B1 (ko) 하이브리드식 건설 기계 및 그 제어 방법
KR101714948B1 (ko) 건설 기계
US20120246981A1 (en) Hydraulic shovel and method of controlling hydraulic shovel
EP2752524B1 (en) Construction machine
CN102803036A (zh) 混合式工作机械及工作机械的控制方法
US9654038B2 (en) Control device and method for controlling electric motor
JP4563302B2 (ja) 電力配分制御装置およびハイブリッド建設機械
WO2012046788A1 (ja) ハイブリッド型作業機械
JP2010173599A (ja) ハイブリッド式作業機械の制御方法、及びサーボ制御システムの制御方法
JP2001173024A (ja) 建設機械におけるハイブリッドシステム
JP2015214808A (ja) 建設機械
CN107660246B (zh) 工程机械的控制装置及控制方法
KR20170004584A (ko) 건설기계의 제어장치 및 제어방법
JP2005012902A (ja) ハイブリッド式作業車両

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5758994

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees