WO2012046788A1 - ハイブリッド型作業機械 - Google Patents

ハイブリッド型作業機械 Download PDF

Info

Publication number
WO2012046788A1
WO2012046788A1 PCT/JP2011/073021 JP2011073021W WO2012046788A1 WO 2012046788 A1 WO2012046788 A1 WO 2012046788A1 JP 2011073021 W JP2011073021 W JP 2011073021W WO 2012046788 A1 WO2012046788 A1 WO 2012046788A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
engine
output
work machine
hydraulic pump
hybrid
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/073021
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
宏治 川島
Original Assignee
住友重機械工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友重機械工業株式会社 filed Critical 住友重機械工業株式会社
Priority to JP2012537749A priority Critical patent/JP5665874B2/ja
Priority to KR1020137004912A priority patent/KR101333517B1/ko
Priority to US13/821,418 priority patent/US9067586B2/en
Priority to EP11830720.6A priority patent/EP2626475A4/en
Priority to CN201180045657.4A priority patent/CN103119226B/zh
Publication of WO2012046788A1 publication Critical patent/WO2012046788A1/ja

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/30Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of auxiliary equipment, e.g. air-conditioning compressors or oil pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2058Electric or electro-mechanical or mechanical control devices of vehicle sub-units
    • E02F9/2062Control of propulsion units
    • E02F9/2075Control of propulsion units of the hybrid type
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • E02F9/2232Control of flow rate; Load sensing arrangements using one or more variable displacement pumps
    • E02F9/2235Control of flow rate; Load sensing arrangements using one or more variable displacement pumps including an electronic controller
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2246Control of prime movers, e.g. depending on the hydraulic load of work tools
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2285Pilot-operated systems
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2296Systems with a variable displacement pump
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/30Auxiliary equipments
    • B60W2510/305Power absorbed by auxiliaries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/40Special vehicles
    • B60Y2200/41Construction vehicles, e.g. graders, excavators
    • B60Y2200/412Excavators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/93Conjoint control of different elements

Abstract

 ハイブリッド型作業機械は、エンジンと(11)と、エンジン(11)に連結された電動発電機(12)と、エンジン(11)の出力により回転駆動される可変容量式油圧ポンプ(14)と、エンジン(11)の回転数及び可変容量式油圧ポンプ(14)を制御する制御部(30)とを含む。制御部(30)は、油圧負荷に基づいてエンジン(11)を回転数制御する。

Description

ハイブリッド型作業機械
 本発明はハイブリッド型作業機械に係り、特にエンジンの出力で流量可変式油圧ポンプを駆動するハイブリッド型作業機械に関する。
 ハイブリッド型作業機械において、作業要素を駆動するための油圧アクチュエータ(油圧シリンダ、油圧モータ)に供給する油圧は、エンジンを駆動源とする油圧ポンプにより発生することが多い。この場合、油圧アクチュエータの出力は主にエンジンの出力によって決まる。
 一般的なハイブリット型作業機械では、エンジンの回転数が常に一定となるようにエンジンの駆動が制御されている。例えばハイブリット型油圧ショベルでは、アームやバケット等を揺動駆動する際の低負荷モード(低負荷状態)での運転中は、エンジントルクは小さい。したがって、低負荷モードでは、エンジン回転数を一定にしたままでエンジントルクを上昇させて余剰トルクを発生させる。この余剰トルクで発電機を駆動して発電し、発電電力がバッテリに充電される。一方、油圧ポンプにおいて必要な駆動トルクがエンジンの定格出力よりも大きい高負荷モード(高負荷状態)では、エンジン回転数を一定にしたままでエンジントルクを上昇させ、且つバッテリからの電力で電動機を駆動してエンジンの出力に電動機の出力を加える(アシストする)ことにより必要な駆動トルクを得ている。
 上述のように、エンジン回転数を一定に維持しながらエンジン出力を変更すると、エンジン出力の変化に伴ってエンジン効率が変化するため、エンジンの燃料消費率も変化する。したがって、エンジン回転数を一定に維持しながらエンジン出力を変更する場合、常に燃料消費率の良い回転数でエンジンを運転しているとは言えない。
 そこで、エンジンの負荷状況によってエンジン回転数を可変にしてエンジンを効率的に駆動し、低負荷時でも高負荷時でも燃料消費率を向上することができるハイブリッド型作業機械が提案されている。
国際公開WO2009/157511
 上述の特許文献1に開示されたハイブリッド型油圧ショベルでは、エンジンの効率を考慮してエンジン回転数を可変にしているが、エンジンで駆動する油圧ポンプの効率は考慮されていない。
 ここで、油圧ポンプの効率を考慮した場合、作動油を同じ流量で吐出するのであれば、可変容量式油圧ポンプの傾転角比を小さくして回転数を高くした場合のほうが、傾転角比を大きくして回転数を低くした場合よりも、油圧ポンプの効率は低くなる。すなわち、一般的にピストン式の油圧ポンプの場合、ピストンのストロークが小さくて高速で往復動する場合にピストンの摩擦損失及び動力伝達機構の各部の摩擦損失が大きくなり、その結果ポンプ効率が低くなる。したがって、傾転角比が小さいほうがポンプ効率が低くなる。
 そこで、同じ流量であればできるだけエンジン回転数を下げて傾転角比を大きくすることで、油圧ポンプの効率をより高い状態に維持することのできるハイブリッド型作業機械の開発が要望されている。
 本発明の一実施態様によれば、エンジンと、該エンジンに連結された電動発電機と、該エンジンの出力により回転駆動される可変容量式油圧ポンプと、該エンジンの回転数及び該可変容量式油圧ポンプを制御する制御部とを有し、該制御部は、油圧負荷に基づいて該エンジンを回転数制御することを特徴とするハイブリッド型作業機械が提供される。
 上述の発明によれば、エンジン回転数を出来る限りを下げて傾転角比を大きくすることで、可変容量式油圧ポンプの効率をより高い状態に維持することができる。
 本発明の目的、利点及び効果は、添付の図を参照しながら以下の詳細な説明を読むことでより一層明瞭となるであろう。
本発明が適用されるハイブリッド型作業機械の一例であるハイブリッド型油圧ショベルの側面図である。 図1に示すハイブリッド型油圧ショベルの駆動系の構成を示すブロック図である。 本発明の第1実施例による回転数可変制御アルゴリズムの制御機能ブロック図である。 回転数演算ブロックで行なわれる処理の演算アルゴリズムを示す図である。 アシスト出力演算ブロックで行なわれる処理の演算アルゴリズムを示す図である。 アシスト出力演算ブロックで行なわれる処理の演算アルゴリズムを示す図である。 本発明の第2実施例による回転数可変制御アルゴリズムの制御機能ブロック図である。 要求エンジン出力演算ブロックで行なわれる処理の演算アルゴリズムを示す図である。 第2実施例における回転数演算ブロックで行なわれる処理の演算アルゴリズムを示す図である。 第3実施例における回転数演算ブロックで行なわれる処理の演算アルゴリズムを示す図である。 図2に示すハイブリッド型油圧ショベルの旋回機構を油圧駆動式とした場合の駆動系の構成を示すブロック図である。
 以下、図面に基づいて本発明の実施例について説明する。
 図1は本発明が適用されるハイブリッド型作業機械の一例であるハイブリッド型油圧ショベルの側面図である。本発明が適用されるハイブリッド型作業機械としては、ハイブリッド型油圧ショベルに限られず、油圧ポンプをエンジンで駆動するものであれば、他のハイブリッド型作業機械にも本発明を適用することができる。
 図1に示すハイブリッド型油圧ショベルの下部走行体1には、旋回機構2を介して上部旋回体3が搭載されている。上部旋回体3には、ブーム4が取り付けられている。ブーム4の先端に、アーム5が取り付けられ、アーム5の先端にバケット6が取り付けられている。ブーム4,アーム5及びバケット6は、ブームシリンダ7、アームシリンダ8、及びバケットシリンダ9によりそれぞれ油圧駆動される。上部旋回体3には、キャビン10が設けられ、且つエンジン等の動力源が搭載される。
 図2は、図1に示すハイブリッド型油圧ショベルの駆動系の構成を示すブロック図である。図2において、機械的動力系は二重線、高圧油圧ラインは実線、パイロットラインは破線、電気駆動・制御系は実線でそれぞれ示されている。
 機械式駆動部としてのエンジン11と、アシスト駆動部としての電動発電機12は、変速機13の2つの入力軸にそれぞれ接続されている。変速機13の出力軸には、油圧ポンプとしてメインポンプ14及びパイロットポンプ15が接続されている。メインポンプ14には、高圧油圧ライン16を介してコントロールバルブ17が接続されている。油圧ポンプ14は可変容量式油圧ポンプであり、斜板の角度(傾転角)を制御することでピストンのストローク長を調整し、吐出流量を制御することができる。以下、可変容量式油圧ポンプ14を単に油圧ポンプ14と称することもある。
 コントロールバルブ17は、ハイブリッド式ショベルにおける油圧系の制御を行う制御装置である。下部走行体1用の油圧モータ1A(右用)及び1B(左用)、ブームシリンダ7、アームシリンダ8、及びバケットシリンダ9は、高圧油圧ラインを介してコントロールバルブ17に接続される。また、旋回機構2を駆動するための旋回用油圧モータ2Aもコントロールバルブ17に接続される。
 電動発電機12には、インバータ18Aを介して、蓄電器を含む蓄電系120が接続される。また、パイロットポンプ15には、パイロットライン25を介して操作装置26が接続される。操作装置26は、レバー26A、レバー26B、ペダル26Cを含む。レバー26A、レバー26B、及びペダル26Cは、油圧ライン27及び28を介して、コントロールバルブ17及び圧力センサ29にそれぞれ接続される。圧力センサ29は、電気系の駆動制御を行うコントローラ30に接続されている。
 コントローラ30は、電動発電機12の運転制御(電動(アシスト)運転又は発電運転の切り替え)を行うとともに、昇降圧制御部としての昇降圧コンバータを駆動制御することによる蓄電器(キャパシタ)の充放電制御を行う。コントローラ30は、蓄電器(キャパシタ)の充電状態、電動発電機12の運転状態(電動(アシスト)運転又は発電運転)に基づいて、昇降圧コンバータの昇圧動作と降圧動作の切替制御を行い、これにより蓄電器(キャパシタ)の充放電制御を行う。
 昇降圧コンバータの昇圧動作と降圧動作の切替制御は、DCバスに設けられたDCバス電圧検出部によって検出されるDCバス電圧値、蓄電器電圧検出部によって検出される蓄電器電圧値、及び蓄電器電流検出部によって検出される蓄電器電流値に基づいて行われる。
 さらに、蓄電器電圧検出部によって検出される蓄電器電圧値に基づいて、蓄電器(キャパシタ)のSOCが算出される。
 また、上述の説明では蓄電器としてキャパシタを例として示したが、キャパシタの代わりに、リチウムイオン電池等の充放電可能な二次電池、又は、電力の授受が可能なその他の形態の電源を蓄電器として用いてもよい。
 図2に示すハイブリッド型油圧ショベルは旋回機構を電動にしたもので、旋回機構2を駆動するために旋回用電動機21が設けられている。電動作業要素としての旋回用電動機21は、インバータ20を介して蓄電系120に接続されている。旋回用電動機21の回転軸21Aには、レゾルバ22、メカニカルブレーキ23、及び旋回変速機24が接続される。旋回用電動機21と、インバータ20と、レゾルバ22と、メカニカルブレーキ23と、旋回変速機24とで負荷駆動系が構成される。
 さらに、上述の構成に加え、ブーム回生を行なうために、ブームシリンダ7への油圧配管7Aの途中に油圧モータ310が設けても良い。この場合、油圧モータ310は発電機300に機械的に接続され、油圧モータ310が駆動されると、その回転力で発電機300が駆動される。発電機300はインバータ18Bを介して蓄電系に電気的に接続されている。
 上述のブーム回生機構において、ブーム4が下降すると、ブームシリンダ7から作動油がコントロールバルブ17に戻る。この戻り作動油により油圧モータ310が駆動され回転力(トルク)が発生する。この回転力は発電機300に伝達され、発電機300が駆動されて電力が発生する。発電機300で発生した電力はインバータ18Bを介して蓄電系120のDCバスに供給される。
 本発明は、上述のような構成のハイブリッド型油圧ポンプにおいて、可変容量式油圧ポンプ14の傾転角比X(傾斜板の傾きを表すパラメータ)がなるべく大きくなるように、エンジン11の回転数を可変制御することを特徴とする。可変容量式油圧ポンプ14の傾転角比Xをなるべく大きくするには、エンジン11の回転数がなるべく低くなるように制御する。
 次に、本発明の第1実施例によるハイブリッド型作業機械における回転数可変制御アルゴリズムについて説明する。図3は本発明の第1実施例による回転数可変制御アルゴリズムの制御機能ブロック図である。この回転数可変制御アルゴリズムによる制御はコントローラ30により行なわれる。
 まず、油圧ポンプ要求負荷推定ブロック40-1において、油圧ポンプ14の吐出圧力Piとポンプ制限電流Iとを用いてポンプ馬力制御PQ線図からポンプ吐出量Vが求められる。求められたポンプ吐出量Vにポンプ回転速度(回転数)を乗じることで油圧ポンプ14の目標吐出流量Qが算出される。すなわち、要求されている油圧負荷から、油圧ポンプ14が出力すべき目標吐出流量Qが求められる。油圧ポンプ14の吐出圧力Piとポンプ制限電流Iとポンプ回転速度(回転数)とが、油圧負荷を表す値として用いられる。油圧ポンプ要求負荷推定ブロック40-1において求められた目標吐出流量Qは、回転数演算ブロック40-2に供給される。
 図4は回転数演算ブロック40-2で行なわれる処理の演算アルゴリズムを示す図である。回転数演算ブロック40-2では、供給された目標吐出流量Qを、最大傾転角比時のポンプ容積Vmaxで除算することで、ポンプ最大傾転角比時のポンプ回転数が求められる。すなわち、油圧ポンプ14の傾転角比Xを最大値(最大傾転角比)Xmaxに設定したときに油圧ポンプ14が目標吐出流量Qを出力するために必要なポンプ回転数が求められる。そして、求められたポンプ回転数に、エンジン11の回転数と油圧ポンプ14の回転数との比である減速比nを乗算することで、エンジン回転数Ne1が求められる。すなわち、求められたエンジン回転数Ne1は、油圧ポンプ14の傾転角比Xを最大にしたときに、目標吐出流量Qを出力するために必要なポンプ回転数で油圧ポンプ14を駆動するために必要なエンジン回転数である。そして、求められたエンジン回転数Ne1が、エンジン11の許容回転数の範囲内であるかが判定される。エンジン回転数Ne1が許容回転数範囲内であった場合は、エンジン回転数Ne1はそのままエンジン回転数指令Neとして出力される。エンジン回転数Ne1が許容最小回転数より低い場合は、許容最小回転数がエンジン回転数指令Neとして出力される。エンジン回転数Ne1が許容最大回転数より高い場合は、許容最大回転数がエンジン回転数指令Neとして出力される。
 例えば、油圧負荷が小さい場合には、目標吐出流量Qが小さくなり、その結果エンジン回転数Ne1が小さくなりすぎて、そのままではエンジンがストールするおそれがある。そこで、エンジン回転数Ne1が許容最小回転数より低い場合は、上述のように許容最小回転数をエンジン回転数指令Neとして出力することで、エンジン回転数が低くなり過ぎないようにリミットをかけている。
 なお、ピストンストローク長をなるべく大きくする意味で、傾転角比Xを最大値Xmax(X=100%)にしたときのエンジン回転数を求めているが、なるべく大きくすることが重要であって、必ずしも最大傾転角比Xmax(X=100%)とする必要はない。例えば、傾転角比Xを90%以上(90~100%)にしてもピストンストローク長を大きくして効率を改善する効果は得られる。すなわち、従来の制御で用いられる傾転角比よりも大きい傾転角比に設定することで、より長いピストンストローク長で油圧ポンプを駆動して効率を改善することができる。さらに、本発明では、ポンプ馬力制御PQ線図を利用してポンプ目標吐出流量Qが算出される。そして、算出されたポンプ目標吐出流量Qに基づいてエンジン回転数指令Neが算出される。このように、本発明では、ポンプ特性を考慮してエンジン回転数指令Neが算出されているので、油圧式建設機械と同じ動きが実現でき、オペレータに違和感を与えることを抑制できる。
 回転数演算ブロック40-2から出力されたエンジン回転数指令Neは、エンジン11の駆動を制御するエンジンコントロールユニット(ECM)11Aに供給される。エンジンコントロールユニット(ECM)11Aは、供給されたエンジン回転数指令Neで示される回転数となるようにエンジン11に燃料を供給する。また、回転数演算ブロック40-2から出力されたエンジン回転数指令Neは、アシスト出力演算ブロック40-3にも供給される。
 アシスト出力演算ブロック40-3には、油圧ポンプ要求負荷推定ブロック40-1において求められた目標吐出流量Qも供給される。図5はアシスト出力演算ブロック40-3で行なわれる処理の演算アルゴリズムを示す図である。アシスト出力演算ブロック40-3では、目標吐出流量Qに油圧ポンプ吐出圧力Piが乗算され、油圧ポンプ出力(軸出力側)Woutが求められる。そして、求められた油圧ポンプ出力(軸出力側)Woutをポンプ全効率η0で除算することで、油圧負荷要求出力Ppが求められる。油圧負荷要求出力Ppは、油圧ポンプ出力(軸入力側)Winに相当する。
 また、アシスト出力演算ブロック40-3では、回転数演算ブロック40-2から供給されたエンジン回転数指令Neからエンジン目標出力Pen2が求められる。そして、上述のように求めた油圧負荷要求出力Ppからエンジン目標出力Pen2を減算することで、エンジン補償アシスト量Pa1が求められる。エンジン補償アシスト量Pa1は、油圧負荷要求出力Ppがエンジン目標出力Pen2より大きいときに正の値となり、これはアシストモータである電動発電機12のアシスト量に相当する。アシスト出力演算ブロック40-3から出力されたエンジン補償アシスト量Pa1は、アシスト指令決定ブロック40-5に供給される。
 ここで、要求アシスト出力演算ブロック40-4では、旋回用電動機21の電気負荷要求出力Pelと、蓄電系120の蓄電器(キャパシタ)の充電率(SOC)とから、蓄電器補償アシスト量Pa2が求められる。図6は要求アシスト出力演算ブロック40-4で行なわれる処理の演算アルゴリズムを示す図である。蓄電系120の蓄電器(キャパシタ)の充電率(SOC)から、蓄電器が現在出力できる蓄電器目標出力Pcが求められる。そして、蓄電器目標出力Pcから電気負荷要求出力Pelを減算することで、蓄電器補償アシスト量Pa2が求められる。すなわち、蓄電器補償アシスト量Pa2は、蓄電器が現在出力できる電力から、電気負荷である旋回用電動機12が必要としている電力を減算して求められた電力であり、アシストモータとしての電動発電機12に対して供給できる最大電力に相当する。アシスト出力演算ブロック40-4から出力された蓄電器補償アシスト量Pa2は、アシスト指令決定ブロック40-5に供給される。
 以上のように、アシスト指令決定ブロック40-5には、エンジン補償アシスト量Pa1と蓄電器補償アシスト量Pa2とが供給される。アシスト指令決定ブロック40-5では、エンジン補償アシスト量Pa1と蓄電器補償アシスト量Pa2とのうち大きいほうが選択される。選択されたエンジン補償アシスト量Pa1又は蓄電器補償アシスト量Pa2は、アシストモータとしての電動発電機12への出力指令Paとして電動発電機12に出力される。
 なお、旋回機構2が電動ではなく油圧駆動の場合は、作業要素としての電気負荷は無く、電気負荷要求出力Pelはゼロとなる。したがって、要求アシスト出力演算ブロック40-4では、蓄電器の充電率SOCから求められた蓄電器目標出力Pcがそのまま蓄電器補償アシスト量Pa2として出力される。また、ブーム回生を行なう場合には、電気負荷要求出力Pelには、ブーム回生用の発電機で発電される発電電力が含まれる。
 以上のように、本実施例による回転数可変制御アルゴリズムによれば、油圧ポンプ14の傾転角比Xを最大値Xmaxとしたときのエンジン回転数Ne1に基づいてエンジン回転数指令Neが決定される。したがって、傾転角比Xが大きい状態で油圧ポンプ14を駆動することができ、油圧ポンプの効率がよい状態を維持することができる。そして、そのようにして決定されたエンジン回転数指令Neと蓄電器の充電率SOCとから、アシストモータとしての電動発電機12のアシスト量が決定されるので、電動発電機12が適切にエンジンアシストを行なうことができる。
 次に、本発明の第2実施例について説明する。図7は本発明の第2実施例による回転数可変制御アルゴリズムの制御機能ブロック図である。この回転数可変制御アルゴリズムによる制御はコントローラ30により行なわれる。図7において、図3に示す構成部分と同じ部分には同じ符号を付し、その説明は省略する。
 本実施例による回転数可変制御アルゴリズムでは、エンジン11が出力すべき動力として要求エンジン出力Penを求めてから、要求エンジン出力Penから求められるエンジン回転数Ne2と、目標吐出流量Qから求められるエンジン回転数Ne1とのうちいずれか大きい方を選択し、選択したエンジン回転数をエンジン回転数指令Neに設定する。
 したがって、本実施例では、油圧ポンプ要求負荷推定ブロック40-1と回転数指令演算ブロック40-2との間に、要求エンジン出力演算ブロック40-6が設けられる。図8は要求エンジン出力演算ブロック40-6で行なわれる処理の演算アルゴリズムを示す図である。図8には、アシスト出力演算ブロック40-4で行なわれる処理の演算アルゴリズムも示されているが、アシスト出力演算ブロック40-4で行なわれる処理の演算アルゴリズムについては、上述の第1実施例で説明したものと同様であり、その説明は省略する。
 要求エンジン出力演算ブロック40-6では、油圧ポンプ要求負荷推定ブロック40-1から供給される目標吐出流量Qに油圧ポンプ吐出圧力Piが乗算され、油圧ポンプ出力(軸出力側)Woutが求められる。そして、求められた油圧ポンプ出力(軸出力側)Woutをポンプ全効率η0で除算することで、油圧負荷要求出力Ppが求められる。油圧負荷要求出力Ppは、油圧ポンプ出力(軸入力側)Winに相当する。ここで、求められた油圧負荷要求出力Ppから、要求アシスト出力演算ブロック4-4で求められた蓄電器補償アシスト量Pa2が減算され、要求エンジン出力Penとして回転数指令演算ブロック40-2に出力される。油圧負荷要求出力Ppから蓄電器補償アシスト量Pa2が減算されることで、エンジン11が出力すべき要求エンジン出力Penを精度よく求めることができる。
 回転数演算ブロック40-2での処理は、上述の第1実施例での処理とは異なる。本実施例では、要求エンジン出力Penは要求エンジン出力演算ブロック40-6で求められているので、回転数演算ブロック40-2では、要求エンジン出力Penからエンジン回転数指令Neを決定する処理が行なわれる。
 図9は第2実施例における回転数演算ブロック40-2で行なわれる処理の演算アルゴリズムを示す図である。回転数演算ブロック40-2では、上述の第1実施例と同様に、目標吐出流量Qからエンジン回転数指令Ne1が求められる。求められたエンジン回転数指令Ne1は、最大値選択器に供給される。一方、要求エンジン出力演算ブロック40-6から供給された要求エンジン出力Penから、エンジン出力とエンジン最小回転数との関係に基づいて、エンジン回転数Pe2が求められる。すなわち、要求エンジン出力Penを出力するために必要なエンジンの最小回転数がエンジン回転数Ne2となる。エンジン回転数Ne2は、最大値選択器に供給される。最大値選択器は、目標吐出流量Qから求められたエンジン回転数Ne1と、要求エンジン出力Penから求められたエンジン回転数Ne2のうち、大きいほうを選択する。
 目標吐出流量Qから求められたエンジン回転数Ne1と、要求エンジン出力Penから求められたエンジン回転数Ne2のうち、大きいほうを選択する理由は以下のとおりである。
 すなわち、目標吐出流量Qから求められたエンジン回転数Ne1は、油圧ポンプ14の傾転角比Xを最大値(最大傾転角比)Xmaxとしたときに目標吐出流量Qを得ることのできるエンジン回転数であって、エンジン11の出力特性は考慮されていない。ある回転数のときの最大出力はエンジン11の出力特性により決まる。エンジン11の要求出力は油圧ポンプ14の吐出流量と吐出圧力の積に相当するから、要求出力が同じ場合であっても、圧力が低くて流量が大きい場合や圧力が高くて流量が小さい場合など様々な条件となる。したがって、傾転角比が同じ条件下では、圧力が低くて流量が大きい場合、要求出力を得るための回転数は高くなる。一方、圧力が高くて流量が小さい場合は、要求出力を得るための回転数は低くなる。
 要求エンジン出力Penから求められたエンジン回転数Ne2は、油圧ポンプ14の傾転角比Xは考慮されておらず、単にエンジン11に要求される出力を得ることのできる回転数であり、エンジン11がある回転数のときに出すことのできる最大出力となる。
 したがって、最大傾転角比Xmaxを前提として求められたエンジン回転数Ne1と、要求エンジン出力Penから求められたエンジン回転数Ne2とは常に同じとなるわけではない。油圧ポンプ14の吐出流量と吐出圧力の関係から、最大傾転角比Xmaxを前提として求められたエンジン回転数Ne1のほうが、要求エンジン出力Penから求められたエンジン回転数Ne2よりも低くなることがあり得る。このような場合に、最大傾転角比Xmaxを前提として求められたエンジン回転数Ne1をエンジン回転数指令Neとして設定してしまうと、エンジン回転数が低すぎてエンジン11が要求エンジン出力Penを出せないこととなる。
 そこで、本実施例では、最大傾転角比Xmaxを前提として求められたエンジン回転数Ne1と、エンジン要求出力Penから求められたエンジン回転数Ne2とを比較し、大きいほうを採用することで、その回転数でエンジン11が必ず要求出力を出せるようにしている。
 以上のようにして選択されたエンジン回転数Ne1又はNe2は、エンジン11の許容回転数の範囲内であるかが判定される。選択されたエンジン回転数Ne1又はNe2が許容回転数範囲内であった場合は、選択されたエンジン回転数Ne1又はNe2はそのままエンジン回転数指令Neとして出力される。選択されたエンジン回転数Ne1又はNe2が許容最小回転数より低い場合は、許容最小回転数がエンジン回転数指令Neとして出力される。選択されたエンジン回転数Ne1又はNe2が許容最大回転数より高い場合は、許容最大回転数がエンジン回転数指令Neとして出力される。
 回転数演算ブロック40-2から出力されたエンジン回転数指令Neは、アシスト出力演算ブロック40-3に供給される。アシスト出力演算ブロック40-3では、第1実施例と同様に、目標吐出流量Qに油圧ポンプ吐出圧力Piが乗算され、油圧ポンプ出力(軸出力側)Woutが求められる。そして、求められた油圧ポンプ出力(軸出力側)Woutをポンプ全効率η0で除算することで、油圧負荷要求出力Ppを求める。油圧負荷要求出力Ppは、油圧ポンプ出力(軸入力側)Winに相当する。
 また、アシスト出力演算ブロック40-3では、回転数演算ブロック40-2から供給されたエンジン回転数指令Neからエンジン目標出力Penが求められる。そして、上述のように求めた油圧負荷要求出力Ppからエンジン目標出力Penを減算することで、エンジン補償アシスト量Pa1が求められる。エンジン補償アシスト量Pa1は、油圧負荷要求出力Ppがエンジン目標出力Penより大きいときに正の値となり、これはアシストモータである電動発電機12のアシスト量に相当する。アシスト出力演算ブロック40-3から出力されたエンジン補償アシスト量Pa1は、アシスト指令決定ブロック40-5に供給される。
 ここで、要求アシスト出力演算ブロック40-4では、上述の第1実施例と同様に、旋回用電動機21の電気負荷要求出力Pelと、蓄電系120の蓄電器(キャパシタ)の充電率(SOC)とから、蓄電器補償アシスト量Pa2が求められる。アシスト出力演算ブロック40-4から出力された蓄電器補償アシスト量Pa2は、アシスト指令決定ブロック40-5に供給される。
 以上のように、アシスト指令決定ブロック40-5には、エンジン補償アシスト量Pa1と蓄電器補償アシスト量Pa2とが供給される。アシスト指令決定ブロック40-5では、エンジン補償アシスト量Pa1と蓄電器補償アシスト量Pa2とのうち大きいほうが選択される。選択されたエンジン補償アシスト量Pa1又は蓄電器補償アシスト量Pa2は、アシストモータとしての電動発電機12への出力指令Paとして電動発電機12に出力される。
 なお、旋回機構2が電動ではなく油圧駆動の場合は、作業要素としての電気負荷は無く、電気負荷要求出力Pelはゼロとなる。したがって、要求アシスト出力演算ブロック40-4では、蓄電器の充電率SOCから求められた蓄電器目標出力Pcがそのまま蓄電器補償アシスト量Pa2として出力される。
 以上のように、本実施例による回転数可変制御アルゴリズムによれば、油圧ポンプ14の傾転角比Xを最大値Xmaxとしたときのエンジン回転数Ne1に基づいてエンジン回転数指令Neが決定される。したがって、傾転角比Xが大きい状態で油圧ポンプ14を駆動することができ、油圧ポンプの効率がよい状態を維持することができる。そして、そのようにして決定されたエンジン回転数指令Neと蓄電器の充電率SOCとから、アシストモータとしての電動発電機12のアシスト量を決定するので、電動発電機12が適切にエンジンアシストを行なうことができる。また、エンジン回転数指令Neを決定する際に、要求エンジン出力を考慮するので、エンジン回転数指令Neをより適切に設定することができる。
 次に、本発明の第3実施例について説明する。本発明の第3実施例による回転数可変制御アルゴリズムは基本的に図7に示す回転数可変制御アルゴリズムと同じであるが、回転数演算ブロック40-2における処理が異なる。
 本実施例による回転数可変制御アルゴリズムでは、エンジン11が出力すべき動力として要求エンジン出力Penを求めてから、要求エンジン出力Penから求められるエンジン回転数Ne2と、目標吐出流量Qから求められるエンジン回転数Ne1とのうちいずれか大きい方を選択し、選択したエンジン回転数をエンジン回転数指令Neに設定する。これは上述の第2実施例による回転数可変制御アルゴリズムの回転数演算ブロック40-2での処理と同じであるが、本実施例では、目標吐出流量Qからエンジン回転数Ne1を求める際に、油圧ポンプ14のポンプ損失を考慮する点が異なる。
 すなわち、上述の第2実施例において、ポンプ最大傾転角比時のポンプ回転数Npを求める際に、最大傾転角比時の容積Vmaxを用いているが、容積Vmaxは最大傾転角比Xmaxとしたときのピストンストローク長から得られる理論値であり、実際には作動油の圧縮性や漏れなどに起因した損失が発生する。したがって、最大傾転角比Xmaxとしたときに実際にシリンダから吐出される作動油の体積は、理論容積Vmaxからポンプ損失分を減算したものとなる。そこで、本実施例では、理論容積Vmaxから損失分を減算した値をポンプ容積Vとして用いることで、ポンプ損失分を考慮してより精度高くエンジン回転数指令Ne1を求めている。
 図10は第3実施例における回転数演算ブロック40-2で行なわれる処理の演算アルゴリズムを示す図である。回転数演算ブロック40-2では、上述の第2実施例と同様に、目標吐出流量Qから求められたエンジン回転数指令Ne1と、要求エンジン出力Penから求められたエンジン回転数Ne2のうち、大きいほうが選択されてエンジン回転数Neとして出力される。しかし、目標吐出流量Qからエンジン回転数指令Ne1を求める際に、ポンプ損失分を引いたポンプ容積Vをポンプ損失特性演算(V=Vmax-W(X=1,P))により求め、目標吐出流量Qを、求めたポンプ容積Vで除算することで、ポンプ最大傾転角比時回転数Npを算出する。
 ポンプ損失は、吐出圧力Piと傾転角比X(すなわち、ピストンストローク長)とに依存するため、吐出圧力Piと傾転角比Xの関数として求められる。ここで、傾転角比Xは変数であるが、最大傾転角比Xmax=1に固定することとする。最大傾転角比の時にはピストンストローク長が最大であり、ピストンストローク長に依存する損失分も最大となるためであり、最大の損失分を見込んで損失を算出することとしている。上述のポンプ損失特性演算(V=Vmax-W(X=1,P))のうち、Wがポンプ損失であり、X=1が最大傾転角比Vmaxに相当し、Pが吐出圧力Piに相当する。
 以上のように、本実施例による回転数可変制御アルゴリズムによれば、油圧ポンプ14の傾転角比Xを最大値Xmaxとし、且つポンプ損失を考慮したときのエンジン回転数Ne1に基づいてエンジン回転数指令Neが決定される。したがって、傾転角比Xが大きい状態で油圧ポンプ14を駆動することができ、油圧ポンプの効率よく運転している状態を維持することができる。そして、そのようにして決定されたエンジン回転数指令Neと蓄電器の充電率SOCとから、アシストモータとしての電動発電機12のアシスト量が決定されるので、電動発電機12が適切にエンジンアシストを行なうことができる。また、エンジン回転数指令Neを決定する際に、要求エンジン出力が考慮されるので、エンジン回転数指令Neをより適切に設定することができる。
 なお、上述の実施例では旋回機構2が電動式であったが、旋回機構2が電動ではなく油圧駆動の場合がある。図11は図2に示すハイブリッド型油圧ショベルの旋回機構を油圧駆動式とした場合の駆動系の構成を示すブロック図である。図11に示すハイブリッド型油圧ショベルでは、旋回用電動機21の代わりに、旋回油圧モータ2Aがコントロールバルブ17に接続され、旋回機構2は旋回油圧モータ2Aにより駆動される。このような、ハイブリッド型油圧ショベルであっても、上述のように、要求アシスト出力演算ブロック40-4において蓄電器の充電率SOCから求められた蓄電器目標出力Pcをそのまま蓄電器補償アシスト量Pa2として出力することで、上述の回転数可変制御アルゴリズムによりエンジン回転数及び電動発電機(アシストモータ)のアシスト量を制御することができる。
 本発明は具体的に開示された上述の実施例に限定されるものではなく、本発明の範囲を逸脱することなく、種々の変形例及び改良例がなされるであろう。
 本出願は、2010年10月6日出願の日本国特許出願第2010-226912号、に基づくものであり、その全内容は本出願に援用される。
 本発明は、エンジンの出力で流量可変式油圧ポンプを駆動するハイブリッド型作業機械に適用可能である。
 1 下部走行体
 1A、1B 走行機構
 2 旋回機構
 2A 旋回油圧モータ
 3 上部旋回体
 4 ブーム
 5 アーム
 6 リフティングマグネット
 7 ブームシリンダ
 7A 油圧配管
 8 アームシリンダ
 9 バケットシリンダ
 10 キャビン
 11 エンジン
 12 電動発電機
 13 変速機
 14 メインポンプ
 15 パイロットポンプ
 16 高圧油圧ライン
 17 コントロールバルブ
 18、18A、18B、20 インバータ
 19 バッテリ
 21 旋回用電動機
 22 レゾルバ
 23 メカニカルブレーキ
 24 旋回減速機
 25 パイロットライン
 26 操作装置
 26A、26B レバー
 26C ペダル
 27 油圧ライン
 28 油圧ライン
 29 圧力センサ
 30 コントローラ
 40-1 油圧ポンプ要求負荷推定ブロック
 40-2 回転数演算ブロック
 40-3 アシスト出力演算ブロック
 40-4 要求アシスト出力演算ブロック
 40-5 アシスト指令決定ブロック
 40-6 要求エンジン出力演算ブロック
 120 蓄電系
 300 発電機
 310 油圧モータ

Claims (12)

  1.  エンジンと、
     該エンジンに連結された電動発電機と、
     前記エンジンの出力により回転駆動される可変容量式油圧ポンプと、
     前記エンジンの回転数及び前記可変容量式油圧ポンプを制御する制御部と
     を有し、
     前記制御部は、油圧負荷に基づいて前記エンジンを回転数制御することを特徴とするハイブリッド型作業機械。
  2.  請求項1記載のハイブリッド型作業機械であって、
     前記制御部は、
     前記油圧負荷に基づいて前記可変容量式油圧ポンプの目標回転数を求め、
     該目標回転数を用いて前記エンジンを回転数制御することを特徴とするハイブリッド型作業機械。
  3.  請求項1記載のハイブリッド型作業機械であって、
     前記制御部は、
     前記油圧負荷に基づいて前記可変容量式油圧ポンプの目標回転数を求め、
     該目標回転数に基づいて前記エンジンの目標出力を求め、
     前記エンジンを回転数制御するとともに、前記エンジンの出力と前記油圧負荷とから前記電動発電機の出力を求めることを特徴とするハイブリッド型作業機械。
  4.  請求項2又は3記載のハイブリッド型作業機械であって、
     前記制御部は、前記可変容量式油圧ポンプの傾転角比が最大となる条件下で、前記可変容量式油圧ポンプの吐出流量が前記目標流量となるように、前記目標回転数を算出することを特徴とするハイブリッド型作業機械。
  5.  請求項4記載のハイブリッド型作業機械であって、
     前記制御部は、前記可変容量式油圧ポンプの前記目標回転数と、要求エンジン出力より求められる前記可変容量式油圧ポンプの最小回転数とを比較し、いずれか大きいほうを用いてエンジン制御を行なうことを特徴とするハイブリッド型作業機械。
  6.  請求項5記載のハイブリッド型作業機械であって、
     前記要求エンジン出力は、前記油圧負荷と電気負荷より算出されるハイブリッド型作業機械。
  7.  請求項2又は3記載のハイブリッド型作業機械であって、
     前記制御部は、前記可変容量式油圧ポンプの最大容積に基づいて、前記可変容量式油圧ポンプの吐出流量が前記目標流量となるように、前記目標回転数を算出することを特徴とするハイブリッド型作業機械。
  8.  請求項7記載のハイブリッド型作業機械であって、
     前記制御部は、前記可変容量式油圧ポンプの前記目標回転数と、要求エンジン出力より求められる前記可変容量式油圧ポンプの最小回転数とを比較し、いずれか大きいほうを用いてエンジン制御を行なうことを特徴とするハイブリッド型作業機械。
  9.  請求項8記載のハイブリッド型作業機械であって、
     前記要求エンジン出力は、前記油圧負荷と電気負荷より算出されるハイブリッド型作業機械。
  10.  請求項2又は3記載のハイブリッド型作業機械であって、
     前記目標回転数にはポンプが回転する際に生じる損失が含まれていることを特徴とするハイブリッド型作業機械。
  11.  請求項1記載のハイブリッド型作業機械であって、
     前記制御部は、
     前記エンジンの出力と前記油圧負荷とから前記電動発電機のエンジン補償アシスト出力を算出し、
     電気負荷より前記電動発電機の蓄電器補償アシスト出力を算出し、
     前記エンジン補償アシスト出力と前記電気補償アシスト出力とのうち大きいほうに基づいて前記電動発電機を制御することを特徴とするハイブリッド型作業機械。
  12.  請求項1記載のハイブリッド型作業機械であって、
     前記油圧負荷は推定演算により求められることを特徴とするハイブリッド型作業機械。
PCT/JP2011/073021 2010-10-06 2011-10-05 ハイブリッド型作業機械 WO2012046788A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012537749A JP5665874B2 (ja) 2010-10-06 2011-10-05 ハイブリッド型作業機械及びその制御方法
KR1020137004912A KR101333517B1 (ko) 2010-10-06 2011-10-05 하이브리드형 작업기계
US13/821,418 US9067586B2 (en) 2010-10-06 2011-10-05 Hybrid working machine
EP11830720.6A EP2626475A4 (en) 2010-10-06 2011-10-05 Hybrid working machine
CN201180045657.4A CN103119226B (zh) 2010-10-06 2011-10-05 混合式工作机械

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-226912 2010-10-06
JP2010226912 2010-10-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012046788A1 true WO2012046788A1 (ja) 2012-04-12

Family

ID=45927783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/073021 WO2012046788A1 (ja) 2010-10-06 2011-10-05 ハイブリッド型作業機械

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9067586B2 (ja)
EP (1) EP2626475A4 (ja)
JP (1) JP5665874B2 (ja)
KR (1) KR101333517B1 (ja)
CN (1) CN103119226B (ja)
WO (1) WO2012046788A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014208568A1 (ja) * 2013-06-26 2014-12-31 日立建機株式会社 ハイブリッド式作業機械
JP2015182512A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 ヤンマー株式会社 ハイブリッド式エンジン装置
WO2016017674A1 (ja) * 2014-07-30 2016-02-04 住友重機械工業株式会社 ショベル

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5203434B2 (ja) * 2010-09-08 2013-06-05 日立建機株式会社 ハイブリッド建設機械
KR101850807B1 (ko) * 2011-09-07 2018-04-20 가부시키가이샤 히다치 겡키 티에라 건설 기계
JP5928065B2 (ja) * 2012-03-27 2016-06-01 コベルコ建機株式会社 制御装置及びこれを備えた建設機械
US9487932B2 (en) * 2012-05-14 2016-11-08 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Hybrid construction machine
JP6019956B2 (ja) * 2012-09-06 2016-11-02 コベルコ建機株式会社 ハイブリッド建設機械の動力制御装置
EP2951359B1 (en) * 2013-01-30 2017-10-04 Parker Hannifin Corporation Hydraulic hybrid swing drive system for excavators
WO2015099448A1 (ko) * 2013-12-26 2015-07-02 두산인프라코어 주식회사 건설기계의 동력 제어 장치
EP3276184A4 (en) * 2015-03-27 2018-04-25 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Shovel and method for driving shovel
US10144409B2 (en) 2016-01-20 2018-12-04 Komatsu Ltd. Engine control device of work machine, work machine, and engine control method of work machine
JP7283910B2 (ja) * 2019-02-01 2023-05-30 株式会社小松製作所 建設機械の制御システム、建設機械、及び建設機械の制御方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07119506A (ja) * 1993-10-25 1995-05-09 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧建設機械の原動機回転数制御装置
WO2009157511A1 (ja) 2008-06-27 2009-12-30 住友重機械工業株式会社 ハイブリッド式建設機械
JP2010116708A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Sumitomo Heavy Ind Ltd ハイブリッド型建設機械
JP2010226912A (ja) 2009-03-25 2010-10-07 Mitsubishi Cable Ind Ltd 電気接続箱

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5307631A (en) * 1991-01-28 1994-05-03 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Hydraulic control apparatus for hydraulic construction machine
JP3521981B2 (ja) * 1994-11-28 2004-04-26 株式会社小松製作所 建設機械の牽引力制御装置およびその制御方法
JP3782251B2 (ja) * 1999-03-31 2006-06-07 株式会社神戸製鋼所 蓄電器を備えた作業機械
JP2001193702A (ja) * 2000-01-11 2001-07-17 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の油圧駆動装置
JP4512283B2 (ja) * 2001-03-12 2010-07-28 株式会社小松製作所 ハイブリッド式建設機械
US7388301B2 (en) * 2005-10-12 2008-06-17 Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. Construction machine
JP2007270820A (ja) * 2006-03-10 2007-10-18 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業機械のポンプトルク制御装置
JP2008121659A (ja) * 2006-10-20 2008-05-29 Kobelco Contstruction Machinery Ltd ハイブリッド作業機械
JP4862078B2 (ja) * 2007-03-29 2012-01-25 株式会社小松製作所 建設機械および建設機械の制御方法
JP4424370B2 (ja) * 2007-05-02 2010-03-03 ダイキン工業株式会社 油圧ユニット及びそれを備えた建設機械

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07119506A (ja) * 1993-10-25 1995-05-09 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧建設機械の原動機回転数制御装置
WO2009157511A1 (ja) 2008-06-27 2009-12-30 住友重機械工業株式会社 ハイブリッド式建設機械
JP2010116708A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Sumitomo Heavy Ind Ltd ハイブリッド型建設機械
JP2010226912A (ja) 2009-03-25 2010-10-07 Mitsubishi Cable Ind Ltd 電気接続箱

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2626475A4 *

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014208568A1 (ja) * 2013-06-26 2014-12-31 日立建機株式会社 ハイブリッド式作業機械
CN105008625A (zh) * 2013-06-26 2015-10-28 日立建机株式会社 混合动力式作业机械
JPWO2014208568A1 (ja) * 2013-06-26 2017-02-23 日立建機株式会社 ハイブリッド式作業機械
CN105008625B (zh) * 2013-06-26 2017-04-12 日立建机株式会社 混合动力式作业机械
KR101767798B1 (ko) * 2013-06-26 2017-08-11 히다찌 겐끼 가부시키가이샤 하이브리드식 작업 기계
US10151332B2 (en) 2013-06-26 2018-12-11 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Hybrid work machine
JP2015182512A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 ヤンマー株式会社 ハイブリッド式エンジン装置
WO2016017674A1 (ja) * 2014-07-30 2016-02-04 住友重機械工業株式会社 ショベル
JPWO2016017674A1 (ja) * 2014-07-30 2017-05-18 住友重機械工業株式会社 ショベル
US10704230B2 (en) 2014-07-30 2020-07-07 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Shovel

Also Published As

Publication number Publication date
EP2626475A1 (en) 2013-08-14
EP2626475A4 (en) 2017-09-13
CN103119226A (zh) 2013-05-22
KR101333517B1 (ko) 2013-11-27
JPWO2012046788A1 (ja) 2014-02-24
CN103119226B (zh) 2016-01-06
KR20130054359A (ko) 2013-05-24
US9067586B2 (en) 2015-06-30
US20130190960A1 (en) 2013-07-25
JP5665874B2 (ja) 2015-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5665874B2 (ja) ハイブリッド型作業機械及びその制御方法
KR101120452B1 (ko) 하이브리드 건설 기계의 제어 방법 및 하이브리드 건설 기계
KR101199244B1 (ko) 하이브리드식 건설기계
JP5203434B2 (ja) ハイブリッド建設機械
JP5356427B2 (ja) ハイブリッド式建設機械
US9347389B2 (en) Engine control device of work machine and engine control method therefor
WO2012050028A1 (ja) 旋回体を有する建設機械
JP5957628B1 (ja) 作業機械の機関制御装置、作業機械及び作業機械の機関制御方法
JP6592187B2 (ja) ハイブリッド建設機械
KR101714948B1 (ko) 건설 기계
JP5974014B2 (ja) ハイブリッド駆動式の油圧作業機械
JPWO2007052538A1 (ja) 作業機械の制御装置
JP4173489B2 (ja) ハイブリッド駆動式のホイール系作業車両
JP2010173599A (ja) ハイブリッド式作業機械の制御方法、及びサーボ制御システムの制御方法
JP2015214808A (ja) 建設機械
JP5808635B2 (ja) ハイブリッド式ショベルの制御方法
WO2015199249A1 (ja) 作業車両及びその制御方法
JP2012012933A (ja) 旋回用電動発電機を備えたショベル
JP5037558B2 (ja) ハイブリッド型建設機械
JP5657324B2 (ja) ハイブリッド型作業機械
JP5711201B2 (ja) ショベル
KR20150082291A (ko) 하이브리드 쇼벨 및 하이브리드 쇼벨의 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180045657.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11830720

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20137004912

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13821418

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012537749

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011830720

Country of ref document: EP