JP2013533597A - 燃料電池を動作させるための水素添加ポリシランによる水素生成 - Google Patents

燃料電池を動作させるための水素添加ポリシランによる水素生成 Download PDF

Info

Publication number
JP2013533597A
JP2013533597A JP2013521072A JP2013521072A JP2013533597A JP 2013533597 A JP2013533597 A JP 2013533597A JP 2013521072 A JP2013521072 A JP 2013521072A JP 2013521072 A JP2013521072 A JP 2013521072A JP 2013533597 A JP2013533597 A JP 2013533597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
hydrogen
reaction chamber
water
supply device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013521072A
Other languages
English (en)
Inventor
クリスティアン バオホ,
ルーメン デルチェフ,
スヴェン ホル,
ゲルト リッポルト,
ヤファト モッセニ,
ユルゲン シュタインヴァンデル,
アガタ ゴドゥラ−ヨペック,
クリスティアン ヴォルフ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Airbus Defence and Space GmbH
Spawnt Private SARL
Original Assignee
EADS Deutschland GmbH
Spawnt Private SARL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EADS Deutschland GmbH, Spawnt Private SARL filed Critical EADS Deutschland GmbH
Publication of JP2013533597A publication Critical patent/JP2013533597A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D41/00Power installations for auxiliary purposes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/04Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of inorganic compounds, e.g. ammonia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/06Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0656Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants by electrochemical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D41/00Power installations for auxiliary purposes
    • B64D2041/005Fuel cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/06Integration with other chemical processes
    • C01B2203/066Integration with other chemical processes with fuel cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/169Controlling the feed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/129Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/40Weight reduction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

本発明は、航空機における燃料電池を動作させるための水素の生成に関し、水素は、反応室で水素添加ポリシラン(HPS)を水と反応させることによって生成される。反応室は給送デバイスおよび吐出デバイスを備えている。水素添加ポリシランは取扱いが安全な高純度シランであり、航空機における水素担体としての使用にとりわけ適している。さらに、HPSを使用して極めて純粋な水素を製造することができ、製造された水素は、中間ステップを必要とすることなく、吐出デバイスを介して直接燃料電池に導くことができ、例えば重合体電解質膜燃料電池に導くことができる。反応室における加水分解を促進するために、アルカリ性の媒体中および/または触媒の存在中で反応させることができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、航空機における水素生成に関する。本発明は、詳細には、航空機における燃料電池のための水素を生成するための燃料電池供給デバイス、航空機における燃料電池供給デバイスの使用方法、燃料電池供給デバイスを備えた航空機、および航空機における燃料電池のための水素を製造する方法に関する。
関連出願
本出願は、参照によりその内容が本明細書に援用されている、2010年7月23日に出願された独国特許出願第10 2010 032 075.7号の優先権を主張するものである。
燃料電池は、電流を生成するための有効な技術であることが知られている。燃料電池の場合、水素または気化した液体燃料などのガス状エネルギー担体を使用して、電気化学的手段によって化学エネルギーを直接電気エネルギーに変換することができる。水素−酸素燃料電池が使用される場合、それらを利用して水および電気を生成することができる。
水素自体は無毒であり、急速に気化する。水素を低温タンクに液体の形態で貯蔵することができるようにするためには極端な冷却(−253℃)が必要である。水素は天然の原料としては生じないため、主として、炭化水素などの水素含有化合物から化学的な方法によって製造される。しかしながら、例えば重合体電解質(PEMすなわち陽子交換膜)燃料電池またはアルカリ燃料電池などの特定の燃料電池には、極めて高い純度の水素が必要である。水素中の他のガスおよび他の不純物は、例え少量であっても燃料電池の効率を低下させることになる。プロセス水素ガスの純度の必要なレベルは、例えば炭化水素または同じくアルコールを使用した通常の改質プロセスでは達成されない。したがって例えば天然ガスの改質プロセスでは、かなりの技術的費用が改質のために必要であり、したがってこのPEM燃料電池供給技術が適切であるのは、実際には据置設置の場合のみである。
特許文献1に記載されているように、輸送手段、例えば自動車や航空機においてオンボードで使用するために、燃料電池は、水素ガス電極を含んでいること、および動作のためには水素ガスの給送が必要であることが知られている。オンボードで水素を供給するために、移動手段は、例えば、圧力容器または低温タンクなどの古典的な貯蔵手段を備えることができる。しかしながら、とりわけ航空機の場合、低温タンクまたは圧力容器などの古典的な貯蔵デバイスの使用は、安全上の理由および容量の理由の両方で制限されている。さらに、蒸気改質、部分酸化およびオートサーマル改質などの化学コンバータが可能である。しかしながら、上記化学コンバータには、水または酸素、あるいはその両方などの補助材料が必要である。さらに、とりわけPEMタイプの燃料電池には高純度のプロセス水素ガスが必要であり、したがって改質に加えて、例えば一酸化炭素(CO)の除去のような、他のガス精製プロセスが必要である。
さらに、特許文献2には、自然可燃性がない燃料として使用することができる、鎖が徐々に長くなり、最終的に高純度シランを生成するための方法が記載されている。特許文献3によれば、酸素または空気を除く熱分解を介して、燃料電池を動作させるためのケイ素の精製および水素の生成の両方のためのエネルギー担体としてシランを使用することができる。
独国特許発明第10 2005 051 583号明細書 独国特許出願公開第100 59 625号明細書 国際公開第2008/000241号
本発明によって解決される問題は、航空機における燃料電池のための単純で、かつ、安全な水素供給を提供することである。
この問題は、独立請求項の目的によって解決され、従属請求項にはさらに実施形態が記述されている。以下で記述されている実施形態は、燃料電池用供給デバイス、航空機における供給デバイスの使用方法、非常システムとしての水素供給デバイスの使用方法、供給デバイスを備えた航空機、および燃料電池のための水素供給方法のいずれにも関連している。
本発明の実施形態の一例によれば、航空機における燃料電池のための水素を生成するための燃料電池用供給デバイスが提供される。燃料電池用供給デバイスは、水素添加ポリシランまたはその混合物を水と反応させるために設計される反応室を有している。さらに、少なくとも1つの反応物を反応室に給送するための給送デバイス、および反応室での反応によって形成された水素を吐出し、そして、この水素を燃料電池に給送するための吐出デバイスが提供される。
この方法によれば、水素添加ポリシラン中の結合水素を燃料電池の動作のために分離することができる。水素添加ポリシランは無毒の物質であり、本質的にケイ素および水素からなっている。水素添加ポリシランから対応するレベルの純度で水素が製造されると、それ以上の精製は不要であり、したがって例えばPEM燃料電池に直接使用することができる。本発明の文脈を通して、「ポリシラン」という用語は、一般に、実験式Si2nまたはSi2n+2を有する化合物を表しており、nは6より大きい(n>6)。以下では同じく略語HPSで示される「水素添加ポリシラン」は、標準状態の下では固体形態のポリシランとして理解されたい。本発明における意味では、ポリシランは、個別の化合物としての固体である固体形態として示されているか、あるいはいくつかのポリシランの混合物中における固体である。本発明の文脈における標準状態は、1物理大気の圧力(p=1atm)で、かつ、摂氏20度の温度(標準温度)(T=20℃)である。これらの水素添加ポリシランすなわちHPSおよびその混合物は、例えば独国特許出願公開第2006 043 929号明細書に従って製造することができ、Si鎖すなわちSiバックボーンは、n>10またはn>12の分子中に多数のSi原子を有している。Si鎖の長さが少なくとも11ケイ素原子、言い換えるとウンデカシランから始まるHPSは、もはや自然発火性はなく、例えば黄−白色固体粉末の形態であってもよい。
固体形態のHPSの場合、水素貯蔵材料の単純で、かつ、安全な取扱いが可能である。HPSを良好に貯蔵することができ、材料を形成する方法(粉末、ペレット、粒状物、ビーズ、立方体)に応じて異なるパッキング密度を達成することができる。この方法によれば、HPSを固体の形態で貯蔵することができ、唯一、反応室へ移送するために液体中に分散させることができ、あるいは溶媒を使用して流動化させることができる。さらに、対応する固体フィーダを使用して反応室に直接HPSを給送することも可能である。
HPS貯蔵デバイスは、永久水素担体として様々な場所へ本質的に安全に輸送することができ、および/またはその場所で貯蔵することができ、また、反応室へ移送した後に、必要に応じて水素を製造することができる。HPSと水の反応によって製造された水素は、次に、有効な燃料電池システムを使用して電気エネルギーに変換することができる。さらに、固体HPSの取扱いおよび貯蔵が単純で、かつ、安全であるばかりではない。塩基性反応物、好ましくはアルカリ性反応物を添加した後、反応を遂行するために必要なことは、水素を製造するための単一の反応ステップのみである。塩基の追加は、反応容器自体の塩基の含量が反応に十分に触媒作用を及ぼすことができる場合、省略することができる。アルカリの存在下でHPSが水と反応している間、可溶性ケイ酸Si(OH)またはコロイドポリケイ酸を形成することができ、これも無害である。
したがってHPSは、損失することなく輸送することができ、かつ、比較的安全に貯蔵することができる有効な水素担体である。HPSは、単体ケイ素と比較すると、遊離体質量に対してより多くの水素を解放することができるため、水素担体としてより適切である。使用されるHPSに対して約20重量%の水素を解放するため、水素添加ポリシランは、据置使用および移動使用の両方に対して、水素供給体として適切である。HPSおよび水によって製造される水素の純度が高いため、この水素貯蔵手段はとりわけ、低温および/または高温PEM燃料電池と組み合わせて用いるのに適切である。
本発明の他の実際的な例によれば、水素添加ポリシランが、粉末、粒状物、ペレット、ビーズ、立方体および多孔片からなるグループから選択される固体構造の形態である供給デバイスが提供される。
したがってHPSは、安全に、かつ、単純に貯蔵することができ、また、次に給送デバイスを介して反応室に導入することができる。より多くの例えば粉末HPSを加えるためにシール可能開口を使用することができる。HPSが例えばアルカリ性水溶液と接触すると、HPSは水と反応し、生成物として水素が形成される。この方法によれば、単一の反応ステップで水素を製造することができる。HPSが塩基性水溶液と反応すると熱が生成され、熱交換器内で廃熱を輸送することによってその熱を利用することができる。
HPSが例えば粉末としてアルカリ性水溶液中に分散されると、撹拌機等のかき混ぜ機または再循環ポンプなどの混合デバイスが反応室内に均質な混合をもたらす場合、反応室内全体に一様に分布した反応を生じさせることができる。別の方法としては二重底を提供することも可能であり、この二重底の上にHPSのより大きいペレットまたは多孔片が収集される。HPSと水の接触を保証するために、少なくとも水を給送するための給送デバイスが、噴霧ノズルデバイスによってこの二重底と同じ高さ、またはそれ以上の高さに配置される。反応室内に製造された水素ガスは、反応室の頂部に配置されることが好ましいガス吐出デバイスを介して、燃料電池または複数の燃料電池の組合せに直接導くことができる。
本発明の他の実際的な例によれば、塩基性媒体、とりわけアルカリ性媒体が提供されるように反応室が設計される供給デバイスが提供される。
この方法によれば、水素の製造を実施することができ、かつ、水素の製造を加速することができる。HPSと反応する水の塩基度は、7と14との間のpH範囲に設定され、例えば水酸化ナトリウム溶液NaOHまたは水酸化カリウム溶液KOHを加えることによって調整することができる。塩基またはアルカリは、HPSの加水分解を促進するように作用することができる。化学量論量を超える量のアルカリが使用されると、揮発性自然可燃性シランが一時的に形成されることなく、速やかで、かつ、完全な反応を保証することができる。反応室内では、pHが7を超える水溶液中でポリシランが分解すると、例えばアルカリ性媒体(pH>7、化学量論的量を超える量のアルカリ)中の実験式Si2nのポリシランに対する反応など、実験条件に関して簡略化された以下の反応式で示されるように、例えば水ガラスなどの水素Hとケイ酸塩の化合物が形成される。
SiH+2NaOH+HO→NaSiO+3H
塩基性またはアルカリ性水溶液は、一方では、次に給送デバイスを介して反応室に供給される給送水に塩基またはアルカリを加えることによって反応室外で予め準備することができる。他方では、例えば他の給送デバイスおよび塩基、アルカリおよびアルカリ液のための接続されている貯蔵タンクによって、塩基またはアルカリあるいはアルカリ液のみを反応室に供給し、次にアルカリ性水溶液を製造し、かつ、理想的な反応条件を反応室にもたらすことができる。この方法によれば、HPSの反応性が向上するだけでなく、反応によって形成されるケイ酸生成物の溶解度が改善される。例えば溶解したケイ酸または液体シリカゾルを形成することができ、これらは、HPSから分離して反応室から除去することができる。
固体または液体反応生成物を吐出するために、反応室の塩基を例えばシール可能吐出オリフィスを備えた漏斗として構築することができる。さらに、例えば使用されるHPSビーズまたはペレットの直径より小さい孔を備えた二重底を提供してHPSを反応室内に維持することができ、その一方で水および場合によってはその水の中に溶解している物質を除去することができる。この方法によれば、例えばケイ酸などのケイ酸生成物を単純に任意選択でアルカリ性の水溶液を使用して反応室から洗い出すことができ、あるいは固体堆積反応生成物として機械的に除去することができる。
本発明の他の実際的な例によれば、反応室は金属触媒を有している。
塩基またはアルカリの代わりに、あるいは塩基またはアルカリの添加に加えて、反応の速度を速くするために触媒を使用することも可能である。例えば遷移金属酸化物の金属触媒を考慮することができる。それらは単独で使用することも、あるいは他の遷移金属との混合酸化物として使用することも可能である。有効な能動成分は、例えば鉄酸化物、銅酸化物またはクロム酸化物である。これらの触媒は、固定構造物として反応室に配置することができ、あるいは必要に応じて外部から供給することも可能である。
供給デバイスの他の実施形態によれば、供給デバイスは、反応中に解放される熱を利用する廃熱復熱装置を有している。
HPSの発熱加水分解中に反応室内に解放される廃熱は、例えば熱交換器または他の熱回復デバイスによって利用することができる。反応室は覆うことができる。
供給デバイスの他の実施形態によれば、供給デバイスは、給送デバイスに水を供給するための水貯蔵タンクを有している。
水は、ポンプなどの引渡しデバイスによって水貯蔵タンクから反応室へ輸送することができる。さらに、反応室への給送デバイス上に入口弁を提供することができる。この方法によれば、反応に必要な水を必要に応じて供給することができる。この水貯蔵タンクには、反応室への給送に先立って、例えば水酸化ナトリウム溶液を適切に加えることによってアルカリ性水溶液を準備することができる。
本発明の他の実施形態によれば、給送デバイスは、反応室または水貯蔵タンクへの水の復水および給送のために設計され、水貯蔵タンクでは水(または次に復水される蒸気)が、燃料電池内の反応水として形成される。
水素および酸素に基づく燃料電池では、Hイオン導通燃料電池内における酸化剤として酸素が使用される。水素−酸素燃料電池内で生じる総合反応は、水素および酸素からの水の合成である。
2H+O→2H
この方法によれば、給送デバイスを介して導くことができる電気エネルギーと水の両方を得ることができる。この給送デバイスの場合、水を復水させることができ、かつ、液体の形態の反応物として反応室に直接供給することができる。この方法によれば、燃料電池内で形成される水を気体および液体の両方として反応室に戻すことができ、かつ、再使用することができる。
貯蔵しなければならない水がより少なく、重量を節約することができるため、これはとりわけ航空機に使用するために有利である。
本発明の実施形態の一例によれば、吐出デバイスは、入口弁および出口弁を備えた、製造された水素を中間貯蔵するための圧力容器を有している。
この方法によれば、反応室での反応中に反応した水素を一時的に貯蔵するために収集することができる。水素は、必要に応じて出口弁を介して燃料電池に導入することができ、直ちに電流を生成することができる。使用される圧力容器は、水素ガスの制御された入口および出口のための保護された弁デバイスを有する標準化された容器であってもよい。弁は制御デバイスによって集中制御することができ、また、電力が中断し、あるいは遮断されると、自動的に閉位置になる。この方法によれば、燃料電池への制御されないそれ以上の水素ガスの給送、あるいはあり得る水素の損失を防止することができる。
本発明の実施形態の他の例によれば、吐出デバイスは、製造される水素の品質および/または量、とりわけ流れまたは圧力を測定するために設計される水素測定デバイスを有している。
この方法によれば、製造される水素の純度のレベルおよび純度ならびに量および/または圧力を検証することができる。水素測定デバイスは、吐出デバイス内または水素分岐ライン内に直接配置することができる。測定デバイスが迂回ライン内に配置される場合、水素の量および品質を連続的に、あるいは無作為試料採取によって検査することができる。水素の測定に要した量は、吐出デバイスに戻すか、あるいは外部へ導くことができる。適切な測定デバイスは、例えば水素の純度を極めて正確に検出することができ、かつ、水素の量を定量化することができるガスクロマトグラフである。
ガスクロマトグラフが測定デバイスとして使用される場合、キャリアガスが供給され、かつ、適切な分離カラム上に輸送される。この方法によれば、測定されるガスを分離することができ、物質が分離システムを離れる際に電子信号を生成する検出器は、カラムの末端に存在している。この電子信号は、次に、いわゆるピークとして適切な計器に記録し、かつ、分析することができ、また、検出されたガスの成分は、極めて正確に定性的、かつ、定量的に決定することができる。測定信号は、適切な評価ソフトウェアを備えたコンピュータシステムに送られる。ガスクロマトグラフィにはキャリアガス、例えば窒素が使用されるため、この測定構造には、燃料電池へ導く吐出デバイスに測定ガスを戻すことは想定されていない。
さらに、他の水素測定デバイスを使用することも可能であり、例えば、ガスクロマトグラフとは対照的に、水素含量または監視に関連する他のトレースガスを連続的に検出することができる測定センサまたは選択性電極を使用することができる。
反応室における反応は、水素測定デバイスの測定結果に応じて制御することができる。水素の純度の品質に顕著な低下が測定されると、水素中間貯蔵の出口弁を制御して燃料電池への水素ガスの給送を停止することができる。最適反応条件が回復され、したがって純度のレベルが燃料電池内における動作のために十分になると、圧力容器を交換することによって汚染した水素ガスをシステムから除去することができ、空の圧力容器に再び純粋な水素ガスを貯蔵することができる。
本発明の他の実際的な例によれば、吐出デバイスは、水素ガス中の残留蒸気および/またはエアロゾルのための分離デバイスを有している。
熱は発熱加水分解中に生成されるため、故意にではなく蒸気および/またはエアロゾルが形成される可能性がある。水素ガスの純度を保証するために、分離デバイスによって、あるいは乾燥によってあらゆる残留蒸気を水素ガスから分離することができる。乾燥は、例えば、発熱反応で生成される熱によって反応室内で実施することも可能である。さらに、燃料電池に対して問題をもたらすことになる混入したエアロゾル、例えば塩基の滴を分離することも可能である。分離するために、例えば二酸化ケイ素(シリカゲル)、酸化アルミニウムまたはケイ酸アルミニウムなどの無機酸化物に基づく微粒吸着剤または乾燥剤を使用することができる。
本発明の他の実際的な例によれば、供給デバイスは、製造される水素の量を添加される水の量によって制御する制御デバイスを有している。
外部から添加される水の量を制御することにより、製造される水素の量を制御することができる。反応中に生じる熱は、水の添加を制御することによって制御することができる。HPSが反応室に置かれると、反応速度などの反応パラメータは、定義された量の水溶液の適用量によって制御することができ、あるいは異なるステップでのpH調節によって同じく制御することができる。次に、さらにアルカリ性溶液を加えることによって反応生成物、例えばケイ酸を洗い出すことができ、また、液体のための適切な吐出デバイスによって導くことができる。レベルセンサは、例えば反応室における液体の量が規定された必要値を超えないことを保証することができる。
別の方法としては、塩基、とりわけアルカリ性水溶液が予め存在し、かつ、水素への反応が固体HPSを加えることによって制御されるように反応室を設計することも可能である。そのためには、固体材料を運ぶための引渡しデバイス、例えばバケットホイールが適している。さらに、反応器自体を混合のために移動させることも可能であり、また、水溶液とHPSの完全な混合を保証するために例えば傾斜反応器として構築することも可能である。HPSの反応のために使用される水溶液は、純粋な水または塩基もしくはアルカリまたは適切な触媒などの添加剤を含んだ水のいずれかからなっている。さらに、解放される反応熱は、添加剤の添加を制御することによって調整することができる。
燃料電池内で製造される水を再循環させることが意図されている場合、燃料電池が動作している間に生成される廃水を同じくHPSの加水分解のために使用することができるため、通常、一時的に貯蔵される水の量を少なくすることができる。水溶液の量、または貯蔵されている塩基性またはアルカリ性水溶液の量は、制御デバイスによって予め水貯蔵タンク内で制御することができる。この制御デバイスも、水貯蔵タンク内のpHの測定に応じて、規定された必要pH(例えばpH=10)になるように調整され、また、設定値が得られた後に初めて塩基性溶液がポンプ制御によって反応室に導かれるように設計することができる。
さらに、センサは、pH測値、弁位置、レベルまたは生成される熱を測定するために反応室に配置することも可能である。測定されたパラメータに基づいて、加えるべき水の量、または水溶液が既に存在している場合、加えるべきHPSの量、あるいは添加剤の量を監視し、かつ、制御することができる。
本発明の他の実際的な例によれば、燃料電池供給デバイスは、航空機における燃料電池の水素供給のために使用される。
ケイ素−水素化合物からなり、かつ、10ケイ素原子より長い平均鎖長を有するHPSは、もはや自然可燃性ではなく、したがってとりわけ航空などにおける移動用途のために使用することができる。これらの水素添加ポリシランは、簡単に取り扱うことができ、また、簡単に貯蔵することができる。燃料電池内で形成される水を反応室内で再使用することができるため、燃料電池およびこの水素エネルギー担体との組合せは有利である。この方法によれば、航空機における重量およびコストを節約することができる。
本発明の他の実際的な例によれば、燃料電池の水素供給のための燃料電池供給デバイスは、航空機における非常システムとして使用される。
この用途では、燃料電池供給デバイスは非常システムとして設計される。この方法によれば、航空機の電力がオンボードで中断しても、水素の製造および燃料電池の動作が保証されることを保証することができる。そのために、弁は、電力が中断すると、それらが燃料電池供給デバイスの動作が維持される位置を取るように設計される。さらに、HPS燃料電池供給デバイスは、非常時にのみ起動されるように設計することも可能である。この方法によれば、とりわけ標準電源システムの電力が中断した場合に、HPSを備えた電源は、例えば航空機の重要なシステムに関して保証することができる。
本発明の他の実際的な例によれば、燃料電池供給デバイスを備えた航空機が提供される。
HPSの反応によって水と共に形成されるケイ酸生成物は環境に無害であり、容易に貯蔵し、かつ、廃棄することができる。
形成される純粋な水素は、とりわけ航空において、PEM燃料電池に使用することができる。この方法によれば、単一の反応ステップおよび燃料電池への結合で電気エネルギーを極めて速やかに得ることができる。さらに、例えば熱交換器に給送することによって、反応器から解放される熱のうちの一定の割合の熱を有利に使用することができる。この方法によれば、熱を回復し、および/または繰り返し使用することができる。また、燃料電池が同じく廃熱復熱装置を備えている場合、2つの廃熱復熱装置を1つに結合することができる。
本発明の他の実施形態によれば、航空機における燃料電池のための水素を製造するための方法が提供され、この方法には、少なくとも1つの第1または第2の反応物を反応室を介して給送する処理ステップであって、第1の反応物が水素添加ポリシランまたはその混合物を含み、第2の反応物が水である処理ステップと、第1の反応物を第2の反応物と反応室で反応させる処理ステップと、反応によって形成される水素を航空機の燃料電池へ導く処理ステップとが含まれている。
この方法によれば、取扱いが容易な水素エネルギー担体から反応室で簡単に水と共に水素を製造することができる。結果として得られる純粋なガスは燃料電池へ導くことができ、そこでこの純粋なガスは燃料電池の動作を保証することができる。
反応室では、加水分解によって水素添加ポリシランから水素が分離される。独国特許出願公開第10 2006 043 929号明細書で知られているように、少なくとも11個から13個のケイ素原子の鎖長を有する水素添加ポリシラン(Si2n+2および/またはSi2n、それぞれn>10およびn>12)は、標準状態の下では固体であり、容易に貯蔵することができる。固体HPSは反応室に置くことができ、また、水溶液を供給することができる。
この固体は容易に貯蔵することができ、かつ、反応室に供給することができるため、開始材料としてのHPSの使用は、安全上の観点から有利である。長鎖エネルギー担体の高い体積−比エネルギー密度は、とりわけ航空宇宙用途における移動分野では特に有利である。高いエネルギー密度とは、タンクの体積、延いてはタンクを軽い重量に維持することができ、したがってコストを節約することができることを意味している。この方法によれば、より有用な荷重、とりわけより多くの貨物または旅客を航空機で輸送することができる。
鎖長が6より長いポリシランは、封止されると、変化することなく極めて長い時間にわたって標準温度で保持することができるため、それらは、航空に使用するためのエネルギー担体として極めて適している。また、HPSは、例えばペンタデカシランSi1532などの高純度ポリシランと、水素添加ポリシランとの混合物および/またはそれらの構成上の異性体との混合物、例えばウンデカシランSi1123との混合物の形態であってもよい。HPSは固体であるため、一時的な貯蔵で容易に維持することができ、あるいは反応室に置くことも可能である。HPSが反応室でアルカリ性水溶液と反応すると、水素を解放することができ、また、ケイ酸生成物が形成される。固体または液体反応生成物は、反応室から連続的に、あるいは断続的に分離することができる。固体を分離する場合、適切な形状、例えば漏斗形の反応容器は、形成される固体を収集し、かつ、分離する役割を果たすことができる。形成された水素ガスは、直接燃料電池へ導くことができ、あるいは中間貯蔵タンクを介して間接的に燃料電池へ導くことができる。
他の実施形態によれば、この方法には、同じく、プロセス水を塩基性pHに調整するステップと、金属触媒の存在下で水素添加ポリシランを反応させるステップと、製造された水素を圧力容器に中間貯蔵するステップと、製造される水素の純度および/または量を水素測定デバイスを使用して監視するステップと、製造される水素の量を添加される水の量によって制御するステップとが含まれている。
反応室内の水溶液は、後続する加水分解の速度を速くするために7を超えるpHに調整される。プロセス水を塩基性pHに調整するステップは、例えば水酸化ナトリウム溶液または水酸化カリウム溶液を加えることによって反応室内自体または水貯蔵タンク内のいずれかで実施することができる。反応の速度を十分に速くするためにはpHを約10に設定することができる。
塩基性条件の下での加水分解の実施に加えて、あるいは塩基性条件の下での加水分解の実施に代わって、さらに触媒を加えるか、あるいは異なる触媒を加えることによって反応を加速させることも可能である。触媒は遷移金属酸化物であってもよい。熱は加水分解反応によって解放されるため、同じく蒸気が形成されることがあり、この蒸気は、水素を燃料電池へ導く前に、例えば適切な分離器または乾燥剤を使用して乾燥させることによって除去することができる。分離器は、塩基に混入したエアロゾルを分離する役割を果たすことも可能である。この方法によれば、極めて純粋な水素を燃料電池のために利用することができる。製造された水素は、制御可能な入口弁および出口弁を有する適切な圧力容器に一時的に貯蔵することができる。
さらに、製造される水素の品質および/または量は、水素測定デバイスを使用することによって制御することができる。水素を測定するための適切な測定デバイスは、例えばガスクロマトグラフである。このガスクロマトグラフに水素ガスを導くことができ、次に、キャリアガスを加えることによって、分離カラムによって水素ガスを測定することができる。次に、測定された水素ガスの量を測定信号、とりわけピーク下の面積によって決定する適切な評価デバイス、例えばコンピュータによって評価が実施される。この測定デバイスは、一方では純度を検証することができ、また、不純物が存在している場合、燃料電池への水素ガスの供給を停止することができる。他方では、例えば必要な水素の量を燃料電池に供給することができるよう、定量水素測値を反応室の制御システムに接続することも可能である。
製造される水素の量は、例えば添加される水の量によって制御することができる。この水の量は、必要に応じて反応室に水を供給するポンプを使用して外部から加えることができる。さらに、水は、燃料電池から反応室へ直接導くことも可能である。この方法によれば水を再使用することができる。さらに、製造される水素の量は、pH設定によって、あるいは塩基性溶液、好ましくはアルカリ性溶液を加えることによって制御することも可能である。塩基性溶液の追加は、反応室自体の中および水貯蔵タンクの中の両方で実施することができる。この反応プロセスでは、反応室で使用されるのは純粋なHPSおよび水または塩基性水溶液のみであり、したがって本質的に純粋な水素ガスが形成され、これはとりわけPEM燃料電池のために適している。
さらに、上記特徴および処理ステップは組み合わせることが可能であることに留意されたい。上記処理ステップまたは特徴を組み合わせることにより、明確には詳細に記述されていない場合であっても、対応する特徴の個々の効果に優る相互効果および相互作用が得られる。
以下、本発明の実施形態の例について、以下の図面を参照して説明する。
水素を生成するための燃料電池供給デバイスの概略図である。 水を燃料電池から再循環させるための給送デバイス、および廃熱復熱装置を備えた燃料電池供給デバイスの他の実際的な例を示す図である。 本発明の2つの実際的な例を備えた航空機の二次元概略図である。 本発明の実際的な例による燃料電池供給方法を示す概略図である。
図の描写は概略的なものであり、スケール通りではない。
さらに、図についての以下の説明では、同じ構成要素または同様の構成要素には同じ参照記号が使用されている。
図1は、水貯蔵タンク110、反応室120および燃料電池150を備えた燃料電池供給デバイス100を概略的に示したものである。さらに、図1には、水貯蔵タンク110に一時的に貯蔵することができる反応物水を供給するための給送デバイス112が示されている。
さらに、反応室は、反応によって形成される水素を燃料電池150へ導くために使用することができる吐出デバイス122〜124を有している。この吐出デバイスは、同じく、弁123および弁123から中間貯蔵タンク140までの給送ラインを備えており、中間貯蔵タンク140は、水素ガスを一時的に貯蔵することができ、また、出口弁143を介して水素ガスをライン145を介して燃料電池へ運ぶことができる。水素のための中間貯蔵タンクは、それぞれ入口弁123および出口弁143を備えた圧力容器140として構築することができ、入口弁123および出口弁143は遮断に対して保護されている。さらに、例えば発熱反応(矢印121)によって形成される可能性がある残留蒸気を乾燥または分離するために、乾燥デバイスまたは分離器122を吐出デバイス122、123、124に設置することも可能である。加水分解反応によって解放される熱を必要としないか、あるいは解放される熱が少なすぎる場合、別の方法として反応室の絶縁を行うことも可能である。
さらに、図1には、水素分岐ライン125を備えた吐出デバイス122〜124が示されている。この水素分岐ラインは、適切な測定デバイス130を使用して水素の量、圧力および/または純度のレベルを決定するための迂回として接続することができる。
図2は、水貯蔵タンク110、反応室120、得られた水素のための圧力容器140および燃料電池150を備えた本発明の他の実施形態200を示したものである。この場合、有利には、水素への変換によって解放される、矢印121によって概略的に示されている熱は、反応室ジャケット128などの適切なデバイスを使用して貯蔵される。得られた熱は、例えば熱交換器129によって再使用することができる。この廃熱復熱装置129は、例えば燃料電池150の近傍または平行に接続されている反応室(図示せず)の上に配置される他の熱回復デバイスに結合することも可能である。
さらに、図2には、反応室のための、ビーズの形態の水素添加ポリシラン126の給送が概略的に示されている。HPS126は、必要に応じて開口127を介して反応室に供給することができる。開口は再シール可能開口であってもよく、また、HPS126のための貯蔵タンク170は、他の部屋に個別に収納することができる。反応室120にHPS126が給送されると、HPS126は、例えば、HPS126を水と一体にすることができる、能動的に触媒作用する金属酸化物からなっていることが好ましい例えば格子(図1に楕円で示されている)から構築された収集容器に収集することができる。収集容器または二重底が提供されていない場合、最初に不溶性HPSを再循環ポンプ(図示せず)によって水溶液全体に分散させることができる。
電気エネルギーが生成された後、燃料電池内で反応が生じている間に反応して水を形成する他の反応ガス酸素または空気が、水素と共に、ライン152を介して燃料電池150に導入される。燃料電池150は、例えばPEMタイプの燃料電池であり、酸素または酸素を含んだ空気が酸化剤としてライン152を介して供給され、一方、還元剤が膜によって空間的に分離される。この陽子交換膜はHイオンを排他的に透過する。得られたエネルギーすなわち発電(矢印153で示されている)は直ちに利用することができる。燃料電池内に形成される反応生成物水は、復水した形態または蒸気の形態のいずれかで、出口弁151を介してライン154に供給することができ、次に水貯蔵タンク110へ運ぶことができる。この構造に対する代替として、燃料電池内に得られた水を直接反応タンク120(図示せず)に供給することも可能である。
反応室120と、水素を一時的に貯蔵するための圧力容器140との間に配置されている吐出デバイスには、この場合も部品122〜124からなる吐出デバイスが存在している。この実施形態では、測定すべき水素の量にキャリアガスを加え、かつ、適切な分離カラム内にガス混合物の成分を分離することによって動作するガスクロマトグラフ130が分岐ライン125に使用されている。カラムの端部で、存在する水素の量、または混合物の他の成分の量が適切なコンピュータシステム131によって検出され、かつ、評価される。測定されたピークは、例えばディスプレイ132に表示することができ、ピークの高さおよびピーク下の面積は、測定された水素の量を決定する役割を果たしている。評価装置131によって極めて正確な水素測定を定量的に、かつ、定性的に実施することができる。評価装置131は、一方ではガスクロマトグラフ130に接続され、また、他方では、例えばプロセッサ(CPU)を備えた中央計算機ユニット160にライン163を介して測定結果を送るために、コンピュータシステム160の制御ユニットに接続されている(接続リード線は図1には示されていない)。さらに、コンピュータ160は、例えば流量、圧力または弁位置などの測定データを記憶することができる記憶ユニットを有しており、したがって燃料電池供給デバイスが故障しているかどうかをチェックすることができる。
さらに、品質が劣る水素ガスが検出されると、コンピュータユニット160によって弁123または弁143を閉じることができる。さらに、貯蔵タンク110から給送デバイス112を介して水あるいは任意選択で塩基性溶液も輸送するために、コンピュータユニット160によって水の追加を制御することも可能であり、あるいは水の必要性に応じて給送ポンプ111を調整することも可能である。
さらに、測定データを制御ユニットに送る(例えば矢印163を介して)他の測定デバイスを配置することも可能である。例えば反応室または水貯蔵タンク内でpHを測定することができ、あるいはレベルを制御ユニットに送ることができる。コンピュータユニット160は、ライン161および162を介して様々な弁、ポンプまたは他のデバイスを制御することができる。可能なセンサまたはインタフェースへの接続は、図1には示されていない。
図3は、燃料電池供給デバイス100または200が使用されている航空機の概略図を示したものである。
図4は、以下の処理ステップを有する、燃料電池を供給するための方法を概略図で示したものである。この方法はステップ401で開始される。このステップで反応室が提供され、この反応室で、恐らく、水素添加ポリシランなどの反応物が調製される。次の処理ステップ402として、少なくとも1つの反応物が反応室に供給される。第2の反応物が未だ反応室に存在していない場合、この反応物も同じく反応室に供給される。処理ステップ403で第1の反応物HPSと第2の反応物水が反応する。
反応中、ガス状水素が形成される。この水素は、ステップ404で、測定デバイス(水素測定デバイス)、例えばガスクロマトグラフによって測定される。この方法によれば水素ガスの純度を検証することができる。測定結果に応じて、反応室における特定の制御パラメータを制御することができる。処理ステップ405で、例えば製造される水素の量の制御が添加される水の量の制御によって表される。pHの変更または触媒の追加などの他の制御操作も可能である。
処理ステップ406で、製造された水素が圧力容器に一時的に貯蔵される。この圧力容器の入口弁および出口弁も、処理ステップ404で測定されたプロセスガスの純度のレベルに応じて同じく制御することができる。水素が汚染されている場合、燃料電池への給送を停止しなければならない。最後に、処理ステップ407で、反応によって製造され、かつ、圧力容器に一時的に貯蔵された水素が、燃料電池、例えばPEMタイプの燃料電池へ運ばれる。
「備える」という用語は、「1つの」という用語が複数の構成要素およびステップを排他しないのと全く同様に、他の構成要素または処理ステップを排他するものではないことに留意されたい。使用されている参照記号は、理解を容易にするための役割を担っているにすぎず、断じて本発明を制限するものと見なしてはならず、本発明の保護範囲は、特許請求の範囲によって定義されている。

Claims (15)

  1. 航空機(300)における燃料電池のための水素を生成するための燃料電池供給デバイス(100)であって、
    水素添加ポリシラン(126)またはその混合物を水と反応させるために設計される反応室(120)と、
    少なくとも1つの反応物を前記反応室(120)に給送するための給送デバイス(112)と、
    前記反応によって形成される水素を燃料電池(150)に導くための吐出デバイス(122、123、124)と
    を有する燃料電池供給デバイス(100)。
  2. 水素添加ポリシラン(126)またはその混合物が、
    粉末
    粒状物
    ビーズ
    立方体
    ペレット
    多孔片
    からなるグループから選択される固体構造で存在する、請求項1に記載の燃料電池供給デバイス。
  3. 前記反応室が塩基性媒体、好ましくはアルカリ性媒体を提供するために設計される、請求項1または請求項2に記載の燃料電池供給デバイス。
  4. 前記反応室(120)が金属触媒を有する、請求項1から請求項3のうちいずれか1項に記載の燃料電池供給デバイス。
  5. 供給デバイス(200)が、前記反応(121)によって解放される熱を利用する廃熱復熱装置(129)を有する、請求項1から請求項4のうちいずれか1項に記載の燃料電池供給デバイス。
  6. 前記給送デバイス(112)に水を供給するための水貯蔵タンク(110)
    をさらに備える、請求項1から請求項5のうちいずれか1項に記載の燃料電池供給デバイス。
  7. 給送デバイス(154)が、復水のため、および水貯蔵タンク(110)に水を給送するために設計され、前記水が前記燃料電池(150)内の反応の水として形成される、請求項1から請求項6のうちいずれか1項に記載の燃料電池供給デバイス。
  8. 前記吐出デバイス(122、123、124、145)が、入口弁(123)および出口弁(143)を備えた、製造された前記水素を中間貯蔵するための圧力容器(140)を有する、請求項1から請求項7のうちいずれか1項に記載の燃料電池供給デバイス。
  9. 前記吐出デバイス(122、123、124)が、製造された前記水素の品質および/または量を測定するために設計される水素測定デバイス(130)を有する、請求項1から請求項8のうちいずれか1項に記載の燃料電池供給デバイス。
  10. 製造される前記水素の前記吐出デバイス(122、123、124)が残留蒸気および/またはエアロゾルのための分離デバイス(122)を有する、請求項1から請求項9のうちいずれか1項に記載の燃料電池供給デバイス。
  11. 制御デバイス(160)
    をさらに備え、前記制御デバイス(160)が、製造される前記水素の量を添加される前記水の量によって制御する、請求項1から請求項10のうちいずれか1項に記載の燃料電池供給デバイス。
  12. 航空機(300)における燃料電池(150)に水素供給のための、
    請求項1から請求項11のうちいずれか1項に記載の燃料電池供給デバイスの使用方法。
  13. 航空機のための非常システムとしての、
    請求項1から請求項12のうちいずれか1項に記載の燃料電池供給デバイスの使用方法。
  14. 請求項1から請求項11のうちいずれか1項に記載の燃料電池供給デバイスを備えた航空機(300)。
  15. 航空機(300)における燃料電池(150)のための水素製造方法であって、
    少なくとも1つの第1および第2の反応物を反応室(120)に給送する処理ステップであって、前記第1の反応物が水素添加ポリシラン(126)またはその混合物を有し、前記第2の反応物が水である処理ステップと、
    前記第1の反応物(126)を前記反応室(120)で前記第2の反応物と反応させる処理ステップと、
    前記反応によって形成される水素を前記航空機の燃料電池(150)へ導く処理ステップと
    を有する水素製造方法。
JP2013521072A 2010-07-23 2011-07-20 燃料電池を動作させるための水素添加ポリシランによる水素生成 Pending JP2013533597A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010032075A DE102010032075A1 (de) 2010-07-23 2010-07-23 Wasserstofferzeugung mittels hydrierten Polysilanen zum Betrieb von Brennstoffzellen
DE102010032075.7 2010-07-23
PCT/EP2011/062466 WO2012010639A1 (de) 2010-07-23 2011-07-20 Wasserstofferzeugung mittels hydrierten polysilanen zum betrieb von brennstoffzellen

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016090404A Division JP2016189330A (ja) 2010-07-23 2016-04-28 燃料電池を動作させるための水素添加ポリシランによる水素生成

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013533597A true JP2013533597A (ja) 2013-08-22

Family

ID=44484766

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013521072A Pending JP2013533597A (ja) 2010-07-23 2011-07-20 燃料電池を動作させるための水素添加ポリシランによる水素生成
JP2016090404A Pending JP2016189330A (ja) 2010-07-23 2016-04-28 燃料電池を動作させるための水素添加ポリシランによる水素生成

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016090404A Pending JP2016189330A (ja) 2010-07-23 2016-04-28 燃料電池を動作させるための水素添加ポリシランによる水素生成

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20130266505A1 (ja)
EP (1) EP2596541B1 (ja)
JP (2) JP2013533597A (ja)
KR (1) KR101943114B1 (ja)
CN (1) CN103270634B (ja)
DE (1) DE102010032075A1 (ja)
WO (1) WO2012010639A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010032075A1 (de) 2010-07-23 2012-01-26 Eads Deutschland Gmbh Wasserstofferzeugung mittels hydrierten Polysilanen zum Betrieb von Brennstoffzellen
US20130320136A1 (en) * 2012-05-31 2013-12-05 General Electric Company System and method for providing electrical power
FR2999342B1 (fr) * 2012-12-10 2015-05-01 Snecma Systeme de production d'electricite embarque avec pile a combustible
EP2746548B1 (en) * 2012-12-21 2017-03-15 Inergy Automotive Systems Research (Société Anonyme) Method and system for purifying the exhaust gases of a combustion engine.

Citations (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05194748A (ja) * 1992-01-21 1993-08-03 Shin Etsu Chem Co Ltd 両末端ヒドロキシポリシラン及びその製造方法
JPH06172711A (ja) * 1992-12-02 1994-06-21 Japan Synthetic Rubber Co Ltd コーティング用組成物
JP2000009685A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Ngk Spark Plug Co Ltd 水素ガスセンサ、燃料電池システム、及び水素ガス濃度測定方法
JP2001053355A (ja) * 1999-08-06 2001-02-23 Sharp Corp 光電変換素子、その製造方法及び太陽電池
JP2001083347A (ja) * 1999-09-16 2001-03-30 Toshiba Corp 三次元構造体およびその製造方法
JP2001220445A (ja) * 2000-02-07 2001-08-14 Hitachi Chem Co Ltd ポリシランの製造方法
JP2002042843A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Yamaha Motor Co Ltd 燃料電池システム及び自動二輪車
JP2003137502A (ja) * 2001-10-24 2003-05-14 Toyota Motor Corp 水素発生装置
JP2004206950A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
WO2007019172A2 (en) * 2005-08-03 2007-02-15 The University Of Alabama Silanes as a source of hydrogen
JP2007077190A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Osaka Gas Co Ltd 高屈折率ポリシラン
JP2007115543A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Toyota Motor Corp 燃料電池のオフガス燃焼装置、燃料電池システム、オフガス燃焼部のパージ方法
JP2008532253A (ja) * 2005-03-07 2008-08-14 エアバス・ドイチュラント・ゲーエムベーハー 燃料電池緊急システム
JP2008189490A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Commertechs:Kk 水素供給装置
JP2008243565A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Fis Inc 燃料電池用ガス測定方法、燃料電池用ガス測定装置及び燃料電池システム
JP2008273758A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Hitachi Maxell Ltd 水素発生材料組成物および水素発生装置
JP2009001460A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Hitachi Maxell Ltd 水素発生装置、およびそれを備えた燃料電池システム
WO2009023535A2 (en) * 2007-08-10 2009-02-19 Hydrogen Solutions International Devices and methods for improved generation of hydrogen
JP2009046331A (ja) * 2007-08-16 2009-03-05 Seiko Instruments Inc 水素発生装置及び燃料電池システム
JP2009509835A (ja) * 2005-09-29 2009-03-12 エアバス・ドイチュラント・ゲーエムベーハー 航空機システムにエネルギーを供給するエネルギー供給システム
JP2009099491A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Sharp Corp 燃料電池システムおよび電子機器
JP2009526242A (ja) * 2006-02-13 2009-07-16 オルナトスキー オルガ 元素分析によって実施される遺伝子発現アッセイ
JP2009536604A (ja) * 2006-05-08 2009-10-15 カリフォルニア・インスティチュート・オブ・テクノロジー 水素を貯蔵及び発生させるための方法及びシステム
JP2009298607A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Hitachi Maxell Ltd 水素製造方法および水素製造装置、ならびに燃料電池システム
JP2009545842A (ja) * 2006-08-03 2009-12-24 アールイーヴィー・リニューアブル・エナジー・ベンチャーズ・インコーポレイテッド シラン又はポリシランを用いて燃料電池に水素を供給するための方法
JP2010516025A (ja) * 2007-01-12 2010-05-13 エアバス・オペレーションズ・ゲーエムベーハー 燃料電池システムの燃料供給装置、燃料電池システムおよび燃料供給装置監視方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57108402A (en) * 1980-12-25 1982-07-06 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd Equipment for recovering heat of exhaust gas of internal combustion engine
DE19821952C2 (de) * 1998-05-15 2000-07-27 Dbb Fuel Cell Engines Gmbh Energieversorgungseinheit an Bord eines Luftfahrzeugs
US6568633B2 (en) * 2000-08-24 2003-05-27 James P. Dunn Fuel cell powered electric aircraft
JP4457475B2 (ja) * 2000-08-28 2010-04-28 株式会社島津製作所 航空機用燃料供給システム
DE10059625A1 (de) 2000-09-18 2002-05-16 Peter Plichta Verfahren zur Herstellung von Höheren Silanen im Hinblick auf ihre Verwendung als Treibstoffe
JP2003059519A (ja) * 2001-08-09 2003-02-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料電池システム及びコジェネレーションシステム
CN1403578A (zh) * 2001-09-06 2003-03-19 中国科学院大连化学物理研究所 一种由多菌株联合液态发酵制备氢气的方法
US7124790B2 (en) * 2004-06-28 2006-10-24 General Electric Company System and method for storing and discharging hydrogen
JP4829494B2 (ja) * 2004-11-24 2011-12-07 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
DE102005051583A1 (de) 2005-10-27 2007-05-03 Airbus Deutschland Gmbh Brennstoffzellensystem für die Versorgung von Luftfahrzeugen
DE102005053694B3 (de) * 2005-11-10 2007-01-04 Airbus Deutschland Gmbh Brennstoffzellensystem zum Löschen von Bränden
DE102006030798B4 (de) 2006-06-30 2009-04-02 Christoph Mennel Verwendung von Silanen als chemische Wasserstoffspeicher und silanbetriebenes Brennstoffzellensystem
DE102006034885A1 (de) * 2006-07-25 2008-08-07 Daimlerchrysler Ag Wasserstoff- und Energiegewinnung durch thermische Umsetzung von Silanen
DE102006043929B4 (de) 2006-09-14 2016-10-06 Spawnt Private S.À.R.L. Verfahren zur Herstellung von festen Polysilanmischungen
US8205482B2 (en) * 2006-12-28 2012-06-26 Mikuni Corporation Hydrogen sensor with detection film comprised of rare earth metal particles dispersed in a ceramic
CN101186275A (zh) * 2007-12-03 2008-05-28 天津海蓝德能源技术发展有限公司 移动式制氢储氢一体化装置及其供氢方法
JP5481801B2 (ja) * 2008-04-22 2014-04-23 日産自動車株式会社 燃料電池システム、燃料電池システムに用いるプログラム、及び情報記録媒体。
DE102010032075A1 (de) 2010-07-23 2012-01-26 Eads Deutschland Gmbh Wasserstofferzeugung mittels hydrierten Polysilanen zum Betrieb von Brennstoffzellen

Patent Citations (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05194748A (ja) * 1992-01-21 1993-08-03 Shin Etsu Chem Co Ltd 両末端ヒドロキシポリシラン及びその製造方法
JPH06172711A (ja) * 1992-12-02 1994-06-21 Japan Synthetic Rubber Co Ltd コーティング用組成物
JP2000009685A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Ngk Spark Plug Co Ltd 水素ガスセンサ、燃料電池システム、及び水素ガス濃度測定方法
JP2001053355A (ja) * 1999-08-06 2001-02-23 Sharp Corp 光電変換素子、その製造方法及び太陽電池
JP2001083347A (ja) * 1999-09-16 2001-03-30 Toshiba Corp 三次元構造体およびその製造方法
JP2001220445A (ja) * 2000-02-07 2001-08-14 Hitachi Chem Co Ltd ポリシランの製造方法
JP2002042843A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Yamaha Motor Co Ltd 燃料電池システム及び自動二輪車
JP2003137502A (ja) * 2001-10-24 2003-05-14 Toyota Motor Corp 水素発生装置
JP2004206950A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2008532253A (ja) * 2005-03-07 2008-08-14 エアバス・ドイチュラント・ゲーエムベーハー 燃料電池緊急システム
WO2007019172A2 (en) * 2005-08-03 2007-02-15 The University Of Alabama Silanes as a source of hydrogen
JP2007077190A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Osaka Gas Co Ltd 高屈折率ポリシラン
JP2009509835A (ja) * 2005-09-29 2009-03-12 エアバス・ドイチュラント・ゲーエムベーハー 航空機システムにエネルギーを供給するエネルギー供給システム
JP2007115543A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Toyota Motor Corp 燃料電池のオフガス燃焼装置、燃料電池システム、オフガス燃焼部のパージ方法
JP2009526242A (ja) * 2006-02-13 2009-07-16 オルナトスキー オルガ 元素分析によって実施される遺伝子発現アッセイ
JP2009536604A (ja) * 2006-05-08 2009-10-15 カリフォルニア・インスティチュート・オブ・テクノロジー 水素を貯蔵及び発生させるための方法及びシステム
JP2009545842A (ja) * 2006-08-03 2009-12-24 アールイーヴィー・リニューアブル・エナジー・ベンチャーズ・インコーポレイテッド シラン又はポリシランを用いて燃料電池に水素を供給するための方法
JP2010516025A (ja) * 2007-01-12 2010-05-13 エアバス・オペレーションズ・ゲーエムベーハー 燃料電池システムの燃料供給装置、燃料電池システムおよび燃料供給装置監視方法
JP2008189490A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Commertechs:Kk 水素供給装置
JP2008243565A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Fis Inc 燃料電池用ガス測定方法、燃料電池用ガス測定装置及び燃料電池システム
JP2008273758A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Hitachi Maxell Ltd 水素発生材料組成物および水素発生装置
JP2009001460A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Hitachi Maxell Ltd 水素発生装置、およびそれを備えた燃料電池システム
WO2009023535A2 (en) * 2007-08-10 2009-02-19 Hydrogen Solutions International Devices and methods for improved generation of hydrogen
JP2009046331A (ja) * 2007-08-16 2009-03-05 Seiko Instruments Inc 水素発生装置及び燃料電池システム
JP2009099491A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Sharp Corp 燃料電池システムおよび電子機器
JP2009298607A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Hitachi Maxell Ltd 水素製造方法および水素製造装置、ならびに燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN103270634A (zh) 2013-08-28
DE102010032075A1 (de) 2012-01-26
DE102010032075A8 (de) 2013-05-08
EP2596541B1 (de) 2015-02-25
WO2012010639A1 (de) 2012-01-26
KR20140035864A (ko) 2014-03-24
US20130266505A1 (en) 2013-10-10
EP2596541A1 (de) 2013-05-29
JP2016189330A (ja) 2016-11-04
CN103270634B (zh) 2016-11-16
KR101943114B1 (ko) 2019-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Cha et al. Ammonia as an efficient COX-free hydrogen carrier: Fundamentals and feasibility analyses for fuel cell applications
US5510201A (en) Method of operating a fuel cell wherein hydrogen is generated by providing iron in situ
Demirci About the technological readiness of the H2 generation by hydrolysis of B (− N)− H compounds
EP0637291B1 (en) Improved hydrogen generating system
JP2016189330A (ja) 燃料電池を動作させるための水素添加ポリシランによる水素生成
Kim et al. Hydrogen generation system using sodium borohydride for operation of a 400 W-scale polymer electrolyte fuel cell stack
Çakanyıldırım et al. Hydrogen cycle with sodium borohydride
US20220305439A1 (en) Gas production apparatus, gas production system, steel production system, chemical production system, and gas production method
CN109982963B (zh) 设有缓冲罐的氢气生成系统和方法
CA3049477A1 (en) Method and device for generating electric energy
EP1728290A2 (en) Use of an ammonia storage device in production of energy
JP7333778B2 (ja) 炭化水素施設において高純度co2を捕捉するための方法およびシステム
EP2978732B1 (en) Method and plant for the production of methane
US20070026272A1 (en) Fuel cell system
CN217214805U (zh) 船舶及船舶的甲醇制氢系统
CN111185155A (zh) 一种负载-包覆型贵金属催化剂及其制备和应用
KR20170076922A (ko) 선박
CN113140766A (zh) 一种零碳排放的乙醇重整制氢燃料电池系统
JP2006143537A (ja) テトラヒドロホウ酸塩の製造方法
JP2004281393A (ja) 燃料電池発電システム
US11760628B2 (en) Method for generating hydrogen from a nitrogen containing borane compound and active metal borohydride mixture
WO2022147816A1 (zh) 货柜型移动式氢气供应装置
TW201026599A (en) Method for controlled generation of hydrogen gas
Park et al. Novel applications of chemical looping technologies
KR20220040477A (ko) 수소 가스 및/또는 지방족 탄화수소로부터 일산화탄소 및/또는 기체성 황 화합물을 제거하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130808

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150422

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150522

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160428

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160601

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20160722

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20161228

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20161228