JP2013526857A - ジンクフィンガーヌクレアーゼを使ったrosa遺伝子座のゲノム編集 - Google Patents

ジンクフィンガーヌクレアーゼを使ったrosa遺伝子座のゲノム編集 Download PDF

Info

Publication number
JP2013526857A
JP2013526857A JP2013507944A JP2013507944A JP2013526857A JP 2013526857 A JP2013526857 A JP 2013526857A JP 2013507944 A JP2013507944 A JP 2013507944A JP 2013507944 A JP2013507944 A JP 2013507944A JP 2013526857 A JP2013526857 A JP 2013526857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleavage
sequence
cell
domain
rosa
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013507944A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5952263B2 (ja
Inventor
スイ シャオシア
デイビス グレゴリー
ディー.グレゴリー フィリップ
シー.ホルムス マイケル
ジェイ.ウェインステイン エドワード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sigma Aldrich Co LLC
Sangamo Therapeutics Inc
Original Assignee
Sigma Aldrich Co LLC
Sangamo Therapeutics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sigma Aldrich Co LLC, Sangamo Therapeutics Inc filed Critical Sigma Aldrich Co LLC
Publication of JP2013526857A publication Critical patent/JP2013526857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5952263B2 publication Critical patent/JP5952263B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • C12N9/22Ribonucleases RNAses, DNAses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K19/00Hybrid peptides, i.e. peptides covalently bound to nucleic acids, or non-covalently bound protein-protein complexes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
    • A01K67/027New or modified breeds of vertebrates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
    • A01K67/027New or modified breeds of vertebrates
    • A01K67/0275Genetically modified vertebrates, e.g. transgenic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/102Mutagenizing nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • C12N15/90Stable introduction of foreign DNA into chromosome
    • C12N15/902Stable introduction of foreign DNA into chromosome using homologous recombination
    • C12N15/907Stable introduction of foreign DNA into chromosome using homologous recombination in mammalian cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/10Cells modified by introduction of foreign genetic material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2207/00Modified animals
    • A01K2207/05Animals modified by non-integrating nucleic acids, e.g. antisense, RNAi, morpholino, episomal vector, for non-therapeutic purpose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/07Animals genetically altered by homologous recombination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2227/00Animals characterised by species
    • A01K2227/10Mammal
    • A01K2227/105Murine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2267/00Animals characterised by purpose
    • A01K2267/03Animal model, e.g. for test or diseases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/80Fusion polypeptide containing a DNA binding domain, e.g. Lacl or Tet-repressor
    • C07K2319/81Fusion polypeptide containing a DNA binding domain, e.g. Lacl or Tet-repressor containing a Zn-finger domain for DNA binding

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

本明細書では、ジンクフィンガータンパク質および切断ドメインまたは切断ハーフドメインを含む融合タンパク質を使った、Rosa遺伝子座のゲノム編集のための方法と組成物が開示される。また、前記融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドが提供され、さらに、前記ポリヌクレオチドおよび融合タンパク質を含む細胞も提供される。
【選択図】図1

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2010年4月26日出願の米国特許仮出願第61/343,287号の利益を主張する。本仮出願の開示は、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる。
連邦政府から資金提供を受けた研究開発により行われた発明の権利に関する記載
該当なし。
技術分野
本開示は、体細胞遺伝子および遺伝性遺伝子の挿入/破壊、ゲノム変化、ランダム変異を有する対立遺伝子の生成、および/またはトランスジーンのRosa遺伝子座への挿入、等のゲノムエンジニアリングの分野に関する。
背景
Rosa遺伝子産物は、成長の全段階で広範に発現する。従って、この遺伝子座は、内在性または導入プロモーターにより内在性配列を発現させる目的、および、例えば、胚性幹細胞由来の遺伝子導入マウスを生成する目的で広く使用されている。例えば、Strathdee et al.(2006)PLoS ONE、Issue 1、e4;Nyabi et al.(2009)Nucl.Acids.Res.37:e55、を参照。
しかし、標的挿入の従来の方法は、複雑な標的ベクターの構築が必要とされ得る。従って、Rosa遺伝子への標的挿入および/または標的手法によるRosa遺伝子の修正の方法に対する必要性がまだ残されている。ゲノム遺伝子座の正確な標的部位特異的切断は、従来の相同組換えに対する効率的な補助手段および/または代替手法を提供する。二重鎖切断(DSB)の生成により、標的遺伝子座での相同組換えの頻度を1000倍超増加させる。さらに解りやすく言えば、非相同末端結合(NHEJ)による部位特異的DSBの不正確な修復は、遺伝子破壊も生ずる可能性がある。2つのこのようなDSBの生成は、大きな領域の欠失を任意に生成することになる。ジンクフィンガータンパク質のモジュラーDNA認識に対する優先性により、部位特異的マルチフィンガーDNA結合タンパク質の合理的な設計が可能となる。タイプII制限酵素FokI由来のヌクレアーゼドメインの部位特異的ジンクフィンガータンパク質への融合により、部位特異的ヌクレアーゼの生成が可能となる。例えば、米国特許公開第20030232410号;同第20050208489号;同第20050026157号;同第20050064474号;同第20060188987号;同第20060063231号;同第20070134796号;2008015164号;同第20080131962号;同第2008015996ならびに国際公開07/014275号および同2008/133938号、を参照のこと。これら全特許公開は、ジンクフィンガーヌクレアーゼの使用に関し記載しており、また、これらは参照によってその全体が全目的のために組み込まれる。
概要
本明細書では、Rosa遺伝子座への標的挿入のための組成物および方法が開示される。本明細書記載の組成物および方法は、ゲノム編集に使用可能であり、限定されないが、次記を含む:1つまたは複数の遺伝子中の標的変化(挿入、欠失および/または置換変異)を生ずる動物細胞中の1つまたは複数の遺伝子の切断(これらの標的変化の生殖系列への組込みを含む);非内在性核酸配列、動物中の1つまたは複数の遺伝子の部分的または完全不活性化の標的導入;相同指向修復、遺伝子導入動物(例えば、げっ歯類)の生成および/または動物遺伝子の新規対立遺伝子型をコードするランダム変異の生成を誘導する方法。
一態様では、本明細書で、ゲノム(例えば、げっ歯類ゲノム)のRosa遺伝子中の標的部位に結合するジンクフィンガータンパク質(ZFP)が記載され、ZFPは、1つまたは複数の操作ジンクフィンガー結合ドメインを含む。一実施形態では、ZFPは、標的ゲノム対象領域を切断するジンクフィンガーヌクレアーゼ(ZFN)であり、ZFNは、1つまたは複数の操作ジンクフィンガー結合ドメインおよびヌクレアーゼ切断ドメインまたは切断ハーフドメインを含む。切断ドメインおよび切断ハーフドメインは、例えば、種々の制限エンドヌクレアーゼおよび/またはホーミングエンドヌクレアーゼから得ることができる。一実施形態では、切断ハーフドメインは、タイプIIS制限エンドヌクレアーゼ(例えば、FokI)由来である。ある特定の実施形態では、ジンクフィンガードメインは、Rosa遺伝子中の標的部位、例えば、Rosa26を認識する。
ZFNは、遺伝子のコーディング領域内、または、例えば、リーダー配列、トレーラー配列またはイントロン等の遺伝子内もしくは遺伝子に隣接する非コード配列中の、コーディング領域の上流もしくは下流の非転写領域領域内のRosa遺伝子に結合および/またはRosa遺伝子を切断することができる。
別の態様では、本明細書で、本明細書記載の1つまたは複数のジンクフィンガーヌクレアーゼを含む組成物が記載される。ある特定の実施形態では、組成物は、薬学的に許容可能な賦形剤と組み合わせた1つまたは複数のジンクフィンガーヌクレアーゼを含む。
別の態様では、本明細書で、本明細書記載の1つまたは複数のZFNをコードするポリヌクレオチドが記載される。ポリヌクレオチドは、例えば、mRNAであってもよい。
別の態様では、本明細書で、本明細書記載の1つまたは複数のZFNをコードする、プロモーターに機能的に連結された、ポリヌクレオチドを含むZFN発現ベクターが記載される。
別の態様では、本明細書で、本明細書記載の1つまたは複数のZFN発現ベクターを含む宿主細胞が記載される。宿主細胞は、1つまたは複数のZFP発現ベクターで安定に形質転換されるか、または一時的に形質移入されるか、またはそれらの組み合わせとすることができる。一実施形態では、宿主細胞は、胚性幹細胞である。他の実施形態では、1つまたは複数のZFP発現ベクターは、宿主細胞中で1つまたは複数のZFNを発現する。別の実施形態では、宿主細胞は、外因性のポリヌクレオチドドナー配列をさらに含んでもよい。本明細書記載の実施形態のいずれかで、宿主細胞は、胚細胞、例えば、1つまたは複数のマウス、ラット、ウサギまたは他の哺乳動物細胞胚を含み得る。
別の態様では、本明細書で、細胞中の1つまたは複数のRosa遺伝子を切断する方法が記載され、該方法は、(a)ZFNが発現し、1つまたは複数の遺伝子が切断される条件下で、1つまたは複数の遺伝子中の標的部位に結合する1つまたは複数のZFNをコードする1つまたは複数のポリヌクレオチドを細胞中に導入すること、を含む。
さらに別の態様では、本明細書で、外因性の配列を細胞のゲノム中に導入する方法が記載され、該方法は、(a)ZFNが発現し、1つまたは複数の遺伝子が切断される条件下で、Rosa遺伝子の標的部位に結合する1つまたは複数のZFNをコードする1つまたは複数のポリヌクレオチドを細胞中に導入するステップ;および(b)細胞を外因性ポリヌクレオチドに接触させ、それにより、遺伝子の切断が外因性のポリヌクレオチドのゲノムへの相同組換えによる組込みを刺激するステップを含む。ある特定の実施形態では、外因性ポリヌクレオチドは、物理的にゲノムに組み込まれる。他の実施形態では、外因性ポリヌクレオチドは、核酸複製プロセスを介して宿主細胞ゲノム中に外因性配列を複写することによりゲノム中に組み込まれる(例えば、二重鎖切断の相同指向修復)。さらに他の実施形態では、ゲノム中への組込みは、非相同性依存標的組込み(例えば、「末端キャプチャー(end−capture)」)により起こる。ある特定の実施形態では、1つまたは複数のヌクレアーゼは、タイプIIS制限エンドヌクレアーゼの切断ドメイン、および操作ジンクフィンガー結合ドメインとの間で融合する。ある特定の実施形態では、外因性配列は、小哺乳動物(例えば、ウサギまたはげっ歯類、例えば、マウス、ラット、等)のRosa遺伝子中に組み込まれる。
別の実施形態では、本明細書で、細胞のゲノム中の1つまたは複数のRosa遺伝子配列を改変する方法が記載され、該方法は、(a)1つまたは複数のRosa配列を含む細胞を提供すること;および(b)細胞中の第1と第2のジンクフィンガーヌクレアーゼ(ZFN)を発現させることを含み、第1のZFNが第1の切断部位を切断し、第2のZFNが第2の切断部位を切断し、遺伝子配列は、第1の切断部位と第2の切断部位の間に存在し、第1と第2の切断部位の切断により、非相同末端結合および/または相同指向修復により遺伝子配列の改変がもたらされる。任意選択で、この切断により、外因性配列(トランスジーン)の挿入が生じ、同様に細胞中に導入される。他の実施形態では、非相同末端結合は、第1と第2の切断部位の間で欠失を生じる。遺伝子配列中の欠失のサイズは、第1と第2の切断部位間の距離により定まる。従って、任意のゲノム対象領域中の任意のサイズの欠失を得ることができる。25、50、100、200、300、400、500、600、700、800、900、1、000ヌクレオチド対の欠失、またはこの範囲内の任意の整数値のヌクレオチド対の欠失を得ることができる。さらに、本明細書に開示の方法と組成物を使って、1、000ヌクレオチド対より大きい任意の整数値のヌクレオチド対配列の欠失を得ることができる。
本明細書記載の内在性Rosa遺伝子の改変方法を使用して、例えば、遺伝子を(部分的または完全に)不活化することにより、または遺伝子の決まった位置に、これらの遺伝子の新規対立遺伝子型を有する遺伝子導入動物(例えば、ラット、ウサギまたはマウス)の同定または選択を可能とするランダム変異を作ることにより、ヒト化遺伝子の挿入により(非制限的例であるが、薬物代謝研究用)、または例えば、このような変異対立遺伝子の表現型の影響を調べるために対象の変異対立遺伝子を挿入することにより、動物(例えば、ヒト)モデル疾患を作ることが可能である。
さらに別の態様では、本明細書で、1つまたは複数の標的Rosa遺伝子の生殖系列の破壊方法が記載され、該方法は、本明細書記載のいずれかの方法により、1つまたは複数の胚細胞のゲノム中の1つまたは複数のRosa配列を改変し、この胚細胞を成長させることを含み、改変遺伝子配列が性的成熟動物の少なくとも一部の配偶子中に存在する。ある特定の実施形態では、動物は、小哺乳動物、例えば、げっ歯類またはウサギである。
別の態様では、本明細書で、少なくとも1つの対象Rosa遺伝子座中の1つまたは複数の遺伝性変異対立遺伝子を作る方法が記載され、該方法は、本明細書記載のいずれかの方法により、1つまたは複数の動物胚細胞のゲノム中の1つまたは複数のRosa遺伝子座を改変すること;この胚細胞を性的成熟体に育てること;および性的成熟動物に子孫を作らせることを含み、少なくとも一部の子孫が、変異対立遺伝子を含む。ある特定の実施形態では、動物は、小哺乳動物、例えば、ウサギまたはげっ歯類、例えば、ラット、マウスまたはモルモットである。
本明細書記載のいずれかの方法では、ジップフィンガーヌクレアーゼをコードするポリヌクレオチドは、DNA、RNAまたはこれらの組み合わせを含むことができる。ある特定の実施形態では、ポリヌクレオチドは、プラスミドを含む。他の実施形態では、ヌクレアーゼをコードするリヌクレオチドは、mRNAを含む。
またさらなる態様では、本明細書で、染色体のRosa遺伝子座への核酸配列の部位特異的組込み方法が提供される。ある特定の実施形態では、該方法は、(a)(i)組み込まれる核酸配列に隣接した上流配列および下流配列を含む少なくとも1つのDNAベクター、および(ii)Rosa遺伝子座中の組込み部位を認識するジンクフィンガーヌクレアーゼをコードする少なくとも1つのRNA分子を胚に注入するステップ、ならびに(b)胚を培養してジンクフィンガーヌクレアーゼの発現を可能とするステップであって、DNAベクターとの相同組換えを介して、ジンクフィンガーヌクレアーゼにより組込み部位中に導入された二重鎖切断が修復されて、核酸配列を染色体中に組み込む、ステップを含む。
適切な胚が、いくつかの異なる脊椎動物種、例えば、哺乳類、鳥類、爬虫類、両生類、および魚類種由来であってよい。一般的に言えば、適切な胚は、収集、注入、および培養して、ジンクフィンガーヌクレアーゼの発現が可能となる胚である。一部の実施形態では、適切な胚は、小哺乳動物(例えば、げっ歯類、ウサギ、等)、愛玩動物、家畜、および霊長類由来の胚を含むことができる。げっ歯類の非制限的例には、マウス、ラット、ハムスター、スナネズミ、およびモルモットを含むことができる。愛玩動物の非制限的例には、ネコ、イヌ、ウサギ、ハリネズミ、およびケナガイタチを含むことができる。家畜の非制限的例には、ウマ、ヤギ、ヒツジ、ブタ、ラマ、アルパカ、およびウシを含むことができる。霊長類の非制限的例には、オマキザル、チンパンジー、キツネザル、マカク、マーモセット、タマリン、クモザル、リスザル、およびサバンナモンキーを含むことができる。他の実施形態では、適切な胚には、魚類、爬虫類、両生類、または鳥類由来の胚を含むことができる。あるいは、適切な胚は、昆虫胚子、例えば、ショウジョウバエ胚子または蚊胚子であってもよい。
また、少なくとも1つのDNAベクターを含む胚が提供され、該DNAベクターは、組み込まれる核酸配列に隣接した上流配列および下流配列を含み、さらに染色体の組込み部位を認識するジンクフィンガーヌクレアーゼをコードする少なくとも1つのRNA分子を含む。また、本明細書記載のいずれかの胚由来生物も提供される。
また、本発明のZFPを含むキットも提供される。キットは、ZFPをコードする核酸(例えば、RNA分子または適切な発現ベクター中に含まれるZFPをコードする遺伝子)、ドナー分子、適切な宿主細胞株、本発明の方法を実施するための取扱説明書、等を含むことができる。
は、Surveyor(商標)(Transgenomic)ミスマッチアッセイによりアッセイされた、ラットrosa26遺伝子座の切断後のNHEJ修復の結果を示すサザンブロットを示す。「G」は、細胞がGFP ZFNを形質移入された場所での反応を示し、番号を付けたレーンは、特異的ZFN対を示す。矢印は、NHEJが起こったレーンを示す。 は、Rosa標的ドナーヌクレオチドのマウスゲノムDNAへの挿入を示す。
詳細な説明
本明細書では、(例えば、マウス、ラットまたはウサギ等の小哺乳動物で)例えば、遺伝子の切断;例えば、切断に続いて外因性配列の挿入(物理的挿入または相同指向修復を介した複製による挿入)および/または切断に続いて非相同末端結合(NHEJ)による遺伝子の変化;1つまたは複数の遺伝子の部分的または完全な不活性化;内在性遺伝子の改変発現を作るためのランダム変異を有する対立遺伝子の生成;等および生殖系列中に運び込まれたゲノムの変化、におけるゲノム編集のための組成物と方法が記載されている。また、標的動物(例えば、小哺乳動物)細胞中の例えば、1つまたは複数の遺伝子を編集する(変える)ために、これらの組成物(試薬)を製造し使用する方法が開示されている。従って、本明細書記載の方法および組成物は、標的遺伝子変化(例えば、ノックイン)および/または1つまたは複数の遺伝子のノックアウト(部分的または完全)のための、および/または任意の標的対立遺伝子配列のランダム変異のための非常に効率的な方法を提供し、従って、ヒト疾患の動物モデルの生成を可能とする。
本明細書記載の組成物および方法は、労働集約的な選択および/または選別の必要もなく、最小限のオフターゲット効果で、動物の内在性遺伝子座の迅速、完全、および永続的な標的破壊を提供する。動物全身遺伝子ノックアウトは、また、ZFN mRNAまたはZFN発現カセットを注入することにより、1回のステップで容易に生成することができる。
一般事項
方法の実施、ならびに本明細書で開示の組成物の調製と使用には、別段の指示がなければ、分子生物学、生化学、クロマチン構造および分析、計算化学、細胞培養、組換えDNAならびに当該技術分野内の関連分野における従来の技術を採用している。これらの技術は文献中で完全に説明されている。例えば、Sambrook et al.MOLECULAR CLONING:A LABORATORY MANUAL、Second edition、Cold Spring Harbor Laboratory Press、1989 and Third edition、2001;Ausubel et al.、CURRENT PROTOCOLS IN MOLECULAR BIOLOGY、John Wiley & Sons、New York、1987 and periodic updates;the series METHODS IN ENZYMOLOGY、Academic Press、San Diego;Wolffe、CHROMATIN STRUCTURE AND FUNCTION、Third edition、Academic Press、San Diego、1998;METHODS IN ENZYMOLOGY、Vol.304、“Chromatin”(P.M.Wassarman and A.P.Wolffe、eds.)、Academic Press、San Diego、1999;and METHODS IN MOLECULAR BIOLOGY、Vol.119、“Chromatin Protocols”(P.B.Becker、ed.)Humana Press、Totowa、1999、を参照。
定義
用語の「核酸」、「ポリヌクレオチド」、および「オリゴヌクレオチド」は、同義に使用され、直鎖または環状構造、および単鎖または二重鎖型のデオキシリボヌクレオチドまたはリボヌクレオチドポリマーを指す。本開示の目的のためには、これらの用語は、ポリマーの長さに関して制限するものと解釈されるべきではない。この用語は、天然ヌクレオチドの類似体、ならびに塩基、糖および/またはリン酸塩成分が改変されているヌクレオチド(例えば、ホスホロチオエートバックボーン)の既知の類似体を包含し得る。一般的に、特定のヌクレオチドの類似体は、同じ塩基対形成特異性を有し、すなわち、Aの類似体は、Tと塩基対を形成する。
用語の「ポリペプチド」、「ペプチド」および「タンパク質」は、同義に使用され、アミノ酸残基のポリマーを指す。また、この用語は、1つまたは複数のアミノ酸が対応する天然アミノ酸の化学的類似体または改変誘導体であるアミノ酸ポリマーにも適用できる。
「結合」は、高分子間の(例えば、タンパク質と核酸間の)配列特異的、非共有結合相互作用を指す。相互作用全体として配列特異的である限りは、必ずしも全ての結合相互作用の成分が、配列特異的である必要はない(例えば、DNAバックボーン中のリン酸塩残基と接触)。このような相互作用は、通常、10-6-1以下の解離定数(Kd)を特徴とする。「親和性」は、結合の強さを指し、結合親和性の増加は、Kdの低下に対応する。
「結合タンパク質」は、非共有結合で別の分子に結合することができるタンパク質である。結合タンパク質は、例えば、DNA分子(DNA結合タンパク質)、RNA分子(RNA結合タンパク質)および/またはタンパク質分子(タンパク質結合タンパク質)に結合することができる。タンパク質結合タンパク質の場合は、それは、自身に結合することができ(ホモダイマー、ホモトリマー、等を形成)、および/または異なるタンパク質または異なる複数タンパク質の1つまたは複数の分子に結合できる。結合タンパク質は、2つ以上のタイプの結合活性を有することができる。例えば、ジンクフィンガータンパク質は、DNA結合、RNA結合およびタンパク質結合活性を持つ。
「ジンクフィンガーDNA結合タンパク質」(または結合ドメイン)は、タンパク質、またはより大きなタンパク質内のドメインで、配列特異的方式で1つまたは複数のジンクフィンガーを介してDNAに結合する。ジンクフィンガーは、構造が亜鉛イオンの配位により安定化されている結合ドメイン内のアミノ酸配列領域である。用語のジンクフィンガーDNA結合タンパク質は、しばしば、ジンクフィンガータンパク質またはZFPと略される。
ジンクフィンガー結合ドメインは、「操作」されて所定のヌクレオチド配列に結合することができる。フィンガータンパク質を操作する方法の非制限的例は、設計と選択である。設計されたジンクフィンガータンパク質は、天然にはないタンパク質で、その設計/組成は、主として合理的な基準から得られる。合理的な設計基準には、置換ルール、および既存ZFP設計および結合データのデータベース蓄積情報の情報処理用コンピュータ化アルゴリズムの適用が含まれる。例えば、米国特許第6,140,081号;同6,453,242号;および同6,534,261号、を参照;また、国際公開第98/53058号;同98/53059号;同98/53060号;同02/016536号および同03/016496号、を参照。
「選択された」ジンクフィンガータンパク質は、天然に存在しないタンパク質で、その産生は、主に経験的プロセス、例えば、ファージディスプレイ、相互作用捕捉またはハイブリッド選択、からの結果である。例えば、米国特許第5,789,538号;同5,925,523号;同6,007,988号;同6,013,453号;同6,200,759号;国際公開95/19431号;同96/06166号;同98/53057号;同98/54311号;同00/27878;同01/60970号;同01/88197号および同02/099084号、を参照。
用語の「配列」は、任意の長さのヌクレオチド配列を指し、DNAまたはRNAであってもよく;直鎖、環状または分岐であってもよく、さらに、単鎖または二重鎖であってもよい。用語の「ドナー配列」は、ゲノム中に挿入されたヌクレオチド配列を指す。ドナー配列は、任意の長さ、例えば、2〜10,000ヌクレオチドの長さ(またはその間の、またはそれを超える任意の整数値)であってよく、好ましくは、約100〜1,000ヌクレオチドの長さ(またはその間の任意の整数)、より好ましくは、約200〜500ヌクレオチドの長さである。
「相同、非同一配列」は、第2の配列とある程度の配列同一性を分け合うが、その配列は第2の配列とは同じではない第1の配列を指す。例えば、変異遺伝子の野性型配列を含むポリヌクレオチドは、変異遺伝子の配列に相同かつ非同一である。ある特定の実施形態では、2つの配列間の相同性の程度は、正常細胞機序を利用して、それらの間の相同組換えを許容するのに充分である。2つの相同非同一配列は、任意の長さでよく、その非相同性の程度は、単一ヌクレオチドの小ささ(例えば、標的相同組換えによるゲノム点変異の補正のために)または10キロベース以上の大きさ(例えば、染色体の所定の異所性部位で遺伝子の挿入のために)であってもよい。相同非同一配列を含む2つのポリヌクレオチドは、同じ長さである必要はない。例えば、20〜10,000のヌクレオチドまたはヌクレオチド対の外因性ポリヌクレオチド(すなわち、ドナーポリヌクレオチド)を使用可能である。
核酸およびアミノ酸配列同一性を測定する技術は、当技術分野で既知である。通常、このような技術には、遺伝子のためのmRNAのヌクレオチド配列の決定および/またはそれによりコードされたアミノ酸配列の決定、およびこれらの配列と第2のヌクレオチドまたはアミノ酸配列との比較が含まれる。ゲノム配列もまた、この方式で決定および比較可能である。一般的に、同一性は、それぞれ、ヌクレオチド−対−ヌクレオチドまたはアミノ酸−対−アミノ酸の2つのポリヌクレオチドまたはポリペプチド配列の正確な対応を指す。2つ以上の配列(ポリヌクレオチドまたはアミノ酸)は、それらのパーセント同一性を測定することにより比較できる。2つの配列のパーセント同一性は、核酸でもまたはアミノ酸配列でも、2つの整列させた配列の間の正確な一致の数をより短い方の配列の長さで割って、100倍したものである。
あるいは、ポリヌクレオチド間の配列類似性の程度は、相同領域間で安定な2本鎖の形成を許容する条件下で、ポリヌクレオチドのハイブリダイゼーションを行い、続いて、単鎖特異的ヌクレアーゼで消化させ、さらに消化断片のサイズ測定により、決定できる。配列が決まった長さの分子に対し、上記の方法を使って測定して、少なくとも約70%〜75%、好ましくは、80%〜82%、より好ましくは、85%〜90%、さらにより好ましくは、92%、さらにより好ましくは、95%、および最も好ましくは、98%の配列同一性を示す場合は、2つの核酸、または2つのポリペプチド配列は、実質的に相互に相同である。本明細書で使われる実質的に相同は、また、特定のDNAまたはポリペプチド配列に対し完全な同一性を示す配列を指す。実質的に相同であるDNA配列は、例えば、その特定のシステムに対し定義されるストリンジェントな条件下でのサザンハイブリダイゼーション実験により同定できる。適切なハイブリダイゼーション条件の定義は、当業者の技能範囲内である。例えば、Sambrook et al.、前出;Nucleic Acid Hybridization:A Practical Approach、editors B.D.Hames and S.J.Higgins、(1985)Oxford;Washington、DC;IRL Press)、を参照。
2つの核酸断片の選択的ハイブリダイゼーションは、以下のように測定できる。2つの核酸分子間の配列同一性の程度は、このような分子間のハイブリダイゼーションイベント効率と強度に影響を与える。部分的に同一な核酸配列は、完全に同一な配列の標的分子へのハイブリダイゼーションを少なくとも部分的に阻害するであろう。完全に同一の配列のハイブリダイゼーションの阻害は、当技術分野でよく知られたハイブリダイゼーションアッセイ(例えば、サザン(DNA)ブロット、ノーザン(RNA)ブロット、溶液ハイブリダイゼーション、等、Sambrook、et al.、Molecular Cloning:A Laboratory Manual、Second Edition、(1989)Cold Spring Harbor、N.Y.を参照)を使って評価できる。このようなアッセイは、様々な程度の選択性を使って、例えば、低から高まで厳密性が変わる条件を使って、実行できる。低厳密性の条件を採用する場合は、非特異的結合の非存在を、部分的な程度の配列同一性にも欠ける第2のプローブ(例えば、標的分子に対し約30%未満の配列同一性を有するプローブ)を使って評価でき、非特異的結合イベントが無い場合は、第2のプローブは、標的にハイブリダイズしないであろう。
ハイブリダイゼーションに基づいた検出システムを利用する場合は、核酸プローブは、参照核酸配列に相補的なものが選ばれ、次に、適切な条件の選択により、プローブと参照配列が選択的に相互にハイブリダイズ、または結合して、二本鎖分子を形成する。中程度にストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下で、参照配列に選択的にハイブリダイズ可能な核酸分子は、通常、選択核酸プローブの配列に少なくとも約70%配列同一性を有する少なくとも約10〜14ヌクレオチド長さの標的核酸配列の検出を可能とする条件下でハイブリダイズする。ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件は、通常、選択核酸プローブの配列と約90〜95%を超える配列同一性を有する少なくとも約10〜14ヌクレオチド長さの標的核酸配列の検出を可能とする。プローブおよび参照配列が特定の程度の配列同一性を有する場合、プローブ/参照配列ハイブリダイゼーションに有用なハイブリダイゼーション条件は、当技術分野で既知の方法で決定できる(例えば、Nucleic Acid Hybridization:A Practical Approach、editors B.D.Hames and S.J.Higgins、(1985)Oxford;Washington、DC;IRL Press、を参照)。
ハイブリダイゼーションの条件は当業者にはよく知られている。ハイブリダイゼーションの厳密性は、ハイブリダイゼーション条件が、ミスマッチヌクレオチドを含むハイブリッドの形成を嫌う程度を指し、より高い厳密性は、ミスマッチハイブリッドに対するより低い許容性と相関する。ハイブリダイゼーションの厳密性に影響する因子は当業者にはよく知られ、限定されないが、温度、pH、イオン強度、および、例えば、フォルムアミドおよびジメチルスルホキシド等の有機溶剤の濃度が含まれる。当業者には知られているように、ハイブリダイゼーション厳密性は、より高い温度、より低いイオン強度およびより低い溶媒濃度によってより高くなる。
ハイブリダイゼーションの厳密性条件に関して、多くの等価な条件を採用して、例えば、以下の因子を変えることにより、特定の厳密性を確立できることは当技術分野でよく知られている:長さおよび配列の性質、種々の配列の塩基組成、塩の濃度ならびに他のハイブリダイゼーション溶液成分、ハイブリダイゼーション溶液中のブロッキング剤(例えば、デキストラン硫酸塩、およびポリエチレングリコール)の存在または非存在、ハイブリダイゼーション反応温度および時間パラメーター、ならびに、洗浄条件を変えること。特定のセットのハイブリダイゼーション条件は、以下の当技術分野の標準的な方法により選択される(例えば、Sambrook、et al.、Molecular Cloning:A Laboratory Manual、Second Edition、(1989)Cold Spring Harbor、N.Y.、を参照)。
「組換え」は、2つのポリヌクレオチド間の遺伝的情報の交換プロセスを指す。本開示の目的としては、「相同組換え(HR)」は、例えば、相同指向修復機序を介して細胞中の二重鎖切断の修復の間に起こる特殊な形のこのような交換を指す。このプロセスは、ヌクレオチド配列の相同性を必要とし、「ドナー」分子を「標的」分子(すなわち、二重鎖切断を受けた分子)のテンプレート修復に使用し、「非交差遺伝子変換」または「ショートトラクト遺伝子変換」として様々な呼び方で知られているが、理由は、このことが、遺伝子情報をドナーから標的に移すことになるためである。いかなる特定の理論にも拘泥する意図はないが、このような移入は、破壊された標的とドナーの間で形成されるヘテロ二重鎖DNAのミスマッチ修復、および/または「合成依存的ストランド・アニーリング」(ドナーが標的の一部となるであろう遺伝情報を再合成するために使用される)、および/または関連プロセス、を伴う可能性がある。このような特殊なHRは、ドナーポリヌクレオチドの一部または全部の配列が標的ポリヌクレオチド中に組み込まれるような標的分子の配列の変化を生ずることが多い。
本開示の方法では、本明細書記載の1つまたは複数の標的ヌクレアーゼが標的配列(例えば、細胞クロマチン)中の所定の部位で二重鎖切断を作り、切断領域中のヌクレオチド配列に相同性を有する「ドナー」ポリヌクレオチドを細胞中に導入できる。二重鎖切断の存在により、ドナー配列の組込みの促進が認められる。ドナー配列は、物理的に組み込まれてもよく、または、代わりに、ドナーポリヌクレオチドが相同組換えを介した切断修復のテンプレートとして使用され、ドナーの細胞クロマチン中への組込みのように、ヌクレオチド配列の全部または一部の導入が生ずる。従って、細胞クロマチン中の第1の配列は、変えることができ、また、ある特定の実施形態では、ドナーポリヌクレオチド中に存在する配列に変換できる。従って、用語の「置換する(replace)」または「置換(replacement)」の使用は、1つのヌクレオチド配列の別のものでの置換を表すと理解でき(すなわち、情報上の配列の置換)、必ずしも、1つのポリヌクレオチドの別のものでの物理的または化学的置換を必要としない。
本明細書記載のいずれかの方法では、細胞内の追加の標的部位の追加の二重鎖切断に対し、追加のジンクフィンガータンパク質対を使用することができる。
細胞クロマチン中の対象領域中の標的組換えおよび/または置換および/または配列変化の方法に関するある特定の実施形態では、染色体の配列が外因性の「ドナー」ヌクレオチド配列を使った相同組換えにより変化される。このような相同組換えは、切断領域に対する配列相同性が存在する場合は、細胞クロマチン中の二重鎖切断の存在により刺激される。
本明細書記載のいずれかの方法では、第1のヌクレオチド配列(「ドナー配列」)は、対象領域中のゲノム配列に相同な(同一ではない)配列を含む可能性が有り、それにより、相同組換えを刺激して、非同一配列を対象領域に挿入できる。従って、ある特定の実施形態では、対象領域中の配列に相同な一部のドナー配列は、約80〜99%(またはその間の任意の整数)の置換されるゲノム配列に対する配列同一性を示す。他の実施形態では、例えば、100を超える近接塩基対の中でただ1つのヌクレオチドのみがドナーとゲノム配列間で異なる場合は、ドナーおよびゲノム配列間の相同性は、99%を超える。ある特定の場合、ドナー配列の非相同部分は、対象領域中に存在しない配列を含むことができ、それにより、新規配列が対象領域に導入される。これらの例では、非相同配列には、通常、50〜1,000塩基対(またはその間の任意の整数値)または1,000超の任意の数の塩基対の配列が隣接しており、これら隣接配列は、対象領域の配列に対し相同または同一である。他の実施形態では、ドナー配列は、第1の配列に非相同であり、非相同組換え機序によりゲノム中に挿入される。
本明細書記載のいずれかの方法を使って、対象遺伝子の発現を妨害するドナー配列の標的組込みにより、部分的にまたは完全に細胞中の1つまたは複数の標的配列の不活化をおこなうことができる。部分的または完全不活化遺伝子を有する細胞株もまた提供される。
さらに、本明細書記載の標的組込み方法は、また、1つまたは複数の外因性の配列を組み込むのにも使用可能である。外因性の核酸配列は、例えば、1つまたは複数の遺伝子もしくは相補DNA分子、または任意のタイプのコードもしくは非コード配列、ならびに1つまたは複数の調節領域(例えば、プロモーター)を含んでもよい。さらに、外因性の核酸配列が、1つまたは複数のRNA分子(例えば、低分子ヘアピン型RNAs(shRNA)、抑制性RNA(RNAi)、マイクロRNA(miRNA)、等)を産生してもよい。
「切断」は、DNA分子の共有結合バックボーンの切断を指す。切断は、種々の方法で開始でき、限定されないが、リン酸ジエステル結合の酵素的または化学加水分解が含まれる。単鎖切断および二重鎖切断の両方が可能であり、二重鎖切断は、2つ異なる単鎖切断イベントの結果として発生し得る。DNA切断により、平滑末端または付着末端が生成され得る。ある特定の実施形態では、融合ポリペプチドは、標的二重鎖DNA切断のために使用される。
「切断ハーフドメイン」は、第2のポリペプチド(同一または異なる)と共に、切断活性(好ましくは二重鎖切断活性)を有する複合体を形成するポリペプチド配列である。用語の「第1と第2切断ハーフドメイン;」「+および−切断ハーフドメイン」および「右と左切断ハーフドメイン」は、同義に使用され、二量体化する一対の切断ハーフドメインを指す。
「操作切断ハーフドメイン」は、別の切断ハーフドメイン(例えば、別の操作切断ハーフドメイン)と強制的ヘテロダイマーを形成するように改変されている切断ハーフドメインである。また、米国特許公開第2005/0064474号;同第2007/0218528号および同第2008/0131962号、を参照。これらは、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
「クロマチン」は、細胞ゲノムを含む核タンパク質構造である。細胞クロマチンは、核酸、1次DNA、およびタンパク質を含み、ヒストンおよび非ヒストン染色体タンパク質を含む。大部分の真核細胞クロマチンは、ヌクレオソームの形で存在し、ヌクレオソームのコアは、2つの各ヒストンH2A、H2B、H3およびH4を含む八量体と会合した約150塩基対のDNAを含み;さらに、(生物体に応じて可変長さの)リンカーDNAがヌクレオソームコアの間に広がる。ヒストンH1の分子は、通常、リンカーDNAと会合している。本開示の目的としては、用語の「クロマチン」は、原核生物および真核生物両方のあらゆるタイプの細胞核タンパク質を包含することを意味している。細胞クロマチンは、染色体およびエピソームクロマチンの両方を含む。
「染色体」は、細胞のゲノムの全体または一部を含むクロマチン複合体である。細胞のゲノムは、しばしば、その核型を特徴とし、細胞のゲノムを含む全ての染色体の収集である。細胞のゲノムは、1つまたは複数の染色体を含むことができる。
「エピソーム」は、複製する核酸、核タンパク質複合体または細胞の染色体核型の一部ではない核酸を含む他の構造である。エピソームの例には、プラスミドおよびある特定のウイルスゲノムが含まれる。
「標的部位」または「標的配列」は、結合のための充分な条件が存在すれば、結合分子が結合する核酸の一部を決める核酸配列である。例えば、配列5’−GAATTC−3’は、EcoRI制限エンドヌクレアーゼに対する標的部位である。
「外因性の」分子は、通常は細胞中に存在しない分子であるが、1つまたは複数の遺伝的、生化学的または他の方法により細胞中に導入可能である。「細胞中で通常の存在」は、細胞の特定の発生段階および環境条件に関して決定される。従って、例えば、筋肉胚発生の間のみに存在する分子は、成人筋細胞に対しては外因性の分子である。同様に、熱ショックにより誘導された分子は、非熱ショック細胞に対しては、外因性の分子である。外因性分子には、例えば、機能バージョンの動作異常内在性分子または動作異常バージョンの正常機能内在性分子を含んでもよい。外因性分子は、また、別の種、例えば、動物のゲノム中に導入されたヒト配列、で通常見出される分子であってもよい。
外因性の分子は、とりわけ、例えば、コンビナトリアルケミストリープロセスにより生成される小分子、または高分子、例えば、タンパク質、核酸、炭水化物、脂質、糖タンパク質、リポタンパク質、多糖、上記分子のいずれかの改変誘導体、または1つまたは複数の上記分子を含むいずれかの複合体であってもよい。核酸は、DNAおよびRNAを含み、単鎖でも二重鎖でもよく;直鎖、分岐または環状でもよく;さらに任意の長さでよい。核酸には、二重鎖を形成できるもの、ならびに三重鎖形成核酸が含まれる。例えば、米国特許第5,176,996号および同5,422,251号、を参照。タンパク質には、限定されないが、DNA結合タンパク質、転写因子、クロマチンリモデリング因子、メチル化DNA結合タンパク質、ポリメラーゼ、メチラーゼ、デメチラーゼ、アセチラーゼ、デアセチラーゼ、キナーゼ、ホスファターゼ、インテグラーゼ、リコンビナーゼ、リガーゼ、トポイソメラーゼ、ギラーゼおよびヘリカーゼが含まれる。
外因性分子は、内在性分子、例えば、外因性のタンパク質または核酸と同じタイプの分子であってもよい。例えば、外因性の核酸は、細胞中に導入された感染ウイルスゲノム、プラスミドまたはエピソーム、または通常は細胞中に存在しない染色体を含んでもよい。外因性分子の細胞中への導入方法は、当業者には既知であり、限定されないが、脂質媒介導入(すなわち、中性および陽イオン脂質を含むリポソーム)、電気穿孔、直接注入、細胞融合、微粒子銃、リン酸カルシウム共沈、DEAE−デキストラン媒介導入およびウイルスベクター媒介導入、が含まれる。
対照的に、「内在性」分子は、特定の発生段階で特定の環境条件下、通常特定の細胞中に存在する分子である。例えば、内在性核酸は、染色体、ミトコンドリア、葉緑体または他のオルガネラのゲノム、または天然エピソーム核酸を含んでもよい。追加の内在性分子には、タンパク質、例えば、転写因子および酵素を含んでもよい。
「融合」分子は、2つ以上サブユニット分子が、好ましくは共有結合で、連結されている分子である。サブユニット分子は、同じ化学タイプの分子でも、または異なる化学タイプの分子であってもよい。第1のタイプの融合分子の例には、限定されないが、融合タンパク質(例えば、ZFP DNA結合ドメインと切断ドメインの融合体)および融合核酸(例えば、前に記載の融合タンパク質をコードする核酸)が含まれる。第2のタイプの融合分子の例には、限定されないが、三量体形成核酸とポリペプチド間の融合体、および小溝結合剤と核酸の間の融合体が含まれる。
細胞中の融合タンパク質の発現は、融合タンパク質の細胞への送達または融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドの細胞への送達により行わせることができ、ポリヌクレオチドが転写され、転写物が翻訳されて、融合タンパク質を生成する。トランススプライシング、ポリペプチド切断およびポリペプチド連結反応は、また、細胞中のタンパク質の発現に関与し得る。ポリヌクレオチドおよびポリペプチドの細胞への送達方法は、本開示の別のところで示している。
本開示の目的のための「遺伝子」には、遺伝子産物をコードするDNA領域(下記を参照)、ならびに遺伝子産物の産生を調節する全DNA領域が含まれるが、このような調節配列がコードおよび/または複写配列に隣接して存在するか否にかかわらない。従って、遺伝子には、限定されないが、プロモーター配列、ターミネーター、翻訳調節配列、例えば、リボソーム結合部位および内部リボソームエントリー部位、エンハンサー、サイレンサー、インスレーター配列、境界エレメント、複製起点、マトリックス付着部位および遺伝子座調節領域、が含まれる。
「遺伝子発現」は、遺伝子中に含まれる情報の遺伝子産物への変換を指す。遺伝子産物は、遺伝子の直接転写産物(例えば、mRNA、tRNA、rRNA、アンチセンスRNA、リボザイム、構造RNAまたはいずれかの他のタイプのRNA)であっても、またはmRNAの翻訳により産生されたタンパク質であってもよい。遺伝子産物には、また、キャッピング、ポリアデニル化、メチル化、および編集、等のプロセスにより改変されているRNA、および、例えば、メチル化、アセチル化、リン酸化、ユビキチン化、ADPリボシル化、ミリスチル化、およびグリコシル化により改変されたタンパク質、が含まれる。
遺伝子発現の「調節」は、遺伝子の活性の変化を指す。発現の調節には、限定されないが、遺伝子活性化および遺伝子抑制が含まれる。ゲノム編集(例えば、切断、変化、不活性化、ランダム変異)は、発現を調節するために使用可能である。遺伝子不活性化は、本明細書記載のZFPを含まない細胞と比較して、遺伝子発現の何らかの減少を指す。従って、遺伝子不活性化は、部分的でも完全でもありうる。
「対象領域」は、例えば、遺伝子または遺伝子内または隣接した非コード配列、等の細胞クロマチンのいずれかの領域であり、この領域中で外因性の分子に結合するのが望ましい。結合は、標的DNA切断および/または標的組換えの目的のためであってもよい。対象領域は、染色体、エピソーム、オルガネラゲノム(例えば、ミトコンドリア、葉緑体)、または、例えば、感染ウイルスゲノム中に存在してもよい。対象領域は、遺伝子のコード領域内、例えば、リーダー配列、トレーラー配列もしくはイントロン等の転写非コード領域内、またはコード領域の上流または下流の非転写領域内であってもよい。対象領域は、単一ヌクレオチド対程度の小ささでも、または2,000ヌクレオチド対もの長さでも、または任意の整数値のヌクレオチド対でもよい。
用語の「作動可能連結(operative linkage)」および「作動可能に連結された(operatively linked)」(または「作動可能に連結された(operably linked)」)は、2つ以上の要素(配列要素、等)の近位に関連して同義に使用され、この場合、要素が、両方の要素が正常に機能し、少なくとも1つの要素が、少なくとも1つの他の要素に対して行使する機能を媒介することができることを可能とするように配列されている。実例として、1つまたは複数の転写調節因子の存在または非存在に応じて、転写調節配列がコード配列の転写レベルを制御する場合、プロモーター等の転写調節配列は、作動可能なようにコード配列に連結される。転写調節配列は、通常、コード配列とシスに作動可能なように連結されるが、すぐ隣である必要はない。例えば、エンハンサーは、作動可能なようにコード配列に連結されている転写調節配列であるが、それらは隣接していない。
融合ポリペプチドに関する用語の「作動可能に連結された」は、各要素が、連結されていない場合に行うのと同じ機能を、連結時に他の要素に対し実行するという事実を指す。例えば、ZFP DNA結合ドメインが切断ドメインに融合されている融合ポリペプチドに関して、融合ポリペプチド中で、ZFP DNA結合ドメイン部分が、その標的部位および/またはその結合部位に結合でき、一方、切断ドメインは、標的部位の近傍でDNAを切断することができる場合は、ZFP DNA結合ドメインおよび切断ドメインが作動可能に連結されている。
タンパク質、ポリペプチドまたは核酸の「機能的断片」は、その配列は、完全長タンパク質、ポリペプチドまたは核酸と同一でないが、それでも完全長タンパク質、ポリペプチドまたは核酸と同じ機能を保持しているタンパク質、ポリペプチドまたは核酸である。機能的断片は、対応するネイティブ分子に比べ、より多い、より少ない、または同じ数の残基を持つことができ、および/または1つまたは複数のアミノ酸またはヌクレオチド置換を含むことができる。核酸の機能(例えば、コーディング機能、別の核酸にハイブリダイズする能力)を測定する方法は、当技術分野でよく知られている。同様に、タンパク質機能を測定する方法も、よく知られている。例えば、ポリペプチドのDNA結合機能は、例えば、フィルター結合、電気泳動の移動度シフト、または免疫沈降アッセイによって測定できる。DNA切断は、ゲル電気泳動法によりアッセイできる。Ausubel et al.、前出、を参照。タンパク質の別のタンパク質と相互作用する能力は、例えば、免疫共沈降、ツーハイブリッドアッセイまたは、遺伝的および生化学的の両方の相補性により測定できる。例えば、Fields et al.(1989)Nature 340:245−246;米国特許第5,585,245号および国際公開第98/44350号、を参照。
ジンクフィンガーヌクレアーゼ
本明細書では、1つまたは複数のRosa遺伝子のゲノム編集(例えば、切断、変化、不活性化および/またはランダム変異)に使用できるジンクフィンガーヌクレアーゼ(ZFN)が記載されている。ZFNは、ジンクフィンガータンパク質(ZFP)およびヌクレアーゼ(切断)ドメイン(例えば、切断ハーフドメイン)を含む。
A.ジンクフィンガータンパク質
ジンクフィンガー結合ドメインは、選択配列に結合するように操作できる。例えば、Beerli et al.(2002)Nature Biotechnol.20:135−141;Pabo et al.(2001)Ann.Rev.Biochem.70:313−340;Isalan et al.(2001)Nature Biotechnol.19:656−660;Segal et al.(2001)Curr.Opin.Biotechnol.12:632−637;Choo et al.(2000)Curr.Opin.Struct.Biol.10:411−416、を参照。操作されたジンクフィンガー結合ドメインは、天然ジンクフィンガータンパク質に比べて新規結合特異性を持つことができる。操作方法には、限定されないが、合理的な設計および種々のタイプの選択が含まれる。合理的な設計には、例えば、トリプレット(またはクアドルプレット)ヌクレオチド配列および個別ジンクフィンガーアミノ酸配列を含むデータベースの使用を含み、この場合、各トリプレットまたはクアドルプレットヌクレオチド配列が、特定のトリプレットまたはクアドルプレット配列と結合するジンクフィンガーの1つまたは複数のアミノ酸配列と会合している。例えば、共有米国特許第6,453,242号および同6,534,261号、を参照。これらは、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる。
ファージディスプレイおよびツーハイブリッドシステムを含む代表的選択方法が、米国特許第5,789,538号;同5,925,523号;同6,007,988号;同6,013,453号;同6,410,248号;同6,140,466号;同6,200,759号;および同6,242,568号;ならびに国際公開第98/37186号;同98/53057号;同00/27878号;同01/88197号および英国特許第2,338,237号に開示されている。さらに、ジンクフィンガー結合ドメインのための結合特異性の増強に関し、例えば、共有特許国際公開第02/077227号に記載されている。
標的部位、ZFPの選択および融合タンパク質(および前記をコードするポリヌクレオチド)の設計と構築方法の選択は、当業者には既知であり、米国特許公開第20050064474号および20060188987号に詳細に記載されている。これらは、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる。
さらに、これらおよび他の参考に開示されているように、ジンクフィンガードメインおよび/またはマルチフィンガー化ジンクフィンガータンパク質は、例えば、5以上のアミノ酸長のリンカー(例えば、TGEKP(配列番号1)、TGGQRP(配列番号2)、TGQKP(配列番号3)、および/またはTGSQKP(配列番号4))等の任意の適切なリンカー配列を使って一緒に連結できる。また、6以上のアミノ酸長の代表的リンカー配列に関しては、米国特許第6,479,626号;同6,903,185号;および同7,153,949号、を参照。本明細書記載のタンパク質は、それぞれのタンパク質ジンクフィンガーの間にいずれかの適切なリンカーの組み合わせを挿入することができる。
後で記載するように、ある特定の実施形態では、4つ、5つ、または6つのフィンガー結合ドメインが、切断ハーフドメイン、例えば、FokI等のタイプIIs制限エンドヌクレアーゼの切断ドメインに融合される。1つまたは複数のこのようなジンクフィンガー/ヌクレアーゼハーフドメイン融合体対が、例えば、米国特許公開20050064474号で開示のように、標的切断に使用される。
標的切断に関して、結合部位の近端は、5以上のヌクレオチド対により分離することが可能であり、各融合タンパク質は、DNA標的の逆ストランドに結合できる。オールペアワイズコンビネーション 1(All pairwise combination 1)が、Rosa遺伝子の標的切断のために使用可能である。本開示に従って、ZFNは、動物のゲノム中の任意の配列を標的にすることができる。
一部の実施形態では、DNA結合ドメインは、植物病原体ザントモナス由来のTALエフェクターからの操作されたドメインである(Boch et al、(2009)Science 326:1509−1512 および Moscou and Bogdanove、(2009)Science 326:1501、を参照)。
B.切断ドメイン
ZFNは、また、ヌクレアーゼ(切断ドメイン、切断ハーフドメイン)を含む。本明細書に開示の融合タンパク質の切断ドメイン部分は、任意のエンドヌクレアーゼまたはエキソヌクレアーゼから得ることができる。切断ドメインが得られる代表的エンドヌクレアーゼには、限定されないが、制限エンドヌクレアーゼおよびホーミングエンドヌクレアーゼが含まれる。例えば、2002−2003カタログ、New England Biolabs、Beverly、MA;およびBelfort et al.(1997)Nucleic Acids Res.25:3379−3388、を参照。DNAを切断するさらなる酵素が知られている(例えば、S1ヌクレアーゼ;マングビーンヌクレアーゼ;膵臓DNアーゼI;小球菌ヌクレアーゼ;酵母HOエンドヌクレアーゼ;また、Linn et al.(eds.)Nucleases、Cold Spring Harbor Laboratory Press、1993、を参照)。1つまたは複数のこれらの酵素(またはその機能性断片)が、切断ドメインおよび切断ハーフドメインのソースとして使用できる。
同様に、切断ハーフドメインは、上記で説明したように、任意のヌクレアーゼまたはその一部から得ることができる。これは、切断活性のためには二量体化が必要である。一般的に、融合タンパク質が切断ハーフドメインを含む場合は、2つの融合タンパク質が切断に必要である。あるいは、2つの切断ハーフドメインを含む単一タンパク質が、使用可能である。2つの切断ハーフドメインは、同じエンドヌクレアーゼ(またはその機能性断片)から得ることができ、または各切断ハーフドメインは、異なるエンドヌクレアーゼ(またはその機能性断片)から得ることができる。さらに、2つの融合タンパク質に対する標的部位は、2つの融合タンパク質のそれぞれの標的部位との結合が、切断ハーフドメインを相互に空間定位に置き、切断ハーフドメインに、例えば、二量体化による機能的切断ドメインを形成させるように、相互に配置されるのが好ましい。従って、ある特定の実施形態では、標的部位の近端は、5〜8ヌクレオチドまたは15〜18ヌクレオチドだけ分離されている。しかし、任意の整数のヌクレオチドまたはヌクレオチド対が、2つの標的部位間に介在できる(例えば、2〜50ヌクレオチド対またはそれを超える)。一般的に、切断部位は、標的部位の間に位置する。
制限エンドヌクレアーゼ(制限酵素)は、多くの種に存在し、DNAに対する配列特異的結合(認識部位で)が可能で、また結合部位またはその近傍でDNAを切断可能である。ある特定の制限酵素(例えば、タイプIIS)は、認識部位から離れた部位でDNAを切断し、分離可能な結合および切断ドメインを有する。例えば、タイプIIS酵素FokIは、1つの鎖の認識部位から9ヌクレオチドの位置、および、もう一方の鎖の認識部位から13ヌクレオチドの位置でのDNA二重鎖切断を触媒する。例えば、米国特許第5,356,802号;同5,436,150号および同5,487,994号;ならびにLi et al.(1992)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89:4275−4279;Li et al.(1993)Proc.Natl.Acad.Sci.USA90:2764−2768;Kim et al.(1994a)Proc.Natl.Acad.Sci.USA91:883−887;Kim et al.(1994b)J.Biol.Chem.269:31,978−31,982、を参照のこと。従って、一実施形態では、融合タンパク質は、少なくとも1つのタイプIIS制限酵素由来の切断ドメイン(または切断ハーフドメイン)および1つまたは複数のジンクフィンガー結合ドメイン(操作されていても、そうでなくてもよい)を含む。
切断ドメインが結合ドメインから分離可能な代表的タイプIIS制限酵素は、FokIである。この特定の酵素は、ダイマーとして活性である。Bitinaite et al.(1998)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 95:10,570−10,575。従って、本開示の目的のためには、開示された融合タンパク質で使用されるFokI酵素の一部は、切断ハーフドメインと見なされる。従って、ジンクフィンガーFokI融合体を使った標的二重鎖切断および/または細胞配列の標的置換のためには、それぞれFokI切断ハーフドメインを含む2つの融合タンパク質を使用して、触媒的に活性な切断ドメインを再構成できる。あるいは、ジンクフィンガー結合ドメインおよび2つのFokI切断ハーフドメインを含む単一ポリペプチド分子を使うこともできる。ジンクフィンガーFokI融合体を使った標的切断および標的配列変化のためのパラメーターは、本開示の別のところで提供される。
切断ドメインまたは切断ハーフドメインは、切断活性を保持する、または多量体を作り(例えば、二量体化)、機能的切断ドメインを形成する能力を保持するタンパク質のいずれの部分であってもよい。
代表的タイプIIS制限酵素は、国際公開第07/014275号に記載されており、その全体が本明細書に組み込まれる。追加の制限酵素は、また、分離可能な結合および切断ドメインを含み、これらも、本開示で意図されている。例えば、Roberts et al.(2003)Nucleic Acids Res.31:418−420、を参照。
ある特定の実施形態では、切断ドメインは、1つまたは複数の操作された切断ハーフドメイン(また、二量体化ドメイン変異体とも呼ばれる)を含み、これは、例えば、米国特許公開第20050064474号;同20060188987号および同20080131962号に記載されているように、ホモ二量体化を最小限にするか、または防ぐ。これらの開示は、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる。FokIの位置446、447、479、483、484、486、487、490、491、496、498、499、500、531、534、537、および538のアミノ酸残基は、全て、FokI切断ハーフドメインの二量体化に影響を与える標的である。
強制的ヘテロダイマーを形成する代表的FokIの操作された切断ハーフドメインには、第1の切断ハーフドメインが、FokIの490および538の位置のアミノ酸残基に変異を含み、第2の切断ハーフドメインが486および499の位置のアミノ酸残基に変異を含む対が含まれる。
従って、一実施形態では、490の位置の変異がGlu(E)をLys(K)で置換し;538の位置の変異がIso(I)をLys(K)で置換し;486の位置の変異がGln(Q)をGlu(E)で置換し;さらに499の位置の変異がIso(I)をLys(K)で置換する。具体的には、本明細書記載の操作された切断ハーフドメインは、1つの切断ハーフドメインで位置490(E→K)および538(I→K)を変異させて「E490K:I538K」と命名されている操作された切断ハーフドメインを産生し、また、別の切断ハーフドメインで位置486(Q→E)および499(I→L)を変異させて「Q486E:I499L」と命名されている操作された切断ハーフドメインを産生することにより調製された。本明細書記載の操作された切断ハーフドメインは、異常な切断が最小化または停止された強制的ヘテロダイマー変異体である。例えば、国際公開第07/139898号の実施例1を参照。ある特定の実施形態では、操作された切断ハーフドメインは、位置486、499および496に変異(野性型FokIに対して番号付け)、例えば、位置486の野性型Gln(Q)残基をGlu(E)残基で置換する変異、位置499の野性型Iso(I)残基をLeu(L)残基で置換する変異、および位置496の野性型Asn(N)残基をAsp(D)またはGlu(E)残基(それぞれ、「ELD」および「ELE」ドメインとも呼ばれる)で置換する変異を含む。他の実施形態では、操作された切断ハーフドメインは、位置490、538および537(野性型FokIに対して番号付け)に変異、例えば、位置490の野性型Glu(E)残基をLys(K)残基で置換する変異、位置538の野性型Iso(I)残基をLys(K)残基で置換する変異、および位置537の野性型His(H)残基をLys(K)残基またはArg(R)残基で置換する変異(それぞれ、「KKK」および「KKR」ドメインとも呼ばれる)を含む。他の実施形態では、操作された切断ハーフドメインは、位置490および537(野性型FokIに対して番号付け)に変異、例えば、位置490の野性型Glu(E)残基をLys(K)残基で置換する変異、および位置537の野性型His(H)残基をLys(K)残基またはArg(R)残基で置換する変異(それぞれ、「KIK」および「KIR」ドメインとも呼ばれる)を含む。(米国特許出願第12/931,660号を参照)。
本明細書記載の操作された切断ハーフドメインは、任意の適切な方法、例えば、米国特許公開第20050064474号に記載のように、野性型切断ハーフドメイン(FokI)の部位特異的変異誘発を使って調製可能である。
C.追加の標的切断方法
任意のRosa遺伝子中に標的部位を有するいずれかのヌクレアーゼは、本明細書で開示の方法に使用可能である。例えば、ホーミングエンドヌクレアーゼおよびメガヌクレアーゼは、非常に長い認識配列を有し、その内の一部は、統計的原則に基づくと、ヒト大のゲノム中に1回は存在する可能性がある。Rosa遺伝子中に標的部位を有するこのようなヌクレアーゼのいずれかは、ジンクフィンガーヌクレアーゼの代わりに、またはそれに追加して、標的切断の目的で使用可能である。
代表的ホーミングエンドヌクレアーゼには、I−SceI、I−CeuI、PI−PspI、PI−Sce、I−SceIV、I−CsmI、I−PanI、I−SceII、I−PpoI、I−SceIII、I−CreI、I−TevI、I−TevIIおよびI−TevIII、が含まれる。それらの認識配列は既知である。また、米国特許第5、420、032号;同6、833、252号;Belfort et al.(1997)Nucleic Acids Res.25:3379−3388;Dujon et al.(1989)Gene 82:115−118;Perler et al.(1994)Nucleic Acids Res.22、1125−1127;Jasin(1996)Trends Genet.12:224−228;Gimble et al.(1996)J.Mol.Biol.263:163−180;Argast et al.(1998)J.Mol.Biol.280:345−353およびthe New England Biolabsカタログ、も参照のこと。
大抵のホーミングエンドヌクレアーゼの切断特異性は、認識部位の点では絶対的ではないが、部位は、哺乳類サイズのゲノム当たりの単一切断イベントを、単一コピーの認識部位を含む細胞中でホーミングエンドヌクレアーゼを発現することにより得ることができる充分な長さである。また、ホーミングエンドヌクレアーゼおよびメガヌクレアーゼの特異性は、操作することにより、非天然標的部位に結合できることも報告されている。例えば、Chevalier et al.(2002)Molec.Cell10:895−905;Epinat et al.(2003)Nucleic Acids Res.31:2952−2962;Ashworth et al.(2006)Nature 441:656−659;Paques et al.(2007) Current Gene Therapy 7:49−66、を参照。
送達
本明細書記載のZFNは、例えば、ZFN mRNAの注入等のいずれかの適切な手段により標的細胞に送達可能である。Hammerschmidt et al.(1999)Methods Cell Biol.59:87−115、を参照のこと。
ジンクフィンガー含有タンパク質の送達方法は、例えば、米国特許第6,453,242号;同6,503,717号;同6,534,261号;同6,599,692号;同6,607,882号;同6,689,558号;同6,824,978号;同6,933,113号;同6,979,539号;同7,013,219号;および同7,163,824号に記載されており、これら全ての本開示は、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる。
本明細書記載のZFNは、また、1つまたは複数のZFNをコードする配列を含むベクターを使って送達可能である。任意のベクター系が使用可能で、限定されないが、プラスミドベクター、レトロウイルスベクター、レンチウイルスベクター、アデノウイルスベクター、ポックスウイルスベクター;ヘルペスウイルスベクターおよびアデノ随伴ウイルスベクター、等が含まれる。また、米国特許第6,534,261号;同6,607,882号;同6,824,978号;同6,933,113号;同6,979,539号;同7,013,219号;および同7,163,824号を参照のこと。これらは、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる。さらに、これらのベクターのいずれかが、1つまたは複数のZFNコード化配列を含むことができるのは明らかであろう。従って、1つまたは複数の対のZFNが細胞中に導入される場合、ZFNは、同じベクターで運ばれても、または異なるベクターで運ばれてもよい。複数のベクターが使用される場合は、それぞれのベクターは、1つまたは複数のZFNをコードする配列を含んでもよい。
従来のウイルスおよび非ウイルス系遺伝子移入方法は、操作されたZFPをコードする核酸を細胞中に導入するのに使用可能である。このような方法は、また、ZFPをコードする核酸を細胞にインビトロで投与するためにも使うことができる。ある特定の実施形態では、ZFPをコードする核酸が、インビボまたはエクスビボでの使用のために投与される。
非ウイルスベクター送達システムには、電気穿孔、リポフェクション、微量注入、遺伝子銃、ビロソーム、リポソーム、免疫リポソーム、ポリカチオンまたは脂質:核酸コンジュゲート、裸のDNA、人工ウイルス粒子、およびDNAの試薬増強取込が含まれる。例えば、Sonitron 2000 system(Rich−Mar)を使ったソノポレーションは、また、核酸の送達に使用可能である。ウイルスベクター送達システムには、DNAおよびRNAウイルスが含まれ、これは、細胞に送達後、エピソームまたは統合ゲノムのいずれかを有する。追加の代表的核酸送達システムには、Amaxa Biosystems(Cologne、Germany)、Maxcyte、Inc.(Rockville、Maryland)、BTX Molecular Delivery Systems(Holliston、MA)およびCopernicus Therapeutics Inc、(例えば、米国特許第6008336号参照)により提供されるものが含まれる。リポフェクションについては、例えば、米国特許第5,049,386号,同4,946,787号;および同4,897,355号に記載されている。またリポフェクション試薬は、市販されている(例えば、Transfectam(商標)およびLipofectin(商標))。ポリヌクレオチドの効率的受容体認識リポフェクションに適切な陽イオン性および中性脂質には、Felgner、国際公開第91/17424号、同91/16024号のものが含まれる。送達は、細胞(エクスビボで投与)に対しても、または標的組織(インビボで投与)に対して行ってもよい。標的リポソーム、例えば、免疫脂質(immunolipid)複合体を含む脂質:核酸複合体の調製は、当業者にはよく知られている(例えば、Crystal、Science 270:404−410(1995);Blaese et al.、Cancer Gene Ther.2:291−297(1995);Behr et al.、Bioconjugate Chem.5:382−389(1994);Remy et al.、Bioconjugate Chem.5:647−654(1994);Gao et al.、Gene Therapy 2:710−722(1995);Ahmad et al.、Cancer Res.52:4817−4820(1992);米国特許第4,186,183号、同4,217,344号、同4,235,871号、同4,261,975号、同4,485,054号、同4,501,728号、同4,774,085号、同4,837,028号、および同4,946,787号を参照)。
追加の送達方法には、EnGeneIC delivery vehicle(EDV)に送達する核酸のパッケージングの使用が含まれる。これらのEDVは、1つの抗体のアームが標的組織に対する特異性を有し、もう一方がEDVに対し特異性を有する二重特異性抗体を使って、特異的に標的組織に送達される。抗体は、EDVを標的細胞表面に運び、次に、EDVがエンドサイトーシスにより細胞中に取り込まれる。細胞中に入るとすぐに、含有物が放出される(MacDiarmid et al(2009)Nature Biotechnology vol 27(7)p.643、を参照)。
上記したように、開示された方法と組成物はあらゆるタイプの細胞に使用可能である。動物細胞の子孫、変異体および誘導体にも使用できる。
応用
開示された方法と組成物は、いずれのRosa遺伝子または複数遺伝子のゲノム編集にも使用可能である。ある特定の応用では、この方法と組成物は、ゲノムRosa配列の不活化に使用できる。他の応用では、この方法と組成物は、未編集遺伝子またはヒト化遺伝子の組込みに比較して、異なる発現を有する新規対立遺伝子型の遺伝子の生成を含む、ランダム変異の生成を可能とし、これが、次に、動物モデルの生成を可能とする。他の応用では、この方法と組成物は、遺伝子の決められた位置でのランダム変異を生成するため使用でき、これにより、新規対立遺伝子型のそれらの遺伝子を有する動物の同定または選択が可能となる。他の応用では、この方法と組成物は、外因性の(ドナー)配列の任意のゲノムの選択領域、例えば、マウスまたはラットRosa遺伝子中への標的組込みを可能とする。調節配列(例えば、プロモーター)を、標的の手法で対象部位に組み込むことができる。「組込み」は、(例えば、宿主細胞のゲノム中への)物理的挿入および、核酸複製プロセスを介したドナー配列の宿主細胞ゲノム中への複写による組込みの両方が意図される。ドナー配列は、また、核酸、例えば、shRNA、miRNA等を含んでもよい。これらの小分子核酸ドナーは、ゲノム内の対象遺伝子に与えるそれらの効果を調査するために使用できる。追加の対象ドナー配列は、疾患モデルに関連するタンパク質をコードするヒト遺伝子であってもよい。このような遺伝子の非制限的例には、ヒト因子VIIIおよびヒト因子IXが含まれる。従って、これらの遺伝子のRosa遺伝子座中への挿入が、研究者がこれらタンパク質をより詳細にインビボで調査することを可能とする。動物遺伝子のゲノム編集(例えば、不活性化、組込みおよび/または標的またはランダム変異)は、例えば、単一切断イベント、切断に続く非相同末端結合、切断に続く相同指向修復機序、切断に続くドナー配列の物理的組込み、2つの部位の切断に続く2つの切断部位間の配列削除のための結合、ミスセンスまたは非センスコドンのコード領域中への標的組換え、遺伝子または調節領域を破壊するための無関係の配列(すなわち、「詰め物(stuffer)」配列)の遺伝子またはその調節領域中への標的組換え、または転写物のミススプライシングを起こすためのスプライス受容体配列のイントロン中への標的組換え、により達成可能である。米国特許公開第20030232410号;同20050208489号;同20050026157号;同20050064474号;同20060188987号;同20060063231号;および国際公開第07/014275号、を参照のこと。これらの開示は、参照によってその全体が組み込まれる。
Rosa遺伝子のZFN媒介ゲノム編集に関しては、種々の応用がある。本明細書記載の方法と組成物は、ヒト疾患モデルの生成を可能とする。例えば、p53遺伝子の編集により、癌調査および癌治療試験のための動物モデルを提供する「癌ラット」の生成が可能となる。
実施例1:ラットゲノムのrRosa26核酸領域への標的組込み用制限断片長多型(RFLP)ドナー核酸の構築
また、NotIおよびPmeI RFLP部位のラットゲノムのrRosa26領域への標的組込み用にプラスミドも構築した。プラスミドの設計および構築については、上記した。rRosa26相同性領域の増幅に使用したPCRプライマー対を表1に示す。
Figure 2013526857
ラットRosa26の表示した標的部位を標的としたジンクフィンガー設計を表2と3に示す。ZFP認識ヘリックスにより接触される標的部位中のヌクレオチドを大文字、非接触ヌクレオチドを小文字で示す。
Figure 2013526857
Figure 2013526857
ラットC6細胞は、GFP対照またはZFNの各8対を形質移入された。形質移入の一日後、その細胞DNAを調製した。ZFN切断を、例えば、米国特許公開第20080015164号;同20080131962号および同20080159996号に記載のように、それぞれのプライマーで増幅した産物を使って、Surveyor(商標)ヌクレアーゼでアッセイした。結果を図1に示す。矢印で示している切断は、ZFN対を含む試料でのみ認められ、GFP特異的ZFNを形質移入した細胞を有する対照試料では認められなかった。
実施例2:マウスRosa26遺伝子座特異的ジンクフィンガーヌクレアーゼ
マウスRosa26の表示標的部位を標的にしたジンクフィンガー設計を表4と5に示す。ZFP認識ヘリックスにより接触される標的部位中のヌクレオチドを大文字、非接触ヌクレオチドを小文字で示す。
Figure 2013526857
Figure 2013526857
ZFN対18473/18477および18473/25096に対し上述のようにCel−I分析を行い、認められたパーセントNHEJは、次の通りであった:ZFN対18477/18473では26.5%NHEJ、およびZFN対18473/25096では35.70%NHEJ。
実施例3:ドナーポリヌクレオチドのマウスゲノムのRosa26遺伝子座への標的組込み
次のオリゴヌクレオチドを使って作ったPCR産物のクローニングによりRosaドナーを構築した:527bp左アームに対しては、PCR用に使用したオリゴヌクレオチドは、5’−ggc tcg agt gag tca tca gac ttc taa gat cag g−3’(配列番号31);413bp左アームドナーに対しては、逆方向プライマー5’−ctg aat tcg aat ggg cgg gag tct tct ggg ca−3’(配列番号33)と組み合わせた5’−ggc tcg agt ttt gat aag gct gca gaa g−3’(配列番号32)であった。
640bp右アームに対しては、PCR用に使用したオリゴヌクレオチドは、5’−cca agc ttg gag gta ggt ggg gtg agg−3’(配列番号34);200bpアームに対しては、5’−cca agc tta gtc gct ctg agt tgt tat c−3’(配列番号35);100bpアームに対しては、逆方向プライマー5’−cat tcg aat tca gaa aga ctg gag ttg cag atc−3’(配列番号37)と組み合わせた5’−cca agc ttt ctg gga gtt ctc tgc tgc c−3’(配列番号36)であった。個別アームアンプリコンを、融合PCRにより連結し、クローニングして種々の相同性のアームを有するドナーを産生した。Amaxa−Shuttle Neuro2a高効率プロトコルを使って、Neuro2a細胞(200、000)を、2μgのSF溶液中の表示したドナーと一緒に、各400ngのSBS18473および18477で同時形質移入した。
形質移入の72時間後、ゲノムDNAを採取し、100ngを使って、5’−cccagctacagcctcgattt−3’、5’−cacaaatggcgtgttttggt−3’および試料当たり5μCiの32P−dATPと32P−dCTPの両方を用いて、アニール温度68℃(72℃で2分追加)、28サイクルでPCRを行った。G−50カラム精製の後、各50μL反応物の内10μLを、EcoRIを使い37℃で2時間消化し、10%ポリアクリルアミドゲルに供した。
図2に示すように、ドナーヌクレオチドが表示した頻度でRosa遺伝子座中に挿入された。
本明細書で取り上げた全特許、特許出願および出版物は、本明細書により、参照によってその全体が組み込まれる。
明確な理解を目的として、説明と例を用いて幾分詳細に開示を提供してきたが、本開示の精神や範囲から逸脱することなく、種々の変更と改変を行い得ることは当業者には明らかであろう。従って、前出の記載と例は、限定するものと解釈されるべきではない。

Claims (24)

  1. ヌクレアーゼおよび操作されたジンクフィンガードメインを含む融合タンパク質であって、操作されたジンクフィンガードメインが、配列番号28〜30および75〜90のいずれかにより指定される標的部位に結合する融合タンパク質。
  2. ヌクレアーゼが、切断ドメインまたは切断ハーフドメインを含む請求項1に記載の融合タンパク質。
  3. ヌクレアーゼが、タイプIIS制限エンドヌクレアーゼ切断ドメインまたは切断ハーフドメインを含む請求項1または2に記載の融合タンパク質。
  4. 切断ドメインまたは切断ハーフドメインが、天然または操作されている請求項3に記載の融合タンパク質。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド。
  6. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の融合タンパク質または請求項5に記載のポリヌクレオチドを含む細胞。
  7. 細胞が胚細胞である請求項6に記載の細胞。
  8. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の融合タンパク質または請求項5に記載のポリヌクレオチドおよび薬学的に許容可能な賦形剤を含む組成物。
  9. 細胞中の1つまたは複数のRosa遺伝子を切断する方法であって、
    1つまたは複数のRosa遺伝子が切断されるように、1つまたは複数の請求項1〜4のいずれか1項に記載の融合タンパク質または1つまたは複数の請求項5に記載のポリヌクレオチドを細胞中に導入するステップを含む方法。
  10. 外因性のポリヌクレオチド配列を細胞のゲノム中に導入する方法であって、
    1つまたは複数の請求項9に記載のRosa遺伝子を切断するステップ;および
    細胞を外因性のポリヌクレオチド配列と接触させるステップを含み;
    1つまたは複数の遺伝子の切断が、外因性のポリヌクレオチド配列のゲノム中への相同組換えによる組込みを刺激する方法。
  11. 外因性のポリヌクレオチド配列が、物理的にゲノム中に挿入される請求項10に記載の方法。
  12. 外因性のポリヌクレオチド配列が、核酸複製プロセスを介してゲノム中に組み込まれる請求項11に記載の方法。
  13. 外因性のポリヌクレオチド配列が、非相同依存性標的組込みを介してゲノム中に組み込まれる請求項11に記載の方法。
  14. 細胞のゲノム中のRosa遺伝子配列を改変する方法であって、
    1つまたは複数の請求項9に記載のRosa遺伝子を切断するステップを含み、
    (i)第1のZFNが第1の切断部位を切断し、第2のZFNが第2の切断部位を切断し;
    (ii)Rosa遺伝子配列が、第1切断部位と第2切断部位の間に位置し;
    (iii)第1と第2切断部位の切断により非相同末端結合または相同指向修復により遺伝子配列の改変が生ずる、
    方法。
  15. 改変が欠失を含む請求項14に記載の方法。
  16. 改変が外因性の配列の挿入を含む請求項15に記載の方法。
  17. 遺伝子導入動物を生成する方法であって、
    請求項14〜16のいずれか1項に記載の胚細胞中のRosa遺伝子配列を改変するステップ;および
    動物中で胚を発生させるステップ、
    を含む方法。
  18. 改変が、指定された位置での1つまたは複数のランダム変異を含む請求項17に記載の方法。
  19. 改変が、ヒト化遺伝子の挿入を含む請求項17に記載の方法。
  20. ヒト化遺伝子が、薬剤代謝に関係している請求項19に記載の方法。
  21. 動物が性的成熟動物であり、改変遺伝子配列が、性的成熟動物の少なくとも一部の配偶子中に存在する請求項17〜20のいずれか1項に記載の方法。
  22. 対象の少なくとも1つのRosa遺伝子座中に1つまたは複数の遺伝性変異対立遺伝子を作る方法であって、
    請求項17〜21のいずれか1項に記載の遺伝子導入動物を生成するステップ、ここで胚を性的成熟に育てる;および
    その性的成熟動物に子孫を作らせるステップ、ここで少なくとも一部の子孫がその変異対立遺伝子を含む、
    方法。
  23. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の融合タンパク質または請求項5に記載のポリヌクレオチドを含むキット。
  24. 1つまたは複数の外因性の配列、使用説明書、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される追加の成分をさらに含む請求項23に記載のキット。
JP2013507944A 2010-04-26 2011-04-25 ジンクフィンガーヌクレアーゼを使ったrosa遺伝子座のゲノム編集 Active JP5952263B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US34328710P 2010-04-26 2010-04-26
US61/343,287 2010-04-26
PCT/US2011/000725 WO2011139335A1 (en) 2010-04-26 2011-04-25 Genome editing of a rosa locus using zinc-finger nucleases

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016020571A Division JP2016138104A (ja) 2010-04-26 2016-02-05 ジンクフィンガーヌクレアーゼを使ったrosa遺伝子座のゲノム編集

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013526857A true JP2013526857A (ja) 2013-06-27
JP5952263B2 JP5952263B2 (ja) 2016-07-13

Family

ID=44816934

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013507944A Active JP5952263B2 (ja) 2010-04-26 2011-04-25 ジンクフィンガーヌクレアーゼを使ったrosa遺伝子座のゲノム編集
JP2016020571A Pending JP2016138104A (ja) 2010-04-26 2016-02-05 ジンクフィンガーヌクレアーゼを使ったrosa遺伝子座のゲノム編集

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016020571A Pending JP2016138104A (ja) 2010-04-26 2016-02-05 ジンクフィンガーヌクレアーゼを使ったrosa遺伝子座のゲノム編集

Country Status (9)

Country Link
US (2) US8771985B2 (ja)
EP (1) EP2563918B1 (ja)
JP (2) JP5952263B2 (ja)
KR (1) KR101880536B1 (ja)
CN (1) CN102939377B (ja)
BR (1) BR112012027532A2 (ja)
CA (1) CA2796600C (ja)
SG (1) SG185367A1 (ja)
WO (2) WO2011139336A1 (ja)

Families Citing this family (203)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110239315A1 (en) 2009-01-12 2011-09-29 Ulla Bonas Modular dna-binding domains and methods of use
EP2206723A1 (en) 2009-01-12 2010-07-14 Bonas, Ulla Modular DNA-binding domains
ES2696825T3 (es) 2009-12-10 2019-01-18 Univ Minnesota Modificación del ADN inducida por el efector TAL
CA2798988C (en) 2010-05-17 2020-03-10 Sangamo Biosciences, Inc. Tal-effector (tale) dna-binding polypeptides and uses thereof
EP2788033B1 (en) 2011-12-05 2017-05-31 Factor Bioscience Inc. Methods and products for transfecting cells
CN104093855B (zh) * 2012-01-04 2018-04-13 清华大学 特异结合和靶定dna‑rna杂合双链的方法
WO2013102290A1 (zh) * 2012-01-04 2013-07-11 清华大学 特异识别含有5-甲基化胞嘧啶的dna的方法
DK2825190T3 (en) * 2012-03-15 2017-02-27 Cellectis REPEAT VARIABLE DIRESTS FOR TARGETING NUCLEOTIDES
WO2013192278A1 (en) 2012-06-19 2013-12-27 Regents Of The University Of Minnesota Gene targeting in plants using dna viruses
EP3816281A1 (en) 2012-07-11 2021-05-05 Sangamo Therapeutics, Inc. Methods and compositions for the treatment of lysosomal storage diseases
US10648001B2 (en) 2012-07-11 2020-05-12 Sangamo Therapeutics, Inc. Method of treating mucopolysaccharidosis type I or II
US10883119B2 (en) 2012-07-11 2021-01-05 Sangamo Therapeutics, Inc. Methods and compositions for delivery of biologics
CA2890281C (en) 2012-11-01 2021-12-07 Daniel F. Voytas Plants for production of therapeutic proteins
JP2016500254A (ja) 2012-12-05 2016-01-12 サンガモ バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド 代謝疾患の調節のための方法および組成物
EP2931899A1 (en) 2012-12-12 2015-10-21 The Broad Institute, Inc. Functional genomics using crispr-cas systems, compositions, methods, knock out libraries and applications thereof
US20140179770A1 (en) 2012-12-12 2014-06-26 Massachusetts Institute Of Technology Delivery, engineering and optimization of systems, methods and compositions for sequence manipulation and therapeutic applications
PL2934097T3 (pl) 2012-12-21 2018-11-30 Cellectis Ziemniaki o ograniczonej słodkości indukowanej chłodem
WO2014130955A1 (en) 2013-02-25 2014-08-28 Sangamo Biosciences, Inc. Methods and compositions for enhancing nuclease-mediated gene disruption
US10113162B2 (en) 2013-03-15 2018-10-30 Cellectis Modifying soybean oil composition through targeted knockout of the FAD2-1A/1B genes
JP6346266B2 (ja) 2013-03-21 2018-06-20 サンガモ セラピューティクス, インコーポレイテッド 操作されたジンクフィンガータンパク質ヌクレアーゼを使用するt細胞受容体遺伝子の標的化された破壊
WO2014182700A1 (en) 2013-05-10 2014-11-13 Sangamo Biosciences, Inc. Delivery methods and compositions for nuclease-mediated genome engineering
EP2997146A4 (en) 2013-05-15 2017-04-26 Sangamo BioSciences, Inc. Methods and compositions for treatment of a genetic condition
KR20160056869A (ko) 2013-06-17 2016-05-20 더 브로드 인스티튜트, 인코퍼레이티드 바이러스 구성성분을 사용하여 장애 및 질환을 표적화하기 위한 crispr-cas 시스템 및 조성물의 전달, 용도 및 치료 적용
CA2915842C (en) 2013-06-17 2022-11-29 The Broad Institute, Inc. Delivery and use of the crispr-cas systems, vectors and compositions for hepatic targeting and therapy
AU2014281030B2 (en) 2013-06-17 2020-07-09 Massachusetts Institute Of Technology Delivery, engineering and optimization of systems, methods and compositions for targeting and modeling diseases and disorders of post mitotic cells
US20160145645A1 (en) * 2013-06-19 2016-05-26 Sigma-Aldrich Co. Llc Targeted integration
WO2015031619A1 (en) 2013-08-28 2015-03-05 Sangamo Biosciences, Inc. Compositions for linking dna-binding domains and cleavage domains
EP3058072B1 (en) 2013-10-17 2021-05-19 Sangamo Therapeutics, Inc. Delivery methods and compositions for nuclease-mediated genome engineering
EP3057432B1 (en) 2013-10-17 2018-11-21 Sangamo Therapeutics, Inc. Delivery methods and compositions for nuclease-mediated genome engineering in hematopoietic stem cells
BR112016010175A2 (pt) 2013-11-11 2017-10-03 Sangamo Biosciences Inc Repressor genético, seus usos, e composição farmacêutica
PT3068881T (pt) 2013-11-13 2019-05-31 Childrens Medical Center Regulação da expressão de genes mediada por nucleases
JP6535684B2 (ja) 2013-12-09 2019-06-26 サンガモ セラピューティクス, インコーポレイテッド ゲノム操作のための方法および組成物
EP3080271B1 (en) 2013-12-12 2020-02-12 The Broad Institute, Inc. Systems, methods and compositions for sequence manipulation with optimized functional crispr-cas systems
EP3540051B1 (en) 2013-12-12 2022-08-17 The Broad Institute, Inc. Delivery, use and therapeutic applications of the crispr-cas systems and compositions for hsv and viral diseases and disorders.
EP3079726B1 (en) 2013-12-12 2018-12-05 The Broad Institute, Inc. Delivery, use and therapeutic applications of the crispr-cas systems and compositions for targeting disorders and diseases using particle delivery components
WO2015089375A1 (en) 2013-12-13 2015-06-18 The General Hospital Corporation Soluble high molecular weight (hmw) tau species and applications thereof
RS60514B1 (sr) 2014-02-03 2020-08-31 Sangamo Therapeutics Inc Postupci i sastavi za tretman beta talasemije
EP3110454B1 (en) 2014-02-24 2020-11-18 Sangamo Therapeutics, Inc. Methods and compositions for nuclease-mediated targeted integration
JP6594891B2 (ja) 2014-03-18 2019-10-23 サンガモ セラピューティクス, インコーポレイテッド ジンクフィンガータンパク質発現を調節するための方法および組成物
WO2015164748A1 (en) 2014-04-24 2015-10-29 Sangamo Biosciences, Inc. Engineered transcription activator like effector (tale) proteins
NZ725542A (en) 2014-05-08 2024-02-23 Sangamo Biosciences Inc Methods and compositions for treating huntington’s disease
US9574211B2 (en) 2014-05-13 2017-02-21 Sangamo Biosciences, Inc. Methods and compositions for prevention or treatment of a disease
EP3151846A4 (en) 2014-06-05 2017-12-27 Sangamo BioSciences, Inc. Methods and compositions for nuclease design
EP3158072B1 (en) 2014-06-20 2021-01-13 Cellectis Potatoes with reduced granule-bound starch synthase
WO2016014794A1 (en) 2014-07-25 2016-01-28 Sangamo Biosciences, Inc. Methods and compositions for modulating nuclease-mediated genome engineering in hematopoietic stem cells
US9757420B2 (en) 2014-07-25 2017-09-12 Sangamo Therapeutics, Inc. Gene editing for HIV gene therapy
WO2016019144A2 (en) 2014-07-30 2016-02-04 Sangamo Biosciences, Inc. Gene correction of scid-related genes in hematopoietic stem and progenitor cells
KR101817482B1 (ko) * 2014-08-06 2018-02-22 주식회사 툴젠 캄필로박터 제주니 crispr/cas 시스템 유래 rgen을 이용한 유전체 교정
CN113699113A (zh) 2014-09-16 2021-11-26 桑格摩治疗股份有限公司 用于造血干细胞中核酸酶介导的基因组工程化和校正的方法和组合物
WO2016049251A1 (en) 2014-09-24 2016-03-31 The Broad Institute Inc. Delivery, use and therapeutic applications of the crispr-cas systems and compositions for modeling mutations in leukocytes
WO2016049163A2 (en) 2014-09-24 2016-03-31 The Broad Institute Inc. Use and production of chd8+/- transgenic animals with behavioral phenotypes characteristic of autism spectrum disorder
EP3212788A2 (en) 2014-10-27 2017-09-06 The Broad Institute, Inc. Compositions, methods and use of synthetic lethal screening
WO2016094872A1 (en) 2014-12-12 2016-06-16 The Broad Institute Inc. Dead guides for crispr transcription factors
EP3889260A1 (en) 2014-12-12 2021-10-06 The Broad Institute, Inc. Protected guide rnas (pgrnas)
WO2016094874A1 (en) 2014-12-12 2016-06-16 The Broad Institute Inc. Escorted and functionalized guides for crispr-cas systems
US10889834B2 (en) 2014-12-15 2021-01-12 Sangamo Therapeutics, Inc. Methods and compositions for enhancing targeted transgene integration
EP3702456A1 (en) 2014-12-24 2020-09-02 The Broad Institute, Inc. Crispr having or associated with destabilization domains
WO2016108926A1 (en) 2014-12-30 2016-07-07 The Broad Institute Inc. Crispr mediated in vivo modeling and genetic screening of tumor growth and metastasis
US20180002379A1 (en) 2015-01-21 2018-01-04 Sangamo Therapeutics, Inc. Methods and compositions for identification of highly specific nucleases
US10179918B2 (en) 2015-05-07 2019-01-15 Sangamo Therapeutics, Inc. Methods and compositions for increasing transgene activity
SG10202112057QA (en) 2015-05-12 2021-12-30 Sangamo Therapeutics Inc Nuclease-mediated regulation of gene expression
WO2016205728A1 (en) 2015-06-17 2016-12-22 Massachusetts Institute Of Technology Crispr mediated recording of cellular events
WO2016205749A1 (en) 2015-06-18 2016-12-22 The Broad Institute Inc. Novel crispr enzymes and systems
US9790490B2 (en) 2015-06-18 2017-10-17 The Broad Institute Inc. CRISPR enzymes and systems
AU2016280893B2 (en) 2015-06-18 2021-12-02 Massachusetts Institute Of Technology CRISPR enzyme mutations reducing off-target effects
WO2016205764A1 (en) 2015-06-18 2016-12-22 The Broad Institute Inc. Novel crispr enzymes and systems
US9957501B2 (en) 2015-06-18 2018-05-01 Sangamo Therapeutics, Inc. Nuclease-mediated regulation of gene expression
JP6954890B2 (ja) 2015-07-13 2021-10-27 サンガモ セラピューティクス, インコーポレイテッド ヌクレアーゼ媒介ゲノム遺伝子操作のための送達方法及び組成物
US10837024B2 (en) 2015-09-17 2020-11-17 Cellectis Modifying messenger RNA stability in plant transformations
EA037993B1 (ru) 2015-09-23 2021-06-21 Сангамо Терапьютикс, Инк. Репрессоры htt и их применение
WO2017069958A2 (en) 2015-10-09 2017-04-27 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Modulation of novel immune checkpoint targets
KR20180133374A (ko) 2015-10-22 2018-12-14 더 브로드 인스티튜트, 인코퍼레이티드 타입 vi-b crispr 효소 및 시스템
WO2017074788A1 (en) 2015-10-27 2017-05-04 The Broad Institute Inc. Compositions and methods for targeting cancer-specific sequence variations
WO2017075478A2 (en) 2015-10-28 2017-05-04 The Broad Institute Inc. Compositions and methods for evaluating and modulating immune responses by use of immune cell gene signatures
WO2017075451A1 (en) 2015-10-28 2017-05-04 The Broad Institute Inc. Compositions and methods for evaluating and modulating immune responses by detecting and targeting pou2af1
WO2017075465A1 (en) 2015-10-28 2017-05-04 The Broad Institute Inc. Compositions and methods for evaluating and modulating immune responses by detecting and targeting gata3
CN115141836A (zh) 2015-10-28 2022-10-04 桑格摩生物治疗股份有限公司 肝特异性构建体、因子viii表达盒及其使用方法
EP3380622A4 (en) 2015-11-23 2019-08-07 Sangamo Therapeutics, Inc. METHODS AND COMPOSITIONS FOR MODIFYING IMMUNITY
US11352631B2 (en) 2015-12-18 2022-06-07 Sangamo Therapeutics, Inc. Targeted disruption of the T cell receptor
SG10202005640UA (en) 2015-12-18 2020-07-29 Sangamo Therapeutics Inc Targeted disruption of the mhc cell receptor
WO2017106657A1 (en) 2015-12-18 2017-06-22 The Broad Institute Inc. Novel crispr enzymes and systems
BR112018014288A2 (pt) 2016-01-15 2018-12-18 Univ Minnesota métodos e composições para o tratamento de doença neurológica
EP3411056A4 (en) 2016-02-02 2019-10-02 Sangamo Therapeutics, Inc. COMPOUNDS FOR NETWORKING DNA BINDING DOMAINS AND SPLITTING DOMAINS
EP3410843A1 (en) 2016-02-02 2018-12-12 Cellectis Modifying soybean oil composition through targeted knockout of the fad3a/b/c genes
US20200263190A1 (en) 2016-04-19 2020-08-20 The Broad Institute, Inc. Novel crispr enzymes and systems
CA3028158A1 (en) 2016-06-17 2017-12-21 The Broad Institute, Inc. Type vi crispr orthologs and systems
WO2018005873A1 (en) 2016-06-29 2018-01-04 The Broad Institute Inc. Crispr-cas systems having destabilization domain
WO2018035364A1 (en) 2016-08-17 2018-02-22 The Broad Institute Inc. Product and methods useful for modulating and evaluating immune responses
WO2018035250A1 (en) 2016-08-17 2018-02-22 The Broad Institute, Inc. Methods for identifying class 2 crispr-cas systems
EP3964573A1 (en) 2016-08-24 2022-03-09 Sangamo Therapeutics, Inc. Engineered target specific nucleases
RS62758B1 (sr) 2016-08-24 2022-01-31 Sangamo Therapeutics Inc Regulacija genske ekspresije korišćenjem inženjeringom nukleaza
CA3035534A1 (en) * 2016-09-07 2018-03-15 Sangamo Therapeutics, Inc. Modulation of liver genes
WO2018049025A2 (en) 2016-09-07 2018-03-15 The Broad Institute Inc. Compositions and methods for evaluating and modulating immune responses
WO2018067991A1 (en) 2016-10-07 2018-04-12 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Modulation of novel immune checkpoint targets
KR20190060829A (ko) 2016-10-20 2019-06-03 상가모 테라퓨틱스, 인코포레이티드 파브리병의 치료를 위한 방법 및 조성물
US11020492B2 (en) 2016-10-31 2021-06-01 Sangamo Therapeutics, Inc. Gene correction of SCID-related genes in hematopoietic stem and progenitor cells
WO2018092072A1 (en) 2016-11-16 2018-05-24 Cellectis Methods for altering amino acid content in plants through frameshift mutations
CA3049961A1 (en) 2016-12-09 2018-06-14 The Broad Institute, Inc. Crispr effector system based diagnostics
JP2020513815A (ja) 2017-03-15 2020-05-21 ザ・ブロード・インスティテュート・インコーポレイテッド クラスター化短鎖反復回文配列エフェクター系に基づくウイルス検出用診断法
KR102454284B1 (ko) 2017-03-15 2022-10-12 더 브로드 인스티튜트, 인코퍼레이티드 신규 cas13b 오르소로그 crispr 효소 및 시스템
US11174515B2 (en) 2017-03-15 2021-11-16 The Broad Institute, Inc. CRISPR effector system based diagnostics
WO2018183908A1 (en) 2017-03-31 2018-10-04 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Compositions and methods for treating ovarian tumors
EP3606518A4 (en) 2017-04-01 2021-04-07 The Broad Institute, Inc. METHODS AND COMPOSITIONS FOR DETECTION AND MODULATION OF IMMUNOTHERAPY RESISTANCE GENE SIGNATURE IN CANCER
US11618928B2 (en) 2017-04-12 2023-04-04 The Broad Institute, Inc. CRISPR effector system based diagnostics for malaria detection
EP3610009A1 (en) 2017-04-12 2020-02-19 The Broad Institute, Inc. Novel type vi crispr orthologs and systems
US20200071773A1 (en) 2017-04-12 2020-03-05 Massachusetts Eye And Ear Infirmary Tumor signature for metastasis, compositions of matter methods of use thereof
US11479782B2 (en) 2017-04-25 2022-10-25 Cellectis Alfalfa with reduced lignin composition
CN116693411A (zh) 2017-04-28 2023-09-05 爱康泰生治疗公司 用于递送核酸的新型羰基脂质和脂质纳米颗粒制剂
US11072816B2 (en) 2017-05-03 2021-07-27 The Broad Institute, Inc. Single-cell proteomic assay using aptamers
RU2019139045A (ru) 2017-05-03 2021-06-03 Сангамо Терапьютикс, Инк. Способы и композиции для модификации гена регулятора трансмембранной проводимости при кистозном фиброзе (cftr)
US11897953B2 (en) 2017-06-14 2024-02-13 The Broad Institute, Inc. Compositions and methods targeting complement component 3 for inhibiting tumor growth
EP3638317A4 (en) 2017-06-15 2021-03-17 The Regents of The University of California TARGETED NONVIRAL DNA INSERTIONS
US11512287B2 (en) 2017-06-16 2022-11-29 Sangamo Therapeutics, Inc. Targeted disruption of T cell and/or HLA receptors
SG11201912235PA (en) 2017-07-31 2020-01-30 Regeneron Pharma Cas-transgenic mouse embryonic stem cells and mice and uses thereof
BR112020001996A2 (pt) 2017-07-31 2020-08-18 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. animal não humano, e, métodos para testar e para otimizar a capacidade de uma crispr/cas nuclease de excisar um ácido nucleico genômico in vivo, para testar a recombinação induzida por crispr/cas de um ácido nucleico genômico com um ácido nucleico de doador exógeno in vivo e para otimizar a capacidade de crispr/cas de induzir a recombinação de um ácido nucleico genômico com um ácido nucleico de doador exógeno in vivo.
WO2019028029A1 (en) 2017-07-31 2019-02-07 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. EVALUATION OF CRISPR / CAS INDUCED RECOMBINATION WITH IN VIVO EXOGENIC DONOR NUCLEIC ACID
WO2019071054A1 (en) 2017-10-04 2019-04-11 The Broad Institute, Inc. METHODS AND COMPOSITIONS FOR MODIFYING THE FUNCTION AND STRUCTURE OF BUCKLES AND / OR CHROMATIN DOMAINS
US11680296B2 (en) 2017-10-16 2023-06-20 Massachusetts Institute Of Technology Mycobacterium tuberculosis host-pathogen interaction
EA202091056A1 (ru) 2017-10-27 2020-09-17 Те Риджентс Оф Те Юниверсити Оф Калифорния Направленная замена эндогенных т-клеточных рецепторов
KR20200079539A (ko) 2017-11-09 2020-07-03 상가모 테라퓨틱스, 인코포레이티드 시토카인 유도성 sh2-함유 단백질 (cish) 유전자의 유전자 변형
US20210363260A1 (en) 2017-11-13 2021-11-25 The Broad Institute, Inc. Methods and compositions for treating cancer by targeting the clec2d-klrb1 pathway
WO2019113506A1 (en) 2017-12-07 2019-06-13 The Broad Institute, Inc. Methods and compositions for multiplexing single cell and single nuclei sequencing
MX2020005701A (es) 2017-12-22 2020-10-28 Fate Therapeutics Inc Células efectoras inmunitarias potenciadas y usos de las mismas.
AU2019213047A1 (en) 2018-01-29 2020-07-16 Massachusetts Institute Of Technology CRISPR effector system based diagnostics
WO2019157324A1 (en) 2018-02-08 2019-08-15 Sangamo Therapeutics, Inc. Engineered target specific nucleases
CN112041432A (zh) 2018-02-15 2020-12-04 纪念斯隆-凯特林癌症中心 Foxp3靶向剂组合物以及用于过继细胞疗法的使用方法
WO2019183123A1 (en) 2018-03-19 2019-09-26 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Transcription modulation in animals using crispr/cas systems
MA52656A (fr) 2018-04-05 2021-02-17 Editas Medicine Inc Procédés de production de cellules exprimant un récepteur recombinant et compositions associées
JP2021520211A (ja) 2018-04-05 2021-08-19 ジュノー セラピューティクス インコーポレイテッド 組換え受容体を発現するt細胞、関連ポリヌクレオチド、および方法
US11981892B2 (en) 2018-04-16 2024-05-14 University Of Massachusetts Compositions and methods for improved gene editing
CN112313246A (zh) 2018-04-18 2021-02-02 桑格摩生物治疗股份有限公司 用于调节亨廷顿蛋白(htt)的锌指蛋白组合物
US11957695B2 (en) 2018-04-26 2024-04-16 The Broad Institute, Inc. Methods and compositions targeting glucocorticoid signaling for modulating immune responses
WO2019210268A2 (en) 2018-04-27 2019-10-31 The Broad Institute, Inc. Sequencing-based proteomics
US11690921B2 (en) 2018-05-18 2023-07-04 Sangamo Therapeutics, Inc. Delivery of target specific nucleases
US20210371932A1 (en) 2018-06-01 2021-12-02 Massachusetts Institute Of Technology Methods and compositions for detecting and modulating microenvironment gene signatures from the csf of metastasis patients
CA3102211A1 (en) 2018-06-26 2020-01-02 The Broad Institute, Inc. Crispr double nickase based amplification compositions, systems, and methods
EP3830256A2 (en) 2018-07-31 2021-06-09 The Broad Institute, Inc. Novel crispr enzymes and systems
WO2020041380A1 (en) 2018-08-20 2020-02-27 The Broad Institute, Inc. Methods and compositions for optochemical control of crispr-cas9
WO2020041387A1 (en) 2018-08-20 2020-02-27 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Degradation domain modifications for spatio-temporal control of rna-guided nucleases
US20210355522A1 (en) 2018-08-20 2021-11-18 The Broad Institute, Inc. Inhibitors of rna-guided nuclease activity and uses thereof
AU2019326408A1 (en) 2018-08-23 2021-03-11 Sangamo Therapeutics, Inc. Engineered target specific base editors
EP3849565A4 (en) 2018-09-12 2022-12-28 Fred Hutchinson Cancer Research Center REDUCING CD33 EXPRESSION FOR SELECTIVE PROTECTION OF THERAPEUTIC CELLS
AU2019343045A1 (en) 2018-09-18 2021-05-13 Vnv Newco Inc. ARC-based capsids and uses thereof
EP4234570A3 (en) 2018-09-18 2023-12-13 Sangamo Therapeutics, Inc. Programmed cell death 1 (pd1) specific nucleases
WO2020069029A1 (en) 2018-09-26 2020-04-02 Emendobio Inc. Novel crispr nucleases
US20210396756A1 (en) 2018-10-03 2021-12-23 The Broad Institute, Inc. Crispr effector system based diagnostics for hemorrhagic fever detection
WO2020077135A1 (en) 2018-10-10 2020-04-16 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Modulating resistance to bcl-2 inhibitors
WO2020077236A1 (en) 2018-10-12 2020-04-16 The Broad Institute, Inc. Method for extracting nuclei or whole cells from formalin-fixed paraffin-embedded tissues
US20210379057A1 (en) 2018-10-16 2021-12-09 Massachusetts Institute Of Technology Nutlin-3a for use in treating a mycobacterium tuberculosis infection
US20200268906A1 (en) 2018-10-18 2020-08-27 Intellia Therapeutics, Inc. Nucleic acid constructs and methods of use
EP3880817A1 (en) 2018-11-14 2021-09-22 The Broad Institute, Inc. Crispr system based droplet diagnostic systems and methods
JP2022507573A (ja) 2018-11-14 2022-01-18 プレジデント アンド フェロウズ オヴ ハーヴァード カレッジ Sherlockによる高度に進化するウイルスバリアントの多重化
WO2020112870A1 (en) 2018-11-28 2020-06-04 Forty Seven, Inc. Genetically modified hspcs resistant to ablation regime
WO2020124050A1 (en) 2018-12-13 2020-06-18 The Broad Institute, Inc. Tiled assays using crispr-cas based detection
EP3898958A1 (en) 2018-12-17 2021-10-27 The Broad Institute, Inc. Crispr-associated transposase systems and methods of use thereof
US11739156B2 (en) 2019-01-06 2023-08-29 The Broad Institute, Inc. Massachusetts Institute of Technology Methods and compositions for overcoming immunosuppression
AU2020205717A1 (en) 2019-01-11 2021-08-12 Acuitas Therapeutics, Inc. Lipids for lipid nanoparticle delivery of active agents
US20220098621A1 (en) 2019-02-05 2022-03-31 Emendobio Inc. Crispr compositions and methods for promoting gene editing of ribosomal protein s19 (rps19) gene
US20220154157A1 (en) 2019-02-06 2022-05-19 Emendobio Inc. New engineered high fidelity cas9
CN113710693A (zh) * 2019-02-25 2021-11-26 马萨诸塞大学 Dna结合结构域反式激活因子及其用途
US20220154258A1 (en) 2019-03-14 2022-05-19 The Broad Institute, Inc. Crispr effector system based multiplex diagnostics
US20220177863A1 (en) 2019-03-18 2022-06-09 The Broad Institute, Inc. Type vii crispr proteins and systems
WO2020206162A1 (en) 2019-04-03 2020-10-08 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for insertion of antibody coding sequences into a safe harbor locus
US20220213469A1 (en) 2019-04-30 2022-07-07 The Broad Institute, Inc. Methods and compositions for barcoding nucleic acid libraries and cell populations
KR20220016474A (ko) 2019-05-01 2022-02-09 주노 쎄러퓨티크스 인코퍼레이티드 변형된 cd247 유전자 자리로부터 키메라 수용체를 발현하는 세포, 관련 폴리뉴클레오타이드 및 방법
US20220184131A1 (en) 2019-05-01 2022-06-16 Juno Therapeutics, Inc. Cells expressing a recombinant receptor from a modified tgfbr2 locus, related polynucleotides and methods
WO2020236972A2 (en) 2019-05-20 2020-11-26 The Broad Institute, Inc. Non-class i multi-component nucleic acid targeting systems
US20220243178A1 (en) 2019-05-31 2022-08-04 The Broad Institute, Inc. Methods for treating metabolic disorders by targeting adcy5
WO2020257684A1 (en) 2019-06-20 2020-12-24 University Of Massachusetts Compositions and methods for improved gene editing
US20220257796A1 (en) 2019-07-02 2022-08-18 Fred Hutchinson Cancer Research Center Recombinant ad35 vectors and related gene therapy improvements
WO2021028359A1 (en) 2019-08-09 2021-02-18 Sangamo Therapeutics France Controlled expression of chimeric antigen receptors in t cells
WO2021041922A1 (en) 2019-08-30 2021-03-04 The Broad Institute, Inc. Crispr-associated mu transposase systems
WO2021046257A1 (en) 2019-09-03 2021-03-11 The Broad Institute, Inc. Crispr effector system based multiplex cancer diagnostics
WO2021050974A1 (en) 2019-09-12 2021-03-18 The Broad Institute, Inc. Engineered adeno-associated virus capsids
JP2022548308A (ja) 2019-09-20 2022-11-17 ザ・ブロード・インスティテュート・インコーポレイテッド カーゴを標的細胞に送達するための組成物及び方法
CN115175996A (zh) 2019-09-20 2022-10-11 博德研究所 新颖vi型crispr酶和系统
US11981922B2 (en) 2019-10-03 2024-05-14 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Methods and compositions for the modulation of cell interactions and signaling in the tumor microenvironment
MX2022005572A (es) 2019-11-08 2022-06-09 Regeneron Pharma Estrategias crispr y aav para la terapia de retinosquisis juvenil ligada al cromosoma x.
WO2021108363A1 (en) 2019-11-25 2021-06-03 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Crispr/cas-mediated upregulation of humanized ttr allele
US20230102342A1 (en) 2020-03-23 2023-03-30 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Non-human animals comprising a humanized ttr locus comprising a v30m mutation and methods of use
US20230181641A1 (en) 2020-05-13 2023-06-15 Juno Therapeutics, Inc. Process for producing donor-batched cells expressing a recombinant receptor
JP2023531531A (ja) 2020-06-26 2023-07-24 ジュノ セラピューティクス ゲーエムベーハー 組換え受容体を条件付きで発現する操作されたt細胞、関連ポリヌクレオチド、および方法
US11976019B2 (en) 2020-07-16 2024-05-07 Acuitas Therapeutics, Inc. Cationic lipids for use in lipid nanoparticles
EP4240756A1 (en) 2020-11-04 2023-09-13 Juno Therapeutics, Inc. Cells expressing a chimeric receptor from a modified invariant cd3 immunoglobulin superfamily chain locus and related polynucleotides and methods
KR20230157388A (ko) 2021-03-12 2023-11-16 멘두스 비.브이. 백신접종의 방법 및 cd47 차단의 용도
CN118019546A (zh) 2021-03-23 2024-05-10 艾欧凡斯生物治疗公司 肿瘤浸润淋巴细胞的cish基因编辑及其在免疫疗法中的用途
TW202334194A (zh) 2021-10-27 2023-09-01 美商雷傑納榮製藥公司 用於表現因子ix以便治療b型血友病的組成物及方法
WO2023081756A1 (en) 2021-11-03 2023-05-11 The J. David Gladstone Institutes, A Testamentary Trust Established Under The Will Of J. David Gladstone Precise genome editing using retrons
WO2023081900A1 (en) 2021-11-08 2023-05-11 Juno Therapeutics, Inc. Engineered t cells expressing a recombinant t cell receptor (tcr) and related systems and methods
WO2023108047A1 (en) 2021-12-08 2023-06-15 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Mutant myocilin disease model and uses thereof
WO2023141602A2 (en) 2022-01-21 2023-07-27 Renagade Therapeutics Management Inc. Engineered retrons and methods of use
WO2023150620A1 (en) 2022-02-02 2023-08-10 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Crispr-mediated transgene insertion in neonatal cells
WO2023150798A1 (en) 2022-02-07 2023-08-10 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for defining optimal treatment timeframes in lysosomal disease
WO2023150393A2 (en) 2022-02-07 2023-08-10 Ensoma, Inc. Inhibitor-resistant mgmt modifications and modification of mgmt-encoding nucleic acids
WO2023154861A1 (en) 2022-02-11 2023-08-17 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for screening 4r tau targeting agents
WO2023220035A1 (en) 2022-05-09 2023-11-16 Synteny Therapeutics, Inc. Erythroparvovirus compositions and methods for gene therapy
WO2023220040A1 (en) 2022-05-09 2023-11-16 Synteny Therapeutics, Inc. Erythroparvovirus with a modified capsid for gene therapy
WO2023220043A1 (en) 2022-05-09 2023-11-16 Synteny Therapeutics, Inc. Erythroparvovirus with a modified genome for gene therapy
WO2024026474A1 (en) 2022-07-29 2024-02-01 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for transferrin receptor (tfr)-mediated delivery to the brain and muscle
WO2024044723A1 (en) 2022-08-25 2024-02-29 Renagade Therapeutics Management Inc. Engineered retrons and methods of use
WO2024073606A1 (en) 2022-09-28 2024-04-04 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Antibody resistant modified receptors to enhance cell-based therapies
WO2024098002A1 (en) 2022-11-04 2024-05-10 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Calcium voltage-gated channel auxiliary subunit gamma 1 (cacng1) binding proteins and cacng1-mediated delivery to skeletal muscle
WO2024100604A1 (en) 2022-11-09 2024-05-16 Juno Therapeutics Gmbh Methods for manufacturing engineered immune cells

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007501626A (ja) * 2003-08-08 2007-02-01 サンガモ バイオサイエンシズ インコーポレイテッド 標的化された切断及び組換えの方法及び組成物
JP2009502170A (ja) * 2005-07-26 2009-01-29 サンガモ バイオサイエンシズ インコーポレイテッド 外来核酸配列の標的化された組込み及び発現

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5487994A (en) 1992-04-03 1996-01-30 The Johns Hopkins University Insertion and deletion mutants of FokI restriction endonuclease
US5356802A (en) 1992-04-03 1994-10-18 The Johns Hopkins University Functional domains in flavobacterium okeanokoites (FokI) restriction endonuclease
US5436150A (en) 1992-04-03 1995-07-25 The Johns Hopkins University Functional domains in flavobacterium okeanokoities (foki) restriction endonuclease
US6140466A (en) 1994-01-18 2000-10-31 The Scripps Research Institute Zinc finger protein derivatives and methods therefor
US6242568B1 (en) 1994-01-18 2001-06-05 The Scripps Research Institute Zinc finger protein derivatives and methods therefor
CA2681922C (en) 1994-01-18 2012-05-15 The Scripps Research Institute Zinc finger protein derivatives and methods therefor
GB9824544D0 (en) 1998-11-09 1999-01-06 Medical Res Council Screening system
EP0781331B1 (en) 1994-08-20 2008-09-03 Gendaq Limited Improvements in or relating to binding proteins for recognition of dna
US5789538A (en) 1995-02-03 1998-08-04 Massachusetts Institute Of Technology Zinc finger proteins with high affinity new DNA binding specificities
US5925523A (en) 1996-08-23 1999-07-20 President & Fellows Of Harvard College Intraction trap assay, reagents and uses thereof
GB2338237B (en) 1997-02-18 2001-02-28 Actinova Ltd In vitro peptide or protein expression library
GB9703369D0 (en) 1997-02-18 1997-04-09 Lindqvist Bjorn H Process
GB9710809D0 (en) 1997-05-23 1997-07-23 Medical Res Council Nucleic acid binding proteins
GB9710807D0 (en) 1997-05-23 1997-07-23 Medical Res Council Nucleic acid binding proteins
US6410248B1 (en) 1998-01-30 2002-06-25 Massachusetts Institute Of Technology General strategy for selecting high-affinity zinc finger proteins for diverse DNA target sites
AU746454B2 (en) 1998-03-02 2002-05-02 Massachusetts Institute Of Technology Poly zinc finger proteins with improved linkers
US6140081A (en) 1998-10-16 2000-10-31 The Scripps Research Institute Zinc finger binding domains for GNN
US6599692B1 (en) 1999-09-14 2003-07-29 Sangamo Bioscience, Inc. Functional genomics using zinc finger proteins
US6534261B1 (en) 1999-01-12 2003-03-18 Sangamo Biosciences, Inc. Regulation of endogenous gene expression in cells using zinc finger proteins
US7013219B2 (en) 1999-01-12 2006-03-14 Sangamo Biosciences, Inc. Regulation of endogenous gene expression in cells using zinc finger proteins
US6453242B1 (en) 1999-01-12 2002-09-17 Sangamo Biosciences, Inc. Selection of sites for targeting by zinc finger proteins and methods of designing zinc finger proteins to bind to preselected sites
US6794136B1 (en) 2000-11-20 2004-09-21 Sangamo Biosciences, Inc. Iterative optimization in the design of binding proteins
AU776576B2 (en) 1999-12-06 2004-09-16 Sangamo Biosciences, Inc. Methods of using randomized libraries of zinc finger proteins for the identification of gene function
ATE483970T1 (de) 2000-02-08 2010-10-15 Sangamo Biosciences Inc Zellen zur entdeckung von medikamenten
US20020061512A1 (en) 2000-02-18 2002-05-23 Kim Jin-Soo Zinc finger domains and methods of identifying same
AU2001263155A1 (en) 2000-05-16 2001-11-26 Massachusetts Institute Of Technology Methods and compositions for interaction trap assays
JP2002060786A (ja) 2000-08-23 2002-02-26 Kao Corp 硬質表面用殺菌防汚剤
GB0108491D0 (en) 2001-04-04 2001-05-23 Gendaq Ltd Engineering zinc fingers
JP2005500061A (ja) 2001-08-20 2005-01-06 ザ スクリップス リサーチ インスティテュート Cnnについての亜鉛フィンガー結合ドメイン
US8106255B2 (en) 2002-01-23 2012-01-31 Dana Carroll Targeted chromosomal mutagenasis using zinc finger nucleases
ATE531796T1 (de) 2002-03-21 2011-11-15 Sangamo Biosciences Inc Verfahren und zusammensetzungen zur verwendung von zinkfinger-endonukleasen zur verbesserung der homologen rekombination
EP1581610A4 (en) 2002-09-05 2009-05-27 California Inst Of Techn USE OF CHIMERIC NUCLEASES TO STIMULATE GENE TARGETING
EP1445320A1 (en) 2003-02-05 2004-08-11 ARTEMIS Pharmaceuticals GmbH Automated gene-targeting using non-toxic detectable markers
US8409861B2 (en) 2003-08-08 2013-04-02 Sangamo Biosciences, Inc. Targeted deletion of cellular DNA sequences
US7888121B2 (en) 2003-08-08 2011-02-15 Sangamo Biosciences, Inc. Methods and compositions for targeted cleavage and recombination
US7972854B2 (en) 2004-02-05 2011-07-05 Sangamo Biosciences, Inc. Methods and compositions for targeted cleavage and recombination
AU2005287278B2 (en) 2004-09-16 2011-08-04 Sangamo Biosciences, Inc. Compositions and methods for protein production
CA2650414A1 (en) 2006-05-19 2007-11-29 Sangamo Biosciences, Inc. Methods and compositions for inactivation of dihydrofolate reductase
EP2213731B1 (en) 2006-05-25 2013-12-04 Sangamo BioSciences, Inc. Variant foki cleavage half-domains
JP5551432B2 (ja) 2006-05-25 2014-07-16 サンガモ バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド 遺伝子不活性化のための方法と組成物
PL2049663T3 (pl) * 2006-08-11 2015-08-31 Dow Agrosciences Llc Homologiczna rekombinacja za pośrednictwem nukleazy z palcami cynkowymi
CA2684378C (en) 2007-04-26 2016-11-29 Sangamo Biosciences, Inc. Targeted integration into the ppp1r12c locus
JP2011521643A (ja) 2008-05-28 2011-07-28 サンガモ バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド Dna結合ドメインおよび切断ドメインを連結するための組成物
CA2734235C (en) * 2008-08-22 2019-03-26 Sangamo Biosciences, Inc. Methods and compositions for targeted single-stranded cleavage and targeted integration
EP2206723A1 (en) 2009-01-12 2010-07-14 Bonas, Ulla Modular DNA-binding domains
US20120276537A1 (en) * 2009-10-28 2012-11-01 Kuehn Ralf Homologous recombination in the oocyte
ES2696825T3 (es) * 2009-12-10 2019-01-18 Univ Minnesota Modificación del ADN inducida por el efector TAL
AU2011207769B2 (en) * 2010-01-22 2015-05-28 Corteva Agriscience Llc Targeted genomic alteration
CA2788560A1 (en) 2010-02-08 2011-08-11 Sangamo Biosciences, Inc. Engineered cleavage half-domains
CA2798988C (en) 2010-05-17 2020-03-10 Sangamo Biosciences, Inc. Tal-effector (tale) dna-binding polypeptides and uses thereof

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007501626A (ja) * 2003-08-08 2007-02-01 サンガモ バイオサイエンシズ インコーポレイテッド 標的化された切断及び組換えの方法及び組成物
JP2009502170A (ja) * 2005-07-26 2009-01-29 サンガモ バイオサイエンシズ インコーポレイテッド 外来核酸配列の標的化された組込み及び発現

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
NAT. BIOTECHNOL., VOL. 23, NO. 8, PP. 967-973, JPN6015022238, ISSN: 0003311862 *
NAT. GENET., 2007, VOL. 21, PP. 70-71, JPN6015022237, ISSN: 0003311861 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20120017290A1 (en) 2012-01-19
BR112012027532A2 (pt) 2020-10-13
WO2011139336A1 (en) 2011-11-10
EP2563918B1 (en) 2016-11-23
KR101880536B1 (ko) 2018-07-23
WO2011139335A1 (en) 2011-11-10
CN102939377A (zh) 2013-02-20
JP2016138104A (ja) 2016-08-04
SG185367A1 (en) 2012-12-28
US20110265198A1 (en) 2011-10-27
KR20130073879A (ko) 2013-07-03
CN102939377B (zh) 2016-06-08
EP2563918A4 (en) 2013-10-16
CA2796600C (en) 2019-08-13
US8771985B2 (en) 2014-07-08
EP2563918A1 (en) 2013-03-06
JP5952263B2 (ja) 2016-07-13
CA2796600A1 (en) 2011-11-10
US9567573B2 (en) 2017-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5952263B2 (ja) ジンクフィンガーヌクレアーゼを使ったrosa遺伝子座のゲノム編集
JP5681114B2 (ja) 亜鉛フィンガーヌクレアーゼを使用したラットのゲノム編集
US20090203140A1 (en) Genomic editing in zebrafish using zinc finger nucleases
US9752140B2 (en) Methods and compostions for targeted genomic deletion
CA3099582A1 (en) Methods and compositions for modification of the hprt locus
KR20180121665A (ko) 표적화 엔도뉴클레아제 및 단일-가닥 핵산을 사용하는 게놈 편집
BR122022024742B1 (pt) Proteína de fusão, composição, kit, bem como métodos para clivar in vitro um ou mais genes rosa em uma célula de rato ou camundongo, para introduzir in vitro uma sequência de polinucleotídeo exógena no genoma de uma célula e para modificar in vitro uma sequência de genes rosa no genoma de célula

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160208

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5952263

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250