JP2013520783A - 出力向上のための正極活物質およびこれを含むリチウム二次電池 - Google Patents

出力向上のための正極活物質およびこれを含むリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2013520783A
JP2013520783A JP2012554933A JP2012554933A JP2013520783A JP 2013520783 A JP2013520783 A JP 2013520783A JP 2012554933 A JP2012554933 A JP 2012554933A JP 2012554933 A JP2012554933 A JP 2012554933A JP 2013520783 A JP2013520783 A JP 2013520783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
positive electrode
lithium secondary
lithium
active material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012554933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5861208B2 (ja
Inventor
テク オー、ソン
キュ キム、スン
チャン チュン、ギュン
ワン アン、キュン
Original Assignee
エルジー ケム. エルティーディ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー ケム. エルティーディ. filed Critical エルジー ケム. エルティーディ.
Publication of JP2013520783A publication Critical patent/JP2013520783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5861208B2 publication Critical patent/JP5861208B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】本明は、向上した出力特性を有するリチウム二次電池に関する。
【解決手段】本発明は、混合されたリチウム転移金属酸化物間の作動電圧の差によって発生する急激な電圧降下現象を改善することにより、全SOC区間にわたって急激に電圧が降下することなく、均一なプロファイルを示し、低電での出力特性を向上させた高容量の混合正極活物質およびこれを含むリチウム二次電池を提供する。特に、本明に係るリチウム二次電池は、電気自動車などの中大型デバイスの電源として用いる場合、要求される出力特性、容量、及び安全性などの条件を十分に満足させることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、使用可能なSOC領域が拡大し低電圧での出力特性が向上した混合正極活物質およびこれを含むリチウム二次電池、並びにその製造方法に関する。
モバイル機器に対する技術開発と需要が増加するにつれエネルギー源としての二次電池の需要が急激に増加している。このような二次電池の中でも高いエネルギー密度と電圧を有しサイクル寿命が長く、自己放電率が低いリチウム二次電池が実用化されて広く用いられている。また、環境問題に対する関心が大きくなるにつれ大気汚染の主な原因中の一つであるガソリン車両、ディーゼル車両など化石燃料を使う車両を代替できる電気自動車、ハイブリッド電気車などに対する研究が活発に進められている。近年、このような電気自動車、ハイブリッド電気車などの動力源として高いエネルギー密度と放電電圧を有するリチウム二次電池の使用に対する研究が活発に進められており、一部は実用化段階にある。
特に、電気自動車用大容量リチウム二次電池の正極素材の開発は、現在使われているLiCoOを代替するために様々な研究が進められている。
既存の代表的正極物質であるLiCoOの場合、エネルギー密度の増加と出力特性の実用限界に到達しており、特に、高エネルギー密度の応用分野に用いられる場合、その構造的不安定性によって高温充電状態で構造の変性と共に、構造内の酸素を放出して電池内の電解質と発熱反応を起こして電池爆発の主原因となる。このようなLiCoOの不安定性を改善するために、層状結晶構造のLiMnO、スピネル結晶構造のLiMn等のリチウム含有マンガン酸化物とリチウム含有ニッケル酸化物(LiNiO)の使用が提案されてきており、近年、LiNiMnCol-x-yの三成分系層状酸化物の使用に対する研究が活発に進められてきた。
上記三成分系層状酸化物中最も代表的なLi[Ni1/3Co1/3Mn1/3]Oは、充電時にNi2+から充電深度によりNi3+やNi4+に変わる。しかしながら、安定したNi2+とは異なりNi3+やNi4+(特に、Ni4+)は不安定性により格子酸素を失ってNi2+に還元され、この格子酸素は電解液と反応して電極の表面性質を変えたり、表面の電荷移動(charge transfer)のインピーダンスを増加させて容量減少や高率特性などを低下させる。
このような三成分系層状酸化物の問題点を改善するために、オリビン(olivine)構造の金属酸化物を上記三成分系正極活物質に混合する研究が進められてきたが、上記オリビン構造の金属酸化物は、低い電気伝導度による低い可逆容量および低い出力特性の問題があり、低コストおよび高安全性の利点にもかかわらず、体積エネルギー密度が低い問題があり、特に、上記三成分系の層状酸化物とオリビン構造の金属酸化物とを混合する場合、作動電圧の差によって放電の途中3.6〜3.4V付近で急激な電圧降下を誘発するため、この部分のSOC(State Of Charge;一定の充電状態)領域で出力が急激に低下する問題がある。
特許文献1には、リチウム含有オリビン型燐酸塩を含む第1のリチウム化合物にリチウム含有コバルト酸化物又はリチウム含有ニッケルコバルト酸化物などの第2のリチウム化合物を混合して正極活物質として用いた非水電解質二次電池について開示されているが、上記発明によるリチウム二次電池も混合した二物質の作動電圧の差によって上記第2のリチウム化合物の作動電圧の末端部分で急激に電圧が降下する部分が存在して、瞬間的な出力が低下する問題があった。
このような問題は、特に、リチウム二次電池を、可用SOC領域内での出力維持が必須である電気自動車のような中大型デバイスの電源として用いる場合、大きな問題となる恐れがあるので、高安全性を維持しながらも可用SOC領域内での急激な出力降下がなく、低いSOC領域でも高い出力を有する二次電池についての研究が要望されている。
特開2001-307730号公報
本発明は、上記のような従来技術の問題を解決するためになされたものであって、本発明の出願人は、様々な研究と実験を重ねた結果、三成分系層状酸化物とオリビン構造の金属酸化物とを混合した正極活物質の急激な電圧降下現象が、上記二つの酸化物の作動電圧の境界付近で発生することに注目し、作動電圧の領域が上記のように完全に区分されない正極活物質を実現するにことにより、従来発明の問題点を解決すると共に、低電圧での出力特性を改善する高容量の二次電池を提供できることを確認し本発明に至った。
これにより、本発明は、三成分系層状酸化物の代わりに、電圧プロファイルが3V以下まで発現される層状リチウムマンガン酸化物とオリビン構造の金属酸化物とを混合した混合正極活物質を提供することを目的とする。
なお、本発明は、上記混合正極活物質を含むリチウム二次電池を提供することを目的とする。
なお、本発明は、上記混合正極活物質を含むリチウム二次電池の製造方法を提供することを目的とする。
上記のような課題を解決するために、本発明は下記のような手段を提供する。
本発明は、下記一般式(1)で表されるリチウムマンガン酸化物と下記一般式(2)で表されるオリビン構造の金属酸化物を混合した混合正極活物質を含み、正極電位を基準として4.45V以上の電圧で充電することを特徴とするリチウム二次電池を提供する。
[化1]
aLiMnO・ (1-a)LiMO
式中、0<a<1であり、Mは、Al、Mg、Mn、Ni、Co、Cr、V、Fe等からなる群より選ばれるいずれか一つの元素、又は2以上の元素を同時に用いるものである。
[化2]
LiM'XO
式中、M、M'は移転金属元素から選ばれる1種以上であり、XはP、Si、S、As、Sbおよびこれらの組み合わせからなる群より選ばれるいずれか一つであり、x+y+z=2である。
なお、上記一般式(2)で表されるオリビン構造の金属酸化物はLiFePOであることを特徴とする。
上記正極電位を基準として4.45V以上の電圧で充電することは、フォーメーション段階あるいはその後数サイクルあるいは毎サイクルで充電することを特徴とする。
上記混合正極活物質はオリビン構造の金属酸化物を5〜50重量%含むことを特徴とする。
なお、上記混合正極活物質は上記オリビン構造の金属酸化物を10〜40重量%含むことを特徴とする。
上記混合正極活物質中オリビン構造の金属酸化物は導電性物質でコーティングされていることを特徴とする。
上記導電性物質はカーボン系物質であることを特徴とする。
また、上記混合正極活物質は、リチウムコバルト酸化物、リチウムニッケル酸化物、リチウムマンガン酸化物、リチウムコバルト-ニッケル酸化物、リチウムコバルト-マンガン酸化物、リチウムマンガン-ニッケル酸化物、リチウムコバルト-ニッケル-マンガン酸化物およびこれらに他元素が置換又はドープされた酸化物からなる群より選ばれるいずれか一つ、又は2以上のリチウム含有金属酸化物がさらに含まれることを特徴とする。
また、上記他元素は、Al、Mg、Mn、Ni、Co、Cr、V、Feからなる群より選ばれるいずれか一つ、又は2以上の元素であることを特徴とする。
また、上記リチウム含有金属酸化物は、混合正極活物質の総重量に対して50重量%以内に含まれることを特徴とする。
また、上記リチウム二次電池は、上記混合正極活物質以外にも導電材、バインダー、充填剤がさらに含まれる正極合剤を含むことを特徴とする。
また、上記リチウム二次電池は、中大型デバイスの電源である電池モジュールの単位電池として用いられることを特徴とする。
上記中大型デバイスは、パワーツール(power tool)、電気自動車(Electric Vehicle、EV)、ハイブリッド電気車(Hybrid Electric Vehicle、HEV)およびプラグインハイブリッド電気自動車(Plug-in Hybrid Electric Vehicle、PHEV)を含む電気自動車;E-バイク(E-bike)、E-スクーター(E-scooter)を含む電気二輪車;電気ゴルフカート(Electric golf cart);電気トラック;電気商用車又は電力貯蔵用システムであることを特徴とする。
一方、本発明は、下記一般式(1)で表されるリチウムマンガン酸化物と下記一般式(2)で表されるオリビン構造の金属酸化物とを混合した混合正極活物質を製造する段階と、
上記混合正極活物質を含むリチウム二次電池の製造段階と、
上記リチウム二次電池を正極電位を基準として4.45V以上の電圧で充電するフォーメーション段階とを含むリチウム二次電池の製造方法を提供する。
[化1]
aLiMnO・ (1-a)LiMO
式中、0<a<1であり、Mは、Al、Mg、Mn、Ni、Co、Cr、V、Fe等からなる群より選ばれるいずれか一つの元素、又は2以上の元素を同時に用いるものである。
[化2]
LiM'XO
式中、M、M'は移転金属元素から選ばれる1種以上であり、XはP、Si、S、As、Sbおよびこれらの組み合わせからなる群より選ばれるいずれか一つであり、x+y+z=2である。
上記一般式(2)で表されるオリビン構造の金属酸化物はLiFePOであることを特徴とする。
上記フォーメーション段階は数サイクルあるいは毎サイクルごとに行うことを特徴とする。
上記混合正極活物質はオリビン構造の金属酸化物を5〜50重量%含むことを特徴とする。
上記混合正極活物質の製造段階は、オリビン構造の金属酸化物を導電性物質でコーティングする段階をさらに含むことを特徴とする。
上記導電性物質はカーボン系物質であることを特徴とする。
本発明に係る混合正極活物質を含むリチウム二次電池は、作動電圧領域が断絶せず連結可能な二つの酸化物を用いることにより、放電時に全SOC領域で急激に電圧が降下することなく、連続的に均一な電圧プロファイル(profile)が示され、さらに、低SOC領域での出力低下現象も改善することができ、使用可能なSOC領域が拡大すると共に、安全性に優れた高容量のリチウム二次電池を提供する。
特に、本発明に係るリチウム二次電池は、電気自動車などの中大型デバイスの電源として用いる場合、要求される出力特性、容量、及び安全性などの条件を十分に満足させることができる。
本発明の実施例に係るリチウム二次電池の放電時における電流-電圧の変化およびプロファイルの傾きを示すグラフである。 本発明の比較例1に係るリチウム二次電池の放電時における電流-電圧の変化およびプロファイルの傾きを示すグラフである。 本発明の比較例2に係るリチウム二次電池の放電時における電流-電圧の変化およびプロファイルの傾きを示すグラフである。 本発明の比較例3に係るリチウム二次電池の放電時における電流-電圧の変化およびプロファイルの傾きを示すグラフである。
上記のような目的を達成するために、本発明は、オリビン構造の金属酸化物(以下、"オリビン"とする。)と比較的高い電圧で充電時平坦準位領域を有する層状構造のリチウムマンガン酸化物(以下、"リチウムマンガン酸化物"とする。)とを混合した混合正極活物質を提供し、このような正極活物質を含むリチウム二次電池を提供する。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明に係る混合正極活物質は、オリビンの作動電圧領域と明確に断絶される作動電圧を有する三成分系リチウム転移金属酸化物の代わりに、上記オリビンの作動電圧領域と連結されるように3.5V電圧以下まで電圧プロファイルが発現されるリチウムマンガン酸化物をオリビンと混合することにより、作動電圧領域の差による急激な電圧降下現象を防ぐことができる。
このために、本発明の正極活物質は、正極電位を基準として4.45V以上の電圧で充電時平坦準位の電圧領域を有することで知られているリチウムマンガン酸化物とオリビンとを混合した混合正極活物であることを特徴とする。
上記リチウムマンガン酸化物は下記一般式(1)で表することができる。
[化1]
aLiMnO・ (1-a)LiMO
式中、0<a<1であり、Mは、Al、Mg、Mn、Ni、Co、Cr、V、Fe等からなる群より選ばれるいずれか一つの元素、又は2以上の元素を同時に用いるものである。
すなわち、上記一般式(1)で表されるリチウムマンガン酸化物は、必須移転金属としてMnを含み、Mnの含有量がリチウムを除いたその他金属の含有量より多いことを特徴とする。また、上記リチウムマンガン酸化物は高電圧で過充電時に大きい容量を発現する。
また、上記リチウムマンガン酸化物は、放電時、3.5V電圧以下まで長く電圧プロファイルが示されるため、オリビンとの混合時に作動電圧領域が断絶しない。
上記一般式(1)で表されるリチウムマンガン酸化物に必須移転金属として含まれるMnは、他金属(リチウム除外)の含有量より多量含まれることを要するので、具体的には、リチウムを除いた全体金属量を基準として50〜80モル%であることが望ましい。
Mnの含有量が少なすぎると安全性が低下して製造コストが増加し、上記リチウムマンガン酸化物のみの特性を発揮しにくい可能性もある。逆にMnの含有量が多すぎるとサイクルの安定性が低下する可能性がある。
また、上記リチウムマンガン酸化物は、構成成分の酸化数の変化によって現れる酸化/還元電位以上で一定区間の平坦準位を有している。具体的に、上記リチウムマンガン酸化物は、正極電位を基準として4.45V、より望ましくは4.5V以上の比較的高い電圧で充電時4.5V〜4.8V付近で過量の酸素ガスと共に、平坦準位区間を示し、約250mAh/gに至る大きい容量を有する。
上記リチウムマンガン酸化物は、特に、その製造方法が限定されず、公知の方法を用いて製造することができ、一般的に、上記リチウムマンガン酸化物に含まれる各金属塩を共沈してMO(M=Mn、Ni、Coなど)を製造した後、LiCo、LiOHなどと高温で固体反応(solid-state reaction)により合成することができるが、これに限定されない。その他の方法として、Mn酸化物、Ni酸化物又はCo酸化物などをLiCO、LiOHなどと共に高温で固体反応(solid-state reaction)を行うこともでき、又は、上記金属塩の共沈時、リチウム塩を共に共沈して製造することもできる。
一方、本発明に用いられる上記オリビンは下記一般式(2)で表することができる。
[化2]
LiM'XO
式中、M、M'は移転金属元素から選ばれる1種以上であり、XはP、Si、S、As、Sbおよびこれらの組み合わせからなる群より選ばれるいずれか一つであり、x+y+z=2である。
さらに、上記一般式(2)で表されるオリビンは、上記一般式(1)のリチウムマンガン酸化物の3V領域帯の出力を補助して低電圧での出力低下現象を改善するために、比較的充電電位が低いLiFePOを用いることが望ましい。
上記LiFePOは、理論容量が170mAh/gであり、標準還元電位が3.4Vであり、この電圧は電解質を分解させるほど高くはないながらも、エネルギー密度を維持することができる。
しかしながら、LiFePOの場合、低い電気伝導度によりその充放電の挙動が充分でないため、一般的に導電性物質を表面にコーティングした形態が広く用いられており、したがって本発明においても純粋なLiFePOのみでなく、その表面に導電性物質がコーティングされた形態のものを含む。
上記導電性物質としては、電気伝導度に優れ、二次電池の内部環境で副反応を誘発しないものであれば特に制限されなく、特に伝導性の高いカーボン系物質が望ましい。
本発明の混合正極活物質は、上記一般式(1)のリチウムマンガン酸化物と上記一般式(2)のオリビンを含むことを特徴とし、含有量比は特に限定されないが、望ましくは上記オリビンの含有量は混合正極活物質の総重量に対して5〜50重量%を含み、より望ましくは10〜40重量%を含む。
オリビンの含有量が5重量%以下である場合は、オリビンの役割を十分に発揮しにくく、二次電池の安全性に問題が発生し得、50重量%以上である場合は、全体正極の高容量化の発現に限界があり得る。
上記のような本発明の混合正極活物質は、明確な作動電圧の境界がないため、全SOC領域にわたって急激な電圧降下現象がなく、オリビンとしてLiFePOを用いる場合、上記LiFePOがリチウムマンガン酸化物の低SOC領域での出力を補助して低電圧での出力低下現象を改善した正極活物質を提供することができる。本発明に係る混合正極活物質は、上記のように正極電位を基準として4.45V以上の高い電圧で充電時平坦準位の電圧領域を有し、3.5V以下まで電圧プロファイルが示されるリチウムマンガン酸化物とオリビン以外に下記のようなリチウム含有金属酸化物をさらに含むことができる。
すなわち、さらに含まれるリチウム含有金属酸化物は、当業界に公知されている多様な活物質として、リチウムコバルト酸化物、リチウムニッケル酸化物、リチウムマンガン酸化物、リチウムコバルト-ニッケル酸化物、リチウムコバルト-マンガン酸化物、リチウムマンガン-ニッケル酸化物、リチウムコバルト-ニッケル-マンガン酸化物、これらに他元素が置換又はドープされた酸化物などが含まれ、上記他元素は、Al、Mg、Mn、Ni、Co、Cr、V、Feからなる群より選ばれるいずれか一つ、又は2以上の元素を含むことができる。
このようにさらに含まれるリチウム含有金属酸化物は、その含有量が混合正極活物質の総重量に対して50重量%以内に含ませることにより、発明の効果を奏することができる。
一方、本発明に係る混合正極活物質を含むリチウム二次電池は、正極電位を基準として4.45V以上の電圧で充電時に高い容量を発現するリチウムマンガン酸化物を活性化するために、正極電位を基準として4.45V以上の電圧で充電するようにし、望ましくは4.5V以上の電圧で充電する。
本発明に係るリチウム二次電池は、上記のような活性化過程を通じて4.45V付近で平坦準位区間を有するようになり、上記平坦準位区間で酸素発生と共に大きい容量を発現することになる。
さらに、放電過程で急激な電圧降下又は出力低下のなく連続的に均一な放電特性を示し、低電圧でもオリビンの出力補助によって出力低下現象が改善されたリチウム二次電池を提供することができる。
上記正極電位を基準として4.45V以上の比較的高い電圧で充電する活性化工程方法は、特に制限されず、本技術分野において公知の充電方法を用いる。
但し、このような高電圧での充電処理は、毎作動サイクルごとに行うこともでき、安全性および工程性を勘案して電池フォーメーション段階で1回又は数回行うこともできる。このような充電処理を毎サイクルごとに行うためには、高電圧で安定的に作動できる電解液が必要であるが、現在の技術段階ではこのような電解液の実現が容易ではない。
また、上記充電過程が進行された後には酸素などのガスが大量に発生するので、充電過程を含むフォーメーション段階後には必ず脱ガス(degassing)工程を行うことが望ましい。
なお、本発明は、上記のような混合正極活物質を含むことを特徴とする正極合剤を提供する。
このような正極合剤は、上記混合正極活物質以外にも選択的に導電材、バインダー、充填剤などを含むことができる。
上記導電材は、通常、混合正極活物質の全体重量を基準として1〜50重量%添加する。このような導電材は、当該電池に化学的変化を誘発させず、導電性を有するものであれば特に制限されなく、例えば、天然黒鉛や人造黒鉛などの黒鉛と、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラックなどのカーボンブラックと、炭素繊維や金属繊維などの導電性繊維と、フッ化カーボン、アルミニウム、ニッケル粉末などの金属粉末と、酸化亜鉛、チタン酸カリウムなどの導電性ウィスカーと、酸化チタンなどの導電性酸化物と、ポリフェニレン誘導体などの導電性素材などを用いることができる。場合によっては上記混合正極活物質に導電性を有する第2被覆層が付加されることで、上記導電材の添加を省略することもできる。
上記バインダーは、活物質と導電材などの結合と集電体に対する結合に助力する成分であって、通常、混合正極活物質の全体重量を基準として1〜50重量%添加する。このようなバインダーの例としては、ポリフッ化ビニリデン、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース(CMC)、澱粉、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、ポリビニルピロリドン、テトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン-プロピレン-ジエン三元共重合体(EPDM)、スルホン化EPDM、スチレンブチレンゴム、フッ素ゴムなど様々な共重合体などが挙げられる。
上記充填剤は、正極の膨張を抑制する成分であって、選択的に使用され、当該電池に化学的変化を誘発させず、繊維状材料であれば特に制限されなく、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのオレフィン系重合体と、ガラス繊維、炭素繊維などの繊維状物質を用いることができる。
なお、本発明は、上記正極合剤が集電体上に含まれる正極を提供する。
二次電池用正極は、例えば、正極集電体上に上記混合正極活物質、導電材およびバインダー、充填剤などの正極合剤をNMPなどの溶媒に混合して作製されたスラリーを負極集電体上に塗布した後乾燥および圧延して製造することができる。
上記正極集電体は一般的に3〜500μmの厚さに作製する。このような正極集電体は、当該電池に化学的変化を誘発させず、高い導電性を有するものであれば特に制限されなく、例えば、ステンレススチール、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、又は、アルミニウムやステンレススチールの表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀等で表面処理したもの等を用いことができる。集電体は、その表面に微細な凹凸を形成して正極活物質の接着力を高めることもでき、フィルム、シート、ホイール、ネット、多孔質体、発泡体、不織布体など様々な形態が可能である。
なお、本発明は、上記正極、負極、セパレータ、およびリチウム塩含有非水電解液で構成されたリチウム二次電池を提供する。
上記負極は、例えば、負極集電体上に負極活物質を含んでいる負極合剤を塗布及び乾燥して作製され、上記負極合剤には、必要に応じて、先立って説明したような成分をさらに含ませることもできる。
上記負極集電体は、一般的に3〜500μmの厚さに作製する。このような負極集電体は、当該電池に化学的変化を誘発させず、導電性を有するものであれば特に制限されなく、例えば、銅、ステンレススチール、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、銅やステンレススチールの表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀等で表面処理したもの、アルミニウム-カドニウム合金などを用いることができる。また、正極集電体と同様に、表面に微細な凹凸を形成して負極活物質の結合力を強化させることもでき、フィルム、シート、ホイール、ネット、多孔質体、発泡体、不織布体など様々な形態で用いることができる。
上記セパレータは、負極と負極との間に介され、高いイオン透過度と機械的強度を有する絶縁性の薄い薄膜が用いられる。セパレータの気孔直径は一般的に0.01〜10μmであり、厚さは一般的に5〜300μmである。このようなセパレータとしては、例えば、耐化学性および疏水性のポリプロピレンなどのオレフィン系ポリマーと、ガラス繊維又はポリエチレン等で作られたシートや不織布などが用いられる。電解質としてポリマーなどの固体電解質が用いられる場合には固体電解質がセパレータを兼ねることもできる。
上記リチウム塩含有非水系電解液は、非水電解液とリチウム塩とからなる。非水電解液としては非水系有機溶媒、有機固体電解質、無機固体電解質などが用いられる。
上記非水系有機溶媒としては、例えば、N-メチル-2-ピロリジノン、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ガンマ-ブチロラクトン、1,2-ジメトキシエタン、テトラヒドロキシフラン(franc)、2-メチルテトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、1,3-ジオキソロン、フォルムアミド、ジメチルフォルムアミド、ジオキソロン、アセトニトリル、ニトロメタン、ギ酸メチル、硝酸メチル、燐酸トリエステル、トリメトキシメタン、ジオキソロン誘導体、スルホラン、メチルスルホラン、1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノン、プロピレンカーボネート誘導体、テトラヒドロフラン誘導体、エーテル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチルなどの非プロトン性の有機溶媒を用いることができる。
上記有機固体電解質としては、例えば、ポリエチレン誘導体、ポリエチレンオキシド誘導体、ポリプロピレンオキシド誘導体、燐酸エステルポリマー、ポリアジテイションリシン(agitation lysine)、ポリエステルスルフィド、ポリビニルアルコール、ポリフッ化ビニリデン、イオン性解離基を含む重合体などを用いることができる。
上記無機固体電解質としては、LiN、LiI、LiNI、LiN-LiI-LiOH、LiSiO、LiSiO-LiI-LiOH、LiSiS、LiSiO、LiSiO-LiI-LiOH、LiPO-LiS-SiS等のLiの窒化物、ハロゲン化物、硫酸塩などを用いることができる。
上記リチウム塩は、上記非水系電解質に溶解しやすい物質として、例えば、LiCl、LiBr、LiI、LiClO、LiBF、LiB10Cl10、LiPF、LiCFSO、LiCFCO、LiAsF、LiSbF、LiAlCl、CHSOLi、CFSOLi、(CFSO)NLi、クロロボランリチウム、低級脂肪族カルボン酸リチウム、4-フェニルホウ酸リチウム、イミドなどを用いることができる。
また、非水系電解液には、充放電特性、難燃性などの改善を目的にして、例えば、ピリジン、亜リン酸トリエチル、トリエタノールアミン、環状エーテル、エチレン ジアミン、n-グリム(glyme)、ヘキサ燐酸トリアミド、ニトロベンゼン誘導体、硫黄、キノンイミン染料、N-置換オキサゾリジノン、N,N-置換イミダゾリジン、エチレングリコールジアルキルエーテル、アンモニウム塩、ピロール、2-メトキシエタノール、三塩化アルミニウムなどを添加することもできる。場合によっては、不燃性を付与するために、四塩化炭素、三フッ化エチレンなどのハロゲン含有溶媒をさらに含ませることもでき、高温保存特性を向上させるために二酸化炭酸ガスをさらに含ませることもできる。
このような本発明に係る二次電池は、小型デバイスの電源として用いられる電池セルに使用できるのみでなく、多数の電池セルを含む中大型電池モジュールに単位電池としても望ましく用いることができる。
上記中大型デバイスの望ましい例としては、パワーツール(power tool)、電気自動車(Electric Vehicle、EV)、ハイブリッド電気車(Hybrid Electric Vehicle、HEV)およびプラグインハイブリッド電気自動車(Plug-in Hybrid Electric Vehicle、PHEV)を含む電気自動車;E-バイク(E-bike)、E-スクーター(E-scooter)を含む電気二輪車;電気ゴルフカート(Electric golf cart);電気トラック;電気商用車又は電力貯蔵用システムなどを挙げられるが、これらに限定されるのではない。
以下では、実施例により本発明をより詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。
(実施例)
[正極の製造]
LiFePOと0.5LiMnO-0.5Li(Mn0.33NiO.33Co0.33)Oを重量比が3:7となるように混合し、これを正極合剤の総重量に対して88重量%にし、導電材としてデンカブラック6重量%、バインダーとしてPVDF6重量%をNMPに添加してスラリーを作製する。これを正極集電体に塗布して圧延および乾燥して二次電池用正極を製造した。
[リチウム二次電池の製造]
上記のように製造された正極を含み、リチウム金属からなる負極の間に多孔性ポリエチレンのセパレータを介し、リチウム電解液を注入してコイン型リチウム二次電池を作製した。上記コイン型リチウム二次電池を正極電位を基準として4.6VでCC/CV充電した後、3Vで放電した(C-rate = 0.1C)。
(比較例1)
上記実施例1と同様に、リチウムイオン二次電池を製造した後、フォーメーション段階として正極電位を基準として4.4Vで充電したことを除いては実施例1と同一に実施した。
(比較例2)
上記実施例1において、0.5LiMnO-0.5Li(Mn0.33Ni0.33Co0.33)Oの代わりに、Li(Mn0.33Ni0.33Co0.33)Oを混合したことを除いては実施例1と同一に実施した。
(比較例3)
上記比較例2と同様に、リチウムイオン二次電池を製造した後、フォーメーション段階として正極電位を基準として4.4Vで充電したことを除いては比較例2と同一に実施した。
上記実施例および各比較例によって製造されたセルに対し室温で4.4〜3Vサイクルで充放電特性を確認し、これについての結果は図1〜図4に示した。
図1には、実施例に係る二次電池の放電時、3〜4Vの領域での電流-電圧の変化およびプロファイルの傾きが示されている。フォーメーションおよびその後の2サイクル目の結果を共に示した。
図2〜図4には、比較例の二次電池の放電時、3〜4Vの領域での電流-電圧の変化およびプロファイルが示されている。
これらの図を参照すると、実施例のリチウム二次電池は、比較例に係るリチウム二次電池の場合とは異なり、2Vから4.5Vにかけて急激に電圧が降下することなく、均一なプロファイルを示すことを確認することができる。
したがって、本発明により、充放電特性および安全性が非常に優れ、低電圧での出力特性に優れた高容量のリチウム二次電池を提供でき、特に、電気自動車などの電源として用いられる中大型の電池として利用するとき、要求される出力特性、容量、及び安全性などの条件を十分に満足させることができる中大型リチウム二次電池を提供することができる。

Claims (19)

  1. 下記一般式(1)で表されるリチウムマンガン酸化物と下記一般式(2)で表されるオリビン構造の金属酸化物とを混合した混合正極活物質を含み、正極電位を基準として4.45V以上の電圧で充電することを特徴とするリチウム二次電池。
    [化1]
    aLiMnO・ (1-a)LiMO
    式中、0<a<1であり、Mは、Al、Mg、Mn、Ni、Co、Cr、V、Fe等からなる群より選ばれるいずれか一つの元素、又は2以上の元素を同時に用いるものである。
    [化2]
    LiM'XO
    式中、M、M'は移転金属元素から選ばれる1種以上であり、XはP、Si、S、As、Sbおよびこれらの組み合わせからなる群より選ばれるいずれか一つであり、x+y+z=2である。
  2. 上記一般式(2)で表されるオリビン構造の金属酸化物はLiFePOであることを特徴とする請求項1に記載のリチウム二次電池。
  3. 上記正極電位を基準として4.45V以上の電圧での充電は、フォーメーション段階あるいはその後数サイクルあるいは毎サイクルで充電することを特徴とする請求項1に記載のリチウム二次電池。
  4. 上記混合正極活物質は、オリビン構造の金属酸化物を5〜50重量%含むことを特徴とする請求項1に記載のリチウム二次電池。
  5. 上記混合正極活物質は、上記オリビン構造の金属酸化物を10〜40重量%含むことを特徴とする請求項1に記載のリチウム二次電池。
  6. 上記混合正極活物質中のオリビン構造の金属酸化物は、導電性物質でコーティングされていることを特徴とする請求項1に記載のリチウム二次電池。
  7. 上記導電性物質はカーボン系物質であることを特徴とする請求項6に記載のリチウム二次電池。
  8. 上記混合正極活物質は、リチウムコバルト酸化物、リチウムニッケル酸化物、リチウムマンガン酸化物、リチウムコバルト-ニッケル酸化物、リチウムコバルト-マンガン酸化物、リチウムマンガン-ニッケル酸化物、リチウムコバルト-ニッケル-マンガン酸化物およびこれらに他元素が置換又はドープされた酸化物からなる群より選ばれるいずれか一つ又は2以上のリチウム含有金属酸化物がさらに含まれることを特徴とする請求項1に記載のリチウム二次電池。
  9. 上記他元素は、Al、Mg、Mn、Ni、Co、Cr、V、Feからなる群より選ばれるいずれか一つ又は2以上の元素であることを特徴とする請求項8に記載のリチウム二次電池。
  10. 上記リチウム含有金属酸化物は、混合正極活物質の総重量に対して50重量%以内に含まれることを特徴とする請求項8に記載のリチウム二次電池。
  11. 上記リチウム二次電池は、上記混合正極活物質以外にも導電材、バインダー、充填剤がさらに含まれる正極合剤を含むことを特徴とする請求項1〜請求項10のうちいずれか1項に記載のリチウム二次電池。
  12. 上記リチウム二次電池は、中大型デバイスの電源である電池モジュールの単位電池として用いられることを特徴とする請求項1に記載のリチウム二次電池。
  13. 上記中大型デバイスは、パワーツール(power tool)、電気自動車(Electric Vehicle、EV)、ハイブリッド電気車(Hybrid Electric Vehicle、HEV)およびプラグインハイブリッド電気自動車(Plug-in Hybrid Electric Vehicle、PHEV)を含む電気自動車;E-バイク(E-bike)、E-スクーター(E-scooter)を含む電気二輪車;電気ゴルフカート(Electric golf cart);電気トラック;電気商用車又は電力貯蔵用システムであることを特徴とする請求項12に記載のリチウム二次電池。
  14. 下記一般式(1)で表されるリチウムマンガン酸化物と下記一般式(2)で表されるオリビン構造の金属酸化物とを混合した混合正極活物質を製造する段階と、
    上記混合正極活物質を含むリチウム二次電池の製造段階と、
    上記リチウム二次電池を正極電位を基準として4.45V以上の電圧で充電するフォーメーション段階と、を含むリチウム二次電池の製造方法。
    [化1]
    aLiMnO・ (1-a)LiMO
    式中、0<a<1であり、Mは、Al、Mg、Mn、Ni、Co、Cr、V、Fe等からなる群より選ばれるいずれか一つの元素、又は2以上の元素を同時に用いるものである。
    [化2]
    LiM'XO
    式中、M、M'は移転金属元素から選ばれる1種以上であり、XはP、Si、S、As、Sbおよびこれらの組み合わせからなる群より選ばれるいずれか一つであり、x+y+z=2である。
  15. 上記一般式(2)で表されるオリビン構造の金属酸化物はLiFePOであることを特徴とする請求項14に記載のリチウム二次電池の製造方法。
  16. 上記フォーメーション段階は数サイクルあるいは毎サイクルごとに行うことを特徴とする請求項14に記載のリチウム二次電池の製造方法。
  17. 上記混合正極活物質はオリビン構造の金属酸化物を5〜50重量%含むことを特徴とする請求項14に記載のリチウム二次電池の製造方法。
  18. 上記混合正極活物の製造段階は、オリビン構造の金属酸化物を導電性物質でコーティングする段階をさらに含むことを特徴とする請求項14に記載のリチウム二次電池の製造方法。
  19. 上記導電性物質はカーボン系物質であることを特徴とする請求項18に記載のリチウム二次電池の製造方法。
JP2012554933A 2010-02-24 2011-02-24 出力向上のための正極活物質およびこれを含むリチウム二次電池 Active JP5861208B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2010-0016853 2010-02-24
KR20100016853 2010-02-24
PCT/KR2011/001300 WO2011105833A2 (ko) 2010-02-24 2011-02-24 출력 향상을 위한 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013520783A true JP2013520783A (ja) 2013-06-06
JP5861208B2 JP5861208B2 (ja) 2016-02-16

Family

ID=44507445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012554933A Active JP5861208B2 (ja) 2010-02-24 2011-02-24 出力向上のための正極活物質およびこれを含むリチウム二次電池

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9240592B2 (ja)
EP (1) EP2541655B1 (ja)
JP (1) JP5861208B2 (ja)
KR (1) KR101139972B1 (ja)
CN (1) CN102859763B (ja)
CA (1) CA2791187C (ja)
WO (1) WO2011105833A2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014510372A (ja) * 2011-09-26 2014-04-24 エルジー・ケム・リミテッド 安全性および寿命特性が向上した正極活物質およびこれを含むリチウム二次電池
JP2014517480A (ja) * 2011-12-07 2014-07-17 エルジー・ケム・リミテッド 出力特性が向上した複合正極活物質、及びこれを含む二次電池、電池モジュール及び電池パック
WO2015019709A1 (ja) * 2013-08-09 2015-02-12 株式会社日立製作所 リチウムイオン二次電池用正極材料およびリチウムイオン二次電池
JP2015144071A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 トヨタ自動車株式会社 非水電解質二次電池
JP2015170464A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 旭化成株式会社 非水電解質二次電池
KR20150133129A (ko) * 2014-05-19 2015-11-27 도요타지도샤가부시키가이샤 비수 전해질 2차 전지 및 그 제조 방법
JP2016531412A (ja) * 2013-09-20 2016-10-06 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se リチウムイオンバッテリーのための電極材料
JP2017533569A (ja) * 2014-09-01 2017-11-09 コリア インスティチュート オブ インダストリアル テクノロジー 二次電池用正極素材の製造方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011122877A2 (ko) 2010-04-01 2011-10-06 주식회사 엘지화학 이차전지용 신규 양극
KR101297910B1 (ko) * 2011-02-09 2013-08-22 주식회사 엘지화학 출력특성이 향상된 혼합 양극활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR101252988B1 (ko) * 2011-06-17 2013-04-15 주식회사 엘지화학 고용량의 리튬 망간 산화물계 양극활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR101965016B1 (ko) 2011-07-25 2019-04-02 에이일이삼 시스템즈, 엘엘씨 블렌딩된 캐소드 물질
KR101274829B1 (ko) * 2011-07-29 2013-06-13 주식회사 엘지화학 수명 특성이 개선된 이차 전지
KR101452029B1 (ko) 2011-09-20 2014-10-23 주식회사 엘지화학 고용량 양극활물질 및 이를 포함하는 리튬이차전지
KR101444510B1 (ko) * 2011-09-20 2014-09-25 주식회사 엘지화학 고용량의 양극활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP5544342B2 (ja) * 2011-09-21 2014-07-09 株式会社日立製作所 リチウムイオン二次電池
EP3252854B1 (en) 2012-04-13 2018-09-26 LG Chem, Ltd. Battery system for secondary battery comprising blended cathode material, and apparatus and method for managing the same
CN107134578A (zh) 2012-04-18 2017-09-05 株式会社Lg 化学 二次电池、电池模块、电池组和包含电池组的装置
WO2013162213A1 (ko) * 2012-04-23 2013-10-31 주식회사 엘지화학 출력 특성이 향상된 혼합 양극활물질 및 이를 포함하는 리튬이차전지
KR101551523B1 (ko) * 2012-08-02 2015-09-08 주식회사 엘지화학 출력 특성과 안전성이 향상된 혼합 양극활물질 및 이를 포함하는 리튬이차전지
KR101560862B1 (ko) * 2012-08-02 2015-10-15 주식회사 엘지화학 출력 특성이 향상된 혼합 양극활물질 및 이를 포함하는 리튬이차전지
CN104685367B (zh) * 2012-11-29 2017-09-08 株式会社Lg化学 用于估计包括混合正极材料的二次电池的功率的设备和方法
KR101522166B1 (ko) * 2013-06-05 2015-05-22 주식회사 엘지화학 신규한 이차전지
US20140370388A1 (en) * 2013-06-18 2014-12-18 Seeo, Inc. Method for determining state of charge in lithium batteries through use of a novel electrode
KR101656076B1 (ko) * 2013-07-30 2016-09-09 주식회사 엘지화학 에너지 밀도가 향상된 전극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
CN104425845A (zh) * 2013-09-09 2015-03-18 北京国能电池科技有限公司 一种高能量密度锂离子动力电池及其制造方法
CN104347880A (zh) * 2014-10-14 2015-02-11 东莞新能源科技有限公司 可快充的锂离子电池
CN104900866B (zh) * 2015-04-29 2017-07-21 哈尔滨工业大学 一种微纳层次结构的富锂正极材料及其制备方法
KR101991057B1 (ko) * 2015-08-31 2019-06-19 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지 및 그의 구동방법
FR3049114B1 (fr) * 2016-03-18 2018-03-09 Blue Solutions Batterie lithium metal polymere a haute densite d'energie
WO2018220972A1 (ja) * 2017-05-29 2018-12-06 太平洋セメント株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質複合体及びこれを用いた二次電池、並びにリチウムイオン二次電池用正極活物質複合体の製造方法
KR102464769B1 (ko) * 2017-07-17 2022-11-08 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차전지용 양극, 그 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
CN113421997A (zh) * 2021-06-03 2021-09-21 湖南立方新能源科技有限责任公司 一种正极极片及其制备方法和应用
KR20240058572A (ko) * 2022-10-26 2024-05-03 주식회사 에코프로비엠 리튬 이차전지

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009503766A (ja) * 2005-07-22 2009-01-29 エルジー・ケム・リミテッド 電極活物質の前処理方法
US20090081529A1 (en) * 2007-09-21 2009-03-26 Uchicago Argonne, Llc Positive electrodes for lithium batteries

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3959929B2 (ja) 2000-04-25 2007-08-15 ソニー株式会社 正極及び非水電解質電池
US6677082B2 (en) * 2000-06-22 2004-01-13 The University Of Chicago Lithium metal oxide electrodes for lithium cells and batteries
US6680143B2 (en) * 2000-06-22 2004-01-20 The University Of Chicago Lithium metal oxide electrodes for lithium cells and batteries
US7632317B2 (en) * 2002-11-04 2009-12-15 Quallion Llc Method for making a battery
JP4710212B2 (ja) * 2002-11-19 2011-06-29 日本電気株式会社 リチウムイオン二次電池システムおよびリチウムイオン二次電池の運転方法
CN108963217B (zh) * 2004-09-03 2022-05-03 芝加哥大学阿尔贡有限责任公司 锂电池用氧化锰复合电极
CN101894975B (zh) * 2004-12-16 2011-09-14 U芝加哥阿谷尼有限公司 具有稳定电极的长寿命的锂电池
US7811707B2 (en) * 2004-12-28 2010-10-12 Boston-Power, Inc. Lithium-ion secondary battery
US7851092B2 (en) * 2005-03-02 2010-12-14 U Chicago Argonne Llc Redox shuttles for overcharge protection of lithium batteries
JP4959145B2 (ja) * 2005-03-30 2012-06-20 日本碍子株式会社 非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池
JP2007250299A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Hitachi Vehicle Energy Ltd 非水電解液二次電池
KR101264332B1 (ko) 2006-09-20 2013-05-14 삼성에스디아이 주식회사 캐소드 활물질 및 이를 채용한 리튬 전지
US7935270B2 (en) * 2006-10-04 2011-05-03 Samsung Sdi Co., Ltd Cathode active material and lithium battery using the same
JP5159134B2 (ja) * 2007-03-23 2013-03-06 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
KR101328986B1 (ko) 2007-06-12 2013-11-13 삼성에스디아이 주식회사 복합 활물질을 포함하는 캐소드 및 이를 채용한 리튬 전지
KR101430615B1 (ko) 2007-09-19 2014-08-14 삼성에스디아이 주식회사 캐소드 및 이를 채용한 리튬 전지
KR101304110B1 (ko) * 2008-08-04 2013-09-05 유미코르 고결정성 리튬 전이금속 산화물
WO2010151572A1 (en) * 2009-06-23 2010-12-29 A123 Systems, Inc. Battery electrodes and methods of manufacture
RU2501124C1 (ru) * 2009-11-25 2013-12-10 ЭлДжи КЕМ, ЛТД. Катод на основе двух видов соединений и включающая его литиевая вторичная батарея

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009503766A (ja) * 2005-07-22 2009-01-29 エルジー・ケム・リミテッド 電極活物質の前処理方法
US20090081529A1 (en) * 2007-09-21 2009-03-26 Uchicago Argonne, Llc Positive electrodes for lithium batteries

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6011000199; Ketack Kim他: 'Carbon coatings with olive oil, soybean oil and butter on nano-LiFePO4' Journal of Power Sources Vol.167, 2007, 524-528 *

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9570742B2 (en) 2011-09-26 2017-02-14 Lg Chem, Ltd. Positive electrode active material having improved safety and lifetime characteristics and lithium secondary battery comprising the same
JP2014510372A (ja) * 2011-09-26 2014-04-24 エルジー・ケム・リミテッド 安全性および寿命特性が向上した正極活物質およびこれを含むリチウム二次電池
JP2014517480A (ja) * 2011-12-07 2014-07-17 エルジー・ケム・リミテッド 出力特性が向上した複合正極活物質、及びこれを含む二次電池、電池モジュール及び電池パック
US9614219B2 (en) 2011-12-07 2017-04-04 Lg Chem, Ltd. Composite cathode active material having improved power characteristics, and secondary battery, battery module, and battery pack including the same
WO2015019481A1 (ja) * 2013-08-09 2015-02-12 株式会社日立製作所 リチウムイオン二次電池用正極材料およびリチウムイオン二次電池
WO2015019709A1 (ja) * 2013-08-09 2015-02-12 株式会社日立製作所 リチウムイオン二次電池用正極材料およびリチウムイオン二次電池
JP2016531412A (ja) * 2013-09-20 2016-10-06 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se リチウムイオンバッテリーのための電極材料
JP2015144071A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 トヨタ自動車株式会社 非水電解質二次電池
JP2015170464A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 旭化成株式会社 非水電解質二次電池
KR20150133129A (ko) * 2014-05-19 2015-11-27 도요타지도샤가부시키가이샤 비수 전해질 2차 전지 및 그 제조 방법
US9515313B2 (en) 2014-05-19 2016-12-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Nonaqueous electrolyte secondary battery and method of producing same
KR101726942B1 (ko) * 2014-05-19 2017-04-13 도요타지도샤가부시키가이샤 비수 전해질 2차 전지 및 그 제조 방법
JP2017533569A (ja) * 2014-09-01 2017-11-09 コリア インスティチュート オブ インダストリアル テクノロジー 二次電池用正極素材の製造方法
US10033032B1 (en) 2014-09-01 2018-07-24 Korea Institute Of Industrial Technology Preparation method for positive electrode material for secondary battery

Also Published As

Publication number Publication date
EP2541655B1 (en) 2017-09-06
CN102859763B (zh) 2016-08-24
EP2541655A2 (en) 2013-01-02
WO2011105833A9 (ko) 2012-04-05
KR101139972B1 (ko) 2012-04-30
CA2791187A1 (en) 2011-09-01
JP5861208B2 (ja) 2016-02-16
EP2541655A4 (en) 2014-08-06
CA2791187C (en) 2015-10-27
WO2011105833A3 (ko) 2012-03-01
US20110311872A1 (en) 2011-12-22
US9240592B2 (en) 2016-01-19
WO2011105833A2 (ko) 2011-09-01
CN102859763A (zh) 2013-01-02
KR20110097718A (ko) 2011-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5861208B2 (ja) 出力向上のための正極活物質およびこれを含むリチウム二次電池
JP5627142B2 (ja) 高容量の正極活物質およびこれを含むリチウム二次電池
US10490816B2 (en) Positive electrode active material for lithium secondary battery, method of preparing the same and lithium secondary battery including the same
JP6018588B2 (ja) 出力向上のためのリチウム二次電池用正極材及びこれを含むリチウム二次電池
JP5786255B2 (ja) 出力向上のためのリチウム二次電池の複合電極用活物質およびこれを含むリチウム二次電池
EP2650952B1 (en) High-capacity cathode active material and lithium secondary battery including same
KR101451196B1 (ko) 양극 활물질 및 그것을 포함한 리튬 이차전지
CN108140821B (zh) 包含具有掺杂元素的高电压锂钴氧化物的锂二次电池用正极活性材料及其制造方法
US10559824B2 (en) Positive electrode active material for lithium secondary battery including core containing lithium cobalt oxide and shell being deficient in lithium, and method of preparing the same
KR102010014B1 (ko) 리튬 이차전지 및 그의 구동방법
US11056682B2 (en) Positive electrode active material particle including core including lithium cobalt oxide and shell including lithium cobalt phosphate and preparation method thereof
KR101264497B1 (ko) 출력 향상을 위한 리튬이차전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬이차전지
JP5968527B2 (ja) 高電圧用正極活物質及びその製造方法
CN104412424B (zh) 具有增强的寿命特性的二次电池用正极活性材料及其制备方法
KR20120043981A (ko) 리튬 과잉의 리튬 망간계 산화물의 제조 방법 및 이를 이용한 리튬 이차전지
KR20120033383A (ko) 스피넬 결정구조를 가진 고용량 리튬 망간계 산화물의 이차전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140324

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140407

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150402

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5861208

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250