JP2013519738A - ホウ珪酸塩発光材料及びその製造方法 - Google Patents

ホウ珪酸塩発光材料及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013519738A
JP2013519738A JP2012552231A JP2012552231A JP2013519738A JP 2013519738 A JP2013519738 A JP 2013519738A JP 2012552231 A JP2012552231 A JP 2012552231A JP 2012552231 A JP2012552231 A JP 2012552231A JP 2013519738 A JP2013519738 A JP 2013519738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
luminescent material
borosilicate
compound
source
borosilicate luminescent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012552231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5749743B2 (ja
Inventor
ミンジェ チョウ
チンタオ リ
ウェンボ マ
Original Assignee
オーシャンズ キング ライティング サイエンスアンドテクノロジー カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オーシャンズ キング ライティング サイエンスアンドテクノロジー カンパニー リミテッド filed Critical オーシャンズ キング ライティング サイエンスアンドテクノロジー カンパニー リミテッド
Publication of JP2013519738A publication Critical patent/JP2013519738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5749743B2 publication Critical patent/JP5749743B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7766Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals
    • C09K11/7777Phosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7766Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals
    • C09K11/77744Aluminosilicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7766Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals
    • C09K11/778Borates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、製造工程が簡単で、製品の品質が優れ、コストが低く、且つ広く適用されるホウ珪酸塩発光材料及びその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明に係るホウ珪酸塩発光材料は、その一般式がaMO・bLn・cAl・dR・eSiO・fCeO・gTbであり、ここで、Mはアルカリ金属又はアルカリ土類金属であり、LnはY及びGdの中から選ばれる少なくとも一種であり、RはB及びPの中から選ばれる少なくとも一種であり、a、b、c、d、e、f、gはそれぞれモル分率であり、且つ6≦a≦20、3≦b≦12、20≦c≦30、32≦d≦45、0≦e≦12、0.01≦f≦1、0.05≦g≦1.5である。
【選択図】図1

Description

本発明は、発光材料分野に関し、特にホウ珪酸塩発光材料及びその製造方法に関する。
第三世代の半導体材料である窒化ガリウム(GaN)という飛躍的進歩及び青色、緑色、白色の発光ダイオードの出現に伴い、「未来を明らかにする技術」と呼ばれるLEDが人々の日常生活に普及している。LED光源は、新世代の光源として、主に以下の三つの方法で白色光LEDを得る。1)青色LEDと黄色蛍光粉末とを混合して白色光を得ること、2)異なる色光の複数のチップを1つのパッケージ体内にパッケージし、複数の色光を混合することで白色光を得ること、3)紫外LEDによって三原色蛍光粉末を励起して白色光を得ること等がある。
現在、技術及び応用から見ると、青色LEDと黄色蛍光粉末とを混合して白色光を得る白色LEDが多く市販されている。しかし、これらの白色LED光源は、青色光成分が多く、且つ赤色光成分が少なく、寒色を呈するので、光源の演色性が低く、該光源の応用を制限する。また、異なる色光の複数のチップを1つのパッケージ体内にパッケージし、複数の色光を混合して白色光を得る白色LEDは、チップの駆動回路が複雑であるので、これらの白色LEDの普及がしにくい。また、紫外LEDによって三原色蛍光粉末を励起して複数の色光を混合することで白色光を得る白色LEDは、演色性が高いので、注目されている。三原色蛍光粉末において、緑色蛍光粉末として発光効率が優れる硫化物蛍光材料が使用されているが、該硫化物蛍光材料は安定性が悪いという問題があった。LEDチップは寿命の長い利点があるが、使用される蛍光粉末の安定性が悪いと、LED光源の寿命に必然的に影響を与える。
本発明が解決しようとする課題は、製造工程が簡単で、製品の品質が優れ、コストが低く、広く適用されるホウ珪酸塩発光材料及びその製造方法を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明に係る珪酸塩発光材料は、一般式がaMO・bLn・cAl・dR・eSiO・fCeO・gTbであり、ここで、Mはアルカリ金属又はアルカリ土類金属であり、LnはY及びGdの中から選ばれる少なくとも一種であり、RはB及びPの中から選ばれる少なくとも一種であり、a、b、c、d、e、f、gはそれぞれモル分率であり、且つ6≦a≦20、3≦b≦12、20≦c≦30、32≦d≦45、0≦e≦12、0.01≦f≦1、0.05≦g≦1.5である。
また、本発明に係る珪酸塩発光材料の製造方法は、化学量論比に基づいて、Mを源とする化合物、Ln3+を源とする化合物、Al3+を源とする化合物、R3+を源とする化合物、珪素を源とする化合物、Ce3+を源とする化合物及びTb3+を源とする化合物を秤量し、前記化学量論比とは、一般式:aMO・bLn・cAl・dR・eSiO・fCeO・gTbに応じる元素のモル比を指し、ここで、a、b、c、d、e、f、gはそれぞれモル分率であり、且つ6≦a≦20、3≦b≦12、20≦c≦30、32≦d≦45、0≦e≦12、0.01≦f≦1、0.05≦g≦1.5であり、Mはアルカリ金属又はアルカリ土類金属であり、LnはY及びGdの中から選ばれる少なくとも一種であり、RはB及びPの中から選ばれる少なくとも一種であるステップS01と、各々の前記源とする化合物を混合させ、研磨するステップS02と、混合された混合物に対して焼成予備処理を行い、研磨するステップS03と、研磨された産物を還元雰囲気中で焼成し、冷却させた後、ホウ珪酸塩発光材料を得るステップS04と、を含む。
また、本発明に係る珪酸塩発光材料の製造方法において、前記M、Ln3+、Al3+、Ce3+及びTb3+を源とする化合物は、各々の、炭酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、及び酸化物の中から選ばれる少なくとも一種であり、前記珪素を源とする化合物は、二酸化珪素であり、前記R3+を源とする化合物は、ホウ酸塩又はリン酸塩である。
また、本発明に係る珪酸塩発光材料の製造方法において、上記ステップS03における上記焼成予備処理は、空気中で行われており、焼成温度は850℃〜950℃であり、焼成時間は、2時間〜8時間である。
また、本発明に係る珪酸塩発光材料の製造方法において、上記ステップS04における還元雰囲気中で行われる上記焼成処理として、焼成温度は750℃〜880℃であり、焼成時間は、2時間〜6時間である。
また、本発明に係る珪酸塩発光材料の製造方法において、前記還元雰囲気は、水素、一酸化炭素、又は窒素と水素との混合気体雰囲気である。
また、本発明に係る珪酸塩発光材料の製造方法において、前記アルカリ土類金属Mは、Ca、Sr、及びBaの中から選ばれる少なくとも一種である。
また、本発明に係る珪酸塩発光材料の製造方法において、前記アルカリ金属Mは、Li、Na、及びKの中から選ばれる少なくとも一種である。
また、本発明に係る珪酸塩発光材料の製造方法において、前記a、b、c、d、e、f、gの範囲は、8≦a≦15、5≦b≦10、23≦c≦28、35≦d≦40、0≦e≦10、0.05≦f≦0.8、0.2≦g≦1である。
本発明に係るホウ珪酸塩発光材料は、CeイオンがTbイオンと高効率で無輻射のエネルギー伝達を利用することによって、即ち、発光中心が励起されると、励起エネルギーが発光体のある箇所から他の箇所へ、又はある発光中心から他の発光中心へ伝達することによって、高輝度を有する発光材料を得ることができる。本発明に係るホウ珪酸塩発光材料は、安定性が高く、光励起による発光効率が高い特徴を有する。特に、350nm〜370nm範囲で本発明に係るホウ珪酸塩発光材料を励起することで得られた発光強度は、市販のLaPO:Ce,Tb及びZnS:Cuがそれぞれの最適な励起ピーク条件下で得られた発光強度よりも強い。本発明に係るホウ珪酸塩発光材料の製造方法は、酸化と還元という二階段の反応を行うことによって、希土活性化イオンがホウ珪酸塩発光材料中で拡散することに有利であり、且つ発光材料の結晶体の成長に有利である。
本発明の実施例1の発光材料の発射スペクトル図と市販のLaPO:Ce,Tb及びZnS:Cuの発射スペクトル図である。 本発明の実施例2の励起スペクトル図及び発射スペクトル図である。 本発明の実施例3の励起スペクトル図及び発射スペクトル図である。 本発明の実施例7の励起スペクトル図及び発射スペクトル図である。 本発明に係るホウ珪酸塩発光材料の製造方法のフローチャートである。
以下、実施例及び図面を参照しながら、本発明の実施形態について詳しく説明する。なお、以下の実施例はあくまで例示の目的であり、これらの実施例のみ限定されるものではない。
本発明に係るホウ珪酸塩発光材料の一般式はaMO・bLn・cAl・dR・eSiO・fCeO・gTbである。ここで、Mはアルカリ金属又はアルカリ土類金属であり、LnはY及びGdの中から選ばれる少なくとも一種であり、RはB及びPの中から選ばれる少なくとも一種であり、a、b、c、d、e、f、gはそれぞれモル分率であり、且つ6≦a≦20、3≦b≦12、20≦c≦30、32≦d≦45、0≦e≦12、0.01≦f≦1、0.05≦g≦1.5である。
前記アルカリ金属Mは、Li、Na、及びKの中から選ばれる少なくとも一種である。前記アルカリ土類金属Mは、Ca、Sr、及びBaの中から選ばれる少なくとも一種である。高強度の緑色光を得るために、前記a、b、c、d、e、f、gの範囲を、8≦a≦15、5≦b≦10、23≦c≦28、35≦d≦40、0≦e≦10、0.05≦f≦0.8、0.2≦g≦1とすることが好ましい。
本発明は、CeイオンがTbイオンと高効率で無輻射のエネルギー伝達を利用することによって、即ち、発光中心が励起されると、励起エネルギーが発光体のある箇所から他の箇所へ、又はある発光中心から他の発光中心へ伝達することによって、高輝度を有する発光材料を得る。本発明に係る発光材料は、安定性が高く、光励起による発光効率が高い等特徴を有する。特に、350nm〜370nm範囲で本発明に係る発光材料を励起することで得られた発光強度は、市販のLaPO:Ce,Tb及びZnS:Cuがそれぞれの最適な励起ピーク条件下で得られた発光強度よりも強い。
図5は、本発明に係るホウ珪酸塩発光材料の製造方法のフローチャートである。その製造方法は、以下のステップを含む。
ステップS01では、化学量論比に基づいて、Mを源とする化合物、Ln3+を源とする化合物、Al3+を源とする化合物、R3+を源とする化合物、珪素を源とする化合物、Ce3+を源とする化合物及びTb3+を源とする化合物を秤量する。前記化学量論比とは、一般式:aMO・bLn・cAl・dR・eSiO・fCeO・gTbに応じる元素のモル比を指し、ここで、a、b、c、d、e、f、gはそれぞれモル分率であり、且つ6≦a≦20、3≦b≦12、20≦c≦30、32≦d≦45、0≦e≦12、0.01≦f≦1、0.05≦g≦1.5であり、Mはアルカリ金属又はアルカリ土類金属であり、LnはY及びGdの中から選ばれる少なくとも一種であり、RはB及びPの中から選ばれる少なくとも一種である。
ステップS02では、各々の前記源とする化合物を混合させ、研磨する。
ステップS03では、混合された混合物に対して焼成予備処理を行い、研磨する。
ステップS04では、研磨された産物を還元雰囲気中で焼成し、冷却させた後、ホウ珪酸塩発光材料を得る。
上述ステップS01において、前記M、Ln3+、Al3+、Ce3+及びTb3+を源とする化合物は、それぞれ、これらのイオンの、炭酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、及び酸化物の中から選ばれる少なくとも一種であり、前記珪素を源とする化合物は、二酸化珪素であり、前記R3+を源とする化合物は、ホウ酸塩又はリン酸塩である。
ステップS03における焼成予備処理は、空気中で行われており、焼成温度は850℃〜950℃であり、焼成時間は、2時間〜8時間である。
ステップS04において、前記研磨された産物を還元雰囲気(水素、窒素と水素との混合気体、又は一酸化炭素)中で還元させ、炉の容量、原料の重量、原料の種類及び組成によって、750℃〜880℃で2時間〜6時間焼成処理を行い、冷却させた後、ホウ珪酸塩発光材料を得る。
本発明に係る製造方法は、酸化と還元という二階段の反応を行うことによって、希土活性化イオンがホウ珪酸塩発光材料中で拡散することに有利であり、且つ発光材料の結晶体の成長に有利である前記発光材料の基質(結晶体)は吸収したエネルギーを前記希土イオンに効果的に伝達でき、且つ前記希土イオンの間の敏感化作用により、発光材料の発光が向上する。
以下、複数の実施例を挙げてホウ珪酸塩発光材料の異なる組成及びその製造方法について説明する。
(実施例1)
5.54gの炭酸リチウム、8.75gの酸化イットリウム、13.39gの酸化アルミニウム、24.8gのホウ酸、3gの二酸化珪素、0.43gの酸化セリウム及び1.869gの酸化テルビウムを秤量し、30分間ボールミルした。次に、均一に混合された粉末を空気中で、930℃で焼成し、且つ6時間保温した後、その粉末に対して研磨した。最後に、研磨された粉末を還元雰囲気(NとHとの混合気体)中で、820℃まで焼成し、且つ6時間保温して、化学式が15LiO・7.75Y・26.25Al・40B・10SiO・0.5CeO・1Tbである緑色発光材料を得た。図1は、各々が最適の励起条件下での本発明の発光材料の発射スペクトル図と市販のLaPO:Ce,Tb及びZnS:Cuの発射スペクトル図である。図1に示したように、曲線1は、本発明の実施例1の発光材料の発射スペクトルであり、曲線2は、市販のLaPO:Ce,Tbの発射スペクトルであり、曲線3は、市販のZnS:Cuの発射スペクトル図である。本発明に係る発光材料の発光強度は、市販の蛍光粉末の発光強度より顕著に高い。なお、上記テストに使用された設備は、島津製作所製の蛍光分光計RF−5301PCであり、テスト条件は、低感度であり、スリットは、1.5nmである。
(実施例2)
7.95gの炭酸ナトリウム、8.75gの酸化イットリウム、13.39gの酸化アルミニウム、24.8gのホウ酸、3gの二酸化珪素、0.043gの酸化セリウム及び1.4954gの酸化テルビウムを秤量し、30分間ボールミルした。次に、均一に混合された粉末を空気中で900℃で焼成した後、その粉末に対して研磨した。最後に、研磨された粉末を還元雰囲気(NとHとの混合気体)中で880℃まで焼成し、且つ4時間保温して、化学式が15NaO・7.75Y・26.25Al・40B・10SiO・0.05CeO・0.8Tbである緑色発光材料を得た。当該緑色発光材料の励起波長は、363nmであり、青緑色光を発する。図2に示したように、曲線4は、本発明の実施例2の発光材料の励起スペクトルであり、曲線5は、本発明の実施例2の発光材料の発射スペクトルである。なお、上記テストに使用された設備は、島津製作所製の蛍光分光計RF−5301PCであり、テスト条件は、低感度であり、スリットは、1.5nmである。
(実施例3)
7.95gの炭酸ナトリウム、8.75gの酸化イットリウム、13.39gの酸化アルミニウム、24.8gのホウ酸、3gの二酸化珪素、0.43gの酸化セリウム及び1.6823gの酸化テルビウムを秤量し、30分間ボールミルした。次に、均一に混合された粉末を空気中で920℃で焼成した後、その粉末に対して研磨した。最後に、研磨された粉末を還元雰囲気(H気体)中で800℃まで焼成し、且つ2時間保温して、化学式が15NaO・7.75Y・26.25Al・40B・10SiO・0.5CeO・0.9Tbである緑色発光材料を得た。当該緑色発光材料の励起波長は、363nmであり、青緑色光を発する。図3に示したように、曲線6は、本発明の実施例3の発光材料の励起スペクトルであり、曲線7は、本発明の実施例3の発光材料の発射スペクトルである。なお、上記テストに使用された設備は、島津製作所製の蛍光分光計RF−5301PCであり、テスト条件は、低感度であり、スリットは、1.5nmである。
(実施例4)
3.18gの炭酸ナトリウム、21.75gの酸化ガドリニウム、15.3gの酸化アルミニウム、27.9gのホウ酸、2.1gの二酸化珪素、0.86gの酸化セリウム及び2.804gの酸化テルビウムを秤量し、30分間ボールミルした。次に、均一に混合された粉末を空気の中で、880℃で焼成し、且つ8時間保温した後、その粉末に対して研磨した。最後に、研磨された粉末を還元雰囲気(カーボン粉末)中で750℃まで焼成し、且つ 6時間保温して、化学式が6NaO・7.75Y・30Al・45B・7SiO・1CeO・1.5Tbである緑色発光材料を得た。
(実施例5)
16.62gのシュウ酸カリウム、13.78gの硝酸イットリウム、42.6gの硝酸アルミニウム、27.9gのホウ酸、3gの二酸化珪素、0.0115gの炭酸セリウム及び0.1245gの炭酸テルビウムを秤量し、30分間ボールミルした。次に、均一に混合された粉末を空気の中で、900℃で焼成し、且つ8時間保温した後、その粉末に対して研磨した。最後に、研磨された粉末を還元雰囲気(一酸化炭素)中で800℃まで焼成し、且つ 5時間保温して、化学式が6KO・5Y・20Al・45B・10SiO・0.01CeO・0.05Tbである緑色発光材料を得た。
(実施例6)
17gの硝酸ナトリウム、5.36gの炭酸イットリウム、23.4gの炭酸アルミニウム、31.59gの五酸化リン、3.6gの二酸化珪素、1.304gの硝酸セリウム及び2.5875gの硝酸テルビウムを秤量し、30分間ボールミルした。次に、均一に混合された粉末を空気の中で、850℃で焼成し、且つ8時間保温した後、その粉末に対して研磨した。最後に、研磨された粉末を還元雰囲気(NとHとの混合気体)中で750℃まで焼成し、且つ 4時間保温して、化学式が20NaO・3Y・20Al・45P・12SiO・0.8CeO・1.5Tbである緑色発光材料を得た。
(実施例7)
6.17gの炭酸リチウム、9.709gの酸化イットリウム、14.892gの酸化アルミニウム、26.64gのホウ酸、0.473gの酸化セリウム及び2.056gの酸化テルビウムを秤量し、30分間ボールミルした。次に、均一に混合された粉末を空気中で、930℃で焼成し、且つ4時間保温した後、その粉末に対して研磨した。最後に、研磨された粉末を還元雰囲気(NとHとの混合気体)中で、790℃まで焼成し、且つ2時間保温して、化学式が16.7LiO・8.6Y・29.2Al・44.4B・0.55CeO・1.1Tbである緑色発光材料を得た。前記緑色発光材料の励起波長は、367nmであり、且つ青緑色光を発する。図4に示したように、曲線8は、本発明の実施例7の発光材料の励起スペクトルであり、曲線9は、本発明の実施例7の発光材料の発射スペクトルである。なお、上記テストに使用された設備は、島津製作所製の蛍光分光計RF−5301PCであり、テスト条件は、低感度であり、スリットは、1.5nmである。
(実施例8)
11.07gの炭酸ストロンチウム、17.13gのシュウ酸イットリウム、41.73gのシュウ酸アルミニウム、28.4gの五酸化リン、3gの二酸化珪素、0.6804gのシュウ酸セリウム及び2.91gのシュウ酸テルビウムを秤量し、30分間ボールミルした。次に、均一に混合された粉末を空気中で、850℃で焼成し、且つ8時間保温した後、その粉末に対して研磨した。最後に、研磨された粉末を還元雰囲気(NとHとの混合気体)中で、760℃まで焼成し、且つ4時間保温して、化学式が15SrO・7.75Y・26.25Al・40P・10SiO・0.5CeO・1Tbである緑色発光材料を得た。
(実施例9)
15.87gの硝酸ストロンチウム、19.16gの炭酸ガドリニウム、30.7gの炭酸アルミニウム、28.4gの五酸化リン、3gの二酸化珪素、0.92gの炭酸セリウム及び2.987gの炭酸テルビウムを秤量し、30分間ボールミルした。次に、均一に混合された粉末を空気中で、850℃で焼成し、且つ8時間保温した後、その粉末に対して研磨した。最後に、研磨された粉末を還元雰囲気(H気体)中で、780℃まで焼成し、且つ6時間保温して、化学式が15SrO・7.75Y・26.25Al・40P・10SiO・0.8CeO・1.2Tbである緑色発光材料を得た。
(実施例10)
10.2gのシュウ酸リチウム、13.78gの硝酸イットリウム、23.4gの炭酸アルミニウム、31.95gの五酸化リン、3gの二酸化珪素、0.086gの酸化セリウム及び1.308gの酸化テルビウムを秤量し、30分間ボールミルした。次に、均一に混合された粉末を空気中で、850℃で焼成し、且つ8時間保温した後、その粉末に対して研磨した。最後に、研磨された粉末を還元雰囲気(H気体)中で、780℃まで焼成し、且つ8時間保温して、化学式が20LiO・5Y・20Al・45P・10SiO・0.1CeO・0.7Tbである緑色発光材料を得た。
(実施例11)
12.3gの硝酸カルシウム、22.42gのシュウ酸ガドリニウム、41.74gのシュウ酸アルミニウム、24.8gのホウ酸、3gの二酸化珪素、1.63gの硝酸セリウム及び1.869gの酸化テルビウムを秤量し、30分間ボールミルした。次に、均一に混合された粉末を空気中で、880℃で焼成し、且つ6時間保温した後、その粉末に対して研磨した。最後に、研磨された粉末を還元雰囲気(H気体)中で、780℃まで焼成し、且つ7時間保温して、化学式が15CaO・7.75Gd・26.25Al・40B・10SiO・1CeO・1Tbである緑色発光材料を得た。
(実施例12)
20.277gのシュウ酸バリウム、14.312gの炭酸イットリウム、34.98gのシュウ酸アルミニウム、24.8gのホウ酸、3gの二酸化珪素、1.035gの炭酸セリウム及び2.803gの酸化テルビウムを秤量し、30分間ボールミルした。次に、均一に混合された粉末を空気中で、880℃で焼成し、且つ8時間保温した後、その粉末に対して研磨した。最後に、研磨された粉末を還元雰囲気(H気体)中で、780℃まで焼成し、且つ6時間保温して、化学式が18BaO・8Y・22Al・40B・10SiO・0.9CeO・1.5Tbである緑色発光材料を得た。
(実施例13)
12.8gのシュウ酸カルシウム、29.67gの炭酸ガドリニウム、59.64gの硝酸アルミニウム、24.8gのホウ酸、0.688gの酸化セリウム及び2.43gの酸化テルビウムを秤量し、30分間ボールミルした。次に、均一に混合された粉末を空気中で、850℃で焼成し、且つ8時間保温した後、その粉末に対して研磨した。最後に、研磨された粉末を還元雰囲気(HとNとの混合気体)中で、800℃まで焼成し、且つ6時間保温して、化学式が20CaO・12Gd・28Al・40B・0.8CeO・1.3Tbである緑色発光材料を得た。
(実施例14)
7.5gの炭酸カルシウム、14.05gの酸化ガドリニウム、13.39gの酸化アルミニウム、28.4gの五酸化リン、3gの二酸化珪素、0.258gの酸化セリウム及び1.869gの酸化テルビウムを秤量し、30分間ボールミルした。次に、均一に混合された粉末を空気中で、850℃で焼成し、且つ8時間保温した後、その粉末に対して研磨した。最後に、研磨された粉末を還元雰囲気(HとNとの混合気体)中で、760℃まで焼成し、且つ6時間保温して、化学式が15CaO・7.75Gd・26.25Al・40P・10SiO・0.3CeO・1Tbである緑色発光材料を得た。
(実施例15)
11.1gのシュウ酸ナトリウム、12.36gの炭酸ガドリニウム、10.2gの酸化アルミニウム、27.9gのホウ酸、3gの二酸化珪素、0.086gの酸化セリウム及び1.75gの炭酸テルビウムを秤量し、30分間ボールミルした。次に、均一に混合された粉末を空気中で、850℃で焼成し、且つ8時間保温した後、その粉末に対して研磨した。最後に、研磨された粉末を還元雰囲気(H気体)中で、780℃まで焼成し、且つ6時間保温して、化学式が20NaO・5Gd・20Al・45B・10SiO・0.1CeO・0.7Tbである緑色発光材料を得た。
(実施例16)
15.15gの硝酸カリウム、19.16gの炭酸ガドリニウム、13.39gの酸化アルミニウム、24.8gのホウ酸、3gの二酸化珪素、0.258gの酸化セリウム及び2.485gの炭酸テルビウムを秤量し、30分間ボールミルした。次に、均一に混合された粉末を空気中で、850℃で焼成し、且つ8時間保温した後、その粉末に対して研磨した。最後に、研磨された粉末を還元雰囲気(H気体)中で、750℃まで焼成し、且つ6時間保温して、化学式が15KO・7.75Gd・26.25Al・40B・10SiO・0.3CeO・1Tbである緑色発光材料を得た。
上記の説明は、本発明の好適な実施例に関するものであり、本発明はそれに限定されず、本発明の主旨範囲内にある様々な修正や等価変換・変更などは、全て本発明の保護範囲内のものである。

Claims (12)

  1. ホウ珪酸塩発光材料であって、
    前記ホウ珪酸塩発光材料の一般式は、aMO・bLn・cAl・dR・eSiO・fCeO・gTbである
    (ここで、Mはアルカリ金属又はアルカリ土類金属であり、LnはY及びGdの中から選ばれる少なくとも一種であり、RはB及びPの中から選ばれる少なくとも一種であり、a、b、c、d、e、f、gはそれぞれモル分率であり、且つ6≦a≦20、3≦b≦12、20≦c≦30、32≦d≦45、0≦e≦12、0.01≦f≦1、0.05≦g≦1.5である)、
    ことを特徴とするホウ珪酸塩発光材料。
  2. 前記アルカリ金属Mは、Li、Na、及びKの中から選ばれる少なくとも一種であることを特徴とする請求項1に記載のホウ珪酸塩発光材料。
  3. 前記アルカリ土類金属Mは、Ca、Sr、及びBaの中から選ばれる少なくとも一種であることを特徴とする請求項1に記載のホウ珪酸塩発光材料。
  4. 前記a、b、c、d、e、f、gの範囲は、8≦a≦15、5≦b≦10、23≦c≦28、35≦d≦40、0≦e≦10、0.05≦f≦0.8、0.2≦g≦1であることを特徴とする請求項1に記載のホウ珪酸塩発光材料。
  5. 化学量論比に基づいて、Mを源とする化合物、Ln3+を源とする化合物、Al3+を源とする化合物、R3+を源とする化合物、珪素を源とする化合物、Ce3+を源とする化合物及びTb3+を源とする化合物を準備し、前記化学量論比とは、一般式:aMO・bLn・cAl・dR・eSiO・fCeO・gTbに応じる元素のモル比を指し、ここで、a、b、c、d、e、f、gはそれぞれモル分率であり、且つ6≦a≦20、3≦b≦12、20≦c≦30、32≦d≦45、0≦e≦12、0.01≦f≦1、0.05≦g≦1.5であり、Mはアルカリ金属又はアルカリ土類金属であり、LnはY、Gdの中から選ばれる少なくとも一種であり、RはB、Pの中から選ばれる少なくとも一種であるステップS01と、
    各々の前記源とする化合物を混合させ、研磨するステップS02と、
    混合された混合物に対して焼成予備処理を行い、研磨するステップS03と、
    研磨された産物を還元雰囲気中で焼成し、冷却させた後、ホウ珪酸塩発光材料を得るステップS04と、
    を含むことを特徴とするホウ珪酸塩発光材料の製造方法。
  6. 前記M、Ln3+、Al3+、Ce3+及びTb3+を源とする化合物は、それぞれ、これらのイオンの、炭酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、及び酸化物の中から選ばれる少なくとも一種であり、前記珪素を源とする化合物は、二酸化珪素であり、前記R3+を源とする化合物は、ホウ酸塩又はリン酸塩であることを特徴とする請求項5に記載のホウ珪酸塩発光材料の製造方法。
  7. 前記ステップS03における前記焼成予備処理は、空気中で行われており、焼成温度は850℃〜950℃であり、焼成時間は、2時間〜8時間であることを特徴とする請求項5に記載のホウ珪酸塩発光材料の製造方法。
  8. 前記ステップS04における前記還元雰囲気中で行われている前記焼成処理として、焼成温度は750℃〜880℃であり、焼成時間は、2時間〜6時間であることを特徴とする請求項5に記載のホウ珪酸塩発光材料の製造方法。
  9. 前記還元雰囲気は、水素、一酸化炭素、又は窒素と水素との混合気体雰囲気であることを特徴とする請求項8に記載のホウ珪酸塩発光材料の製造方法。
  10. 前記アルカリ土類金属Mは、Ca、Sr、及びBaの中から選ばれる少なくとも一種であることを特徴とする請求項5に記載のホウ珪酸塩発光材料の製造方法。
  11. 前記アルカリ金属Mは、Li、Na、及びKの中から選ばれる少なくとも一種であることを特徴とする請求項5に記載のホウ珪酸塩発光材料の製造方法。
  12. 前記a、b、c、d、e、f、gの範囲は、8≦a≦15、5≦b≦10、23≦c≦28、35≦d≦40、0≦e≦10、0.05≦f≦0.8、0.2≦g≦1であることを特徴とする請求項5の記載にホウ珪酸塩発光材料の製造方法。
JP2012552231A 2010-02-12 2010-02-12 ホウ珪酸塩発光材料及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5749743B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2010/070683 WO2011097826A1 (zh) 2010-02-12 2010-02-12 硼硅酸盐发光材料及其制备方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013519738A true JP2013519738A (ja) 2013-05-30
JP5749743B2 JP5749743B2 (ja) 2015-07-15

Family

ID=44367176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012552231A Expired - Fee Related JP5749743B2 (ja) 2010-02-12 2010-02-12 ホウ珪酸塩発光材料及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8980132B2 (ja)
EP (1) EP2535393A4 (ja)
JP (1) JP5749743B2 (ja)
CN (1) CN102575164B (ja)
WO (1) WO2011097826A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019196441A (ja) * 2018-05-09 2019-11-14 株式会社日立ハイテクノロジーズ 蛍光体、光源および生化学分析装置
WO2020100473A1 (ja) * 2018-11-15 2020-05-22 株式会社日立ハイテク 広帯域光源装置、及び生化学分析装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105236438A (zh) * 2015-09-17 2016-01-13 福州大学 一种LaBSiO5粉体的制备方法
CN110467351B (zh) * 2019-08-30 2021-10-15 内蒙古科技大学 一种硼硅酸盐稀土发光微晶玻璃及其制备方法和应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62121784A (ja) * 1985-11-21 1987-06-03 Toshiba Corp 蛍光体
JPS62277488A (ja) * 1986-05-27 1987-12-02 Toshiba Corp 緑色発光螢光体
JP2012520883A (ja) * 2009-03-16 2012-09-10 アイピントゥル,エルエルシー アルツハイマー病及び骨粗鬆症の治療並びに老化の軽減

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8501107A (nl) * 1985-04-16 1986-11-17 Philips Nv Luminescerend aluminoboraat- en/of aluminosilikaatglas en luminescerend scherm voorzien van een dergelijk glas.
US5108959A (en) * 1990-11-16 1992-04-28 Lockheed Missiles & Space Company, Inc. Terbium activated borate luminescent glasses coactivated with gadolinium oxide
CN1082090A (zh) * 1993-08-06 1994-02-16 上海跃龙有色金属有限公司 高性能磷酸盐绿色荧光粉及其制造方法
CN1067097C (zh) * 1994-12-06 2001-06-13 中国科学院长春应用化学研究所 稀土Al2O2-B2O3绿色发光材料制备
US7407902B2 (en) * 2002-03-29 2008-08-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Bismuth glass composition, and magnetic head and plasma display panel including the same as sealing member
DE102005023702B4 (de) * 2005-05-23 2012-01-26 Schott Ag Hydrolysebeständiges Glas, ein Verfahren zu seiner Herstellung sowie dessen Verwendung
CN101016457B (zh) * 2007-02-05 2012-10-31 罗维鸿 用于等离子辐射屏幕的绿光荧光粉及其制作方法
CN100560687C (zh) 2007-03-29 2009-11-18 兰州大学 一种真空紫外光激发的绿色硅酸盐发光材料
CN101121886A (zh) * 2007-09-13 2008-02-13 中山大学 一种等离子体平板显示用发绿光稀土发光材料及其制备方法
CN101462827A (zh) * 2008-12-30 2009-06-24 中国科学院上海光学精密机械研究所 Ce3+/Gd3+/Tb3+激活磷酸盐发光玻璃及其制备方法
CN102510841B (zh) * 2009-07-23 2013-12-11 海洋王照明科技股份有限公司 硼酸盐发光玻璃及其制备方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62121784A (ja) * 1985-11-21 1987-06-03 Toshiba Corp 蛍光体
JPS62277488A (ja) * 1986-05-27 1987-12-02 Toshiba Corp 緑色発光螢光体
JP2012520883A (ja) * 2009-03-16 2012-09-10 アイピントゥル,エルエルシー アルツハイマー病及び骨粗鬆症の治療並びに老化の軽減

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019196441A (ja) * 2018-05-09 2019-11-14 株式会社日立ハイテクノロジーズ 蛍光体、光源および生化学分析装置
WO2019216083A1 (ja) * 2018-05-09 2019-11-14 株式会社日立ハイテクノロジーズ 蛍光体、光源および生化学分析装置
WO2020100473A1 (ja) * 2018-11-15 2020-05-22 株式会社日立ハイテク 広帯域光源装置、及び生化学分析装置
JP2020087974A (ja) * 2018-11-15 2020-06-04 株式会社日立ハイテク 広帯域光源装置、及び生化学分析装置
JP7102321B2 (ja) 2018-11-15 2022-07-19 株式会社日立ハイテク 広帯域光源装置、及び生化学分析装置
US11754493B2 (en) 2018-11-15 2023-09-12 Hitachi High-Tech Corporation Broadband light source device and biochemical analyzing device

Also Published As

Publication number Publication date
EP2535393A1 (en) 2012-12-19
US8980132B2 (en) 2015-03-17
EP2535393A4 (en) 2014-04-02
JP5749743B2 (ja) 2015-07-15
CN102575164A (zh) 2012-07-11
WO2011097826A1 (zh) 2011-08-18
US20120286205A1 (en) 2012-11-15
CN102575164B (zh) 2014-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4625496B2 (ja) 新規なシリケート系黄色−緑色蛍光体
JP4617323B2 (ja) 新しい組成の黄色発光Ce3+賦活シリケート系黄色蛍光体、その製造方法及び前記蛍光体を包含する白色発光ダイオード
JP5752249B2 (ja) 酸窒化物発光材料及びそれによって製造された白色led照明光源
TWI374926B (en) Novel silicate-based yellow-green phosphors
CN101292009B (zh) 以硅酸盐为主的新颖黄-绿色磷光体
TWI491708B (zh) 硼磷酸鹽磷光體及光源
TWI466985B (zh) 非化學計量配比四面體之銅鹼土金屬矽酸鹽磷光材料及其製備方法
WO2008011782A1 (en) Silicate-containing luminescent material,its making method and the light-emitting device using the same
CN101496136A (zh) 以硅酸盐为主的二相黄色磷光体
JP4896927B2 (ja) 新規組成のCe3+賦活カルシウムシリケート黄色蛍光体とそれを含有する白色発光ダイオード
KR20190013977A (ko) 형광분말, 이의 제조방법 및 이를 구비하는 발광소자
JP5749743B2 (ja) ホウ珪酸塩発光材料及びその製造方法
CN103059838B (zh) 一种Eu2+激活的硅酸盐黄色荧光粉、制备方法及应用
CN108865122B (zh) 一种铈、铽共掺激活硅铝酸盐发光荧光粉及其制备方法
CN106634997A (zh) 一种复合磷酸盐荧光体及其应用
CN104087300B (zh) 一种硫代磷酸盐荧光体及其应用
CN102373062B (zh) 一种适于白光led应用的氟硅酸盐红色荧光粉及其制备方法
CN103952151A (zh) 一种铕离子激活硅磷酸盐绿色荧光粉及其制备方法
CN103740364A (zh) 一种黄橙-橙红色正硅酸盐荧光材料及其制备方法
CN103468249A (zh) 一种Eu2+激活的硅酸钠钙绿色荧光粉、制备及应用
CN108034423B (zh) 一种Mn2+离子掺杂的硅酸盐红色荧光粉、制备方法及应用
CN110129047B (zh) 一种Tb3+激活的铌钽酸盐绿发光荧光粉及其制备与应用
CN110184055B (zh) 一种Eu3+激活的铌钽酸盐红发光荧光粉及其制备与应用
CN106635015A (zh) 一种具有石榴石结构的氮氧化物荧光粉及其制备方法和应用
CN109233832B (zh) 一种白光led用蓝\绿色荧光粉及其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20140902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5749743

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees