JPS62277488A - 緑色発光螢光体 - Google Patents

緑色発光螢光体

Info

Publication number
JPS62277488A
JPS62277488A JP12020986A JP12020986A JPS62277488A JP S62277488 A JPS62277488 A JP S62277488A JP 12020986 A JP12020986 A JP 12020986A JP 12020986 A JP12020986 A JP 12020986A JP S62277488 A JPS62277488 A JP S62277488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
visible light
phosphor
light transmittance
fluorescent material
fluorescent lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12020986A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Kimura
吉雄 木村
Tomoharu Tomura
智治 戸村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP12020986A priority Critical patent/JPS62277488A/ja
Publication of JPS62277488A publication Critical patent/JPS62277488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) この発明は新規な緑色発光蛍光体に関する。
(従来の技術) セリウム(Ce)とテルビウム(Tb)で付活された緑
色発光蛍光体ハ(Ce、Tb)MgA11□O,、(Y
、Ce、Tb)、0.・SxO,、(La、Go、Tb
)PO,、(La、Ca、Tb)、0.・SiO,・P
2O。
等が知られており、演色性と光出力を同時に改善した所
謂三液長域発光形蛍光ランプや複写機光源用蛍光ランプ
に利用されている。
また、近年蛍光ランプの価格低減と発光効率を向上させ
る目的でランプ管径を小さくする傾向にある。一般的に
ランプ管径が小さくなるランプの管壁負荷が大きくなる
ために、ランプ点灯中にランプの管端が黒くなる所謂管
端黒化を呈しやすくなる。管端黒化を呈した蛍光ランプ
は明るさが低下する。
特に、複写機では光源用蛍光ランプが点灯中に光出力を
低下することは、複写スピードを低下させることになる
。それ故、初期光出力の大小よりも、むしろ点灯中の光
出力低下が問題となる。
しかしながら一般の蛍光ランプに比較して管壁負荷が大
きい状態で使用されるこれら光源用蛍光ランプでは、管
端黒化のため光出力の低下はがなり大きい。
(発明が解決しようとする問題点) 前記従来の緑色発光蛍光体を用いた蛍光ランプでは特に
ランプ管径が26mφ以下になると管端黒化が現われ明
るさが低下する欠点を有していた。
この発明は前記欠点を改善するためになされたもので管
端黒化を僅少にした新規な緑色発光蛍光体を提供するこ
とを目的とする。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) この発明は、一般式が v(R,−a−1,Ce3Tbb)2Oi ・woQ−
xAl、o3・ySxOz ・z Biasで表わされ
、RはY + La + Gaの少なくとも一種、Dは
111g、 Ca、 Sr、 Bat Znの少なくと
も一種、かつ、0 < a + b≦1.v#o、w≠
○、O≦x、O≦y、0≦z 、 x 十y > O+
 y + z > O、x + z >Oで表わされる
ことを特徴とする緑色発光蛍光体である。
(作用) この発明の蛍光体は蛍光ランプの管端黒化を改良する。
管端黒化は放電下の活性化状態のもとで、蛍光体、陰極
からの飛散物質、管内不純ガスの種類により異なるもの
であるが1発生位置は常に電極は付近の定位置である。
この管端黒化を評価するには、黒化発生位置でガラスお
よび蛍光膜を含む一定面積を切り取り、ガラスおよび蛍
光膜の可視光透過率を測定すればよい、管端黒化の程度
が進むと可視光透過率は小さくなる。
この発明の蛍光体を使用した20ワツト形蛍光ランプ(
管径25mφ)について管端黒化の程度を表わす可視光
透過率を測定し、使用蛍光体を従来蛍光体である(La
、Ce、Tb)2O3・SiO2・P2O3蛍光体に変
更した比較例蛍光ランプと比較してみた。
この場合、比較例蛍光ランプの可視光透過率が100%
であるのに対して、この発明の蛍光ランプの可視光透過
率は108%であり、黒化の程度は比較例蛍光ランプよ
り8%分だけ低減している。
一般式が v(R,−a−6caarbb)2o3 ・vDO・x
AliOi ・ysio、 Hz B、o。
においてy=o、z=Qの場合には(Ce、Tb)Mg
A11□ois蛍光体として公知であり、この蛍光体を
使用した蛍光ランプの可視光透過率は98%である。
さらに” ” O+ y = Oの場合の可視光透過率
は92%、x=o、z=oの場合の可視光透過率は94
%であり、これらはすべて、この発明の効果はみられな
い。
また、公知蛍光体(Y r Ce + Tb)z Oy
 ・SiO,l (La + Ca。
Tb)PO4を使用した蛍光ランプの可視光透過率はそ
れぞれ98%、96%である。
管端黒化の測定は長時間点灯による黒化の状態を比較的
短時間の点灯で得るために実施例、比較例各蛍光ランプ
共に、18ワツト蛍光ランプ定格負荷の130%の高負
荷状態で1500時間点灯させた後に行った。管端黒化
発生部、すなわち、ランプ発光部端から3011II1
1の部位から45mにかけて、たて15m、よこ15m
mの部位を切り取って試料片とし、可視光透過率はベッ
クマン透過率測定器による測定値である。
(実施例) 以下実施例によりこの発明の詳細な説明する。
実施例■Co<x+ O<y+ z=oの場合)酸化セ
リウム(CeO,)62.0g、lil化テルビウム(
Tb。
07)56− ’gt炭酸マグネシウム(MgCOa)
108.3g、酸化アルミニウム(1,O,)555.
7g 、酸化珪素(Sin、 )6 、0gをアルミナ
ボールにいれてよく混合する。これをアルミナルツボに
入れてフタをし、窒素雰囲気中で1200℃、1.5時
間焼成する。次にアルミナボールミル中でよくほぐしア
ルミナルツボに入れて、カーボン粉末50gを上乗せし
、ふたをして窒素雰囲気中で1600℃、5時間焼成す
る。焼成後カーボン粉末を分離除去し、アルミナボール
ミルにてほぐし、70〜90℃の温水で洗滌し、濾過、
乾燥する。
さらにアルミナルツボに入九、窒素95容量%と水素5
容量%とから成る還元性雰囲気中で、1500℃5時間
焼成する。
このようにして得られたこの例の蛍光体は0.5(Ce
、 、、 、Tb、 、 、 )20. ・1.3Mg
o・5.45A120. ・0.1SiO。
であり発光のピーク波長が544nIl付近にある緑色
蛍光体であることを確認した。
この蛍光体を用いて常法に従ってこの例の管径が25閣
φの20ワツト形蛍光ランプFL20S−G/18を作
製し、定格負荷の30%増の高負荷状態で1500時間
点灯を続け、1500時間点灯後の可視光透過率を測定
する。
この実施例蛍光体の発光スペクトル分布図を第1図に示
す。また比較例として、従来の(La、Ce。
Tb)2O3・5i02・p、 o、蛍光体を使用し、
同一条件でランプを作製、点灯し、可視光透過率を測定
しておく。
可視光透過率は比較用蛍光ランプ100%に対してこの
実施例蛍光ランプは105%であり、5%改良されてい
る。
以上の結果を再びまとめて第1表に示す。
実施例■〜C7)(0<x、0(y、z=0の場合)実
施例■と同様にして得られた、この発明による蛍光体を
使用し、実施例■と同様にして蛍光ランプを作製、点灯
し、可視光透過率を測定した。
各実施例による蛍光体の一般式と可視光透過率を第1表
に示す。可視光透過率はいずれも比較蛍光ランプの可視
光透過率を100%とした。
実施例(8) (0< x 、 O< y 、 O< 
zの場合)Ce0.36g 、 Tb、0.112.2
g 、 MgC0,75,0g 。
5rC0,14,7g 、 Al2O,611g 、 
SLn、 30.1g 、 @化膿i81.0gをアル
ミナボールミルにいれてよく混合する。これをアルミナ
ルツボに入れてフタをし、窒素雰囲気中で1200℃、
1.5時間焼成する0次にアルミナボールミル中でよく
ほぐし、アルミナルツボに入れて、カーボン粉末SOg
をうゎのせし、フタをして窒素雰囲気中で1600”C
,5時間焼成する。
焼成後カーボン粉末を分離除去し、アルミナボールミル
にてほぐし、70〜90℃の温水で洗滌し、濾過、乾燥
する。さらにアルミナルツボに入れ、窒素95容量%と
水素5容量%とがら成る還元性雰囲気中で1500℃、
5時間焼成する。
このようにして得られたこの例の蛍光体は0.5(Ce
o、++Tbo、5)zOi’(Mgo、3tSro、
t)O’6A1203・0.5SiO2’0.75B2
O3”’Qあり発光のピーク波長が544nm付近にあ
る緑色蛍光体であることを確認した。
この蛍光体を用いて常法に従ってこの例の管径が25B
w++φの20ワツト形蛍光ランプFL20S−G/1
8を作製し、定格負荷の30%増の高負荷状態で150
0時間点灯を続け、1500時間点灯後の可視光透過率
を測定する。
また比較例として、従来の(La+ce、Tb)2o3
 ・StO,HP20.蛍光体を使用し、同一条件でラ
ンプを作製、点灯し、可視光透過率を測定しておく。
可視光透過率は比較用蛍光ランプ100%に対してこの
実施例蛍光ランプは107%であり、7%改良されてい
る。
以上の結果を再びまとめて第2表に示す。
実施例■〜(11)+(0<X+ O<:yl O<z
の場合)実施例■と同様にして得られた。この発明によ
る蛍光体を使用し、実施例■と同様にして蛍光ランプを
作製、点灯し、可視光透過率を測定した。
各実施例による蛍光体の一般式と可視光透過率を第2表
に示す。可視光透過率はいずれも比較蛍光ランプの可視
光透過率を100%とした。
0久1:金、曲) 実施例(12)(x=o、O<y、O<zの場合)Ce
O,53g 、 Tb40.149.5g 、 MgC
0,75,0g 。
5rCO,14,7g 、 Sin、 60J)、Og
 、 B、0.54g  をアルミナボールミルにいれ
てよく混合する。これをアルミナルツボに入れてフタを
し、窒素雰囲気中で1200℃、1.5時間焼成する0
次にアルミナボールミル中でよくほぐし、アルミナルツ
ボに入れて、カーボン粉末50gをうわのせし、フタを
して窒素雰囲気中で1600℃、5時間焼成する。焼成
後カーボン粉末を分離除去し、アルミナボールミルにて
ほぐし、70〜90℃の温水で洗滌し、濾過、乾燥する
さらにアルミナルツボに入れ、窒素95容量%と水素5
容量%とから成る還元性雰囲気中で1500℃。
5時間焼成する。
このようにして得られたこの例の蛍光体は0.5(Ca
o、i+Tbo、4)aOa’(Mgo、*tSra、
i)O”l05iO2’0.5B、0.であり発光のピ
ーク波長が544nm付近にある緑色蛍光体であること
を確認した。
この蛍光体を用いて常法に従ってこの例の管径が25m
φの20ワツト形蛍光ランプFL20S−G/18を作
製し、定格負荷の30%増の高負荷状態で1500時間
点灯を続け、 1500時間点灯後の可視光透過率を測
定する。
また比較例として、従来の(La、Ce、Tb)、0.
 ・5iO2P20.蛍光体を使用し、同一条件でラン
プを作製、点灯し、可視光透過率を測定しておく。
可視光透過率は比較用蛍光ランプ100%に対してこの
実施例蛍光ランプは103%であり、3%改良されてい
る。
以上の結果を再びまとめて第3表に示す。
実施例(13)〜(15) (x <0.0< y 、
 O< zの場合)実施例■と同様にして得られた、こ
の発明による蛍光体を使用し、実施例■と同様にして蛍
光ランプを作製、点灯し、可視光透過率を測定した。
各実施例による蛍光体の一般式と可視光透過率を第3表
に示す、可視光透過率はいずれも比較蛍光ランプの可視
光透過率を100%とした。
(>ソ、T:、全一 (ヨ ) 実施例(16)(0<x、y<O,O<zの場合)Ce
0.53 g、 Tb、0.149.5 g 、 Mg
C0,83,2g 。
Al2O,509,8g 、 B20.54.0gをア
ルミナボールミルにいれてよく混合する。これをアルミ
ナルツボに入れてフタをし、窒素雰囲気中で1200℃
、1.5時間焼成する。次にアルミナボールミル中でよ
くほぐし、アルミナルツボに入れて、カーボン粉末50
gをうわのせし、フタをして窒素雰囲気中で1600℃
、5時間焼成する。焼成後カーボン粉末を分離除去し、
アルミナボールミルにてほぐし、70〜90℃の温水で
洗滌し、濾過、乾燥する。さらにアルミナルツボに入れ
、窒素95容量%と水素5容量%とから成る還元性雰囲
気中で1500’C,5時間焼成する。
このようにして得られたこの例の蛍光体は0.5(Ce
、 、、 、Tb、 、4)203−Mgo−soAl
、o、−o、sa、o、であり発光のピーク波長が54
4nm付近にある緑色蛍光体であることを確認した。
この蛍光体を用いて常法に従ってこの例の管径が25m
φの20ワツト形蛍光ランプFL20S−G/1gを作
製し、定格負荷の30%増の高負荷状態で1500時間
点灯を続け、1500時間点灯後の可視光透過率を測定
する。
また比較例として、従来の(La、Ce、Tb)20.
 ・SiO,・P2O,蛍光体を使用し、同一条件でラ
ンプを作製、点灯し、可視光透過率を測定しておく6可
視光透過率は比較用蛍光ランプ100%に対してこの実
施例蛍光ランプは101%であり、1%改良されている
以上の結果を再びまとめて第4表に示す。
実施例(17)〜(18) (0< x 、 y <0
.0< zの場合)実施例■と同様にして得られた、こ
の発明による蛍光体を使用し、実施例■と同様にして蛍
光ランプを作製、点灯し、可視光透過率を測定した。
各実施例による蛍光体の一般式と可視光透過率を第4表
に示す。可視光透過率はいずれも比較蛍光ランプの可視
光透過率を100%とした。
(六乎#S色) 〔発明の効果〕 実施例で詳細に説明したように1本発明によって得られ
た新規な緑色発光蛍光体は蛍光ランプの管端黒化を大幅
に改善する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例蛍光体の発光スペクトル分
布である。 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同  大胡典夫

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  一般式が v(R_1_−_a_−_bCe_aTb_b)_2O
    _3・vDO・xAl_2O_3・ySiO_2・zB
    _2O_3で表わされ、Rはイットリウム(Y),ラン
    タン(La),カドリニウム(Ga)の少なくとも一種
    、Dはマグネシウム(Mg),カルシウム(Ca),ス
    トロンチウム(Sr),バリウム(Ba),亜鉛(Zn
    )の少なくとも一種、かつ、0<a+b≦1,v≠0,
    w≠0,0≦x,0≦y,0≦z,x+y>0,y+z
    >0,x+z>0で表わされることを特徴とする緑色発
    光蛍光体。
JP12020986A 1986-05-27 1986-05-27 緑色発光螢光体 Pending JPS62277488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12020986A JPS62277488A (ja) 1986-05-27 1986-05-27 緑色発光螢光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12020986A JPS62277488A (ja) 1986-05-27 1986-05-27 緑色発光螢光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62277488A true JPS62277488A (ja) 1987-12-02

Family

ID=14780600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12020986A Pending JPS62277488A (ja) 1986-05-27 1986-05-27 緑色発光螢光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62277488A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7029602B2 (en) 2002-09-25 2006-04-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Inorganic oxide and phosphor
US7138660B2 (en) 2000-12-28 2006-11-21 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light emitting device
CN102575164A (zh) * 2010-02-12 2012-07-11 海洋王照明科技股份有限公司 硼硅酸盐发光材料及其制备方法
CN103194223A (zh) * 2012-01-06 2013-07-10 中国科学院城市环境研究所 具有长余辉和应力发光性能新型双功能紫外发光材料

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4583348B2 (ja) * 2000-12-28 2010-11-17 豊田合成株式会社 発光装置
US7138660B2 (en) 2000-12-28 2006-11-21 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light emitting device
JP2006319371A (ja) * 2000-12-28 2006-11-24 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
US7157746B2 (en) 2000-12-28 2007-01-02 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light emitting device having a divalent-europium-activated alkaline earth metal orthosilicate phosphor
US7259396B2 (en) 2000-12-28 2007-08-21 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light source with a light-emitting element
US7679101B2 (en) 2000-12-28 2010-03-16 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light emitting device
US7029602B2 (en) 2002-09-25 2006-04-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Inorganic oxide and phosphor
CN102575164A (zh) * 2010-02-12 2012-07-11 海洋王照明科技股份有限公司 硼硅酸盐发光材料及其制备方法
EP2535393A1 (en) * 2010-02-12 2012-12-19 Ocean's King Lighting Science&Technology Co., Ltd. Borosilicate luminescent material and preparing method thereof
JP2013519738A (ja) * 2010-02-12 2013-05-30 オーシャンズ キング ライティング サイエンスアンドテクノロジー カンパニー リミテッド ホウ珪酸塩発光材料及びその製造方法
EP2535393A4 (en) * 2010-02-12 2014-04-02 Oceans King Lighting Science BOROSILICATE-BASED LUMINESCENT MATERIAL AND METHOD FOR PREPARING THE SAME
US8980132B2 (en) 2010-02-12 2015-03-17 Ocean's King Lighting Science & Technology Co., Ltd. Borosilicate luminescent material and preparing method thereof
CN103194223A (zh) * 2012-01-06 2013-07-10 中国科学院城市环境研究所 具有长余辉和应力发光性能新型双功能紫外发光材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4638214A (en) Fluorescent lamp containing aluminate phosphor
US4479886A (en) Method of making cerium activated yttrium aluminate phosphor
KR960000870B1 (ko) 저압 수은 증기 방전 램프
CA1060940A (en) Mercury vapor lamp utilizing a combination of phosphor materials
JPS59102979A (ja) 螢光体
US4631144A (en) Aluminate phosphor
JPS62277488A (ja) 緑色発光螢光体
JPH0523316B2 (ja)
JPH0578659A (ja) 蛍光体および蛍光ランプ
JPH03177491A (ja) 蛍光体及び蛍光ランプ
JP2708169B2 (ja) 鉄付活アルミン酸リチウム蛍光体の製造方法及び蛍光ランプ
JP2747018B2 (ja) 蛍光体及び蛍光ランプ
KR20020075271A (ko) 형광체 및 이를 포함하는 형광 램프
JPH02170888A (ja) 青色発光蛍光体の製造方法
KR930003975B1 (ko) 형광체 및 이를 사용한 형광램프
JP3360901B2 (ja) 蛍光体および蛍光ランプ
JP2726521B2 (ja) 蛍光体及び蛍光ランプ
KR100432664B1 (ko) 청색형광체
JPH01217096A (ja) 蛍光体および蛍光ランプ
JPH0460516B2 (ja)
JPH03220287A (ja) マンガン付活ケイ酸亜鉛螢光体、その製造方法及びそれを用いた螢光ランプ
JPH02300286A (ja) 蛍光体及び蛍光ランプ
JPS63154787A (ja) 蛍光体
KR950011233B1 (ko) 녹색 발광형광체
JPH04270782A (ja) 蛍光体およびこれを用いた蛍光ランプ