JP2013519379A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013519379A5
JP2013519379A5 JP2012553038A JP2012553038A JP2013519379A5 JP 2013519379 A5 JP2013519379 A5 JP 2013519379A5 JP 2012553038 A JP2012553038 A JP 2012553038A JP 2012553038 A JP2012553038 A JP 2012553038A JP 2013519379 A5 JP2013519379 A5 JP 2013519379A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypeptide
cell
seq
immunoglobulin
heavy chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012553038A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6034696B2 (ja
JP2013519379A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2011/024554 external-priority patent/WO2011100566A2/en
Publication of JP2013519379A publication Critical patent/JP2013519379A/ja
Publication of JP2013519379A5 publication Critical patent/JP2013519379A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6034696B2 publication Critical patent/JP6034696B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

別の態様では、本発明は、本明細書に記載の任意の方法により生成され、同定され、及び/又は単離される抗体を提供する。
[本発明1001]
ポリペプチドであって、
(a)CH2ドメイン及びCH3ドメインを含む免疫グロブリン重鎖定常領域を含む細胞外部分、及び
(b)非免疫グロブリン膜貫通部
を含むポリペプチド。
[本発明1002]
免疫グロブリン重鎖定常領域がさらに、少なくともヒンジ領域の一部を含む、本発明1001のポリペプチド。
[本発明1003]
免疫グロブリン重鎖定常領域がFc領域を含む、本発明1001又は1002のポリペプチド。
[本発明1004]
免疫グロブリン重鎖定常領域がIgA,IgD,IgE,IgG、IgM抗体又はそれらの任意のサブタイプである、本発明1001〜1003のいずれかのポリペプチド。
[本発明1005]
免疫グロブリン重鎖定常領域がIgG1又はIgG2である、本発明1001〜1004のいずれかのポリペプチド。
[本発明1006]
免疫グロブリン重鎖定常領域がヒト免疫グロブリン重鎖定常領域である、本発明1001〜1005のいずれかのポリペプチド。
[本発明1007]
免疫グロブリン重鎖定常領域がマウス免疫グロブリン重鎖定常領域である、本発明1001〜1005のいずれかのポリペプチド。
[本発明1008]
免疫グロブリン重鎖定常領域が、配列番号2、配列番号4、配列番号6、又は配列番号8を含む、本発明1001〜1005のいずれかのポリペプチド。
[本発明1009]
膜貫通部が、CD4,CD8、クラスIMHC、クラスIIMHC、CD19、T細胞受容体α鎖及びβ鎖、CD3、zeta鎖、ICAM1(CD54)、ICAM2、ICAM3、ICAM4、ICAM5、CD28、CD79a、CD79b、及びCD2から成る群から選択される、膜貫通ドメインの少なくとも一部を含む、本発明1001〜1008のいずれかのポリペプチド。
[本発明1010]
膜貫通部が配列番号13又は配列番号16を含む、本発明1001〜1009のいずれかのポリペプチド。
[本発明1011]
膜結合性であり、免疫グロブリン重鎖領域が細胞表面上に発現される、本発明1001〜1010のいずれかのポリペプチド。
[本発明1012]
抗原結合部位を有しない、本発明1001〜1011のいずれかのポリペプチド。
[本発明1013]
第2のポリペプチドを有するヘテロ二量体分子を形成することができる、本発明1001〜1012のいずれかのポリペプチド。
[本発明1014]
第2のポリペプチドが、CH2ドメイン及びCH3ドメインを含む免疫グロブリン重鎖定常領域を含む、本発明1013のポリペプチド。
[本発明1015]
第2のポリペプチドが免疫グロブリンFc領域を含む、本発明1013又は1014のポリペプチド。
[本発明1016]
第2のポリペプチドが、無作為抽出されたポリペプチドを含む、本発明1013〜1015のいずれかのポリペプチド。
[本発明1017]
第2のポリペプチドが免疫グロブリン重鎖を含む、本発明1013のポリペプチド。
[本発明1018]
免疫グロブリン重鎖が免疫グロブリン軽鎖と結合する、本発明1017のポリペプチド。
[本発明1019]
第2のポリペプチドが、免疫グロブリン重鎖及び免疫グロブリン軽鎖を有する単鎖免疫グロブリンを含む、本発明1013〜1018のいずれかのポリペプチド。
[本発明1020]
第2のポリペプチドと少なくとも1つのジスルフィド結合を形成することができる、本発明1013〜1019のいずれかのポリペプチド。
[本発明1021]
ヘテロ二量体抗体分子を形成する免疫グロブリン重鎖−軽鎖のペアと、少なくとも1つのジスルフィド結合を形成することができる、本発明1001〜1012のいずれかのポリペプチド。
[本発明1022]
ヘテロ二量体抗体分子が1つの抗原結合部位を含む、本発明1013〜1021のいずれかのポリペプチド。
[本発明1023]
分泌抗体と結合しない、本発明1001〜1022のいずれかのポリペプチド。
[本発明1024]
配列番号10、配列番号12、配列番号22、配列番号23、配列番号26、配列番号28、配列番号30、配列番号31、又は配列番号32に対し少なくとも80%相同的な配列を含むポリペプチド。
[本発明1025]
配列番号10、配列番号12、配列番号22、配列番号23、配列番号26、配列番号28、配列番号30、配列番号31、又は配列番号32を含むポリペプチド。
[本発明1026]
配列番号30、配列番号31、又は配列番号32に対し少なくとも80%相同的な配列を含むポリペプチド。
[本発明1027]
配列番号30、配列番号31、又は配列番号32を含むポリペプチド。
[本発明1028]
本質的に配列番号30、配列番号31、又は配列番号32から成るポリペプチド。
[本発明1029]
配列番号9、配列番号11、配列番号24、配列番号25、配列番号27、又は配列番号29によりコードされる配列を含むポリペプチド。
[本発明1030]
本発明1001〜1029のいずれかのポリペプチドを含む抗体分子。
[本発明1031]
本発明1030の抗体分子であって、
(a)免疫グロブリン重鎖、及び
(b)免疫グロブリン軽鎖
をさらに含む、抗体分子。
[本発明1032]
ポリペプチドが、免疫グロブリン重鎖−軽鎖のペアのFc領域と少なくとも1つのジスルフィド結合を形成する、本発明1030又は1031の抗体分子。
[本発明1033]
単一の抗原結合部位を含む、本発明1030〜1032のいずれかの抗体分子。
[本発明1034]
本発明1001〜1029のいずれかのポリペプチドをコードするポリヌクレオチド。
[本発明1035]
配列番号9、配列番号11、配列番号24、配列番号25、配列番号27、又は配列番号29に対し少なくとも80%相同的である配列を有するポリヌクレオチドを含む、単離されたポリヌクレオチド。
[本発明1036]
配列番号9、配列番号11、配列番号24、配列番号25、配列番号27、又は配列番号29のポリヌクレオチド配列を含む、単離されたポリヌクレオチド。
[本発明1037]
本発明1034〜1036のいずれかのポリヌクレオチドを含むベクター。
[本発明1038]
本発明1034〜1037のいずれかのポリヌクレオチド又はベクターを含む宿主細胞。
[本発明1039]
本発明1001〜1033のいずれかのポリペプチド又は抗体分子を含む宿主細胞。
[本発明1040]
本発明1034〜1037のいずれかのポリヌクレオチド又はベクターで細胞を形質移入することを含む、宿主細胞の製造方法。
[本発明1041]
形質移入された細胞がポリペプチドを発現する、本発明1040の方法。
[本発明1042]
細胞が一時的に形質移入される、本発明1040又は1041の方法。
[本発明1043]
細胞が安定的に形質移入される、本発明1040又は1041の方法。
[本発明1044]
ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドが細胞のゲノムに統合された、本発明1040の方法。
[本発明1045]
ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドが安定的に発現される、本発明1040、1041、1043、又は1044のいずれかの方法。
[本発明1046]
ポリペプチドが細胞の表面に発現される、本発明1040〜1045のいずれかの方法。
[本発明1047]
細胞の表面上のポリペプチド発現を検出することを含む、本発明1040〜1046のいずれかの方法。
[本発明1048]
細胞の表面上にポリペプチドを発現する細胞を単離することを含む、本発明1040〜1047のいずれかの方法。
[本発明1049]
細胞が哺乳動物細胞である、本発明1040〜1048のいずれかの方法。
[本発明1050]
細胞がマウス細胞である、本発明1040〜1049のいずれかの方法。
[本発明1051]
細胞がヒト細胞である、本発明1040〜1049のいずれかの方法。
[本発明1052]
細胞が融合パートナー細胞株である、本発明1040〜1051のいずれかの方法。
[本発明1053]
細胞が、Sp2/0、Sp2/0−Ag14、YB2/0、K6H6/B5、NS−1、FO、Y3/Ag1.2.3、P3X63Ag8.653、HEK−293、293T、及びCHOから成る群から選択される、本発明1040〜1048のいずれかの方法。
[本発明1054]
本発明1040〜1053のいずれかの方法により作製される宿主細胞。
[本発明1055]
本発明1034〜1037のポリヌクレオチド又はベクターを含む宿主細胞。
[本発明1056]
本発明1001〜1033のいずれかのポリペプチド又は抗体分子を含む宿主細胞。
[本発明1057]
本発明1001〜1033のいずれかのポリペプチド又は抗体分子を発現する宿主細胞。
[本発明1058]
少なくとも1つの追加ポリペプチドをさらに含む、本発明1054〜1057のいずれかの宿主細胞。
[本発明1059]
少なくとも1つの追加ポリペプチドが、CH2ドメイン及びCH3ドメインを含む免疫グロブリン重鎖定常領域を含む、本発明1058の宿主細胞。
[本発明1060]
少なくとも1つの追加ポリペプチドが免疫グロブリンFc領域を含む、本発明1058の宿主細胞。
[本発明1061]
少なくとも1つの追加ポリペプチドが免疫グロブリン重鎖を含む、本発明1058の宿主細胞。
[本発明1062]
少なくとも1つの追加ポリペプチドが免疫グロブリン軽鎖を含む、本発明1058〜1061のいずれかの宿主細胞。
[本発明1063]
少なくとも1つの追加ポリペプチドが、免疫グロブリン重鎖及び免疫グロブリン軽鎖を有する単鎖抗体を含む、本発明1058の宿主細胞。
[本発明1064]
少なくとも1つの追加のポリペプチドが抗体である、本発明1058〜1063のいずれかの宿主細胞。
[本発明1065]
ポリペプチドが第2のポリペプチドと少なくとも1つのジスルフィド結合を形成し、ヘテロ二量体分子を形成する、本発明1058〜1064のいずれかの宿主細胞。
[本発明1066]
ポリペプチドが免疫グロブリン重鎖−軽鎖のペアと少なくとも1つのジスルフィド結合を形成し、ヘテロ二量体抗体分子を形成する、本発明1058〜1065のいずれかの宿主細胞。
[本発明1067]
免疫グロブリン重鎖−軽鎖のペアが単一抗原結合部位を形成する、本発明1066の宿主細胞。
[本発明1068]
ヘテロ二量体分子が細胞表面上に発現し、単一抗原結合部位を含む、本発明1065〜1067のいずれかの宿主細胞。
[本発明1069]
ヘテロ二量体分子が分泌抗体と結合しない、本発明1065〜1068のいずれかの宿主細胞。
[本発明1070]
本発明1054〜1057のいずれかの細胞を抗体産生細胞と融合することを含む、ハイブリドーマ細胞の製造方法。
[本発明1071]
融合された細胞が細胞表面上にヘテロ二量体抗体分子を発現する、本発明1070の方法。
[本発明1072]
抗体産生細胞が抗体産生細胞集団である、本発明1070又は1071の方法。
[本発明1073]
抗体産生細胞が免疫化動物由来である、本発明1070〜1072のいずれかの方法。
[本発明1074]
抗体産生細胞が未処理動物由来である、本発明1070〜1072のいずれかの方法。
[本発明1075]
抗体産生細胞が、B細胞、プラズマ細胞、ハイブリドーマ、骨髄腫及び組換え細胞から成る群から選択される、本発明1070〜1074のいずれかの方法。
[本発明1076]
抗体産生細胞がマウス細胞である、本発明1070〜1075のいずれかの方法。
[本発明1077]
抗体産生細胞がヒト細胞である、本発明1070〜1075のいずれかの方法。
[本発明1078]
抗体産生細胞が複数のポリヌクレオチドを含む、本発明1070〜1077のいずれかの方法。
[本発明1079]
複数のポリヌクレオチドが免疫グロブリン重鎖を含む複数のポリペプチドをコードする、本発明1078の方法。
[本発明1080]
複数のポリヌクレオチドが免疫グロブリン軽鎖を含む複数のポリペプチドをコードする、本発明1078又は1079の方法。
[本発明1081]
複数のポリヌクレオチドが、免疫グロブリン重鎖及び免疫グロブリン軽鎖を有する単鎖抗体分子を含む複数のポリペプチドをコードする、本発明1078又は1079の方法。
[本発明1082]
複数のポリヌクレオチドがDNAライブラリーを含む、本発明1078〜1081のいずれかの方法。
[本発明1083]
DNAライブラリーが免疫化動物の細胞から生成される、本発明1082の方法。
[本発明1084]
DNAライブラリーが未処理ライブラリーである、本発明1082の方法。
[本発明1085]
DNAライブラリーがcDNAライブラリーである、本発明1082〜1084のいずれかの方法。
[本発明1086]
融合細胞が、複数のヘテロ二量体抗体分子を発現するハイブリドーマ細胞集団を含む、本発明1070〜1085のいずれかの方法。
[本発明1087]
本発明1070〜1086のいずれかの方法により作製されるハイブリドーマ又はハイブリドーマライブラリー。
[本発明1088]
本発明1054〜1057のいずれかの細胞を、複数のポリペプチドをコードする複数のポリヌクレオチドで形質移入することを含む細胞ライブラリーの製造方法。
[本発明1089]
形質移入された細胞がヘテロ二量体分子を発現する、本発明1088の方法。
[本発明1090]
ヘテロ二量体分子が形質移入された細胞の表面上に発現される、本発明1089の方法。
[本発明1091]
複数のポリヌクレオチドが、CH2ドメイン及びCH3ドメインを含む免疫グロブリン重鎖定常領域を含む複数のポリペプチドをコードする、本発明1088〜1090のいずれかの方法。
[本発明1092]
複数のポリヌクレオチドが、免疫グロブリンFc領域を含む複数のポリペプチドをコードする、本発明1088〜1090のいずれかの方法。
[本発明1093]
複数のポリヌクレオチドが、免疫グロブリン重鎖を含む複数のポリペプチドをコードする、本発明1088〜1090のいずれかの方法。
[本発明1094]
複数のポリヌクレオチドが、免疫グロブリン軽鎖を含む複数のポリペプチドをコードする、本発明1088〜1093のいずれかの方法。
[本発明1095]
複数のポリヌクレオチドが、免疫グロブリン重鎖及び免疫グロブリン軽鎖を有する単鎖抗体分子を含む複数のポリペプチドをコードする、本発明1088〜1090のいずれかの方法。
[本発明1096]
複数のポリヌクレオチドが複数のポリペプチドをコードし、各ポリペプチドに(a)免疫グロブリンFc領域及び(b)無作為抽出されたポリペプチドが含まれる、本発明1088〜1090のいずれかの方法。
[本発明1097]
複数のポリヌクレオチドがDNAライブラリーを含む、本発明1088〜1096のいずれかの方法。
[本発明1098]
DNAライブラリーが免疫化動物の細胞から生成される、本発明1097の方法。
[本発明1099]
DNAライブラリーが未処理ライブラリーである、本発明1097の方法。
[本発明1100]
DNAライブライブラリーがcDNAライブラリーである、本発明1097〜1099のいずれかの方法。
[本発明1101]
DNAライブラリーが無作為抽出のポリペプチドライブラリーをコードする、本発明1097の方法。
[本発明1102]
本発明1088〜1101のいずれかの方法により作製された細胞ライブラリー。
[本発明1103]
ハイブリドーマ細胞集団を生成するため、本発明1054〜1057のいずれかの細胞を抗体産生細胞と融合させることを含む、特異的抗体を生成する細胞の同定方法。
[本発明1104]
ハイブリドーマ細胞が、細胞表面上にヘテロ二量体抗体分子を発現する、本発明1103の方法。
[本発明1105]
ハイブリドーマ細胞集団を検出分子に接触させることを含む、本発明1103又は1104の方法。
[本発明1106]
検出分子と結合するハイブリドーマ細胞を同定することを含む、本発明1105の方法。
[本発明1107]
検出分子に結合するハイブリドーマ細胞を単離することを含む、本発明1105又は1106の方法。
[本発明1108]
抗体産生細胞が抗体産生細胞集団である、本発明1103〜1107のいずれかの方法。
[本発明1109]
抗体産生細胞が免疫化動物由来である、本発明1103〜1108のいずれかの方法。
[本発明1110]
抗体産生細胞が未処理動物由来である、本発明1103〜1108のいずれかの方法。
[本発明1111]
抗体産生細胞が、B細胞、プラズマ細胞、ハイブリドーマ、骨髄腫及び組換え細胞から成る群から選択される、本発明1103〜1110のいずれかの方法。
[本発明1112]
抗体産生細胞がマウス細胞である、本発明1103〜1111のいずれかの方法。
[本発明1113]
抗体産生細胞がヒト細胞である、本発明1103〜1111のいずれかの方法。
[本発明1114]
抗体産生細胞が、複数のポリヌクレオチドを含む、本発明1103〜1113のいずれかの方法。
[本発明1115]
複数のポリヌクレオチドが、免疫グロブリン重鎖を含む複数のポリペプチドをコードする、本発明1114の方法。
[本発明1116]
複数のポリヌクレオチドが、免疫グロブリン軽鎖を含む複数のポリペプチドをコードする、本発明1114又は1115の方法。
[本発明1117]
複数のポリヌクレオチドが、免疫グロブリン重鎖及び免疫グロブリン軽鎖を有する単鎖抗体分子を含む複数のポリペプチドをコードする、本発明1114の方法。
[本発明1118]
複数のポリヌクレオチドがDNAライブラリーを含む、本発明1114〜1117のいずれかの方法。
[本発明1119]
DNAライブラリーが免疫化動物の細胞から生成される、本発明1118の方法。
[本発明1120]
DNAライブラリーが未処理ライブラリーである、本発明1118の方法。
[本発明1121]
DNAライブラリーがcDNAライブラリーである、本発明1118〜1120のいずれかの方法。
[本発明1122]
抗体産生細胞により作られる抗体が、組換え抗体、モノクロナール抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体、ヒト抗体、又は抗体の断片である、本発明1103〜1121のいずれかの方法。
[本発明1123]
抗体産生細胞により作られる抗体が、モノ特異的抗体又は二重特異的抗体である、本発明1103〜1122のいずれかの方法。
[本発明1124]
抗体産生細胞により作られる抗体が一価抗体である、本発明1103〜1122のいずれかの方法。
[本発明1125]
抗体産生細胞により作られる抗体が、IgA,IgD,IgE,IgG若しくはIgM抗体又はそのサブタイプである、本発明1103〜1124のいずれかの方法。
[本発明1126]
抗体産生細胞により作られる抗体が、IgG1抗体又はIgG2抗体である、本発明1103〜1124のいずれかの方法。
[本発明1127]
検出分子がタンパク質又はその断片である、本発明1105〜1126のいずれかの方法。
[本発明1128]
検出分子が対象の抗原である、本発明1105〜1127のいずれかの方法。
[本発明1129]
検出分子が標識化されている、本発明1105〜1128のいずれかの方法。
[本発明1130]
検出分子が蛍光団、発色団又は磁気化合物で標識化される、本発明1129の方法。
[本発明1131]
検出分子と結合する細胞の同定はフローサイトメトリにより行われる、本発明1106〜1130のいずれかの方法。
[本発明1132]
検出分子と結合する細胞の単離はFACSにより行われる、本発明1107〜1131のいずれかの方法。
[本発明1133]
少なくとも1つのポリペプチドをコードする少なくとも1つのポリヌクレオチドで、本発明1054〜1057のいずれかの細胞を形質移入することを含む特異的抗体を生成する細胞の同定方法。
[本発明1134]
形質移入された細胞が細胞表面上にヘテロ二量体抗体分子を発現する、本発明1133の方法。
[本発明1135]
形質移入された細胞を検出分子に接触させることを含む、本発明1133又は1134の方法。
[本発明1136]
検出分子と結合する細胞を同定することを含む、本発明1135の方法。
[本発明1137]
検出分子と結合する細胞を単離することを含む、本発明1135又は1136の方法。
[本発明1138]
ポリヌクレオチドの少なくとも1つが、複数のポリペプチドをコードする複数のポリヌクレオチドを含む、本発明1133〜1137のいずれかの方法。
[本発明1139]
複数のポリヌクレオチドが、免疫グロブリン重鎖を含む複数のポリペプチドをコードする、本発明1138の方法。
[本発明1140]
複数のポリヌクレオチドが、免疫グロブリン軽鎖を含む複数のポリペプチドをコードする、本発明1138又は1139の方法。
[本発明1141]
複数のポリヌクレオチドが、免疫グロブリン重鎖及び免疫グロブリン軽鎖を有する単鎖抗体分子を含む複数のポリペプチドをコードする、本発明1138〜1140のいずれかの方法。
[本発明1142]
複数のポリヌクレオチドがDNAライブラリーを含む、本発明1138〜1141のいずれかの方法。
[本発明1143]
DNAライブラリーが免疫化動物の細胞から生成される、本発明1142の方法。
[本発明1144]
DNAライブラリーが未処理ライブラリーである、本発明1142の方法。
[本発明1145]
DNAライブラリーがcDNAライブラリーである、本発明1142〜1144のいずれかの方法。
[本発明1146]
少なくとも1つのポリヌクレオチドが、組換え抗体、モノクロナール抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体、ヒト抗体、又は抗体の断片であるポリペプチドをコードする、本発明1133〜1145のいずれかの方法。
[本発明1147]
少なくとも1つのポリヌクレオチドが、モノ特異的抗体又は二重特異的抗体であるポリペプチドをコードする、本発明1133〜1146のいずれかの方法。
[本発明1148]
少なくとも1つのポリヌクレオチドが、一価抗体であるポリペプチドをコードする、本発明1133〜1146のいずれかの方法。
[本発明1149]
少なくとも1つのポリヌクレオチドが、IgA,IgD,IgE,IgG若しくはIgM抗体又はそのサブタイプであるポリペプチドをコードする、本発明1133〜1148のいずれかの方法。
[本発明1150]
少なくとも1つのポリヌクレオチドが、IgG1抗体又はIgG2抗体であるポリペプチドをコードする、本発明1133〜1149のいずれかの方法。
[本発明1151]
検出分子がタンパク質又はその断片である、本発明1135〜1150のいずれかの方法。
[本発明1152]
検出分子が対象の抗原である、本発明1135〜1151のいずれかの方法。
[本発明1153]
検出分子が標識化されている、本発明1135〜1152のいずれかの方法。
[本発明1154]
検出分子が蛍光団、発色団又は磁気化合物で標識化されている、本発明1153の方法。
[本発明1155]
検出分子と結合する細胞の同定をフローサイトメトリで行う、本発明1136〜1154のいずれかの方法。
[本発明1156]
検出分子と結合する細胞の単離をFACSで行う、本発明1137〜1155のいずれかの方法。
[本発明1157]
本発明1034〜1037のいずれかのポリヌクレオチド又はベクターで、抗体産生細胞を含む細胞ライブラリーを形質移入することを含む、特異的抗体を生成する細胞の同定方法。
[本発明1158]
形質移入された細胞が細胞表面上にヘテロ二量体抗体分子を発現する、本発明1157の方法。
[本発明1159]
形質移入された細胞を検出分子と接触させることを含む、本発明1157又は1158の方法。
[本発明1160]
検出分子と結合する細胞を同定することを含む、本発明1159の方法。
[本発明1161]
検出分子と結合する細胞を単離することを含む、本発明1159又は1160の方法。
[本発明1162]
細胞ライブラリーが、B細胞、プラズマ細胞、ハイブリドーマ、骨髄腫、及び組換え細胞から成る群から選択される、本発明1151〜1161のいずれかの方法。
[本発明1163]
細胞ライブラリーがハイブリドーマライブラリーである、本発明1151〜1162のいずれかの方法。
[本発明1164]
細胞ライブラリーがマウス細胞を含む、本発明1151〜1163のいずれかの方法。
[本発明1165]
細胞ライブラリーがヒト細胞を含む、本発明1151〜1163のいずれかの方法。
[本発明1166]
本発明1103〜1165のいずれかの方法により同定される細胞により生成される抗体。
[本発明1167]
本発明1107〜1132、1137〜1156、又は1161〜1165のいずれかの方法により単離される細胞により生成される抗体。
[本発明1168]
細胞ライブラリーであって、各細胞には、
(a)本発明1001〜1029のいずれかの第1ポリペプチド、及び
(b)2本のポリペプチドがヘテロ二量体分子を形成し得る、免疫グロブリン重鎖を含む第2ポリペプチド
が含まれる、細胞ライブラリー。
[本発明1169]
ヘテロ二量体分子が細胞表面上に発現される、本発明1168の細胞ライブラリー。
[本発明1170]
各細胞がさらに免疫グロブリン軽鎖を含む、本発明1168又は1169の細胞ライブラリー。
[本発明1171]
第2のポリペプチドが、免疫グロブリン重鎖及び免疫グロブリン軽鎖を有する単鎖抗体分子を含む、本発明1168又は1169の細胞ライブラリー。
[本発明1172]
ヘテロ二量体分子が単一抗原結合部位を含む、本発明1168〜1171のいずれかの細胞ライブラリー。
[本発明1173]
細胞ライブラリーであって、各細胞には、
(a)本発明1001〜1029のいずれかの第1ポリペプチド、及び
(b)2本のポリペプチドがヘテロ二量体分子を形成し得る、CH2ドメイン及びCH3ドメインを含む免疫グロブリン重鎖定常領域を含む第2ポリペプチド、
が含まれる、細胞ライブラリー。
[本発明1174]
ヘテロ二量体分子が細胞表面上に発現される、本発明1173の細胞ライブラリー。
[本発明1175]
第2のポリペプチドに免疫グロブリンFc領域が含まれる、本発明1173又は1174の細胞ライブラリー。
[本発明1176]
第2のポリペプチドに、免疫グロブリン重鎖及び免疫グロブリン軽鎖を有する単鎖抗体分子を含む、本発明1173又は1174の細胞ライブラリー。
[本発明1177]
第2のポリペプチドにさらに無作為抽出ポリペプチドが含まれる、本発明1173の細胞ライブラリー。
[本発明1178]
本発明1168〜1177のいずれかの細胞ライブラリーを検出分子と接触させることを含む、細胞ライブラリーのスクリーニング法。
[本発明1179]
検出分子と結合する細胞を同定することを含む、本発明1178の方法。
[本発明1180]
検出分子と結合する細胞を単離することを含む、本発明1178又は1179の方法。
[本発明1181]
検出分子がタンパク質又はその断片である、本発明1178〜1180のいずれかの方法。
[本発明1182]
検出分子が対象の抗原である、本発明1178〜1181のいずれかの方法。
[本発明1183]
検出分子が細胞表面受容体、リガンド、抗体又はその断片である、本発明1178〜1182のいずれかの方法。
[本発明1184]
検出分子は小分子である、本発明1178〜1180のいずれかの方法。
[本発明1185]
検出分子は標識化されている、本発明1178〜1184のいずれかの方法。
[本発明1186]
検出分子と結合する細胞の同定がフローサイトメトリで行われる、本発明1179〜1185のいずれかの方法。
[本発明1187]
検出分子に結合する細胞の単離がFACSで行われる、本発明1180〜1186のいずれかの方法。
[本発明1188]
本発明1178〜1187のいずれかの方法により同定される細胞。
[本発明1189]
本発明1178〜1187のいずれかの方法により単離される細胞。
[本発明1190]
(a)免疫グロブリンをコードするDNA、及び(b)無関係DNAの過剰量を宿主細胞に形質移入することを含む、宿主細胞の表面上のヘテロ二量体抗体分子の発現調節方法。
[本発明1191]
免疫グロブリンをコードするDNAの無関係DNAに対する割合が、1:10〜1:1,000,000である、本発明1190の方法。
[本発明1192]
免疫グロブリンをコードするDNAがプラスミドDNAであり、無関係DNAがプラスミドDNAである、本発明1190〜1191の方法。
[本発明1193]
宿主細胞が本発明1001〜1029のポリペプチド又は本発明1034〜1036のポリヌクレオチドを含む、本発明1190〜1192のいずれかの方法。
[本発明1194]
免疫グロブリンが免疫グロブリン重鎖を含む、本発明1190〜1193のいずれかの方法。
[本発明1195]
抗体が免疫グロブリン軽鎖を含む、本発明1190〜1193のいずれかの方法。
[本発明1196]
免疫グロブリンが、免疫グロブリン重鎖及び免疫グロブリン軽鎖を有する単鎖抗体分子である、本発明1190〜1195のいずれかの方法。
[本発明1197]
免疫グロブリンをコードするDNAがDNAライブラリーである、本発明1190〜1195のいずれかの方法。
[本発明1198]
DNAライブラリーが免疫化動物の細胞から生成される、本発明1197の方法。
[本発明1199]
DNAライブラリーが未処理動物の細胞から生成される、本発明1197の方法。
[本発明1200]
DNAライブラリーがcDNAライブラリーである、本発明1197〜1199のいずれかの方法。
[本発明1201]
宿主細胞を検出分子と接触させることをさらに含む、本発明1190〜1200のいずれかの方法。
[本発明1202]
検出分子と結合する宿主細胞を同定することを含む、本発明1201の方法。
[本発明1203]
検出分子と結合する宿主細胞を単離することを含む、本発明1201及び1202の方法。
[本発明1204]
ヘテロ二量体分子であって、
(a)(i)第1の二量体形成ドメインを含む細胞外部分、及び(ii)膜貫通部の両者を含んだ第1ポリペプチド、並びに
(b)第2の二量体形成ドメインを含む第2ポリペプチド
が含まれる。
[本発明1205]
第1の二量体形成領域が免疫グロブリン定常領域である、本発明1204のヘテロ二量体分子。
[本発明1206]
第1の二量体形成ドメインが免疫グロブリン重鎖定常領域である、本発明1204又は1205のヘテロ二量体分子。
[本発明1207]
第2の二量体形成ドメインが免疫グロブリン定常領域である、本発明1204〜1206のいずれかのヘテロ二量体分子。
[本発明1208]
第2の二量体形成ドメインが免疫グロブリン重鎖定常領域である、本発明1204〜1207のいずれかのヘテロ二量体分子。
[本発明1209]
第1のポリペプチドが本発明1001〜1029のいずれかのポリペプチドを含む、本発明1204のヘテロ二量体分子。
[本発明1210]
第2のポリペプチドが免疫グロブリン重鎖定常領域を含む、本発明1204〜1209のいずれかのヘテロ二量体分子。
[本発明1211]
第2のポリペプチドが免疫グロブリンFc領域を含む、本発明1204〜1210のいずれかのヘテロ二量体分子。
[本発明1212]
第2のポリペプチドが免疫グロブリン重鎖を含む、本発明1204〜1211のいずれかのヘテロ二量体分子。
[本発明1213]
免疫グロブリン重鎖が免疫グロブリン軽鎖と結合する、本発明1212のヘテロ二量体分子。
[本発明1214]
第2のポリペプチドが免疫グロブリン重鎖及び免疫グロブリン軽鎖を有する単鎖免疫グロブリンを含む、本発明1204〜1213のいずれかのヘテロ二量体分子。
[本発明1215]
第1のポリペプチドが第2のポリペプチドと少なくとも1つのジスルフィド結合を形成する、本発明1204〜1214のいずれかのヘテロ二量体分子。
[本発明1216]
1つの抗原結合部位を含む、本発明1204〜1215のいずれかのヘテロ二量体分子。


Claims (39)

  1. 以下を含む、関心対象のヘテロ二量体分子を生成する細胞の同定方法:
    (a)少なくとも1つの第2のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドで、第1のポリペプチドを発現する細胞を形質移入することであって、
    ここで、第1のポリペプチドが、(i)CH2ドメイン及びCH3ドメインを含む免疫グロブリン重鎖定常領域を含む細胞外部分、並びに(ii)非免疫グロブリン膜貫通部を含み、
    第2のポリペプチドが、免疫グロブリン重鎖を含み、かつ
    第1のポリペプチド及び第2のポリペプチドを含むヘテロ二量体分子が、該細胞の表面上に発現される、ことと、
    (b)該細胞を検出分子に接触させることであって、ここで、該検出分子が該ヘテロ二量体分子と結合する、ことと、
    (c)該検出分子と結合した細胞を同定すること。
  2. 第1のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドで、細胞を形質移入することを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 第1のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドが、細胞に一時的に形質移入されるか又は安定的に形質移入される、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 少なくとも1つの第2のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドが、DNAライブラリーを含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. DNAライブラリーが未処理動物の細胞から又は免疫化動物の細胞から生成される、請求項4に記載の方法。
  6. 第2のポリペプチドが、免疫グロブリン重鎖及び免疫グロブリン軽鎖を有する単鎖免疫グロブリンを含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 以下を含む、関心対象のヘテロ二量体分子を生成する細胞の同定方法:
    (a)第1の細胞を抗体産生細胞と融合させることであって、
    ここで、第1の細胞が、(i)CH2ドメイン及びCH3ドメインを含む免疫グロブリン重鎖定常領域を含む細胞外部分、並びに(ii)非免疫グロブリン膜貫通部を含む、第1のポリペプチドを発現し、
    ヘテロ二量体分子が、第1のポリペプチドを含み、かつ
    該抗体産生細胞由来の第2のポリペプチドが、該細胞の表面上に発現される、ことと、
    (b)該融合細胞を検出分子に接触させることであって、ここで、該検出分子が該ヘテロ二量体分子と結合する、ことと、
    (c)該検出分子と結合した細胞を同定すること。
  8. 抗体産生細胞が、B細胞、プラズマ細胞、ハイブリドーマ、骨髄腫及び組換え細胞から成る群から選択される、請求項7に記載の方法。
  9. 抗体産生細胞が未処理動物由来であるか又は免疫化動物由来である、請求項7又は8に記載の方法。
  10. 第2のポリペプチドが免疫グロブリン重鎖を含む、請求項7〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 第2のポリペプチドの免疫グロブリン重鎖が、免疫グロブリン軽鎖と結合し、抗原結合部位を形成する、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 第1のポリペプチドの非免疫グロブリン膜貫通部が、CD4、CD8、クラスIMHC、クラスIIMHC、CD19、T細胞受容体α鎖及びβ鎖、CD3、zeta鎖、ICAM1(CD54)、ICAM2、ICAM3、ICAM4、ICAM5、CD28、CD79a、CD79b、並びにCD2から成る群から選択される膜貫通ドメインの少なくとも一部を含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  13. 第1のポリペプチドが、配列番号12、配列番号32、配列番号23、配列番号28、配列番号30、配列番号26、配列番号10、配列番号22、又は配列番号31に対し少なくとも80%の同一性を有する配列を含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  14. 第1のポリペプチドが、ヘテロ二量体分子を形成するために第2のポリペプチドと少なくとも1つのジスルフィド結合を形成する、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  15. ヘテロ二量体分子が1つの抗原結合部位を含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  16. 細胞が哺乳動物細胞である、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  17. 検出分子が標識化されている、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  18. 検出分子と結合した細胞を同定することが、フローサイトメトリまたは蛍光活性化細胞選別(FACS)を使用することを含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  19. (d)検出分子と結合した細胞を単離すること
    をさらに含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  20. (e)検出分子と結合した細胞から抗体を単離すること
    をさらに含む、請求項19に記載の方法。
  21. 請求項1〜19のいずれか一項に記載の方法により同定される細胞。
  22. 請求項1〜20のいずれか一項に記載の方法により同定される細胞により生成される抗体。
  23. ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドで細胞を形質移入することを含み、該ポリペプチドが、
    (a)CH2ドメイン及びCH3ドメインを含む免疫グロブリン重鎖定常領域を含む細胞外部分;並びに
    (b)非免疫グロブリン膜貫通部
    を含み、膜結合性であり、かつ該細胞の表面上に発現される、宿主細胞の製造方法。
  24. 以下を含む、ヘテロ二量体分子を細胞表面上に発現する細胞ライブラリーの製造方法:
    複数の第2のポリペプチドをコードする複数のポリヌクレオチドで、第1のポリペプチドを発現する細胞集団を形質移入することであって、
    ここで、第1のポリペプチドが、(i)CH2ドメイン及びCH3ドメインを含む免疫グロブリン重鎖定常領域を含む細胞外部分、並びに(ii)非免疫グロブリン膜貫通部を含み、
    第2のポリペプチドが、免疫グロブリン重鎖を含み、かつ
    第1のポリペプチド及び1つの第2のポリペプチドを含むヘテロ二量体分子が、該細胞の表面上に発現される、こと。
  25. 第2のポリペプチドの免疫グロブリン重鎖が、免疫グロブリン軽鎖と結合し、抗原結合部位を形成する、請求項24に記載の方法。
  26. 第1のポリペプチドの非免疫グロブリン膜貫通部が、CD4、CD8、クラスIMHC、クラスIIMHC、CD19、T細胞受容体α鎖及びβ鎖、CD3、zeta鎖、ICAM1(CD54)、ICAM2、ICAM3、ICAM4、ICAM5、CD28、CD79a、CD79b、並びにCD2から成る群から選択される膜貫通ドメインの少なくとも一部を含む、請求項24または25に記載の方法。
  27. 第1のポリペプチドが、配列番号12、配列番号32、配列番号23、配列番号28、配列番号30、配列番号26、配列番号10、配列番号22、又は配列番号31に対し少なくとも80%の同一性を有する配列を含む、請求項24〜26のいずれか一項に記載の方法。
  28. (i)CH2ドメイン及びCH3ドメインを含む免疫グロブリン重鎖定常領域を含む細胞外部分、並びに(ii)非免疫グロブリン膜貫通部を含み、配列番号12、配列番号32、配列番号23、配列番号28、配列番号30、配列番号26、配列番号10、配列番号22、又は配列番号31に対し少なくとも80%の同一性を有する配列を含む、ポリペプチド。
  29. 請求項28に記載のポリペプチドを含む、細胞。
  30. 細胞ライブラリーであって、各細胞には、
    (a)(i)CH2ドメイン及びCH3ドメインを含む免疫グロブリン重鎖定常領域を含む細胞外部分、並びに(ii)非免疫グロブリン膜貫通部を含む、第1のポリペプチドと、
    (b)CH2ドメイン及びCH3ドメインを含む免疫グロブリン重鎖定常領域を含む第2のポリペプチドと
    が含まれ、第1及び第2のポリペプチドがヘテロ二量体分子を形成する、細胞ライブラリー。
  31. 第1のポリペプチドの非免疫グロブリン膜貫通部が、CD4、CD8、クラスIMHC、クラスIIMHC、CD19、T細胞受容体α鎖及びβ鎖、CD3、zeta鎖、ICAM1(CD54)、ICAM2、ICAM3、ICAM4、ICAM5、CD28、CD79a、CD79b、並びにCD2から成る群から選択される膜貫通ドメインの少なくとも一部を含む、請求項30に記載の細胞ライブラリー。
  32. 第1のポリペプチドが、配列番号12、配列番号32、配列番号23、配列番号28、配列番号30、配列番号26、配列番号10、配列番号22、又は配列番号31に対し少なくとも80%の同一性を有する配列を含む、請求項30または31に記載の細胞ライブラリー。
  33. 第2のポリペプチドが免疫グロブリンFc領域を含む、請求項30〜32のいずれか一項に記載の細胞ライブラリー。
  34. 第2のポリペプチドが免疫グロブリン可変領域をさらに含む、請求項33に記載の細胞ライブラリー。
  35. 第2のポリペプチドが無作為抽出ポリペプチドをさらに含む、請求項30〜32のいずれか一項に記載の細胞ライブラリー。
  36. 無作為抽出ポリペプチドが無作為ポリペプチドライブラリー由来である、請求項35に記載の細胞ライブラリー。
  37. 各細胞が免疫グロブリン軽鎖をさらに含む、請求項30〜36のいずれか一項に記載の細胞ライブラリー。
  38. 第2のポリペプチドが、免疫グロブリン軽鎖と結合し、抗原結合部位を形成する、請求項30〜37のいずれか一項に記載の細胞ライブラリー。
  39. 第2のポリペプチドが、免疫グロブリン重鎖及び免疫グロブリン軽鎖を有する単鎖免疫グロブリンを含む、請求項30〜32のいずれか一項に記載の細胞ライブラリー。
JP2012553038A 2010-02-12 2011-02-11 ポリペプチド発現細胞の同定及び単離の方法 Expired - Fee Related JP6034696B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US30425110P 2010-02-12 2010-02-12
US61/304,251 2010-02-12
US201161437889P 2011-01-31 2011-01-31
US61/437,889 2011-01-31
PCT/US2011/024554 WO2011100566A2 (en) 2010-02-12 2011-02-11 Methods for identifying and isolating cells expressing a polypeptide

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016139165A Division JP2017014220A (ja) 2010-02-12 2016-07-14 ポリペプチド発現細胞の同定及び単離の方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013519379A JP2013519379A (ja) 2013-05-30
JP2013519379A5 true JP2013519379A5 (ja) 2014-04-03
JP6034696B2 JP6034696B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=44368462

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012553038A Expired - Fee Related JP6034696B2 (ja) 2010-02-12 2011-02-11 ポリペプチド発現細胞の同定及び単離の方法
JP2016139165A Withdrawn JP2017014220A (ja) 2010-02-12 2016-07-14 ポリペプチド発現細胞の同定及び単離の方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016139165A Withdrawn JP2017014220A (ja) 2010-02-12 2016-07-14 ポリペプチド発現細胞の同定及び単離の方法

Country Status (12)

Country Link
US (5) US8551715B2 (ja)
EP (1) EP2534257B1 (ja)
JP (2) JP6034696B2 (ja)
KR (1) KR20120117931A (ja)
CN (1) CN102844442B (ja)
AU (1) AU2011215685B2 (ja)
CA (1) CA2789446A1 (ja)
IL (1) IL221349A0 (ja)
MX (1) MX2012009175A (ja)
NZ (1) NZ601743A (ja)
SG (2) SG10201503736XA (ja)
WO (1) WO2011100566A2 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2032166B1 (en) 2006-06-13 2013-04-10 OncoMed Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for diagnosing and treating cancer
ES2557953T3 (es) 2006-09-29 2016-01-29 Oncomed Pharmaceuticals, Inc. Composiciones y métodos para diagnosticar y tratar cáncer
US8088617B2 (en) 2007-01-24 2012-01-03 Oncomed Pharmaceuticals, Inc. Antibodies that bind the glutamate ligand binding region of Notch1
WO2008097926A2 (en) * 2007-02-02 2008-08-14 Yale University Transient transfection with rna
US10155038B2 (en) 2007-02-02 2018-12-18 Yale University Cells prepared by transient transfection and methods of use thereof
US9249423B2 (en) 2007-02-02 2016-02-02 Yale University Method of de-differentiating and re-differentiating somatic cells using RNA
EP2899211A1 (en) 2008-07-08 2015-07-29 OncoMed Pharmaceuticals, Inc. Notch1 receptor binding agents and methods of use thereof
US9132189B2 (en) 2008-07-08 2015-09-15 Oncomed Pharmaceuticals, Inc. Notch1 binding agents and methods of use thereof
TR201818814T4 (tr) 2009-10-16 2019-01-21 Oncomed Pharm Inc Dll4 antagonist antikorlarının ve anti-hipertansif ajanların terapötik kombinasyonu ve kullanımı.
US8551715B2 (en) 2010-02-12 2013-10-08 Oncomed Pharmaceuticals, Inc. Methods for identifying and isolating cells expressing a polypeptide
US8551479B2 (en) 2010-09-10 2013-10-08 Oncomed Pharmaceuticals, Inc. Methods for treating melanoma
EP2646606B1 (en) * 2010-12-01 2018-10-10 Merck Sharp&Dohme Corp. Surface-anchored fc-bait antibody display system
US10106598B2 (en) 2010-12-01 2018-10-23 Merck Sharp & Dohme Corp. Surface, anchored Fc-bait antibody display system
KR20140048276A (ko) 2011-07-15 2014-04-23 온코메드 파마슈티칼스, 인크. Rspo 결합제 및 이의 용도
EP3485903B1 (en) * 2011-09-23 2022-11-16 Mereo BioPharma 5, Inc. Vegf/dll4 binding agents and uses thereof
CA2875980A1 (en) 2012-06-06 2013-12-12 Oncomed Pharmaceuticals, Inc. Binding agents that modulate the hippo pathway and uses thereof
MX2015000565A (es) 2012-07-13 2015-04-10 Oncomed Pharm Inc Agentes de union de proteina de r-espondina humana (rspo3) y usos de los mismos.
PT2888283T (pt) 2012-08-24 2018-11-16 Univ California Anticorpos e vacinas para serem utilizados no tratamento de cancros que expressam ror1 e inibição de metástases
EP2906295A4 (en) * 2012-10-15 2016-06-01 Oncomed Pharm Inc METHODS OF TREATING OCULAR DISEASES
US8921055B2 (en) * 2012-10-30 2014-12-30 Berkeley Lights, Inc. Detecting cells secreting a protein of interest
JP6371294B2 (ja) 2012-10-31 2018-08-08 オンコメッド ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド Dll4アンタゴニストによる処置の方法およびモニタリング
KR102309653B1 (ko) * 2013-03-11 2021-10-08 리제너론 파아마슈티컬스, 인크. 키메라 주요 조직적합성 복합체 (mhc) 제ii부류 분자를 발현하는 유전자전이 마우스
GB201405845D0 (en) 2014-04-01 2014-05-14 Ucl Business Plc Signalling system
GB201407852D0 (en) 2014-05-02 2014-06-18 Iontas Ltd Preparation of libraries od protein variants expressed in eukaryotic cells and use for selecting binding molecules
GB201415347D0 (en) * 2014-08-29 2014-10-15 Ucl Business Plc Signalling system
CA2966042A1 (en) 2014-10-31 2016-05-06 Oncomed Pharmaceuticals, Inc. Combination therapy for treatment of disease
KR20180004094A (ko) * 2014-11-06 2018-01-10 칠드런스 내셔널 메디컬 센터 암 및 자가면역 질환을 위한 면역 요법
US10821161B2 (en) 2014-12-05 2020-11-03 City Of Hope CS1 targeted chimeric antigen receptor-modified T cells
TWI715587B (zh) 2015-05-28 2021-01-11 美商安可美德藥物股份有限公司 Tigit結合劑和彼之用途
CN109071644B (zh) 2015-09-23 2023-09-19 昂考梅德药品有限公司 治疗癌症的方法和组合物
KR20230047507A (ko) 2016-06-27 2023-04-07 더 리젠츠 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 암 치료 조합
WO2018102536A1 (en) 2016-11-30 2018-06-07 Oncomed Pharmaceuticals, Inc. Methods for treatment of cancer comprising tigit-binding agents
WO2018148224A1 (en) 2017-02-07 2018-08-16 Seattle Children's Hospital (dba Seattle Children's Research Institute) Phospholipid ether (ple) car t cell tumor targeting (ctct) agents
EP3589295A4 (en) 2017-02-28 2020-11-04 Endocyte, Inc. COMPOSITIONS AND METHODS OF T CAR LYMPHOCYTE THERAPY
SG11201908384XA (en) * 2017-03-24 2019-10-30 Lankenau Inst Medical Res Methods and compositions for inducible extracellular membrane capture of monoclonal immunoglobulins secreted by hybridomas
JP2021512147A (ja) 2018-01-22 2021-05-13 エンドサイト・インコーポレイテッドEndocyte, Inc. Car t細胞の使用方法
CN112996819A (zh) * 2018-08-16 2021-06-18 纪念斯隆-凯特琳癌症中心 细胞分选系统及使用方法
TW202033218A (zh) * 2018-12-07 2020-09-16 大陸商江蘇恆瑞醫藥股份有限公司 多特異性蛋白分子
CN109738506B (zh) * 2019-01-10 2021-02-26 青岛大学附属医院 一种成熟脂肪细胞中自噬相关蛋白乙酰化位点研究方法
US20220177912A1 (en) * 2019-04-12 2022-06-09 The Methodist Hospital Therapeutic particles that enable antigen presenting cells to attack cancer cells
CA3229003A1 (en) 2021-08-25 2023-03-02 Kothai Nachiar Devi PARTHIBAN Preparation of libraries of protein variants expressed in eukaryotic cells
WO2023225528A2 (en) * 2022-05-16 2023-11-23 City Of Hope Anti-cd84 antibodies and uses thereof

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
US4946778A (en) 1987-09-21 1990-08-07 Genex Corporation Single polypeptide chain binding molecules
GB8823869D0 (en) 1988-10-12 1988-11-16 Medical Res Council Production of antibodies
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
GB9015198D0 (en) 1990-07-10 1990-08-29 Brien Caroline J O Binding substance
US6172197B1 (en) 1991-07-10 2001-01-09 Medical Research Council Methods for producing members of specific binding pairs
US5661016A (en) 1990-08-29 1997-08-26 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies of various isotypes
DE69133476T2 (de) 1990-08-29 2006-01-05 GenPharm International, Inc., Palo Alto Transgene Mäuse fähig zur Produktion heterologer Antikörper
US5625126A (en) 1990-08-29 1997-04-29 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5545806A (en) 1990-08-29 1996-08-13 Genpharm International, Inc. Ransgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5633425A (en) 1990-08-29 1997-05-27 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
ES2227512T3 (es) 1991-12-02 2005-04-01 Medical Research Council Produccion de anticuerpos contra auto-antigenos a partir de repertorios de segmentos de anticuerpos fijados en un fago.
US7166423B1 (en) 1992-10-21 2007-01-23 Miltenyi Biotec Gmbh Direct selection of cells by secretion product
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
US5641870A (en) 1995-04-20 1997-06-24 Genentech, Inc. Low pH hydrophobic interaction chromatography for antibody purification
US6121022A (en) 1995-04-14 2000-09-19 Genentech, Inc. Altered polypeptides with increased half-life
US6096871A (en) 1995-04-14 2000-08-01 Genentech, Inc. Polypeptides altered to contain an epitope from the Fc region of an IgG molecule for increased half-life
DE69621940T2 (de) 1995-08-18 2003-01-16 Morphosys Ag Protein-/(poly)peptidbibliotheken
US6828422B1 (en) 1995-08-18 2004-12-07 Morphosys Ag Protein/(poly)peptide libraries
CA2269738A1 (en) 1996-10-25 1998-05-07 Mitchell H. Finer Targeted cytolysis of cancer cells
WO1998041613A1 (en) * 1997-03-14 1998-09-24 Otten Gillis R Targeted cytolysis of cancer cells
CA2285702C (en) 1997-03-26 2016-06-28 Rpms Technology Limited Anticoagulant fusion protein anchored to cell membrane
US5837994C1 (en) 1997-04-02 2001-10-16 Gentex Corp Control system to automatically dim vehicle head lamps
US7176179B1 (en) * 1997-05-30 2007-02-13 The Regents Of The University Of California Selective induction of cell death by delivery of amino-terminal interleukin-1-α pro-piece polypeptide
DK0985039T3 (da) 1997-06-12 2008-06-09 Novartis Int Pharm Ltd Kunstige antistof-polypeptider
US6180343B1 (en) 1998-10-08 2001-01-30 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Green fluorescent protein fusions with random peptides
US6197294B1 (en) * 1998-10-26 2001-03-06 Neurotech S.A. Cell surface molecule-induced macrophage activation
DE19900635A1 (de) * 1999-01-11 2000-07-13 Deutsches Krebsforsch Selektion von monoklonalen Antikörpern
ATE482275T1 (de) 1999-07-02 2010-10-15 Morphosys Ag Erzeugung spezifischer bindungspartner die an von genomischen dns-fragmenten oder ests kodierten (poly)peptiden binden
US7498304B2 (en) * 2000-06-16 2009-03-03 Curis, Inc. Angiogenesis-modulating compositions and uses
US7094571B2 (en) 2000-10-27 2006-08-22 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Combinatorial protein library screening by periplasmic expression
AU2001297872B2 (en) * 2000-11-17 2006-11-09 University Of Rochester In vitro methods of producing and identifying immunoglobulin molecules in eukaryotic cells
US6919183B2 (en) * 2001-01-16 2005-07-19 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Isolating cells expressing secreted proteins
AU2002256390B2 (en) * 2001-04-30 2007-08-30 City Of Hope Chimeric immunoreceptor useful in treating human cancers
AU2003240005B2 (en) 2002-06-14 2010-08-12 Takeda Pharmaceutical Company Limited Recombination of nucleic acid library members
JP4748984B2 (ja) * 2002-06-16 2011-08-17 ダイアックス、コープ 核酸ライブラリーメンバーの組換え
DK1636561T3 (da) * 2002-07-15 2011-05-16 Univ Texas Kombinatorisk proteinbiblioteksscreening ved hjælp af periplasmatisk ekspression
FR2849039B1 (fr) 2002-12-24 2010-10-01 Centre Nat Rech Scient Nouvelle proteine associee aux centrosomes et ses applications
EP1447413A3 (en) * 2003-02-14 2006-01-04 Research Association for Biotechnology Full-length human cDNA
US20070048740A1 (en) 2003-02-14 2007-03-01 Research Association For Biotechnology Full-length cDNA
US7479538B2 (en) * 2004-11-12 2009-01-20 The Zhabilov Trust Irreversibly-inactivated pepsinogen fragment and pharmaceutical compositions comprising the same for detecting, preventing, and treating HIV
KR20080073293A (ko) 2005-10-14 2008-08-08 메디뮨 엘엘씨 항체 라이브러리의 세포 디스플레이
WO2007115230A2 (en) * 2006-03-30 2007-10-11 University Of Medicine And Dentistry Of New Jersey A strategy for homo- or hetero-dimerization of various proteins in solutions and in cells
WO2008100816A2 (en) * 2007-02-09 2008-08-21 Medimmune, Llc Antibody libray display by yeast cell plasma membrane
US8067339B2 (en) 2008-07-09 2011-11-29 Merck Sharp & Dohme Corp. Surface display of whole antibodies in eukaryotes
US8551715B2 (en) 2010-02-12 2013-10-08 Oncomed Pharmaceuticals, Inc. Methods for identifying and isolating cells expressing a polypeptide
EP2646606B1 (en) * 2010-12-01 2018-10-10 Merck Sharp&Dohme Corp. Surface-anchored fc-bait antibody display system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013519379A5 (ja)
JP7287963B2 (ja) 抗tigit抗体並びに治療剤及び診断剤としてのその使用
JP7150880B2 (ja) 抗-b7-h3抗体およびその用途
TWI597290B (zh) Cell injury-inducing therapeutic agent
CN110305210B (zh) 新型抗体分子、其制备方法及其用途
CN107880128B (zh) 一种抗cd19的全人源抗体或抗体片段及其方法和应用
KR101455447B1 (ko) Muc1* 항체
US20190077872A1 (en) Method for enhancing humoral immune response
TWI646110B (zh) 反應b7-h3之抗體、其免疫活性片段及使用
US20170260271A1 (en) T Cell-Redirected Antigen-Binding Molecule For Cells Having Immunosuppression Function
KR20190044626A (ko) 항-cd19 항체에 대한 항-이디오타입 항체
JP2017536412A (ja) T細胞再標的化ヘテロ二量体免疫グロブリン
CN112574307A (zh) 抗人Claudin18.2抗体及其应用
EP3873935A2 (en) Novel agonistic anti tnfr2 antibody molecules
CN104829727B (zh) 一种双特异性抗体cd19×cd3的构建及应用
JP2024512957A (ja) Cd3に結合する多重特異性抗原結合タンパク質とその使用方法
CN112794907A (zh) 一株全人源抗人huOX40单克隆抗体
WO2021008610A1 (en) Anti-dll3 chimeric antigen receptors and uses thereof
CA3117864A1 (en) Novel antagonistic anti tnfr2 antibody molecules
CN113164777A (zh) Csf1r/ccr2多特异性抗体
CN113912731A (zh) 一种抗fgl1抗体及其应用
TW202221044A (zh) Pd-1/lag-3四價雙特異性抗體、其製備方法和用途
WO2022135536A1 (zh) Cd3人源化抗体及其应用
CA3079363A1 (en) Multispecific antigen binding proteins
EP3958900A1 (en) Bispecific antibodies against pd-1 and lag-3