JP2013516483A - 殺菌・殺カビ性ヘテロ環式化合物 - Google Patents

殺菌・殺カビ性ヘテロ環式化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2013516483A
JP2013516483A JP2012548142A JP2012548142A JP2013516483A JP 2013516483 A JP2013516483 A JP 2013516483A JP 2012548142 A JP2012548142 A JP 2012548142A JP 2012548142 A JP2012548142 A JP 2012548142A JP 2013516483 A JP2013516483 A JP 2013516483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
ring
independently
formula
haloalkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012548142A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5715646B2 (ja
JP2013516483A5 (ja
Inventor
アンドリス・ジュリス・リーパ
ロバート・ジェイムズ・パステリス
トーマス・マーティン・スティーブンソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2013516483A publication Critical patent/JP2013516483A/ja
Publication of JP2013516483A5 publication Critical patent/JP2013516483A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5715646B2 publication Critical patent/JP5715646B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • A01N43/781,3-Thiazoles; Hydrogenated 1,3-thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/80Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/90Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Abstract

そのすべての立体異性体、N−オキシドおよび塩を含む、式1および式1Aの化合物
【化1】
Figure 2013516483

(式中、
E、Y、Y、Y、G、J、XおよびXは本開示中に定義されているとおりである)
が開示されている。
また、式1もしくは式1Aの化合物を含有する組成物、および、有効量の本発明の化合物もしくは組成物を適用するステップを含む真菌性病原体により引き起こされる植物病害を防除する方法が開示されている。

Description

本発明は、一定のヘテロ環式化合物、これらのN−オキシド、塩および組成物、ならびに、殺菌・殺カビ剤としてのこれらの使用方法に関する。
真菌性植物病原体によって引き起こされる植物病害の防除は、高い作物効率を達成するためにきわめて重要である。観葉植物、野菜、圃場、穀類、および、果実作物に対する植物病害による損害は、生産性を著しく低下させ、これにより、消費者に対するコストが増加してしまう可能性がある。これらの目的のために多くの製品が市販されているが、より効果的であり、より安価であり、毒性が低く、環境的に安全であり、または、異なる作用部位を有する新規の化合物に対する要求が継続してある。
式iの一定のピラゾール誘導体、および、殺菌・殺カビ剤としてのこれらの使用が特許文献1に開示されている。
Figure 2013516483
国際公開第2008/013925号パンフレット
本発明は、式1および式1Aの化合物(すべての立体異性体を含む):
Figure 2013516483
(式中、
Eは、
Figure 2013516483
からなる群から選択されるラジカルであり、
は、−N=C(R14)−、−C(R14)=N−、または、一方の鎖構成員が−C(R14−であると共に第2の鎖構成員が−C(R14−、−O−、−S−、−N(R23)−および−C(=O)−から選択される、2つの鎖構成員から構成される環形成鎖であり;
は、−C(R14)−および−N−から選択される環員であり;e
は、−N=C(R14)−、−C(R14)=N−、または、一方の鎖構成員が−C(R14−であると共に第2の鎖構成員が−C(R14−、−−O−、−S−、−N(R23)−および−C(=O)−から選択される、2つの鎖構成員から構成される環形成鎖であるか;または
は、−C(R14N=C(R14)−、−C(R14C(R14)=N−、−N=C(R14)C(R14−、−C(R14)=NC(R14−、または、2つの鎖構成員が−C(R14−であると共に第3の鎖構成員が−C(R14−、−O−、−S−、−N(R23)−および−C(=O)−から選択される、3つの鎖構成員から構成される環形成鎖であり;
およびXは、各々独立して、−C(R14)−および−O−から選択される環員であり;
Gは任意により置換されている5員複素環であり;
Jは、5員〜7員環、8員〜11員二環系あるいは7員〜11員スピロ環系であって、各環もしくは環系は、2個以下のO、2個以下のS、4個以下のNおよび2個以下のSi原子から独立して選択される4個以下のヘテロ原子ならびに炭素原子から選択される環員を含有しており、ここで、3個以下の炭素原子環員は独立して、C(=O)およびC(=S)から選択され、硫黄原子環員は独立して、S(=O)(=NR11から選択され、ならびに、ケイ素原子環員は独立して、SiR10から選択され、各環もしくは環系は、任意により、Rから独立して選択される5個以下の置換基で置換されているか;または
JはC(=W)NTであり;
はOまたはSであり;
は、HまたはC〜Cアルキルであり;
はCR171819であり;
は、CHR15、NR16またはC(=O)であり;
は、−O−、−S−、−N(R)−、−C(R−、−OC(R−、−SC(R−または−N(R)C(R−であり、ここで、左に突出する結合は−N=C(R)(R)に結合していると共に、右に突出する結合は−C(R)(R)−に結合しており;
およびWは、各々独立して、OまたはSであり;
は、OR24、SR25、NR2627またはR28であり;
1aおよびR1cは、独立して、任意により置換されているフェニル、任意により置換されているナフタレニルあるいは任意により置換されている5員〜6員芳香族複素環で
あるか;または、ピロリジニル、ピペリジニルもしくはモルホリニ(morpholiny)、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロシクロアルキル、C〜C10アルキルシクロアルキル、C〜C10シクロアルキルアルキル、C〜C10ハロシクロアルキルアルキル、C〜C10アルキルシクロアルキルアルキル、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cハロアルコキシアルキル、C〜C10シクロアルコキシアルキル、C〜C10アルコキシアルコキシアルキル、C〜Cアルキルチオアルキル、C〜Cハロアルキルチオアルキル、C〜Cアルキルスルフィニルアルキル、C〜Cアルキルスルホニルアルキル、C〜Cアルコキシカルボニルアルキル、C〜Cハロアルコキシカルボニルアルキル、C〜Cアルキルアミノアルキル、C〜C10ジアルキルアミノアルキル、C〜Cハロアルキルアミノアルキル、C〜C10シクロアルキルアミノアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cシクロアルコキシ、C〜Cハロシクロアルコキシ、C〜C10シクロアルキルアルコキシ、C〜Cアルケニルオキシ、C〜Cハロアルケニルオキシ、C〜Cアルキニルオキシ、C〜Cハロアルキニルオキシ、C〜Cアルコキシアルコキシ、C〜Cアルキルカルボニルオキシ、C〜Cハロアルキルカルボニルオキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cシクロアルキルチオ、C〜C10トリアルキルシリル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cハロアルキルアミノ、C〜Cハロジアルキルアミノ、C〜Cシクロアルキルアミノ、C〜Cアルキルカルボニルアミノ、C〜Cハロアルキルカルボニルアミノ、C〜CアルキルスルホニルアミノあるいはC〜Cハロアルキルスルホニルアミノであり;
は、H、ハロゲン、シアノ、アミノ、−CHO、−C(=O)OH、−C(=O)NH、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロシクロアルキル、C〜Cアルキルシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルアルキル、C〜Cハロシクロアルキルアルキル、C〜Cシクロアルケニル、C〜Cハロシクロアルケニル、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cアルキルチオアルキル、C〜Cアルキルスルフィニルアルキル、C〜Cアルキルスルホニルアルキル、C〜Cアルキルアミノアルキル、C〜Cジアルキルアミノアルキル、C〜Cハロアルキルアミノアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜Cシクロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cシクロアルコキシカルボニル、C〜Cシクロアルキルアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルアミノカルボニル、C〜Cジアルキルアミノカルボニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cシクロアルコキシ、C〜Cハロシクロアルコキシ、C〜Cアルケニルオキシ、C〜Cハロアルケニルオキシ、C〜Cアルキニルオキシ、C〜Cハロアルキニルオキシ、C〜Cアルコキシアルコキシ、C〜Cアルキルカルボニルオキシ、C〜Cハロアルキルカルボニルオキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cシクロアルキルチオ、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cハロアルキルアミノ、C〜Cハロジアルキルアミノ、C〜Cシクロアルキルアミノ、C〜Cアルキルカルボニルアミノ、C〜Cハロアルキルカルボニルアミノ、C〜CアルキルスルホニルアミノまたはC〜Cハロアルキルスルホニルアミノであり;
は、H、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜CアルコキシあるいはC〜Cハロアルコキシであるか;または、
およびRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、2個以下のO、2個以下のS、2個以下のNおよび2個以下のSi原子から独立して選択される4個以下のヘテロ原子ならびに炭素原子から選択される環員を含有する3員〜7員環を形成しており、ここで、3個以下の炭素原子環員は独立して、C(=O)およびC(=S)から選択され、硫黄原子環員は独立して、S(=O)(=NR11から選択され、および、ケイ素原子環員は独立して、SiR10から選択され、環は、任意により、炭素原子環員上では、ハロゲン、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜CアルコキシおよびC〜Cハロアルコキシから独立して選択され、ならびに、窒素原子環員上では、シアノ、C〜CアルキルおよびC〜Cアルコキシから独立して選択される4個以下の置換基で置換されており;
は、任意により置換されているフェニル、任意により置換されているナフタレニルあるいは任意により置換されている5員〜6員芳香族複素環であるか;または、H、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、−CHO、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキニル、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cアルキルチオアルキル、C〜Cアルキルスルフィニルアルキル、C〜Cアルキルスルホニルアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルアミノカルボニル、C〜Cジアルキルアミノカルボニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cハロアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cハロアルキルスルホニル、C〜Cアルキルカルボニルオキシ、C〜Cハロアルキルカルボニルオキシ、C〜Cアルコキシカルボニルオキシ、C〜CアルキルアミノカルボニルオキシあるいはC〜Cジアルキルアミノカルボニルオキシであり;
は、H、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであり;
各Rは、独立して、H、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、−CHO、−C(=O)OH、−C(=O)NH、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロシクロアルキル、C〜C10アルキルシクロアルキル、C〜C10シクロアルキルアルキル、C〜C14シクロアルキルシクロアルキル、C〜C10ハロシクロアルキルアルキル、C〜C10アルキルシクロアルキルアルキル、C〜Cシクロアルケニル、C〜Cハロシクロアルケニル、C〜Cアルコキシアルキル、C〜C10シクロアルコキシアルキル、C〜Cアルコキシアルコキシアルキル、C〜Cアルキルチオアルキル、C〜Cアルキルスルフィニルアルキル、C〜Cアルキルスルホニルアルキル、C〜Cアルキルアミノアルキル、C〜Cジアルキルアミノアルキル、C〜Cハロアルキルアミノアルキル、C〜C10シクロアルキルアミノアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜Cシクロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cシクロアルコキシカルボニル、C〜C10シクロアルキルアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルアミノカルボニル、C〜Cジアルキルアミノカルボニル、C〜Cシクロアルキルアミノカルボニル、C〜Cハロアルコキシアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cシクロアルコキシ、C〜Cハロシクロアルコキシ、C〜C10シクロアルキルアルコキシ、C〜Cアルケニルオキシ、C〜Cハロアルケニルオキシ、C〜Cアルキニルオキシ、C〜Cハロアルキニルオキシ、C〜Cアルコキシアルコキシ、C〜Cアルキルカルボニルオキシ、C〜Cハロアルキルカルボニルオキシ、C〜Cシクロアルキルカルボニルオキシ、C〜Cアルキルカルボニルアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cシクロアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cハロアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cハロアルキルスルホニル、C〜Cシクロアルキルスルホニル、C〜C10トリアルキルシリル、C〜Cアルキルスルホニルアミノ、C〜Cハロアルキルスルホニルアミノ、−NR2021または−ZQであり;
各Zは、独立して、直接結合、O、C(=O)、S(O)、CH(R12)またはN(R13)であり;
各Qは、独立して、フェニル、ベンジル、ナフタレニル、5員〜6員芳香族複素環あるいは8員〜11員芳香族複素環式二環系であり、各々は、任意により、炭素原子環員および窒素原子環員上でR6bから独立して選択される2個以下の置換基で置換されており、ならびに、各々は、任意により、炭素原子環員上では、R6aから独立して選択され、および、窒素原子環員上では、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜CアルコキシカルボニルあるいはC〜Cアルコキシから独立して選択される5個以下の置換基で置換されているか;または
3員〜7員非芳香族炭素環、5員〜7員非芳香族複素環あるいは8員〜11員非芳香族二環系であって、各環もしくは環系は、2個以下のO、2個以下のS、4個以下のNおよび2個以下のSi原子から独立して選択される4個以下のヘテロ原子ならびに炭素原子から選択される環員を含有しており、ここで、3個以下の炭素原子環員はC(=O)およびC(=S)から独立して選択され、硫黄原子環員はS(=O)(=NR11から独立して選択され、ならびに、ケイ素原子環員はSiR10から独立して選択され、各環もしくは環系は、任意により、炭素原子環員および窒素原子環員上でR6bから独立して選択される2個以下の置換基で置換されており、ならびに、各環もしくは環系は、任意により、炭素原子環員ではR6aから独立して選択され、ならびに、窒素原子環員上では、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜CアルコキシカルボニルおよびC〜Cアルコキシから独立して選択される5個以下の置換基で置換されており;
各R6aは、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜C10シクロアルキルアルキル、C〜C10アルキルシクロアルキル、C〜C10アルキルシクロアルキルアルキル、C〜C14シクロアルキルシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキニル、C〜Cハロシクロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cハロアルキルスルフィニル、C〜Cハロアルキルスルホニル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cシクロアルキルアミノ、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルカルボニルオキシ、C〜Cアルキルカルボニルチオ、C〜Cアルキルアミノカルボニル、C〜CジアルキルアミノカルボニルあるいはC〜Cトリアルキルシリルであるか;または
およびR6aは、これらが結合している原子と一緒になって、任意により、1個以下のO、1個以下のSおよび1個以下のN原子から独立して選択される3個以下のヘテロ原子、ならびに、炭素原子から選択される環員を含有する5員〜7員環を形成しており、環は、任意により、炭素原子環員上では、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C〜CアルキルおよびC〜Cアルコキシ、ならびに、窒素原子環員では、シアノ、C〜CアルキルおよびC〜Cアルコキシから独立して選択される3個以下の置換基で置換されており;
各R6bは、独立して、ハロゲン、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜CアルコキシおよびC〜Cハロアルコキシから独立して選択される3個以下の置換基で任意により置換されているフェニルであるか;または
2個以下のO、2個以下のSおよび4個以下のN原子から独立して選択される4個以下のヘテロ原子、ならびに、炭素原子から選択される環員を含有していると共に、任意により、炭素原子環員上では、ハロゲン、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜CアルコキシおよびC〜Cハロアルコキシから独立して選択され、ならびに、窒素原子環員上では、シアノ、C〜CアルキルおよびC〜Cアルコキシから独立して選択される3個以下の置換基で置換されている5員〜6員芳香族複素環であるか;または
2個以下のO、2個以下のSおよび4個以下のN原子から独立して選択される4個以下のヘテロ原子ならびに炭素原子から選択される環員を含有する3員〜7員非芳香族環であって、ここで、3個以下の炭素原子環員は、独立して、C(=O)およびC(=S)から選択され、環は、任意により、炭素原子環員上では、ハロゲン、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜CアルコキシおよびC〜Cハロアルコキシから独立して選択され、ならびに、窒素原子環員上では、シアノ、C〜CアルキルおよびC〜Cアルコキシから独立して選択される3個以下の置換基で置換されており;
は、H、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cアルキルチオアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルアミノカルボニル、C〜Cジアルキルアミノカルボニル、C〜CアルキルスルホニルあるいはC〜Cハロアルキルスルホニルであるか;または
およびRは、これらが結合している結合原子と一緒になって、結合原子に追加して、1個以下のO、1個以下のSおよび1個以下のN原子から独立して選択される3個以下のヘテロ原子、ならびに、炭素原子から選択される環員を含有する5員〜7員部分飽和環を形成しており、環は、任意により、炭素原子環員上では、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜CアルコキシおよびC〜Cハロアルコキシから独立して選択され、ならびに、窒素原子環員上では、シアノ、C〜CアルキルおよびC〜Cアルコキシから独立して選択される3個以下の置換基で置換されており;
各Rは、独立して、H、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであり;
各RおよびR10は、独立して、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロシクロアルキル、C〜C10シクロアルキルアルキル、C〜Cアルキルシクロアルキル、C〜Cアルキルシクロアルキルアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜CアルコキシまたはC〜Cハロアルコキシであり;
各R11は、独立して、H、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロシクロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cハロアルキルアミノまたはフェニルであり;
各R12は、独立して、H、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであり;
13は、H、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜CアルコキシカルボニルまたはC〜Cハロアルコキシカルボニルであり;
各R14は、独立して、H、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜CハロアルキルまたはC〜Cアルコキシであり;
15は、H、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、−CHO、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキニル、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cアルキルチオアルキル、C〜Cアルキルスルフィニルアルキル、C〜Cアルキルスルホニルアルキル、C〜Cアルコキシカルボニルアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルアミノカルボニル、C〜Cジアルキルアミノカルボニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cハロアルキルスルフィニル、C〜CアルキルスルホニルまたはC〜Cハロアルキルスルホニルであり;
16は、H、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキニル、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cアルキルチオアルキル、C〜Cアルキルスルフィニルアルキル、C〜Cアルキルスルホニルアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニルアルキル、C〜Cアルキルアミノカルボニル、C〜Cジアルキルアミノカルボニル、C〜CアルキルスルホニルまたはC〜Cハロアルキルスルホニルであり;
17は、HまたはC〜Cアルキルであり;
18は、フェニル、ベンジル、ナフタレニルまたは5員〜6員芳香族複素環であって、各々は、任意により、R22から独立して選択される3個以下の置換基で置換されており;
19は、H、シアノ、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜CアルケニルまたはC〜Cアルキニルであり;
各R20は、独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜CアルコキシカルボニルまたはC〜Cハロアルコキシカルボニルであり;
各R21は、独立して、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cハロアルコキシカルボニルまたは−ZQであり;
各R22は、独立して、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、C〜CハロアルキルあるいはC〜Cアルコキシであるか;または
19およびR22は、これらが結合している原子と一緒になって、2個以下のO、2個以下のS、2個以下のNおよび2個以下のSi原子から独立して選択される4個以下のヘテロ原子ならびに炭素原子から選択される環員を含有する5員〜7員環を形成しており、ここで、2個以下の炭素原子環員は、独立して、C(=O)およびC(=S)から選択され、硫黄原子環員は、独立して、S(=O)(=NR11から選択され、ならびに、ケイ素原子環員は、独立して、SiR10から選択され、環は、任意により、炭素原子環員上では、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C〜CアルキルおよびC〜Cアルコキシから独立して選択され、ならびに、窒素原子環員上では、シアノ、C〜CアルキルおよびC〜Cアルコキシから独立して選択される4個以下の置換基で置換されており;
各Zは、独立して、O、C(=O)、S(O)またはCH(R12)であり;
各R23は、独立して、H、−CHO、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルアミノカルボニル、C〜CジアルキルアミノカルボニルまたはC〜Cアルキルスルホニルであり;
各R24およびR25は、独立して、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロシクロアルキル、C〜Cアルキルシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルアルキル、C〜Cハロシクロアルキルアルキル、C〜Cアルキルシクロアルキルアルキル、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cシクロアルコキシアルキル、C〜Cアルコキシアルコキシアルキル、C〜Cアルキルチオアルキル、C〜Cアルキルスルフィニルアルキル、C〜Cアルキルスルホニルアルキル、C〜Cアルキルアミノアルキル、C〜C
ジアルキルアミノアルキル、C〜Cハロアルキルアミノアルキル、C〜Cシクロアルキルアミノアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜Cシクロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルアミノカルボニル、C〜CジアルキルアミノカルボニルまたはC〜Cシクロアルキルアミノカルボニルであり;
26は、H、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルアルキル、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cハロアルキルスルホニル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜CハロアルキルアミノまたはC〜Cハロジアルキルアミノであり;
27は、H、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜CハロアルキルあるいはC〜Cシクロアルキルであるか;または
26およびR27は、一緒になって、−(CH−、−(CH−あるいは−(CHO(CH−とされ;
28は、H、ハロゲン、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜CアルキルアミノカルボニルまたはC〜Cジアルキルアミノカルボニルであり;
各mは、独立して、0、1または2であり;ならびに
sおよびfは、S(=O)(=NR11の各々の場合において、独立して、0、1または2であるが、ただし、sとfとの和は1または2であるが;
ただし:
(a)Yが2つの鎖構成員から構成される環形成鎖であると共にYが2つもしくは3つの鎖構成員から構成される環形成鎖である場合、YまたはYの鎖構成員の少なくとも1つはC(R14以外であり;
(b)Yが2つの鎖構成員から構成される環形成鎖であるか、または、Yが2つもしくは3つの鎖構成員から構成される環形成鎖である場合であって、かつ、鎖構成員が−C(=O)−である場合、前記鎖構成員は、式1においてN−E以外に結合しており;
(c)Xが−O−である場合、Xは−C(R14)−であると共に環は完全飽和であり;および、Xが−O−である場合、Xは−C(R14)−であると共に環は完全飽和であり;
(d)YがNである場合、複素環Gは炭素原子を介してYに結合しており;ならびに
(f)R15がヒドロキシである場合、R1aは炭素原子を介して、式1もしくは式1A中のAに結合している)
そのN−オキシドおよび塩、これらを含有する農学的組成物、ならびに、殺菌・殺カビ剤としてのこれらの使用に関する。
より具体的には、本発明は、式1もしくは式1Aの化合物(すべての立体異性体を含む)、そのN−オキシドまたは塩に関する。
本発明はまた、(a)本発明の化合物(すなわち、殺菌・殺カビ的に有効な量で);ならびに、(b)界面活性剤、固体希釈剤および液体希釈剤からなる群から選択される少なくとも1種の追加の成分を含む殺菌・殺カビ組成物に関する。
本発明はまた、(a)本発明の化合物;および、(b)少なくとも1種の他の殺菌・殺カビ剤(例えば、異なる作用部位を有する少なくとも1種の他の殺菌・殺カビ剤)を含む殺菌・殺カビ組成物に関する。
本発明は、植物もしくはその一部分または植物種子に、殺菌・殺カビ的に有効な量の本発明の化合物(例えば、本明細書に記載の組成物として)を適用するステップを含む、真菌性植物病原体によって引き起こされる植物病害を防除する方法にさらに関する。
本明細書において用いられるところ、用語「含む(comprises)」、「含んでいる(comprising)」、「含む(includes)」、「含んでいる(including)」、「有する(has)」、「有している(having)」、「含有する(contains)」、「含有している(containing)」、「により特徴付けられる」、または、これらのいずれかの他の変形は、明示的に示されているいずれかの限定を条件として、非排他的な包含をカバーすることが意図されている。例えば、要素の一覧を含む組成物、混合物、プロセスあるいは方法は、必ずしもこれらの要素にのみ限定されることはなく、明示的に列挙されていないか、または、このような組成物、混合物、プロセスあるいは方法に固有である他の要素が包含されていてもよい。
「からなる(consisting of)」という移行句は、特定されていない要素、ステップまたは成分のすべてを除外する。特許請求の範囲中にある場合、このような句は、特許請求の範囲を、通常これに関連する不純物類を除いて、言及されていない物質の包含を限定するであろう。「からなる(consisting of)」という句が、プリアンブルの直後ではなく特許請求の範囲の本文の一文節中にある場合、これは、その文節中に規定されている要素のみを限定し;他の要素は、特許請求の範囲からは、全体としては除外されない。
「基本的に〜からなる(consisting essentially of)」という移行句は、文字通り開示されているものに追加して、材料、ステップ、機構、成分あるいは要素を包含する、組成物もしくは方法を定義するために用いられているが、ただし、これらの追加の材料、ステップ、機構、成分あるいは要素は、特許請求された発明の基本的、かつ、新規な特徴に著しく影響しない。「基本的にからなる(consisting essentially of)」という用語は、「を含んでいる(comprising)」と、「からなる(consisting of)」との間の中間点を構成する。
出願人らが、「を含んでいる(comprising)」などのオープンエンド形式の用語で発明またはその一部分を定義している場合、その記載は(他に明記されていない限りにおいて)、「基本的にからなる(consisting essentially of)」または「からなる(consisting of)」という用語を用いてこのような発明を記載しているとも解釈されるべきであると、直ちに理解されるべきである。
さらに、相反する記載が明白にされない限り、「あるいは、または、もしくは」は包含的論理和を指し、そして排他的論理和を指さない。例えば、条件Aまたは条件Bは、以下のいずれか1つによって満たされる:Aが真であり(または存在する)、そしてBが偽である(または存在しない);Aが偽であり(または存在しない)、そしてBが真である(または存在する);ならびに、AおよびBの両方が真である(または存在する)。
また、本発明の要素または成分に先行する不定冠詞「a」および「an」は、要素または成分の事例(すなわち、存在)の数に関して非制限的であることが意図される。従って、「a」または「an」は、1つまたは少なくとも1つ、を含むと読解されるべきであり、要素または成分の単数形の語形は、その数が明らかに単数を意味しない限りにおいては複数をも包含する。
本開示および特許請求の範囲において言及されるとおり、「植物」とは、幼植物(例えば、苗木に成長する発芽種子)および成熟した生殖成長期(例えば、花および種子をもたらす植物)を含むすべてのライフステージにおける、植物界の構成員、特に種子植物(種子植物目(Spermatopsida))を含む。植物の一部分は、典型的には成長培地(例えば、土壌)の表面下で成長する、根、塊茎、鱗茎および球茎などの屈地性の構成員、ならびに、成長培地上で成長する、群葉(茎および葉を含む)、花、果実および種子などの構成員をも含む。
本明細書において言及されるところ、単独でまたは複合語で用いられる「苗木」という用語は、種子の胚芽から成長する幼植物、または、塊茎、球茎もしくは根茎などの栄養体繁殖器官の芽体を意味する。
上記の記載において、単独で、または、「アルキルチオ」もしくは「ハロアルキル」などの複合語で用いられる「アルキル」という用語は、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、ならびに、異なるブチル、ペンチルおよびヘキシル異性体などの直鎖および分岐鎖アルキルを含む。「アルケニル」は、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、ならびに、異なるブテニル、ペンテニルおよびヘキセニル異性体などの直鎖および分岐鎖アルケンを含む。「アルケニル」はまた、1,2−プロパジエニルおよび2,4−ヘキサジエニルなどのポリエンを含む。「アルキニル」は、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、ならびに、異なるブチニル、ペンチニルおよびヘキシニル異性体などの直鎖および分岐鎖アルキンを含む。また、「アルキニル」は、2,5−ヘキサジイニルなどの、複数の三重結合から構成される部分を含んでいることが可能である。「アルキレン」は、直鎖もしくは分岐鎖アルカンジイルを示す。「アルキレン」の例としては、CH、CHCH、CH(CH)、CHCHCH、CHCH(CH)、および異なるブチレン異性体が挙げられる。「アルケニレン」は、1つのオレフィン結合を含有する直鎖もしくは分岐鎖アルケンジイルを示す。「アルケニレン」の例としては、CH=CH、CHCH=CHおよびCH=C(CH)が挙げられる。
「アルコキシ」としては、例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロピルオキシ、i−プロピルオキシ、ならびに、異なるブトキシ、ペントキシおよびヘキシルオキシ異性体が挙げられる。「アルケニルオキシ」は、酸素原子を介して結合およびリンクされている直鎖および分岐鎖アルケニルを含む。「アルケニルオキシ」の例としては、HC=CHCHO、CHCH=CHCHOおよび(CHC=CHCHOが挙げられる。「アルキニルオキシ」は、直鎖および分岐鎖アルキニルオキシ部分を含む。「アルキニルオキシ」の例としては、HC≡CCHO、CHC≡CCHOおよびCHC≡CCHCHOが挙げられる。「アルキルチオ」という用語は、メチルチオ、エチルチオ、ならびに、異なるプロピルチオ、ブチルチオ、ペンチルチオおよびヘキシルチオ異性体などの直鎖および分岐鎖アルキルチオ部分を含む。「アルキルスルフィニル」は、アルキルスルフィニル基の両方のエナンチオマーを含む。「アルキルスルフィニル」の例としては、CHS(=O)、CHCHS(=O)、CHCHCHS(=O)、(CHCHS(=O)、ならびに、異なるブチルスルフィニル、ペンチルスルフィニルおよびヘキシルスルフィニル異性体が挙げられる。「アルキルスルホニル」の例としては、CHS(=O)、CHCHS(=O)、CHCHCHS(=O)、(CHCHS(=O)、ならびに、異なるブチルスルホニル、ペンチルスルホニルおよびヘキシルスルホニル異性体が挙げられる。「アルキルアミノ」は、直鎖もしくは分岐鎖アルキル基で置換されたNHラジカルを含む。「アルキルアミノ」の例としては、CHCHNH、CHCHCHNH、および(CHCHCHNHが挙げられる。「ジアルキルアミノ」の例としては、(CHN、(CHCHCH
およびCHCH(CH)Nが挙げられる。
「アルキルカルボニル」は、C(=O)部分に結合した直鎖もしくは分岐鎖アルキル基を示す。「アルキルカルボニル」の例としては、CHC(=O)、CHCHCHC(=O)および(CHCHC(=O)が挙げられる。「アルコキシカルボニル」の例としては、CHOC(=O)、CHCHOC(=O)、CHCHCHOC(=O)、(CHCHOC(=O)、ならびに、異なるブトキシ−およびペンタオキシカルボニル異性体が挙げられる。「アルキルアミノカルボニル」の例としては、CHNHC(=O)、CHCHNHC(=O)、CHCHCHNHC(=O)、(CHCHNHC(=O)、ならびに、異なるブチルアミノ−およびペンチルアミノカルボニル異性体が挙げられる。「ジアルキルアミノカルボニル」の例としては、(CHNC(=O)、(CHCHNC(=O)、CHCH(CH)NC(=O)、(CHCH(CH)NC(=O)およびCHCHCH(CH)NC(=O)が挙げられる。
「アルコキシアルキル」は、アルキルでのアルコキシ置換を示す。「アルコキシアルキル」の例としては、CHOCH、CHOCHCH、CHCHOCH、CHCHCHCHOCHおよびCHCHOCHCHが挙げられる。「アルコキシアルコキシ」は、他のアルコキシ部分でのアルコキシ置換を示す。「アルコキシアルコキシアルキル」は、アルキルでのアルコキシアルコキシ置換を示す。「アルコキシアルコキシアルキル」の例としては、CHOCHOCHCHOCHOCHCHおよびCHCHOCHOCHが挙げられる。
「アルキルチオアルキル」は、アルキルでのアルキルチオ置換を示す。「アルキルチオアルキル」の例としては、CHSCH、CHSCHCH、CHCHSCH、CHCHCHCHSCHおよびCHCHSCHCHが挙げられ;「アルキルスルフィニルアルキル」および「アルキルスルホニルアルキル」は、それぞれ、対応するスルホキシドおよびスルホンを含む。「アルキルカルボニルチオ」は、硫黄原子を介して結合およびリンクされている直鎖もしくは分岐鎖アルキルカルボニルを示す。「アルキルカルボニルチオ」の例としては、CHC(=O)S、CHCHCHC(=O)Sおよび(CHCHC(=O)Sが挙げられる。
「アルキルアミノアルキル」は、アルキルでのアルキルアミノ置換を示す。「アルキルアミノアルキル」の例としては、CHNHCH、CHNHCHCH、CHCHNHCH、CHCHCHCHNHCHおよびCHCHNHCHCHが挙げられる。「ジアルキルアミノアルキル」の例としては、((CHCH)NCH、(CHCHCHNCHおよびCHCH(CH)NCHCHが挙げられる。
「アルキルカルボニルアミノ」という用語は、C(=O)NH部分に結合したアルキルを示す。「アルキルカルボニルアミノ」の例としては、CHCHC(=O)NHおよびCHCHCHC(=O)NHが挙げられる。「アルキルスルホニルアミノ」は、アルキルスルホニルで置換されたNHラジカルを示す。「アルキルスルホニルアミノ」の例としては、CHCHS(=O)NHおよび(CHCHS(=O)NHが挙げられる。
「アルキルカルボニルオキシ」という用語は、C(=O)O部分に結合した直鎖もしくは分岐鎖アルキルを示す。「アルキルカルボニルオキシ」の例としては、CHCHC(=O)Oおよび(CHCHC(=O)Oが挙げられる。「アルキルカルボニルアルコキシ」という用語は、アルコキシ部分に結合したアルキルカルボニルを示す。「アルキルカルボニルアルコキシ」の例としては、CHC(=O)CHCHOおよびCHCHC(=O)CHOが挙げられる。「アルコキシカルボニルオキシ」の例としては、CHCHCHOC(=O)Oおよび(CHCHOC(=O)Oが挙げられる。「アルコキシカルボニルアルキル」は直鎖もしくは分岐鎖アルキルでのアルコキシカルボニル置換を示す。「アルコキシカルボニルアルキル」の例としては、CHOC(=O)CHCH(CH)、CHCHOC(=O)CHCHおよび(CHCHOC(=O)CHが挙げられる。
「アルキルアミノカルボニルオキシ」という用語は、酸素原子を介して結合およびリンクされている直鎖もしくは分岐鎖アルキルアミノカルボニルを示す。「アルキルアミノカルボニルオキシ」の例としては、(CHCHCHNHC(=O)OおよびCHCHNHC(=O)Oが挙げられる。「ジアルキルアミノカルボニルオキシ」の例としては、CHCHCH(CH)NC(=O)Oおよび(CHNC(=O)Oが挙げられる。
「シクロアルキル」としては、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルが挙げられる。「シクロアルキルアルキル」という用語は、アルキル部分でのシクロアルキル置換を示す。「シクロアルキルアルキル」の例としては、直鎖もしくは分岐鎖アルキル基に結合したシクロプロピルメチル、シクロペンチルエチルおよび他のシクロアルキル部分が挙げられる。「アルキルシクロアルキル」という用語は、シクロアルキル部分でのアルキル置換を示し、例えば、エチルシクロプロピル、i−プロピルシクロブチル、メチルシクロペンチルおよびメチルシクロヘキシルが挙げられる。「シクロアルケニル」は、シクロペンテニルおよびシクロヘキセニルなどの基、ならびに、1,3−または1,4−シクロヘキサジエニルなどの2つ以上の二重結合を有する基を含む。
「シクロアルコキシ」という用語は、シクロペンチルオキシおよびシクロヘキシルオキシなどの酸素原子を介して結合およびリンクされているシクロアルキルを示す。「シクロアルキルチオ」という用語は、シクロプロピルチオおよびシクロペンチルチオなどの硫黄原子を介して結合およびリンクされているシクロアルキルを示し;「シクロアルキルスルホニル」は、対応するスルホンを含む。「シクロアルコキシアルキル」という用語は、アルキル部分でのシクロアルコキシ置換を示す。「シクロアルコキシアルキル」の例としては、直鎖もしくは分岐鎖アルキル部分に結合したシクロプロピルオキシメチル、シクロペンチルオキシエチルおよび他のシクロアルコキシ基が挙げられる。「シクロアルキルアルコキシ」は、アルコキシ部分でのシクロアルキル置換を示す。「シクロアルキルアルコキシ」の例としては、直鎖もしくは分岐鎖アルコキシ部分に結合したシクロプロピルメトキシ、シクロペンチルエトキシおよび他のシクロアルキル基が挙げられる。
「アルキルシクロアルキルアルキル」は、アルキルシクロアルキルで置換されたアルキル基を示す。「アルキルシクロアルキルアルキル」の例としては、メチルシクロヘキシルメチルおよびエチルシクロプロピルメチルが挙げられる。「シクロアルキルシクロアルキル」という用語は、他のシクロアルキル環でのシクロアルキル置換を示し、ここで、シクロアルキル環の各々は、独立して、3〜7個の炭素原子環員を有する。シクロアルキルシクロアルキルの例としては、シクロプロピルシクロプロピル(1,1’−ビシクロプロピル−1−イル、1,1’−ビシクロプロピル−2−イルなど)、シクロヘキシルシクロペンチル(4−シクロペンチルシクロヘキシルなど)およびシクロヘキシルシクロヘキシル(1,1’−ビシクロヘキシル−1−イルなど)、ならびに、異なるシス−およびトランス−シクロアルキルシクロアルキル異性体((1R,2S)−1,1’−ビシクロプロピル−2−イルおよび(1R,2R)−1,1’−ビシクロプロピル−2−イルなど)が挙げられる。
「シクロアルキルアミノ」は、シクロアルキルで置換されたNHラジカルを示す。「シクロアルキルアミノ」の例としては、シクロプロピルアミノおよびシクロヘキシルアミノが挙げられる。「シクロアルキルアミノアルキル」という用語は、アルキル基でのシクロアルキルアミノ置換を示す。「シクロアルキルアミノアルキル」の例としては、直鎖もしくは分岐鎖アルキル基に結合したシクロプロピルアミノメチル、シクロペンチルアミノエチル、および他のシクロアルキルアミノ部分が挙げられる。
「シクロアルキルカルボニル」は、例えば、シクロプロピルカルボニルおよびシクロペンチルカルボニルを含むC(=O)基に結合したシクロアルキルを示す。「シクロアルコキシカルボニル」という用語は、例えば、シクロプロピルオキシカルボニルおよびシクロペンチルオキシカルボニルといった、C(=O)基に結合したシクロアルコキシを意味する。「シクロアルキルアミノカルボニル」は、例えば、シクロペンチルアミノカルボニルおよびシクロヘキシルアミノカルボニルといった、C(=O)基に結合したシクロアルキルアミノを示す。「シクロアルキルアルコキシカルボニル」は、C(=O)基に結合したシクロアルキルアルコキシを示す。「シクロアルキルアルコキシカルボニル」の例としては、シクロプロピルエトキシカルボニルおよびシクロペンチルメトキシカルボニルが挙げられる。「シクロアルキルカルボニルオキシ」は、酸素原子を介して結合およびリンクされているシクロアルキルカルボニルを示す。「シクロアルキルカルボニルオキシ」の例としては、シクロヘキシルカルボニルオキシおよびシクロペンチルカルボニルオキシが挙げられる。
「ハロゲン」という用語は、単独で、もしくは、「ハロアルキル」などの複合語で、または、「ハロゲンで置換されたアルキル」などの記載において用いられる場合、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素を含む。さらに、「ハロアルキル」などの複合語で用いられる場合、または、「ハロゲンで置換されたアルキル」などの記載において用いられる場合、前記アルキルは、同一であっても異なっていてもよいハロゲン原子で部分的にもしくは完全に置換されていてもよい。「ハロアルキル」または「ハロゲンで置換されたアルキル」の例としては、FC、ClCH、CFCHおよびCFCClが挙げられる。「ハロアルケニル」、「ハロアルキニル」「ハロアルコキシ」、「ハロアルキルチオ」、「ハロアルキルアミノ」、「ハロアルキルスルフィニル」、「ハロアルキルスルホニル」、「ハロシクロアルキル」等という用語は、用語「ハロアルキル」と同様に定義される。「ハロアルケニル」の例としては、ClC=CHCHおよびCFCHCH=CHCHが挙げられる。「ハロアルキニル」の例としては、HC≡CCHCl、CFC≡C、CClC≡CおよびFCHC≡CCHが挙げられる。「ハロアルコキシ」の例としては、CFO、CClCHO、FCHCHCHOおよびCFCHOが挙げられる。「ハロアルキルチオ」の例としては、CClS、CFS、CClCHSおよびClCHCHCHSが挙げられる。「ハロアルキルアミノ」の例としては、CF(CH)CHNH、(CFCHNHおよびCHClCHNHが挙げられる。「ハロアルキルスルフィニル」の例としては、CFS(=O)、CClS(=O)、CFCHS(=O)およびCFCFS(=O)が挙げられる。「ハロアルキルスルホニル」の例としては、CFS(=O)、CClS(=O)、CFCHS(=O)およびCFCFS(=O)が挙げられる。「ハロシクロアルキル」の例としては、2−クロロシクロプロピル、2−フルオロシクロブチル、3−ブロモシクロペンチルおよび4−クロロシクロヘキシルが挙げられる。「ハロジアルキル」という用語は、単独で、もしくは、「ハロジアルキルアミノ」などの複合語で、2個のアルキル基の少なくとも1個が少なくとも1個のハロゲン原子で置換されていることを意味し、独立して、ハロゲン化アルキル基の各々は、同一であっても異なっていてもよいハロゲン原子で部分的にまたは完全に置換されていてもよい。「ハロジアルキルアミノ」の例としては、(BrCHCHNおよびBrCHCH(ClCHCH)Nが挙
げられる。
「ヒドロキシアルキル」は、1個のヒドロキシ基で置換されたアルキル基を示す。「ヒドロキシアルキル」の例としては、HOCHCH、CHCH(OH)CHおよびHOCHCHCHCHが挙げられる。
「トリアルキルシリル」は、トリメチルシリル、トリエチルシリルおよびt−ブチルジメチルシリルなどのケイ素原子を介して結合およびリンクされている3分岐および/または直鎖アルキルラジカルを含む。
置換基中の炭素原子の総数は接頭辞「C〜C」によって示され、ここで、iおよびjは1〜14の数字である。例えば、C〜Cアルキルスルホニルはメチルスルホニル〜ブチルスルホニルを示し;CアルコキシアルキルはCHOCH−を示し;Cアルコキシアルキルは、例えば、CHCH(OCH)−、CHOCHCH−またはCHCHOCH−を示し;ならびに、Cアルコキシアルキルは、合計で4個の炭素原子を含有するアルコキシ基で置換されたアルキル基の種々の異性体を示し、その例としては、CHCHCHOCH−、および、CHCHOCHCH−が挙げられる。
「非置換である」という用語は、環もしくは環系などの基との関連において、その基が、式1もしくは式1Aの残りに対する1つ以上の結合以外の如何なる置換基も有していないことを意味する。「任意により置換されている」という用語は、置換基の数がゼロであることが可能であることを意味する。他に示されていない限りにおいて、任意により置換されている基は、利用可能な炭素原子もしくは窒素原子のいずれかにおいて水素原子を非水素置換基で置き換えることにより受け入れ可能である限り多くの任意の置換基で置換されていてもよい。通例、任意の置換基の数(存在する場合)は、1〜4の範囲である。本明細書において用いられるところ、「任意により置換されている」という用語は、句「置換または非置換である」、または、用語「(非)置換である」と同義的に用いられる。基(例えば、J)が水素であることが可能である置換基(例えばR)を含有している場合であって、この置換基が水素である場合、これは前記基が非置換であることと等しいと認識される。
任意の置換基の数は、表記上の限定により制限されていてもよい。例えば、「Rから独立して選択される3個以下の置換基で任意により置換されている」という句は、0、1、2または3個の置換基が存在していることが可能であることを意味する(潜在的な結合点の数により許容されれば)。同様に、「Rから独立して選択される5個以下の置換基で任意により置換されている」という句は、利用可能な結合点の数により許容されれば、0、1、2、3、4または5個の置換基が存在していることが可能であることを意味する。置換基の数について特定されている範囲(例えば、xは明細表3において0〜5の整数である)が環上の置換基で利用可能な位置の数(例えば、明細表3におけるJ−1の(Rでは2つの位置が利用可能)を超えている場合、範囲の実際の上限は利用可能な位置の数であると認識される。
化合物が、前記置換基の数が様々であることが可能であることを示す下付文字を有する置換基(例えば、xが0〜5である、明細表3における(R)で置換されている場合、前記置換基は、他に示されていない限りにおいて、定義された置換基の群から独立して選択される。任意により、ある位置に様々な基が結合されると示されている場合(例えば、pが0であってもよい、明細表6における(R6a)、これら様々な基の定義において言及されていない場合であっても、水素がその位置にあってもよい。
「任意により置換されている」という用語は、可能な置換基の数またはアイデンティティを特定することなく(例えば、Gにおける環ならびにRおよびRの定義において)、非置換であるか、または、非置換類似体が有する生物学的活性を消失させない少なくとも1個の非水素置換基を有する基を指す。
本開示における置換基の命名では、当業者への化学構造の正確な伝達を簡潔とする認知されている用語法が利用されている。簡潔さのために、部位識別文字は省略されている場合がある。
発明の概要において記載されているとおり、Yは、−N=C(R14)−、−C(R14)=N−、または、一方の鎖構成員が−C(R14−であると共に第2の鎖構成員が−C(R14−、−O−、−S−、−N(R23)−および−C(=O)−から選択される、2つの鎖構成員から構成される環形成鎖である。Yが、−N=C(R14)−または−C(R14)=N−である場合、左に突出する結合は式1の窒素原子(すなわちN−E)に結合していると共に、右に突出する結合は式1中のYに結合している。Yが環形成鎖である場合、一方の鎖構成員は−C(R14−であると共に、他の構成要素は、−C(R14−、−O−、−S−、−N(R23)−および−C(=O)−から選択される。Yの両方の構成要素は−C(R14−であり得る。第2の鎖構成員が−O−、−S−、−N(R23)−および−C(=O)−から選択される場合、得られる環形成鎖は、任意の順番で式1の窒素原子(すなわちN−E)および式1中のYに結合していてもよい。環を形成している鎖Yは、例えば、−C(R14C(R14−、−C(R14O−、−NR23(CR14−または−S(CR14−であり得、ここで、R14およびR23は、発明の概要において定義されているとおりであり、式中、左に突出する結合は、式1の窒素(すなわちN−E)または式1のYの一方に結合している。
発明の概要において記載されているとおり、Yは、−N=C(R14)−、−C(R14)=N−、または、一方の鎖構成員が−C(R14−であると共に第2の鎖構成員が−C(R14−、−O−、−S−、−N(R23)−および−C(=O)−から選択される、2つの鎖構成員から構成される環形成鎖である。Yが、−N=C(R14)−または−C(R14)=N−である場合、左に突出する結合は式1の窒素原子(すなわちN−E)に結合していると共に、右に突出する結合は式1中のYに結合している。Yの構成要素の両方が−C(R14−であり得る。第2の鎖構成員が、−O−、−S−、−N(R23)−および−C(=O)−から選択される場合、得られる環形成鎖は、任意の順番で式1の窒素原子(すなわちN−E)および式1におけるYに結合していてもよい。環を形成している鎖Yは、例えば、−C(R14C(R14−、−C(R14O−、−NR23(CR14−または−S(CR14−であり得、ここで、R14およびR23は、発明の概要に定義されているとおりであり、式中、左に突出する結合は、式1の窒素(すなわちN−E)または式1のYの一方に結合している。
発明の概要において記載されているとおり、Yは、−C(R14N=C(R14)−、−C(R14C(R14)=N−、−N=C(R14)C(R14−、−C(R14)=NC(R14−、または、2つの鎖構成員が−C(R14−であると共に第3の鎖構成員が−C(R14−、−O−、−S−、−N(R23)−および−C(=O)−から選択される、3つの鎖構成員から構成される環形成鎖である。Yが、−C(R14N=C(R14)−、−C(R14C(R14)=N−、−N=C(R14)C(R14または−C(R14)=NC(R14−である場合、左に突出する結合は式1の窒素原子(すなわちN−E)に結合していると共に、右に突出する結合は式1中のYに結合している。Yが、2つの鎖構成員が−C(R14−であると共に第3の鎖構成員が−C(R14−、−O−、−S−、−N(R23)−および−C(=O)−から選択される、3つの鎖構成員から構成される環形成鎖である場合、得られる環形成鎖は、いずれかの順番で式1の窒素(すなわちN−E)およびYに結合していてもよい。例えば、Yは、−C(R14OC(R14−、−SC(R14C(R14−、または−N(R23)C(R14C(R14−であり得、式中、左に突出する結合は、式1の窒素(すなわちN−E)または式1のYの一方に結合している。Yの3つの鎖構成員のすべてが−C(R14−であり得ることに注目すべきである。
発明の概要において記載されているとおり、XおよびXは、各々、独立して、−C(R14)−および−O−から選択される環員である。XまたはXは同時に酸素であることは可能ではないことに注目すべきである。また、XもしくはXの一方が酸素である場合、XもしくはXの他方は、−C(R14)−でなければならず、XおよびXを含む二環系は完全飽和であることに注目されたい。さらに、XおよびXの両方が同時に−C(R14)−であってもよいことに注目すべきである。
環形成鎖YまたはYの構成要素として−C(=O)−が選択される場合、その位置は、式1の窒素(すなわちN−E)に隣接していてはいけないことに注目すべきである。環を形成している構成要素YおよびYは、式1の環員Yと組み合わされて、以下の明細表1Aおよび明細表1Bに示されているものなどの6員もしくは7員環を形成していることが可能である。Yが2つの鎖構成員から構成される環形成鎖であり、および、Yが2つもしくは3つの鎖構成員から構成される環形成鎖である場合、YまたはYの鎖構成員の少なくとも一方はC(R14以外であることに注目すべきである。例えば、Yが−C(R14C(R14−である場合、Yの少なくとも1つの構成要素は、−O−、−S−、−N(R23)−および−C(=O)−から選択されなければならない。同様に、Yが−C(R14C(R14C(R14−である場合、Yの少なくとも1つの環員は、−O−、−S−、−N(R23)−および−C(=O)−から選択されなければならない。
他に示されていない限りにおいて、式1もしくは式1Aの構成成分としての「環」もしくは「環系」(例えば、置換基JおよびQ)は、炭素環式または複素環式である。「環系」という用語は、2つ以上の結合している環を示す。「スピロ環系」という用語は、単一の原子で結合している2つの環(従って、環は単一の原子を共有している)からなる環系を示す。スピロ環系であるJ部分の図例は、以下の明細表3Aに示されているJ−29−27である。「二環系」という用語は、2個以上の共通の原子を共有する2つの環からなる環系を示す。「縮合二環系」において、共通の原子は隣接しており、従って、これらの環は2個の隣接した原子とこれらを結合している結合とを共有している。「架橋二環系」において、共通の原子は隣接していない(すなわち、橋頭原子間に結合はない)。「架橋二環系」は、1つ以上の原子の断片が環の隣接していない環員に結合されることにより形成されることが可能である。
環、二環系またはスピロ環系は2つ以上の環を含有する拡大された環系の一部であることが可能であり、ここで、環、二環系またはスピロ環系上の置換基は一緒になって、拡大された環系における他の環と二環式および/またはスピロ環式の関係にあってもよい追加の環を形成している。例えば、以下の明細表3Aに示されているJ部分J−29−30は、−ZQ(式中、Zは−CH−基であり、および、Qは、ジヒドロイソキサゾリン環上の他のR置換基(−CH−)と一緒になって環系中の追加の6員環を形成するR6a置換基(−CH−)で置換されているフェニル環である)である1個のR置換基で置換されているジヒドロイソキサゾリン環から構成されている。
「環員」という用語は、環もしくは環系の主鎖を形成する、原子(例えば、C、O、NまたはS)または他の部分(例えば、C(=O)、C(=S)、SiR10またはS(=O)(=NR11)を指す。「芳香族」という用語は、環原子の各々は基本的に同一の面内にあり、環面に垂直なp−軌道を有しており、および、ヒュッケルの法則に従うよう(4n+2)π個の電子(nは正の整数である)が環に付随していることを示している。
「炭素環」という用語は、環主鎖を形成している原子が炭素のみから選択されている環を示す。他に示されていない限りにおいて、炭素環は、飽和、部分飽和または完全不飽和環であることが可能である。完全不飽和炭素環がヒュッケルの法則を満たす場合、前記環は「芳香族環」とも呼ばれる。「飽和炭素環式」は、単結合によって互いに結合された炭素原子から構成される主鎖を有する環を指し;他に規定されていない限りにおいて、残りの炭素原子価は水素原子によって占有されている。
本明細書において用いられるところ、「部分飽和環」または「部分飽和複素環」という用語は、例えば4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−イル環といった、不飽和の環原子および1つ以上の二重結合を含有しているが芳香族ではない環を指す。
「複素環(heterocyclic ring)」もしくは「複素環(heterocycle)」といった用語は、環主鎖を形成している原子の少なくとも1つが炭素以外である環を示す。他に示されていない限りにおいて、複素環は、飽和、部分飽和もしくは完全不飽和環であることが可能である。完全不飽和複素環がヒュッケルの法則を満たす場合、前記環は「芳香族複素環(heteroaromatic ring)」もしくは芳香族複素環(aromatic heterocyclic ring)とも呼ばれる。「飽和複素環」は、環員間に単結合のみを含有する複素環を指す。
他に示されていない限りにおいて、複素環および環系は、いずれかの利用可能な炭素原子もしくは窒素原子を介して、前記炭素原子もしくは窒素原子上の水素を置き換えることにより式1もしくは式1Aの残りに結合している。
式1A、および、本記載に示されている他の環(例えば、明細表3におけるJ−44およびJ−45)における点線は、結合が単結合または二重結合であることが可能であることを示している。
窒素原子と、式1、式1Aおよび本記載に示されている他の環においてAにより表されている原子との間の波状の結合は、単結合であること、および、隣接する二重結合(すなわち、窒素原子を置換基RおよびRに結合する結合)に関する幾何学的配置がシス−(E)、トランス−(Z)、または、これらの混合物のいずれかであることを示す。
上記のとおり、Jは、(とりわけ)5員〜7員環、8員〜11員二環系または7員〜11員スピロ環系であり、各環もしくは環系は、2個以下のO、2個以下のS、4個以下のNおよび2個以下のSi原子から独立して選択される4個以下のヘテロ原子ならびに炭素原子から選択される環員を含有しており、ここで、3個以下の炭素原子環員は、独立して、C(=O)およびC(=S)から選択され、硫黄原子環員は、独立して、S(=O)(=NR11から選択され、ならびに、ケイ素原子環員は、独立して、SiR10から選択され、各環もしくは環系は、任意により、Rから独立して選択される5個以下の置換基で置換されている。この定義において、2個以下のO、2個以下のS、4個以下のNおよび2個以下のSi原子から選択される環員は、ヘテロ原子環員の数はゼロであってもよいため、任意である。ヘテロ原子環員が存在していない場合、環もしくは環系は炭素環式である。少なくとも1個のヘテロ原子環員が存在している場合、環もしくは環系は複素環式である。S(=O)(=NR11の定義により、酸化された硫黄部分(例えば、S(=O)またはS(=O))または未酸化の硫黄原子(すなわち、sおよびfが共にゼロである場合)であることが可能である2個以下の硫黄環員が許容される。式1および式1Aに関連する化合物もまたN−オキシド誘導体を含んでいるため、窒素原子環員は、N−オキシドとして酸化されていてもよい。C(=O)およびC(=S)から選択される3個以下の炭素原子環員は、2個以下のO、2個以下のS、4個以下のNおよび2個以下のSi原子から選択される4個以下のヘテロ原子に対する追加である。R置換基は任意であるため、Jにおける利用可能な結合点の数にのみ限定されて、0〜5個の置換基が存在していてもよい。置換基RがHである場合、これは、5個の任意の置換基の1つとして数えられない。ケイ素原子環員上の置換基は、個別に、RおよびR10と定義される。
上記のとおり、RおよびRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって3員〜7員環を形成していてもよい。この3員〜7員環は、置換基RおよびRが結合している炭素原子を環員として含む。他の2〜6個の環員は、2個以下のO、2個以下のS、2個以下のNおよび2個以下のSi原子から独立して選択される4個以下のヘテロ原子、ならびに、炭素原子から選択される。この定義において、ヘテロ原子は、ヘテロ原子環員の数はゼロであってもよいため任意である。ヘテロ原子環員が存在していない場合、環は炭素環式である。少なくとも1個のヘテロ原子環員が存在している場合、環は複素環式である。環は、任意により、炭素原子環員上では、ハロゲン、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜CアルコキシおよびC〜Cハロアルコキシから独立して選択され、ならびに、窒素原子環員上では、シアノ、C〜CアルキルおよびC〜Cアルコキシから独立して選択される4個以下の置換基で置換されている。式1および式1Aに関連する化合物もまたN−オキシド誘導体を含んでいるため、窒素原子環員は、N−オキシドとして酸化されていてもよい。
上記のとおり、Qは、(とりわけ)3員〜7員非芳香族炭素環、5員〜7員非芳香族複素環または8員〜11員芳香族複素環式二環系であって、各環もしくは環系は、2個以下のO、2個以下のS、4個以下のNおよび2個以下のSi原子から独立して選択される4個以下のヘテロ原子ならびに炭素原子から選択される環員を含有しており、ここで、3個以下の炭素原子環員は、独立して、C(=O)およびC(=S)から選択され、硫黄原子環員は、独立して、S(=O)(=NR11から選択され、ならびに、ケイ素原子環員は、独立して、SiR10から選択され、各環もしくは環系は、任意により、炭素原子環員および窒素原子環員上ではR6bから独立して選択される2個以下の置換基で置換されており、ならびに、炭素原子環員上ではR6aから独立して選択され、および、窒素原子環員上では、H、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜CアルコキシカルボニルおよびC〜Cアルコキシから独立して選択される5個以下の置換基から選択されている。この定義において、2個以下のO、2個以下のS、4個以下のNおよび2個以下のSi原子から選択される環員は、ヘテロ原子環員の数はゼロであってもよいため任意である。ヘテロ原子環員が存在していない場合、環もしくは環系は炭素環式である。少なくとも1個のヘテロ原子環員が存在している場合、環もしくは環系は複素環式である。S(=O)(=NR11の定義により、酸化された硫黄部分(例えば、S(=O)またはS(=O))または未酸化の硫黄原子(すなわち、sおよびfが共にゼロである場合)であることが可能である2個以下の硫黄環員が許容される。式1および式1Aに関連する化合物もまたN−オキシド誘導体を含んでいるため、窒素原子環員は、N−オキシドとして酸化されていてもよい。C(=O)およびC(=S)から選択される3個以下の炭素原子環員は、2個以下のO、2個以下のS、4個以下のNおよび2個以下のSi原子から選択される4個以下のヘテロ原子に対する追加である。
上記のとおり、RおよびR6aは、これらが結合している原子と一緒になって、環員
として以下を含む5員〜7員環を形成し得る:(a)置換基RおよびR6aが直接的に結合している2個の原子、(b)RおよびR6aが間接的に結合しているとみなされることが可能であるJ、ZおよびQの介在している(すなわち、他のリンクしている)原子、ならびに、(c)RおよびR6a置換基。環の環員は、任意により、1個以下のO、1個以下のSおよび1個以下のN原子から独立して選択される4個以下のヘテロ原子、ならびに、炭素原子から選択される。この定義において、1個以下のO、1個以下のSおよび1個以下のN原子から選択される環員は、ヘテロ原子環員の数はゼロであってもよいため任意である。環は、任意により、炭素原子環員上では、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C〜CアルキルおよびC〜Cアルコキシから独立して選択され、ならびに、窒素原子環員上では、シアノ、C〜CアルキルおよびC〜Cアルコキシから独立して選択される3個以下の置換基で置換されている。これらの任意の置換基(存在する場合)は、RおよびR6aによる環の部分における利用可能な炭素原子環員および窒素原子環員に結合しており、ならびに、J、ZおよびQに結合している置換基への追加である。
上記のとおり、RおよびRは、これらが結合している結合原子と一緒になって5員〜7員部分飽和環を形成していてもよい。結合原子は、Rが直接的に結合している炭素原子、Rが直接的に結合している窒素原子(Aが−N(R)−である場合にのみ存在している)、および、式1もしくは式1Aにおいて「=N〜」として示されて介在している窒素原子(E−2を参照のこと)である。それ故、3個の結合原子は「−C=N〜N(R)−」である。結合原子は5員〜7員環の3個の環員を提供している。環の他の2〜4個の環員は、RおよびR置換基により提供されている。これらの他の環員は、1個以下のO、1個以下のSおよび1個以下のN原子から独立して選択される3個以下のヘテロ原子、ならびに、炭素原子から選択される。この定義において、1個以下のO、1個以下のSおよび1個以下のN原子から選択される環員は、ヘテロ原子環員の数はゼロであってもよいため任意である。環は、任意により、炭素原子環員上では、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜CアルコキシおよびC〜Cハロアルコキシから独立して選択され、ならびに、窒素原子環員上では、シアノ、C〜CアルキルおよびC〜Cアルコキシから独立して選択される3個以下の置換基で置換されている。これらの任意の置換基(存在する場合)は、RおよびRによる環の部分における利用可能な炭素原子環員および窒素原子環員に結合しており、ならびに、環に結合しているRおよび式1もしくは式1Aの残りへの追加である。式1および式1Aに関連する化合物もまたN−オキシド誘導体を含んでいるため、窒素原子環員は、N−オキシドとして酸化されていてもよい。
上記のとおり、R19およびR22は、これらが結合している原子と一緒になって、環員として以下を含む5員〜7員環を形成し得る:(a)置換基R19およびR22が直接的に結合している2個の原子、(b)R19およびR22が間接的に結合しているとみなされることが可能であるR18の介在している(すなわち、他のリンクしている)原子、ならびに、(c)R19およびR22置換基。環の環員は、2個以下のO、2個以下のS、2個以下のNおよび2個以下のSi原子から独立して選択される4個以下のヘテロ原子、ならびに、炭素原子から選択され、ここで、2個以下の炭素原子環員は、独立して、C(=O)およびC(=S)から選択され、硫黄原子環員は、独立して、S(=O)(=NR11から選択され、ならびに、ケイ素原子環員は、独立して、SiR10から選択され、環は、任意により、炭素原子環員上では、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C〜CアルキルおよびC〜Cアルコキシから独立して選択され、ならびに、窒素原子環員上では、シアノ、C〜CアルキルおよびC〜Cアルコキシから独立して選択される4個以下の置換基で置換されている。この定義において、2個以下のO、2個以下のS、2個以下のNおよび2個以下のSi原子から選択される環員は、ヘテロ原子環員の数はゼロであってもよいため任意である。S(=O)(=NR11の定義により、酸化された硫黄部分(例えば、S(=O)またはS(=O))または未酸化の硫黄
原子(すなわち、sおよびfが共にゼロである場合)であることが可能である2個以下の硫黄環員が許容される。式1および式1Aに関連する化合物もまたN−オキシド誘導体を含んでいるため、窒素原子環員は、N−オキシドとして酸化されていてもよい。C(=O)およびC(=S)から選択される2個以下の炭素原子環員は、2個以下のO、2個以下のS、2個以下のNおよび2個以下のSi原子から選択される4個以下のヘテロ原子に対する追加である。任意の置換基(存在する場合)は、R19およびR22による環の部分における利用可能な炭素原子環員および窒素原子環員に結合している。ケイ素原子環員上の置換基は、個別に、RおよびR10と定義される。
式1および式1Aの化合物は、1種以上の立体異性体として存在していることが可能である。種々の立体異性体としては、エナンチオマー、ジアステレオマー、アストロプ異性体および幾何異性体が挙げられる。当業者は、1種の立体異性体が、他の立体異性体と相対的に富化された場合、または、他の立体異性体から分離された場合に、より効果的であり得るか、および/または、有益な効果を示し得ることを認めるであろう。さらに、当業者は、前記立体異性体をどのように分離し、富化させ、および/または、選択的に調製するかを知っている。式1および式1Aの化合物は、立体異性体の混合物、個別の立体異性体、または、光学的に活性な形態として存在していてもよい。例えば、Jが、式1の残りに3位で結合しているJ−29(明細表2を参照のこと)であると共に、H以外の1個のR置換基を5位に有している場合、式1は、Rが結合している炭素原子でキラル中心を有している。2個のエナンチオマーが以下の式1’および式1”で示されていると共に、キラル中心がアスタリスク(*)で示されている。
Figure 2013516483
式1および式1Aの化合物は、例えば、式1’および1”のエナンチオマーの量が等しいラセミ混合物を含む。加えて、式1および式1Aの化合物はラセミ混合物と比して、式1もしくは式1Aのエナンチオマーが富化されている化合物を含む。また、実質的に純粋な、例えば、式1’および式1”といった式1および式1Aの化合物のエナンチオマーも含まれる。
鏡像異性体的に富化されている場合、一方のエナンチオマーが他方のものよりも多量に存在しており、富化の程度は、(2x−1)・100%と定義される鏡像異性体過剰率(「ee」)の表記により定義されることが可能であり、式中、xは混合物中の主たるエナンチオマーのモル分率である(例えば、20%のeeは、エナンチオマーの60:40の比に相当する)。
好ましくは、式1および式1Aの本発明の組成物は、より活性な異性体について、少なくとも50%の鏡像異性体過剰率;より好ましくは少なくとも75%の鏡像異性体過剰率;さらにより好ましくは少なくとも90%の鏡像異性体過剰率;ならびに、最も好ましくは、少なくとも94%の鏡像異性体過剰率を有する。より活性な異性体の鏡像異性体的に純粋な実施形態に特に注目すべきである。
式1および式1Aの化合物は、追加のキラル中心を含んでいることが可能である。例え
ば、A、A、R1a、R1c、R、R、R、R、R6a、T、J、QおよびZなどの置換基および他の分子成分は、これら自体がキラル中心を含んでいてもよい。式1および式1Aの化合物は、これらの追加のキラル中心でのラセミ混合物、ならびに、富化され、実質的に純粋な立体構造を含んでいる。
式1および式1Aの化合物は、式1もしくは式1Aにおけるアミド結合(例えば、C(=W)−N)についての回転の制限による1種以上の配座異性体として存在していることが可能である。式1および式1Aの化合物は、配座異性体の混合物を含んでいる。加えて、式1および式1Aの化合物は、1種の配座異性体が他のものと比して富化されている化合物を含んでいる。
当業者は、式1および式1Aの化合物は、1種以上の対応する互変異性の相手と平衡状態で存在していることが可能であることを認識している。他に示されていない限りにおいて、1種の互変異性体の記載による化合物への言及は、すべての互変異性体を含んでいるとみなされるべきである。例えば、式1において、EがE−2であると共にRがヒドロキシである場合、式1によって示される互変異性形態への言及は、式1によって示される互変異性形態をも含んでいる。
Figure 2013516483
さらに、明細表1A、1B、2、2A、3、4、5、5Aおよび6に示されている不飽和環および環系のいくつかは、示されているものとは異なる単結合および二重結合配列を環員間に有していることが可能である。環原子の特定の配列に関するこのように異なる結合の配列は、異なる互変異性体に対応する。これらの不飽和環および環系について、示されている特定の互変異性体は、示されている環原子の配列について可能であるすべての互変異性体の代表であるとみなされるべきである。
本発明の化合物は、式1および式1AのN−オキシド誘導体を含む。当業者は、窒素は酸化物への酸化に利用可能な電子の孤立電子対を必要とするため、すべての窒素含有複素環がN−オキシドを形成することが可能であるわけではないことを認め;当業者は、N−オキシドを形成することが可能である窒素含有複素環を認識するであろう。当業者はまた、第三級アミンがN−オキシドを形成することが可能であることを認識するであろう。複素環および第三級アミンのN−オキシドの調製のための合成方法は当業者によりきわめて周知であり、過酢酸およびm−クロロ過安息香酸(MCPBA)などのペルオキシ酸、過酸化水素、t−ブチルヒドロ過酸化物などのアルキルヒドロ過酸化物、過ホウ酸ナトリウム、ならびに、ジメチルジオキシランなどのジオキシランでの複素環および第三級アミンの酸化が挙げられる。N−オキシドを調製するためのこれらの方法は広範に記載されてきていると共に文献において概説されており、例えば:T.L.Gilchrist,Comprehensive Organic Synthesis,vol.7,pp 748−750,S.V.Ley,Ed.,Pergamon Press;M.Tisler and B.Stanovnik,Comprehensive Heterocyclic Chemistry,vol.3,pp 18−20,A.J.Boulton and A.McKillop,Eds.,Pergamon Press;M.R.Grimmett and B.R.T.Keene,Advances in Heterocyclic Chemistry,vol.43,pp 149−161,A.R.Katritzky,Ed.,Academic Press;M.Tisler and B.Stanovnik,Advances in Heterocyclic Chemistry,vol.9,pp 285−291,A.R.Katritzky and A.J.Boulton,Eds.,Academic Press;および、G.W.H.Cheeseman and E.S.G.Werstiuk,Advances in Heterocyclic Chemistry,vol.22,pp 390−392,A.R.Katritzky and A.J.Boulton,Eds.,Academic Pressを参照のこと。
当業者は、環境中および生理学的条件下において、化学化合物の塩はそれらの対応する非塩形態と平衡にあるため、塩は、非塩形態の生物学的実用性を共有することを認識する。本混合物および組成物を形成する化合物が酸性または塩基性部分を含有している場合、広く多様な塩が形成されることが可能であり、これらの塩は、真菌性植物病原体によって引き起こされる植物病害の防除のための本混合物および組成物において有用である(すなわち、農学的に好適である)。化合物がアミン官能基などの塩基性部分を含有している場合、塩としては、臭化水素酸、塩酸、硝酸、リン酸、硫酸、酢酸、酪酸、フマル酸、乳酸、マレイン酸、マロン酸、シュウ酸、プロピオン酸、サリチル酸、酒石酸、4−トルエンスルホン酸または吉草酸などの無機酸もしくは有機酸との酸付加塩が挙げられる。化合物がカルボン酸またはフェノールなどの酸性部分を含有している場合、塩としては、ピリジン、トリエチルアミンもしくはアンモニア、または、アミド、水素化物、水酸化物、または、ナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウム、マグネシウムあるいはバリウムの炭酸塩などの有機塩基または無機塩基と形成されるものが挙げられる。
式1、式1A、これらの立体異性体、互変異性体、N−オキシドおよび塩から選択される化合物は、典型的には2つ以上の形態で存在し、それ故、式1および式1Aは、式1および式1Aが表す化合物のすべての結晶性および非結晶形態を含む。非結晶形態は、ワックスおよびガムなどの固形分である実施形態、ならびに、溶液および溶融物などの液体である実施形態を含む。結晶形態は、実質的に単結晶タイプを表す実施形態、および、異形体(すなわち、異なる結晶性タイプ)の混合物を表す実施形態を含む。「異形体」という用語は、異なる結晶形態で結晶化することが可能である化学化合物の特定の結晶形態を指し、これらの形態では、結晶格子における分子の配置および/または配座が異なっている。異形体は同一の化学的組成を有していることが可能であるが、これらはまた、格子中に弱くまたは強固に結合していることが可能である共結晶化水または他の分子の存在または不在により組成が異なっていることが可能である。異形体は、結晶形状、密度、硬度、色、化学的安定性、融点、吸湿性、懸垂性、溶解速度および生物学的利用可能性などの、化学的特性、物理的特性および生物学的特性において異なっていることが可能である。当業者は、式1もしくは式1Aによって表される化合物の異形体は、式1もしくは式1Aによって表される同一の化合物の他の異形体または異形体の混合物と比して、有益な効果(例えば、有用な配合物の調製に対する適合性、向上した生物学的性能)を示す可能性があることを認めるであろう。式1もしくは式1Aによって表される化合物の特定の異形体の調製および単離は、例えば、選択された溶剤および温度を用いる結晶化を含む当業者に公知の方法により達成されることが可能である。
発明の概要に記載されている本発明の実施形態は以下に記載のものを含む。以下の実施形態において、式1および式1Aは、幾何異性体および立体異性体、これらの互変異性体、N−オキシド、および塩を含み、「式1などの化合物」もしくは「式1Aの化合物」への言及は、実施形態においてさらに定義されていない限りにおいて、発明の概要において特定されている置換基の定義を含む。以下の実施形態において、「式1もしくは式1A」という句が簡便性のために用いられているが、しかしながら、すべての可変要素が式1および式1Aの化合物の両方に適用可能であるというわけではない。当業者は、発明の概要において規定された置換基の定義を用いて、以下の実施形態のいずれが式1および式1Aの化合物に適用可能であるか、ならびに、そのいずれが式1もしくは式1Aのみに適用可能であるかを知っているであろう。
実施形態1.式1もしくは式1Aの化合物であって、式中、EはE−3である。
実施形態2.式1もしくは式1Aの化合物であって、式中、EはE−1またはE−2である。
実施形態3.式1もしくは式1Aまたは実施形態2の化合物であって、式中、EはE−1である。
実施形態4.式1もしくは式1Aまたは実施形態2の化合物であって、式中、EはE−2である。
実施形態5.式1もしくは式1Aまたは実施形態1〜4のいずれか一つの化合物であって、式中、Yは、−N=C(R14)−、−C(R14)=N−、または、一方の鎖構成員が−C(R14−であると共に第2の鎖構成員が−C(R14−、−O−、−S−および−N(R23)−から選択される、2つの鎖構成員から構成される環形成鎖である。
実施形態6.式1もしくは式1Aまたは実施形態1〜5のいずれか一つの化合物であって、式中、Yは窒素環員である。
実施形態7.式1もしくは式1Aまたは実施形態1〜5のいずれか一つの化合物であって、式中、YはC(R14)環員である。
実施形態8.式1もしくは式1Aまたは実施形態1〜7のいずれか一つの化合物であって、式中、Yは、−N=C(R14)−、−C(R14)=N−、あるいは、一方の鎖構成員が−C(R14−であると共に第2の鎖構成員が−C(R14−、−O−、−S−および−N(R23)−から選択される、2つの鎖構成員から構成される環形成鎖であるか;または
は、−C(R14N=C(R14)−、−C(R14C(R14)=N−、−N=C(R14)C(R14−、−C(R14)=NC(R14−、または、2つの鎖構成員が−C(R14−であると共に第3の鎖構成員が−C(R14−、−O−、−S−および−N(R23)−から選択される、3つの鎖構成員から構成される環形成鎖である。
実施形態9.実施形態8の化合物であって、式中、Yは、−C(R14N=C(R14)−、−C(R14C(R14)=N−、−N=C(R14)C(R14−、−C(R14)=NC(R14−、または、2つの鎖構成員が−C(R14−であると共に第3の鎖構成員が−C(R14−、−O−、−S−および−N(R23)−から選択される、3つの鎖構成員から構成される環形成鎖である。
実施形態10.実施形態1〜9のいずれか一つの化合物であって、式中、Y、YおよびYは、明細表1Aにおいて以下に示されているL−25〜L−59から選択される環(本明細書において以降「L」と称する)を形成しており、
Figure 2013516483
Figure 2013516483
Figure 2013516483
式中、左に突出する(すなわち、アスタリスク(「*」)が付されている)結合は式1もしくは式1AにおけるEに結合していると共に、右に突出する(すなわち、「T」が付されている)結合は式1もしくは式1AにおけるGに結合しており;ならびに、nは0〜4の整数である。
実施形態11.実施形態10の化合物であって、式中、Lは、L−25、L−26またはL−50である。
実施形態12.実施形態11の化合物であって、式中、LはL−25である。
実施形態13.式1もしくは式1Aまたは実施形態1〜8のいずれか一つの化合物であって、式中、Yは、−N=C(R14)−、−C(R14)=N−、または、一方の鎖構成員が−C(R14−であると共に第2の鎖構成員が−C(R14−、−O−、−S−および−N(R23)−から選択される、2つの鎖構成員から構成される環形成鎖である。
実施形態14.実施形態13の化合物であって、式中、Y、YおよびYは、明細表1Bにおいて以下に示されているL−1〜L−24から選択される環を形成しており、
Figure 2013516483
Figure 2013516483
Figure 2013516483
式中、左に突出する(すなわち、アスタリスク(「*」)が付されている)結合は式1もしくは式1AにおけるEに結合していると共に、右に突出する(すなわち、「T」が付されている)結合は式1もしくは式1AにおけるGに結合しており;ならびに、nは0〜4の整数である。
実施形態15.実施形態14の化合物であって、式中、Lは、L−1、L−2またはL−9である。
実施形態16.実施形態15の化合物であって、式中、Lは、L−1またはL−9である。
実施形態16a.式1もしくは式1Aまたは実施形態1〜16のいずれか一つの化合物であって、式中、XおよびXは、各々独立して、1つの構成員が−C(R14−であると共に第2の鎖構成員が−O−である環員であり、ならびに、XおよびXを含有する二環式環は完全飽和であるか;または
およびXは共に環員が−C(R14−である。
実施形態16b.実施形態1〜9のいずれか一つの化合物であって、式中、Y、XおよびXは、明細表1Cにおいて以下に示されているL−60〜L−65から選択される環(本明細書において以降「L」と称する)を形成しており、
Figure 2013516483
式中、左に突出する(すなわち、アスタリスク(「*」)が付されている)結合は式1もしくは式1AにおけるEに結合していると共に、右に突出する(すなわち、「T」が付されている)結合は式1もしくは式1AにおけるGに結合しており;ならびに、nは0〜4の整数である。
実施形態16c.実施形態16bの化合物であって、式中、Lは、L−60、L−61、L−64またはL−65である。
実施形態16d.実施形態16cの化合物であって、式中、Lは、L−60またはL−64である。
実施形態17.式1もしくは式1Aまたは実施形態1〜16のいずれか一つの化合物であって、式中、Gは、炭素原子環員上ではR29から独立して選択される2個以下の置換基であり、および、窒素原子環員上ではR30で任意により置換されている5員複素環であり;
各R29は、独立して、ハロゲン、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであり;ならびに
各R30は、独立して、C〜Cアルキルである。
実施形態17a.式1もしくは式1Aまたは実施形態1〜17のいずれか一つの化合物であって、式中、Gは、明細表2において以下に示されているG−1〜G−48であり、
Figure 2013516483
Figure 2013516483
Figure 2013516483
式中、左に突出する結合は式1または式1AにおけるYに結合しており、および、右に突出する結合は式1もしくは式1AにおけるJに結合しており;各R29aは、独立して、HおよびR29から選択され;ならびに、R30aは、HおよびR30から選択される。
実施形態18.実施形態17aの化合物であって、式中、Gは、G−1〜G−3、G−7、G−8、G−10、G−11、G−14、G−15、G−23、G−24、G−26〜G−28、G−30およびG−36〜G−38から選択される。
実施形態19.実施形態18の化合物であって、式中、Gは、G−1、G−2、G−7、G−8、G−14、G−15、G−23、G−24、G−26、G−27、G−36、G−37およびG−38から選択される。
実施形態20.実施形態19の化合物であって、式中、Gは、G−1、G−2、G−15、G−26、G−27、G−36、G−37およびG−38から選択される。
実施形態21.実施形態20の化合物であって、式中、Gは、G−1、G−2、G−15、G−26、G−36およびG−37から選択される。
実施形態21a.実施形態1〜9のいずれか一つの化合物であって、式中、各R29aは、独立して、H、ハロゲンまたはC〜Cアルキルである。
実施形態21b.実施形態21aの化合物であって、式中、各R29aは、独立して、Hまたはメチルである。
実施形態21c.実施形態21bの化合物であって、式中、各R29aはHである。
実施形態21d.実施形態1〜9のいずれか一つの化合物であって、式中、各R30aは、独立して、Hまたはメチルである。
実施形態21e.実施形態21dの化合物であって、式中、各R30aはHである。
実施形態22.実施形態1〜9のいずれか一つの化合物であって、式中、Gは、YおよびJへの結合を除き非置換である複素環である。
実施形態23.実施形態22の化合物であって、式中、GはG−15である。
実施形態24.実施形態22の化合物であって、式中、GはG−2である。
実施形態25.実施形態22の化合物であって、式中、GはG−36である。
実施形態26.実施形態22の化合物であって、式中、GはG−26である。
実施形態27.実施形態22の化合物であって、式中、GはG−1である。
実施形態28.式1もしくは式1Aまたは実施形態1〜27のいずれか一つの化合物であって、式中、Jは、5員〜7員環、8員〜11員二環系または7員〜11員スピロ環系であり、各環もしくは環系は、2個以下のO、2個以下のSおよび4個以下のNから独立して選択される4個以下のヘテロ原子ならびに炭素原子から選択される環員を含有しており、ここで、3個以下の炭素原子環員は、独立して、C(=O)およびC(=S)から選択されると共に硫黄原子環員は、独立して、S(=O)(=NR11から選択され、各環もしくは環系は、任意により、Rから独立して選択される5個以下の置換基で置換されているか;またはJは、C(=W)NTである。
実施形態29.実施形態28の化合物であって、式中、JがC(=W)NT以外である場合、Jは、明細表3において以下に示されているJ−1〜J−82からなる群から選択される環であり、
Figure 2013516483
Figure 2013516483
Figure 2013516483
Figure 2013516483
式中、左に突出して示されている結合は、式1もしくは式1AにおけるGおよびJ環における利用可能な炭素原子もしくは窒素原子環員に結合しており;ならびに、xは0〜5の整数である。
実施形態30.実施形態29の化合物であって、式中、Jは、J−1〜J−82からなる群から選択される環であり、xは1〜5の整数であり、および、xが2、3、4または5である場合、Rは最大で1の事例で−ZQである。
実施形態31.実施形態29または30の化合物であって、式中、Jは、J−1、J−2、J−3、J−4、J−5、J−7、J−8、J−9、J−10、J−11、J−12、J−14、J−15、J−16、J−20、J−24、J−25、J−26、J−29、J−30、J−37、J−38、J−45およびJ−69からなる群から選択される環である。
実施形態32.実施形態29または30の化合物であって、式中、Jは、J−1〜J−82からなる群から選択される環である。
実施形態33.実施形態31または32の化合物であって、式中、Jは、J−4、J−5、J−8、J−11、J−15、J−16、J−20、J−29、J−30、J−37、J−38およびJ−69から選択される。
実施形態34.実施形態33の化合物であって、式中、Jは、J−4、J−5、J−11、J−20、J−29、J−37、J−38およびJ−69から選択される。
実施形態35.実施形態34の化合物であって、式中、JはJ−11である。
実施形態36.実施形態34の化合物であって、式中、JはJ−29である。
実施形態37.実施形態34の化合物であって、式中、JはJ−69である。
実施形態38.実施形態1〜9のいずれか一つの化合物であって、式中、xは1または2である。
実施形態39.実施形態38の化合物であって、式中、xは1である。
実施形態40.実施形態36の化合物であって、式中、Jは、明細表3Aにおいて以下に示されているJ−29−1〜J−29−58からなる群から選択される環であり、
Figure 2013516483
Figure 2013516483
Figure 2013516483
Figure 2013516483
式中、左に突出して示されている結合は式1もしくは式1AにおけるGに結合している。
実施形態41.式1もしくは式1Aまたは実施形態1〜40のいずれか一つの化合物であって、式中、各Rは、単独で(すなわち、R6aとは一緒にならずに)、独立して、H、ハロゲン、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロシクロアルキル、C〜C10アルキルシクロアルキル、C〜C10シクロアルキルアルキル、C〜Cアルコキシアルキル、C〜C10シクロアルコキシアルキル、C〜Cアルコキシアルコキシアルキル、C〜Cアルキルチオアルキル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cシクロアルコキシ、C〜Cハロシクロアルコキシ、C〜C10シクロアルキルアルコキシ、C〜Cアルケニルオキシ、C〜Cハロアルケニルオキシ、C〜Cアルキニルオキシ、C〜Cハロアルキニルオキシ、C〜Cアルコキシアルコキシ、C〜Cアルキルカルボニルオキシ、C〜Cハロアルキルカルボニルオキシ、C〜Cシクロアルキルカルボニルオキシ、C〜Cアルキルカルボニルアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cシクロアルキルチオ、C〜C10トリアルキルシリル、−NR2021または−ZQである。
実施形態42.実施形態41の化合物であって、式中、各Rは、単独で、独立して、H、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロシクロアルキル、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cシクロアルコキシ、C〜Cアルケニルオキシ、C〜Cハロアルケニルオキシ、C〜Cアルキニルオキシ、C〜Cアルコキシアルコキシ、C〜Cアルキルカルボニルオキシ、C〜Cハロアルキルカル
ボニルオキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜C10トリアルキルシリル、−NR2021または−ZQである。
実施形態43.実施形態42の化合物であって、式中、各Rは、単独で、独立して、H、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、−NR2021または−ZQである。
実施形態44.実施形態43の化合物であって、式中、各Rは、単独で、独立して、H、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキルまたは−ZQである。
実施形態45.実施形態44の化合物であって、式中、各Rは、単独で、−ZQである。
実施形態46.式1もしくは式1Aまたは実施形態1〜45のいずれか一つの化合物であって、式中、各Rは単独である。
実施形態47.式1または実施形態1〜46のいずれか一つの化合物であって、式中、各Zは、独立して、直接結合、O、C(=O)、S(=O)またはCH(R12)である。
実施形態48.実施形態47の化合物であって、式中、各Zは直接結合である。
実施形態49.式1もしくは式1Aまたは実施形態1〜28のいずれか一つの化合物であって、式中、Jは、C(=W)NTである。
実施形態50.実施形態49の化合物であって、式中、JがC(W)NTである場合、Jは、明細表4において以下に示されているJ−83〜J−93からなる群から選択され、
Figure 2013516483
式中、左に突出する結合は式1もしくは式1AにおけるGに結合しており、および、アスタリスク(*)が付された炭素原子は立体中心を有し;各R31aは、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、C〜CアルキルおよびC〜Cアルコキシから選択されると共に炭素環員に結合しており;R31bは、窒素環員に結合しているハロゲン、C〜CアルキルおよびC〜Cアルコキシから選択され;ならびに、各jおよびpは、独立して、0、1または2である。
実施形態51.式1もしくは式1A、または、実施形態1〜28、49あるいは50のいずれか一つの化合物であって、式中、WはOである。
実施形態52.式1、または、実施形態1〜28あるいは49〜51のいずれか一つの化合物であって、式中、TはHまたはメチルである。
実施形態53.式1もしくは式1Aまたは実施形態1〜52のいずれか一つの化合物であって、式中、AはCHR15またはNR16である。
実施形態54.式1もしくは式1Aまたは実施形態1〜52のいずれか一つの化合物であって、式中、AはNR16またはC(=O)である。
実施形態55.実施形態53または実施形態54の化合物であって、式中、AはNR16である。
実施形態56.実施形態53の化合物であって、式中、AはCHR15である。
実施形態57.式1もしくは式1Aまたは実施形態1〜52のいずれか一つの化合物であって、式中、Aは、−O−、−S−、−N(R)−、−C(R−または−OC(R−であり、式中、左に突出する結合は−N=C(R)(R)に結合していると共に、右に突出する結合は−C(R)(R)−に結合しており;
実施形態58.実施形態57の化合物であって、式中、Aは−O−、−S−または−N(R)−である。
実施形態59.実施形態58の化合物であって、式中、Aは−O−または−N(R)−である。
実施形態60.式1もしくは式1Aまたは実施形態1〜59のいずれかの化合物であって、式中、WはOである。
実施形態60a.式1もしくは式1Aまたは実施形態1〜59のいずれかの化合物であって、式中、WはOである。
実施形態61.式1もしくは式1Aまたは実施形態1〜52のいずれか一つの化合物であって、式中、Wは、OR24、SR25またはNR2627である。
実施形態62.実施形態61の化合物であって、式中、WはOR24である。
実施形態63.実施形態61の化合物であって、式中、WはSR25である。
実施形態64.実施形態61の化合物であって、式中、WはNR2627である。
実施形態65.式1もしくは式1Aまたは実施形態1〜64のいずれか一つの化合物であって、式中、R1aおよびR1cは、独立して、任意により置換されているフェニル、任意により置換されているナフタレニルあるいは任意により置換されている5員〜6員芳香族複素環であるか;または、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cハロアルコキシアルキル、C〜Cアルキルチオアルキル、C〜Cハロアルキルチオアルキル、C〜Cアルキルスルフィニルアルキル、C〜Cアルキルスルホニルアルキル、C〜Cアルコキシカルボニルアルキル、C〜Cハロアルコキシカルボニルアルキル、C〜Cアルキルアミノアルキル、C〜C10ジアルキルアミノアルキル、C〜Cハロアルキルアミノアルキル、C〜C10シクロアルキルアミノアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cシクロアルコキシ、C〜Cハロシクロアルコキシ、C〜C10シクロアルキルアルコキシ、C〜Cアルケニルオキシ、C〜Cハロアルケニルオキシ、C〜Cアルキニルオキシ、C〜Cハロアルキニルオキシ、C〜Cアルコキシアルコキシ、C〜Cアルキルカルボニルオキシ、C〜Cハロアルキルカルボニルオキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cシクロアルキルチオ、C〜C10トリアルキルシリル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cアルキルカルボニルアミノ、ピロリジニル、ピペリジニルまたはモルホリニルである。
実施形態66.実施形態65の化合物であって、式中、独立して、R1aおよびR1cが任意により置換されているフェニル、任意により置換されているナフタレニル、または、任意により置換されている5員もしくは6員芳香族複素環以外である場合、R1aおよびR1cは、独立して、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cアルキルチオアルキル、C〜Cアルキルスルフィニルアルキル、C〜Cアルキルスルホニルアルキル、C〜Cアルキルアミノアルキル、C〜C10ジアルキルアミノアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜C10トリアルキルシリル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cアルキルカルボニルアミノ、ピロリジニル、ピペリジニルまたはモルホリニルである。
実施形態67.実施形態66の化合物であって、式中、独立して、R1aおよびR1cが、任意により置換されているフェニル、任意により置換されているナフタレニル、または、任意により置換されている5員もしくは6員芳香族複素環以外である場合、R1aおよびR1cは、独立して、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cアルキルチオアルキル、C〜Cアルキルアミノアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、ピロリジニル、ピペリジニルまたはモルホリニルである。
実施形態68.実施形態66の化合物であって、式中、独立して、R1aおよびR1cが、任意により置換されているフェニル、任意により置換されているナフタレニル、または、任意により置換されている5員もしくは6員芳香族複素環以外である場合、R1aおよびR1cは、独立して、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキルチオアルキル、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cハロアルコキシアルキル、C〜Cアルキルチオアルキル、C〜Cアルキルアミノアルキル、C〜Cアルキルカルボニルオキシ、C〜Cハロアルキルカルボニルオキシ、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜CアルキルアミノまたはC〜Cアルキルカルボニルアミノである。
実施形態69.実施形態68の化合物であって、式中、独立して、R1aおよびR1cが、任意により置換されているフェニル、任意により置換されているナフタレニル、または、任意により置換されている5員もしくは6員芳香族複素環以外である場合、R1aおよびR1cは、独立して、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキルチオアルキル、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cハロアルコキシアルキル、C〜Cアルキルチオアルキル、C〜Cアルキルアミノアルキル、C〜Cアルキルカルボニルオキシ、C〜Cハロアルキルカルボニルオキシ、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜CアルキルアミノまたはC〜Cアルキルカルボニルアミノである。
実施形態70.実施形態69の化合物であって、式中、独立して、R1aおよびR1cが、任意により置換されているフェニル、任意により置換されているナフタレニル、または、任意により置換されている5員もしくは6員芳香族複素環以外である場合、R1aおよびR1cは、独立して、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキルチオアルキル、C〜Cハロアルコキシアルキル、C〜CハロアルキルカルボニルオキシまたはC〜Cハロアルコキシである。
実施形態71.実施形態70の化合物であって、式中、独立して、R1aおよびR1cが、任意により置換されているフェニル、任意により置換されているナフタレニル、または、任意により置換されている5員もしくは6員芳香族複素環以外である場合、R1aおよびR1cは、独立して、Cハロアルキル、Cハロアルケニル、CハロアルコキシアルキルまたはCハロアルコキシである。
実施形態72.式1もしくは式1Aまたは実施形態65の化合物であって、式中、独立して、R1aおよびR1cが、任意により置換されているフェニル、任意により置換されているナフタレニル、または、任意により置換されている5員もしくは6員芳香族複素環である場合、任意により置換されているフェニル、任意により置換されているナフタレニル、あるいは、任意により置換されている5員もしくは6員芳香族複素環は、任意により、3個以下の独立して選択される置換基で置換されている。
実施形態73.式1もしくは式1Aまたは実施形態72の化合物であって、式中、独立して、R1aおよびR1cが、任意により置換されているフェニル、任意により置換されているナフタレニル、または、任意により置換されている5員もしくは6員芳香族複素環である場合、任意により置換されているフェニル、任意により置換されているナフタレニル、あるいは、任意により置換されている5員もしくは6員芳香族複素環は、任意により、2個以下の独立して選択される置換基で置換されている。
実施形態74.式1もしくは式1A、または、実施形態72もしくは73の化合物であって、式中、独立して、R1aおよびR1cが、任意により置換されているフェニル、任意により置換されているナフタレニル、または、任意により置換されている5員もしくは6員芳香族複素環である場合、フェニル、ナフタレニルまたは5員もしくは6員芳香族複素環上の任意の置換基は、独立して、炭素環員上ではR33aおよび窒素環員上ではR33bから選択され;
各R33aは、独立して、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜C10シクロアルキルアルキル、C〜C10アルキルシクロアルキル、C〜C10アルキルシクロアルキルアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキニル、C〜Cハロシクロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cハロアルキルスルフィニル、C〜Cハロアルキルスルホニル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cシクロアルキルアミノ、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルカルボニルオキシ、C〜Cアルキルカルボニルチオ、C〜Cアルキルアミノカルボニル、C〜CジアルキルアミノカルボニルまたはC〜Cトリアルキルシリルであり;および
各R33bは、独立して、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキニル、C〜CハロシクロアルキルまたはC〜Cアルコキシアルキルである。
実施形態75.実施形態74の化合物であって、式中、独立して、R1aおよびR1cは、明細表5において以下に示されているU−1〜U−50の一つから選択され、
Figure 2013516483
Figure 2013516483
Figure 2013516483
式中、R33が炭素環員に結合している場合、前記R33はR33aから選択されると共に、R33が窒素環員(例えば、U−4、U−11〜U−15、U−24〜U−26、U−31またはU−35における)に結合している場合、前記R33は、R33bから選択され;および、kは0、1または2である。
実施形態76.実施形態75の化合物であって、式中、独立して、R1aおよびR1cは、U−1〜U−5、U−8、U−11、U−13、U−15、U−20〜U−28、U−31、U−36〜U−39およびU−50から選択される。
実施形態77.実施形態76の化合物であって、式中、独立して、R1aおよびR1cは、U−1〜U−3、U−5、U−8、U−11、U−13、U−20、U−22、U−23、U−25〜U−28、U−36〜U−39およびU−50から選択される。
実施形態77a.実施形態77の化合物であって、式中、独立して、R1aおよびR1cは、U−1〜U−3、U−11、U−13、U−20、U−22、U−23、U−36〜U−39およびU−50から選択される。
実施形態77b.実施形態77aの化合物であって、式中、独立して、R1aおよびR1cはU−1、U−20またはU−50である。
実施形態77c.実施形態77bの化合物であって、式中、独立して、R1aおよびR1cはU−1またはU−50である。
実施形態77d.実施形態77cの化合物であって、式中、独立して、R1aおよびR1cはU−1である。
実施形態77e.実施形態77bの化合物であって、式中、独立して、R1aおよびR1cはU−20である。
実施形態77f.実施形態77bまたは77cの化合物であって、式中、独立して、R1aおよびR1cはU−50である。
実施形態77g.式1もしくは式1Aまたは実施形態1〜77fのいずれか一つの化合物であって、式中、各R33aは、独立して、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜CハロアルキルまたはC〜Cアルコキシアルキルである。
実施形態77h.実施形態1〜77gの化合物であって、式中、各R33aは、独立して、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜CハロアルキルまたはC〜Cアルコキシアルキルである。
実施形態77i.式1もしくは式1Aまたは実施形態1〜77aのいずれか一つの化合物であって、式中、各R33bは、独立して、C〜Cアルキルである。
実施形態78.式1もしくは式1Aまたは実施形態1〜52のいずれか一つの化合物であって、式中、Rは、単独で(すなわち、Rとは一緒にならずに)、H、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキニル、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cアルキルチオアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルケニルオキシ、C〜Cハロアルケニルオキシ、C〜Cアルキニルオキシ、C〜Cハロアルキニルオキシ、C〜Cアルコキシアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜CハロアルキルアミノまたはC〜Cハロジアルキルアミノである。
実施形態79.実施形態78の化合物であって、式中、Rは、単独で、H、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキニル、C〜CアルコキシまたはC〜Cハロアルコキシである。
実施形態80.実施形態79の化合物であって、式中、Rは、単独で、H、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルである。
実施形態81.実施形態80の化合物であって、式中、Rは、単独で、H、C〜CアルキルまたはC〜Cフルオロアルキルである。
実施形態82.実施形態81の化合物であって、式中、Rは、メチル、トリフルオロメチルまたはCFCHである。
実施形態83.式1もしくは式1A、または、実施形態1〜52あるいは78〜82のいずれか一つの化合物であって、式中、Rは単独である。
実施形態84.式1もしくは式1A、または、実施形態1〜52あるいは78〜83のいずれか一つの化合物であって、式中、Rは、単独で(すなわち、RまたはRとは一緒にならずに)、H、C〜Cアルキル、C〜CアルコキシまたはC〜Cハロアルキルである。
実施形態85.実施形態84の化合物であって、式中、Rは、単独で、H、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルである。
実施形態86.実施形態85の化合物であって、式中、Rは、単独で、H、C〜CアルキルまたはC〜Cフルオロアルキルである。
実施形態87.実施形態86の化合物であって、式中、RはH、メチルまたはトリフルオロメチルである。
実施形態88.式1もしくは式1A、または、実施形態1〜52あるいは78〜87のいずれか一つの化合物であって、式中、Rは単独である。
実施形態89.式1もしくは式1Aまたは実施形態1〜52のいずれか一つの化合物であって、式中、RおよびRがこれらが結合している炭素原子と一緒になって環を形成している場合、環は3員〜6員であり、2個以下のO、2個以下のSおよび2個以下のNから独立して選択される2個以下のヘテロ原子ならびに炭素原子から選択される環員を含有しており、ここで、1個以下の炭素原子環員はC(=O)またはC(=S)であり、ならびに、環は、任意により、炭素原子環員上では、ハロゲン、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜CアルコキシおよびC〜Cハロアルコキシから独立して選択され、ならびに、窒素原子環員上では、シアノ、C〜CアルキルおよびC〜Cアルコキシから独立して選択される3個以下の置換基で置換されている。
実施形態90.式1もしくは式1Aまたは実施形態1〜52のいずれか一つの化合物であって、式中、RおよびRがこれらが結合している結合原子と一緒になって、結合原子に追加して、1個以下のO、1個以下のSおよび1個以下のN原子から独立して選択される3個以下のヘテロ原子、ならびに、炭素原子から選択される環員を含有する5員〜7員部分飽和環を形成している場合、環は、任意により、炭素原子環員上では、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜CアルコキシおよびC〜Cハロアルコキシから独立して選択され、ならびに、窒素原子環員上では、シアノ、C〜CアルキルおよびC〜Cアルコキシから独立して選択される2個以下の置換基で置換されている。
実施形態91.実施形態90の化合物であって、式中、RおよびR
これらが結合している結合原子と一緒になって、結合原子に追加して、1個以下のO、1個以下のSおよび1個以下のN原子から独立して選択される3個以下のヘテロ原子、ならびに、炭素原子から選択される環員を含有する5員〜7員部分飽和環を形成している場合、環は、任意により、炭素原子環員上では、ハロゲンおよびC〜Cアルキルから独立して選択される2個以下の置換基で置換されている。
実施形態92.実施形態91の化合物であって、式中、RおよびRは、これらが結合している結合原子と一緒になって、実施形態91に定義されている環を形成している。
実施形態93.式1もしくは式1A、または、実施形態1〜52あるいは78〜92のいずれか一つの化合物であって、式中、Rは、任意により置換されているフェニル、任意により置換されているナフタレニルまたは任意により置換されている5員もしくは6員芳香族複素環であるか;または、H、シアノ、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキニル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜CアルキルカルボニルオキシあるいはC〜Cハロアルキルカルボニルオキシである。
実施形態94.実施形態93の化合物であって、式中、Rが、任意により置換されているフェニル、任意により置換されているナフタレニルまたは任意により置換されている5員もしくは6員芳香族複素環以外である場合、Rは、H、シアノ、ヒドロキシ、C
〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキニル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜CアルキルカルボニルオキシまたはC〜Cハロアルキルカルボニルオキシである。
実施形態95.実施形態94の化合物であって、式中、Rが、任意により置換されているフェニル、任意により置換されているナフタレニルまたは任意により置換されている5員もしくは6員芳香族複素環以外である場合、Rは、H、シアノ、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜CアルキルカルボニルオキシまたはC〜Cハロアルキルカルボニルオキシである。
実施形態96.式1もしくは式1A、または、実施形態1〜52あるいは78〜95のいずれか一つの化合物であって、式中、Rは、H、シアノ、メチル、メトキシまたはCHC(=O)O−である。
実施形態97.実施形態96の化合物であって、式中、RはHまたはメチルである。
実施形態98.実施形態97の化合物であって、式中、RはHである。
実施形態99.式1もしくは式1Aまたは実施形態1〜95のいずれか一つの化合物であって、式中、Rが、任意により置換されているフェニル、任意により置換されているナフタレニルまたは任意により置換されている5員もしくは6員芳香族複素環である場合、任意により置換されているフェニル、任意により置換されているナフタレニルまたは任意により置換されている5員もしくは6員芳香族複素環は、3個以下の任意の置換基で置換されている。
実施形態100.実施形態99の化合物であって、式中、Rが、任意により置換されているフェニル、任意により置換されているナフタレニルまたは任意により置換されている5員もしくは6員芳香族複素環である場合、任意により置換されているフェニル、任意により置換されているナフタレニルまたは任意により置換されている5員もしくは6員芳香族複素環は、2個以下の任意の置換基で置換されている。
実施形態101.式1もしくは式1A、または、実施形態1〜52あるいは78〜100のいずれか一つの化合物であって、Rが、任意により置換されているフェニル、任意により置換されているナフタレニルまたは任意により置換されている5員もしくは6員芳香族複素環である場合、フェニル、ナフタレニルまたは5員もしくは6員芳香族複素環上の任意の置換基は、独立して、炭素環員上ではR32aから、および、窒素環員上ではR32bから選択され;
各R32aは、独立して、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜C10シクロアルキルアルキル、C〜C10アルキルシクロアルキル、C〜C10アルキルシクロアルキルアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキニル、C〜Cハロシクロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cハロアルキルスルフィニル、C〜Cハロアルキルスルホニル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cシクロアルキルアミノ、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜C
アルコキシカルボニル、C〜Cアルキルカルボニルオキシ、C〜Cアルキルカルボニルチオ、C〜Cアルキルアミノカルボニル、C〜CジアルキルアミノカルボニルまたはC〜Cトリアルキルシリルであり;および
各R32bは、独立して、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキニル、C〜CハロシクロアルキルまたはC〜Cアルコキシアルキルである。
実施形態102.実施形態101の化合物であって、式中、各R32aは、独立して、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜CハロアルキルまたはC〜Cアルコキシである。
実施形態103.実施形態102の化合物であって、式中、各R32aは、独立して、Cl、Br、I、C〜Cアルキル、トリフルオロメチルまたはメトキシである。
実施形態104.実施形態103の化合物であって、式中、各R32aは、独立して、Cl、Br、C〜Cアルキルまたはトリフルオロメチルである。
実施形態105.式1もしくは式1A、または、実施形態2〜52あるいは78〜104のいずれか一つの化合物であって、式中、Rは、任意により置換されているナフタレニル以外である。
実施形態106.式1もしくは式1A、または、実施形態1〜52あるいは78〜104のいずれか一つの化合物であって、式中、Rが、任意により置換されている5員〜6員芳香族複素環である場合、Rは、U−51〜U−60からなる群から選択され、および、Rが任意により置換されているフェニルである場合、Rは、明細表5Aにおいて以下に示されているU−61から選択され、
Figure 2013516483
式中、kは0、1または2である。
実施形態107.実施形態106の化合物であって、式中、Rは、U−51〜U−61からなる群から選択される。
実施形態108.実施形態107の化合物であって、式中、Rは、U−51、U−54およびU−61から選択される。
実施形態109.実施形態108の化合物であって、式中、RはU−51である。
実施形態110.式1もしくは式1Aまたは実施形態1〜109のいずれか一つの化合物であって、式中、Rは、HまたはC〜Cアルキルである。
実施形態111.実施形態110の化合物であって、式中、RはHである。
実施形態112.式1もしくは式1Aまたは実施形態1〜111のいずれか一つの化合物であって、式中、各Zは、独立して、直接結合、O、C(=O)、S(O)またはCH(R12)である。
実施形態113.式1もしくは式1Aまたは実施形態1〜112のいずれか一つの化合物であって、式中、各Zは、独立して、直接結合、O、C(=O)、S(=O)またはCH(R12)である。
実施形態114.実施形態113の化合物であって、式中、各Zは、直接結合である。
実施形態115.式1もしくは式1Aまたは実施形態1〜114のいずれか一つの化合物であって、式中、各Qは、独立して、フェニル、ベンジル、ナフタレニル、5員〜6員芳香族複素環あるいは8員〜11員芳香族複素環式二環系であり、各々は、任意により、炭素原子環員および窒素原子環員上ではR6bから独立して選択される1個以下の置換基で置換されており、ならびに、各々は任意により、炭素原子環員上ではR6aから独立して選択され、ならびに、窒素原子環員上ではC〜Cアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜CアルコキシカルボニルまたはC〜Cアルコキシから独立して選択される5個以下の置換基で置換されており;または
3員〜7員非芳香族炭素環、5員〜7員非芳香族複素環または8員〜11員非芳香族二環系であって、各環もしくは環系は、2個以下のO、2個以下のSおよび4個以下のN原子から独立して選択される4個以下のヘテロ原子ならびに炭素原子から選択される環員を含有しており、ここで、3個以下の炭素原子環員は、独立して、C(=O)およびC(=S)から選択され、硫黄原子環員は、独立して、S(=O)(=NR11から選択され、各環もしくは環系は、任意により、炭素原子環員および窒素原子環員上でR6bから独立して選択される1個以下の置換基で置換されており、ならびに、各環もしくは環系は、任意により、炭素原子環員上ではR6aから独立して選択され、および、窒素原子環員上では、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜CアルコキシカルボニルおよびC〜Cアルコキシから独立して選択される5個以下の置換基で置換されている。
実施形態116.実施形態115の化合物であって、式中、Qは、明細表6において以下に示されているQ−1〜Q−102から選択される環であり、
Figure 2013516483
Figure 2013516483
Figure 2013516483
Figure 2013516483
Figure 2013516483
式中、pは0〜5の整数であり;および、各R6cは、独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜CアルコキシカルボニルおよびC〜Cアルコキシから選択される。
実施形態117.実施形態116の化合物であって、式中、pは、0、1、2または3である。
実施形態118.実施形態116の化合物であって、式中、Qは、Q−1、Q−20、Q−32〜Q−34、Q−45〜Q−47、Q−60〜Q−73、Q−76〜Q−79、Q−84〜Q−94およびQ−98〜Q−102から選択される。
実施形態119.実施形態118の化合物であって、式中、Qは、Q−1、Q−45、Q−63、Q−64、Q−65、Q−68、Q−69、Q−70、Q−71、Q−72、Q−73、Q−76、Q−78、Q−79、Q−84、Q−85、Q−98、Q−99、Q−100、Q−101およびQ−102から選択される。
実施形態120.実施形態119の化合物であって、式中、Qは、Q−45、Q−63、Q−64、Q−65、Q−68、Q−69、Q−70、Q−71、Q−72、Q−84およびQ−85から選択される。
実施形態121.実施形態120の化合物であって、式中、Qは、Q−45、Q−63、Q−65、Q−70、Q−71、Q−72、Q−84およびQ−85から選択される。
実施形態122.実施形態121の化合物であって、式中、Qは、Q−45、Q−63、Q−65、Q−70、Q−71、Q−72およびQ−84から選択される。
実施形態123.式1もしくは式1Aまたは実施形態1〜122のいずれか一つの化合物であって、式中、各R6aは、単独で(すなわち、Rとは一緒にならずに)、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜CアルコキシまたはC〜Cハロアルコキシである。
実施形態124.実施形態123の化合物であって、式中、各R6aは、単独で、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜CアルコキシまたはC〜Cハロアルコキシである。
実施形態125.実施形態124の化合物であって、式中、各R6aは、単独で、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C〜Cアルキル、C〜CハロアルキルまたはC〜Cアルコキシである。
実施形態126.式1もしくは式1Aまたは実施形態1〜125のいずれか一つの化合物であって、式中、各R6aは単独である。
実施形態127.実施形態126の化合物であって、式中、各R6aは、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C〜CアルキルまたはC〜Cアルコキシである。
実施形態128.実施形態126の化合物であって、式中、各R6aは、独立して、F、Cl、Br、ヒドロキシ、シアノ、メチルまたはメトキシである。
実施形態129.式1もしくは式1Aのいずれか一方、または、実施形態1〜122のいずれかの化合物であって、式中、RおよびR6aが、これらが結合している原子と一緒になって環を形成している場合、環は5員〜6員環であると共に1個以下のO、1個以下のSおよび1個以下のN原子から選択される3個以下のヘテロ原子ならびに炭素原子から選択される環員を含有しており、ならびに、環は、任意により、炭素原子環員上では、ハロゲン、C〜CアルキルおよびC〜Cアルコキシから独立して選択され、ならびに、窒素原子環員上では、C〜Cアルキルから独立して選択される2個以下の置換基で置換されている。
実施形態130.実施形態129の化合物であって、式中、RおよびR6aが、これらが結合している原子と一緒になって環を形成している場合、環は、1個以下のO、1個以下のSおよび1個以下のN原子から選択される1個以下のヘテロ原子、ならびに、炭素原子から選択される環員を含有しており、ならびに、環は、任意により、炭素原子環員上では、ハロゲン、C〜CアルキルおよびC〜Cアルコキシから独立して選択される1個以下の置換基で置換されている。
実施形態131.式1もしくは式1Aまたは実施形態1〜130のいずれか一つの化合物であって、式中、Rは、単独で(すなわち、Rとは一緒にならずに)、H、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、CHC(=O)、CFC(=O)またはCHOC(=O)である。
実施形態132.実施形態131の化合物であって、式中、Rは、単独で、HまたはC〜Cアルキルである。
実施形態133.実施形態132の化合物であって、式中、Rは、単独で、Hまたはメチルである。
実施形態134.式1もしくは式1Aまたは実施形態1〜133のいずれか一つの化合物であって、式中、Rは単独である。
実施形態135.式1もしくは式1Aまたは実施形態1〜134のいずれか一つの化合物であって、式中、R14は、H、シアノ、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、C〜CハロアルキルまたはC〜Cアルコキシである。
実施形態136.実施形態135の化合物であって、式中、R14は、H、シアノ、ヒドロキシ、C〜CアルキルまたはC〜Cアルコキシである。
実施形態137.実施形態136の化合物であって、式中、R14は、Hまたはメチルである。
実施形態138.式1もしくは式1A、または、実施形態1〜53あるいは60〜137のいずれか一つの化合物であって、式中、AはCHR15である。
実施形態139.実施形態138の化合物であって、式中、R15は、H、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、−CHO、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜CアルコキシカルボニルまたはC〜Cアルコキシである。
実施形態140.実施形態139の化合物であって、式中、R15は、H、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、メチルまたはメトキシである。
実施形態141.実施形態140の化合物であって、式中、R15はHである。
実施形態142.式1もしくは式1A、または、実施形態1〜55あるいは60〜137のいずれか一つの化合物であって、式中、AはNR16である。
実施形態143.実施形態142の化合物であって、式中、R16は、H、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜CハロアルキルカルボニルまたはC〜Cアルコキシカルボニルである。
実施形態144.実施形態143の化合物であって、式中、R16は、H、メチル、メチルカルボニルまたはメトキシカルボニルである。
実施形態145.実施形態144の化合物であって、式中、R16はHである。
実施形態146.式1もしくは式1Aまたは実施形態1〜145のいずれか一つの化合物であって、式中、R17はHまたはメチルである。
実施形態147.式1もしくは式1Aまたは実施形態1〜146のいずれか一つの化合物であって、式中、R18は、フェニル、ベンジルまたはピリジニルであって、各々は任意により、R22から独立して選択される3個以下の置換基で置換されている。
実施形態148.式1もしくは式1Aまたは実施形態1〜147のいずれか一つの化合物であって、式中、各R22は、独立して、ハロゲンまたはC〜Cアルキルである。
実施形態149.式1もしくは式1Aまたは実施形態1〜148のいずれか一つの化合物であって、式中、R19は、HまたはC〜Cアルキルである。
実施形態150.実施形態149の化合物であって、式中、R19は、Hまたはメチル
である。
実施形態151.式1もしくは式1Aまたは実施形態1〜147のいずれか一つの化合物であって、式中、R19およびR22が、これらが結合している原子と一緒になって5員〜7員環を形成している場合、環は、2個以下のO、2個以下のS、2個以下のNから独立して選択される2個以下のヘテロ原子ならびに炭素原子から選択される環員を含有しており、ここで、2個以下の炭素原子環員は、独立して、C(=O)およびC(=S)から選択されると共に硫黄原子環員は、独立して、S(=O)(=NR11から選択され、および、環は、任意により、炭素原子環員上では、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C〜CアルキルおよびC〜Cアルコキシから独立して選択され、ならびに、窒素原子環員上では、シアノ、C〜CアルキルおよびC〜Cアルコキシから独立して選択される3個以下の置換基で置換されている。
実施形態151a.実施形態151の化合物であって、式中、R19およびR22が、これらが結合している原子と一緒になって5員〜7員環を形成している場合、環は、O、SおよびNから独立して選択される1個のヘテロ原子、ならびに、炭素原子から選択される環員を含有している。
実施形態152.式1もしくは式1Aまたは実施形態1〜151aのいずれか一つの化合物であって、式中、各R21は、独立して、C〜Cアルキルまたは−ZQである。
実施形態153.実施形態152の化合物であって、式中、各R21は、独立して、C〜Cアルキルである。
実施形態154.式1もしくは式1Aまたは実施形態1〜152のいずれか一つの化合物であって、式中、各Zは、独立して、C(=O)またはS(=O)である。
実施形態155.実施形態154の化合物であって、式中、各ZはC(=O)である。
実施形態156.式1もしくは式1Aまたは実施形態1〜155のいずれか一つの化合物であって、式中、各R23は、独立して、H、−CHO、C〜Cアルキル、C〜CアルケニルまたはC〜Cハロアルキルである。
実施形態157.実施形態156の化合物であって、式中、各R23は、独立して、HまたはCHである。
実施形態158.実施形態157の化合物であって、式中、各R23はHである。
実施形態159.式1もしくは式1A、または、実施形態1〜52、61〜63あるいは65〜158のいずれか一つの化合物であって、式中、各R24およびR25は、独立して、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキニル、C〜CアルコキシアルキルおよびC〜Cシクロアルキルから選択される。
実施形態160.実施形態159の化合物であって、式中、各R24およびR25は、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜CアルキニルおよびC〜Cハロアルキルから選択される。
実施形態161.実施形態160の化合物であって、式中、各R24およびR25は、独立して、C〜Cアルキルである。
実施形態162.式1もしくは式1A、または、実施形態1〜52、61、あるいは64〜158のいずれか一つの化合物であって、式中、R26は、H、シアノ、ヒドロキシ、アミノおよびC〜Cアルキルから選択される。
実施形態163.式1もしくは式1A、または、実施形態1〜52、61あるいは64〜158のいずれか一つの化合物であって、式中、R27は、HおよびC〜Cアルキルから選択される。
実施形態164.式1もしくは式1A、または、実施形態1〜52、61あるいは64〜158のいずれか一つの化合物であって、式中、R26およびR27は一緒になって、−(CH−、−(CH−または−(CHO(CH−とされる。
実施形態165.実施形態164の化合物であって、式中、R26およびR27は一緒になって、−(CH−または−(CHO(CH−とされる。
実施形態166.実施形態165の化合物であって、式中、R26およびR27は一緒になって−(CH−とされる。
実施形態167.式1もしくは式1A、または、実施形態1〜52、63あるいは67〜158のいずれか一つの化合物であって、式中、R28は、H、ハロゲン、シアノまたはC〜Cアルキルである。
実施形態168.実施形態167の化合物であって、式中、R28は、H、ハロゲンまたはシアノである。
実施形態169.実施形態168の化合物であって、式中、R28は、Clまたはシアノである。
実施形態170.式1もしくは式1A、または、実施形態1〜52、57、60あるいは78〜169のいずれか一つの化合物であって、式中、各Rは、独立して、H、CHまたはCHCFである。
実施形態171.式1もしくは式1Aまたは実施形態1〜170のいずれか一つの化合物であって、式中、各R11は、独立して、H、C〜CアルキルまたはC〜Cシクロアルキルである。
実施形態172.式1もしくは式1Aまたは実施形態1〜171のいずれか一つの化合物であって、式中、各R12は、独立して、H、CH、CFまたはCHCFである。
実施形態173.式1もしくは式1Aまたは実施形態1〜172のいずれか一つの化合物であって、式中、各R20は、独立して、H、CH、CHCF、CFまたはシクロプロピルである。
実施形態174.式1または実施形態1〜172のいずれか一つの化合物である。
実施形態175.式1Aまたは実施形態1〜172のいずれか一つの化合物である。
上記の実施形態1〜173、ならびに、本明細書に記載の他の実施形態のいずれかを含む本発明の実施形態はいずれかの様式で組み合わされることが可能であり、実施形態における可変要素の記載は、実施形態においてさらに定義されていない限りにおいて、式1および式1Aの化合物を含む組成物のみならず、式1、式1Aの化合物、式1および式1Aの化合物の調製に有用な出発化合物および中間体化合物にも関連している。加えて、上記の実施形態1〜173、ならびに、本明細書に記載の他の実施形態のいずれかを含む本発明の実施形態、および、いずれかのこれらの組み合わせは、本発明の組成物および方法に関する。実施形態1〜173の組み合わせが以下に例示されている。
実施形態A1.式1もしくは式1Aの化合物であって、式中、
EはE−3であり;
は、−N=C(R14)−、−C(R14)=N−、または、一方の鎖構成員が−C(R14−であると共に第2の鎖構成員が−C(R14−、−O−、−S−および−N(R23)−から選択される、2つの鎖構成員から構成される環形成鎖であり;
は、−N=C(R14)−、−C(R14)=N−、あるいは、一方の鎖構成員が−C(R14−であると共に第2の鎖構成員が−C(R14−、−O−、−S−および−N(R23)−から選択される、2つの鎖構成員から構成される環形成鎖であるか;または
は、−C(R14N=C(R14)−、−C(R14C(R14)=N−、−N=C(R14)C(R14−、−C(R14)=NC(R14−、あるいは、2つの鎖構成員が−C(R14−であると共に第3の鎖構成員が−C(R14−、−O−、−S−および−N(R23)−から選択される、3つの鎖構成員から構成される環形成鎖であり;
Gは、任意により、炭素環員上ではR29で置換されており、および、任意により、窒素環員上ではR30で置換されているG−1〜G−48であり;
Jは、5員〜7員環、8員〜11員二環系または7員〜11員スピロ環系であり、各環もしくは環系は、2個以下のO、2個以下のSおよび4個以下のNから独立して選択される4個以下のヘテロ原子ならびに炭素原子から選択される環員を含有しており、ここで、3個以下の炭素原子環員は、独立して、C(=O)およびC(=S)から選択されると共に硫黄原子環員は、独立して、S(=O)(=NR11から選択され、各環もしくは環系は、任意により、Rから独立して選択される5個以下の置換基で置換されているか;またはJはC(=W)NTであり;
は、OR24、SR25またはNR2627であり;
はOであり;
はHまたはメチルであり;
1cは、任意により置換されているフェニル、任意により置換されているナフタレニルあるいは任意により置換されている5員〜6員芳香族複素環であるか;または、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cハロアルコキシアルキル、C〜Cアルキルチオアルキル、C〜Cハロアルキルチオアルキル、C〜Cアルキルスルフィニルアルキル、C〜Cアルキルスルホニルアルキル、C〜Cアルコキシカルボニルアルキル、C〜Cハロアルコキシカルボニルアルキル、C〜Cアルキルアミノアルキル、C〜C10ジアルキルアミノアルキル、C〜Cハロアルキルアミノアルキル、C〜C10シクロアルキルアミノアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cシクロアルコキシ、C〜Cハロシクロアルコキシ、C〜C10シクロアルキルアルコキシ、C〜Cアルケニルオキシ、C〜Cハロアルケニルオキシ、C〜Cアルキニルオキシ、C〜Cハロアルキニルオキシ、C〜Cアルコキシアルコキシ、C〜Cアルキルカルボニルオキシ、C〜C
ロアルキルカルボニルオキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cシクロアルキルチオ、C〜C10トリアルキルシリル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cアルキルカルボニルアミノ、ピロリジニル、ピペリジニルまたはモルホリニルであり;
は、独立して、H、ハロゲン、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロシクロアルキル、C〜C10アルキルシクロアルキル、C〜C10シクロアルキルアルキル、C〜Cアルコキシアルキル、C〜C10シクロアルコキシアルキル、C〜Cアルコキシアルコキシアルキル、C〜Cアルキルチオアルキル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cシクロアルコキシ、C〜Cハロシクロアルコキシ、C〜C10シクロアルキルアルコキシ、C〜Cアルケニルオキシ、C〜Cハロアルケニルオキシ、C〜Cアルキニルオキシ、C〜Cハロアルキニルオキシ、C〜Cアルコキシアルコキシ、C〜Cアルキルカルボニルオキシ、C〜Cハロアルキルカルボニルオキシ、C〜Cシクロアルキルカルボニルオキシ、C〜Cアルキルカルボニルアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cシクロアルキルチオ、C〜C10トリアルキルシリル、−NR2021または−ZQであり;
6aは、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C〜CアルキルあるいはC〜Cアルコキシであるか;または、
およびR6aは、これらが結合している原子と一緒になって環を形成しており、環は5員〜6員環であると共に1個以下のO、1個以下のSおよび1個以下のN原子から選択される3個以下のヘテロ原子ならびに炭素原子から選択される環員を含有しており、ならびに、環は、任意により、炭素原子環員上では、ハロゲン、C〜CアルキルおよびC〜Cアルコキシから独立して選択され、ならびに、窒素原子環員上では、C〜Cアルキルから独立して選択される2個以下の置換基で置換されており;
Zは、独立して、直接結合、O、C(=O)、S(=O)またはCH(R12)であり;
Qは、任意により、炭素構成員上で0〜5個のR6aで置換されており、および、任意により、窒素環員上でR6cで置換されている、Q−1〜Q−102から選択される環であり;
6cは、独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜CアルコキシカルボニルおよびC〜Cアルコキシから選択され;
11は、独立して、H、C〜CアルキルまたはC〜Cシクロアルキルであり;
12は、独立して、H、CH、CFまたはCHCFであり;
14は、H、シアノ、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、C〜CハロアルキルまたはC〜Cアルコキシであり;
17は、Hまたはメチルであり
18は、フェニル、ベンジルまたはピリジニルであり、各々は、任意により、R22から独立して選択される3個以下の置換基で置換されており;
19は、HまたはC〜Cアルキルであり;
20は、独立して、H、CH、CHCF、CFまたはシクロプロピルであり;
21は、独立して、C〜Cアルキルまたは−ZQであり;
は、独立して、C(=O)またはS(=O)であり;
22は、独立して、ハロゲンもしくはC〜Cアルキルであるか;または
19およびR22は、これらが結合している原子と一緒になって3員〜7員環を形成しており、環は、2個以下のO、2個以下のS、2個以下のNから独立して選択される2個以下のヘテロ原子および炭素原子から選択される環員を含有しており、ここで、2個以
下の炭素原子環員は、独立して、C(=O)およびC(=S)から選択されると共に硫黄原子環員は、独立して、S(=O)(=NR11から選択され、ならびに、環は、任意により、炭素原子環員上では、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C〜CアルキルおよびC〜Cアルコキシから独立して選択され、ならびに、窒素原子環員上では、シアノ、C〜CアルキルおよびC〜Cアルコキシから独立して選択される3個以下の置換基で置換されており;
23は、独立して、H、−CHO、C〜Cアルキル、C〜CアルケニルまたはC〜Cハロアルキルであり、
各R24およびR25は、独立して、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキニル、C〜CアルコキシアルキルおよびC〜Cシクロアルキルから選択され;
26は、H、シアノ、ヒドロキシ、アミノおよびC〜Cアルキルから選択され;
27は、H、C〜Cアルキ(alky)から選択されるか;または
26およびR27は、一緒になって、−(CH−、−(CH−あるいは−(CHO(CH−とされ;
28は、H、ハロゲン、シアノまたはC〜Cアルキルであり;
各R29は、独立して、ハロゲン、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであり;
各R30は、独立して、C〜Cアルキルであり;
xは1〜5の整数であり、xが2、3、4または5である場合、Rは最大で1の事例で−ZQであり;
mは0または1であり;ならびに
sおよびfは0または1であるが、ただし、sとfとの和は1である。
実施形態A2.実施形態A1の化合物であって、式中、
式1中のY、YおよびYは、L−1〜L−24から選択される環を形成しており;
式1A中のY、XおよびXはL−60〜L−65から選択される環を形成しており;
Gは、G−1、G−2、G−7、G−8、G−14、G−15、G−23、G−24、G−26、G−27、G−36、G−37およびG−38から選択され;
Jは、J−1、J−2、J−3、J−4、J−5、J−7、J−8、J−9、J−10、J−11、J−12、J−14、J−15、J−16、J−20、J−24、J−25、J−26、J−29、J−30、J−37、J−38、J−45およびJ−69からなる群から選択される環であり;
はNR2627であり;
1cは、任意により置換されているフェニル、任意により置換されているナフタレニルまたは任意により置換されている5員もしくは6員芳香族複素環であって、フェニル、ナフタレニルまたは5員もしくは6員芳香族複素環上の任意の置換基は、独立して、炭素環員ではR33aから、および、窒素環員上ではR33bから選択され;
各R33aは、独立して、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜C10シクロアルキルアルキル、C〜C10アルキルシクロアルキル、C〜C10アルキルシクロアルキルアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキニル、C〜Cハロシクロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cハロアルキルスルフィニル、C〜Cハロアルキルスルホニル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cシクロアルキルアミノ、C〜Cアルコキ
シアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルカルボニルオキシ、C〜Cアルキルカルボニルチオ、C〜Cアルキルアミノカルボニル、C〜CジアルキルアミノカルボニルまたはC〜Cトリアルキルシリルであり;
各R33bは、独立して、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキニル、C〜CハロシクロアルキルまたはC〜Cアルコキシアルキルであり;
Zは直接結合であり;
Qは、Q−45、Q−63、Q−65、Q−70、Q−71、Q−72、Q−84およびQ−85から選択され;
pは、0、1、2または3であり;ならびに
6aは、F、Cl、Br、ヒドロキシ、シアノ、メチルまたはメトキシである。
実施形態A3.式1もしくは式1Aの化合物であって、式中、
Eは、E−1またはE−2であり;
は、−N=C(R14)−、−C(R14)=N−、または、一方の鎖構成員が−C(R14−であると共に第2の鎖構成員が−C(R14−、−O−、−S−および−N(R23)−から選択される、2つの鎖構成員から構成される環形成鎖であり;
は、−N=C(R14)−、−C(R14)=N−、あるいは、一方の鎖構成員が−C(R14−であると共に第2の鎖構成員が−C(R14−、−O−、−S−および−N(R23)−から選択される、2つの鎖構成員から構成される環形成鎖であるか;または
は、−C(R14N=C(R14)−、−C(R14C(R14)=N−、−N=C(R14)C(R14−、−C(R14)=NC(R14−、あるいは、2つの鎖構成員が−C(R14−であると共に第3の鎖構成員が−C(R14−、−O−、−S−および−N(R23)−から選択される、3つの鎖構成員から構成される環形成鎖であり;
Gは、G−1、G−2、G−15、G−26、G−27、G−36、G−37およびG−38から選択され;
各R29は、独立して、ハロゲン、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであり;
Jは、J−4、J−5、J−11、J−20、J−29、J−37、J−38およびJ−69からなる群から選択される環であり;
xは1〜5の整数であり、xが2、3、4または5である場合、Rは最大で1の事例で−ZQであり;
は、H、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロシクロアルキル、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cシクロアルコキシ、C〜Cアルケニルオキシ、C〜Cハロアルケニルオキシ、C〜Cアルキニルオキシ、C〜Cアルコキシアルコキシ、C〜Cアルキルカルボニルオキシ、C〜Cハロアルキルカルボニルオキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜C10トリアルキルシリル、−NR2021または−ZQであり;
は、CHR15またはNR16であり;
は、−O−、−S−、−N(R)−、−C(R−または−OC(R−であり;
はOであり;
はOであり;
1aは、任意により置換されているフェニル、任意により置換されているナフタレニルまたは任意により置換されている5員もしくは6員芳香族複素環であって、フェニル、
ナフタレニルまたは5員もしくは6員芳香族複素環上の任意の置換基は、独立して、炭素環員上ではR33aから、および、窒素環員上ではR33bから選択され;
は、H、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキニル、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cアルキルチオアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルケニルオキシ、C〜Cハロアルケニルオキシ、C〜Cアルキニルオキシ、C〜Cハロアルキニルオキシ、C〜Cアルコキシアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜CハロアルキルアミノまたはC〜Cハロジアルキルアミノであり;
は、H、C〜Cアルキル、C〜CアルコキシまたはC〜Cハロアルキルであり;
は、Hまたはメチルであり;
32aは、独立して、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜CハロアルキルまたはC〜Cアルコキシであり;
kは、0、1または2であり;
は、HまたはC〜Cアルキルであり;
は、H、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、CHC(=O)、CFC(=O)またはCHOC(=O)であり;
各Rは、独立して、H、CHまたはCHCFであり;
Zは直接結合であり;
Qは、Q−45、Q−63、Q−65、Q−70、Q−71、Q−72、Q−84およびQ−85から選択され;
pは、0、1、2または3であり;ならびに
各R6aは、F、Cl、Br、ヒドロキシ、シアノ、メチルまたはメトキシであり;
14は、H、シアノ、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、C〜CハロアルキルまたはC〜Cアルコキシであり;
15は、H、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、−CHO、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜CアルコキシカルボニルまたはC〜Cアルコキシであり;
16は、H、メチル、メチルカルボニルまたはメトキシカルボニルであり;
20は、独立して、H、CH、CHCF、CFまたはシクロプロピルであり;
21は、独立して、C〜Cアルキルであり;
各R23は、独立して、HまたはCHであり;
各R33aは、独立して、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜C10シクロアルキルアルキル、C〜C10アルキルシクロアルキル、C〜C10アルキルシクロアルキルアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキニル、C〜Cハロシクロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cハロアルキルスルフィニル、C〜Cハロアルキルスルホニル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cシクロアルキルアミノ、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルカルボニルオキシ、C〜Cアルキルカルボニルチオ、C〜Cアルキルアミノカルボニル、C〜CジアルキルアミノカルボニルまたはC〜Cトリアルキルシリルであり;ならびに
各R33bは、独立して、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜C
ルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキニル、C〜CハロシクロアルキルまたはC〜Cアルコキシアルキルである。
実施形態A4.実施形態A3の化合物であって、式中、
EはE−1であり;
式1中のY、YおよびYは、L−1〜L−24から選択される環を形成しており;
式1A中のY、XおよびXは、L−60、L−61、L−64およびL−65から選択される環を形成しており;
Gは、G−1、G−2、G−15、G−26、G−36およびG−37から選択され;
Jは、J−29−1〜J−29−58であり;
1aは、U−1〜U−50の1つから選択され;
各R33aは、独立して、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜C10シクロアルキルアルキル、C〜C10アルキルシクロアルキル、C〜C10アルキルシクロアルキルアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキニル、C〜Cハロシクロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cハロアルキルスルフィニル、C〜Cハロアルキルスルホニル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cシクロアルキルアミノ、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルカルボニルオキシ、C〜Cアルキルカルボニルチオ、C〜Cアルキルアミノカルボニル、C〜CジアルキルアミノカルボニルまたはC〜Cトリアルキルシリルであり;
各R33bは、独立して、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキニル、C〜CハロシクロアルキルまたはC〜Cアルコキシアルキルであり;
14は、H、シアノ、ヒドロキシ、C〜CアルキルまたはC〜Cアルコキシであり;
はCHR15であり;
15は、H、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、メチルまたはメトキシであり;ならびに
23はHである。
実施形態A5.実施形態A4の化合物であって、式中、;
式1中のY、YおよびYは、L−1、L−2およびL−9から選択される環を形成しており;
式1A中のY、XおよびXは、L−6およびL−64から選択される環を形成しており;
1aは、U−1、U−20またはU−50であり;
15はHであり;
kは1または2であり;
各R33aは、独立して、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜CハロアルキルまたはC〜Cアルコキシアルキルであり;
GはG−1であり;
29aはHであり;
JはJ−29であり;ならびに
は−ZQであり;
Qは、Q−45、Q−63、Q−65、Q−70、Q−71、Q−72およびQ−84から選択され;
各R6aは、独立して、F、Cl、Br、ヒドロキシ、シアノ、メチルまたはメトキシであり;
6cはHまたはメチルであり;ならびに
pは、0、1または2である。
特定の実施形態は:
1−[4−[4−[5−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−3−イソオキサゾリル]−2−チアゾリル]テトラヒドロ−1(2H)−ピリダジニル]−2−[5−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]エタノン、
1−[2−アセチル−4−[4−[5−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−3−イソオキサゾリル]−2−チアゾリル]テトラヒドロ−1(2H)−ピリダジニル]−2−[5−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]エタノン;
1−[5−[4−[5−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−3−イソオキサゾリル]−2−チアゾリル]テトラヒドロ−2H−1,2−オキサジン−2−イル]−2−[5−メチル−3−トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]エタノン;ならびに
1−[5−[4−[5−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−3−イソオキサゾリル]−2−チアゾリル]ヘキサヒドロピロールオール[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル]−2−[5−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]エタノン
からなる群から選択される式1および式1Aの化合物を含む。
本発明は、式1もしくは式1Aの化合物(そのすべての立体異性体、N−オキシドおよび塩を含む)と、少なくとも1種の他の殺菌・殺カビ剤とを含む殺菌・殺カビ組成物を提供する。このような組成物の実施形態として注目すべきは、上記の化合物実施形態のいずれかに対応する化合物を含む組成物である。
本発明は、式1もしくは式1Aの化合物(そのすべての立体異性体、N−オキシドおよび塩を含む)(すなわち、殺菌・殺カビ的に有効な量で)と、界面活性剤、固体希釈剤および液体希釈剤からなる群から選択される少なくとも1種の追加の成分とを含む殺菌・殺カビ組成物を提供する。このような組成物の実施形態として注目すべきは、上記の化合物実施形態のいずれかに対応する化合物を含む組成物である。
本発明は、植物もしくはその一部分または植物種子に、殺菌・殺カビ的に有効な量の式1もしくは式1Aの化合物(そのすべての立体異性体、N−オキシドおよび塩を含む)を適用するステップを含む、真菌性植物病原体によって引き起こされる植物病害を防除する方法を提供する。このような方法の実施形態として注目すべきは、上記の化合物実施形態のいずれかに対応する化合物を殺菌・殺カビ的に有効な量で適用するステップを含むものである。特に注目すべきは、化合物が本発明の組成物として適用される実施形態である。
スキーム1〜30に記載されている以下の方法および変形の1つ以上を用いて、式1もしくは式1Aの化合物を調製することが可能である。以下の式1〜57の化合物における、Y、Y、Y、X、X、G、J、W、W、W、W、T、T、A、A、R1a、R1c、R、R、R、R、R、R、R16、R24、R25、R26およびR28の定義は、特に記載のない限り、発明の概要において上記に定義されているとおりである。式1a〜1iの化合物は式1の化合物の種々のサブセットであ
り、式1a〜1iに関するすべての置換基は、式1に関して上記に定義されているとおりである。
スキーム1に示されているとおり、WがOである式1aの化合物(EがE−1であり、AがCHR15またはC=Oである式1)は、式2の酸塩化物と式3のアミンとを酸掃去剤の存在下にカップリングさせることにより調製されることが可能である。典型的な酸掃去剤としては、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミンおよびピリジンなどのアミン塩基が挙げられる。他の掃去剤としては、水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウムなどの水酸化物、ならびに、炭酸ナトリウムおよび炭酸カリウムなどの炭酸塩が挙げられる。一定の事例においては、ポリマー固定化N,N−ジイソプロピルエチルアミンおよびポリマー固定化4−(ジメチルアミノ)ピリジンなどのポリマーにより担持された酸掃去剤を用いることが有用である。当業者は、式3のアミンが第2のNH官能基を含有している場合に混合物がもたらされ得、所望の異性体の単離に標準的な分離法を採用することが可能であることを認識するであろう。
Figure 2013516483
少なくとも2当量の酸掃去剤が存在している場合には、式3のアミンの酸塩をこの反応において用いることも可能である。アミンとの塩の形成に用いられる典型的な酸としては、塩酸、シュウ酸およびトリフルオロ酢酸が挙げられる。その後のステップにおいて、WがOである式1aのアミドは、五硫化リンまたは2,4−ビス(4−メトキシフェニル)−1,3−ジチア−2,4−ジホスフェタン−2,4−ジスルフィド(ローソン試薬)などの多様な標準的な硫化試薬を用いてWがSである式1aのチオアミドに転換されることが可能である。
がOである式1aの化合物の調製のための代替的な手法がスキーム2に示されており、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、塩酸1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(EDC)またはO−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロ−リン酸(HBTU)などの脱水カップリング試薬の存在下での式4の酸と式3のアミン(またはその酸塩)とのカップリングが含まれている。ここでも、再度、ポリマー固定化シクロヘキシルカルボジイミドなどのポリマーにより担持された試薬が有用である。これらの反応は、典型的には、0〜40℃で、ジクロロメタンまたはアセトニトリルなどの溶剤中に、トリエチルアミンまたはN,N−ジイソプロピルエチルアミンなどの塩基の存在下で行われる。当業者は、式3のアミンが第2のNH官能基を含有している場合に混合物がもたらされ得、所望の異性体の単離に標準的な分離法を採用することが可能であることを認識するであろう。
Figure 2013516483
式4の酸は、公知であるか、または、当業者に公知の方法により調製されることが可能である。例えば、R1aがヘテロ原子を介して酢酸残渣に結合しているR1aCHCOOHは、対応するR1aHとハロ酢酸またはエステルとを塩基の存在下に反応させることにより調製されることが可能である;例えば、米国特許第4,084,955号明細書を参照のこと。R1aが炭素原子を介して酢酸残渣に結合しているR1aCHCOOHは、対応するR1aCH−ハロゲン化合物から、シアン化物でのハロゲンの置換、これに続く加水分解によって(例えば、K.Adachi,Yuki Gosei Kagaku Kyokaishi 1969,27,875−876を参照のこと)、または、R1aC(=O)CHからヴィルゲロット−キンドラー反応によって(例えば、H.R.Darabi et al.,Tetrahedron Letters 1999,40,7549−7552およびM.M.Alam and S.R.Adapa,Synthetic Communications 2003,33,59−63、ならびに、その中で引用されている文献を参照のこと)、または、R1aBrもしくはR1aIから、t−酢酸ブチルもしくはマロン酸ジエチルが伴うパラジウム触媒クロスカップリング、これに続くエステル加水分解によって(例えば、W.A.Moradi and S.L.Buchwald,J.Am.Chem.Soc.2001,123,7996−8002およびJ.F.Hartwig et al.,J.Am.Chem.Soc.2002,124,12557−12565を参照のこと)調製されることが可能である。
アミドが形成される方法が多く合成文献に含まれているため、スキーム1および2の合成手法は単に、式1の化合物の調製に有用である広く多様な方法の代表例である。当業者はまた、式2の酸塩化物は、式4の酸から数多くの周知の方法により調製されることが可能であること理解する。
1aがヘテロ原子を介してAに結合している式1aの一定の化合物(EがE−1であり、AがCHR15またはC=Oであり、および、WがOである式1)は、スキーム3に示されているとおり、式5の化合物と、式6のハロアセトアミドまたは塩化オキサリルとの反応により調製されることが可能である。この反応は、水素化ナトリウム、炭酸カリウムまたはトリエチルアミンなどの塩基の存在下に、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミドまたはアセトニトリルなどの溶剤中で、0〜80℃で実施される。式6のハロアセトアミドは、スキーム1および2のそれぞれに記載のアミド生成反応と同様の、式3のアミンと、α−ハロカルボン酸ハロゲン化物またはα−ハロカルボン酸もしくはその無水物との反応により調製されることが可能である。式6の塩化オキサリル(すなわち、式中、AはC(=O))は、当業者に公知である式3のアミンと塩化オキサリルとの反応により調製されることが可能である。
Figure 2013516483
式中、R1aはヘテロ原子を介してAに結合しており;および、YはCl、BrまたはIである。
16がHであると共にWがOまたはSである式1bの化合物(EがE−1であると共にAがNR16である式1)は、スキーム4に示されているとおり、式3のアミンと、それぞれ、式7のイソシアネートまたはイソチオシアネートとの反応により調製されることが可能である。この反応は、典型的には、周囲温度で、ジクロロメタンまたはアセトニトリルなどの非プロトン性溶剤中に実施される。
Figure 2013516483
式1bの化合物はまた、スキーム5に示されているとおり、式8のアミンと、式9のカルバモイルまたは塩化チオカルバモイルまたはイミダゾールとの反応により調製されることが可能である。Yが塩素である場合、この反応は、典型的には、酸掃去剤の存在下に実施される。典型的な酸掃去剤としては、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミンおよびピリジンなどのアミン塩基が挙げられる。他の掃去剤としては、水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウムなどの水酸化物、ならびに、炭酸ナトリウムおよび炭酸カリウムなどの炭酸塩が挙げられる。当業者に公知である一般的な方法に準拠して、式9のカルバモイルまたは塩化チオカルバモイル(式中、YはClである)は、式3のアミンから、それぞれホスゲンもしくはチオホスゲン、または、これらの均等物での処理により調製されることが可能であり、一方で、式9のカルバモイルもしくはチオカルバモイルイミダゾール(式中、Yはイミダゾール−1−イルである)は、式3のアミンから、それぞれ、1,1’−カルボニル−ジイミダゾールもしくは1,1’−チオカルボニルジイミダゾールでの処理により調製されることが可能である。
Figure 2013516483
スキーム6に示されているとおり、WがOである式1cの化合物(EがE−2である式1)は、スキーム1に記載の方法と同様に、酸掃去剤の存在下に式10の酸塩化物を式3のアミンとカップリングさせることにより調製されることが可能である。その後のステップにおいて、WがOである式1cの化合物は、五硫化リンまたは2,4−ビス(4−メトキシフェニル)−1,3−ジチア−2,4−ジホスフェタン−2,4−ジスルフィド(ローソン試薬)などの多様な標準的な硫化試薬を用いて、WがSである対応するチオアミドに転換される。
Figure 2013516483
式1cの化合物(EがE−2であると共にWがOである式1)を調製するための代替的な手法がスキーム7に示されており、スキーム2に記載の方法と同様の、脱水カップリング試薬の存在下での式11の酸と式3のアミン(または、その酸塩)とのカップリングが関与している。式11の酸は公知であるか、または、当業者に公知の方法により調製されることが可能である。最先端の文献については、例えば、Schumann,Paquette et al.,J.Med.& Pharm.Chem.1962,5,464−77;Van Dijk,Jan et al.,J.Med.Chem.1977,20(9),1199−206;A.Balsamo et al.,J.Med.Chem.1989,32,1398−1401、および、その中で引用されている文献、ならびに、米国特許第4,584,014号明細書を参照のこと。
Figure 2013516483
スキーム6と同様に、WがOである式1cの化合物は、五硫化リンまたは2,4−ビス(4−メトキシフェニル)−1,3−ジチア−2,4−ジホスフェタン−2,4−ジスルフィド(ローソン試薬)などの多様な標準的な硫化試薬を用いて、WがSである対応するチオアミドに転換される。
式10の酸塩化物は、式11の酸から数多くの周知の方法により調製されることが可能である。
アミドが形成される方法が多く合成文献に含まれているため、スキーム6および7の方法は単に、式1の化合物の調製に有用である広く多様な方法の代表例である。
が、−O−、−S−および−N(R)−であると共に、WがOである式1cの化合物(EがE−2である式1)は、スキーム8に示されているとおり、式12の化合物と、YがCl、BrまたはIである式13のハロアセトアミドとの反応により調製されることが可能である。この反応は、水素化ナトリウムまたは炭酸カリウムなどの塩基の存在下に、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミドまたはアセトニトリルなどの溶剤中で、典型的には、0〜80℃で実施される。式12のイミン、オキシムおよびヒドラゾンは公知であるか、または、技術分野において公知である方法によって調製されることが可能である;例えば、S.Dayagi et al.,The Chemistry of the Carbon−Nitrogen Double Bond,ed.S.Patei,Interscience,New York 1970;S.R.Sandler et al.,Organic Functional Group Preparations,Academic Press,New York 1972,3,372、および、G.Hilgetag et al.,Preparative Organic Chemistry,John Wiley & Sons,New York 1972,504−515を参照のこと。
Figure 2013516483
式13のハロアセトアミド化合物は、式3のアミンと、α−ハロカルボン酸ハロゲン化物もしくはα−ハロカルボン酸またはその無水物との反応により、それぞれ、スキーム1および2に記載のアミド生成反応と同様に調製されることが可能である。
が−OC(R−、−SC(R−または−N(R)C(R−であると共に、RがHである式1cの化合物(EがE−2である式1)は、式12aの化合物の式14のα,β−不飽和アミドとの塩基触媒縮合反応により、式12aにおけるVと式14におけるC(Rとが式1cにおけるAを形成するスキーム9に示されているとおり、調製されることが可能である。この反応は、水酸化ナトリウムもしくは水酸化カリウム、水素化ナトリウムまたは炭酸カリウムなどの塩基の存在下に、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、エタノールまたはアセトニトリルなどの溶剤中で、典型的には0〜80℃で実施される。式14のα,β−不飽和アミドは、スキーム1
および2に記載の方法と同様の方法による、対応するα,β−不飽和酸または酸塩化物と式3のアミンとのカップリングにより調製されることが可能である。
Figure 2013516483
式1cの化合物(EがE−2である式1)はまた、スキーム10に例示されているとおり、式15の化合物と式16の化合物とを反応させることにより調製されることが可能である。この反応は、エタノール、テトラヒドロフランまたは水などの溶剤中に、および、任意により、酢酸、塩酸または硫酸などの酸触媒の存在下に実施されることが可能である。式16の酸塩もまた、好ましくは、ピリジンまたはトリエチルアミンなどの少なくとも1モル当量の酸掃去剤の存在下で、スキーム10の方法において用いられることが可能である。アミンとの塩の形成に用いられる典型的な酸としては、塩酸、シュウ酸およびトリフルオロ酢酸が挙げられる。アミンとカルボニル化合物との反応は周知であり、例えば、S.Dayagi et al.,The Chemistry of the Carbon−Nitrogen Double Bond,ed.S.Patei,Interscience,New York 1970;S.R.Sandler et al.,Organic Functional Group Preparations,Academic Press,New York 1972,3,372、および、G.Hilgetag et al.,Preparative Organic Chemistry,John Wiley & Sons,New York 1972,504−515を参照のこと。式15の化合物は、公知であるか、または、当業者に公知の方法により調製されることが可能である。式16の化合物は、直接的に、または、式16の対応するNが保護された化合物の脱保護により調製されることが可能である。式16の対応するNが保護された化合物は、スキーム1、2、3および4について既に記載のものと同様の方法によって調製されることが可能である。好適なNが保護された窒素の選択および使用は当業者には明らかであろう;代表例については、T.W.Greene and P.G.M.Wuts,Protective Groups in Organic Synthesis,2nd ed.;Wiley:New York,1991を参照のこと。
Figure 2013516483
スキーム11に示されているとおり、式1d〜1gの一定の化合物(EがE−3であると共にWが、OR24、SR25、NR2627またはCNである式1)は、式17のイミドイルクロリドと式18の化合物とを酸掃去剤の存在下に反応させることにより調製されることが可能である。好適な酸掃去剤としては、これらに限定されないが、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミンおよびピリジンなどのアミン塩基、水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウムなどの水酸化物、ならびに、炭酸ナトリウムおよび炭酸カリウムなどの炭酸塩が挙げられる。代わりに、式17の化合物と式18の化合物とを酸掃去剤の不在下に接触させて式1d〜1fの化合物を対応するHCl塩(これらもまた本発明の化合物である)としてもたらすことが可能である。所望の場合には、HCl塩が標準的な方法によって塩基から遊離されて式1d〜1fの化合物がもたらされることが可能である。反応が酸掃去剤と共に、もしくは、酸掃去剤を伴わずに実施されたかにかかわらず、この反応は、典型的には、好適な有機溶剤中に約−20〜100℃の温度で実施される。多様な溶剤を用いてこの方法に好適な溶剤を形成することが可能であり、例えば、アセトニトリルなどのニトリル、テトラヒドロフランなどのエーテル、および、ジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素、および、N,N−ジメチルホルムアミドなどのアミド、ならびに、これらの混合物が挙げられる。式1d〜1gの化合物は、一般に、それぞれ、イソ尿素、イソチオ尿素、グアニジンおよびシアノアミジンと分類されることが可能である。化合物のこれらの分類に関する最先端の文献については、J.Lon Mathias,Organic Preparations and Procedures International 1980,12(5),309−326;Comprehensive Organic Chemistry,vol.2,I.O.Sutherland,Ed.,Pergamon Press,Oxford;Rodd’s Chemistry of Carbon Compounds,vol.1C,Elsevier,New York;A.R.Katritzky et al.,J.Organic Chem.2004,69,309−313を参照のこと。当業者は、式1d、1fおよび1gの一定の化合物は、式1eの対応する化合物から、式18の適切な化合物での処理により調製されることが可能であることを認識するであろう。例えば、チウロニウム塩の調製、および、そのグアニジンへの転換は文献中に記載されており、C.R.Rasmussen et al.,Synthesis 1988,6,460−466を参照のこと。式17のイミドイルクロリドは、式1bの化合物(EがE−1であり、AがNHである式1)から、ジクロロメタンなどの溶剤中に、塩化チオニル、オキシ塩化リンまたは五塩化燐で処理することにより調製されることが可能である。典型的な反応条件については、例えば、W.Zielinski et al.,Heterocycles 1998,48,319−327または国際公開第2009/094445号パンフレットを参照のこと。式18の化合物の多くが市販されていると共に、化学技術分野において十分に記述されている方法によって調製されることが可能である。
Figure 2013516483
スキーム12に示されている代替的な手法においては、式1d〜1fおよび式1hの一定の化合物(EがE−3であると共に、WがR28である式1)は、スキーム11に記載のものと同様の条件を用いて、式3のアミンと式19のイミドイルクロリドとを反応させることにより調製されることが可能である。式19のイミドイルクロリドの多くは、技術分野において開示されている方法によって調製されることが可能であり、例えば、R.Bonnett,The Chemistry of the Carbon−Nitrogen Double Bond, S. Patei, Ed., Interscience Publishers、およびその中で引用されている文献を参照のこと。式19のイミドイルクロリドのいくつかは市販されている(例えば、R1cがフェニル、置換フェニルまたは低級アルキルであると共に、WがOMe、SMeまたはN(Me)である式19は商業的に入手可能である)と共に、化学技術分野において十分に記述されている方法によって調製されることが可能である。
Figure 2013516483
スキーム11および12は、式1eの化合物を調製する単に2つの方法の代表である。スキーム13に示されている他の方法において、式1eの化合物は、式1bのチオ尿素(EがE−1であり、AがNHであり、および、WがSである式1)と、Yがハライド(例えば、Cl、Br、I)またはスルホネート(例えば、メシレート、トリフレート、p−トルエンスルホネート)等などの求核反応脱離基である式20の化合物のアルキル化剤またはアシル化剤とを反応させることにより調製されることが可能である。この方法は、酸掃去剤および好適な有機溶剤の存在下に、約0〜100℃の温度で実施されることが可能である。好適な溶剤としては、例えば、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、および、これらの混合物が挙げられる。好適な酸掃去剤は、例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミンおよびピリジンなどのアミン塩基、水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウムなどの水酸化物、ならびに、炭酸ナトリウムおよび炭酸カリウムなどの炭酸塩を含む。代わりに、式1bの化合物と式20の化合物とを酸掃去剤の不在下に接触させて、式1eの対応するイソチウロニウム塩(これらもまた本発明の化合物である)をもたらすことが可能である。その後の反応において、これらの塩が技術分野において記載されている標準的な方法を用いて塩基から遊離されて式1eの化合物をもたらすことが可能である。チウロニウム塩の調製、および、そのグアニジンへの転換を例示する一例については、C.R.Rasmussen et al.,Synthesis 1988,6,460−466、または、国際公開第2009/094445号パンフレットを参照のこと。式20の化合物の多くが公知であると共に、技術分野において開示されている一般的な方法によって調製されることが可能である。
Figure 2013516483
式1eの化合物はまた、スキーム14に例示されているとおり、式3のアミンと式21のジチオカルバミン酸とを反応させることにより調製されることが可能である。スキーム14の反応は、典型的には、好適な溶剤中に、約0〜100℃の温度で実施される。好適な溶剤の例としては、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン、N,N−ジメチルホルムアミド、および、これらの混合物が挙げられる。式21のジチオカルバミン酸は、Alvarez−Ibarra et al.,Organic Preparations and Procedures 1991,23(5),611−616の一般的な方法に準拠して、対応するアミン、二硫化炭素、および、2当量の塩基から、その後に続く、アルキル化剤での処理により調製されることが可能である。
Figure 2013516483
28がHである式1hの一定の化合物は、スキーム15に示されているとおり、式3のアミンを式22のメトキシまたはエトキシイミンで処理することにより調製されることが可能である。式22のイミンは、対応するアミンから入手可能である。この手法においては、トルエンまたはキシレン中において、触媒量のp−トルエンスルホネートの存在下にアミンをトリメチルオルトホルメートまたはトリエチルオルトホルメートと加熱するステップが関与している。
Figure 2013516483
がC(R14)であると共に、Gが窒素原子を介してYに結合している式1の化合物は、スキーム16に示されているとおり、式23の化合物における適切な脱離基(す
なわちY)の式24の窒素含有複素環での塩基の存在下での置換により調製されることが可能である。好適な塩基としては、水素化ナトリウムまたは炭酸カリウムが挙げられ、および、反応は、N,N−ジメチルホルムアミドまたはアセトニトリルなどの溶剤中に0〜80℃で実施されることが可能である。式23の化合物における好適な脱離基としては、臭化物イオン、ヨウ化物イオン、メシレート(OS(O)CH)、トリフレート(OS(O)CF)等が挙げられる。式23の化合物は、YがOHである対応する化合物から、技術分野において公知である一般的な方法を用いて調製されることが可能である。
Figure 2013516483
が窒素原子であると共に、GがC(R14)を介してYに結合している式1の化合物は、スキーム17に示されているとおり、式25の化合物と、Yが脱離基(例えば、ブロミド、ヨージド、メシレート(OS(O)CH)、トリフレート(OS(O)CF)等)である式26のヘテロ環式化合物との反応により調製されることが可能である。この反応は、炭酸カリウムなどの塩基の存在下に、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミドまたはアセトニトリルなどの溶剤中で、約0〜80℃の温度で実施されることが可能である。式26の化合物は、YがOHである対応する化合物から当業者に公知である方法により調製されることが可能である。
Figure 2013516483
式1の化合物はまた、スキーム18に示されているとおり、式27の好適に官能基化された化合物と、式28の好適に官能基化された化合物との反応により調製されることが可能である。官能基YおよびY10は、特にこれらに限定されないが、アルデヒド、ケトン、エステル、酸、アミド、チオアミド、ニトリル、アミン、アルコール、チオール、ヒドラジン、オキシム、アミジン、アミドオキシム、オレフィン、アセチレン、ハライド、ハロゲン化アルキル、メタンスルホネート、トリフルオロメタンスルホネート、ボロン酸、ボロネート等などの部分から選択され、これらは、適切な反応条件下で、種々の複素環Gの構築を許容することとなる。一例として、Yがチオアミド基である式27の化合物と、Y10がブロモアセチル基である式28の化合物との反応は、Gがチアゾール環である式1の化合物をもたらすこととなる。合成文献に、5員芳香族複素環(例えば、G−1〜G−48)を形成するための多くの一般的な方法が記載されている;例えば、Comprehensive Heterocyclic Chemistry,Vol.4−6,A.R.Katritzky and C.W.Rees editors,Pergamon Press,New York,1984;Comprehensive Heterocyclic Chemistry II,Vol.2−4,A.R.Katritzky,C.W.Rees,and E.F.Scriven editors,Pergamon Press,New York,1996;および、the series,The Chemistry of Heterocyclic Compounds,E.C.Taylor,editor,Wiley,New Yorkを参照のこと。芳香族環とのクロスカップリング反応において用いられる有機亜鉛試薬を調製するためのYがC(R14)であると共に、YがBr、I、メタンスルホネートまたはトリフルオロメタンスルホネートである式27の中間体の使用が記載されている;例えば、S.Bellotte,Synlett 1998,379−380およびM.Nakamura et al.,Synlett 2005,1794−1798を参照のこと。当業者は、所望の複素環Gの構築に適切な官能基をどのように選択するかを知っている。式28の化合物は、は公知であるか、または、技術分野において公知である方法によって調製されることが可能である。
Figure 2013516483
JがC(=W)NT以外であり、および、J環の窒素原子がGの炭素原子に結合している式1の化合物は、スキーム19に示されているとおり、塩基の存在下での式29のG上の適切な脱離基(すなわちY11)の式30の化合物での置換により調製されることが可能である。好適な塩基としては水素化ナトリウムまたは炭酸カリウムが挙げられ、反応は、N,N−ジメチルホルムアミドまたはアセトニトリルなどの溶剤中に、約0〜80℃の温度で実施されることが可能である。式29の化合物における好適な脱離基としては、例えば、臭化物イオン、ヨウ化物イオン、メシレート(OS(O)CH)、トリフレート(OS(O)CF)等が挙げられる。式29の化合物は、Y11がOHである対応する化合物から、技術分野において公知である一般的な方法によって調製されることが可能である。式30の化合物は公知であるか、または、技術分野において公知である一般的な方法によって調製されることが可能である。
Figure 2013516483
GがG環窒素を介してJに結合している式1の化合物はまた、スキーム20に示されているとおり、塩基の存在下での式32のJ上の適切な脱離基Y12の式31の化合物の置換によっても調製されることが可能である。好適な塩基としては、水素化ナトリウムまたは炭酸カリウムが挙げられ、反応は、N,N−ジメチルホルムアミドまたはアセトニトリルなどの溶剤中に、約0〜80℃の温度で実施される。式32の化合物における好適な脱離基としては、例えば、臭化物イオン、ヨウ化物イオン、メシレート(OS(O)CH
)、トリフレート(OS(O)CF)等が挙げられる。式32の化合物は、Y12がOHである対応する化合物から、技術分野において公知である一般的な方法によって調製されることが可能である。式32の化合物の多くは公知であるか、または、技術分野において公知である一般的な方法によって調製されることが可能である。
Figure 2013516483
JがC(=W)NT以外である式1の化合物はまた、スキーム21に示されているとおり、式33の好適に官能基化された化合物と式34の好適に官能基化された化合物との反応により調製されることが可能である。官能基Y13およびY14は、特にこれらに限定されないが、アルデヒド、ケトン、エステル、酸、アミド、チオアミド、ニトリル、アミン、アルコール、チオール、ヒドラジン、オキシム、アミジン、アミドオキシム、オレフィン、アセチレン、ハライド、ハロゲン化アルキル、メタンスルホネート、トリフルオロメタンスルホネート、ボロン酸、ボロネート等などの部分から選択され、これらは、適切な反応条件下で、種々の複素環Jの構築を許容することとなる。一例として、Y13がクロロオキシム部分である式33の化合物と、Y14がビニルまたはアセチレン基である式34の化合物との塩基の存在下での反応は、Jが、それぞれ、イソキサゾリンまたはイソオキサゾールである式1の化合物をもたらすこととなる。合成文献は、炭素環および複素環ならびに環系を形成するための多くの一般的な方法を含んでいる;例えば、Comprehensive Heterocyclic Chemistry,Vol.4−6,A.R.Katritzky and C.W.Rees editors,Pergamon Press,New York,1984;Comprehensive Heterocyclic Chemistry II,Vol.2−4,A.R.Katritzky,C.W.Rees,and E.F.Scriven editors,Pergamon Press,New York,1996;the series,The Chemistry of Heterocyclic Compounds,E.C.Taylor,editor,Wiley,New York、および、Rodd’s Chemistry of Carbon Compounds,Vol.2−4,Elsevier,New Yorkを参照のこと。ニトリルオキシドのオレフィンでの環付加のための基本手順は化学文献において十分に記述されている。関連する文献については、Lee,Synthesis 1982,6,508−509およびKanemasa et al.,Tetrahedron 2000,56,1057−1064、ならびに、これらにおいて引用されている文献を参照のこと。当業者は、所望の複素環Jを構築するために適切な官能基をどのように選択するかを知っている。式34の化合物は公知であるか、または、技術分野において公知である一般的な方法によって調製されることが可能である。
Figure 2013516483
スキーム22に示されているとおり、WがOである式1iの化合物(JがC(=Wである式1)NT)は、上記スキーム1および2に記載のものと同様の標準的なアミド結合形成反応を用いて、式35の酸または酸塩化物と、式36のアミンとを反応させることにより調製されることが可能である。その後のステップにおいて、WがOである式1iのアミドは、五硫化リンまたは2,4−ビス(4−メトキシフェニル)−1,3−ジチア−2,4−ジホスフェタン−2,4−ジスルフィド(ローソン試薬)などの多様な標準的な硫化試薬を用いてWがSである式1iのチオアミドに転換されることが可能である。式1iのもののような化合物を調製する代替的なアプローチは、国際公開第2007/014290号パンフレットに見いだされることが可能である。式36のアミンは、公知であるか、または、当業者に公知の方法により調製されることが可能である。
Figure 2013516483
Jが5員〜7員環、および、8員〜11員二環式環もしくは環系である式1の化合物の代替的な調製は、スキーム23に示されているとおり、式37または式40のヨウ化物または臭化物の、それぞれ、式38または式39のボロン酸でのパラジウム触媒クロスカップリングを含むスズキ反応の使用を含む。この種の変換には多くの触媒が有用であり;典型的な触媒はテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムである。テトラヒドロフラン、アセトニトリル、ジエチルエーテルおよびジオキサンなどの溶剤が好適である。スズキ反応および関連するカップリング手法では、G−J結合を形成するための代替法が多く提供されている。最先端の文献については、例えばC.A.Zificsak and D.J.Hlasta,Tetrahedron 2004,60,8991−9016を参照のこと。G−J結合の合成に適用可能なパラジウム化学の詳細な概説については、J.J.Li and G.W.Gribble,editors,Palladium in Heterocyclic Chemistry:A Guide for the Synthetic Chemist,Elsevier:Oxford,UK,2000を参照のこと。技術分野において公知であるスズキ反応の多くの変形が、式1の化合物の調製に有用である。
Figure 2013516483
式3のアミンは、スキーム24に示されているとおり、Y17がアミン保護基である式41の化合物から、脱保護反応を介して調製されることが可能である。多様なアミン保護基がスキーム24の方法について好適であり(例えば、T.W.Greene and P.G.M.Wuts,Protective Groups in Organic Synthesis,2nd ed.;Wiley:New York,1991を参照のこと)、および、適切な保護基の選択は化学合成における当業者には明らかであろう。脱保護の後、式3のアミンは、技術分野において公知である一般的な方法によって、その酸塩または遊離アミンとして単離されることが可能である。
Figure 2013516483
当業者は、多くの式41の化合物は、基EがY17により置き換えられている、上記スキーム16〜23に記載されているものと同様の方法により調製されることが可能であることを認識するであろう。それ故、EがY17により置き換えられている、式23、25、27、29、31、33、35、37および39に対応する化合物が、式1の化合物の調製のために有用な中間体である。
式42のチオアミドは、式1および式41の化合物の調製に特に有用な中間体である。式42のチオアミドは、スキーム25に示されているとおり、YがC(R14)であると共に、Y18がニトリル部分である式43の対応するニトリルへの硫化水素の付加により調製されることが可能である。スキーム25の方法は、式43の化合物を硫化水素と、ピリジン、ジエチルアミンまたはジエタノールアミンなどのアミンの存在下で接触させることにより調製されることが可能である。代わりに、硫化水素は、そのアルカリ金属との二硫化塩またはアンモニアの形態で用いられることが可能である。この種の反応は、文献に十分に記述されている;例えば、欧州特許第696581号明細書を参照のこと。
Figure 2013516483
スキーム25にも示されているとおり、式42のチオアミドは、J.L.Collins,et.al.,J.Med.Chem.1998,41(25),5037−5054に記載されているとおり、式43の化合物(式中、Yは窒素原子であると共に、Y18はHである)のチオカルボニルジイミダゾールとの反応が実施され、続いて、アンモニアの処理が行われることにより調製されることが可能である。
当業者は、スキーム1〜スキーム25の方法はまた、式1の化合物について示されている核となる複素環を、式1Aの化合物について示されている核となる複素環と置き換えることにより、式1Aの化合物の調製に用いられることが可能であることを認識するであろう。例えば、スキーム1の方法は、式1Aaの化合物の調製を例示するためのスキーム1Aとして、再度、表記されることが可能である。
Figure 2013516483
式48のハロメチルイソキサゾリンケトンもまた、Jが例えば、J−29である式1および式1Aの一定のキラル化合物の調製に特に有用な中間体である。式48のハロメチルイソキサゾリンケトンは、スキーム26に示されている多段反応シーケンスにより調製されることが可能である。
当業者は、スキーム26はまた、式45の化合物が式44aのラセミ類似体に直接的に転換されるよう分割剤を用いずに実施されることが可能であり、次いで、これが用いられて、式47、式48のラセミ類似体ならびに式1および式1Aの一定のラセミ化合物を調製することが可能であることを認識するであろう。
Figure 2013516483
式中、Y19は、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cハロアルキルアミノ、1−ピペリジニル、1−ピロリジニルまたは4−モルホリニルであり;および、Rは、発明の概要において上記に定義されているとおりである。
式45のラセミカルボン酸の調製は、好ましくはわずかな過剰量の水酸化ナトリウムが用いられる、メタノールまたはテトラヒドロフランなどの水和性の共溶剤中における、約25〜45℃での対応する式44の化合物の、周知の方法である塩基性または酸性加水分解に準拠して達成されることが可能である。生成物は、反応混合物のpHを約1〜3に調節し、その後、ろ過または抽出することによって、任意により、蒸発により有機溶剤を除去することによって単離することが可能である。式45のラセミカルボン酸は、シンコニン、ジヒドロシンコニンまたはこれらの混合物などの好適なキラルアミン塩基のジアステレオ異性塩の一般的な分別結晶化により分割されることが可能である。約85:15比でのシンコニン−ジヒドロシンコニン混合物が、より難溶性の塩として、例えば、Rが置換フェニル基である式46の(R)−立体配置のカルボン酸をもたらすために特に有用である。しかも、これらのキラルアミン塩基は、商業規模で容易に入手可能である。式48のハロメチルケトンは、先ず、純粋なエナンチオマー(すなわち式44a)であるか、または、鏡像異性体的に富化されているか、または、ラセミ混合物の対応する式44のアミドを、1モル当量のメチルハロゲン化マグネシウム(グリニャール試薬)と、テトラヒドロフランおよびトルエンなどの好適な溶剤または溶媒混合物中に、約0〜20℃で反応させることにより調製されることが可能であり、ならびに、式47の粗ケトン生成物は、水性酸での失活、抽出、および、濃縮により単離されることが可能である。次いで、式47の粗ケトンが塩化スルフリルなどの試薬でハロゲン化されて、Y20がClまたは分子臭素である式48のクロロメチルケトンが得られて、Y20がBrである式48の対応するブロモメチルケトンが得られる。式48のハロメチルケトンは、ヘキサンもしくはメタノールなどの溶剤からの結晶化により精製されることが可能であり、または、さらなる精製を伴わずに、チオアミドとの縮合反応に用いられることが可能である。
式44のイソキサゾリンカルボキサミドは、スキーム27に示されているとおり、式49の対応する塩化ヒドロキサモイルの式50のオレフィン誘導体での環付加により調製されることが可能である。
Figure 2013516483
式中、Y19は、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cハロアルキルアミノ、1−ピペリジニル、1−ピロリジニルまたは4−モルホリニルであり;および、Rは、発明の概要において上記に定義されているとおりである。
この方法において、すべての3種の反応成分(式49および式50の化合物、ならびに、塩基)は、式49の塩化ヒドロキサモイルの加水分解または二量体化加水分解または二量体化が最低限となるよう接触させられる。典型的な一手法においては、トリエチルアミンなどの第三級アミン塩基、または、アルカリ金属もしくはアルカリ土類カーボネートなどの無機塩基、炭酸水素塩、または、リン酸のいずれかであることが可能である塩基が、式50のオレフィン誘導体と混合され、および、式49の塩化ヒドロキサモイルが、典型的には5〜25℃といった比較的速い速度で環付加が進行する温度で徐々に添加される。代わりに、塩基は、他の2つの成分(式49および50の化合物)に徐々に添加されることが可能である。この代替的な手法は、式49の塩化ヒドロキサモイルが反応媒体中に実質的に不溶性である場合に好ましい。反応媒体中の溶剤は、水、または、トルエン、ヘキサンなどの不活性有機溶剤、または、過剰量である用いられるオレフィン誘導体であることも可能である。生成物は、ろ過、または、水での洗浄、これに続く溶剤の蒸発により塩共生成物から分離されることが可能である。粗生成物は結晶化により精製されることが可能であるか、または、粗生成物は、スキーム26の方法において直接的に用いられることが可能である。式44の化合物は、式47の対応するメチルケトンおよび式48のハロメチルケトンに対する有用な前駆体であり、ならびに、スキーム26に示されているとおり、加水分解、分割、メチルケトン合成およびハロゲン化によって式47および48の化合物の分割されたエナンチオマーを調製するために有用でもある。
上記スキーム(いくつかの特定の例については上記明細表1Aおよび1Bも参照のこと)に示されている核となる6員および7員複素環系は、公知であるか、または、当業者に公知の方法により調製されることが可能である。合成文献には、飽和および部分飽和6員および7員複素環系を形成するための一般的な方法の多くが記載されている。例えば、Comprehensive Heterocyclic Chemistry,Vol.3 and 7,A.R.Katritzky and C.W.Rees editors,Pergamon Press,New York,1984;Comprehensive Heterocyclic Chemistry II,Vol.6 and 9,A.R.Katritzky,C.W.Rees,and E.F.Scriven editors,Pergamon Press,New York,1996;および、the series,The Chemistry of Heterocyclic Compounds,E.C.Taylor,editor,Wiley,New Yorkを参照のこと。加えて、これらの環系の多くの数多くの特定の例を、当業者に公知であるScifinderおよびBielsteinなどの電子データベースを用いる構造サーチを通じて合成文献の原本中に見いだすことが可能である。当業者は、所望の複素環を構築するために適切な保護基および官能基をどのように選択するかを知っているであろう。
例えば、核となる複素環がヘキサヒドロピリダジン(例えば、上記明細表1B中のL−9)である中間体シアノ化合物43aは、スキーム28に概説されている3つのステップシーケンスにより調製されることが可能である。テトラヒドロピリダジン51は酢酸第二水銀の存在下でヒドロキシル化されて化合物52がもたらされる(Vartanyan,R.S.et al.Armyanskii Khimicheskii Zhurnal 1991,44(4),259を参照のこと)。化合物52中のヒドロキシル基はその対応するメシレートに転換され、および、標準的な方法を用いてシアン化物アニオンで置換されて、化合物43aがもたらされることが可能である。これらの形質転換の詳細な説明は、以下の合成実施例1において見いだすことが可能である。
Figure 2013516483
第2の実施例において、核となる複素環がテトラヒドロ−1,2−オキサジン(例えば、上記明細表1B中のL−1)である中間体シアノ化合物43bは、スキーム29に概説されている8つのステップにおいて調製されることが可能である。トリオール53の第1位にあるヒドロキシル基は保護され、第2位にあるヒドロキシル基はメシル化されると共にシアン化物により置換され、続いて、脱保護されてシアノジオール55がもたらされる。メシル化に続く塩基処理でオレフィン56がもたらされ、メシル基がO,N二保護ヒドロキシルアミンにより置換される。O保護基は塩基触媒環化により除去可能であり、これにより式43bの化合物がもたらされる。これらの形質転換の詳細な説明は以下の合成実施例3に見いだされる。
Figure 2013516483
代わりに、テトラヒドロ−1,2−オキサジン(例えば、上記明細表1BにおけるL−1)は、Ensley,H.E.and Mahadevan,S.,Tetrahedron Lett.1989,30(25),3255に記載されているとおりニトロシルヒドリドもしくはニトロソホルムアルデヒドの置換ジエンでの環付加により、または、Riddell,F.G.and Williams,D.A.R.,Tetrahedron 1974,30(9),1083に記載されているとおり置換1,4−ジブロモブタンとN−ヒドロキシウレタンとの反応により調製されることが可能である。
テトラヒドロ−1,3−オキサジン(例えば、明細表1B中のL−2)などの核となる複素環は、Meisel,S.L.,Dickert,J.J.,Jr.,and Hartough,H.D,J.Am.Chem.Soc.1956,78,4782およびこれらにおいて提供されている追加の情報に記載されているとおりビニル化合物のアミノメチル化により、または、Pandey,G.et al.,Org.Lett.2009,11(12),2547およびこれらにおいて提供されている追加の情報に記載されているとおり、置換1,4−アミノアルコールをアルデヒドまたはアルデヒド均等物で環化することにより調製されることが可能である。1,4,2−テトラヒドロジオキサジン(例えば、上記明細表1B中のL−13)などの核となる複素環は、Fruchier,A.et al.,Bull.Soc.Chim.Fr.1984,5−6,Pt.2,173に記載されているとおり、メチルヒドロキシカルバメートでの置換オキシランの開環、これに続く、アルデヒドでの環化により調製されることが可能である。1,3,4−テトラヒドロオキサジアジン(例えば、上記明細表1B中のL−15)などの核となる複素環は、米国特許第3,251,838号明細書においてKalm,M.J.によって記載されているとおり、置換1,4−アミノアルコールから、ジアゾ化、対応するヒドラジンへの還元、および、アルデヒドでの環化により調製されることが可能である。
上記スキーム(特定の例については上記明細表1Cを参照のこと)に示されている核となる二環式複素環系は公知であり、および、化学文献において記載されている数多くの方法を用いて調製されることが可能である。3,7−ジアザビシクロ[3.3.0]オクタン(例えば、明細表1C中のL−60)などの核となる複素環は、J.Med.Chem.2009,52,4126−4141、国際公開第2010/108628号パンフレット、米国特許第7,164,019号明細書、および、その中で引用されている文献において開示されている方法によって形成されることが可能である。さらに、いくつかの誘導体は市販されている。3,7−ジアザビシクロ[3.3.0]オクタ−5−エン(例えば、明細表1C中のL−61)などの環核となる複素環は、国際公開第2010/108628号パンフレットおよび米国特許出願公開第2010/144594号明細書、ならびに、その中で引用されている文献に記載されている化学を用いて構築され得る。2−オキサ−3,7−ジアザビシクロ[3.3.0]オクタン(例えば、明細表1C中のL−63およびL−63)などの核となる複素環は、国際公開第2007/082262号パンフレットおよび国際公開第2006/002047号パンフレット、ならびに、その中で引用されている文献に概説されている方法によって調製されることが可能である。
2−オキサ−3−アザビシクロ[3.3.0]オクタン(例えば、明細表1C中のL−65)などの核となる複素環は、国際公開第2006/081264号パンフレットに概説されている方法により形成されていることが可能である。
3−アザビシクロ[3.3.0]オクタン(例えば、明細表1C中のL−64)などの核となる複素環は、以下のスキーム30に示されているとおり形成されることが可能である。この方法においては、式60の化合物は、Cho et.al.,Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters 2010,20,3565−3568およびvan Leusen et.al.,Organic Reactions,2001,57,417に記載されているとおりトシルメチルイソシアニドと反応されて、式61の化合物がもたらされる。この反応は、典型的には、混合ジメトキシエタン(DME)およびエタノールなどの溶剤の存在下であって、カリウムt−ブトキシドなどの強塩基の存在下に実施される。この反応は、約0〜40℃の温度で実施されることが可能である。いくつかの式60の化合物は市販されており、他のものは、欧州特許第246347号明細書、国際公開第2009/045992号パンフレット、および、Org.Lett.2002,3983−86における記載を用いて調製されることが可能である。
Figure 2013516483
式1および式1Aの化合物の調製のために上記に記載したいくつかの試薬および反応条件は、中間体に存在している一定の官能基には適合可能ではない可能性があることが認識されている。これらの場合には、保護/脱保護シーケンス、または、官能基相互変換を合成に導入することで所望の生成物の入手が補助されることとなる。保護基の使用および選択は、化学合成における当業者には明らかであろう(例えば、Greene,T.W.;Wuts,P.G.M.Protective Groups in Organic Synthesis,2nd ed.;Wiley:New York,1991を参照のこと)。当業者は、いくつかの場合において、いずれかの個別のスキームにおいて示されている通り所与の試薬を導入した後、式1および式1Aの化合物の合成を完了させるために、詳細には説明されていない追加の日常的な合成ステップを実施する必要性があり得ることを認識するであろう。当業者はまた、提示されている特定のシーケンスによって示唆されるものを除き、式1および式1Aの化合物を調製するために、上記スキームに例示されているステップの組み合わせを実施する必要性があり得ることを認識するであろう。
当業者はまた、本明細書に記載の式1および式1Aの化合物、ならびに、中間体は、種々の求電子性、求核性、ラジカル、有機金属、酸化、および、還元反応に供されて、置換基が付加、または、既存の置換基が変性されることが可能であることを認識するであろう。
さらなる詳細を伴わずに、上記の記載を用いる当業者は本発明を最大限に利用することが可能であると考えられている。以下の例は、従って、単なる例示であって、本開示を如何様にも全く限定しないと解釈されるべきである。以下の例におけるステップは、合成形質転換全体における各ステップについての手法を例示しており、各ステップについての出発材料は、必ずしも、手法が他の実施例またはステップにおいて記載されている特定の調製実験によって調製されていなくてもよい。パーセンテージは、クロマトグラフ溶媒混合物、または、他に記載のある場合を除き、重量基準である。クロマトグラフ溶媒混合物に対する部およびパーセンテージは、他に示されていない限りにおいて体積基準である。H NMRスペクトルは、テトラメチルシランの低磁場側にppmで報告されている;「s」は一重項を意味し、「m」は多重項を意味し、「br m」は幅広の多重項を意味し、および、「br s」は幅広の一重項を意味する。
実施例1
1−[4−[4−[5−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−3−イソオキサゾリル]−2−チアゾリル]テトラヒドロ−1(2H)−ピリダジニル]−2−[5−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]エタノンの調製
ステップA:5−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−N,N−ジメチル−3−イソオキサゾールカルボキサミドの調製
機械式攪拌機、温度計および滴下ロートを備えた1L丸底フラスコに、クロロベンゼン(275g)中の2−(ジメチルアミノ)−N−ヒドロキシ−2−オキソエタンイミドイルクロリド(94.0g、0.62mol)および2,6−ジフルオロスチレン(84.0g、0.60mol)を添加した。この反応混合物を10℃に冷却し、次いで、水(350mL)中の重炭酸カリウム(70g、0.70mol)を、10〜15℃の温度を維持しながら1時間かけて滴下した。反応混合物のガスクロマトグラフィ分析が、2−(ジメチルアミノ)−N−ヒドロキシ−2−オキソ−エタンイミドイルクロリドの約3%が残留していることを示したら、水(200mL)を反応混合物に添加し、層を分離した。有機層を水(300mL)で洗浄し、減圧下で濃縮した。トルエンを得られた残渣に添加し、混合物を減圧下で濃縮して表題の化合物を油として得た(144g)。
H NMR(CDCl):δ3.1(s,3H),3.3(s,3H),3.4(m,1H),3.57(m,1H),6.0(m,1H),6.95(m,2H),7.35(m,1H)。
ステップB:1−(4,5−ジヒドロ−5−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−イソオキサゾリル)エタノンの調製
温度計および滴下ロートを備えた1L丸底フラスコに、5−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−N,N−ジメチル−3−イソオキサゾールカルボキサミド(すなわち、ステップAの生成物)(80.0g、0.31mol)およびトルエン(320mL)を添加した。この反応混合物を−5℃に冷却し、臭化メチルマグネシウム(テトラヒドロフラン中に3.0M、120mL、0.36mmol)を−10〜−5℃の温度を維持しながら滴下した。反応混合物のガスクロマトグラフィ分析が、5−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−N,N−ジメチル−3−イソオキサゾールカルボキサミドの約2%が残留していることを示したら、反応混合物を、濃塩酸(80mL)と水(320mL)との撹拌溶液に、10〜30℃の温度を維持しながら注ぎ入れた。有機層を分離し、飽和塩化ナトリウム水溶液(80mL)で洗浄し、次いで、減圧下で濃縮した。得られた油をヘキサン(100mL)から結晶化し、ろ過により回収し、ヘキサンで洗浄し、真空オーブン中で、一晩、23℃で乾燥させて、47〜50℃で溶融する、ワックス状のオフホワイトの固体として表題の化合物を得た(65g)。
H NMR(CDCl):δ2.6(s,3H),3.3(m,1H),3.5(m,1H),6.1(m,1H),6.9(m,2H),7.3(m,1H)。
ステップC:2−ブロモ−1−(4,5−ジヒドロ−5−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−イソオキサゾリル)エタノンの調製
機械式攪拌機、温度計、滴下ロートおよびスクラバーを備える500mLフラスコに、1−(4,5−ジヒドロ−5−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−イソオキサゾリル)エタノン(すなわち、ステップBの生成物)(60.0g、0.27mmol)およびジクロロメタン(130mL)を添加した。この反応混合物を33℃で加熱し、次いで、ジクロロメタン(100mL)中の臭素(39.2mL、0.24mol)を滴下ロートを介して滴下した。約5mLの臭素/ジクロロメタン溶液を添加した後、添加を止め、反応混合物を33℃で約10分間撹拌したところ、その間、反応混合物は赤色から黄色に変色した。この反応混合物を5℃に冷却し、次いで、残った臭素/ジクロロメタン溶液を90分間かけて滴下した。添加が完了した後、反応混合物を、亜硫酸水素ナトリウム水溶液(100mLの水中に3.5g)で洗浄した。有機層を減圧下で濃縮し、ヘキサンを添加し、得られた固体沈殿物をろ過により回収し、ヘキサンで洗浄して、茶色の固体として表題の化合物を得(73g)、これをさらに精製せずに用いた。
ステップD:1,2−ジエチルテトラヒドロ4−ヒドロキシ−1,2−ピリダジンジカルボキシレートの調製
1,2−ジエチル−3,6−ジヒドロ−1,2−ピリダジンジカルボキシレート、(25.0g、0.11mol)と酢酸第二水銀(52.4g、0.165mol)とのテトラヒドロフラン(100mL)および水(100mL)中の混合物を室温で撹拌した。48時間後、水浴で冷却しながら、反応混合物を水酸化ナトリウム溶液(水中に3M、155mL)にゆっくりと添加し、続いて、水酸化ナトリウム(水中に3M)中のナトリウムボロハイドライド(水中に0.5M)をゆっくりと添加した。この反応混合物を24時間撹拌し、塩化ナトリウムを添加し、液体相を傾瀉した。層を分離し、水性相をテトラヒドロフラン(2×)で抽出した。組み合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮して、薄い黄色の油として表題の化合物を得(19.25g)、これをさらに精製せずに用いた
ステップE:1,2−ジエチル4−シアノテトラヒドロ−1,2−ピリダジンジカルボキシレートの調製
1,2−ジエチルテトラヒドロ4−ヒドロキシ−1,2−ピリダジンジカルボキシレート(19.0g、0.077mol)(すなわち、ステップDの生成物)の氷浴により冷却したジクロロメタン(150mL)中の溶液にトリエチルアミン(15mL、0.108mol)を添加し、続いて、反応混合物の温度を8℃未満に維持しながら、ジクロロメタン(50mL)中のメタン塩化スルホニル(7.15mL、0.0924mol)を1.5時間の時間をかけて添加した。30分間攪拌した後、反応混合物を塩酸(水中に2M)(2×)、水(2×)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、減圧下で黄色の油に濃縮した。黄色の油(約0.077mol)と、ジメチルスルホキシド(DMSO)(350mL)中のシアン化ナトリウム(15.0g、0.308mol)とを70℃で20時間撹拌した。シアン化ナトリウム(5g、0.103mol)をさらに反応混合物に添加し、攪拌をさらに48時間続けた。この反応混合物を冷却し、水に注ぎ入れ、ジエチルエーテル(3×300mL)で抽出した。組み合わせた有機抽出物を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、減圧下で薄い黄色の油に濃縮した。黄色の油をCelite(登録商標)(珪藻土ろ過助剤)に吸着させ、次いで、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(流出液として、石油エーテル中に10%〜60%勾配の酢酸エチル)により精製して表題の化合物を得た(5.5g)。
ステップF:1,2−ジエチル4−(アミノチオキソメチル)テトラヒドロ−1,2−ピリダジンジカルボキシレートの調製
1,2−ジエチル4−シアノテトラヒドロ−1,2−ピリダジンジカルボキシレート(すなわち、ステップEの生成物)(5.5g、0.024mol)とチオアセタミド(5.5g、0.073mol)とのトリフルオロ酢酸(約10mL)中の混合物を、50℃で20時間加熱した。この反応混合物を冷却し、次いで、水とジエチルエーテル(約30mL)との間に分割した。層を分離し、水性層をジエチルエーテル(2×)で抽出した。組み合わせた有機抽出物を水(約30mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、減圧下でオレンジ色の油に濃縮した。油をCelite(登録商標)(珪藻土ろ過助剤)に吸着させ、次いで、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(流出液として、石油エーテル中に25%〜60%勾配の酢酸エチル)により精製して、黄色の固体として表題の化合物を得た(3.97g)。
ステップG:1,2−ジエチル4−[4−[5−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−3−イソオキサゾリル]−2−チアゾリル]テトラヒドロ−1,2−ピリダジンジカルボキシレートの調製
1,2−ジエチル4−(アミノチオキソメチル)テトラヒドロ−1,2−ピリダジンジカルボキシレート(すなわち、ステップFの生成物)(2.58g、0.0089mol)と2−ブロモ−1−(4,5−ジヒドロ−5−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−イソオキサゾリル)エタノン(すなわち、ステップCの生成物)(2.63g、0.0086mol)とのメタノール(20mL)中の混合物を35℃に注意深く加熱した。発熱は観察されず、温度は45〜50℃に昇温し、この温度で1時間保持した。この反応混合物を水性酢酸ナトリウム(約20mL水中に0.73g)で中和した。この反応混合物をジエチルエーテル(3×)で抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮して表題の化合物を得(4.18g)、これを精製せずに用いた。
H NMR(CDCl):δ1.2〜1.4(m,6H),1.95〜2.1(m,1H)2.1〜2.2(m,1H),3.0〜3.3(m,2H),3.3〜3.45(m,1H),3.6〜3.7(m,1H),3.7〜3.85(m,1H),4.1〜4.3(m,4H),4.3〜4.7(m,2H),6.0〜6.15(m,1H),6.92(m,2H),7.3(m,1H),7.69(s,1H)。
ステップH:4−[4−[5−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−3−イソオキサゾリル]−2−チアゾリル]ヘキサヒドロピリダジンの調製
1,2−ジエチル4−[4−[5−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−3−イソオキサゾリル]−2−チアゾリル]テトラヒドロ−1,2−ピリダジンジカルボキシレート(すなわち、ステップGの生成物)(4.09g、0.0083mol)と水酸化カリウム(2.32g、0.0414mol)とのエタノール(50mL)および水(5mL)中の混合物を還流で20時間加熱した。この反応混合物を冷却し、濃塩酸の添加により酸性化し、次いで、約70℃に10分間温めた。この反応混合物を冷却し、重炭酸ナトリウムの添加により中和した。この反応混合物を減圧下で濃縮し、得られた物質をジエチルエーテル(3×)で抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、減圧下で黄褐色の油に濃縮した(2.99g)。油をCelite(登録商標)(珪藻土ろ過助剤)に吸着させ、次いで、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(流出液として、クロロホルム中の5%〜100%勾配のメタノール)により精製して、表題の化合物を得た(1.275g)。
H NMR(CDCl):δ1.75〜1.90(m,1H),2.05〜2.20(m,1H),2.75〜2.90(m,1H),2.90〜3.05(m,1H),3.05〜3.30(m,4H),3.30〜3.45(m,1H),3.45〜3.65(m,1H),3.65〜3.70(m,1H),5.90〜6.05(m,1H),6.75〜6.90(m,2H),7.15〜7.30(m,1H),7.58(s,1H)。
ステップI:1−[4−[4−[5−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−3−イソオキサゾリル]−2−チアゾリル]テトラヒドロ−1(2H)−ピリダジニル]−2−[5−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]エタノンの調製
4−[4−[5−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−3−イソオキサゾリル]−2−チアゾリル]ヘキサヒドロピリダジン(すなわち、ステップHの生成物)(0.29g、0.83mmol)と、5−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−酢酸(0.19g、0.91mmol)と、N,N−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.19g、0.91mmol)とのジクロロメタン(5mL)中の混合物を室温で48時間撹拌した。ジクロロメタンを反応混合物にさらに添加し、混合物をろ過し、ジクロロメタンで完全に洗浄した。濾液を減圧下で濃縮し、chromatotronプレート(4mm)に仕込んだ。プレートをジクロロメタンで溶出し、続いて、ジクロロメタン中の0.5%〜2%勾配のメタノールにより溶出した。生成物質を含有する画分を、Alltima C18カラム(250×22mm)を用い、波長225nmで監視し、60%メタノールおよび水中の0.1%2,2,2−トリフルオロ酢酸で溶出するHPLCによりさらに精製し、本発明の化合物である表題の化合物を得た(69mg)。
H NMR(600 MHz;−40℃,CDCN):δ1.95〜2.10(m,1H),2.20〜2.35(m,4H),2.95〜3.15(m,2H),3.40〜3.55(m,2H),3.55〜3.67(m,1H),3.80〜3.95(m,1H),4.50〜4.60(m,1H),5.25〜5.45(m,2H),6.10〜6.20(m,1H),6.50(s,1H),7.05〜7.20(m,2H),7.43〜7.55(m,1H),7.92(s,1H)。
実施例2
1−[2−アセチル−4−[4−[5−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−3−イソオキサゾリル]−2−チアゾリル]テトラヒドロ−1(2H)−ピリダジニル]−2−[5−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]エタノンの調製
1−[4−[4−[5−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−3−イソオキサゾリル]−2−チアゾリル]テトラヒドロ−1(2H)−ピリダジニル]−2−[5−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]エタノン(すなわち、実施例1の生成物)(0.24g、0.44mmol)の無水酢酸(2mL)中の混合物を100℃で一晩加熱した。この反応混合物を冷却し、水(30mL)を添加し、混合物を30分撹拌し、次いで、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル抽出物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液および飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。得られた材料をシリカゲルクロマトグラフィ(流出液として、ヘキサン中に0〜100%勾配の酢酸エチル)により精製して、濃色の泡として本発明の化合物である表題の化合物を得た(150mg)。
H NMR(CDCl):δ2.00〜2.38(m,8H),2.85〜3.90(m,5H),4.30〜4.80(m,2H),4.90〜5.10(m,2H),6.02〜6.15(m,1H),6.30〜6.40(m,1H),6.85〜6.98(m,2H),7.25〜7.38(m,1H),7.75(s,1H)。
実施例3
1−[5−[4−[5−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−3−イソオキサゾリル]−2−チアゾリル]テトラヒドロ−2H−1,2−オキサジン−2−イル]−2−[5−メチル−3−トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]エタノンの調製
ステップA:2,2,3,3,10,10,11,11−オクタメチル−4,9−ジオキサ−3,10−ジシラドデカン−6−オールの調製
1,2,4−ブタントリオール(12.0g、0.113mol)およびイミダゾール(38.42g、0.565mol)のN,N−ジメチルホルムアミド(120mL)中の氷浴で冷却した溶液に、t−ブチルジメチルクロロシラン(35.83g、0.238mol)を5〜10分間かけて、数回に分けて添加した。混合物を室温に温めさせ、一晩撹拌した。この反応混合物を水(約200mL)とジエチルエーテル(約200mL)との間に分割した。層を分離し、水性画分をジエチルエーテルで2回抽出した。組み合わせた有機層を水(200mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮して、薄い黄色の油として表題の化合物を得(38.09g)、これをさらに精製せずに用いた。
ステップB:6−メチルスルホニルオキシ−2,2,3,3,10,10,11,11−オクタメチル−4,9−ジオキサ−3,10−ジシラドデカンの調製
2,2,3,3,10,10,11,11−オクタメチル−4,9−ジオキサ−3,10−ジシラドデカン−6−オール(すなわち、ステップAの生成物)(36.31g、0.109mol)の窒素下で約0℃に冷却したジクロロメタン(300mL)中の溶液に、トリエチルアミン(22.8mL、0.163mol)を添加し、続いて、反応混合物を10℃未満に維持しながら、メタンスルホニルクロリド(10.14mL、0.13mol)のジクロロメタン(100mL)中の溶液を滴下した。この反応混合物をさらに30分間撹拌し、次いで、クエン酸(約200mL、10%)、水(約200mL)および重炭酸ナトリウム(約200mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮して、黄色の油として表題の化合物を得(42.16g)、これをさらに精製せずに用いた。
H NMR(CDCl):δ0.00〜0.15(m,12H),0.90(s,18H),1.90(m,2H),3.07(s,3H),3.65〜3.85(m,4H),4.80(m,1H)。
ステップC:4−[[(1,1−ジメチルエチル)ジメチルシリル]オキシ]−2−[[[(1,1−ジメチルエチル)ジメチルシリル]オキシ]メチル]−ブタンニトリルの調製
6−メチルスルホニルオキシ−2,2,3,3,10,10,11,11−オクタメチル−4,9−ジオキサ−3,10−ジシラドデカン(すなわち、ステップBの生成物)(59.29g、0.144mol)とシアン化ナトリウム(15.55g、0.317mol)とのDMSO中の混合物を90℃(油浴を用いて)で2時間加熱した。この反応混合物を室温に冷却し、水(500mL)を添加し、混合物をジエチルエーテル(4×250mL)で抽出した。組み合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液(300mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃い黄色の油(48.86g)に濃縮した。油を、シリカゲルクロマトグラフィ(石油エーテル、続いて、石油エーテル中に1〜4%勾配の酢酸エチルでの溶出)により精製して、濃色の泡として本発明の化合物である表題の化合物を得た(150mg)。混合した画分を前の実験からの混合物(総重量19g)と組み合わせ、シリカゲルクロマトグラフィにより精製して表題の化合物を得た(約11g)。
ステップD:2−シアノ−1,4−ブタンジオールの調製
4−[[(1,1−ジメチルエチル)ジメチルシリル]オキシ]−2−[[[(1,1−ジメチルエチル)ジメチルシリル]オキシ]メチル]ブタンニトリル(14.29g、0.041mol)のテトラヒドロフラン(15mL)、水(15mL)および酢酸(45mL)中の溶液を室温で5日間撹拌した。混合物を乾燥するまで濃縮して、表題の化合物を定量的収率で得、これを精製せずに用いた。
ステップE:4−メチルスルホニルオキシ−2−(ヒドロキシメチル)ブタンニトリルの調製
2−シアノ−1,4−ブタンジオール(6.36g、0.055mol)(すなわち、ステップDの生成物)の0℃に冷却したジクロロメタン(70mL)中の溶液に、窒素下で、メタンスルホニルクロリド(10.27mL、0.133mol)をゆっくりと添加し、続いて、反応混合物の温度を5℃未満に維持しながら、ジクロロメタン(30mL)中のトリエチルアミンを約1時間かけて滴下した。NMRにより判定して一旦添加が完了したら、反応混合物を冷たい塩酸(1M、約50mL)、水(50mL)および飽和塩化ナトリウム水溶液(50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮して黄色の油を得た(11.96g)。
黄色の油(11.96g、0.044mol)のジクロロメタン(50mL)中の混合物を氷浴中で冷却し、次いで、トリエチルアミン(7.4mL、0.053mol)をゆっくりと添加した。添加が完了した後、反応混合物を室温に温めさせ、20時間撹拌した。この反応混合物を塩酸(2M、20mL)、水(20mL)および飽和塩化ナトリウム水溶液(20mL)で2回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮して表題の化合物を得(6.87g)、これを精製せずに用いた。
ステップF:1,1−ジメチルエチル(エトキシカルボニル)アザニルカーボネートの調製
塩酸ヒドロキシルアミン(111.2g、1.6mol)、クロロギ酸エチル(153mL、1.6mol)と炭酸ナトリウム(250g、2.4mol)との水(750mL)中の混合物を室温で20時間撹拌した。この反応混合物を塩酸(6M)の添加により酸性化し、次いで、ジエチルエーテル(5×500mL)で抽出した。組み合わせた有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮して赤−黄褐色の油を得た(94.22g)。得られた油(24.79g、0.236mol)を、トルエン中のジ−t−ブチルジカルボネート(51.53g、90.24mol)およびトリエチルアミン(1mL)と組み合わせ、70℃で約3時間加熱した。この反応混合物を減圧下で濃縮して、薄い黄色の油として表題の化合物を得(45.9g)、これを精製せずに用いた。
ステップG:(3−シアノ−3−ブテン−1−イル)(エトキシカルボニル)アザニル1,1−ジメチルエチルカーボネートの調製
4−メチルスルホニルオキシ−2−(ヒドロキシメチル)ブタンニトリル(すなわち、ステップEの生成物)(6.87g、0.039mol)と、1,1−ジメチルエチル(エトキシカルボニル)アザニルカーボネート(7.65g、0.037mol)(すなわち、ステップFの生成物)と、炭酸カリウム(10.21g、0.074mol)とのN,N−ジメチルホルムアミド(50mL)中の混合物を、室温で20時間撹拌した。この反応混合物を氷冷水(100mL)に注ぎ入れ、ジエチルエーテル(3×50mL)で抽出した。組み合わせた有機層を水(50mL)で洗浄し、薄い黄褐色の油に濃縮した(10.05g)。油をCelite(登録商標)(珪藻土ろ過助剤)に吸着させ、次いで、シリカゲルクロマトグラフィ(流出液として、石油エーテル中に0〜100%勾配の酢酸エチル)により精製した。適切な画分を組み合わせて、黄色の油として表題の化合物を得た(3.78g)。
ステップH:エチル5−シアノテトラヒドロ−2H−1,2−オキサジン−2−カルボキシレートの調製
(3−シアノ−3−ブテン−1−イル)(エトキシカルボニル)アザニル1,1−ジメチルエチルカーボネート(すなわち、ステップGの生成物)およびトリフルオロ酢酸(3mL)のジクロロメタン(40mL)中の溶液を室温で3日間撹拌した。この反応混合物を減圧下で黄褐色の油に濃縮した。油をN,N−ジメチルホルムアミド(30mL)中の炭酸カリウム(3.6g、0.026mol)と組み合わせ、80℃で24時間撹拌した。この反応混合物を減圧下で濃縮してほぼ乾燥させた。メタノールおよびジクロロメタンを添加し、析出した固形分をろ過により除去した。得られた固体をCelite(登録商標)(珪藻土ろ過助剤)に吸着させ、次いで、シリカゲルクロマトグラフィにより精製して薄い黄褐色の油として表題の化合物を得た(0.645g)。
H NMR(CDCl):δ1.30(m,3H),1.90〜2.15(m,2H),2.95(m,1H),3.62(m,1H),3.87(m,1H),4.00〜4.18(m,2H),4.18〜4.28(m,2H)。
ステップI:エチル5−(アミノチオキソメチル)テトラヒドロ−2H−1,2−オキサジン−2−カルボキシレートの調製
エチル5−シアノテトラヒドロ−2H−1,2−オキサジン−2−カルボキシレート(すなわち、ステップHの生成物)(0.63g、0.0034mol)とチオアセタミド(0.72g、0.0096mol)とのトリフルオロ酢酸(約2mL)中の混合物を50℃で20時間撹拌した。この反応混合物を水(10mL)に注ぎ入れ、ジエチルエーテル(3×10mL)で抽出した。組み合わせた有機抽出物を水(10mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮して、オレンジ色の油を得た(約0.76g)。得られた油をCelite(登録商標)(珪藻土ろ過助剤)に吸着させ、次いで、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(流出液として、石油エーテル中に25%〜50%勾配の酢酸エチル)により精製して表題の化合物を得た(0.19g)。
H NMR(CDCl):δ1.30(m,3H),1.85〜2.00(m 1H),2.00〜2.15(m,1H),3.05〜3.15(m,1H),3.3〜3.43(m,1H),3.95〜4.15(m,3H),4.15〜4.22(m,2H),7.95(br s,1H),8.08(br s,1H)。
ステップJ:エチル5−[4−[5−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−3−イソオキサゾリル]−2−チアゾリル]テトラヒドロ−2H−1,2−オキサジン−2−カルボキシレートの調製
エチル5−(アミノチオキソメチル)テトラヒドロ−2H−1,2−オキサジン−2−カルボキシレート(すなわち、ステップIの生成物)(0.19g、0.87mmol)と2−ブロモ−1−(4,5−ジヒドロ−5−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−イソオキサゾリル)エタノン(実施例1、ステップCの生成物)(0.264g、0.87mmol)とのメタノール(2mL)中の溶液を50℃で1時間加熱した。メタノールを減圧下で除去し、得られた材料を酢酸ナトリウム(10%、5mL)とジエチルエーテル(5mL)との間に分割した。層を分離し、水性相をジエチルエーテル(2×)で抽出した。有機画分を減圧下で濃縮して、薄い黄褐色の油として表題の化合物を得た(0.383g)。
H NMR(CDCl):δ1.30(m,3H),2.07〜2.17(m 1H),2.17〜2.30(m,1H),3.50〜3.75(m,3H),3.75〜3.88(m,1H),4.05〜4.12(m,1H),4.12〜4.22(m,1H),4.22〜4.32(m,2H),4.35〜4.45(m,1H),6.03〜6.12(m,1H),6.88〜6.98(m,2H),7.25〜7.38(m,1H),7.70(s,1H)。
ステップK:5−[4−[5−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−3−イソオキサゾリル]−2−チアゾリル]テトラヒドロ−2H−1,2−オキサジンの調製
エチル5−[4−[5−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−3−イソオキサゾリル]−2−チアゾリル]テトラヒドロ−2H−1,2−オキサジン−2−カルボキシレート(すなわち、ステップJの生成物)(0.30g、0.71mmol)と水酸化カリウム(0.20g、3.50mmol)とのエタノール(10mL)および水(1mL)中の溶液を還流で20時間加熱し、次いで、室温に冷却した。この反応混合物を濃塩酸の添加により酸性化し、70℃で約20分間加熱し、室温に冷却し、次いで、水酸化ナトリウム(1%)の添加により塩基化した。この反応混合物を酢酸エチル(20mL)で抽出し、組み合わせた有機抽出物を減圧下で濃縮して、黄色の油として表題の化合物を得(0.235g)、これを精製せずに用いた。
H NMR(CDCl):δ2.00〜2.15(m 1H),2.15〜2.30(m,1H),3.20〜4.35(m,7H),4.8〜5.8(br m,1H),6.02〜6.12(m,1H),6.85〜6.95(m,2H),7.25〜7.32(m,1H),7.68(s,1H)。
ステップL:1−[5−[4−[5−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−3−イソオキサゾリル]−2−チアゾリル]テトラヒドロ−2H−1,2−オキサジン−2−イル]−2−[5−メチル−3−トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]エタノンの調製
5−[4−[5−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−3−イソオキサゾリル]−2−チアゾリル]テトラヒドロ−2H−1,2−オキサジン(すなわち、ステップKの生成物)(0.235g、0.67mmol)と、5−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−酢酸(0.154g、0.74mmol)と、N,N−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.152g、0.74mmol)とのジクロロメタン中の混合物を室温で20時間撹拌した。この反応混合物をさらなるジクロロメタンで希釈し、尿素副産物をろ過により除去した。濾液を減圧下で薄い黄色のフォームに濃縮した(0.42g)。得られたフォームを最低量のジクロロメタンに溶解させ、ジクロロメタン中の酢酸エチルの勾配で溶出するchromatotronプレート(2mm)に仕込んで、本発明の化合物である表題の化合物を無色の泡状の固体として得た(0.101g)。
H NMR(CDCl):δ2.05〜2.20(m,1H),2.20〜2.35(m,4H),3.403.55(m,1H),3.55〜3.70(m,2H),3.75〜3.88(m,1H),4.08〜4.20(m,1H),4.35〜4.45(m,1H),4.45〜4.55(m,1H),5.08(s,2H),6.02〜6.12(m,1H),6.30(s,1H),6.85〜6.98(m,2H),7.25〜7.38(m,1H),7.72(s,1H)。
実施例4
1−[5−[4−[5−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−3−イソオキサゾリル]−2−チアゾリル]ヘキサヒドロピロールオール[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル]−2−[5−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]エタノンの調製
ステップA:1,1−ジメチルエチル5−(アミノチオキソメチル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−カルボキシレートの調製
1,1−ジメチルエチルヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−カルボン酸エステル(4.8g、22.55mmol)の0℃に冷却したテトラヒドロフラン(THF)(60mL)中の撹拌溶液に、THF(40mL)中の1,1’−チオカルボニルジイミダゾール(4.8g、26.97mmol)を滴下した。この反応混合物を室温で2時間撹拌し、0℃に冷却し、次いで、アンモニアのメタノール中の溶液(飽和)を滴下した。この反応混合物を圧力チューブに移し、室温で16時間撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。得られた材料を酢酸エチル(150mL)と水(150mL)との間に分割した。有機層を分離し、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、減圧下で濃縮した。得られた材料を石油エーテルで倍散し、ろ過して、188.1〜190.2℃で溶融する白色の固体として表題の生成物を得た(3.4g)。
H NMR(CDCl):δ5.59(s,2H),3.7〜4.0(m,3H),3.58〜3.64(m,2H),3.01〜3.36(m,5H),1.46(s,9H)。
ステップB:2−クロロ−1−[5−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロイソキサゾール−3−イル]エタノンの調製
1,3−ジクロロ−2−プロパノン(10.0g、78.74mmol)の0℃に冷却したジエチルエーテルおよび塩酸(ジエチルエーテル中に2M、100mL)中の撹拌溶液に、亜硝酸1,1−ジメチルエチルエステル(8.11g、78.74mmol)を滴下した。この反応混合物を室温で16時間撹拌し、次いで、減圧下で白色の半固体に濃縮した。固体を石油エーテルおよび1−クロロブタン(2:1)で倍散し、ろ過して、3−クロロ−N−ヒドロキシ−2−オキソプロパンイミドイルクロリドを、98.0〜99.3℃で溶融する白色の固体として得た(7.0g)。
3−クロロ−N−ヒドロキシ−2−オキソプロパンイミドイルクロリド(0.89g、5.71mmol)のアセトニトリル(20mL)中の撹拌溶液に、2−エテニル−1,3−ジフルオロベンゼン(1.0g、7.14mmol)および重炭酸ナトリウム(1.8g、2.14mmol)を室温で添加した。この反応混合物を室温で12時間撹拌し、減圧下で濃縮し、得られた材料を酢酸エチル(50mL)と水(50mL)との間に分割した。有機層を分離し、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、減圧下で濃縮した。得られた材料を石油エーテルで倍散し、ろ過して表題の生成物を82.1〜83.4℃で溶融する白色の固体として得た(1.1g)。
H NMR(CDCl):δ7.3〜7.4(m,1H),6.9〜6.98(m,2H),6.1〜6.18(m,1H),4.76(s,2H),3.52〜3.62(m,1H),3.31〜3.4(m,1H).1.46(s, 9H)。
ステップC:1,1−ジメチルエチル5−[4−[5−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−3−イソオキサゾリル]−2−チアゾリル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−カルボキシレートの調製
1,1−ジメチルエチル5−(アミノチオキソメチル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−カルボキシレート(すなわち、ステップAの生成物)(0.5g、18.42mmol)のクロロホルム(20mL)中の撹拌溶液に、2−クロロ−1−[5−(2,6ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロイソキサゾール−3−イル]エタノン(すなわち、ステップBの生成物)(0.478g、18.42mmol)およびピリジン(0.29g、37.12mmol)を室温で添加した。この反応混合物を90℃で5時間加熱し、室温に冷却し、減圧下で濃縮した。得られた材料を酢酸エチル(100mL)に溶解させ、水(100mL)および飽和塩化ナトリウム水溶液(100mL)で洗浄し、減圧下で濃縮した。得られた材料をカラムクロマトグラフィー(流出液として1%メタノール/クロロホルム)により精製して、表題の生成物を、78.9〜80.2℃で溶融する白色の固体として得た(0.7g)。
H NMR(CDCl):δ7.28(m,1H),6.85〜6.93(m,3H),5.99〜6.03(m,1H),3.39〜3.78(m,10H),3.04(m,2H),1.46(s,9H)。
ステップD:5−[4−[5−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−3−イソオキサゾリル]−2−チアゾリル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロールの調製
1,1−ジメチルエチル5−[4−[5−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−3−イソオキサゾリル]−2−チアゾリル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−カルボキシレート(すなわち、ステップCの生成物)(0.6g、1.26mmol)の0℃に冷却したジクロロメタン(15mL)中の撹拌溶液に、トリフルオロ酢酸(2mL、26.93mmol)を添加した。この反応混合物を室温に温めさせ、3時間撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。得られた材料を水(50ml)に溶解させ、水酸化ナトリウム(10%)の添加によりpH12に塩基化し、次いで、クロロホルム(3×50mL)で抽出した。組み合わせた有機抽出物を減圧下で濃縮して、表題の生成物を白色のガム状の固体として得た(0.42g)。
H NMR(CDCl):δ7.23〜7.31(m,1H),6.85〜6.93(m,3H),5.98〜6.05(m,1H),3.49〜3.71(m,4H),3.37〜3.40(m,2H),3.13〜3.19(m,2H),2.82〜2.97(m,4H)。
ステップE:(5−メチル−3−トリフルオロメチル−ピラゾール−1−イル)アセチルの調製
(5−メチル−3−トリフルオロメチル−ピラゾール−1−イル)酢酸(0.0885g、0.4255mmol)のジクロロメタン(10mL)中の撹拌溶液に、塩化オキサリル(0.108g、0.851mmol)および1滴のDMFを添加した。この反応混合物を45℃で2時間撹拌し、次いで、減圧下で濃縮して白色の固体として表題の化合物を得た(0.096g)。
H NMR(CDCl):δ6.38(s,1H),5.27(s,2H),2.31(s,3H)。
ステップF:1−[5−[4−[5−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−3−イソオキサゾリル]−2−チアゾリル]ヘキサヒドロピロールオール[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル]−2−[5−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]エタノンの調製
5−[4−[5−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−3−イソオキサゾリル]−2−チアゾリル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール(すなわち、ステップDの生成物)(0.16g、0.4255mmol)のクロロホルム(20mL)中の撹拌溶液に、トリフルオロ酢酸(0.086g、0.851mmol)および(5−メチル−3−トリフルオロメチル−ピラゾール−1−イル)塩化アセチル(すなわち、ステップEの生成物)(0.096g、0.4255mol)を0℃で添加した。この反応混合物を室温で2時間撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。得られた材料を酢酸エチル(100ml)に溶解させ、水(100ml)、飽和塩化ナトリウム水溶液(100ml)で洗浄し、減圧下で濃縮した。得られた材料をカラムクロマトグラフィー(流出液として、5%メタノール/クロロホルム)により精製して、本発明の化合物である表題の生成物を白色の固体として得た(0.18g)。
H NMR(CDCl):δ7.27〜7.29(m,1H),6.86〜6.92(m,3H),6.32(s,1H),6.0〜6.03(m,1H),4.81〜4.93(q,2H),3.5〜3.88(m,10H),3.1〜3.25(m,2H),2.32(s,3H)。
技術分野において公知である方法を伴う本明細書に記載の手法により、表1〜9rの以下の化合物を調製することが可能である。以下の略語が以下の表中に用いられている:tは第3級を意味し、sは第2級を意味し、nはノルマルを意味し、iはイソを意味し、cはシクロを意味し、Acはアセチル(すなわち−C(=O)CH)を意味し、Meはメチルを意味し、Etはエチルを意味し、およびPhはフェニルを意味する。
Figure 2013516483
Figure 2013516483
本開示は表1b〜1iをも含み、その各々は、表1における行の表題(すなわち、「AはCHであり、WはOであり、および、XはOである」)が以下に示されているそ
れぞれの行の表題で置き換えられていると共に、R1aが上記表1において定義されているとおりであることを除き、上記の表1と同じく構成されている。例えば、表1bにおいて、行の表題は「AはNHであり、WはOであり、および、XはOである」であり、R1aは、上記の表1において定義されているとおりである。それ故、表1bにおける最初の項目は、AがNHであり、WがOであり、XがOであり、および、R1aがフェニルである、式1の化合物を特定的に開示している。表1c〜1iが同様に構成されている。
Figure 2013516483
Figure 2013516483
Figure 2013516483
Figure 2013516483
本開示は表1Ab〜1Afをも含み、その各々は、表1Aにおける行の表題(すなわち、「AはCHであり、WはOであり、および、YはNである」)が以下に示されているそれぞれの行の表題で置き換えられていると共に、R1aが上記表1Aにおいて定義されているとおりであることを除き、上記の表1Aと同じく構成されている。例えば、表1Abにおいて、行の表題は「AはNHであり、WはOであり、および、YはNである」であり、R1aは、上記の表1Aにおいて定義されているとおりである。それ故、表1Abにおける最初の項目は、AがNHであり、WがOであり、YがNであり、および、R1aがフェニルである、式1Aの化合物を特定的に開示している。表1Ac〜1Afが同様に構成されている。
Figure 2013516483
Figure 2013516483
Figure 2013516483
本開示は表2b〜2cをも含み、その各々は、表2における行の表題(すなわち、「XはOである」)が以下に示されているそれぞれの行の表題で置き換えられていることを除
き、上記の表2と同じく構成されている。例えば、表2bにおいて、行の表題は「XはNHである」であり、R、R、R、R、AおよびWは、上記表2において定義されているとおりである。それ故、表2bにおける最初の項目は、XがNHであり、RがCHであり、RがCHであり、RがHであり、RがHであり、AがOであり、および、WがOである、式1の化合物を特定的に開示している。表2cが同様に構成されている。
Figure 2013516483
Figure 2013516483
Figure 2013516483
本開示は表2Abをも含み、これは、表2Aにおける行の表題(すなわち、「YはNである」)が行の表題「YはCHである」と置き換えられていると共に、R、R、R、R、AおよびWが上記表2Aにおいて定義されているとおりであることを除き、表22Aと同じく構成されている。それ故、表2Abにおける最初の項目は、YがCHであり、RがCHであり、RがCHであり、RがHであり、RがHであり、AがOであり、および、WがOである、式1Aの化合物を特定的に開示している。
Figure 2013516483
Figure 2013516483
Figure 2013516483
Figure 2013516483
Figure 2013516483
Figure 2013516483
Figure 2013516483
Figure 2013516483
Figure 2013516483
本開示は表3b〜3cをも含み、その各々は、表3における行の表題(すなわち、「XはOである」)が以下に示されているそれぞれの行の表題で置き換えられていることを除き、上記の表3と同じく構成されている。例えば、表3bにおいて、行の表題は「XはNHである」であり、R1cおよびWは上記表3において定義されているとおりである。それ故、表3bにおける最初の項目は、XがNHであり、R1cが2−メチルフェニルであり、および、Wがメトキシである、式1の化合物を特定的に開示している。表3cが同様に構成されている。
Figure 2013516483
Figure 2013516483
Figure 2013516483
Figure 2013516483
Figure 2013516483
Figure 2013516483
Figure 2013516483
Figure 2013516483
Figure 2013516483
本開示は表3Abをも含み、これは、表3Aにおける行の表題(すなわち、「YはNである」)が行の表題「YはNHである」と置き換えられていると共に、R1cおよびWが上記表3Aにおいて定義されているとおりであることを除き、表23Aと同じく構成されている。それ故、表3bにおける最初の項目は、YがCHであり、R1cが2−メチルフェニルであり、および、Wがメトキシである、式1Aの化合物を特定的に開示している。
Figure 2013516483
表4
表4において、上記の明細表1A、明細表1Bおよび明細表1Cからの適切なL構造が総括的な表4のチアゾールに結合しており、ここで、アスタリスク(*)が付された結合は適切なE値(以下の表4vに見いだされる)に結合しており、「T」はチアゾール環の2位に結合している。例えば、表4に最初に列挙されている化合物は、EがE−1aであり、LがL−1であり、R14がHであり、および、R23に対する値がない式1の化合物である。
Figure 2013516483
Figure 2013516483
Figure 2013516483
本開示は表4b〜4vをも含み、その各々は、表4における行の表題(すなわち、「EはE−1aである」)が以下に示されているそれぞれの行の表題で置き換えられていることを除き、上記の表4と同じく構成されている。例えば、表4bにおいて、行の表題は「EはE−1bである」であり、R14およびR23は、上記表4において定義されているとおりである。それ故、表4bにおける最初の項目は、EがE−1bであり、LがL−1であり、R14がHであり、および、R23に対する値がない、式1の化合物を特定的に開示している。表4c〜4vが同様に構成されている。
Figure 2013516483
表4における可変項「E」に対する値はE−1a〜E−3dを含む。
Figure 2013516483
表5
表5において、個別のG構造は上記明細表2からのものであり(例えば、G−1〜G−48)、ここで、左に突出する結合は式1のYに結合していると共に、右に突出する結合は5員イソキサゾリン環に結合している。例えば、表5に最初に列挙されている化合物は、EがE−1aであり(表4からのEの値)、XがOであり、YがC(R14)であり、GがG−1(チアゾール環の2位でYに結合していると共に、チアゾールの4位を
介して5員イソキサゾリン環の炭素に結合している)であり、R29aがHであり、および、R30aに対する値がない式1の化合物である。
Figure 2013516483
本開示は表5b〜5rをも含み、その各々は、表5における行の表題(すなわち、「EはE−1aであり、および、XはOである」)が以下に示されているそれぞれの行の表題で置き換えられていることを除き、上記の表5と同じく構成されている。例えば、表5bにおいて、行の表題は「EはE−1gであり、および、XはOである」であり、G、R29aおよびR30は上記表5において定義されているとおりである。それ故、表5bにおける最初の項目は、EがE−1gであり、XがOであり、GがG−1であり、R29aがHであり、および、R30aに対する値がない、式1の化合物を特定的に開示している。表5c〜5rが同様に構成されている。
Figure 2013516483
表5A
表5Aにおいて、個別のG構造は上記明細表2からのものであり(例えば、G−1〜G−48)、ここで、左に突出する結合は式1AのYに結合していると共に、右に突出する結合は5員イソキサゾリン環に結合している。例えば、表5Aに最初に列挙されている化合物は、EがE−1aであり(表4からのEの値)、YがCHであり、GがG−1であり(チアゾール環の2位でYに結合していると共に、チアゾールの4位を介して5員イソキサゾリン環の炭素に結合している)、R29aがHであり、および、R30aに対する値がない式1の化合物Aである。
Figure 2013516483
本開示は表5Ab〜5Alをも含み、その各々は、表5Aにおける行の表題(すなわち、「EはE−1aであり、および、YはCHである」)が以下に示されているそれぞれの行の表題で置き換えられていることを除き、上記の表5Aと同じく構成されている。例えば、表5Abにおいて、行の表題は「EはE−1gであり、および、YはCHである」であり、G、R29aおよびR30は上記表5において定義されているとおりである。それ故、表5Abにおける最初の項目は、EがE−1gであり、YがCHであり、GがG−1であり、R29aがHであり、および、R30aに対する値がない、式1Aの化合物を特定的に開示している。表5Ac〜5Alは同様に構成されているが、ただし、YがNである場合、GはG−25〜G−30またはG−36ではない。
Figure 2013516483
表6
表6において、各Jの個別の構造は、上記明細表3Aおよび4に示されているとおりJ−29−1〜J−29−58を含む。また、表6において、各Jの個別の構造は以下に示されているJ−83−1〜J−93−1を含む。Jの各構造における左に突出する結合は6員チアゾール環に結合している。JがJ−83−1〜J−93−1の1つにより表される場合、アスタリスク(*)が付された炭素原子を有する構造が立体中心を含んでいる。
Figure 2013516483
本開示は表6b〜6rをも含み、その各々は、表6における行の表題(すなわち、「EはE−1aであり、および、XはOである」)が以下に示されているそれぞれの行の表題で置き換えられていることを除き、上記の表6と同じく構成されている。例えば、表6bにおいて、行の表題は「EはE−1gでありおよびXはOである」であり、Jは、上記の表6において定義されているとおりである。それ故、表6bにおける最初の項目は、EがE−1gであり、XがOであり、JがJ−29−1である式1の化合物を特定的に開示している。表6c〜6rが同様に構成されている。
Figure 2013516483
上記表6における可変項「J」に対する値はJ−83−1〜J−93−1を含んでいる。
Figure 2013516483
表6A
表6Aにおいて、各Jの個別の構造は、上記明細表3Aおよび4に示されているとおりJ−29−1〜J−29−58を含む。また、表6Aにおいて、各Jの個別の構造は以下に示されているJ−83−1〜J−93−1を含む。Jの各構造における左に突出する結合は6員チアゾール環に結合している。JがJ−83−1〜J−93−1の1つにより表される場合、アスタリスク(*)が付された炭素原子を有する構造が立体中心を含んでいる。
Figure 2013516483
本開示は表6Ab〜6Alをも含み、その各々は、表6Aにおける行の表題(すなわち、「EはE−1aであり、および、YはNである」)が以下に示されているそれぞれの行の表題で置き換えられていることを除き、上記の表6Aと同じく構成されている。例えば、表6Abにおいて、行の表題は「EはE−1gであり、および、YはNである」であり、Jは、上記の表6Aにおいて定義されているとおりである。それ故、表6Abにおける最初の項目は、EがE−1gであり、YがNであり、JがJ−29−1である、式1Aの化合物を特定的に開示している。表6Ac〜6Alが同様に構成されている。
Figure 2013516483
上記表6Aにおける可変項「J」に対する値はJ−83−1〜J−93−1を含んでいる。
Figure 2013516483
表7
表7において、各Jの個別の構造は、明細表3からの個別のJ値(例えば、J−1〜J−82)を指している。Jに続く括弧中の数字は、チアゾールおよび2,6−ジフルオロフェニル環に対するJ環の結合点を指す。最初の数字は、チアゾールが結合しているJ上の環位置であり、2番目の数字は、2,6−ジフルオロフェニル環が結合しているJ上の環位置である。
Figure 2013516483
本開示は表7b〜7rをも含み、その各々は、表7における行の表題(すなわち、「EはE−1aであり、および、XはOである」)が以下に示されているそれぞれの行の表題で置き換えられていることを除き、上記の表7と同じく構成されている。例えば、表7bにおいて、行の表題は「EはE−1gでありおよびXはOである」であり、Gは、上記の表7において定義されているとおりである。それ故、表7bにおける最初の項目は、EがE−1gであり、XがOであり、Jが、J−1の2位でチアゾールに結合しているJ−1であると共に2,6−ジフルオロフェニル環に4位で結合しているJ−1である、式1の化合物を特定的に開示している。表7c〜7rが同様に構成されている。
Figure 2013516483
表7A
表7Aにおいて、各Jの個別の構造は、明細表3からの個別のJ値(例えば、J−1〜J−82)を指している。Jに続く括弧中の数字は、チアゾールおよび2,6−ジフルオロフェニル環に対するJ環の結合点を指す。最初の数字は、チアゾールが結合しているJ上の環位置であり、2番目の数字は、2,6−ジフルオロフェニル環が結合しているJ上の環位置である。
Figure 2013516483
本開示は表7Ab〜7Alをも含み、その各々は、表7Aにおける行の表題(すなわち、「EはE−1aであり、および、YはNである」)が以下に示されているそれぞれの行の表題で置き換えられていることを除き、上記の表7Aと同じく構成されている。例えば、表7Abにおいて、行の表題は「EはE−1gであり、および、YはNである」であり、Gは、上記の表7Aにおいて定義されているとおりである。それ故、表7Abにおける最初の項目は、EがE−1gであり、YがNであり、Jが、J−1の2位でチアゾールに結合しているJ−1であると共に2,6−ジフルオロフェニル環に4位で結合して
いるJ−1である、式1Aの化合物を特定的に開示している。表7Ac〜7Alが同様に構成されている。
Figure 2013516483
表8
表8において、各Q環の個別の構造は、明細表6からの個別のQ環値(例えば、Q−1〜Q−102)を指し、左に突出する結合を介してイソキサゾリン環の5位に結合している。表8において、Q環は非置換である(すなわち、RおよびR6aは共にHである)。存在している場合、R6c値は表8中に列挙されている。
Figure 2013516483
本開示は表8b〜8rをも含み、その各々は、表8における行の表題(すなわち、「EはE−1aであり、および、XはOである」)が以下に示されているそれぞれの行の表題で置き換えられていることを除き、上記の表8と同じく構成されている。例えば、表8bにおいて、行の表題は「EはE−1gでありおよびXはOである」であり、QおよびR6cは、上記表8において定義されているとおりである。それ故、表8bにおける最初の項目は、EがE−1gであり、XがOであり、QがQ−1であり、および、R6cがHである、式1の化合物を特定的に開示している。表8c〜8rが同様に構成されている。
Figure 2013516483
表8A
表8Aにおいて、各Q環の個別の構造は、明細表6からの個別のQ環値(例えば、Q−1〜Q−102)を指し、左に突出する結合を介してイソキサゾリン環の5位に結合している。表8Aにおいて、Q環は非置換である(すなわち、RおよびR6aは共にHである)。存在している場合、R6c値は表8A中に列挙されている。
Figure 2013516483
本開示は表8Ab〜8Alをも含み、その各々は、表8Aにおける行の表題(すなわち、「EはE−1aであり、および、YはNである」)が以下に示されているそれぞれの行の表題で置き換えられていることを除き、上記の表8Aと同じく構成されている。例えば、表8Abにおいて、行の表題は「EはE−1gであり、および、YはNである」であり、QおよびR6cは、上記表8Aにおいて定義されているとおりである。それ故、表8Abにおける最初の項目は、EがE−1gであり、YがNであり、QがQ−1であり、および、R6cがHである、式1Aの化合物を特定的に開示している。表8Ac〜8Alが同様に構成されている。
Figure 2013516483
Figure 2013516483
本開示は表9b〜9rをも含み、その各々は、表9における行の表題(すなわち、「EはE−1aであり、および、XはOである」)が以下に示されているそれぞれの表の行の表題で置き換えられていることを除き、上記の表9と同じく構成されている。例えば、表9bにおいて、行の表題は「EはE−1gでありおよびXはOである」であり、NTは、上記の表9において定義されているとおりである。それ故、表9bにおける最初の項目は、EがE−1gであり、XがOであり、および、NTが(1R)−N−メチル−1−フェニルエチルアミノである、式1の化合物を特定的に開示している。表9c〜
9rが同様に構成されている。
Figure 2013516483
Figure 2013516483
本開示は表9Ab〜9Alをも含み、その各々は、表9Aにおける行の表題(すなわち、「EはE−1aであり、および、YはNである」)が以下に示されているそれぞれの表の行の表題で置き換えられていることを除き、上記の表9Aと同じく構成されている。例えば、表9Abにおいて、行の表題は「EはE−1gであり、および、YはNである」であり、NTは、上記の表9Aにおいて定義されているとおりである。それ故、表9Abにおける最初の項目は、EがE−1gであり、YがNであり、および、NTが(1R)−N−メチル−1−フェニルエチルアミノである、式1Aの化合物を特定的に開示している。表9Ac〜9Alが同様に構成されている。
Figure 2013516483
配合物/実用性
そのN−オキシドおよび塩を含む本発明の式1もしくは式1Aの化合物は、一般に、組成物、すなわち配合物において、殺菌・殺カビ性有効成分として、キャリアとなる界面活性剤、固体希釈剤および液体希釈剤からなる群から選択される少なくとも1種の追加の成分と共に用いられることとなる。配合物または組成物処方成分は、有効成分の物理特性、適用形態、ならびに、土壌タイプ、水分および温度などの環境要因と合致するよう選択される。
有用な配合物は、液体組成物および固体組成物の両方を含む。液体組成物としては、溶液(乳化性濃縮物を含む)、懸濁液、エマルジョン(マイクロエマルジョンおよび/またはサスポエマルジョンを含む)等が挙げられ、これらは、任意により、ゲルに増粘されることが可能である。水性液体組成物の一般的なタイプは、可溶性濃縮物、懸濁濃縮物、カプセル懸濁液、濃縮エマルジョン、マイクロエマルジョンおよびサスポエマルジョンである。非水性液体組成物の一般的なタイプは、乳化性濃縮物、ミクロ乳化性濃縮物、分散性濃縮物および油分散体である。
固体組成物の一般的なタイプは、粉剤、粉末、顆粒、ペレット、プリル、香錠、錠剤、充填フィルム(種子粉衣を含む)等であり、これらは、水分散性(「湿潤性」)または水溶性であることが可能である。フィルム形成性溶液または流動性懸濁液から形成されたフィルムおよびコーティングが、種子処理に特に有用である。有効成分は(マイクロ)カプセル化されていることが可能であり、さらに、懸濁液または固体配合物に形成されることが可能である;あるいは、有効成分の配合物全体をカプセル化(または「オーバーコート」)することが可能である。カプセル化は、有効成分の放出を制御すること、または、遅らせることが可能である。乳化性顆粒は、乳化性濃縮物配合物の利点と乾燥粒状配合物の利点とを兼ね備えている。高強度組成物は、さらなる配合物への中間体として主に用いられる。
噴霧可能な配合物は、典型的には、吹付けの前に好適な媒体中で希釈される。このような液体および固体配合物は、通常は水である噴霧媒体中で容易に希釈されるよう配合される。噴霧量は、およそ約1〜数千リットル/ヘクタールの範囲であることが可能であるが、より典型的には、約10〜数百リットル/ヘクタールの範囲である。噴霧可能な配合物は、空中もしくは地上散布による葉の処理のために、または、植物の成長培地への適用のために好適な他の媒体または水と、タンク中で混合されることが可能である。液体および乾燥配合物は、注入灌漑システムに直接的に計量可能であり、または、植え付けの最中に畝間に計量可能である。液体および固体配合物は、植え付けの前に、全身摂取を介して成長する根および他の地下植物部位および/または群葉を保護するために、作物および他の望ましい植生の種子に種子処理として適用されることが可能である。
配合物は、典型的には、有効量の有効成分、希釈剤および界面活性剤を、合計が100重量パーセントとなる以下のおよその範囲内で含有するであろう。
Figure 2013516483
固体希釈剤としては、例えば、ベントナイト、モンモリロナイト、アタパルジャイトおよびカオリンなどのクレイ、石膏、セルロース、二酸化チタン、酸化亜鉛、デンプン、デキストリン、糖質(例えば、ラクトース、スクロース)、シリカ、タルク、雲母、珪藻土、尿素、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウムおよび重炭酸ナトリウム、ならびに、硫酸ナトリウムが挙げられる。典型的な固体希釈剤が、Watkins et al.,Handbook of Insecticide Dust Diluents and Carriers,2nd Ed.,Dorland Books,Caldwell,New Jerseyに記載されている。
液体希釈剤としては、例えば、水、N,N−ジメチルアルカンアミド(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド)、リモネン、ジメチルスルホキシド、N−アルキルピロリドン(例えば、N−メチルピロリジノン)、エチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、パラフィン(例えば、白色鉱油、正パラフィン、イソパラフィン)、アルキルベンゼン、アルキルナフタレン、グリセリン、グリセロールトリアセテート、ソルビトール、芳香族炭化水素、脱芳香族化脂肪族、アルキルベンゼン、アルキルナフタレン、シクロヘキサノン、2−ヘプタノン、イソホロンおよび4−ヒドロキシ−4−メチル−2−ペンタノンなどのケトン、酢酸イソアミル、酢酸ヘキシル、酢酸ヘプチル、酢酸オクチル、酢酸ノニル、酢酸トリデシルおよび酢酸イソボルニルなどの酢酸塩、アルキル化乳酸塩エステル、二塩基性エステルおよびγ−ブチロラクトンなどの他のエステル、ならびに、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロピルアルコール、n−ブタノール、イソブチルアルコール、n−ヘキサノール、2−エチルヘキサノール、n−オクタノール、デカノール、イソデシルアルコール、イソオクタデカノール、セチルアルコール、ラウリルアルコール、トリデシルアルコール、オレイルアルコール、シクロヘキサノール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ジアセトンアルコールおよびベンジルアルコールなどの直鎖、分岐、飽和または不飽和であることが可能であるアルコールが挙げられる。液体希釈剤としてはまた、植物種子油および果実油(例えば、オリーヴ、ヒマ、亜麻仁、ゴマ、コーン(トウモロコシ)、ピーナッツ、ヒマワリ、ブドウ種子、ベニバナ、綿実、ダイズ、ナタネ、ココナツおよびパーム核の油)、動物性脂肪(例えば、牛脂、豚脂、ラード、タラ肝油、魚油)、ならびに、これらの混合物などの飽和および不飽和脂肪酸のグリセロールエステル(典型的にはC〜C22)が挙げられる。液体希釈剤としてはまたアルキル化脂肪酸(例えば、メチル化、エチル化、ブチル化)が挙げられ、ここで、脂肪酸は、植物性および動物性グリセロールエステルの加水分解により入手され得、蒸留によって精製されることが可能である。典型的な液体希釈剤が、Marsden,Solvents Guide,2nd Ed.,Interscience,New York,1950に記載されている。
本発明の固体および液体組成物は、度々、1種以上の界面活性剤を含む。液体に添加される場合、界面活性剤(「表面活性薬剤」としても知られている)は、一般に、液体の表面張力を変性(最も頻繁には低減)させる。界面活性剤分子中の親水性基および親油性基の性質に応じて、界面活性剤は、湿潤剤、分散剤、乳化剤または消泡剤として有用であることが可能である。
界面活性剤は、ノニオン性、アニオン性またはカチオン性に分類されることが可能である。本組成物に有用なノニオン性界面活性剤としては、これらに限定されないが:天然および合成アルコール(分岐または直鎖であり得る)系であり、ならびに、アルコールおよびエチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシドまたはこれらの混合物から調製されるアルコールアルコキシレートなどのアルコールアルコキシレート;アミンエトキシレート、アルカノールアミドおよびエトキシル化アルカノールアミド;エトキシル化ダイズ油、ヒマシ油およびナタネ油などのアルコキシル化トリグリセリド;オクチルフェノールエトキシレート、ノニルフェノールエトキシレート、ジノニルフェノールエトキシレートおよびドデシルフェノールエトキシレートなどのアルキルフェノールアルコキシレート(フェノールおよびエチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシドまたはこれらの混合物から調製されたもの);エチレンオキシドまたはプロピレンオキシドから調製されたブロックポリマー、および、末端ブロックがプロピレンオキシドから調製された逆ブロックポリマー;エトキシル化脂肪酸;エトキシル化脂肪エステルおよび油;エトキシル化メチルエステル;エトキシル化トリスチリルフェノール(エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシドまたはこれらの混合物から調製されたものを含む);ポリエトキシル化ソルビタン脂肪酸エステル、ポリエトキシル化ソルビトール脂肪酸エステルおよびポリエトキシル化グリセロール脂肪酸エステルなどの脂肪酸エステル、グリセロールエステル、ラノリン系誘導体、ポリエトキシレートエステル;ソルビタンエステルなどの他のソルビタン誘導体;ランダムコポリマー、ブロックコポリマー、アルキドPEG(ポリエチレングリコール)樹脂、グラフトまたはくし形ポリマーおよび星形ポリマーなどの高分子界面活性剤;ポリエチレングリコール(PEG);ポリエチレングリコール脂肪酸エステル;シリコーン系界面活性剤;ならびに、スクロースエステル、アルキルポリグリコシドおよびアルキル多糖類などの糖質−誘導体が挙げられる。
有用なアニオン性界面活性剤としては、これらに限定されないが:アルキルアリールスルホン酸およびこれらの塩;カルボキシル化アルコールまたはアルキルフェノールエトキシレート;ジフェニルスルホネート誘導体;リグノスルホネートなどのリグニンおよびリグニン誘導体;マレイン酸またはコハク酸またはこれらの無水物;オレフィンスルホン酸塩;アルコールアルコキシレートのリン酸エステル、アルキルフェノールアルコキシレートのリン酸エステルおよびスチリルフェノールエトキシレートのリン酸エステルなどのリン酸エステル;タンパク質系界面活性剤;サルコシン誘導体;硫酸スチリルフェノールエーテル;油および脂肪酸の硫酸塩およびスルホン酸塩;エトキシル化アルキルフェノールの硫酸塩およびスルホン酸塩;アルコールの硫酸塩;エトキシル化アルコールの硫酸塩;N,N−アルキルタウレートなどのアミンおよびアミドのスルホン酸塩;ベンゼン、クメン、トルエン、キシレン、ならびに、ドデシルおよびトリデシルベンゼンのスルホン酸塩;縮合ナフタレンのスルホン酸塩;ナフタレンおよびアルキルナフタレンのスルホン酸塩;精留された石油のスルホン酸塩;スクシナメート;ならびに、ジアルキルスルホコハク酸塩などのスルホコハク酸塩およびそれらの誘導体が挙げられる。
有用なカチオン性界面活性剤としては、これらに限定されないが:アミドおよびエトキシル化アミド;N−アルキルプロパンジアミン、トリプロピレントリアミンおよびジプロピレンテトラアミン、ならびに、エトキシル化アミン、エトキシル化ジアミンおよびプロポキシル化アミンなどのアミン(アミンおよびエチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシドまたはこれらの混合物から調製されたもの);アミン酢酸塩およびジアミン塩などのアミン塩;第4級塩、エトキシル化第4級塩およびジ第4級塩などの第4級アンモニウム塩;ならびに、アルキルジメチルアミンオキシドおよびビス−(2−ヒドロキシエチル)−アルキルアミンオキシドなどのアミンオキシドが挙げられる。
ノニオン性界面活性剤とアニオン性界面活性剤との混合物、または、ノニオン性界面活性剤とカチオン性界面活性剤との混合物もまた本組成物について有用である。ノニオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤およびカチオン性界面活性剤、ならびに、これらの推奨される使用が、McCutcheon’s Emulsifiers and Detergents,McCutcheon’s Division,The Manufacturing Confectioner Publishing Co.発行の年刊国際および北米版;Sisely and Wood,Encyclopedia of Surface Active Agents,Chemical Publ.Co.,Inc.,New York,1964;および、A.S.Davidson and B.Milwidsky,Synthetic Detergents,Seventh Edition,John Wiley and Sons,New York,1987を含む多様な発行済みの文献中に開示されている。
本発明の組成物はまた、配合助剤、および、当業者に配合助剤として公知である添加剤を含有していてもよい(これらのいく種かは、固体希釈剤、液体希釈剤または界面活性剤としても機能するとみなされ得る)。このような配合助剤および添加剤は:pH(緩衝剤)、処理中の発泡(ポリオルガノシロキサンなどの消泡剤)、有効成分の析出(懸濁剤)、粘度(チクソトロープ性増粘剤)、容器中の微生物の増殖(抗菌剤)、生成物の凍結(不凍液)、色(染料/顔料分散体)、洗濯堅牢性(塗膜形成剤または展着剤)、蒸発(蒸発抑制剤)および他の配合属性を制御し得る。塗膜形成剤としては、例えば、ポリ酢酸ビニル、ポリ酢酸ビニルコポリマー、ポリビニルピロリドン−ビニルアセテートコポリマー、ポリビニルアルコール、ポリビニルアルコールコポリマーおよびワックスが挙げられる。配合助剤および添加剤の例としては、McCutcheon’s Volume 2:Functional Materials,McCutcheon’s Division,The Manufacturing Confectioner Publishing Co.発行の年刊国際および北米版;ならびに、国際公開第03/024222号パンフレットに列挙されているものが挙げられる。
式1もしくは式1Aの化合物およびいずれかの他の有効成分は、典型的には、有効成分を溶剤中に溶解させることにより、または、液体もしくは乾燥希釈剤中に粉砕することにより、本組成物中に組み込まれる。乳化性濃縮物を含む溶液は、単に処方成分を混合することにより調製することが可能である。乳化性濃縮物として用いることが意図されている液体組成物の溶剤が不水和性である場合、乳化剤は、典型的には、水での希釈時に有効成分含有溶剤が乳化するよう添加される。2,000μm以下の粒径を有する有効成分スラリーは、媒体ミルを用いて湿潤粉砕されて、3μm未満の平均直径を有する粒子とされることが可能である。水性スラリーは、最終懸濁濃縮物(例えば、米国特許第3,060,084号明細書を参照のこと)とされるか、または、噴霧乾燥によりさらに処理されて水−分散性顆粒が形成されることが可能である。乾燥配合物は、通常は、2〜10μmの範囲内の平均粒径をもたらす乾式粉砕プロセスを必要とする。粉剤および粉末は、ブレンド工程および通常は粉砕工程により調製されることが可能である(ハンマーミルまたは流体−エネルギーミルなどで)。顆粒およびペレットは、予め形成した粒状キャリアに有効成分材を吹付けることにより、または、凝塊技術により調製されることが可能である。Browning,「Agglomeration」,Chemical Engineering,December 4,1967,pp147−48、Perry’s Chemical Engineer’s Handbook,4th Ed.,McGraw−Hill,New York,1963,pages 8−57およびそれ以降、ならびに、国際公開第91/13546号パンフレットを参照のこと。ペレットは、米国特許第4,172,714号明細書に記載のとおり調製することが可能である。水分散性および水溶性顆粒は、米国特許第4,144,050号明細書、米国特許第3,920,442号明細書および独国特許第3,246,493号明細書に教示されているとおり調製することが可能である。錠剤は、米国特許第5,180,587号明細書、米国特許第5,232,701号明細書および米国特許第5,208,030号明細書に教示されているとおり調製することが可能である。フィルムは、英国特許2,095,558号明細書および米国特許第3,299,566号明細書に教示されているとおり調製することが可能である。
配合技術分野に関するさらなる情報に関しては、T.S.Woods,「The Formulator’s Toolbox−Product Forms for Modern Agriculture」,Pesticide Chemistry and Bioscience,The Food−Environment Challenge,T.Brooks and T.R.Roberts,Eds.,9th International Congress on Pesticide Chemistryの予稿集,The Royal Society of Chemistry,Cambridge,1999,pp.120−133を参照のこと。また、米国特許第3,235,361号明細書、第6欄、第16行〜第7欄、第19行および実施例10〜41;米国特許第3,309,192号明細書、第5欄、第43行〜第7欄、第62行、ならびに、実施例8、12、15、39、41、52、53、58、132、138〜140、162〜164、166、167および169〜182;米国特許第2,891,855号明細書、第3欄、第66行〜第5欄、第17行および実施例1〜4;Klingman,Weed Control as a Science,John Wiley and Sons,Inc.,New York,1961,pp81−96;Hance et al.,Weed Control Handbook,8th Ed.,Blackwell Scientific Publications,Oxford,1989;ならびに、Developments in formulation technology,PJB Publications,Richmond,UK,2000を参照のこと。
以下の実施例においては、すべてのパーセンテージは重量基準でありおよびすべての配合物は従来の方法によって調製されている。化合物番号は、索引表A〜B中の化合物を指している。さらなる詳細なしで、当業者は、上記の記載を用いて、本発明を最大限利用可能であると考えられている。以下の実施例は、従って、単なる例示であって、本開示を如何様にも全く限定しないと構築されるべきである。パーセンテージは、他に示されていない限りにおいて重量基準である。
Figure 2013516483
Figure 2013516483
Figure 2013516483
Figure 2013516483
Figure 2013516483
Figure 2013516483
Figure 2013516483
水溶性および水分散性配合物は、典型的には、適用の前に水で希釈されて水性組成物が形成される。植物またはその一部分への直接適用のための水性組成物(例えば、噴霧タンク組成物)は、典型的には、本発明の化合物が少なくとも約1ppm以上(例えば、1ppm〜100ppm)である。
本発明の化合物は、植物病害防除剤として有用である。本発明は、従って、保護されるべき植物もしくはその一部分、または、保護されるべき植物種子に、有効量の本発明の化合物または前記化合物を含有する殺菌・殺カビ組成物を適用する工程を含む、真菌性植物病原体により引き起こされた植物病害を防除する方法をさらに含む。本発明の化合物および/または組成物は、担子菌、子嚢菌、卵菌および不完全菌類のクラスにおける幅広い範囲の真菌性植物病原体によって引き起こされる病害の防除をもたらす。これらは、幅広い範囲の植物病害、特に、観賞植物、芝生、野菜、圃場、穀類および果実作物の葉病原体の防除に有効である。これらの病原体としては:フィトフトラ インフェスタンス(Phytophthora infestans)、フィトフトラ メガスペルマ(Phytophthora megasperma)、フィトフトラ パラシティカ(Phytophthora parasitica)、フィトフトラ シンナモミ(Phytophthora cinnamomi)およびフィトフトラ カプシシ(Phytophthora capsici)などの疫病菌(Phytophthora)病害、ピシウム アファニデルマツム(Pythium aphanidermatum)などの腐敗病菌(Pythium)病害、ならびに、プラズモパラ ビチコーラ(Plasmopara viticola)、ツユカビ種(Peronospora spp.)(タバコべと病菌(Peronospora tabacina)およびアブラナ科べと病菌(Peronospora parasitica)を含む)、プソイドペロノスポラ種(Pseudoperonospora spp.)(プソイドペロノスポラ クベンシス(Pseudoperonospora cubensis)を含む)およびブレミナ ラクツカエ(Bremia lactucae)などのツユカビ(Peronosporaceae)科における病害を含む卵菌;アルテルナリア ソラニ(Alternaria solani)およびアルテルナリア ブラッシカエ(Alternaria brassicae)などのアルテルナリア属(Alternaria)病害、ガイグナルディア ビドウェル(Guignardia bidwell)などのガイグナルディア属(Guignardia)病害、ベンツリア イナエクアリス(Venturia inaequalis)などのベンツリア属(Venturia)病害、セプトリア ノドルム(Septoria nodorum)およびセプトリア トリティシ(Septoria tritici)などのセプトリア属(Septoria)病害、エリシフェ種(Erysiphe spp.)(エリシフェ グラミニス(Erysiphe graminis)およびエリシフェ ポリゴニ(Erysiphe polygoni)を含む)、ウンシヌラ ネカツル(Uncinula necatur)、スファエロテカ フリゲナ(Sphaerotheca fuligena)およびポドスファエラ ルコトリチャ(Podosphaera leucotricha)、プソイドセルコスポレラ ヘルポトリコイド(Pseudocercosporella herpotrichoides)などのウドンコ病病害、ボトリチス シネレア(Botrytis cinerea)、モニリニア フルクティコーラ(Monilinia fructicola)などのボトリチス(Botrytis)病害、スクレロティニア スクレロティロルム(Sclerotinia sclerotiorum)、マグナポルテ グリセア(Magnaporthe grisea)、ホモプシス ビティコーラ(Phomopsis viticola)などのスクレロティニア属(Sclerotinia)病害、ヘルミントスポリウム トリティシ レペンティス(Helminthosporium tritici repentis)、ピレノホラ テレス(Pyrenophora teres)などのヘルミントスポリウム属(Helminthosporium)病害、グロメレラ属(Glomerella)またはコレトトリカム種(Colletotrichum spp.)(コレトトリカム オルビクラレ(Colletotrichum orbiculare)およびコレトトリカム オルビクラレ(Colletotrichum orbiculare)など)およびゲーウマノミセス グラミニス(Gaeumannomyces graminis)などの炭疽病病害を含む子嚢菌;プッシニア種(Puccinia spp.)(プッシニア レコンディタ(Puccinia recondita)、プッシニア ストリイフォルミス(Puccinia striiformis)、プッシニア ホルデイ(Puccinia hordei)、プッシニア グラミニス(Puccinia graminis)およびプッシニア アラキディス(Puccinia arachidis)など)によって引き起こされる銹病、ヘミレイア バスタトリクス(Hemileia vastatrix)およびファコプソラ パチリジ(Phakopsora pachyrhizi)を含む担子菌;ラストロエミア フロッコサム(Rutstroemia floccosum)(スクレロンティナ ホモエオカルパ(Sclerontina homoeocarpa)としても知られる);リゾクトニア(Rhizoctonia spp.)(リゾクトニア ソラニ(Rhizoctonia solani)など);フザリウム ロゼウム(Fusarium roseum)、フザリウム グラミネアルム(Fusarium graminearum)およびフザリウムオキシスポラム(Fusarium oxysporum)などのフザリウム属(Fusarium)病害;ベルティシリウム ダーリエア(Verticillium dahliae);スクレロティウム ロルフィシ(Sclerotium rolfsii);リンコスポリウム セカリス(Rynchosporium secalis);セルコスポリジウム ペルソナツム(Cercosporidium personatum)、セルコスポラ アラキディコーラ(Cercospora arachidicola)およびセルコスポラ ベティコーラ(Cercospora beticola)を含む他の病原体;ならびに、これらの病原体に密接に関連している他の属および種が挙げられる。これらの殺菌・殺カビ活性に追加して、組成物または組み合わせは、エルウィニア アミロボラ(Erwinia amylovora)、キサントモナス カムペストリス(Xanthomonas campestris)、プソイドモナス シリンガエ(Pseudomonas syringae)および他の関連種などの細菌に対する活性をも有している。
植物病害防除は、通常、感染前もしくは感染後に、根、茎、群葉、果実、種子、塊茎あるいは鱗茎などの保護されるべき植物の一部、または、保護されるべき植物が生育している媒体(土壌もしくは砂土)に、有効量の本発明の化合物を適用することにより達成される。化合物はまた、種子および種子から発育している実生を保護するために種子に適用することが可能である。化合物はまた、植物を処理するための潅漑水を介して適用されることが可能である。
これらの化合物の適用量(すなわち、殺菌・殺カビ的に有効な量)は、防除されるべき植物病害、保護されるべき植物種、周囲の湿気および温度などの要因によって影響されることが可能であり、実際の使用条件下で判定されるべきである。当業者は、単純な実験を通じて、所望されるレベルの植物病害防除に必要な殺菌・殺カビ的に有効な量を容易に判定することが可能である。群葉は、通常、約1g/ha未満〜約5,000g/haの有効成分の量で処理された場合に保護されることが可能である。種子および実生は、通常、種子が、1キログラムの種子当たり約0.1〜約10gの量で処理される場合に保護されることが可能である。
本発明の化合物はまた、殺菌・殺カビ剤、殺虫剤、抗線虫薬、殺菌剤、殺ダニ剤、除草剤、除草剤毒性緩和剤、昆虫脱皮阻害剤および発根促進剤などの成長調整剤、不妊化剤、信号化学物質、忌避剤、誘引剤、フェロモン、摂食刺激物質、植物栄養分、他の生体活性化合物または昆虫病原性細菌、ウイルスまたは真菌を含む1種以上の他の生体活性化合物または薬剤と混合されて、多成分有害生物防除剤を形成し、さらに幅広い範囲の農学的保護をもたらすことが可能である。それ故、本発明はまた、式1もしくは式1Aの化合物(殺菌・殺カビ的に有効な量で)および少なくとも1種の追加の生物学的に有効な化合物または薬剤(生物学的に有効な量で)を含む組成物に関し、界面活性剤、固体希釈剤または液体希釈剤の少なくとも1種をさらに含んでいることが可能である。他の生体活性化合物または薬剤は、界面活性剤、固体または液体希釈剤の少なくとも1種を含む組成物中に配合されていることが可能である。本発明の混合物について、1種以上の他の生体活性化合物または薬剤を式1もしくは式1Aの化合物と一緒に配合して予混合物を形成することが可能であり、または、1種以上の他の生体活性化合物または薬剤を式1もしくは式1Aの化合物とは別に配合し、配合物を適用の前に(例えば、噴霧タンク中で)組み合わせること、もしくは、代わりに、連続して適用することが可能である。
注目すべきは、式1もしくは式1Aの化合物に追加して、分類(1)メチルベンズイミダゾールカルバメート(MBC)殺菌・殺カビ剤;(2)ジカルボキシイミド殺菌・殺カビ剤;(3)脱メチル化抑制(DMI)殺菌・殺カビ剤;(4)フェニルアミド殺菌・殺カビ剤;(5)アミン/モルホリン殺菌・殺カビ剤;(6)リン脂質生合成抑制殺菌・殺カビ剤;(7)カルボキサミド殺菌・殺カビ剤;(8)ヒドロキシ(2−アミノ−)ピリミジン殺菌・殺カビ剤;(9)アニリノピリミジン殺菌・殺カビ剤;(10)N−フェニルカルバメート殺菌・殺カビ剤;(11)キノン外部抑制(QoI)殺菌・殺カビ剤;(12)フェニルピロール殺菌・殺カビ剤;(13)キノリン殺菌・殺カビ剤;(14)脂質過酸化抑制殺菌・殺カビ剤;(15)メラニン生合成抑制−レダクターゼ(MBI−R)殺菌・殺カビ剤;(16)メラニン生合成抑制−デヒドラターゼ(MBI−D)殺菌・殺カビ剤;(17)ヒドロキシアニリド殺菌・殺カビ剤;(18)スクアレン−エポキシダーゼ抑制殺菌・殺カビ剤;(19)ポリオキシン殺菌・殺カビ剤;(20)フェニル尿素殺菌・殺カビ剤;(21)キノン内部抑制(QiI)殺菌・殺カビ剤;(22)ベンズアミド殺菌・殺カビ剤;(23)エノピラヌロン酸抗生物質殺菌・殺カビ剤;(24)ヘキソピラノシル抗生物質殺菌・殺カビ剤;(25)グルコピラノシル抗生物質:タンパク質合成殺菌・殺カビ剤;(26)グルコピラノシル抗生物質:トレハラーゼおよびイノシトール生合成殺菌・殺カビ剤;(27)シアノアセタミドオキシム殺菌・殺カビ剤;(28)カルバメート殺菌・殺カビ剤;(29)酸化性リン酸化脱共役殺菌・殺カビ剤;(30)有機錫殺菌・殺カビ剤;(31)カルボン酸殺菌・殺カビ剤;(32)芳香族複素環式殺菌・殺カビ剤;(33)ホスホネート殺菌・殺カビ剤;(34)フタルアミド酸殺菌・殺カビ剤;(35)ベンゾトリアジン殺菌・殺カビ剤;(36)ベンゼン−スルホンアミド殺菌・殺カビ剤;(37)ピリダジノン殺菌・殺カビ剤;(38)チオフェン−カルボキサミド殺菌・殺カビ剤;(39)ピリミジンアミド殺菌・殺カビ剤;(40)カルボン酸アミド(CAA)殺菌・殺カビ剤;(41)テトラサイクリン抗生物質殺菌・殺カビ剤;(42)チオカルバメート殺菌・殺カビ剤;(43)ベンズアミド殺菌・殺カビ剤;(44)宿主植物防御誘起殺菌・殺カビ剤;(45)多部位接触作用殺菌・殺カビ剤;(46)分類(1)〜(45)以外の殺菌・殺カビ剤;および、分類(1)〜(46)の化合物の塩からなる群から選択される少なくとも1種の殺菌・殺カビ性化合物を含む組成物である。
これらの分類の殺菌・殺カビ性化合物のさらなる記載が以下に供されている。
(1)「メチルベンズイミダゾールカルバメート(MBC)殺菌・殺カビ剤」(殺菌剤耐性菌対策委員会(FRAC)コード1)は、微小管会合中にβ−チューブリンに結合することにより有糸分裂を阻害する。微小管会合の阻害は、細胞分裂、細胞内輸送および細胞構造を撹乱することが可能である。メチルベンズイミダゾールカルバメート殺菌・殺カビ剤としては、ベンズイミダゾールおよびチオファネート殺菌・殺カビ剤が挙げられる。ベンズイミダゾールとしては、ベノミル、カルベンダジム、フベリダゾールおよびチアベンダゾールが挙げられる。チオファネートとしては、チオファネートおよびチオファネート−メチルが挙げられる。
(2)「ジカルボキシイミド殺菌・殺カビ剤」(殺菌剤耐性菌対策委員会(FRAC)コード2)は、NADHチトクロムcレダクターゼへの干渉を介して真菌における脂質過酸化を阻害すると提案されている。例としては、クロゾリネート、イプロジオン、プロシミドンおよびビンクロゾリンが挙げられる。
(3)「脱メチル化抑制(DMI)殺菌・殺カビ剤」(殺菌剤耐性菌対策委員会(FRAC)コード3)は、ステロール産生に関与するC14−デメチラーゼを阻害する。エルゴステロールなどのステロールは、膜構造および膜機能のために必要であり、機能性細胞壁の発達のために必須とされている。従って、これらの殺菌・殺カビ剤への露出は、感受性の真菌の異常な成長および最終的には死滅をもたらす。DMI殺菌・殺カビ剤は数々の化学的分類に分けられる:アゾール(トリアゾールおよびイミダゾールを含む)、ピリミジン、ピペラジンおよびピリジン。トリアゾールとしては、アザコナゾール、ビテルタノール、ブロムコナゾール、シプロコナゾール、ジフェンコナゾール、ジニコナゾール(ジニコナゾール−Mを含む)、エポキシコナゾール、フェンブコナゾール、フルキンコナゾール、フルシラゾール、フルトリアホール、ヘキサコナゾール、イミベンコナゾール、イプコナゾール、メトコナゾール、ミクロブタニル、ペンコナゾール、プロピコナゾール、プロチオコナゾール、シメコナゾール、テブコナゾール、テトラコナゾール、トリアジメホン、トリアジメノール、トリチコナゾールおよびウニコナゾールが挙げられる。イミダゾールとしては、クロトリマゾール、イマザリル、オキスポコナゾール、プロクロラズ、ペフラゾエートおよびトリフルミゾールが挙げられる。ピリミジンとしては、フェナリモルおよびヌアリモルが挙げられる。ピペラジンとしてはトリホリンが挙げられる。ピリジンとしてはピリフェノックスが挙げられる。生化学的研究は、上述の殺菌・殺カビ剤のすべてが、K.H.Kuck et al.,Modern Selective Fungicides−Properties,Applications and Mechanisms of Action,H.Lyr(Ed.),Gustav Fischer Verlag:New York,1995,205−258に記載されているDMI殺菌・殺カビ剤であることを示した。
(4)「フェニルアミド殺菌・殺カビ剤」(殺菌剤耐性菌対策委員会(FRAC)コード4)は、卵菌類真菌におけるRNAポリメラーゼの特異的抑制剤である。これらの殺菌・殺カビ剤に露出された感受性の真菌は、ウリジンをrRNAに組み込む能力の低下を示す。感受性の真菌における成長および発生は、この分類の殺菌・殺カビ剤への露出により妨げられる。フェニルアミド殺菌・殺カビ剤としては、アシルアラニン、オキサゾリジノンおよびブチロラクトン殺菌・殺カビ剤が挙げられる。アシルアラニンとしては、ベナラキシル、ベナラキシル−M、フララキシル、メタラキシルおよびメタラキシル−M/メフェノキサムが挙げられる。オキサゾリジノンとしてはオキサジキシルが挙げられる。ブチロラクトンとしてはオフレースが挙げられる。
(5)「アミン/モルホリン殺菌・殺カビ剤」(殺菌剤耐性菌対策委員会(FRAC)コード5)は、ステロール生合成経路、Δ→ΔイソメラーゼおよびΔ14レダクターゼにおけるの2つの標的部位を阻害する。エルゴステロールなどのステロールは、膜構造および膜機能のために必要であり、機能性細胞壁の発達のために必須とされている。従って、これらの殺菌・殺カビ剤への露出は、感受性の真菌の異常な成長および最終的には死滅をもたらす。アミン/モルホリン殺菌・殺カビ剤(非DMIステロール生合成抑制剤としても知られている)としては、モルホリン、ピペリジンおよびスピロケタール−アミン殺菌・殺カビ剤が挙げられる。モルホリンとしては、アルジモルフ、ドデモルフ、フェンプロピモルフ、トリデモルフおよびトリモルファミドが挙げられる。ピペリジンとしては、フェンプロピジンおよびピペラリンが挙げられる。スピロケタール−アミンとしてはスピロキサミンが挙げられる。
(6)「リン脂質生合成抑制殺菌・殺カビ剤」(殺菌剤耐性菌対策委員会(FRAC)コード6)は、リン脂質生合成に作用することにより真菌の成長を阻害する。リン脂質生合成殺菌・殺カビ剤としては、ホホロチオレート(phophorothiolate)およびジチオラン殺菌・殺カビ剤が挙げられる。ホスホロチオレートとしては、エディフェンホス、イプロベンホスおよびピラゾホスが挙げられる。ジチオランとしてはイソプロチオランが挙げられる。
(7)「カルボキサミド殺菌・殺カビ剤」(殺菌剤耐性菌対策委員会(FRAC)コード7)は、クレブス回路(TCA回路)における重要な酵素、すなわち、琥珀酸塩脱水素酵素を撹乱することにより、複合体II(琥珀酸塩脱水素酵素)真菌の呼吸を阻害する。呼吸の阻害は真菌類のATP形成を妨げ、それ故、成長および繁殖を阻害する。カルボキサミド殺菌・殺カビ剤としては、ベンズアミド、フランカルボキサミド、オキサチインカルボキサミド、チアゾールカルボキサミド、ピラゾールカルボキサミドおよびピリジンカルボキサミドが挙げられる。ベンズアミドとしては、ベノダニル、フルトラニルおよびメプロニルが挙げられる。フランカルボキサミドとしては、フェンフラムが挙げられる。オキサチインカルボキサミドとしては、カルボキシンおよびオキシカルボキシンが挙げられる。チアゾールカルボキサミドとしては、チフルザミドが挙げられる。ピラゾールカルボキサミドとしては、フラメトピル、ペンチオピラド、ビキサフェン、イソピラザム、N−[2−(1S,2R)−[1,1’−ビシクロプロピル]−2−イルフェニル]−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミドおよびペンフルフェン(N−[2−(1,3−ジメチル−ブチル)フェニル]−5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド)が挙げられる。ピリジンカルボキサミドとしてはボスカリドが挙げられる。
(8)「ヒドロキシ(2−アミノ−)ピリミジン殺菌・殺カビ剤」(殺菌剤耐性菌対策委員会(FRAC)コード8)は、アデノシンデアミナーゼに干渉することにより核酸合成を阻害する。例としては、ブピリメート、ジメチリモールおよびエチリモールが挙げられる。
(9)「アニリノピリミジン殺菌・殺カビ剤」(殺菌剤耐性菌対策委員会(FRAC)コード9)は、アミノ酸メチオニンの生合成を阻害すると共に、感染の最中に植物細胞を溶解する加水分解酵素の分泌を撹乱すると提案されている。例としては、シプロジニル、メパニピリムおよびピリメタニルが挙げられる。
(10)「N−フェニルカルバメート殺菌・殺カビ剤」(殺菌剤耐性菌対策委員会(FRAC)コード10)は、β−チューブリンに結合し、微小管会合を撹乱することにより有糸分裂を阻害する。微小管会合の阻害は、細胞分裂、細胞内輸送および細胞構造を撹乱することが可能である。例としては、ジエトフェンカルブが挙げられる。
(11)「キノン外部抑制(QoI)殺菌・殺カビ剤」(殺菌剤耐性菌対策委員会(FRAC)コード11)は、ユビキノールオキシダーゼに作用することにより真菌における複合体IIIミトコンドリアの呼吸を阻害する。ユビキノールの酸化は、真菌の内部ミトコンドリア膜内に位置されているチトクロムbc複合体の「キノン外部」(Q)部位でブロックされる。ミトコンドリアの呼吸の阻害は正常な真菌の成長および発生を妨げる。キノン外部抑制殺菌・殺カビ剤(ストロビルリン殺菌・殺カビ剤としても公知である)としては、メトキシアクリレート、メトキシカルバメート、オキシミノアセテート、オキシミノアセタミド、オキサゾリジンジオン、ジヒドロジオキサジン、イミダゾリノンおよびベンジルカルバメート殺菌・殺カビ剤が挙げられる。メトキシアクリレートとしては、アゾキシストロビン、エネストロビン(SYP−Z071)、ピコキシストロビンおよびピラオキシストロビン(SYP−3343)が挙げられる。メトキシカルバメートとしては、ピラクロストロビンおよびピラメトストロビン(SYP−4155)が挙げられる。オキシミノアセテートとしては、クレソキシム−メチルおよびトリフロキシストロビンが挙げられる。オキシミノアセタミドとしては、ジモキシストロビン、メトミノストロビン、オリザストロビン、α−[メトキシイミノ]−N−メチル−2−[[[1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エトキシ]−イミノ]−メチル]−ベンゼンアセタミドおよび2−[[[3−(2,6−ジクロロフェニル)−1−メチル−2−プロペン−1−イリデン]−アミノ]オキシ]メチル]−α−(メトキシイミノ)−N−メチルベンゼンアセタミドが挙げられる。オキサゾ−リ−ジン−ジオンとしてはファモキサドンが挙げられる。ジヒドロジオキサジンとしてはフルオキサストロビンが挙げられる。イミダゾリノンとしてはフェンアミドンが挙げられる。ベンジルカルバメートとしてはピリベンカルブが挙げられる。
(12)「フェニルピロール殺菌・殺カビ剤」(殺菌剤耐性菌対策委員会(FRAC)コード12)は、真菌における浸透圧シグナル伝達系に関連するMAPタンパク質キナーゼを阻害する。フェンピクロニルおよびフルジオキソニルがこの殺菌・殺カビ剤分類の例である。
(13)「キノリン殺菌・殺カビ剤」(殺菌剤耐性菌対策委員会(FRAC)コード13)は、初期細胞シグナリングにおけるG−タンパク質に作用することによりシグナル伝達を阻害すると提案されている。これらは、ウドンコ病の原因となる真菌における発芽および/または付着器形成に干渉すると見られている。キノキシフェンおよびテブフロキンがこの殺菌・殺カビ剤の分類の例である。
(14)「脂質過酸化抑制殺菌・殺カビ剤」(殺菌剤耐性菌対策委員会(FRAC)コード14)は、真菌における膜合成に作用する脂質過酸化を阻害すると提案されている。エトリジアゾールなどのこの分類の構成要素もまた、呼吸およびメラニン生合成などの他の生物学的プロセスに作用し得る。脂質過酸化殺菌・殺カビ剤としては、芳香族炭素および1,2,4−チアジアゾール殺菌・殺カビ剤が挙げられる。芳香族炭素殺菌・殺カビ剤としては、ビフェニル、クロロネブ、ジクロラン、キントゼン、テクナゼンおよびトルコホス−メチルが挙げられる。1,2,4−チアジアゾール殺菌・殺カビ剤としてはエトリジアゾールが挙げられる。
(15)「メラニン生合成抑制−レダクターゼ(MBI−R)殺菌・殺カビ剤」(殺菌剤耐性菌対策委員会(FRAC)コード16.1)は、メラニン生合成におけるナフタレン還元ステップを阻害する。メラニンは、ある種の真菌による宿主植物感染に必要とされる。メラニン生合成抑制−レダクターゼ殺菌・殺カビ剤としては、イソベンゾフラノン、ピロロキノリノンおよびトリアゾロベンゾチアゾール殺菌・殺カビ剤が挙げられる。イソベンゾフラノンとしてはフサライドが挙げられる。ピロロキノリノンとしてはピロキロンが挙げられる。トリアゾロベンゾチアゾールとしてはトリシクラゾールが挙げられる。
(16)「メラニン生合成抑制−デヒドラターゼ(MBI−D)殺菌・殺カビ剤」(殺菌剤耐性菌対策委員会(FRAC)コード16.2)は、メラニン生合成におけるシタロンデヒドラターゼを阻害する。メラニンは、ある種の真菌による宿主植物感染に必要とされる。メラニン生合成抑制−デヒドラターゼ殺菌・殺カビ剤としては、シクロプロパンカルボキサミド、カルボキサミドおよびプロピオンアミド殺菌・殺カビ剤が挙げられる。シクロプロパンカルボキサミドとしてはカプロパミドが挙げられる。カルボキサミドとしてはジクロシメットが挙げられる。プロピオンアミドとしてはフェノキサニルが挙げられる。
(17)「ヒドロキシアニリド殺菌・殺カビ剤(殺菌剤耐性菌対策委員会(FRAC)コード17)は、ステロール産生に関与するC4−デメチラーゼを阻害する。例としてはフェンヘキサミドが挙げられる。
(18)「スクアレン−エポキシダーゼ抑制殺菌・殺カビ剤」(殺菌剤耐性菌対策委員会(FRAC)コード18)は、エルゴステロール生合成経路におけるスクアレン−エポキシダーゼを阻害する。エルゴステロールなどのステロールは、膜構造および膜機能のために必要であり、機能性細胞壁の発達のために必須とされている。従ってこれらの殺菌・殺カビ剤への露出は、感受性の真菌の異常な成長および最終的には死滅をもたらす。スクアレン−エポキシダーゼ抑制殺菌・殺カビ剤としては、チオカルバメートおよびアリルアミン殺菌・殺カビ剤が挙げられる。チオカルバメートとしてはピリブチカルブが挙げられる。アリルアミンとしては、ナフチフィンおよびテルビナフィンが挙げられる。
(19)「ポリオキシン殺菌・殺カビ剤」(殺菌剤耐性菌対策委員会(FRAC)コード19)は、キチンシンターゼを阻害する。例としては、ポリオキシンが挙げられる。
(20)「フェニル尿素殺菌・殺カビ剤」(殺菌剤耐性菌対策委員会(FRAC)コード20)は、細胞分裂に作用すると提案されている。例としては、ペンシクロンが挙げられる。
(21)「キノン内部抑制(QiI)殺菌・殺カビ剤」(殺菌剤耐性菌対策委員会(FRAC)コード21)は、ユビキノールレダクターゼに作用することにより真菌における複合体IIIミトコンドリアの呼吸を阻害する。ユビキノールの還元は、真菌の内部ミトコンドリア膜内に位置されているチトクロムbc複合体の「キノン内部」(Q)部位でブロックされる。ミトコンドリアの呼吸の阻害は正常な真菌の成長および発生を妨げる。キノン内部抑制殺菌・殺カビ剤としては、シアノイミダゾールおよびスルファモイルトリアゾール殺菌・殺カビ剤が挙げられる。シアノイミダゾールとしてはシアゾファミドが挙げられる。スルファモイルトリアゾールとしてはアミスルブロムが挙げられる。
(22)「ベンズアミド殺菌・殺カビ剤」(殺菌剤耐性菌対策委員会(FRAC)コード22)は、β−チューブリンに結合すると共に微小管会合を撹乱することにより有糸分裂を阻害する。微小管会合の阻害は、細胞分裂、細胞内輸送および細胞構造を撹乱することが可能である。例としては、ゾキサミドが挙げられる。
(23)「エノピラヌロン酸抗生物質殺菌・殺カビ剤」(殺菌剤耐性菌対策委員会(FRAC)コード23)は、タンパク質生合成に作用することにより真菌の成長を阻害する。例としては、ブラストサイジン−Sが挙げられる。
(24)「ヘキソピラノシル抗生物質殺菌・殺カビ剤」(殺菌剤耐性菌対策委員会(FRAC)コード24)は、タンパク質生合成に作用することにより真菌の成長を阻害する。例としては、カスガマイシンが挙げられる。
(25)「グルコピラノシル抗生物質:タンパク質合成殺菌・殺カビ剤」(殺菌剤耐性菌対策委員会(FRAC)コード25)は、タンパク質生合成に作用することにより真菌の成長を阻害する。例としては、ストレプトマイシンが挙げられる。
(26)「グルコピラノシル抗生物質:トレハラーゼおよびイノシトール生合成殺菌・殺カビ剤」(殺菌剤耐性菌対策委員会(FRAC)コード26)は、イノシトール生合成経路におけるトレハラーゼを阻害する。例としては、バリダマイシンが挙げられる。
(27)「シアノアセタミドオキシム殺菌・殺カビ剤(殺菌剤耐性菌対策委員会(FRAC)コード27)としてはシモキサニルが挙げられる。
(28)「カルバメート殺菌・殺カビ剤」(殺菌剤耐性菌対策委員会(FRAC)コード28)は、真菌の成長の多部位抑制剤であるとみなされる。これらは、細胞膜における脂肪酸の合成に干渉し、次いで、細胞膜浸透性を撹乱すると提案されている。プロパマカルブ、塩酸プロパマカルブ、ヨードカルブおよびプロチオカルブがこの殺菌・殺カビ剤分類の例である。
(29)「酸化性リン酸化脱共役殺菌・殺カビ剤」(殺菌剤耐性菌対策委員会(FRAC)コード29)は、脱共役酸化性リン酸化により真菌の呼吸を阻害する。呼吸の阻害は正常な真菌の成長および発生を妨げる。この分類は、フルアジナムなどの2,6−ジニトロアニリン、フェリムゾンなどのピリミドンヒドラダゾン、ならびに、ジノカップ、メプチルジノカップおよびビナパクリルなどのクロトン酸ジニトロフェニルを含む。
(30)「有機錫殺菌・殺カビ剤」(殺菌剤耐性菌対策委員会(FRAC)コード30)は、酸化性リン酸化経路におけるアデノシン三リン酸(ATP)シンターゼを阻害する。例としては、酢酸トリフェニルスズ、塩化トリフェニルスズおよびトリフェニルスズヒドロキシドが挙げられる。
(31)「カルボン酸殺菌・殺カビ剤」(殺菌剤耐性菌対策委員会(FRAC)コード31)は、デオキシリボ核酸(DNA)トポイソメラーゼタイプII(ギラーゼ)に作用することにより真菌の成長を阻害する。例としては、オキソリン酸が挙げられる。
(32)「芳香族複素環式殺菌・殺カビ剤」(殺菌剤耐性菌対策委員会(FRAC)コード32)は、DNA/リボ核酸(RNA)合成に作用すると提案されている。芳香族複素環式殺菌・殺カビ剤としては、イソオキサゾールおよびイソチアゾロン殺菌・殺カビ剤が挙げられる。イソキサゾールとしてはヒメキサゾールが挙げられおよびイソチアゾロンとしてはオクチリノンが挙げられる。
(33)「ホスホネート殺菌・殺カビ剤」(殺菌剤耐性菌対策委員会(FRAC)コード33)としては、亜リン酸およびホセチル−アルミニウムを含むその種々の塩が挙げられる。
(34)「フタルアミド酸殺菌・殺カビ剤」(殺菌剤耐性菌対策委員会(FRAC)コード34)としてはテクロフタラムが挙げられる。
(35)「ベンゾトリアジン殺菌・殺カビ剤」(殺菌剤耐性菌対策委員会(FRAC)コード35)としてはトリアゾキシドが挙げられる。
(36)「ベンゼン−スルホンアミド殺菌・殺カビ剤」(殺菌剤耐性菌対策委員会(FRAC)コード36)としてはフルスルファミドが挙げられる。
(37)「ピリダジノン殺菌・殺カビ剤」(殺菌剤耐性菌対策委員会(FRAC)コード37)としてはジクロメジンが挙げられる。
(38)「チオフェン−カルボキサミド殺菌・殺カビ剤」(殺菌剤耐性菌対策委員会(FRAC)コード38)は、ATP産生に作用すると提案されている。例としては、シルチオファムが挙げられる。
(39)「ピリミジンアミド殺菌・殺カビ剤」(殺菌剤耐性菌対策委員会(FRAC)コード39)は、リン脂質生合成に作用することにより真菌の成長を阻害し、ジフルメトリムが挙げられる。
(40)「カルボン酸アミド(CAA)殺菌・殺カビ剤」(殺菌剤耐性菌対策委員会(FRAC)コード40)は、リン脂質生合成および細胞壁沈着を阻害すると提案されている。これらのプロセスの阻害は、成長を妨げて、標的真菌類に死をもたらす。カルボン酸アミド殺菌・殺カビ剤としては、桂皮酸アミド、バリンアミドカルバメートおよびマンデル酸アミド殺菌・殺カビ剤が挙げられる。桂皮酸アミドとしては、ジメトモルフおよびフルモルフが挙げられる。バリンアミドカルバメートとしては、ベンチアバリカルブ、ベンチアバリカルブ−イソプロピル、イプロバリカルブ、バリフェナレートおよびバリフェナルが挙げられる。マンデル酸アミドとしては、マンジプロパミド、N−[2−[4−[[3−(4−クロロフェニル)−2−プロピン−1−イル]オキシ]−3−メトキシフェニル]エチル]−3−メチル−2−[(メチルスルホニル)アミノ]ブタンアミドおよびN−[2−[4−[[3−(4−クロロフェニル)−2−プロピン−1−イル]オキシ]−3−メトキシフェニル]エチル]−3−メチル−2−[(エチルスルホニル)アミノ]ブタンアミドが挙げられる。
(41)「テトラサイクリン抗生物質殺菌・殺カビ剤」(殺菌剤耐性菌対策委員会(FRAC)コード41)は、複合体1ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NADH)オキシドレダクターゼに作用することにより真菌の成長を阻害する。例としては、オキシテトラサイクリンが挙げられる。
(42)「チオカルバメート殺菌・殺カビ剤(b42)」(殺菌剤耐性菌対策委員会(FRAC)コード42)としてはメタスルホカルブが挙げられる。
(43)「ベンズアミド殺菌・殺カビ剤」(殺菌剤耐性菌対策委員会(FRAC)コード43)は、スペクトリン様タンパク質の非局在化により真菌の成長を阻害する。例としては、フルオピコリドおよびフルオピラム(fluopyram)などのアシルピコリド殺菌・殺カビ剤が挙げられる。
(44)「宿主植物防御誘起殺菌・殺カビ剤」(殺菌剤耐性菌対策委員会(FRAC)コードP)は、宿主植物防御メカニズムを誘起する。宿主植物防御誘起殺菌・殺カビ剤としては、ベンゾ−チアジアゾール、ベンゾイソチアゾールおよびチアジアゾール−カルボキサミド殺菌・殺カビ剤が挙げられる。ベンゾ−チアジアゾールとしてはアシベンゾラル−S−メチルが挙げられる。ベンゾイソチアゾールとしてはプロベナゾールが挙げられる。チアジアゾール−カルボキサミドとしては、チアジニルおよびイソチアニルが挙げられる。
(45)「多部位接触殺菌・殺カビ剤」は、多数の作用部位を介して真菌の成長を阻害すると共に、接触/予防活性を有する。この分類の殺菌・殺カビ剤としては:(45.1)「銅殺菌・殺カビ剤」(殺菌剤耐性菌対策委員会(FRAC)コードM1)」、(45.2)「硫黄殺菌・殺カビ剤」(殺菌剤耐性菌対策委員会(FRAC)コードM2)、(45.3)「ジチオカルバメート殺菌・殺カビ剤」(殺菌剤耐性菌対策委員会(FRAC)コードM3)、(45.4)「フタルイミド殺菌・殺カビ剤」(殺菌剤耐性菌対策委員会(FRAC)コードM4)、(45.5)「クロロニトリル殺菌・殺カビ剤」(殺菌剤耐性菌対策委員会(FRAC)コードM5)、(45.6)「スルファミド殺菌・殺カビ剤」(殺菌剤耐性菌対策委員会(FRAC)コードM6)、(45.7)「グアニジン殺菌・殺カビ剤」(殺菌剤耐性菌対策委員会(FRAC)コードM7)、(45.8)「トリアジン殺菌・殺カビ剤」(殺菌剤耐性菌対策委員会(FRAC)コードM8)および(45.9)「キノン殺菌・殺カビ剤」(殺菌剤耐性菌対策委員会(FRAC)コードM9)が挙げられる。「銅殺菌・殺カビ剤」は、銅を、典型的には銅(II)酸化状態で含有する無機化合物であり;例としては、ボルドー液(三塩基性硫酸銅)などの組成物を含む、オキシ塩化銅、硫酸銅および水酸化銅が挙げられる。「硫黄殺菌・殺カビ剤」は、硫黄原子の環または鎖を含有する無機化学物質であり;例としては、元素硫黄が挙げられる。「ジチオカルバメート殺菌・殺カビ剤」は、ジチオカルバメート分子部分を含有し;例としては、マンコゼブ、メチラム、プロピネブ、フェルバム、マンネブ、チラム、ジネブおよびジラムが挙げられる。「フタルイミド殺菌・殺カビ剤」はフタルイミド分子部分を含有し;例としては、ホルペット、キャプタンおよびカプタホールが挙げられる。「クロロニトリル殺菌・殺カビ剤」は、クロロおよびシアノで置換された芳香族環を含有し;例としてはクロロタロニルが挙げられる。「スルファミド殺菌・殺カビ剤」としては、ジクロフルアニドおよびトリフルアニドが挙げられる。「グアニジン殺菌・殺カビ剤」としては、ドジン、グアザチン、イミノクタジンアルベシレートおよびイミノクタジントリアセテートが挙げられる。「トリアジン殺菌・殺カビ剤」としてはアニラジンが挙げられる。「キノン殺菌・殺カビ剤」としてはジチアノンが挙げられる。
(46)「分類(1)〜(45)の殺菌・殺カビ剤以外の殺菌・殺カビ剤」は、作用機構が未知であり得る一定の殺菌・殺カビ剤を含む。これらとしては:(46.1)「チアゾールカルボキサミド殺菌・殺カビ剤」(殺菌剤耐性菌対策委員会(FRAC)コードU5)、(46.2)「フェニル−アセトアミド殺菌・殺カビ剤」(殺菌剤耐性菌対策委員会(FRAC)コードU6)、(46.3)「キナゾリノン殺菌・殺カビ剤」(殺菌剤耐性菌対策委員会(FRAC)コードU7)、(46.4)「ベンゾフェノン殺菌・殺カビ剤」(殺菌剤耐性菌対策委員会(FRAC)コードU8)、および、(46.5)「トリアゾロピリミジン殺菌・殺カビ剤」が挙げられる。チアゾールカルボキサミドとしてはエタボキサムが挙げられる。フェニル−アセトアミドとしては、シフルフェナミドおよびN−[[(シクロプロピルメトキシ)アミノ][6−(ジフルオロメトキシ)−2,3−ジフルオロフェニル]−メチレン]ベンゼンアセタミドが挙げられる。キナゾリノンとしては、プロキナジドおよび2−ブトキシ−6−ヨード−3−プロピル−4H−1−ベンゾピラン−4−オンが挙げられる。ベンゾフェノンとしてはメトラフェノンが挙げられる。トリアゾロピリミジンとしてはアメトクトラジンが挙げられる。(b46)分類としてはまた、ベトキサジン、ネオアソジン(メタンアルソン酸第二鉄)、ピロールニトリン、キノメチオネート、N−[2−[4−[[3−(4−クロロ−フェニル)−2−プロピン−1−イル]オキシ]−3−メトキシ−フェニル]−エチル]−3−メチル−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−ブタンアミド、N−[2−[4−[[3−(4−クロロ−フェニル)−2−プロピン−1−イル]オキシ]−3−メトキシフェニル]−エチル]−3−メチル−2−[(エチル−スルホニル)−アミノ]−ブタンアミド、2−[[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)−フェニル]チオ]−2−[3−(2−メトキシフェニル)−2−チアゾ−リジニル−イデン]−アセトニトリル、3−[5−(4−クロロフェニル)−2,3−ジメチル−3−イソキサゾリジニル]ピリジン、4−フルオロ−フェニルN−[1−[[[1−(4−シアノフェニル)エチル]スルホニル]メチル]−プロピル]カルバメート、5−クロロ−6−(2,4,6−トリ−フルオロ−フェニル)−7−(4−メチルピペリジン−1−イル)[1,2,4]−トリアゾロ−[1,5−a]−ピリミジン、N−(4−クロロ−2−ニトロ−フェニル)−N−エチル−4−メチルベンゼンスルホンアミド、N−[[(シクロプロピル−メトキシ)−アミノ]−[6−(ジフルオロ−メトキシ)−2,3−ジフルオロフェニル]メチレン]−ベンゼンアセタミド、N’−[4−[4−クロロ−3−(トリフルオロ−メチル)−フェノキシ]−2,5−ジメチルフェニル]−N−エチル−N−メチル−メタンイミド−アミド、1−[(2−プロペニルチオ)カルボニル]−2−(1−メチルエチル)−4−(2−メチル−フェニル)−5−アミノ−1H−ピラゾール−3−オン、N−[9−(ジクロロメチレン)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−メタノナフタレン−5−イル]−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、3−(ジ−フルオロ−メチル)−N−[9−(ジフルオロメチレン)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−メタノナフタレン−5−イル]−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、N−[9−(ジブロモメチレン)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−メタノナフタレン−5−イル]−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、N−[9−(ジブロモメチレン)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−メタノナフタレン−5−イル]−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、N−[9−(ジフルオロメチレン)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−メタノナフタレン−5−イル]−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミドおよびN−[9−(ジクロロメチレン)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−メタノナフタレン−5−イル]−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミドが挙げられる。
従って、注目すべきは、式1もしくは式1Aの化合物と、上記の分類(1)〜(46)からなる群から選択される少なくとも1種の殺菌・殺カビ性化合物とを含む混合物(すなわち、組成物)である。また、注目すべきは、前記混合物(殺菌・殺カビ的に有効な量で)を含み、界面活性剤、固体希釈剤および液体希釈剤からなる群から選択される少なくとも1種の追加の成分をさらに含む組成物である。また、特に注目すべきは、式1もしくは式1Aの化合物と、分類(1)〜(46)に関連して上記に列挙されている特定の化合物の群から選択される少なくとも1種の殺菌・殺カビ性化合物とを含む混合物(すなわち、組成物)である。また、特に注目すべきは、前記混合物(殺菌・殺カビ的に有効な量で)を含み、界面活性剤、固体希釈剤および液体希釈剤からなる群から選択される少なくとも1種の追加の界面活性剤をさらに含む組成物である。
本発明の化合物と共に配合可能である他の生体活性化合物または薬剤の例は以下のとおりである:アバメクチン、アセフェート、アセタミプリド、アクリナトリン、アミドフルメト(S−1955)、アベルメクチン、アザジラクチン、アジンホス−メチル、ビフェントリン、ビフェナゼート、ブプロフェジン、カルボフラン、カルタップ、クロラントラニリプロール、クロルフェナピル、クロルフルアズロン、クロルピリホス、クロルピリホス−メチル、クロマフェノジド、クロチアニジン、シアントラニリプロール(3−ブロモ−1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−N−[4−シアノ−2−メチル−6−[(メチルアミノ)カルボニル]フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド)、シフルメトフェン、シフルトリン、β−シフルトリン、シハロトリン、ラムダ−シハロトリン、シペルメトリン、シロマジン、デルタメトリン、ジアフェンチウロン、ダイアジノン、ディルドリン、ジフルベンズロン、ジメフルトリン、ジメトエート、ジノテフラン、ジオフェノラン、エマメクチン、エンドスルファン、エスフェンバレレート、エチプロール、フェノチオカルブ、フェノキシカルブ、フェンプロパトリン、フェンバレレート、フィプロニル、フロニカミド、フルベンジアミド、フルシトリネート、τ−フルバリネート、フルフェネリム(UR−50701)、フルフェノクスロン、ホノホス、ハロフェノジド、ヘキサフルムロン、ヒドラメチルノン、イミダクロプリド、インドキサカルブ、イソフェンホス、ルフェヌロン、マラチオン、メタフルミゾン、メタアルデヒド、メタミドホス、メチダチオン、メソミル、メトプレン、メトキシクロル、メトフルトリン、ミルベマイシンオキシム、モノクロトホス、メトキシフェノジド、ニコチン、ニテンピラム、ニチアジン、ノバルロン、ノビフルムロン(XDE−007)、オキサミル、パラチオン、パラチオン−メチル、ペルメトリン、ホレート、ホサロン、ホスメット、ホスファミドン、ピリミカーブ、プロフェノホス、プロフルトリン、ピメトロジン、ピラフルプロール、ピレトリン、ピリダリル、ピリフルキナゾン、ピリプロール、ピリプロキシフェン、ロテノン、リアノジン、スピネトラム、スピノサド、スピロジクロフェン、スピロメシフェン(BSN2060)、スピロテトラマト、スルプロホス、テブフェノジド、テフルベンズロン、テフルトリン、テルブホス、テトラクロルビンホス、チアクロプリド、チアメトキサム、チオジカルブ、チオスルタップ−ナトリウム、トルフェンピラド、トラロメトリン、トリアザメート、トリクロルホンおよびトリフルムロンなどの殺虫剤;ならびに、バチルスチューリンゲンシスアイザワイ(Bacillus thuringiensis subsp.aizawai)、バチルスチューリンゲンシスクルスターキ(Bacillus thuringiensis subsp.kurstaki)およびバチルスチューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis)の被包性デルタエンドトキシン(例えば、Cellcap、MPV、MPVII)などの昆虫病原性細菌を含む生物剤;グリーンムスカリン菌などの昆虫病原性菌;バキュロウイルス、HzNPV、AfNPVなどの核多核体ウイルス(NPV)を含む昆虫病原性ウイルス;ならびに、CpGVなどの顆粒病ウイルス(GV)。
本発明の化合物およびその組成物は、有害無脊椎生物に対して有害なタンパク質(バチルスチューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis)デルタエンドトキシンなど)を発現するよう遺伝的に形質転換された植物に適用することが可能である。外因的に適用された本発明殺菌・殺カビ性化合物の効果は、発現された毒素タンパク質と相乗的であり得る。
農学的保護剤(すなわち、殺虫剤、殺菌・殺カビ剤、抗線虫薬、殺ダニ剤、除草剤および生物剤)に対する一般的な文献としては、The Pesticide Manual,13th Edition,C.D.S.Tomlin,Ed.,British Crop Protection Council,Farnham,Surrey,U.K.,2003およびThe BioPesticide Manual,2nd Edition,L.G.Copping,Ed.,British Crop Protection Council,Farnham,Surrey,U.K.,2001が挙げられる。
これらの種々の混合パートナーの1種以上が用いられる実施形態については、これらの種々の混合パートナー(合計)対式1もしくは式1Aの化合物の重量比は、典型的には、約1:3000〜約3000:1である。注目すべきは、約1:300〜約300:1の重量比(例えば、約1:30〜約30:1の比)である。当業者は、単純な実験を通して、所望の範囲の生物活性に必要な有効成分の生物学的に有効な量を容易に判定することが可能である。これらの追加の成分を包含することで、式1もしくは式1Aの化合物単独で防除される範囲を超えて、防除される病害の範囲を拡大し得ることが明らかであろう。
一定の事例においては、本発明の化合物と、他の生体活性(特に殺菌・殺カビ)化合物または薬剤(すなわち、有効成分)との組み合わせは、相加的効果を超える効果(すなわち、相乗的効果)をもたらすことが可能である。効果的な有害生物の防除を確保しつつ、環境中に放出される有効成分の量を低減することが常に望ましい。殺菌・殺カビ性有効成分の相乗作用が農業経済学的に十分なレベルの真菌性防除をもたらす施用量で生じる場合、このような組み合わせは、作物生産費用の削減および環境的負荷の低減に有利であることが可能である。
注目すべきは、式1もしくは式1Aの化合物と、少なくとも1種の他の殺菌・殺カビ性有効成分との組み合わせである。特に注目すべきは、他の殺菌・殺カビ性有効成分が、式1もしくは式1Aの化合物とは異なる作用部位を有するような組み合わせである。一定の事例において、同様の防除範囲を有するが異なる作用部位を有する少なくとも1種の他の殺菌・殺カビ性有効成分との組み合わせが、耐性管理のために特に有利であろう。それ故、本発明の組成物は、同様の防除範囲を有するが異なる作用部位を有する少なくとも1種の追加の殺菌・殺カビ性有効成分を生物学的に有効な量でさらに含んでいることが可能である。
特に注目すべきは、式1もしくは式1Aの化合物の化合物に追加して、(1)アルキレンビス(ジチオカルバメート)殺菌・殺カビ剤;(2)シモキサニル;(3)フェニルアミド殺菌・殺カビ剤;(4)ピリミジノン殺菌・殺カビ剤;(5)クロロタロニル;(6)真菌性ミトコンドリア呼吸系電子移動部位の複合体IIで作用するカルボキサミド;(7)キノキシフェン;(8)メトラフェノン;(9)シフルフェナミド;(10)シプロジニル;(11)銅化合物;(12)フタルイミド殺菌・殺カビ剤;(13)ホセチル−アルミニウム;(14)ベンズイミダゾール殺菌・殺カビ剤;(15)シアゾファミド;(16)フルアジナム;(17)イプロバリカルブ;(18)プロパモカルブ;(19)バリドマイシン(validomycin);(20)ジクロロフェニルジカルボキシイミド殺菌・殺カビ剤;(21)ゾキサミド;(22)フルオピコリド;(23)マンジプロパミド;(24)リン脂質生合成および細胞壁沈着に作用するカルボン酸アミド;(25)ジメトモルフ;(26)非DMIステロール生合成抑制剤;(27)ステロール生合成におけるデメチラーゼの抑制剤;(28)bc複合体殺菌・殺カビ剤;ならびに、(1)〜(28)の化合物の塩からなる群から選択される少なくとも1種の化合物を含む組成物である。
殺菌・殺カビ性化合物の分類のさらなる説明が以下に提供されている。
ピリミジノン殺菌・殺カビ剤(群(4))は式A1の化合物
Figure 2013516483
(式中、Mは縮合フェニル、チオフェンまたはピリジン環を形成しており;R41はC〜Cアルキルであり;R42は、C〜CアルキルまたはC〜Cアルコキシであり;R43はハロゲンであり;および、R44は水素またはハロゲンである)
を含む。
ピリミジノン殺菌・殺カビ剤は、国際公開第94/26722号パンフレット、ならびに、米国特許第6,066,638号明細書、米国特許第6,245,770号明細書、米国特許第6,262,058号明細書、および、米国特許第6,277,858号明細書に記載されている。注目すべきは、群:6−ブロモ−3−プロピル−2−プロピルオキシ−4(3H)−キナゾリノン、6,8−ジヨード−3−プロピル−2−プロピルオキシ−4(3H)−キナゾリノン、6−ヨード−3−プロピル−2−プロピルオキシ−4(3H)−キナゾリノン(プロキナジド)、6−クロロ−2−プロポキシ−3−プロピル−チエノ−[2,3−d]ピリミジン−4(3H)−オン、6−ブロモ−2−プロポキシ−3−プロピルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4(3H)−オン、7−ブロモ−2−プロポキシ−3−プロピルチエノ[3,2−d]ピリミジン−4(3H)−オン、6−ブロモ−2−プロポキシ−3−プロピルピリド[2,3−d]ピリミジン−4(3H)−オン、6,7−ジブロモ−2−プロポキシ−3−プロピル−チエノ−[3,2−d]ピリミジン−4(3H)−オン、および3−(シクロプロピルメチル)−6−ヨード−2−(プロピル−チオ)−ピリド−[2,3−d]ピリミジン−4(3H)−オンから選択されるピリミジノン殺菌・殺カビ剤である。
ステロール生合成抑制剤(群(27))は、ステロール生合成経路において酵素を阻害することにより真菌を防除する。デメチラーゼ−阻害殺菌・殺カビ剤は、真菌におけるステロールへの前駆体であるラノステロールまたは24−メチレンジヒドロラノステロールの14位での脱メチル化の阻害を含む、共通の作用部位を真菌性ステロール生合成経路において有する。この部位で作用する化合物は、度々、デメチラーゼ抑制剤、DMI殺菌・殺カビ剤、または、DMIと称される。デメチラーゼ酵素は、時々、生化学文献においては、チトクロムP−450(14DM)を含む他の名称で称される。デメチラーゼ酵素は、例えば、J.Biol.Chem.1992,267,13175−79およびその中で引用されている文献中に記載されている。DMI殺菌・殺カビ剤は数々の化学的分類に分けられる:アゾール(トリアゾールおよびイミダゾールを含む)、ピリミジン、ピペラジンおよびピリジン。トリアゾールとしては、アザコナゾール、ブロムコナゾール、シプロコナゾール、ジフェンコナゾール、ジニコナゾール(ジニコナゾール−Mを含む)、エポキシコナゾール、エタコナゾール、フェンブコナゾール、フルキンコナゾール、フルシラゾール、フルトリアホール、ヘキサコナゾール、イミベンコナゾール、イプコナゾール、メトコナゾール、ミクロブタニル、ペンコナゾール、プロピコナゾール、プロチオコナゾール、キンコナゾール、シメコナゾール、テブコナゾール、テトラコナゾール、トリアジメホン、トリアジメノール、トリチコナゾールおよびウニコナゾールが挙げられる。イミダゾールとしては、クロトリマゾール、エコナゾール、イマザリル、イソコナゾール、ミコナゾール、オキスポコナゾール、プロクロラズおよびトリフルミゾールが挙げられる。ピリミジンとしては、フェナリモル、ヌアリモルおよびトリアリモルが挙げられる。ピペラジンとしてはトリホリンが挙げられる。ピリジンとしては、ブチオベートおよびピリフェノックスが挙げられる。生化学的研究が、上述の殺菌・殺カビ剤のすべてが、K.H.Kuck et al.,Modern Selective Fungicides−Properties,Applications and Mechanisms of Action,H.Lyr(Ed.),Gustav Fischer Verlag:New York,1995,205−258に記載のDMI殺菌・殺カビ剤であることを示した。
bc複合体殺菌・殺カビ剤(群28)は、ミトコンドリア呼吸鎖中のbc複合体を阻害する殺菌・殺カビ性作用機構を有する。bc複合体は、度々、生化学文献においては、電子移動鎖の複合体IIIおよびユビヒドロキノン:チトクロムcオキシドレダクターゼを含む他の名称で称される。この複合体は、酵素番号(Enzyme Commission number)EC1.10.2.2によって固有に識別される。bc複合体は、例えば、J.Biol.Chem.1989,264,14543−48;Methods Enzymol.1986,126,253−71;および、その中で引用されている文献に記載されている。アゾキシストロビン、ジモキシストロビン、エネストロビン(SYP−Z071)、フルオキサストロビン、クレソキシム−メチル、メトミノストロビン、オリザストロビン、ピコキシストロビン、ピラクロストロビン、ピラメトストロビン、ピラオキシストロビンおよびトリフロキシストロビンなどのストロビルリン殺菌・殺カビ剤が、この作用機構を有していることで知られている(H.Sauter et al.,Angew.Chem.Int.Ed.1999,38,1328−1349)。ミトコンドリア呼吸鎖におけるbc複合体を阻害する他の殺菌・殺カビ性化合物としては、ファモキサドンおよびフェンアミドンが挙げられる。
アルキレンビス(ジチオカルバメート)(群(1))としては、マンコゼブ、マンネブ、プロピネブおよびジネブなどの化合物が挙げられる。フェニルアミド(群(3))としては、メタラキシル、ベナラキシル、フララキシルおよびオキサジキシルなどの化合物が挙げられる。カルボキサミド(群(6))としては、ボスカリド、カルボキシン、フェンフラム、フルトラニル、フラメトピル、メプロニル、オキシカルボキシン、チフルザミド、ペンチオピラドおよびN−[2−(1,3−ジメチル−ブチル)フェニル]−5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(国際公開第2003/010149号パンフレット)などの化合物が挙げられ、呼吸系電子移動鎖における複合体II(琥珀酸塩脱水素酵素)を撹乱することによりミトコンドリアの機能を阻害すると知られている。銅化合物(群(11))としては、ボルドー液(三塩基性硫酸銅)などの組成物を含む、オキシ塩化銅、硫酸銅および水酸化銅などの化合物が挙げられる。フタルイミド(群(12))としては、ホルペットおよびキャプタンなどの化合物が挙げられる。ベンズイミダゾール殺菌・殺カビ剤(群(14))としては、ベノミルおよびカルベンダジムが挙げられる。ジクロロフェニルジカルボキシイミド殺菌・殺カビ剤(群(20))としては、クロゾリネート、ジクロゾリン、イプロジオン、イソバレジオン、ミクロゾリン、プロシミドンおよびビンクロゾリンが挙げられる。
非DMIステロール生合成抑制剤(群(26))としては、モルホリンおよびピペリジン殺菌・殺カビ剤が挙げられる。モルホリンおよびピペリジンは、ステロール生合成経路における、DMIステロール生合成(群(27))によって達成される阻害よりも後の時点のステップを阻害すると示されているステロール生合成抑制剤である。モルホリンとしては、アルジモルフ、ドデモルフ、フェンプロピモルフ、トリデモルフおよびトリモルファミドが挙げられる。ピペリジンとしてはフェンプロピジンが挙げられる。
さらに注目すべきは、式1もしくは式1Aの化合物と、アゾキシストロビン、クレソキシム−メチル、トリフロキシストロビン、ピラクロストロビン、ピコキシストロビン、ジモキシストロビン、メトミノストロビン/フェノミノストロビン、カルベンダジム、クロロタロニル、キノキシフェン、メトラフェノン、シフルフェナミド、フェンプロピジン、フェンプロピモルフ、ブロムコナゾール、シプロコナゾール、ジフェンコナゾール、エポキシコナゾール、フェンブコナゾール、フルシラゾール、ヘキサコナゾール、イプコナゾール、メトコナゾール、ペンコナゾール、プロピコナゾール、プロキナジド、プロチオコナゾール、テブコナゾール、トリチコナゾール、ファモキサドン、プロクロラズ、ペンチオピラドおよびボスカリド(ニコビフェン)との組み合わせである。
真菌性植物病原体によって引き起こされる植物病害のより良好な防除(例えば、低い使用量もしくはより広い範囲の防除される植物病原体)、または、耐性管理のために、本発明の化合物と、群アゾキシストロビン、クレソキシム−メチル、トリフロキシストロビン、ピラクロストロビン、ピコキシストロビン、ジモキシストロビン、メトミノストロビン/フェノミノストロビン、キノキシフェン、メトラフェノン、シフルフェナミド、フェンプロピジン、フェンプロピモルフ、シプロコナゾール、エポキシコナゾール、フルシラゾール、メトコナゾール、プロピコナゾール、プロキナジド、プロチオコナゾール、テブコナゾール、トリチコナゾール、ファモキサドンおよびペンチオピラドから選択される殺菌・殺カビ剤との混合物が好ましい。
特に好ましい混合物(化合物番号は、索引表A〜B中の化合物を指す)は、以下の群から選択される:化合物1、化合物2または化合物3とアゾキシストロビンとの組み合わせ、化合物1、化合物2または化合物3とクレソキシム−メチルとの組み合わせ、化合物1、化合物2または化合物3とトリフロキシストロビンとの組み合わせ、化合物1、化合物2または化合物3とピラクロストロビンとの組み合わせ、化合物1、化合物2または化合物3とピコキシストロビンとの組み合わせ、化合物1、化合物2または化合物3とジモキシストロビンとの組み合わせ、化合物1、化合物2または化合物3とメトミノストロビン/フェノミノストロビンとの組み合わせ、化合物1、化合物2または化合物3とキノキシフェンとの組み合わせ、化合物1、化合物2または化合物3とメトラフェノンとの組み合わせ、化合物1、化合物2または化合物3とシフルフェナミドとの組み合わせ、化合物1、化合物2または化合物3とフェンプロピジンとの組み合わせ、化合物1、化合物2または化合物3とフェンプロピモルフとの組み合わせ、化合物1、化合物2または化合物3とシプロコナゾールとの組み合わせ、化合物1、化合物2または化合物3とエポキシコナゾールとの組み合わせ、化合物1、化合物2または化合物3とフルシラゾールとの組み合わせ、化合物1、化合物2または化合物3とメトコナゾールとの組み合わせ、化合物1、化合物2または化合物3とプロピコナゾールとの組み合わせ、化合物1、化合物2または化合物3とプロチオコナゾールとの組み合わせ、化合物1、化合物2または化合物3とテブコナゾールとの組み合わせ、化合物1、化合物2または化合物3とトリチコナゾールとの組み合わせ、化合物1、化合物2または化合物3とファモキサドンとの組み合わせ、および、化合物1、化合物2または化合物3とペンチオピラドとの組み合わせ。
有効な防除のために必要とされる適用量(すなわち、「生物学的に有効な量」)は、防除される植物病害、場所、時季、ホスト作物、周囲の湿気、温度等などの要因に応じることとなる。当業者は、所望される植物病害の防除レベルに対して必要とされる生物学的に有効な量を単純な実験を通じて容易に判定することが可能である。以下のテストA〜Cは、特定の病原体に対する本発明の化合物の防除効力を実証している。しかしながら、化合物によってもたらされる病原体防除保護は、これらのテスト(すなわち、以下のテストA〜C)に限定されない。化合物の説明は以下の索引表A〜Bに提供されている。以下の略語が索引表において用いられている:Meはメチルであり、Phはフェニルであり、MeOはメトキシであり、CNはシアノであり、NOはニトロであり、および、Acはアセチルを意味する。「Cmpd.No.」という略記は化合物番号を意味し、および、「Ex.」は「実施例」を表すと共に、どの実施例において化合物が調製されているかを示す番号が続いている。カラムの表題「AP+(M+1)」下に報告されている数値は、H(1の分子量)の分子への付加により形成し、大気圧化学イオン化(AP)を用いる質量分光測定により観察した最も高い同位体存在度を示す親イオン(M+1)の分子量である。原子量が1もしくはそれ以上高い存在度が小さい同位体(例えば、37Cl、81Br)を含有する分子イオンの存在は報告されていない。
Figure 2013516483
Figure 2013516483
Figure 2013516483
本発明の生物学実施例
テストA〜C用のテスト懸濁液を調製するための一般的なプロトコル:先ず、テスト化合物を最終体積の3%に等しい量でアセトン中に溶解させ、次いで、250ppmの界面活性剤Trem(登録商標)014(多価アルコールエステル)を含有する精製水(体積基準で50/50混合物)およびアセトンの中に所望の濃度(ppm)で懸濁させた。次いで、得られたテスト懸濁液をテストA〜Cにおいて用いた。テスト植物への200ppmテスト懸濁液の流出点までの吹付けは800g/haの割合に等しかった。他に示されていない限りにおいて、格付けの値は、200ppmテスト懸濁液を用いたことを示す(格付けの値の隣のアスタリスク「*」は、40ppmテスト懸濁液を用いたことを示す。)。
テストA
ブドウ苗木に、プラズモパラ ビチコーラ(Plasmopara viticola)(ブドウべと病の病因)の胞子懸濁液を播種し、飽和雰囲気中に20℃で24時間インキュベートした。短時間乾かした後、テスト懸濁液をブドウ苗木に流出点まで噴霧し、次いで、20℃のグロースチャンバに5日間移し、次いで、20℃の飽和雰囲気中に24時間戻した。取り出した後、視覚的な病害の評価を行った。
テストB
テスト懸濁液をトマト苗木に流出点まで噴霧した。次の日に、フィトフトラ インフェスタンス(Phytophthora infestans)(トマト疫病の病因)の胞子懸濁液を苗木に播種し、飽和雰囲気中に20℃で24時間インキュベートし、次いで、20℃のグロースチャンバに5日間移し、その後、視覚的な病害の評価を行った。
テストC
トマト苗木に、フィトフトラ インフェスタンス(Phytophthora infestans)(トマト疫病の病因)の胞子懸濁液を播種し、飽和雰囲気中に20℃で17時間インキュベートした。短時間乾かした後、テスト懸濁液をトマト苗木に流出点まで噴霧し、次いで、20℃のグロースチャンバに4日間移し、その後、視覚的な病害の評価を行った。
テストA〜Cに追加して、処理の24時間後にボトリチス シネレア(Botrytis cinerea)またはアルテルナリア ソラニ(Alternaria solani)を播種した個別の2組のトマト植物、および、うどん粉病菌(Blumeria graminis f.sp.tritici)を播種したコムギ植物にも化合物を噴霧した。テスト化合物は、テストした施用量でのテスト条件下では、これらの追加の病原体に対する活性を示さなかった。
テストA〜Cに対する結果が表Aに記載されている。この表において、100の格付けは100%の病害防除を示し、0の格付けは病害防除がない(対照と相対的に)ことを示す。格付けの値の隣のアスタリスク「*」は、40ppmテスト懸濁液を用いたことを示す。
Figure 2013516483

Claims (10)

  1. 式1または式1A
    Figure 2013516483
    (式中、
    Eは、
    Figure 2013516483
    からなる群から選択される基であり、
    は、−N=C(R14)−、−C(R14)=N−、または1個の鎖員が−C(R14−であり、第2の鎖員が−C(R14−、−O−、−S−、−N(R23)−および−C(=O)−から選択される、2個の鎖員から構成される環形成鎖であり;
    は、−C(R14)−および−N−から選択される環員であり;
    は、−N=C(R14)−、−C(R14)=N−、または1個の鎖員が−C(R14−であり、第2の鎖員が−C(R14−、−−O−、−S−、−N(R23)−および−C(=O)−から選択される、2個の鎖員から構成される環形成鎖であるか;または
    は、−C(R14N=C(R14)−、−C(R14C(R14)=N−、−N=C(R14)C(R14−、−C(R14)=NC(R14−、または2個の鎖員が−C(R14−であり、第3の鎖員が−C(R14−、−O−、−S−、−N(R23)−および−C(=O)−から選択される、3個の鎖員から構成される環形成鎖であり;
    およびXは、各々独立して、−C(R14)−および−O−から選択される環員であり;
    Gは任意に置換される5員複素環であり;
    Jは、5員〜7員環、8員〜11員二環系、または7員〜11員スピロ環系であって、各環または環系は、最大で2個までのO、最大で2個までのS、最大で4個までのNおよび最大で2個までのSi原子から独立して選択される最大で4個までのヘテロ原子、および炭素原子から選択される環員を含有しており、ここで、最大で3個までの炭素原子環員は独立して、C(=O)およびC(=S)から選択され、硫黄原子環員は独立して、S(=O)(=NR11から選択され、そしてケイ素原子環員は独立して、SiR10から選択され、各環もしくは環系は、任意に、Rから独立して選択される最大で5個までの置換基で置換されるか;または
    JはC(=W)NTであり;
    はOまたはSであり;
    は、HまたはC〜Cアルキルであり;
    はCR171819であり;
    は、CHR15、NR16またはC(=O)であり;
    は、−O−、−S−、−N(R)−、−C(R−、−OC(R−、−SC(R−または−N(R)C(R−であり、ここで、左に突出する結合は−N=C(R)(R)に結合し、右に突出する結合は−C(R)(R)−に結合し;
    およびWは、各々独立して、OまたはSであり;
    は、OR24、SR25、NR2627またはR28であり;
    1aおよびR1cは、独立して、任意に置換されるフェニル、任意に置換されるナフタレニルまたは任意に置換される5員〜6員芳香族複素環であるか;またはピロリジニル、ピペリジニルまたはモルホリニル(morpholiny)、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロシクロアルキル、C〜C10アルキルシクロアルキル、C〜C10シクロアルキルアルキル、C〜C10ハロシクロアルキルアルキル、C〜C10アルキルシクロアルキルアルキル、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cハロアルコキシアルキル、C〜C10シクロアルコキシアルキル、C〜C10アルコキシアルコキシアルキル、C〜Cアルキルチオアルキル、C〜Cハロアルキルチオアルキル、C〜Cアルキルスルフィニルアルキル、C〜Cアルキルスルホニルアルキル、C〜Cアルコキシカルボニルアルキル、C〜Cハロアルコキシカルボニルアルキル、C〜Cアルキルアミノアルキル、C〜C10ジアルキルアミノアルキル、C〜Cハロアルキルアミノアルキル、C〜C10シクロアルキルアミノアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cシクロアルコキシ、C〜Cハロシクロアルコキシ、C〜C10シクロアルキルアルコキシ、C〜Cアルケニルオキシ、C〜Cハロアルケニルオキシ、C〜Cアルキニルオキシ、C〜Cハロアルキニルオキシ、C〜Cアルコキシアルコキシ、C〜Cアルキルカルボニルオキシ、C〜Cハロアルキルカルボニルオキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cシクロアルキルチオ、C〜C10トリアルキルシリル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cハロアルキルアミノ、C〜Cハロジアルキルアミノ、C〜Cシクロアルキルアミノ、C〜Cアルキルカルボニルアミノ、C〜Cハロアルキルカルボニルアミノ、C〜Cアルキルスルホニルアミノ、またはC〜Cハロアルキルスルホニルアミノであり;
    は、H、ハロゲン、シアノ、アミノ、−CHO、−C(=O)OH、−C(=O)NH、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロシクロアルキル、C〜Cアルキルシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルアルキル、C〜Cハロシクロアルキルアルキル、C〜Cシクロアルケニル、C〜Cハロシクロアルケニル、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cアルキルチオアルキル、C〜Cアルキルスルフィニルアルキル、C〜Cアルキルスルホニルアルキル、C〜Cアルキルアミノアルキル、C〜Cジアルキルアミノアルキル、C〜Cハロアルキルアミノアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜Cシクロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cシクロアルコキシカルボニル、C〜Cシクロアルキルアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルアミノカルボニル、C〜Cジアルキルアミノカルボニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cシクロアルコキシ、C〜Cハロシクロアルコキシ、C〜Cアルケニルオキシ、C〜Cハロアルケニルオキシ、C〜Cアルキニルオキシ、C〜Cハロアルキニルオキシ、C〜Cアルコキシアルコキシ、C〜Cアルキルカルボニルオキシ、C〜Cハロアルキルカルボニルオキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cシクロアルキルチオ、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cハロアルキルアミノ、C〜Cハロジアルキルアミノ、C〜Cシクロアルキルアミノ、C〜Cアルキルカルボニルアミノ、C〜Cハロアルキルカルボニルアミノ、C〜CアルキルスルホニルアミノまたはC〜Cハロアルキルスルホニルアミノであり;
    は、H、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜CアルコキシまたはC〜Cハロアルコキシであるか;または
    およびRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、最大で2個までのO、最大で2個までのS、最大で2個までのNおよび最大で2個までのSi原子から独立して選択される最大で4個までのヘテロ原子、および炭素原子から選択される環員を含有する3員〜7員環を形成し、ここで、最大で3個までの炭素原子環員は独立して、C(=O)およびC(=S)から選択され、硫黄原子環員は独立して、S(=O)(=NR11から選択され、そしてケイ素原子環員は独立して、SiR10から選択され、環は、任意に、炭素原子環員上では、ハロゲン、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜CアルコキシおよびC〜Cハロアルコキシから独立して選択され、窒素原子環員上では、シアノ、C〜CアルキルおよびC〜Cアルコキシから独立して選択される最大で4個までの置換基で置換され;
    は、任意に置換されるフェニル、任意に置換されるナフタレニルまたは任意に置換される5員〜6員芳香族複素環であるか;またはH、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、−CHO、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキニル、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cアルキルチオアルキル、C〜Cアルキルスルフィニルアルキル、C〜Cアルキルスルホニルアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルアミノカルボニル、C〜Cジアルキルアミノカルボニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cハロアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cハロアルキルスルホニル、C〜Cアルキルカルボニルオキシ、C〜Cハロアルキルカルボニルオキシ、C〜Cアルコキシカルボニルオキシ、C〜CアルキルアミノカルボニルオキシまたはC〜Cジアルキルアミノカルボニルオキシであり;
    は、H、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであり;
    各Rは、独立して、H、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、−CHO、−C(=O)OH、−C(=O)NH、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロシクロアルキル、C〜C10アルキルシクロアルキル、C〜C10シクロアルキルアルキル、C〜C14シクロアルキルシクロアルキル、C〜C10ハロシクロアルキルアルキル、C〜C10アルキルシクロアルキルアルキル、C〜Cシクロアルケニル、C〜Cハロシクロアルケニル、C〜Cアルコキシアルキル、C〜C10シクロアルコキシアルキル、C〜Cアルコキシアルコキシアルキル、C〜Cアルキルチオアルキル、C〜Cアルキルスルフィニルアルキル、C〜Cアルキルスルホニルアルキル、C〜Cアルキルアミノアルキル、C〜Cジアルキルアミノアルキル、C〜Cハロアルキルアミノアルキル、C〜C10シクロアルキルアミノアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜Cシクロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cシクロアルコキシカルボニル、C〜C10シクロアルキルアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルアミノカルボニル、C〜Cジアルキルアミノカルボニル、C〜Cシクロアルキルアミノカルボニル、C〜Cハロアルコキシアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cシクロアルコキシ、C〜Cハロシクロアルコキシ、C〜C10シクロアルキルアルコキシ、C〜Cアルケニルオキシ、C〜Cハロアルケニルオキシ、C〜Cアルキニルオキシ、C〜Cハロアルキニルオキシ、C〜Cアルコキシアルコキシ、C〜Cアルキルカルボニルオキシ、C〜Cハロアルキルカルボニルオキシ、C〜Cシクロアルキルカルボニルオキシ、C〜Cアルキルカルボニルアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cシクロアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cハロアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cハロアルキルスルホニル、C〜Cシクロアルキルスルホニル、C〜C10トリアルキルシリル、C〜Cアルキルスルホニルアミノ、C〜Cハロアルキルスルホニルアミノ、−NR2021または−ZQであり;
    各Zは、独立して、直接結合、O、C(=O)、S(O)、CH(R12)またはN(R13)であり;
    各Qは、独立して、フェニル、ベンジル、ナフタレニル、5員〜6員芳香族複素環または8員〜11員芳香族複素環式二環系であり、各々は、任意に、炭素原子環員および窒素原子環員上でR6bから独立して選択される最大で2個までの置換基で置換されており、そして各々は、任意に、炭素原子環員上では、R6aから独立して選択され、窒素原子環員上では、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜CアルコキシカルボニルまたはC〜Cアルコキシから独立して選択される最大で5個までの置換基で置換されるか;または
    3員〜7員非芳香族炭素環、5員〜7員非芳香族複素環または8員〜11員非芳香族二環系であって、各環または環系は、最大で2個までのO、最大で2個までのS、最大で4個までのNおよび最大で2個までのSi原子から独立して選択される最大で4個までのヘテロ原子、および炭素原子から選択される環員を含有しており、ここで、最大で3個までの炭素原子環員はC(=O)およびC(=S)から独立して選択され、硫黄原子環員はS(=O)(=NR11から独立して選択され、ケイ素原子環員はSiR10から独立して選択され、各環または環系は、任意に、炭素原子環員および窒素原子環員上でR6bから独立して選択される最大で2個までの置換基で置換され、そして各環または環系は、任意に、炭素原子環員ではR6aから独立して選択され、窒素原子環員上では、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜CアルコキシカルボニルおよびC〜Cアルコキシから独立して選択される最大で5個までの置換基で置換され;
    各R6aは、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜C10シクロアルキルアルキル、C〜C10アルキルシクロアルキル、C〜C10アルキルシクロアルキルアルキル、C〜C14シクロアルキルシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキニル、C〜Cハロシクロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cハロアルキルスルフィニル、C〜Cハロアルキルスルホニル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cシクロアルキルアミノ、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルカルボニルオキシ、C〜Cアルキルカルボニルチオ、C〜Cアルキルアミノカルボニル、C〜CジアルキルアミノカルボニルまたはC〜Cトリアルキルシリルであるか;または
    およびR6aは、これらが結合している原子と一緒になって、任意に、最大で1個までのO、最大で1個までのSおよび最大で1個までのN原子から独立して選択される最大で3個までのヘテロ原子、および炭素原子から選択される環員を含有する5員〜7員環を形成し、環は、任意に、炭素原子環員上では、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C〜CアルキルおよびC〜Cアルコキシ、窒素原子環員では、シアノ、C〜CアルキルおよびC〜Cアルコキシから独立して選択される最大で3個までの置換基で置換され;
    各R6bは、独立して、ハロゲン、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアル
    キル、C〜CアルコキシおよびC〜Cハロアルコキシから独立して選択される最大で3個までの置換基で任意に置換されるフェニルであるか;または
    最大で2個までのO、最大で2個までのSおよび最大で4個までのN原子から独立して選択される最大で4個までのヘテロ原子、および炭素原子から選択される環員を含有し、そして任意に、炭素原子環員上では、ハロゲン、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜CアルコキシおよびC〜Cハロアルコキシから独立して選択され、窒素原子環員上では、シアノ、C〜CアルキルおよびC〜Cアルコキシから独立して選択される最大で3個までの置換基で置換される5員〜6員芳香族複素環であるか;または
    最大で2個までのO、最大で2個までのSおよび最大で4個までのN原子から独立して選択される最大で4個までのヘテロ原子、および炭素原子から選択される環員を含有する3員〜7員非芳香族環であって、ここで、最大で3個までの炭素原子環員は、独立して、C(=O)およびC(=S)から選択され、環は、任意に、炭素原子環員上では、ハロゲン、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜CアルコキシおよびC〜Cハロアルコキシから独立して選択され、そして窒素原子環員上では、シアノ、C〜CアルキルおよびC〜Cアルコキシから独立して選択される最大で3個までの置換基で置換され;
    は、H、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cアルキルチオアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルアミノカルボニル、C〜Cジアルキルアミノカルボニル、C〜CアルキルスルホニルまたはC〜Cハロアルキルスルホニルであるか;または
    およびRは、これらが結合している結合原子と一緒になって、結合原子に追加して、最大で1個までのO、最大で1個までのSおよび最大で1個までのN原子から独立して選択される最大で3個までのヘテロ原子、および炭素原子から選択される環員を含有する5員〜7員部分飽和環を形成しており、環は、任意に、炭素原子環員上では、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜CアルコキシおよびC〜Cハロアルコキシから独立して選択され、そして窒素原子環員上では、シアノ、C〜CアルキルおよびC〜Cアルコキシから独立して選択される最大で3個までの置換基で置換され;
    各Rは、独立して、H、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであり;
    各RおよびR10は、独立して、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロシクロアルキル、C〜C10シクロアルキルアルキル、C〜Cアルキルシクロアルキル、C〜Cアルキルシクロアルキルアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜CアルコキシまたはC〜Cハロアルコキシであり;
    各R11は、独立して、H、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロシクロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cハロアルキルアミノまたはフェニルであり;
    各R12は、独立して、H、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであり;
    13は、H、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜CアルコキシカルボニルまたはC〜Cハロアルコキシカルボニルであり;
    各R14は、独立して、H、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜CハロアルキルまたはC〜Cアルコキシであり;
    15は、H、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、−CHO、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキニル、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cアル
    キルチオアルキル、C〜Cアルキルスルフィニルアルキル、C〜Cアルキルスルホニルアルキル、C〜Cアルコキシカルボニルアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルアミノカルボニル、C〜Cジアルキルアミノカルボニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cハロアルキルスルフィニル、C〜CアルキルスルホニルまたはC〜Cハロアルキルスルホニルであり;
    16は、H、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキニル、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cアルキルチオアルキル、C〜Cアルキルスルフィニルアルキル、C〜Cアルキルスルホニルアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニルアルキル、C〜Cアルキルアミノカルボニル、C〜Cジアルキルアミノカルボニル、C〜CアルキルスルホニルまたはC〜Cハロアルキルスルホニルであり;
    17は、HまたはC〜Cアルキルであり;
    18は、フェニル、ベンジル、ナフタレニルまたは5員〜6員芳香族複素環であって、各々は、任意に、R22から独立して選択される最大で3個までの置換基で置換され;
    19は、H、シアノ、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜CアルケニルまたはC〜Cアルキニルであり;
    各R20は、独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜CアルコキシカルボニルまたはC〜Cハロアルコキシカルボニルであり;
    各R21は、独立して、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cハロアルコキシカルボニルまたは−ZQであり;
    各R22は、独立して、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、またはC〜Cアルコキシであるか;または
    19およびR22は、これらが結合している原子と一緒になって、最大で2個までのO、最大で2個までのS、最大で2個までのNおよび最大で2個までのSi原子から独立して選択される最大で4個までのヘテロ原子、および炭素原子から選択される環員を含有する5員〜7員環を形成し、ここで、最大で2個までの炭素原子環員は、独立して、C(=O)およびC(=S)から選択され、硫黄原子環員は、独立して、S(=O)(=NR11から選択され、ケイ素原子環員は、独立して、SiR10から選択され、環は、任意に、炭素原子環員上では、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C〜CアルキルおよびC〜Cアルコキシから独立して選択され、そして窒素原子環員上では、シアノ、C〜CアルキルおよびC〜Cアルコキシから独立して選択される最大で4個までの置換基で置換され;
    各Zは、独立して、O、C(=O)、S(O)またはCH(R12)であり;
    各R23は、独立して、H、−CHO、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルアミノカルボニル、C〜CジアルキルアミノカルボニルまたはC〜Cアルキルスルホニルであり;
    各R24およびR25は、独立して、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロシクロアルキル、C〜Cアルキルシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルアルキル、C〜Cハロシクロアルキルアルキル、C〜Cアルキルシクロアルキルアルキル、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cシクロアルコキシアルキル、C〜Cアルコキシアルコキシアルキル、C〜Cアルキルチオアルキル、C〜Cアルキルスルフィニルアルキル、C〜Cアルキルスルホニルアルキル、C〜Cアルキルアミノアルキル、C〜Cジアルキルアミノアルキル、C〜Cハロアルキルアミノアルキル、C〜Cシクロアルキルアミノアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜Cシクロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルアミノカルボニル、C〜CジアルキルアミノカルボニルまたはC〜Cシクロアルキルアミノカルボニルであり;
    26は、H、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルアルキル、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cハロアルキルスルホニル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜CハロアルキルアミノまたはC〜Cハロジアルキルアミノであり;
    27は、H、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜CハロアルキルまたはC〜Cシクロアルキルであるか;または
    26およびR27は、一緒になって、−(CH−、−(CH−または−(CHO(CH−になり;
    28は、H、ハロゲン、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜CアルキルアミノカルボニルまたはC〜Cジアルキルアミノカルボニルであり;
    各mは、独立して、0、1または2であり;そして
    sおよびfは、S(=O)(=NR11の各々の場合において、独立して、0、1または2であるが、ただし、sとfとの和は1または2であるが;
    ただし:
    (a)Yが2個の鎖員から構成される環形成鎖であり、かつYが2個または3個の鎖員から構成される環形成鎖である場合、YまたはYの鎖員の少なくとも1個はC(R14以外であり;
    (b)Yが2個の鎖員から構成される環形成鎖であるか、またはYが2個もしくは3個の鎖員から構成される環形成鎖である場合であって、かつ鎖員が−C(=O)−である場合、該鎖員は、式1においてN−E以外に結合し;
    (c)Xが−O−である場合、Xは−C(R14)−であって、環は完全飽和であり;そしてXが−O−である場合、Xは−C(R14)−であって、環は完全飽和であり;
    (d)YがNである場合、複素環Gは炭素原子を介してYに結合し;そして
    (f)R15がヒドロキシである場合、R1aは炭素原子を介して、式1または式1A中のAに結合する)
    そのN−オキシドおよび塩から選択される化合物。
  2. EがE−3であり;
    が、−N=C(R14)−、−C(R14)=N−、または1個の鎖員が−C(R14−であり、第2の鎖員が−C(R14−、−O−、−S−および−N(R23)−から選択される、2個の鎖員から構成される環形成鎖であり;
    が、−N=C(R14)−、−C(R14)=N−、または1個の鎖員が−C(R14−であり、第2の鎖員が−C(R14−、−O−、−S−および−N(R23)−から選択される、2個の鎖員から構成される環形成鎖であるか;または
    が、−C(R14N=C(R14)−、−C(R14C(R14)=N−、−N=C(R14)C(R14−、−C(R14)=NC(R14−、または
    2個の鎖員が−C(R14−であり、第3の鎖員が−C(R14−、−O−、−S−および−N(R23)−から選択される、3個の鎖員から構成される環形成鎖であり;
    Gが、任意に、炭素環員上ではR29で置換され、そして任意に、窒素環員上ではR30で置換されるG−1〜G−48であり;
    Jが、5員〜7員環、8員〜11員二環系または7員〜11員スピロ環系であり、各環もしくは環系は、最大で2個までのO、最大で2個までのSおよび最大で4個までのNから独立して選択される最大で4個までのヘテロ原子、および炭素原子から選択される環員を含有し、ここで、最大で3個までの炭素原子環員は、独立して、C(=O)およびC(=S)から選択され、硫黄原子環員は、独立して、S(=O)(=NR11から選択され、各環もしくは環系は、任意に、Rから独立して選択される最大で5個までの置換基で置換されるか;または
    JがC(=W)NTであり;
    が、OR24、SR25またはNR2627であり;
    がOであり;
    がHまたはメチルであり;
    1cが、任意に置換されるフェニル、任意に置換されるナフタレニルまたは任意に置換される5員〜6員芳香族複素環であるか;またはシアノ、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cハロアルコキシアルキル、C〜Cアルキルチオアルキル、C〜Cハロアルキルチオアルキル、C〜Cアルキルスルフィニルアルキル、C〜Cアルキルスルホニルアルキル、C〜Cアルコキシカルボニルアルキル、C〜Cハロアルコキシカルボニルアルキル、C〜Cアルキルアミノアルキル、C〜C10ジアルキルアミノアルキル、C〜Cハロアルキルアミノアルキル、C〜C10シクロアルキルアミノアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cシクロアルコキシ、C〜Cハロシクロアルコキシ、C〜C10シクロアルキルアルコキシ、C〜Cアルケニルオキシ、C〜Cハロアルケニルオキシ、C〜Cアルキニルオキシ、C〜Cハロアルキニルオキシ、C〜Cアルコキシアルコキシ、C〜Cアルキルカルボニルオキシ、C〜Cハロアルキルカルボニルオキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cシクロアルキルチオ、C〜C10トリアルキルシリル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cアルキルカルボニルアミノ、ピロリジニル、ピペリジニルまたはモルホリニルであり;
    が、独立して、H、ハロゲン、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロシクロアルキル、C〜C10アルキルシクロアルキル、C〜C10シクロアルキルアルキル、C〜Cアルコキシアルキル、C〜C10シクロアルコキシアルキル、C〜Cアルコキシアルコキシアルキル、C〜Cアルキルチオアルキル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cシクロアルコキシ、C〜Cハロシクロアルコキシ、C〜C10シクロアルキルアルコキシ、C〜Cアルケニルオキシ、C〜Cハロアルケニルオキシ、C〜Cアルキニルオキシ、C〜Cハロアルキニルオキシ、C〜Cアルコキシアルコキシ、C〜Cアルキルカルボニルオキシ、C〜Cハロアルキルカルボニルオキシ、C〜Cシクロアルキルカルボニルオキシ、C〜Cアルキルカルボニルアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cシクロアルキルチオ、C〜C10トリアルキルシリル、−NR2021または−ZQであり;
    6aが、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C〜CアルキルまたはC〜Cアルコキシであるか;または
    およびR6aが、これらが結合している原子と一緒になって環を形成し、環は5員〜6員環であり、最大で1個までのO、最大で1個までのSおよび最大で1個までのN原子から選択される最大で3個までのヘテロ原子、および炭素原子から選択される環員を含有し、そして環は、任意に、炭素原子環員上では、ハロゲン、C〜CアルキルおよびC〜Cアルコキシから独立して選択され、窒素原子環員上では、C〜Cアルキルから独立して選択される最大で2個までの置換基で置換され;
    Zが、独立して、直接結合、O、C(=O)、S(=O)またはCH(R12)であり;
    Qが、任意に、炭素構成員上で0〜5個のR6aで置換され、そして任意に、窒素環員上でR6cで置換される、Q−1〜Q−102から選択される環であり;
    6cが、独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜CアルコキシカルボニルおよびC〜Cアルコキシから選択され;
    11が、独立して、H、C〜CアルキルまたはC〜Cシクロアルキルであり;
    12が、独立して、H、CH、CFまたはCHCFであり;
    14が、H、シアノ、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、C〜CハロアルキルまたはC〜Cアルコキシであり;
    17がHまたはメチルであり
    18が、フェニル、ベンジルまたはピリジニルであり、各々は、任意に、R22から独立して選択される最大で3個までの置換基で置換され;
    19が、HまたはC〜Cアルキルであり;
    20が、独立して、H、CH、CHCF、CFまたはシクロプロピルであり;
    21が、独立して、C〜Cアルキルまたは−ZQであり;
    が、独立して、C(=O)またはS(=O)であり;
    22が、独立して、ハロゲンまたはC〜Cアルキルであるか;または
    19およびR22が、これらが結合している原子と一緒になって3員〜7員環を形成し、環は、最大で2個までのO、最大で2個までのS、最大で2個までのNから独立して選択される最大で2個までのヘテロ原子、および炭素原子から選択される環員を含有し、ここで、最大で2個までの炭素原子環員は、独立して、C(=O)およびC(=S)から選択される、硫黄原子環員は、独立して、S(=O)(=NR11から選択され、そして環は、任意に、炭素原子環員上では、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C〜CアルキルおよびC〜Cアルコキシから独立して選択され、窒素原子環員上では、シアノ、C〜CアルキルおよびC〜Cアルコキシから独立して選択される最大で3個までの置換基で置換され;
    23が、独立して、H、−CHO、C〜Cアルキル、C〜CアルケニルまたはC〜Cハロアルキルであり、
    各R24およびR25が、独立して、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキニル、C〜CアルコキシアルキルおよびC〜Cシクロアルキルから選択され;
    26が、H、シアノ、ヒドロキシ、アミノおよびC〜Cアルキルから選択され;
    27が、H、C〜Cアルキル(alky)から選択されるか;または
    26およびR27が、一緒になって、−(CH−、−(CH−または−(CHO(CH−となり;
    28が、H、ハロゲン、シアノまたはC〜Cアルキルであり;
    各R29が、独立して、ハロゲン、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであり;
    各R30が、独立して、C〜Cアルキルであり;
    xが1〜5の整数であり、xが2、3、4または5である場合、Rは多くとも1個の例で−ZQであり;
    mが0または1であり;そして
    sおよびfが0または1であるが、ただし、sとfとの和は1である、
    請求項1に記載の化合物。
  3. 式1中のY、YおよびYが、L−1〜L−24から選択される環を形成し;
    式1A中のY、XおよびXがL−60〜L−65から選択される環を形成し;
    Gが、G−1、G−2、G−7、G−8、G−14、G−15、G−23、G−24、G−26、G−27、G−36、G−37およびG−38から選択され;
    Jが、J−1、J−2、J−3、J−4、J−5、J−7、J−8、J−9、J−10、J−11、J−12、J−14、J−15、J−16、J−20、J−24、J−25、J−26、J−29、J−30、J−37、J−38、J−45およびJ−69からなる群から選択される環であり;
    がNR2627であり;
    1cが、任意に置換されるフェニル、任意に置換されるナフタレニルまたは任意に置換される5員もしくは6員芳香族複素環であり、その場合フェニル、ナフタレニルまたは5員もしくは6員芳香族複素環上の任意の置換基は、独立して、炭素環員上のR33a、および窒素環員上のR33bから選択され;
    各R33aが、独立して、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜C10シクロアルキルアルキル、C〜C10アルキルシクロアルキル、C〜C10アルキルシクロアルキルアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキニル、C〜Cハロシクロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cハロアルキルスルフィニル、C〜Cハロアルキルスルホニル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cシクロアルキルアミノ、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルカルボニルオキシ、C〜Cアルキルカルボニルチオ、C〜Cアルキルアミノカルボニル、C〜CジアルキルアミノカルボニルまたはC〜Cトリアルキルシリルであり;
    各R33bが、独立して、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキニル、C〜CハロシクロアルキルまたはC〜Cアルコキシアルキルであり;
    Zが直接結合であり;
    Qが、Q−45、Q−63、Q−65、Q−70、Q−71、Q−72、Q−84およびQ−85から選択され;
    pが、0、1、2または3であり;そして
    6aが、F、Cl、Br、ヒドロキシ、シアノ、メチルまたはメトキシである、
    請求項2に記載の化合物。
  4. Eが、E−1またはE−2であり;
    が、−N=C(R14)−、−C(R14)=N−、または1個の鎖員が−C(R14−であり、第2の鎖員が−C(R14−、−O−、−S−および−N(R23)−から選択される、2個の鎖員から構成される環形成鎖であり;
    が、−N=C(R14)−、−C(R14)=N−、または1個の鎖員が−C(R14−であり、第2の鎖員が−C(R14−、−O−、−S−および−N(R23)−から選択される、2個の鎖員から構成される環形成鎖であるか;または
    が、−C(R14N=C(R14)−、−C(R14C(R14)=N−
    、−N=C(R14)C(R14−、−C(R14)=NC(R14−、または2個の鎖員が−C(R14−であり、第3の鎖員が−C(R14−、−O−、−S−および−N(R23)−から選択される、3個の鎖員から構成される環形成鎖であり;
    Gが、G−1、G−2、G−15、G−26、G−27、G−36、G−37およびG−38から選択され;
    各R29が、独立して、ハロゲン、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであり;
    Jが、J−4、J−5、J−11、J−20、J−29、J−37、J−38およびJ−69からなる群から選択される環であり;
    xが1〜5の整数であり、xが2、3、4または5である場合、Rは多くとも1個の例で−ZQであり;
    が、H、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロシクロアルキル、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cシクロアルコキシ、C〜Cアルケニルオキシ、C〜Cハロアルケニルオキシ、C〜Cアルキニルオキシ、C〜Cアルコキシアルコキシ、C〜Cアルキルカルボニルオキシ、C〜Cハロアルキルカルボニルオキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜C10トリアルキルシリル、−NR2021または−ZQであり;
    が、CHR15またはNR16であり;
    が、−O−、−S−、−N(R)−、−C(R−または−OC(R−であり;
    がOであり;
    がOであり;
    1aが、任意に置換されるフェニル、任意に置換されるナフタレニルまたは任意に置換される5員もしくは6員芳香族複素環であり、その場合フェニル、ナフタレニルまたは5員もしくは6員芳香族複素環上の任意の置換基は、独立して、炭素環員上のR33a、および窒素環員上のR33bから選択され;
    が、H、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキニル、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cアルキルチオアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルケニルオキシ、C〜Cハロアルケニルオキシ、C〜Cアルキニルオキシ、C〜Cハロアルキニルオキシ、C〜Cアルコキシアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜CハロアルキルアミノまたはC〜Cハロジアルキルアミノであり;
    が、H、C〜Cアルキル、C〜CアルコキシまたはC〜Cハロアルキルであり;
    が、Hまたはメチルであり;
    32aが、独立して、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜CハロアルキルまたはC〜Cアルコキシであり;
    kが、0、1または2であり;
    が、HまたはC〜Cアルキルであり;
    が、H、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、CHC(=O)、CFC(=O)またはCHOC(=O)であり;
    各Rが、独立して、H、CHまたはCHCFであり;
    Zが直接結合であり;
    Qが、Q−45、Q−63、Q−65、Q−70、Q−71、Q−72、Q−84およびQ−85から選択され;
    pが、0、1、2または3であり;
    各R6aが、F、Cl、Br、ヒドロキシ、シアノ、メチルまたはメトキシであり;
    14が、H、シアノ、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、C〜CハロアルキルまたはC〜Cアルコキシであり;
    15が、H、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、−CHO、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜CアルコキシカルボニルまたはC〜Cアルコキシであり;
    16が、H、メチル、メチルカルボニルまたはメトキシカルボニルであり;
    20が、独立して、H、CH、CHCF、CFまたはシクロプロピルであり;
    21が、独立して、C〜Cアルキルであり;
    各R23が、独立して、HまたはCHであり;
    各R33aが、独立して、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜C10シクロアルキルアルキル、C〜C10アルキルシクロアルキル、C〜C10アルキルシクロアルキルアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキニル、C〜Cハロシクロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cハロアルキルスルフィニル、C〜Cハロアルキルスルホニル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cシクロアルキルアミノ、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルカルボニルオキシ、C〜Cアルキルカルボニルチオ、C〜Cアルキルアミノカルボニル、C〜CジアルキルアミノカルボニルまたはC〜Cトリアルキルシリルであり;そして
    各R33bが、独立して、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキニル、C〜CハロシクロアルキルまたはC〜Cアルコキシアルキルである、
    請求項1に記載の化合物。
  5. EがE−1であり;
    式1中のY、YおよびYが、L−1〜L−24から選択される環を形成し;
    式1A中のY、XおよびXが、L−60、L−61、L−64およびL−65から選択される環を形成し;
    Gが、G−1、G−2、G−15、G−26、G−36およびG−37から選択され;
    Jが、J−29−1〜J−29−58であり;
    1aが、U−1〜U−50の1つから選択され;
    各R33aが、独立して、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜C10シクロアルキルアルキル、C〜C10アルキルシクロアルキル、C〜C10アルキルシクロアルキルアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキニル、C〜Cハロシクロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cハロアルキルスルフィニル、C〜Cハロアルキルスルホニル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cシクロアルキルアミノ、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルカルボニルオキシ、C〜Cアルキルカルボニルチオ、C〜Cアルキルアミノカルボニル、C〜CジアルキルアミノカルボニルまたはC〜Cトリアルキルシリルであり;
    各R33bが、独立して、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキニル、C〜CハロシクロアルキルまたはC〜Cアルコキシアルキルであり;
    14が、H、シアノ、ヒドロキシ、C〜CアルキルまたはC〜Cアルコキシであり;
    がCHR15であり;
    15が、H、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、メチルまたはメトキシであり;そして
    23がHである、
    請求項4に記載の化合物。
  6. 式1中のY、YおよびYが、L−1、L−2およびL−9から選択される環を形成し;
    式1A中のY、XおよびXが、L−6およびL−64から選択される環を形成し;
    1aが、U−1、U−20またはU−50であり;
    15がHであり;
    kが1または2であり;
    各R33aが、独立して、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜CハロアルキルまたはC〜Cアルコキシアルキルであり;
    GがG−1であり;
    29aがHであり;
    JがJ−29であり;そして
    が−ZQであり;
    Qが、Q−45、Q−63、Q−65、Q−70、Q−71、Q−72およびQ−84から選択され;
    各R6aが、独立して、F、Cl、Br、ヒドロキシ、シアノ、メチルまたはメトキシであり;
    6cがHまたはメチルであり;そして
    pが、0、1または2である、
    請求項5に記載の化合物。
  7. 1−[4−[4−[5−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−3−イソオキサゾリル]−2−チアゾリル]テトラヒドロ−1(2H)−ピリダジニル]−2−[5−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]エタノン、
    1−[2−アセチル−4−[4−[5−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−3−イソオキサゾリル]−2−チアゾリル]テトラヒドロ−1(2H)−ピリダジニル]−2−[5−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]エタノン;
    1−[5−[4−[5−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−3−イソオキサゾリル]−2−チアゾリル]テトラヒドロ−2H−1,2−オキサジン−2−イル]−2−[5−メチル−3−トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]エタノン;および
    1−[5−[4−[5−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−3−イソオキサゾリル]−2−チアゾリル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル]−2−[5−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]エタノン
    から選択される請求項1に記載の化合物。
  8. (a)請求項1に記載の化合物;および(b)少なくとも1つの他の殺菌剤を含む殺菌組成物。
  9. (a)請求項1に記載の化合物;および(b)界面活性剤、固体希釈剤および液体希釈剤からなる群から選択される少なくとも1つの追加の成分;を含む殺菌組成物。
  10. 真菌性植物病原体によって引き起こされる植物病害を防除する方法であって、植物もしくはその一部分に、または植物種子に、殺菌的に有効な量の請求項1に記載の化合物を施用するステップを含む、上記方法。
JP2012548142A 2010-01-07 2011-01-07 殺菌・殺カビ性ヘテロ環式化合物 Expired - Fee Related JP5715646B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US29309510P 2010-01-07 2010-01-07
US61/293,095 2010-01-07
PCT/US2011/020473 WO2011085170A1 (en) 2010-01-07 2011-01-07 Fungicidal heterocyclic compounds

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013516483A true JP2013516483A (ja) 2013-05-13
JP2013516483A5 JP2013516483A5 (ja) 2014-02-20
JP5715646B2 JP5715646B2 (ja) 2015-05-13

Family

ID=43598305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012548142A Expired - Fee Related JP5715646B2 (ja) 2010-01-07 2011-01-07 殺菌・殺カビ性ヘテロ環式化合物

Country Status (13)

Country Link
US (1) US8835427B2 (ja)
EP (1) EP2521450B1 (ja)
JP (1) JP5715646B2 (ja)
KR (1) KR20120112755A (ja)
CN (1) CN102791133B (ja)
AU (1) AU2011204323B2 (ja)
BR (1) BR112012016733A2 (ja)
CL (1) CL2012001805A1 (ja)
ES (1) ES2534516T3 (ja)
IN (1) IN2012DN05233A (ja)
MX (1) MX2012007935A (ja)
PL (1) PL2521450T3 (ja)
WO (1) WO2011085170A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017517513A (ja) * 2014-05-28 2017-06-29 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト ジヒドロイソオキサゾール誘導体の製造方法

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112014005989B1 (pt) 2011-09-15 2019-11-05 Bayer Ip Gmbh compostos fungicidas piperidina-pirazoles, seus usos, método e composição para controlar fungos fitopatogênicos prejudiciais, e método para produzir composições
PE20190342A1 (es) 2012-02-27 2019-03-07 Bayer Ip Gmbh Combinaciones de compuestos activos
SG11201407534PA (en) 2012-06-13 2014-12-30 Hoffmann La Roche New diazaspirocycloalkane and azaspirocycloalkane
AU2013277673A1 (en) 2012-06-22 2015-01-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fungicidal heterocyclic compounds
MX355542B (es) 2012-08-30 2018-04-20 Bayer Cropscience Ag Procedimiento de descarboxilacion de derivados de acido 3,5-bis(haloalquil)-pirazol-4-carboxilico.
IN2015DN00960A (ja) * 2012-09-25 2015-06-12 Hoffmann La Roche
AR095079A1 (es) 2013-03-12 2015-09-16 Hoffmann La Roche Derivados de octahidro-pirrolo[3,4-c]-pirrol y piridina-fenilo
WO2015048507A1 (en) 2013-09-26 2015-04-02 Mnemosyne Pharmaceuticals, Inc. Selective octahydro-cyclopenta[c] pyrrole negative modulators of nr2b
US9077321B2 (en) 2013-10-23 2015-07-07 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Variable amplitude signal generators for generating a sinusoidal signal having limited direct current (DC) offset variation, and related devices, systems, and methods
MY187449A (en) 2013-11-26 2021-09-22 Hoffmann La Roche New octahydro-cyclobuta [1,2-c;3,4-c']dipyrrol-2-yl
UA121030C2 (uk) 2014-03-20 2020-03-25 Міцуі Кемікалз Аґро, Інк. Композиція для боротьби з хворобами рослин і спосіб боротьби з хворобами рослин шляхом її застосування
JP6554481B2 (ja) 2014-03-26 2019-07-31 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft オートタキシン(atx)及びリゾホスファチジン酸(lpa)産生の阻害剤としての縮合[1,4]ジアゼピン化合物
HUE046820T2 (hu) 2014-03-26 2020-03-30 Hoffmann La Roche Biciklusos vegyületek autotaxin (ATX) és lizofoszfatidsav (LPA) termelésgátlókként
WO2016024350A1 (ja) 2014-08-13 2016-02-18 株式会社エス・ディー・エス バイオテック 縮合11員環化合物及びそれらを含有する農園芸用殺菌剤
JO3579B1 (ar) 2014-09-26 2020-07-05 Luc Therapeutics Inc مُعدِلات تفاغرية سالبة لمستقبل nr2b من المركب n-ألكيل أريل-5-أوكسي أريل-ثامن هيدرو-خماسي الحلقة [c] بيرول
ES2749900T3 (es) 2015-03-05 2020-03-24 Bayer Cropscience Ag Procedimiento de preparación de derivados de fenilisoxazolina sustituidos
MA41898A (fr) 2015-04-10 2018-02-13 Hoffmann La Roche Dérivés de quinazolinone bicyclique
WO2016202761A1 (en) 2015-06-17 2016-12-22 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Active compound combinations
CR20180058A (es) 2015-09-04 2018-02-26 Hoffmann La Roche Nuevos derivados de fenoximetilo
KR20180054830A (ko) 2015-09-24 2018-05-24 에프. 호프만-라 로슈 아게 오토탁신(atx) 억제제로서의 이환형 화합물
MX2017015034A (es) 2015-09-24 2018-04-13 Hoffmann La Roche Nuevos compuestos biciclicos como inhibidores duales de autotaxina (atx)/anhidrasa carbonica (ca).
MX2018001890A (es) 2015-09-24 2018-06-20 Hoffmann La Roche Compuestos biciclicos como inhibidores de autotaxina (atx).
CN107922415B (zh) 2015-09-24 2022-04-15 豪夫迈·罗氏有限公司 新的作为双重atx/ca抑制剂的二环化合物
WO2017138068A1 (ja) 2016-02-08 2017-08-17 株式会社エス・ディー・エス バイオテック 1,2-ベンゼンジメタノール化合物の製造方法
KR102605762B1 (ko) 2016-02-08 2023-11-27 고완 크롭 프로텍션 리미티드 살균성 조성물
WO2018167113A1 (en) 2017-03-16 2018-09-20 F. Hoffmann-La Roche Ag New bicyclic compounds as atx inhibitors
CR20190423A (es) 2017-03-16 2019-11-01 Hoffmann La Roche Nuevos compuestos biciclícos como inhibidores dobles de atx/ca
WO2018193387A1 (en) 2017-04-19 2018-10-25 Pi Industries Ltd. Heterocyclic compounds with microbiocidal properties
WO2019048988A1 (en) 2017-09-08 2019-03-14 Pi Industries Ltd. NOVEL FUNGICIDE HETEROCYCLIC COMPOUNDS
CA3073637A1 (en) 2017-09-08 2019-03-14 Pi Industries Ltd Novel fungicidal heterocyclic compounds
CN109516962A (zh) * 2018-12-13 2019-03-26 天津雅奥泰克科技有限公司 一种合成2,6-二氟苯基-1-(4,5-二氢异恶唑)-3-乙基酮的新方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4151279A (en) * 1978-06-19 1979-04-24 Chevron Research Company Fungicidal N-carbamyloxy-2,3-disubstituted 4-trihalomethyl-6-oxotetrahydro-1,3-oxazines
EP0469685A1 (en) * 1990-07-31 1992-02-05 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Tetrahydropyrimidine derivatives
US20070004741A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 Richard Apodaca N-heteroarylpiperazinyl ureas as modulators of fatty acid amide hydrolase
EP1790640A1 (en) * 2004-09-09 2007-05-30 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Novel imidazolidine derivative and use thereof
WO2007064553A2 (en) * 2005-11-29 2007-06-07 Merck & Co., Inc. Thiazole derivatives as cxcr3 receptor modulators
WO2008013622A2 (en) * 2006-07-27 2008-01-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fungicidal azocyclic amides
WO2008091594A2 (en) * 2007-01-24 2008-07-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fungicidal mixtures
EP2009006A1 (en) * 2006-03-27 2008-12-31 Toray Industries, Inc. Ureide derivative and use thereof for medical purposes
WO2009094445A2 (en) * 2008-01-25 2009-07-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fungicidal hetercyclic compounds
WO2009094407A2 (en) * 2008-01-25 2009-07-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fungicidal amides

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2891855A (en) 1954-08-16 1959-06-23 Geigy Ag J R Compositions and methods for influencing the growth of plants
US3235361A (en) 1962-10-29 1966-02-15 Du Pont Method for the control of undesirable vegetation
US3060084A (en) 1961-06-09 1962-10-23 Du Pont Improved homogeneous, readily dispersed, pesticidal concentrate
US3251838A (en) 1962-08-15 1966-05-17 Searle & Co Optionally substituted 5-methyl-6-phenyltetrahydro-1, 3, 4-oxadiazines
US3299566A (en) 1964-06-01 1967-01-24 Olin Mathieson Water soluble film containing agricultural chemicals
US3309192A (en) 1964-12-02 1967-03-14 Du Pont Method of controlling seedling weed grasses
US4144050A (en) 1969-02-05 1979-03-13 Hoechst Aktiengesellschaft Micro granules for pesticides and process for their manufacture
US3920442A (en) 1972-09-18 1975-11-18 Du Pont Water-dispersible pesticide aggregates
US4089672A (en) 1972-12-20 1978-05-16 The Upjohn Company 1-(Substituted-hydrocarbyl)-di- and trihalopyrazoles
US4172714A (en) 1976-12-20 1979-10-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Dry compactible, swellable herbicidal compositions and pellets produced therefrom
GB2095558B (en) 1981-03-30 1984-10-24 Avon Packers Ltd Formulation of agricultural chemicals
DE3246493A1 (de) 1982-12-16 1984-06-20 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von wasserdispergierbaren granulaten
US4584014A (en) 1984-07-02 1986-04-22 Rohm And Haas Company Ethylideneaminooxyacetic acids and esters
DE3675209D1 (de) 1986-05-22 1990-11-29 Wolfgang Nohlen Verfahren und vorrichtung zur herstellung von mindestens einseitig offenen gefaessen aus zement, gegebenenfalls aus zementmoertel und aus einer bewehrung.
US5180587A (en) 1988-06-28 1993-01-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Tablet formulations of pesticides
DK0777964T3 (da) 1989-08-30 2002-03-11 Kynoch Agrochemicals Proprieta Fremgangsmåde til fremstilling af et doseringssystem
US5372989A (en) 1990-03-12 1994-12-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Water-dispersible or water-soluble pesticide grandules from heat-activated binders
DE69122201T2 (de) 1990-10-11 1997-02-06 Sumitomo Chemical Co Pestizide Zusammensetzung
HU218381B (hu) 1993-05-12 2000-08-28 E.I. Du Pont De Nemours And Co. 4-(3H)-kinazolin-származékok, azokat hatóanyagként tartalmazó fungicid készítmények és eljárás a készítmények alkalmazására
GB9416364D0 (en) 1994-08-12 1994-10-05 Fine Organics Ltd Preparation of thioamides
CN1105113C (zh) 1995-07-05 2003-04-09 纳幕尔杜邦公司 杀真菌嘧啶酮
KR100482919B1 (ko) 1996-03-11 2005-10-12 신젠타 파티서페이션즈 아게 살충제로서의피리미딘-4-온유도체
GB9719411D0 (en) 1997-09-12 1997-11-12 Ciba Geigy Ag New Pesticides
DE10136065A1 (de) 2001-07-25 2003-02-13 Bayer Cropscience Ag Pyrazolylcarboxanilide
TW200724033A (en) 2001-09-21 2007-07-01 Du Pont Anthranilamide arthropodicide treatment
EP1761542B1 (en) 2004-06-09 2008-01-02 F.Hoffmann-La Roche Ag Octahydropyrrolo[3,4-c]pyrrole derivatives an their use as antiviral agents
US7691850B2 (en) 2004-06-15 2010-04-06 Glaxo Group Limited Antibacterial agents
US7605169B2 (en) 2005-01-25 2009-10-20 Glaxo Group Limited Antibacterial agents
TW200738701A (en) * 2005-07-26 2007-10-16 Du Pont Fungicidal carboxamides
JP2009523176A (ja) 2006-01-11 2009-06-18 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション 新規化合物
EP2152711B1 (de) 2007-04-27 2010-11-24 Sanofi-Aventis 2 -heteroaryl- pyrrolo [3, 4-c]pyrrol- derivate und deren verwendung als scd inhibitoren
DE602008005786D1 (de) 2007-10-03 2011-05-05 Vertex Pharma C-met-proteinkinasehemmer
DE102009015919A1 (de) 2009-03-25 2010-10-07 Chiron-Werke Gmbh & Co Kg Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung zumindest eines Werkstücks

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4151279A (en) * 1978-06-19 1979-04-24 Chevron Research Company Fungicidal N-carbamyloxy-2,3-disubstituted 4-trihalomethyl-6-oxotetrahydro-1,3-oxazines
EP0469685A1 (en) * 1990-07-31 1992-02-05 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Tetrahydropyrimidine derivatives
EP1790640A1 (en) * 2004-09-09 2007-05-30 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Novel imidazolidine derivative and use thereof
US20070004741A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 Richard Apodaca N-heteroarylpiperazinyl ureas as modulators of fatty acid amide hydrolase
WO2007064553A2 (en) * 2005-11-29 2007-06-07 Merck & Co., Inc. Thiazole derivatives as cxcr3 receptor modulators
EP2009006A1 (en) * 2006-03-27 2008-12-31 Toray Industries, Inc. Ureide derivative and use thereof for medical purposes
WO2008013622A2 (en) * 2006-07-27 2008-01-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fungicidal azocyclic amides
WO2008091594A2 (en) * 2007-01-24 2008-07-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fungicidal mixtures
WO2009094445A2 (en) * 2008-01-25 2009-07-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fungicidal hetercyclic compounds
WO2009094407A2 (en) * 2008-01-25 2009-07-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fungicidal amides

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017517513A (ja) * 2014-05-28 2017-06-29 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト ジヒドロイソオキサゾール誘導体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011085170A1 (en) 2011-07-14
US20120309752A1 (en) 2012-12-06
AU2011204323A1 (en) 2012-06-28
EP2521450B1 (en) 2015-02-25
US8835427B2 (en) 2014-09-16
CN102791133B (zh) 2015-09-23
JP5715646B2 (ja) 2015-05-13
MX2012007935A (es) 2012-08-15
KR20120112755A (ko) 2012-10-11
CN102791133A (zh) 2012-11-21
AU2011204323B2 (en) 2013-12-12
IN2012DN05233A (ja) 2015-10-23
ES2534516T3 (es) 2015-04-23
PL2521450T3 (pl) 2015-07-31
CL2012001805A1 (es) 2013-02-22
BR112012016733A2 (pt) 2015-09-01
EP2521450A1 (en) 2012-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5715646B2 (ja) 殺菌・殺カビ性ヘテロ環式化合物
JP5592894B2 (ja) 殺真菌性複素環化合物
JP5535941B2 (ja) 殺菌性アミド
JP6572294B2 (ja) 殺菌・殺カビ性アゾ環式アミド
JP5769799B2 (ja) 殺菌・殺カビオキシムおよびヒドラゾン
JP5529044B2 (ja) 殺菌性複素環化合物
JP5364712B2 (ja) 殺菌性混合物
JP5337711B2 (ja) 殺菌性アミド
JP2014501246A (ja) 殺菌・殺カビ性アゾ環式アミド
JP2015525241A (ja) 殺菌・殺カビ性ヘテロ環式化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5715646

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees