JP2013504543A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013504543A5
JP2013504543A5 JP2012528376A JP2012528376A JP2013504543A5 JP 2013504543 A5 JP2013504543 A5 JP 2013504543A5 JP 2012528376 A JP2012528376 A JP 2012528376A JP 2012528376 A JP2012528376 A JP 2012528376A JP 2013504543 A5 JP2013504543 A5 JP 2013504543A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
amino
hydroxy
optionally
oxa
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012528376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013504543A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/EP2010/063334 external-priority patent/WO2011029915A1/en
Publication of JP2013504543A publication Critical patent/JP2013504543A/ja
Publication of JP2013504543A5 publication Critical patent/JP2013504543A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

さらに特に有利な態様において、A−RはCRを意味し、RおよびR
Figure 2013504543
基と一体となって5,7−ジオキサ−スピロ[3.4]オクタニル(otanyl)、5−オキサ−7−アザ−スピロ[3.4]オクタニルまたは5−オキサ−8−アザ−スピロ[3.5]ノナニル、場合により各々メチル、エチルおよびオキソからなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてよい
出発物質の生存において、反応に参加しない存在する官能基は、必要であれば、保護しなければならない。好ましい保護基、その導入およびその除去は上にまたは実施例に記載するとおりである。各出発物質および中間体の代わりに、塩形成基が存在し、塩での反応も可能である限り、その塩も反応に使用し得る。用語“出発物質”が上におよび下に使用されているとき、合理的であり、可能である限り、その塩が常に包含される。
用語“IGF−1R仲介疾患”は、多発性骨髄腫、神経芽腫、滑膜、肝細胞、ユーイング肉腫、副腎皮質癌(ACC)または骨肉腫、黒色腫、乳、腎臓、前立腺、結腸直腸、甲状腺、卵巣、膵臓、肺、子宮または消化器の腫瘍から選択される固形腫瘍含むが、これらに限定されない。
中間体N:cis−3−{4−アミノ−5−[3−(7−オキサ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−1−イルメトキシ)−フェニル]−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル}−シクロブタンカルボアルデヒド
(3−{4−アミノ−5−[3−(7−オキサ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−1−イルメトキシ)−フェニル]−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル}−シクロブチル)−メタノール(実施例22、146mg、0.35mmol)のAcCN(1ml)懸濁液に2−ヨードキシ安息香酸(432mg、0.69mmol)を添加し、混合物を密閉容器中、80℃で1時間加熱した。冷却後、反応混合物を蒸発させ、残留物を短シリカゲルプラグをDCM:メタノールを用いて溶出し、併合した生成物含有フラクションを合わせ、蒸発させて、表題化合物を得て、それをさらに精製せずに使用した。
中間体Q:cis−3−{4−アミノ−5−[3−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルメトキシ)−フェニル]−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル}−シクロブタンカルボアルデヒド
(cis−3−(4−アミノ−5−(3−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)メトキシ)フェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロブチル)メタノール(中間体P、4mg、0.01mmol)のアセトニトリル(1mL)中の混合物にIBX(5.5mg、0.02mmol)を添加した。反応容器を密閉し、混合物を80℃で1時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、濾過して、粗表題化合物を得て、それを直接さらに精製せずに使用した。MS m/z 407.2 (M+H+)および425.2 (M+H2O+H+)(方法M)。
中間体AA:トルエン−4−スルホン酸cis−3−{4−アミノ−5−[3−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルメトキシ)−フェニル]−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル}−シクロブチルメチルエステル
−20℃に冷却した(cis−3−{4−アミノ−5−[3−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルメトキシ)−フェニル]−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル}−シクロブチル)−メタノール(中間体P)(320mg、0.78mmol)のピリジン(3.5ml)溶液にp−トルエンスルホニルクロライド(508mg、2.33mmol)を少しずつ添加した。反応混合物を−20℃で18時間撹拌し、氷水でクエンチし、DCMで3回抽出した。併合した有機抽出物を冷1M 硫酸、飽和塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させて、表題化合物を得て、それをさらに精製せずに使用した。
工程BY.1:1−{4−[cis−3−(5−ブロモ−4−クロロ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−シクロブチル]−ピペラジン−1−イル}−エタノン
工程BY.2で製造した中間体(960mg、2.88mmol)、臭素(0.148mL、2.88mmol)およびAcOH(6mL)の混合物を30分間、rtで撹拌し、NaHCO satの添加によりクエンチし、DCMで抽出した。併合した有機層をNaHCO satで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH/NH aq、98:1:1、97:2:1)で精製して、114mgの純粋(cis異性体)表題化合物および735mgの異性体(cis/trans、3:7)混合物(工程BZ.1)を得た。表題化合物(cis異性体):ES-MS: 412.1/414.1 [M+H]+; Rf=0.43 (DCM/MeOH, 9: 1)。
中間体CA:(S)−1−[cis−(4−アミノ−5−ブロモ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−シクロブチル]−ピロリジン−2−カルボン酸アミド
表題化合物を、工程BV.1に記載の方法に準じるが、次のとおり変えて製造した。工程CA.1で製造した中間体を使用した。反応混合物を18時間、120℃撹拌した。DCMを希釈および抽出用溶媒として使用した。粗生成物を精製しなかった。表題化合物:ES-MS: 379/381 [M+H]+
中間体CB:(S)−1−[trans−3−(4−アミノ−5−ブロモ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−シクロブチル]−ピロリジン−2−カルボン酸アミド
表題化合物を、工程BV.1に記載の方法に準じるが、次のとおり変えて製造した。工程CB.1で製造した中間体(0.715mmol)、6mLのNHOHおよび6mLのEtOHを使用した。反応混合物を18時間、120℃撹拌した。粗生成物を精製しなかった。表題化合物:ES-MS: 379/381 [M+H]+
中間体CD:4−[3−(4−アミノ−5−ブロモ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−シクロブチル]−1−メチル−ピペラジン−2−オン
表題化合物を、工程BV.1に記載の方法に準じるが、次のとおり変えて製造した。で製造した中間体工程CD.1を使用した。反応混合物を18時間、120℃撹拌し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH/NH aq、98:1:1、96:3:1)で精製した。表題化合物:ES-MS: 379/381 [M+H]+; Rf=0.35 (DCM/MeOH, 9: 1)。
化学合成 − 本発明の化合物
実施例1:(rac)−cis−7−(3−アゼチジン−1−イルメチル−シクロブチル)−5−[3−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルメトキシ)−フェニル]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミン
3mlバイアルに、アルゴン下、cis−3−[4−アミノ−7−(3−アゼチジン−1−イルメチル−シクロブチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル]−フェノール(中間体A、100mg、0.286mmol)、トリフェニルホスフィン(120mg、0.458mmol)、THF(1.4ml)および(rac)−2−テトラヒドロピラニルメタノール(Aldrich, Buchs, Switzerland;39.9mg、0.343mmol)を仕込んだ。DIAD(46.3mg、0.229mmol)を滴下した。RMを15時間、rtで撹拌し、溶媒をNで飛ばし、残留物をEtOAcに溶解し、1M HCl水溶液(2×)で抽出した。水層を10M NaOH水溶液で中和し、10%NaHCO水溶液で塩基性化し、EtOAc(2×)で抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させる。粗生成物をDMAおよびMeOHに溶解し、濾過し、分取HPLCで精製した。純粋生成物含有フラクションをNaHCO(10mg/ml)で塩基性化し、濃縮し、EtOAc(3×)で抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、表題化合物を薄膜状物として得た。HPLC: tR 2.63分(方法A); M+H=448MS-ES。
実施例106:4−(((1S,3S)−3−(5−(3−(7−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプタン−1−イルメトキシ)フェニル)−4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロブチル)メチル)チオモルホリン−3−オン
水素化ナトリウム(5.8mg、0.145mmol、4当量)およびチオモルホリン−3−オン(40mg、0.34mmol、10当量)のDMF(1mL)中の混合物を室温で10分間撹拌した。4−メチルベンゼンスルホン酸((1S,3S)−3−(5−(3−(7−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプタン−1−イルメトキシ)フェニル)−4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロブチル)メチル(中間体AP、20mg、0.035mmol、1当量)を添加した。反応物を60℃で一夜撹拌した。反応物をEtOAc(50mL)で希釈し、水(2×5mL)、飽和NaCl水溶液(5mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、MeOH:EtOAc/0−10%)で精製して、表題化合物を白色固体として得た。MS m/z 520.2 (M+H+)(方法M). 1H NMR (CDCl3) δ ppm 8.31 (s, 1H), 7,37 (t, J=7.6 Hz, 1H), 7.16 (s, 1H), 7.09-7.06 (m, 2H), 6.98 (dd, J=2.0, 8.4 Hz, 1H), 5.18-5.12 (m, 3H), 4.63 (t, J=4.8 Hz, 1H), 4.32 (s, 2H), 3.65 (m, 2H), 3.61 (d, J=6.8 Hz, 2H), 3.33 (s, 2H), 2.89 (m, 2H), 2.73 (m, 2H), 2.46 (m, 1H), 2.28 (ddd, J=2.4, 9.2, 18.8 Hz, 2H), 1.86 (m, 4H), 1.64 m, 4H)。
実施例110:((1S,4S)−4−(5−(3−(7−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプタン−1−イルメトキシ)フェニル)−4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロヘキシル)メタノール
2−(3−(7−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプタン−1−イルメトキシ)フェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(中間体K、1.78g、5.39mmol)、((1S,4S)−4−(4−アミノ−5−ヨード−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロヘキシル)メタノール(中間体AS、2.01g、5.39mmol)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(311mg、0.27mmol、0.05当量)および炭酸ナトリウム(2.86g、27mmol)のDMF(26mL)および水(13mL)中の混合物をアルゴンガス流で脱気した。混合物を密閉し、90℃で2時間撹拌した。反応物を水(60mL)でクエンチし、ジクロロメタン(4×50mL)で抽出した。ジクロロメタン層を水(20mL)、飽和NaCl水溶液(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、MeOH:DCM/1:9)から出発して製造して、表題化合物を灰白色固体として得た。MS m/z 449.2 (M+H+)(方法M). 1H NMR (CD3OD) δ ppm 8.14 (s, 1H), 7.37 (m, 2H), 7.10 (m, 2H), 7.00 (m, 1H), 4.66 (m, 1H), 4.59 (t, J=4.0 Hz, 1H), 4.34 (s, 2H), 3.71 (d, J=7.2 Hz, 2H), 2.10-1.70 (m, 13H), 1.70 (m, 4H)。

Claims (26)

  1. 式I
    Figure 2013504543
    〔式中、
    はNであり、AはCであり、AはNであり、AはCHであるか;または
    はCHであり、AはNであり、AはCであり、AはNであり;
    1aおよびR1bは、それらが結合している原子と一体となって1〜3個の酸素原子、0〜3個の窒素原子および0〜2個の硫黄原子を有する3〜12員の単環または二環の、飽和または部分的に飽和の、ヘテロシクリルを形成し;該ヘテロシクリルは場合によりC1−7アルキル;C1−7アルコキシ;ハロ;シアノ;ヒドロキシ;オキソ;ニトロ;アミノ;C1−7アルキルアミノ;およびジ(C1−7アルキル)アミノからなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてよく;
    1cは水素またはC1−7アルキルであるか;または
    1aおよびR1bおよびR1cは、それらが結合している原子と一体となって1〜3個の酸素原子、0〜3個の窒素原子および0〜2個の硫黄原子を有する6〜12員の二環の、飽和または部分的に飽和の、ヘテロシクリルを形成し;該ヘテロシクリルは、場合によりC1−7アルキル;C1−7アルコキシ;ハロ;シアノ;ヒドロキシ;オキソ;ニトロ;アミノ;C1−7アルキルアミノ;およびジ(C1−7アルキル)アミノからなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてよく;または
    1aは分枝鎖C3−8アルキルまたはC3−10シクロアルキルであり;
    1bは水素またはC1−7アルキルであり;
    1cは水素またはC1−7アルキルであり;
    mは1または2であり;
    nは1または2であり;
    −RはN−R、NC(H)R、CRまたはCR−CH−R であり
    は水素、C1−7アルキルまたはヒドロキシであり
    は1〜3個の窒素原子、0〜3個の酸素原子および0〜3個の硫黄原子を有する3〜12員の単環または二環の、飽和または部分的に飽和のヘテロシクリルであり;
    該ヘテロシクリルは、場合によりハロ;シアノ;オキソ;ヒドロキシ;カルボキシ;アミノ;ニトロ;SO;COR;C1−7アルキル;場合により1個のヒドロキシで置換されていてよいC1−7アルキルハロ;C1−7アルコキシ;ヒドロキシ−C1−7アルキル;ピペラジニルC1−3アルキル;アミノカルボニル;C1−7アルキルアミノカルボニル;およびジ(C1−7アルキル)アミノカルボニルから独立して選択される1〜4個の置換基で置換されていてよく;または
    はOH;SH;C1−7アルコキシ;C1−7アルキルチオ;場合により1個のSO基またはNHR基で置換されていてよいC1−7アルキル;NHR;NHC(O)R;NHC(O)NHR;NHC(O)OR;SO;NHSO;NHNHC(O)R;場合によりメチル、CHOHまたはC(O)ORで置換されていてよいイミダゾリル;場合により1個のメチルで置換されていてよいテトラゾリル;またはオキサゾリル(oxazoly)であるか;または
    およびR
    Figure 2013504543
    基と一体となって5,7−ジオキサ−スピロ[3.4]オクタニル、5−オキサ−7−アザ−スピロ[3.4]オクタニルまたは5−オキサ−8−アザ−スピロ[3.5]ノナニルを形成し、その各々は場合により:ハロ;シアノ;オキソ;ヒドロキシ;アミノ;ニトロ;C1−7アルキル;C1−7アルコキシ;ヒドロキシ−C1−7アルキル;アミノカルボニル;C1−7アルキルアミノカルボニル;およびジ(C1−7アルキル)アミノカルボニルからなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてよく;
    は水素またはC1−7アルキルであり;
    は水素;C1−7アルキル;ヒドロキシ−C1−7アルキル;C1−7アルキル;ハロ;場合により1個または2個のC1−3アルキル基で置換されていてよいC3−7シクロアルキル;場合により1個のC1−3アルキルで置換されていてよいピペラジニル(piperazinly);テトラヒドロピラニル;場合により1個のメチルまたはシアノで置換されていてよいピリジニルである。〕
    の化合物またはその塩。
  2. 式I−1
    Figure 2013504543
    で示される、請求項1に記載の化合物。
  3. 1aおよびR1bが、それらが結合している原子と一体となって、1〜3個の酸素原子を含む3〜12員の単環、飽和ヘテロシクリルを形成し、
    該ヘテロシクリルは場合によりC1−7アルキル;C1−7アルコキシ;ハロ;シアノ;ヒドロキシ;オキソ;ニトロ;アミノ;C1−7アルキルアミノ;およびジ(C1−7アルキル)アミノからなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてよく;
    1cが水素であるか;または
    1a、R1bおよびR1cは、それらが結合している原子と一体となって二環式ヘテロシクリルを形成し、該ヘテロシクリルは次の基から選択され:
    Figure 2013504543
    該ヘテロシクリルは印を付した炭素原子を介して分子に結合しており、
    該ヘテロシクリルは、場合によりC1−7アルキル;C1−7アルコキシハロ;シアノ;ヒドロキシ;オキソ;ニトロ;アミノ;C1−7アルキルアミノ;およびジ(C1−7アルキル)アミノからなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてよく;または
    1aが分枝鎖C3−8アルキルまたはC3−10シクロアルキルであり、
    1bが水素であ
    1cは水素である、
    請求項1または2に記載の化合物。
  4. 1aおよびR1bが、それらが結合している原子と一体となって、場合によりC1−7アルキル;C1−7アルコキシ;ハロ;シアノ;ヒドロキシ;オキソ;ニトロ;アミノ;C1−7アルキルアミノ;およびジ(C1−7アルキル)アミノからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されていてよいテトラヒドロフリルまたはテトラヒドロ−2H−ピラニルを形成し;
    1cが水素であるか;または
    1a、R1bおよびR1cは、それらが結合している原子と一体となって、場合によりC1−7アルキル;C1−7アルコキシ;ハロ;シアノ;ヒドロキシ;オキソ;ニトロ;アミノ;C1−7アルキルアミノ;およびジ(C1−7アルキル)アミノからなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてよい8−オキサビシクロ[3.2.1]オクタニル、7−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプタニルまたはd−7−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプタニルを形成するか;または
    1aが分枝鎖C3−8アルキルまたはC3−10シクロアルキルであり、
    1bは水素であり;
    1cは水素である、
    請求項3に記載の化合物。
  5. −RがCHRまたはCH−CH−Rである、請求項1または2に記載の化合物。
  6. mが1である、請求項1または2に記載の化合物。
  7. mおよびnが2である、請求項1または2に記載の化合物。
  8. mおよびnが1である、請求項1または2に記載の化合物。
  9. がアゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、アゼパニル、ピペラジニル、テトラヒドロピラニル、モルホリニルおよびチオモルホリニルからなる群から選択され、場合によりハロ;シアノ;オキソ;ヒドロキシ;カルボキシ;アミノ;ニトロ;SO;COR;C1−7アルキル;場合により1個のヒドロキシで置換されていてよいC1−7アルキルハロ;C1−7アルコキシ;ヒドロキシ−C1−7アルキル;ピペラジニルC1−3アルキル;アミノカルボニル;C1−7アルキルアミノカルボニル;およびジ(C1−7アルキル)アミノカルボニルからなる群から独立して選択される1〜4個の置換基で置換されていてよい、
    請求項5に記載の化合物。
  10. がアゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、アゼパニル、ピペラジニル、テトラヒドロピラニル、モルホリニルおよびチオモルホリニルからなる群から選択され、場合によりC1−3アルキル;フルオロ;ヒドロキシ;オキソ;カルボキシ;C1−3アルコキシカルボニル;場合により1個のヒドロキシで置換されていてよいC1−3アルキルハロ;ヒドロキシ−C1−3アルキル;ピペラジニルC1−3アルキル;アミノカルボニル;C1−3アルキルアミノカルボニル;メトキシカルボニル;メチルスルホニル;およびメチルカルボキシからなる群から選択される1個または2個の置換基で置換されていてよい、
    請求項9に記載の化合物。
  11. が次の基からなる群から選択される:
    Figure 2013504543
    〔式中、印を付した原子はAに結合する。〕
    請求項10に記載の化合物。
  12. −RがCRである、請求項1または2に記載の化合物。
  13. 式I−7
    Figure 2013504543
    〔式中、
    1aおよびR1bは、それらが結合している原子と一体となって、場合によりC1−7アルキル;C1−7アルコキシ;ハロ;シアノ;ヒドロキシ;オキソ;ニトロ;アミノ;C1−7アルキルアミノ;およびジ(C1−7アルキル)アミノからなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてよいテトラヒドロフラニル環を形成し;
    1cは水素またはC1−7アルキルであるか;または
    1aおよびR1bおよびR1cは、それらが結合している原子と一体となって、7−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプタニルまたはd−7−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプタニルを形成し、これらは場合によりC1−7アルキル;C1−7アルコキシ;ハロ;シアノ;ヒドロキシ;オキソ;ニトロ;アミノC1−7アルキルアミノおよびジ(C1−7アルキル)アミノからなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてよく;
    −RはCRまたはCR−CH−Rであり;
    は水素、C1−7アルキルまたはヒドロキシであり;
    は、場合によりハロ;シアノ;オキソ;ヒドロキシ;カルボキシ;アミノ;ニトロ;SO;COR;C1−7アルキル;場合により1個のヒドロキシで置換されていてよいC1−7アルキルハロ;C1−7アルコキシ;ヒドロキシ−C1−7アルキル;ピペラジニル(piperazinly)C1−3アルキル;アミノカルボニル;C1−7アルキルアミノカルボニル;およびジ(C1−7アルキル)アミノカルボニルからなる群から独立して選択される1〜4個の置換基で置換されていてよいピペラジニル、チオモルホリニルまたは2−チア−5−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニルであるか;または
    はOHであるか;または
    およびR
    Figure 2013504543
    基と一体となって場合によりハロ;シアノ;オキソ;ヒドロキシ;アミノ;ニトロ;C1−7アルキル;C1−7アルコキシ;ヒドロキシ−C1−7アルキル;アミノカルボニル;C1−7アルキルアミノカルボニル;およびジ(C1−7アルキル)アミノカルボニルからなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてよい5−オキサ−7−アザ−スピロ[3.4]オクタニルを形成し;
    は水素またはC1−7アルキルであり;
    は水素;C1−7アルキル;ヒドロキシ−C1−7アルキル;C1−7アルキルハロ;場合により1個または2個のC1−3アルキル基で置換されていてよいC3−7シクロアルキル;場合により1個のC1−3アルキルで置換されていてよいピペラジニル(piperazinly);テトラヒドロピラニル;または場合により1個のメチルまたはシアノで置換されていてよいピリジニルである。〕
    の化合物である、請求項1に記載の化合物。
  14. 次のものである、請求項1に記載の化合物:
    cis−7−{3−[(1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イル)メチル]シクロブチル}−5−{3−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]フェニル}−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン;
    7−[3−(1,1−ジオキソ−1−チオモルホリン−4−イルメチル)−シクロブチル]−5−[3−(7−オキサ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−1−イルメトキシ)−フェニル]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミン;
    −7−[cis−3−(1,1−ジオキソ−1−チオモルホリン−4−イルメチル)−シクロブチル]−5−[3−(7−オキサ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−1−イルメトキシ)−フェニル]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミン;
    −7−[cis−3−(1,1−ジオキソ−1−チオモルホリン−4−イルメチル)−シクロブチル]−5−[3−(7−オキサ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−1−イルメトキシ)−フェニル]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミン;または
    7−[cis−3−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)−シクロブチル]−5−[3−(7−オキサ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−1−イルメトキシ)−フェニル]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミン;またはその塩。
  15. 次のものである、請求項1に記載の化合物:
    (R)−1−(cis−3−{4−アミノ−5−[3−(7−オキサ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−1−イルメトキシ)−フェニル]−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル}−シクロブチルメチル)−ピロリジン−2−カルボン酸アミド;
    (S)−1−(trans−3−{4−アミノ−5−[3−(7−オキサ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−1−イルメトキシ)−フェニル]−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル}−シクロブチルメチル)−ピロリジン−2−カルボン酸アミド;または
    (R)−1−(trans−3−{4−アミノ−5−[3−(7−オキサ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−1−イルメトキシ)−フェニル]−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル}−シクロブチルメチル)−ピロリジン−2−カルボン酸アミド;またはその塩。
  16. 次のものである、請求項1に記載の化合物:
    1−{4−[cis−3−(4−アミノ−5−{3−(S)−1−(テトラヒドロフラン−2−イル)メトキシ]−フェニル}−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−シクロブチル]−ピペラジン−1−イル}−エタノン;
    7−[cis−3−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−シクロブチル]−5−[3−(7−オキサ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−1−イルメトキシ)−フェニル]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミン;
    3−[3−(メチル−ピペラジン−1−イル)−シクロブチル]−1−[3−(7−オキサ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−1−イルメトキシ−フェニル]−イミダゾ[1,5−a]ピラジン−8−イルアミン;または
    1−[cis−4−(3−{4−アミノ−5−[3−(7−オキサ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−1−イルメトキシ)−フェニル]−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル}−シクロブチル)−ピペラジン−1−イル]−エタノン;またはその塩。
  17. 次のものである、請求項1に記載の化合物:
    (3−{4−アミノ−5−[3−(7−オキサ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−1−イルメトキシ)−フェニル]−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル}−シクロブチルメチル)−カルバミン酸メチルエステルまたはその塩。
  18. 次のものである、請求項1に記載の化合物:
    (endo)−5−[3−(7−オキサ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−1−イルメトキシ)−フェニル]−7−[3−((1S,2S,4S)−2−オキソ−2−チア−5−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−イルメチル)−シクロブチル]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミン;
    5−[cis−3−(7−オキサ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−1−イルメトキシ)−フェニル]−7−[3−(1−オキソ−チオモルホリン−4−イルメチル)−シクロブチル]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミン;または
    5−[3−(7−オキサ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−1−イルメトキシ)−フェニル]−7−[cis−3−(1−オキソ−チオモルホリン−4−イル)−シクロブチル]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミン;またはその塩。
  19. 請求項1〜18のいずれかに記載の式(I)の化合物の治療有効量および1種以上の薬学的に許容される担体を含む、医薬組成物。
  20. 治療有効量の請求項1〜18のいずれかに記載の式(I)の化合物および抗増殖剤を含む、組合せ剤。
  21. 医薬として使用するための、請求項1〜18のいずれかに記載の式(I)の化合物。
  22. IGF−IRチロシンキナーゼ阻害に応答するIGF−1R仲介障害または疾患の処置用医薬の製造のための、請求項1〜18のいずれかに記載の式(I)の化合物の使用。
  23. 障害または疾患が多発性骨髄腫、神経芽腫、滑膜、肝細胞、ユーイング肉腫、副腎皮質癌(ACC)または骨肉腫、黒色腫、乳、腎臓、前立腺、結腸直腸、甲状腺、卵巣、膵臓、肺、子宮および消化器の腫瘍から選択される固形腫瘍である、請求項22に記載の使用。
  24. 障害または疾患が急性肺傷害および肺線維症から選択される、請求項22に記載の使用。
  25. 請求項1または2に記載の式(I)の化合物を有効成分として含む、IGF−1R活性調節
  26. 請求項1または2に記載の式(I)の化合物を有効成分として含む、IGF−1R仲介障害または疾患の処置
JP2012528376A 2009-09-10 2010-09-10 二環ヘテロアリール類のエーテル誘導体 Pending JP2013504543A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US24118209P 2009-09-10 2009-09-10
US61/241,182 2009-09-10
PCT/EP2010/063334 WO2011029915A1 (en) 2009-09-10 2010-09-10 Ether derivatives of bicyclic heteroaryls

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013504543A JP2013504543A (ja) 2013-02-07
JP2013504543A5 true JP2013504543A5 (ja) 2013-10-24

Family

ID=43511862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012528376A Pending JP2013504543A (ja) 2009-09-10 2010-09-10 二環ヘテロアリール類のエーテル誘導体

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20120165310A1 (ja)
EP (1) EP2475668A1 (ja)
JP (1) JP2013504543A (ja)
KR (1) KR20120093867A (ja)
CN (1) CN102596963A (ja)
AU (1) AU2010294209A1 (ja)
BR (1) BR112012005400A2 (ja)
CA (1) CA2773661A1 (ja)
EA (1) EA201200471A1 (ja)
IN (1) IN2012DN02139A (ja)
MX (1) MX2012002997A (ja)
WO (1) WO2011029915A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011146313A1 (en) 2010-05-19 2011-11-24 The University Of North Carolina At Chapel Hill Pyrazolopyrimidine compounds for the treatment of cancer
CA2850617A1 (en) 2011-10-03 2013-04-11 The University Of North Carolina At Chapel Hill Pyrrolopyrimidine compounds for the treatment of cancer
JP5985658B2 (ja) * 2012-01-31 2016-09-06 ナンジン アルゲン ファルマ カンパニー リミテッドNanjing Allgen Pharma Co. Ltd. ブルトンチロシンキナーゼ阻害薬としての環状分子
TW201348231A (zh) * 2012-02-29 2013-12-01 Amgen Inc 雜雙環化合物
WO2013177168A1 (en) 2012-05-22 2013-11-28 The University Of North Carolina At Chapel Hill Pyrimidine compounds for the treatment of cancer
WO2014062774A1 (en) 2012-10-17 2014-04-24 The University Of North Carolina At Chapel Hill Pyrazolopyrimidine compounds for the treatment of cancer
US9206166B2 (en) 2012-11-06 2015-12-08 SHANGHAI iNSTITUTE OF MATERIA MEDICA ACADEMY OF SCIENCES Certain protein kinase inhibitors
EP2925752A4 (en) 2012-11-27 2016-06-01 Univ North Carolina PYRIMIDINE COMPOUNDS FOR CANCER TREATMENT
WO2015157125A1 (en) 2014-04-11 2015-10-15 The University Of North Carolina At Chapel Hill Therapuetic uses of selected pyrazolopyrimidine compounds with anti-mer tyrosine kinase activity
US10112924B2 (en) 2015-12-02 2018-10-30 Astraea Therapeutics, Inc. Piperdinyl nociceptin receptor compounds
KR20180094940A (ko) * 2015-12-02 2018-08-24 아스트레아 테라퓨틱스 엘엘씨 피페리디닐 노시셉틴 수용체 화합물
US10709708B2 (en) 2016-03-17 2020-07-14 The University Of North Carolina At Chapel Hill Method of treating cancer with a combination of MER tyrosine kinase inhibitor and an epidermal growth factor receptor (EGFR) inhibitor
CN106008527B (zh) * 2016-06-29 2018-05-15 四川大学华西医院 吡唑并[3,4-d]嘧啶衍生物
CN107098909B (zh) * 2017-05-19 2019-02-22 四川大学华西医院 烷氧端基寡peg修饰的氨基嘧啶衍生物及抗肿瘤应用
CN115916966A (zh) * 2020-01-30 2023-04-04 加利福尼亚大学董事会 Strad结合剂及其用途

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1524747A (en) 1976-05-11 1978-09-13 Ici Ltd Polypeptide
ATE28864T1 (de) 1982-07-23 1987-08-15 Ici Plc Amide-derivate.
GB8327256D0 (en) 1983-10-12 1983-11-16 Ici Plc Steroid derivatives
US5010099A (en) 1989-08-11 1991-04-23 Harbor Branch Oceanographic Institution, Inc. Discodermolide compounds, compositions containing same and method of preparation and use
NZ243082A (en) 1991-06-28 1995-02-24 Ici Plc 4-anilino-quinazoline derivatives; pharmaceutical compositions, preparatory processes, and use thereof
GB9300059D0 (en) 1992-01-20 1993-03-03 Zeneca Ltd Quinazoline derivatives
TW225528B (ja) 1992-04-03 1994-06-21 Ciba Geigy Ag
ATE348110T1 (de) 1992-10-28 2007-01-15 Genentech Inc Hvegf rezeptor als vegf antagonist
WO1996010028A1 (en) 1994-09-29 1996-04-04 Novartis Ag PYRROLO[2,3-d]PYRIMIDINES AND THEIR USE
GB9508538D0 (en) 1995-04-27 1995-06-14 Zeneca Ltd Quinazoline derivatives
US5880141A (en) 1995-06-07 1999-03-09 Sugen, Inc. Benzylidene-Z-indoline compounds for the treatment of disease
US5843901A (en) 1995-06-07 1998-12-01 Advanced Research & Technology Institute LHRH antagonist peptides
MX9800215A (es) 1995-07-06 1998-03-31 Novartis Ag Pirrolopirimidas y procesos para su preparacion.
GB9517060D0 (en) 1995-08-17 1995-10-25 Ciba Geigy Ag Acylated oligopeptide derivatives
GB9516842D0 (en) 1995-08-17 1995-10-18 Ciba Geigy Ag Various acylated oligopeptides
CH690773A5 (de) 1996-02-01 2001-01-15 Novartis Ag Pyrrolo(2,3-d)pyrimide und ihre Verwendung.
US5760041A (en) 1996-02-05 1998-06-02 American Cyanamid Company 4-aminoquinazoline EGFR Inhibitors
GB9603095D0 (en) 1996-02-14 1996-04-10 Zeneca Ltd Quinazoline derivatives
AU1794697A (en) 1996-03-06 1997-09-22 Novartis Ag 7-alkyl-pyrrolo{2,3-d}pyrimidines
DE69710712T3 (de) 1996-04-12 2010-12-23 Warner-Lambert Co. Llc Umkehrbare inhibitoren von tyrosin kinasen
CA2258548C (en) 1996-06-24 2005-07-26 Pfizer Inc. Phenylamino-substituted tricyclic derivatives for treatment of hyperproliferative diseases
AU3176297A (en) 1996-06-25 1998-01-14 Novartis Ag Substituted 7-amino-pyrrolo{3,2-d}pyrimidines and the use thereof
DE19638745C2 (de) 1996-09-11 2001-05-10 Schering Ag Monoklonale Antikörper gegen die extrazelluläre Domäne des menschlichen VEGF - Rezeptorproteins (KDR)
AU4342997A (en) 1996-09-13 1998-04-02 Sugen, Inc. Use of quinazoline derivatives for the manufacture of a medicament in the reatment of hyperproliferative skin disorders
EP0837063A1 (en) 1996-10-17 1998-04-22 Pfizer Inc. 4-Aminoquinazoline derivatives
CO4950519A1 (es) 1997-02-13 2000-09-01 Novartis Ag Ftalazinas, preparaciones farmaceuticas que las comprenden y proceso para su preparacion
CO4940418A1 (es) 1997-07-18 2000-07-24 Novartis Ag Modificacion de cristal de un derivado de n-fenil-2- pirimidinamina, procesos para su fabricacion y su uso
GB9721069D0 (en) 1997-10-03 1997-12-03 Pharmacia & Upjohn Spa Polymeric derivatives of camptothecin
EP1107964B8 (en) 1998-08-11 2010-04-07 Novartis AG Isoquinoline derivatives with angiogenesis inhibiting activity
UA71587C2 (uk) 1998-11-10 2004-12-15 Шерінг Акцієнгезелльшафт Аміди антранілової кислоти та їхнє застосування як лікарських засобів
GB9824579D0 (en) 1998-11-10 1999-01-06 Novartis Ag Organic compounds
DE69926536T3 (de) 1998-12-22 2013-09-12 Genentech, Inc. Antagonisten von vaskular-endothelialen zellwachstumsfaktoren und ihre anwendung
ES2265929T3 (es) 1999-03-30 2007-03-01 Novartis Ag Derivados de ftalazina para el tratamiento de enfermedades inflamatorias.
GB0001930D0 (en) 2000-01-27 2000-03-22 Novartis Ag Organic compounds
ATE295365T1 (de) 2000-02-09 2005-05-15 Novartis Pharma Gmbh Pyridinderivative als angiogenese- und/oder vegf- rezeptor-tyrosinkinase-inhibitoren
AU2000240570A1 (en) * 2000-03-29 2001-10-08 Knoll Gesellschaft Mit Beschraenkter Haftung Pyrrolopyrimidines as tyrosine kinase inhibitors
JP4175115B2 (ja) 2001-05-11 2008-11-05 和光純薬工業株式会社 フッ素置換トリフェニルスルホニウム塩
TWI238824B (en) 2001-05-14 2005-09-01 Novartis Ag 4-amino-5-phenyl-7-cyclobutyl-pyrrolo[2,3-d]pyrimidine derivatives
WO2004078163A2 (en) 2003-02-28 2004-09-16 Transform Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical co-crystal compositions of drugs such as carbamazepine, celecoxib, olanzapine, itraconazole, topiramate, modafinil, 5-fluorouracil, hydrochlorothiazide, acetaminophen, aspirin, flurbiprofen, phenytoin and ibuprofen
US7320992B2 (en) * 2003-08-25 2008-01-22 Amgen Inc. Substituted 2,3-dihydro-1h-isoindol-1-one derivatives and methods of use
CN1898240B (zh) * 2003-10-15 2011-08-03 Osi制药公司 咪唑并吡嗪类酪氨酸激酶抑制剂
BRPI0509576A (pt) 2004-04-02 2007-05-29 Osi Pharm Inc composto, método de tratamento de um paciente tendo uma condição que é mediada pela atividade de proteìna quinase, e, composição farmacêutica
WO2006056875A1 (en) 2004-11-29 2006-06-01 Pharmacia & Upjohn Company Llc Thiazepine oxazolidinones as antibacterial agents
TW200730529A (en) 2005-12-07 2007-08-16 Osi Pharm Inc Process to prepare substituted imidazopyrazine compounds
JP2011506560A (ja) 2007-12-20 2011-03-03 ノバルティス アーゲー Pi3キナーゼ阻害剤として用いられるチアゾール誘導体
US20100298286A1 (en) 2007-12-20 2010-11-25 Novartis Ag Organic Compounds

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013504543A5 (ja)
JP7303108B2 (ja) 免疫調節剤としての二環式複素芳香環化合物
CA2953798C (en) Aminopyridazinone compounds as protein kinase inhibitors
ES2735750T3 (es) Derivados de imidazol y pirazol condensados como moduladores de la actividad de TNF
ES2654051T3 (es) Pirrolo[2,3-d]pirimidinilo, pirrolo[2,3-b]pirazinilo y pirrolo[2,3-d]piridinil acrilamidas
AU2022202494A1 (en) Amine-substituted heterocyclic compounds as ehmt2 inhibitors and methods of use thereof
EP2773635B1 (en) Compounds and compositions for modulating egfr activity
JP5369302B2 (ja) Pde4阻害剤としてのピリドピリミジンジオン類
WO2018094137A1 (en) Pyrrolopyrimidines as cftr potentiators
ES2952332T3 (es) Compuestos espirocíclicos y sus métodos de preparación y uso
BR112017006669B1 (pt) Derivados de imidazol pentacíclico fundido, composição farmacêutica compreendendo os mesmos e uso dos mesmos
KR20200027543A (ko) 섬유증의 치료를 위한 신규의 화합물 및 그의 약학 조성물
EP2331541B1 (en) Indolizine inhibitors of leukotriene production
ES2687475T3 (es) Nuevos derivados de indol y de pirrol, su procedimiento de preparación y las composiciones farmacéuticas que los contienen
ES2816003T3 (es) Compuestos de heteroaril carboxamida como inhibidores de RIPK2
US20150152083A1 (en) Compounds and Compositions for Modulating EGFR Activity
RU2601410C1 (ru) {3-[(7H-ПИРРОЛО[2,3-d]ПИРИМИДИН-4-ИЛ)АЗОЛИЛ]АЗЕТИДИН-3-ИЛ}АЦЕТОНИТРИЛЫ В КАЧЕСТВЕ ИНГИБИТОРОВ ЯНУС КИНАЗ
KR20180052702A (ko) Perk 억제제로서의 1-페닐피롤리딘-2-온 유도체
TW201620894A (zh) 作為rho激酶抑制劑的異喹啉磺醯衍生物
JP7292271B2 (ja) 炎症性障害の治療のための新規化合物及びその医薬組成物
EP1809632A2 (en) Pyrazolo[4,3-d]pyrimidine derivatives useful as pde-5 inhibitors
JP2023537055A (ja) Atr阻害剤およびその使用
JP2011519897A (ja) 変性及び炎症性疾患の治療に有用な融合ピラジン化合物
IL302837A (en) ARYL derivatives for the treatment of TRPM3-mediated disorders
JP2023543038A (ja) 縮合ヘテロアリール化合物およびCaMKII阻害剤としてのその使用