JP5369302B2 - Pde4阻害剤としてのピリドピリミジンジオン類 - Google Patents

Pde4阻害剤としてのピリドピリミジンジオン類 Download PDF

Info

Publication number
JP5369302B2
JP5369302B2 JP2009545224A JP2009545224A JP5369302B2 JP 5369302 B2 JP5369302 B2 JP 5369302B2 JP 2009545224 A JP2009545224 A JP 2009545224A JP 2009545224 A JP2009545224 A JP 2009545224A JP 5369302 B2 JP5369302 B2 JP 5369302B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
heteroaryl
fluoro
alkoxy
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009545224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010515712A (ja
Inventor
ロジャー・ビクター・ボナート
フランク・バーカンプ
ローナ・ジェーン・コックス
サイモン・デ・ソウサ
マーク・ディキンソン
サイモン・フレイザー・ハント
プレムジ・メガニ
オーステン・ピム
ヒテシュ・ジャヤンティラル・サンガニー
Original Assignee
アルコン リサーチ, リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルコン リサーチ, リミテッド filed Critical アルコン リサーチ, リミテッド
Publication of JP2010515712A publication Critical patent/JP2010515712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5369302B2 publication Critical patent/JP5369302B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/14Antitussive agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/16Central respiratory analeptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/02Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for disorders of the vagina
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/04Drugs for skeletal disorders for non-specific disorders of the connective tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/14Decongestants or antiallergics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/79Acids; Esters
    • C07D213/80Acids; Esters in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/08Bridged systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)

Description

本発明は、医薬活性を有するピリドピリミジン誘導体、そのような誘導体の製造方法、そのような誘導体を含む医薬組成物および活性治療剤としてのそのような誘導体の使用に関する。
薬学的に活性なピリドピリミジン誘導体は、EP−A−0260817、WO98/02162、WO93/19068、WO00/45800およびWO2007/101213に開示されている。
薬学的に活性な1,4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン類は、WO2007/050576、WO2004/105698、US2004/0102472、WO2004/048374、WO2004/047836、WO02/094823およびWO99/07704に開示されている。
ホスホジエステラーゼ類(PDE)は、cAMPまたはcGMPをAMPおよびGMPに、または下流シグナル伝達経路の活性化が不可能な不活性ヌクレオチドに変換することにより働く。PDEの阻害はcAMPまたはcGMPの蓄積、およびその後の下流経路の活性化をもたらす。PDEは、11種のファミリーと50個を超えるアイソフォームの二次メッセンジャーの大きなファミリーを構成する。加えて、スプライスバリアントが各アイソフォームについて報告されている。PDEは、cAMP特異的(PDE4、7、8、10)、cGMP特異的(PDE5、6、9)またはデュアル特異性(PDE1、2、3、11)を有し得る。
cAMPは、GPCR制御アデニレートシクラーゼの制御を介して、原形質膜の内部小葉(inner leaflet)でATPから産生される。cAMPが産生されると、シグナルを停止させる唯一の方法は、cAMPを5'−AMPに分解するホスホジエステラーゼ作用を介してである。cAMPの濃度上昇は、主に、cAMP依存性タンパク質キナーゼ(PKA)の活性化により細胞応答に翻訳される。PKAの特異的活性は、一部、PKAの細胞内局在化により制御され、それは、その近傍のPKAの基質にリン酸化を制限する。PKAの活性化により引き起こされる下流事象はほとんど解明されておらず、シグナル伝達カスケードにおける多くの要素が関与するようである。PDE4は、細胞脱感作、順応、シグナルクロストーク、cAMP区画化およびフィードバック・ループの制御において多くの役割を有することが示されており、cAMPホメオスタシスの主レギュレーターである。
上昇したcAMPレベルが関与する生理学的役割は:1)多くの免疫適格性細胞の活性の広い抑制;2)気道平滑筋弛緩誘発;3)平滑筋有糸分裂誘発の抑制;および4)肺神経の活性に対する優れた調節作用を有することを含む。
PDE4は、免疫および炎症性細胞における支配的なcAMP代謝アイソザイムファミリーであり、PDE3ファミリーと共に、気道平滑筋におけるcAMP代謝の主寄与因子であることが判明している。
過去20年にわたり、喘息、鼻炎、気管支炎、COPD、関節炎および乾癬を含む炎症性および免疫性障害の処置用のPDE4選択的阻害剤の開発に大きな注目が集まっている。多くの化合物(例えばロリプラム、チベネラストおよびデンブフィリン)が、炎症、特に肺炎症の動物モデルにおいて印象的な効果を有することが報告されている。
不運なことに、これらの阻害剤の臨床的有用性は、悪心、嘔吐および胃酸分泌を含むPDE4関連副作用により制限されている。最近第二世代のPDE4阻害剤(例えばシロミラスト、ロフルミラストおよびAWD 12-281)が、嘔吐の動物モデルにおいて嘔吐副作用のリスクが顕著に低下したことが記載されており、それ故、上昇した治療係数の可能性を提供する。
本発明は、ヒトPDE4阻害剤であり、それ故、治療に有用な新規ピリドピリミジン誘導体を記載する。
本発明は、式(I):
〔式中、
AはNまたはCAであり;
EはNまたはCEであり;
Wは(CH)であり;
Yは(CH)であり;
nおよびpは、独立して0または1であり;
はアリールまたはヘテロアリールであり、そのいずれも1個以上のCOH、アリール、ヘテロアリール、(C1−6アルキル)NR3940、C(O)NHアリール、C(O)N(C1−6アルキル)(アリール(C1−6アルキル))、C(O)NHヘテロアリール、C(O)NHヘテロシクリル、C(O)NH(CH)NH、C(O)NH(CH)NHCO(C1−6アルキル)、C(O)NH((C1−4アルキル)アリール)、C(O)N(C1−4アルキル)((C1−4アルキル)アリール)、(C1−6アルキル)NHC(O)(C1−6アルコキシ)、ヘテロシクリル(C1−4アルコキシ)、CH=CH(アリール)、CC(アリール)、アリール(C1−4アルキル)、ヘテロアリール(C1−4アルキル)、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、CH=CH(ヘテロアリール)またはCC(ヘテロアリール)で置換されており;そして、そのいずれも、さらに所望によりハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、CF、OCF、C1−4アルキルチオ、S(O)(C1−4アルキル)、S(O)(C1−4アルキル)またはCO(C1−4アルキル)で置換されていてよく;
またはRはアリール(C1−4アルキル)またはヘテロアリール(C1−4アルキル)であり、そのいずれも、所望によりハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、CF、OCF、C1−4アルキルチオ、S(O)(C1−4アルキル)、S(O)(C1−4アルキル)、COH、CO(C1−4アルキル)、C(O)NHアリール、C(O)NH(CH)NH、C(O)NH(CH)NHCO(C1−6アルキル)、アリール、ヘテロアリール、CH=CH(アリール)、CC(アリール)、CH=CH(ヘテロアリール)またはCC(ヘテロアリール)で置換されていてよく;
またはRは所望によりヒドロキシ、C1−4アルキル、COH、CO(C1−4アルキル)、アリールまたはヘテロアリールで置換されていてよいC5−7シクロアルキルであり;
またはRはC1−10アルキルであり;
またはRはNR4748で置換されたC1−6アルキルであり;
またはRは所望によりC1−6アルキル、アリールまたはヘテロアリールで置換されていてよいヘテロシクリルである;
ただしRは:
(式中、
XはS、S(O)またはS(O)であり;そしてmは0または1である)
ではなく;
ここで、Rのアリールまたはヘテロアリール置換基は、所望によりハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、SH、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、CF、OCF、C(O)H、C1−6アルキルチオ、S(O)(C1−6アルキル)、S(O)(C1−6アルキル)、COH、CO(C1−6アルキル)、NR4142、C1−6アルキル(所望によりハロゲン、OH、COH、NR2930、NHC(O)O(C1−6アルキル)、OS(O)(C1−6アルキル)またはヘテロシクリルで置換されていてよい)、C1−6アルコキシ(所望によりハロゲン、OH、COH、NR3536またはヘテロシクリルで置換されていてよい)、C3−6シクロアルキル(所望によりハロゲン、OH、COH、NR3738またはヘテロシクリルで置換されていてよい)またはヘテロシクリルで置換されていてよく;
vは1、2、3または4であり;
はNR50C(O)RまたはNRであり;
はC1−6アルキル{所望によりヒドロキシル、C1−6アルコキシ、NR、ヘテロシクリル{所望によりオキソ、ヒドロキシ、C1−6アルキル、CO(C1−6アルキル)、アリール、ヘテロアリール、アリール(C1−4アルキル)、ヘテロシクリルまたはC(O)(C1−4アルキル)フェニルで置換されていてよい}、アリール、ヘテロアリール、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、COH、CO(C1−6アルキル)、アリール(C1−4アルコキシ)、アリール(C1−4アルキルチオ)、S(O)(C1−6アルキル)、NHC(O)ヘテロアリールまたはNHC(O)Rで置換されていてよい}、C1−6アルコキシ、C3−6シクロアルキル{所望によりヒドロキシル、NR4344またはC1−6アルキルで置換されていてよい}、ヘテロシクリル{所望によりオキソ、ヒドロキシ、C1−6アルキル、アミノ、アリール、ヘテロアリール、アリール(C1−4アルキル)、ヘテロアリール(C1−4アルキル)、ヘテロシクリルまたはC(O)(C1−4アルキル)フェニルで置換されていてよい}、アリール(C1−4アルキル){アミノ(C1−4アルキル)で置換されている}、アリールまたはヘテロアリールであり;
は水素、C1−6アルキル(所望によりアリールまたはヘテロアリールで置換されていてよい)、アリールまたはヘテロアリールであり;
は水素、C1−6アルキル(所望によりヒドロキシル、C1−6アルコキシ、アリール、アリールオキシ、フェニル(C1−6アルコキシ)、ヘテロアリール、C3−10シクロアルキル、COH、CO(C1−6アルキル)、NHC(O)O(C1−6アルキル)またはNHC(O)Rで置換されていてよい)、C1−6アルコキシ、C3−6シクロアルキル(所望によりヒドロキシ、C1−6アルキル、フェニル、フェニル(C1−6アルキル)、ヘテロアリールまたはヘテロアリール(C1−6アルキル)で置換されていてよい)、ヘテロシクリル(所望によりC1−6アルキル、C(O)NHまたはフェニル(C1−6アルキル)で置換されていてよい)、アリールまたはヘテロアリールであり;
はC1−6アルキルまたはフェニルであり;
およびRは、独立して、水素、C1−6アルキルまたはフェニル(C1−4アルキル)であり;
、R、R、R、RおよびRの前記フェニル、アリールおよびヘテロアリール部分は、独立して、所望により:ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、S(O)、OC(O)NR1011、NR1213、NR14C(O)R15、NR16C(O)NR1718、S(O)NR1920、NR21S(O)22、C(O)NR2324、C(O)R25、CO26、NR27CO28、OC(O)(C1−6アルキル)、C1−6アルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6アルコキシ(C1−6)アルキル、アミノ(C1−4アルキル)、ジ(C1−6)アルキルアミノ(C1−6)アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロアルコキシ、ヒドロキシル(C1−6アルコキシ)、ヘテロシクリル(C1−6アルコキシ)、C1−6アルコキシ(C1−6)アルコキシ、アミノ(C1−4アルコキシ)、C1−4アルキルアミノ(C1−4アルコキシ)(それ自体所望によりフェニルで置換されていてよい)、ジ(C1−4アルキル)アミノ(C1−4アルコキシ)、C1−6アルキルチオ、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−10シクロアルキル(それ自体所望によりC1−4アルキルまたはオキソで置換されていてよい)、メチレンジオキシ、ジフルオロメチレンジオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル(C1−4アルキル)、フェニル、フェニル(C1−4)アルキル、フェノキシ、フェニルチオ、フェニル(C1−4)アルコキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリール(C1−4)アルキル、ヘテロアリールオキシまたはヘテロアリール(C1−4)アルコキシで置換されていてよく;ここで、直前のフェニルおよびヘテロアリール部分のいずれもが所望によりハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、S(O)(C1−4アルキル)、S(O)NH、S(O)NH(C1−4アルキル)、S(O)N(C1−4アルキル)、シアノ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C(O)NH、C(O)NH(C1−4アルキル)、C(O)N(C1−4アルキル)、COH、CO(C1−4アルキル)、NHC(O)(C1−4アルキル)、NHS(O)(C1−4アルキル)、C(O)(C1−4アルキル)、CFまたはOCFで置換されていてよく;
、EおよびGは、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、CFまたはOCFであり;
qおよびrは、独立して、0、1または2であり;
特記しない限り、ヘテロシクリルは所望によりOH、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、NR3132、(C1−6アルキル)OHまたは(C1−6アルキル)NR3334、NR49CO(C1−6アルキル)、CO(C1−6アルキル)、C(O)(C1−6アルキル)、C(O)ヘテロシクリル、ヘテロアリール、(C1−6アルキル)C(O)NR5354、(C1−6アルキル)C(O)NR5556、(C1−6アルキル)C(O)ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルで置換されていてよく;
、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27およびR28は、独立して、C1−6アルキル{所望によりハロゲン、ヒドロキシまたはC1−6アルコキシで置換されていてよい}、CH(C2−6アルケニル)、フェニル{それ自体所望によりハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、NH、NH(C1−4アルキル)、N(C1−4アルキル)、S(O)(C1−4アルキル)、S(O)NH、S(O)NH(C1−4アルキル)、S(O)N(C1−4アルキル)2、シアノ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C(O)NH、C(O)NH(C1−4アルキル)、C(O)N(C1−4アルキル)、COH、CO(C1−4アルキル)、NHC(O)(C1−4アルキル)、NHS(O)(C1−4アルキル)、C(O)(C1−4アルキル)、CFまたはOCFで置換されていてよい}またはヘテロアリール{それ自体所望によりハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、NH、NH(C1−4アルキル)、N(C1−4アルキル)、S(O)(C1−4アルキル)、S(O)NH、S(O)NH(C1−4アルキル)、S(O)N(C1−4アルキル)、シアノ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C(O)NH、C(O)NH(C1−4アルキル)、C(O)N(C1−4アルキル)、COH、CO(C1−4アルキル)、NHC(O)(C1−4アルキル)、NHS(O)(C1−4アルキル)、C(O)(C1−4アルキル)、CFまたはOCFで置換されていてよい}であり;
10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R23、R24、R25、R26、R27およびR28は水素でもよく;
50は水素またはC1−6アルキル(所望によりNR5152で置換されていてよい)であり;
30、R32、R34、R36、R38、R40、R42、R44またはR48は、独立して、水素、C1−6アルキル(所望によりヒドロキシ、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルチオ、C3−7シクロアルキル(所望によりヒドロキシで置換されていてよい)またはNR4546で置換されていてよい)、C3−7シクロアルキル(所望によりヒドロキシ(C1−6アルキル)で置換されていてよい)またはヘテロシクリル(所望によりC1−6アルキルで置換されていてよい)であり;
29、R31、R33、R35、R37、R39、R41、R43、R45、R46、R47、R49、R51、R52、R53、R54、R55およびR56は、独立して、水素またはC1−6アルキルである。〕
の化合物またはそのN−オキシド;またはその薬学的に許容される塩を提供する。
ある種の本発明の化合物は、異なる異性形態(例えばエナンチオマー、ジアステレオマー、幾何異性体または互変異性体)で存在できる。本発明は、全てのそのような異性体および全ての比率でのそれらの混合物を包含する。エナンチオマー的に純粋な形態が特に望ましい。固体結晶形態のとき、式(I)の化合物は他の化学物との共結晶化形であってよく、本発明は全てのそのような共結晶を含む。
式(I)の化合物の薬学的に許容される塩は、薬学的に許容される非毒性塩基、例えば無機または有機塩基と形成される塩を含む。無機塩基由来の塩は、例えば、アルミニウム、カルシウム、カリウム、マグネシウム、ナトリウムまたは亜鉛塩である。有機塩基の塩は、例えば、1級、2級または3級アミン、例えばアルギニン、ベタイン、ベンザチン、カフェイン、コリン、クロロプロカイン、シクロプロカイン、N',N'−ジベンジルエチレンジアミン、ジエタノールアミン、ジエチルアミン、2−ジエチル−アミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−エチル−モルホリン、N−エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン(hydrabamine)、イソプロピルアミン、リシン、メグルミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン類、3級ブチルアミン、テオブロミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トロメタミンまたはタノールアミン(thanolamine)である。
式(I)の化合物の薬学的に許容される塩は、例えば、式(I)の化合物中のアミン基がC1−10アルキルハライド(例えばクロライド、ブロマイドまたはアイオダイド)と反応して4級アンモニウム塩を形成するとき、また4級アンモニウム塩も含む。
薬学的に許容される塩はまた薬学的に許容される有機酸、例えばカルボン酸またはスルホン酸の塩、例えば:酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩(ベシル酸塩)、安息香酸塩、酪酸塩、樟脳酸塩、カンファースルホン酸塩(例えば[(1S,4R)−7,7−ジメチル−2−オキソビシクロ[2.2.1]ヘプト−1−イル]メタンスルホン酸塩)、カンシル酸塩、クエン酸塩、p−クロロベンゼンスルホン酸塩、シクロペンタン酸塩、2,5−ジクロロベシレート(besyalte)、二グルコン酸塩、エジシラート(エタン−1,2−ジスルホン酸塩またはエタン−1−(スルホン酸)−2−スルホン酸塩)、エシレート、エタンスルホン酸塩、フマル酸塩、ギ酸塩、2−フロエート、3−フロエート、グルコン酸塩、グルコヘプタン酸塩、グルタミン酸塩、グルタール酸塩、グリセロリン酸、グリコール酸塩、ヘプタノアート、ヘキサノエート、馬尿酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、マンデル酸塩、メタンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ナパジシレート(ナフタレン−1,5−ジスルホン酸塩またはナフタレン−1−(スルホン酸)−5−スルホン酸塩)、ニコチン酸塩、オレイン酸塩、オロト酸塩、シュウ酸塩、パントテン酸塩、パモ酸塩、パモイック(pamoic)、ペクチン酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、ピバロン酸、ピルビン酸塩、サッカリン酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、トランス桂皮酸塩、トリフルオロ酢酸塩、キシナホ酸塩、キシノフォレート(xinofolate)、キシレート(p−キシレン−2−スルホン酸)、ウンデカン酸塩、2−メシチレンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、D−マンデル酸塩、L−マンデル酸塩、2,5−ジクロロベンゼンスルホン酸塩、桂皮酸塩または安息香酸塩;または無機酸の塩、例えば臭化水素酸塩、塩酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩、ヘミスルファート、チオシアネート、過硫酸塩、リン酸塩またはスルホン酸塩を含む。本発明の他の局面において塩の化学量論は、例えば、ヘミ塩、または一または二塩または三塩である。
式(I)の化合物の薬学的に許容される塩は、インサイチュで化合物の最終単離および精製中に、または本化合物またはN−オキシドと適当な有機または無機酸を別々に反応させ、そうして形成した塩を単離することにより製造できる。
本発明の一局面において、酸付加塩は、例えば、塩酸塩、二塩酸塩、臭化水素酸塩、リン酸塩、硫酸塩、酢酸塩、二酢酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、メタンスルホン酸塩またはp−トルエンスルホン酸塩、カンファースルホン酸塩(例えば[(1S,4R)−7,7−ジメチル−2−オキソビシクロ[2.2.1]ヘプト−1−イル]メタンスルホン酸塩)である。他の酸付加塩は、トリフルオロ酢酸塩である。
あるいは、適当な塩は、式(I)の化合物の1級、2級または3級アミン基と例えば、C1−6アルキルハライド(例えばメチルアイオダイドまたはメチルブロマイド)を反応させて形成した4級アンモニウム塩であり得る。
本発明の化合物は溶媒和物(例えば水和物)として存在でき、本発明は全てのそのような溶媒和物を包含する。
ハロゲンはフッ素、塩素、臭素およびヨウ素を含む。ハロゲンは、例えば、フッ素または塩素である。
アルキル部分は直鎖または分枝鎖であり、例えば、メチル、エチル、−プロピル、イソプロピルまたはtert−ブチルである。ハロアルキルは、例えばC、CFまたはCHFである。アルコキシは、例えば、メトキシまたはエトキシ;およびハロアルコキシは、例えばOCFまたはOCHFである。
アルケニルは、例えば、ビニルまたはプロプ−2−エニルである。アルキニルは、例えば、プロパルギルである。
シクロアルキルは、飽和または不飽和であるが、芳香族性ではない単または二環式環系である。それは、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはビシクロ[3.1.1]ヘプテニルである。C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)は、例えば、シクロペンチルCHである。シクロアルキルオキシは、例えば、シクロプロピルオキシ、シクロペンチルオキシまたはシクロヘキシルオキシである。シクロアルキルアルコキシは、例えば、(シクロプロピル)メトキシまたは2−(シクロプロピル)エトキシである。
ヘテロシクリルは、所望により1個以上の他の非芳香環と縮合してよく、そして所望によりベンゼン環と縮合してよい、窒素、酸素および硫黄を含む群から選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含む、非芳香族性5または6員環である。ヘテロシクリルは、例えば、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、イソインドリル、モルホリニル、3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクチル、8−アザビシクロ[2.2.2]オクチル、2−オキサ−6−アザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7,9,11−トリエニル、7−オキサ−10−アザビシクロ[4.4.0]デカ−1,3,5−トリエニル、6−チア−1,4−ジアザビシクロ[3.3.0]オクタ−4,7−ジエニル、テトラヒドロピラニル、アザビシクロ[3.2.1]オクチル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリニル、1,4−ジアゼピニル、キヌクリジニル、9−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.4]ノン−7−エニル、1,2−ジヒドロキナゾリニル、2,4,10−トリアザビシクロ[4.4.0]デカ−1,3,5,8−テトラエニルまたは2−オキサ−5−アザ−ビシクロ[4.4.0]デカ−7,9,11−トリエニルである。ヘテロシクリルのさらなる例は、アゼピニル、ホモピペラジニル、チオモルホリニル、1,4−オキサゼピニルまたは1−アザビシクロ[2.2.2]オクチルを含む。ヘテロシクリルのなおさらなる例は、ホモモルホリニル、1,4'−ビピペリジニル、4'−モルホリン−4−ピペリジニル、4−ピロリジン−1−イルピペリジニルまたはホモモルホリニルを含む。
ヒドロキシアルキルは、例えば、CHOH;C1−6アルコキシ(C1−6)アルキルは、例えばCHOCH;そしてC1−6アルコキシ(C1−6)アルコキシは、例えば、CHOCHOである。ジアルキルアミノアルキルは、例えば(CH)NCHまたは(CH)(CHCH)NCHである。アミノ(C1−4アルキル)は、例えば、CHNHである。アミノ(C1−4アルコキシ)は、例えば、OCHNHである。C1−4アルキルアミノ(C1−4アルコキシ)は、例えば、CHNHCHOである。
アリールは、例えば、フェニルまたはナフチルである。一局面においてアリールはフェニルである。アリール(C1−4アルキル)は、例えば、ベンジルである。アリール(C1−4アルコキシ)は、例えば、フェニルメトキシである。アリール(C1−4アルキルチオ)は、例えば、フェニルCHSである。
ヘテロアリールは、例えば、所望により1個以上の他の環(それは炭素環でもまたはヘテロ環でも、そして芳香族性でも非芳香族性でもよい)と縮合してよい、窒素、酸素および硫黄を含む群から選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含む、芳香族性5または6員環;またはそのN−オキシド、またはそのS−オキシドまたはS−ジオキシドである。ヘテロアリールは、例えば、フリル、チエニル(別名チオフェニル)、ピロリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イミダゾリル、[1,2,3]−チアジアゾリル、[1,2,4]−トリアゾリル、[1,2,3]−トリアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、インドリル、ベンゾ[b]フリル(別名ベンズフリル)、ベンズ[b]チエニル(別名ベンゾチエニルまたはベンズチオフェニル)、インダゾリル、ベンゾイミダゾリル、1,2,3−ベンズトリアゾリル、ベンゾオキサゾリル、1,3−ベンズチアゾリル、1,2,3−ベンゾチアジアゾリル、チエノ[3,2−b]ピリジン−6−イル、1,2,3−ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾ[1,2,3]チアジアゾリル、2,1,3−ベンゾチアジアゾリル、ベンゾフラザン(別名2,1,3−ベンゾオキサジアゾリル)、キノキサリニル、ピラゾロピリジン(例えば1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジニルまたはピラゾロ[1,5−a]ピリジニル)、イミダゾピリジン(例えばイミダゾ[1,2−a]ピリジニルまたはイミダゾ[1,2−a]−5,6,7,8−テトラヒドロピリジニル)、ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン(例えば1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジニル)、キノリニル、イソキノリニル、ナフチリジニル(例えば[1,6]ナフチリジニル、[1,7]ナフチリジニルまたは[1,8]ナフチリジニル)、1,2,3−チアジアゾリル、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジニル、チエノ[2,3−b]ピリジニル、チエノ[2,3−b]ピラジニル、[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジニルまたは6,7−ジヒドロ−5H−[1,3]チアゾロ[3,2−a]ピリミジニル;またはそのN−オキシド、またはそのS−オキシドまたはS−ジオキシドである。ヘテロアリールのさらなる例は、4,5,6,7−テトラヒドロベンズフリルである。
本発明の一局面において、ヘテロアリールは、例えば、ピロリル、チアゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、[1,2,4]−トリアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、インドリル、インダゾリル、ベンゾイミダゾリル、キノキサリニル、ピラゾロピリジン(例えば1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジニルまたはピラゾロ[1,5−a]ピリジニル)、イミダゾピリジン(例えばイミダゾ[1,2−a]ピリジニルまたはイミダゾ[1,2−a]−5,6,7,8−テトラヒドロピリジニル)、ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン(例えば1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジニル)、キノリニル、イソキノリニル、ナフチリジニル(例えば[1,6]ナフチリジニル、[1,7]ナフチリジニルまたは[1,8]ナフチリジニル)、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジニルまたは[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジニル;またはそのN−オキシドである。
NHC(O)ヘテロアリールは、例えば、NHC(O)ピリジニルである。ヘテロアリール(C1−4アルキル)は、例えば、ピリジニルCHである。
所望により置換されていてよいは、例えば、非置換部分または1個、2個または3個の置換基を担持する部分である。
一つの特定の局面において本発明は:AがNまたはCAであり;EがNまたはCEであり;Wが(CH)であり;Yが(CH)であり;nおよびpが、独立して0または1であり;Rがアリールまたはヘテロアリールであり、そのいずれも1個以上のCOH、アリール、ヘテロアリール、(C1−6アルキル)NR3940、C(O)NHアリール、C(O)N(C1−6アルキル)(アリール(C1−6アルキル))、C(O)NHヘテロアリール、C(O)NHヘテロシクリル、C(O)NH(CH)NH、C(O)NH(CH)NHCO(C1−6アルキル)、C(O)NH((C1−4アルキル)アリール)、ヘテロシクリル(C1−4アルコキシ)、CH=CH(アリール)、CC(アリール)、アリール(C1−4アルキル)、ヘテロアリール(C1−4アルキル)、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、CH=CH(ヘテロアリール)またはCC(ヘテロアリール)で置換されており;そして、そのいずれも、さらに所望によりハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、CF、OCF、C1−4アルキルチオ、S(O)(C1−4アルキル)、S(O)(C1−4アルキル)またはCO(C1−4アルキル)で置換されていてよく;またはRがアリール(C1−4アルキル)またはヘテロアリール(C1−4アルキル)であり、そのいずれも、所望によりハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、CF、OCF、C1−4アルキルチオ、S(O)(C1−4アルキル)、S(O)(C1−4アルキル)、COH、CO(C1−4アルキル)、C(O)NHアリール、C(O)NH(CH)NH、C(O)NH(CH)NHCO(C1−6アルキル)、アリール、ヘテロアリール、CH=CH(アリール)、CC(アリール)、CH=CH(ヘテロアリール)またはCC(ヘテロアリール)で置換されていてよく;またはRが所望によりヒドロキシ、C1−4アルキル、COH、CO(C1−4アルキル)、アリールまたはヘテロアリールで置換されていてよいC5−7シクロアルキルであり;またはRがNR4748で置換されたC1−6アルキルであり;またはRが所望によりC1−6アルキル、アリールまたはヘテロアリールで置換されていてよいヘテロシクリルである;
ただしRが:
(式中、XがS、S(O)またはS(O)であり;そしてmが0または1である)
ではなく;
ここで、Rのアリールまたはヘテロアリール置換基が、所望によりハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、SH、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、CF、OCF、C(O)H、C1−6アルキルチオ、S(O)(C1−6アルキル)、S(O)(C1−6アルキル)、COH、CO(C1−6アルキル)、NR4142、C1−6アルキル(所望によりハロゲン、OH、COH、NR2930またはヘテロシクリルで置換されていてよい)、C1−6アルコキシ(所望によりハロゲン、OH、COH、NR3536またはヘテロシクリルで置換されていてよい)、C3−6シクロアルキル(所望によりハロゲン、OH、COH、NR3738またはヘテロシクリルで置換されていてよい)またはヘテロシクリルで置換されていてよく;vが1、2、3または4であり;RがNR50C(O)RまたはNRであり;RがC1−6アルキル{所望によりヒドロキシル、C1−6アルコキシ、NR、ヘテロシクリル(所望によりオキソ、ヒドロキシ、C1−6アルキル、アリール、ヘテロアリール、アリール(C1−4アルキル)、ヘテロシクリルまたはC(O)(C1−4アルキル)フェニルで置換されていてよい)、アリール、ヘテロアリール、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、COH、CO(C1−6アルキル)、アリール(C1−4アルコキシ)、アリール(C1−4アルキルチオ)、S(O)(C1−6アルキル)、NHC(O)ヘテロアリールまたはNHC(O)Rで置換されていてよい}、C1−6アルコキシ、C3−6シクロアルキル{所望によりヒドロキシル、NR4344またはC1−6アルキルで置換されていてよい}、ヘテロシクリル{所望によりオキソ、ヒドロキシ、C1−6アルキル、アミノ、アリール、ヘテロアリール、アリール(C1−4アルキル)、ヘテロアリール(C1−4アルキル)、ヘテロシクリルまたはC(O)(C1−4アルキル)フェニルで置換されていてよい}、アリール(C1−4アルキル){アミノ(C1−4アルキル)で置換されている}、アリールまたはヘテロアリールであり;Rが水素、C1−6アルキル(所望によりアリールまたはヘテロアリールで置換されていてよい)、アリールまたはヘテロアリールであり;Rが水素、C1−6アルキル(所望によりヒドロキシル、C1−6アルコキシ、アリール、アリールオキシ、フェニル(C1−6アルコキシ)、ヘテロアリール、C3−10シクロアルキル、COH、CO(C1−6アルキル)、NHC(O)O(C1−6アルキル)またはNHC(O)Rで置換されていてよい)、C1−6アルコキシ、C3−6シクロアルキル(所望によりヒドロキシ、C1−6アルキル、フェニル、フェニル(C1−6アルキル)、ヘテロアリールまたはヘテロアリール(C1−6アルキル)で置換されていてよい)、ヘテロシクリル(所望によりC1−6アルキル、C(O)NHまたはフェニル(C1−6アルキル)で置換されていてよい)、アリールまたはヘテロアリールであり;RがC1−6アルキルまたはフェニルであり;RおよびRが、独立して、水素、C1−6アルキルまたはフェニル(C1−4アルキル)であり;R、R、R、R、RおよびRの前記フェニル、アリールおよびヘテロアリール部分が、独立して、所望により:ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、S(O)、OC(O)NR1011、NR1213、NR14C(O)R15、NR16C(O)NR1718、S(O)NR1920、NR21S(O)22、C(O)NR2324、C(O)R25、CO26、NR27CO28、C1−6アルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6アルコキシ(C1−6)アルキル、アミノ(C1−4アルキル)、ジ(C1−6)アルキルアミノ(C1−6)アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロアルコキシ、C1−6アルコキシ(C1−6)アルコキシ、アミノ(C1−4アルコキシ)またはC1−4アルキルアミノ(C1−4アルコキシ)(それ自体所望によりフェニルで置換されていてよい)、C1−6アルキルチオ、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−10シクロアルキル(それ自体所望によりC1−4アルキルまたはオキソで置換されていてよい)、メチレンジオキシ、ジフルオロメチレンジオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル(C1−4アルキル)、フェニル、フェニル(C1−4)アルキル、フェノキシ、フェニルチオ、フェニル(C1−4)アルコキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリール(C1−4)アルキル、ヘテロアリールオキシまたはヘテロアリール(C1−4)アルコキシで置換されていてよく;ここで、直前のフェニルおよびヘテロアリール部分のいずれもが所望によりハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、S(O)(C1−4アルキル)、S(O)NH、S(O)NH(C1−4アルキル)、S(O)N(C1−4アルキル)、シアノ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C(O)NH、C(O)NH(C1−4アルキル)、C(O)N(C1−4アルキル)、COH、CO(C1−4アルキル)、NHC(O)(C1−4アルキル)、NHS(O)(C1−4アルキル)、C(O)(C1−4アルキル)、CFまたはOCFで置換されていてよく;A、EおよびGが、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、CFまたはOCFであり;qおよびrが、独立して、0、1または2であり;特記しない限りヘテロシクリルが所望によりOH、C1−6アルキル、NR3132、(C1−6アルキル)OHまたは(C1−6アルキル)NR3334、NR49CO(C1−6アルキル)、CO(C1−6アルキル)、(C1−6アルキル)C(O)NR5354またはヘテロシクリルで置換されていてよく;R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27およびR28が、独立して、C1−6アルキル{所望によりハロゲン、ヒドロキシまたはC1−6アルコキシで置換されていてよい}、CH(C2−6アルケニル)、フェニル{それ自体所望によりハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、NH、NH(C1−4アルキル)、N(C1−4アルキル)、S(O)(C1−4アルキル)、S(O)NH、S(O)NH(C1−4アルキル)、S(O)N(C1−4アルキル)2、シアノ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C(O)NH、C(O)NH(C1−4アルキル)、C(O)N(C1−4アルキル)、COH、CO(C1−4アルキル)、NHC(O)(C1−4アルキル)、NHS(O)(C1−4アルキル)、C(O)(C1−4アルキル)、CFまたはOCFで置換されていてよい}またはヘテロアリール{それ自体所望によりハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、NH、NH(C1−4アルキル)、N(C1−4アルキル)、S(O)(C1−4アルキル)、S(O)NH、S(O)NH(C1−4アルキル)、S(O)N(C1−4アルキル)、シアノ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C(O)NH、C(O)NH(C1−4アルキル)、C(O)N(C1−4アルキル)、COH、CO(C1−4アルキル)、NHC(O)(C1−4アルキル)、NHS(O)(C1−4アルキル)、C(O)(C1−4アルキル)、CFまたはOCFで置換されていてよい}であり;R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R23、R24、R25、R26、R27およびR28が水素でもよく;R50が水素またはC1−6アルキル(所望によりNR5152で置換されていてよい)であり;R30、R33、R34、R36、R38、R40、R42、R44またはR48が、独立して、水素、C1−6アルキル(所望によりC1−6アルコキシ、C1−6アルキルチオまたはNR4546で置換されていてよい)、(C1−6アルキル)OHまたは非置換ヘテロシクリルであり;R29、R31、R33、R35、R37、R39、R41、R43、R45、R46
47、R49、R51、R52、R53またはR54が、独立して、水素またはC1−6アルキルである;式(I)の化合物またはそのN−オキシド;またはその薬学的に許容される塩を提供する。
さらなる局面において本発明は:AがNまたはCAであり;EがNまたはCEであり;Wが(CH)であり;Yが(CH)であり;nおよびpが、独立して0または1であり;Rがアリールまたはヘテロアリールであり、そのいずれも1個以上のCOH、アリール、ヘテロアリール、(C1−6アルキル)NR3940、C(O)NHアリール、C(O)NH(CH)NH、C(O)NH(CH)NHCO(C1−6アルキル)、C(O)NH(CH)(アリール(C1−4アルキル))、CH=CH(アリール)、CC(アリール)、アリール(C1−4アルキル)、ヘテロアリール(C1−4アルキル)、CH=CH(アリール)、CC(アリール)、CH=CH(ヘテロアリール)またはCC(ヘテロアリール)で置換されており;そして、そのいずれも、さらに所望によりハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、CF、OCF、C1−4アルキルチオ、S(O)(C1−4アルキル)、S(O)(C1−4アルキル)またはCO(C1−4アルキル)で置換されていてよく;またはRがアリール(C1−4アルキル)またはヘテロアリール(C1−4アルキル)であり、そのいずれも、所望によりハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、CF、OCF、C1−4アルキルチオ、S(O)(C1−4アルキル)、S(O)(C1−4アルキル)、COH、CO(C1−4アルキル)、C(O)NHアリール、C(O)NH(CH)NH、C(O)NH(CH)NHCO(C1−6アルキル)、アリール、ヘテロアリール、CH=CH(アリール)、CC(アリール)、CH=CH(ヘテロアリール)またはCC(ヘテロアリール)で置換されていてよく;Rが所望によりヒドロキシ、C1−4アルキル、COH、CO(C1−4アルキル)、アリールまたはヘテロアリールで置換されていてよいC5−7シクロアルキルであり;またはRが所望によりアリールまたはヘテロアリールで置換されていてよいヘテロシクリルである;ただしRが:
(式中、XがS、S(O)またはS(O)であり;そしてmが0または1である)
の基ではなく;
ここで、Rのアリールまたはヘテロアリール置換基が、所望によりハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、SH、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、CF、OCF、C(O)H、C1−6アルキルチオ、S(O)(C1−6アルキル)、S(O)(C1−6アルキル)、COH、CO(C1−6アルキル)、NR4142、C1−6アルキル(所望によりハロゲン、OH、COH、NR2930またはヘテロシクリルで置換されていてよい)、C1−6アルコキシ(所望によりハロゲン、OH、COH、NR3536またはヘテロシクリルで置換されていてよい)またはC3−6シクロアルキル(所望によりハロゲン、OH、COH、NR3738またはヘテロシクリルで置換されていてよい)で置換されていてよく;vが1、2、3または4であり;RがNHC(O)RまたはNRであり;RがC1−6アルキル{所望によりヒドロキシル、C1−6アルコキシ、NR、ヘテロシクリル(所望によりオキソ、ヒドロキシ、C1−6アルキル、アリール、ヘテロアリール、アリール(C1−4アルキル)、ヘテロシクリルまたはC(O)(C1−4アルキル)フェニルで置換されていてよい)、アリール、ヘテロアリール、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、COH、CO(C1−6アルキル)、アリール(C1−4アルコキシ)、アリール(C1−4アルキルチオ)、S(O)(C1−6アルキル)、NHC(O)ヘテロアリールまたはNHC(O)Rで置換されていてよい}、C1−6アルコキシ、C3−6シクロアルキル{所望によりヒドロキシルまたはC1−6アルキルで置換されていてよい}、ヘテロシクリル{所望によりオキソ、ヒドロキシ、C1−6アルキル、アミノ、アリール、ヘテロアリール、アリール(C1−4アルキル)、ヘテロアリール(C1−4アルキル)、ヘテロシクリルまたはC(O)(C1−4アルキル)フェニルで置換されていてよい}、アリール(C1−4アルキル){アミノ(C1−4アルキル)で置換されている}、アリールまたはヘテロアリールであり;Rが水素、C1−6アルキル(所望によりアリールまたはヘテロアリールで置換されていてよい)、アリールまたはヘテロアリールであり;Rが水素、C1−6アルキル(所望によりヒドロキシル、C1−6アルコキシ、アリール、アリールオキシ、フェニル(C1−6アルコキシ)、ヘテロアリール、C3−10シクロアルキル、COH、CO(C1−6アルキル)、NHC(O)O(C1−6アルキル)またはNHC(O)Rで置換されていてよい)、C1−6アルコキシ、C3−6シクロアルキル(所望によりヒドロキシ、C1−6アルキル、フェニル、フェニル(C1−6アルキル)、ヘテロアリールまたはヘテロアリール(C1−6アルキル)で置換されていてよい)、ヘテロシクリル(所望によりC1−6アルキル、C(O)NHまたはフェニル(C1−6アルキル)で置換されていてよい)、アリールまたはヘテロアリールであり;RがC1−6アルキルまたはフェニルであり;RおよびRが、独立して、水素、C1−6アルキルまたはフェニル(C1−4アルキル)であり;R、R、R、R、RおよびRの前記フェニル、アリールおよびヘテロアリール部分が、独立して、所望により:ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、S(O)、OC(O)NR1011、NR1213、NR14C(O)R15、NR16C(O)NR1718、S(O)NR1920、NR21S(O)22、C(O)NR2324、C(O)R25、CO26、NR27CO28、C1−6アルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6アルコキシ(C1−6)アルキル、アミノ(C1−4アルキル)、ジ(C1−6)アルキルアミノ(C1−6)アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロアルコキシ、C1−6アルコキシ(C1−6)アルコキシ、アミノ(C1−4アルコキシ)またはC1−4アルキルアミノ(C1−4アルコキシ)(それ自体所望によりフェニルで置換されていてよい)、C1−6アルキルチオ、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−10シクロアルキル(それ自体所望によりC1−4アルキルまたはオキソで置換されていてよい)、メチレンジオキシ、ジフルオロメチレンジオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル(C1−4アルキル)、フェニル、フェニル(C1−4)アルキル、フェノキシ、フェニルチオ、フェニル(C1−4)アルコキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリール(C1−4)アルキル、ヘテロアリールオキシまたはヘテロアリール(C1−4)アルコキシで置換されていてよく;ここで、直前のフェニルおよびヘテロアリール部分のいずれもが所望によりハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、S(O)(C1−4アルキル)、S(O)NH、S(O)NH(C1−4アルキル)、S(O)N(C1−4アルキル)、シアノ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C(O)NH、C(O)NH(C1−4アルキル)、C(O)N(C1−4アルキル)、COH、CO(C1−4アルキル)、NHC(O)(C1−4アルキル)、NHS(O)(C1−4アルキル)、C(O)(C1−4アルキル)、CFまたはOCFで置換されていてよく;A、EおよびGが、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、CFまたはOCFであり;qおよびrが、独立して、0、1または2であり;特記しない限りヘテロシクリルが所望によりOH、C1−4アルキル、NR3132、(C1−4アルキル)OHまたは(C1−4アルキル)NR3334で置換されていてよく;R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27およびR28が、独立して、C1−6アルキル{所望によりハロゲン、ヒドロキシまたはC1−6アルコキシで置換されていてよい}、CH(C2−6アルケニル)、フェニル{それ自体所望によりハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、NH、NH(C1−4アルキル)、N(C1−4アルキル)、S(O)(C1−4アルキル)、S(O)NH、S(O)NH(C1−4アルキル)、S(O)N(C1−4アルキル)2、シアノ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C(O)NH、C(O)NH(C1−4アルキル)、C(O)N(C1−4アルキル)、COH、CO(C1−4アルキル)、NHC(O)(C1−4アルキル)、NHS(O)(C1−4アルキル)、C(O)(C1−4アルキル)、CFまたはOCFで置換されていてよい}またはヘテロアリール{それ自体所望によりハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、NH、NH(C1−4アルキル)、N(C1−4アルキル)、S(O)(C1−4アルキル)、S(O)NH、S(O)NH(C1−4アルキル)、S(O)N(C1−4アルキル)、シアノ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C(O)NH、C(O)NH(C1−4アルキル)、C(O)N(C1−4アルキル)、COH、CO(C1−4アルキル)、NHC(O)(C1−4アルキル)、NHS(O)(C1−4アルキル)、C(O)(C1−4アルキル)、CFまたはOCFで置換されていてよい}であり;R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R23、R24、R25、R26、R27およびR28が水素でもよく;R29、R31、R33、R35、R37、R39およびR41が、独立して、水素またはC1−6アルキル;R30、R33、R34、R36、R38、R40およびR42が、独立して、水素、C1−6アルキル、(C1−6アルキル)OHまたは非置換ヘテロシクリルである;式(I)の化合物またはそのN−オキシド;またはその薬学的に許容される塩を提供する。
さらなる局面において本発明は:AがNまたはCAであり;EがNまたはCEであり;Wが(CH)であり;Yが(CH)であり;nおよびpが、独立して0または1であり;Rがアリールまたはヘテロアリールであり、そのいずれもCOH、C(O)NHフェニル、C(O)NH(CH)NH、C(O)NH(CH)NHCO(C1−6アルキル)、C(O)NH(CH)(フェニル(C1−4アルキル))、CH=CH(アリール)、CC(アリール)、フェニル(C1−4アルキル)、ヘテロアリール(C1−4アルキル)、CH=CH(フェニル)、CC(フェニル)、CH=CH(ヘテロアリール)またはCC(ヘテロアリール)で置換されており;そして、そのいずれも、さらに所望によりハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、CF、OCF、C1−4アルキルチオ、S(O)(C1−4アルキル)、S(O)(C1−4アルキル)またはCO(C1−4アルキル)で置換されていてよく;またはRがアリール(C1−4アルキル)またはヘテロアリール(C1−4アルキル)であり、そのいずれも、所望によりハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、CF、OCF、C1−4アルキルチオ、S(O)(C1−4アルキル)、S(O)(C1−4アルキル)、COH、CO(C1−4アルキル)、C(O)NHフェニル、C(O)NH(CH)NH、C(O)NH(CH)NHCO(C1−6アルキル)、CH=CH(アリール)、CC(アリール)、CH=CH(ヘテロアリール)またはCC(ヘテロアリール)で置換されていてよく;またはRが所望によりヒドロキシ、C1−4アルキル、COHまたはCO(C1−4アルキル)で置換されていてよいC5−7シクロアルキルであり;ここで、Rのアリールまたはヘテロアリール置換基が、所望によりハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、SH、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、CF、OCF、C(O)H、C1−6アルキルチオ、S(O)(C1−6アルキル)、S(O)(C1−6アルキル)、COH、CO(C1−6アルキル)、NR4142、C1−6アルキル(所望によりハロゲン、OH、COH、NR2930またはヘテロシクリルで置換されていてよい)、C1−6アルコキシ(所望によりハロゲン、OH、COH、NR3536またはヘテロシクリルで置換されていてよい)またはC3−6シクロアルキル(所望によりハロゲン、OH、COH、NR3738またはヘテロシクリルで置換されていてよい)で置換されていてよく;vが1、2、3または4であり;RがNHC(O)RまたはNRであり;RがC1−6アルキル{所望によりヒドロキシル、C1−6アルコキシ、NR、ヘテロシクリル(所望によりオキソ、ヒドロキシ、C1−6アルキル、アリール、ヘテロアリール、アリール(C1−4アルキル)、ヘテロシクリルまたはC(O)(C1−4アルキル)フェニルで置換されていてよい)、アリール、ヘテロアリール、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、COH、CO(C1−6アルキル)、アリール(C1−4アルコキシ)、アリール(C1−4アルキルチオ)、S(O)(C1−6アルキル)、NHC(O)ヘテロアリールまたはNHC(O)Rで置換されていてよい}、C1−6アルコキシ、C3−6シクロアルキル{所望によりヒドロキシルまたはC1−6アルキルで置換されていてよい}、ヘテロシクリル{所望によりオキソ、ヒドロキシ、C1−6アルキル、アミノ、アリール、ヘテロアリール、アリール(C1−4アルキル)、ヘテロアリール(C1−4アルキル)、ヘテロシクリルまたはC(O)(C1−4アルキル)フェニルで置換されていてよい}、アリール(C1−4アルキル){アミノ(C1−4アルキル)で置換されている}、アリールまたはヘテロアリールであり;Rが水素、C1−6アルキル(所望によりアリールまたはヘテロアリールで置換されていてよい)、アリールまたはヘテロアリールであり;Rが水素、C1−6アルキル(所望によりヒドロキシル、C1−6アルコキシ、アリール、アリールオキシ、フェニル(C1−6アルコキシ)、ヘテロアリール、C3−10シクロアルキル、COH、CO(C1−6アルキル)、NHC(O)O(C1−6アルキル)またはNHC(O)Rで置換されていてよい)、C1−6アルコキシ、C3−6シクロアルキル(所望によりヒドロキシ、C1−6アルキル、フェニル、フェニル(C1−6アルキル)、ヘテロアリールまたはヘテロアリール(C1−6アルキル)で置換されていてよい)、ヘテロシクリル(所望によりC1−6アルキル、C(O)NHまたはフェニル(C1−6アルキル)で置換されていてよい)、アリールまたはヘテロアリールであり;RがC1−6アルキルまたはフェニルであり;RおよびRが、独立して、水素、C1−6アルキルまたはフェニル(C1−4アルキル)であり;R、R、R、R、RおよびRの前記フェニル、アリールおよびヘテロアリール部分が、独立して、所望により:ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、S(O)、OC(O)NR1011、NR1213、NR14C(O)R15、NR16C(O)NR1718、S(O)NR1920、NR21S(O)22、C(O)NR2324、C(O)R25、CO26、NR27CO28、C1−6アルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6アルコキシ(C1−6)アルキル、アミノ(C1−4アルキル)、ジ(C1−6)アルキルアミノ(C1−6)アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロアルコキシ、C1−6アルコキシ(C1−6)アルコキシ、アミノ(C1−4アルコキシ)またはC1−4アルキルアミノ(C1−4アルコキシ)(それ自体所望によりフェニルで置換されていてよい)、C1−6アルキルチオ、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−10シクロアルキル(それ自体所望によりC1−4アルキルまたはオキソで置換されていてよい)、メチレンジオキシ、ジフルオロメチレンジオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル(C1−4アルキル)、フェニル、フェニル(C1−4)アルキル、フェノキシ、フェニルチオ、フェニル(C1−4)アルコキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリール(C1−4)アルキル、ヘテロアリールオキシまたはヘテロアリール(C1−4)アルコキシで置換されていてよく;ここで、直前のフェニルおよびヘテロアリール部分のいずれもが所望によりハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、S(O)(C1−4アルキル)、S(O)NH、S(O)NH(C1−4アルキル)、S(O)N(C1−4アルキル)、シアノ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C(O)NH、C(O)NH(C1−4アルキル)、C(O)N(C1−4アルキル)、COH、CO(C1−4アルキル)、NHC(O)(C1−4アルキル)、NHS(O)(C1−4アルキル)、C(O)(C1−4アルキル)、CFまたはOCFで置換されていてよく;A、EおよびGが、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、CFまたはOCFであり;qおよびrが、独立して、0、1または2であり;特記しない限りヘテロシクリルが所望によりOH、C1−4アルキル、NR3132、(C1−4アルキル)OHまたは(C1−4アルキル)NR3334で置換されていてよく;R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27およびR28が、独立して、C1−6アルキル{所望によりハロゲン、ヒドロキシまたはC1−6アルコキシで置換されていてよい}、CH(C2−6アルケニル)、フェニル{それ自体所望によりハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、NH、NH(C1−4アルキル)、N(C1−4アルキル)、S(O)(C1−4アルキル)、S(O)NH、S(O)NH(C1−4アルキル)、S(O)N(C1−4アルキル)2、シアノ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C(O)NH、C(O)NH(C1−4アルキル)、C(O)N(C1−4アルキル)、COH、CO(C1−4アルキル)、NHC(O)(C1−4アルキル)、NHS(O)(C1−4アルキル)、C(O)(C1−4アルキル)、CFまたはOCFで置換されていてよい}またはヘテロアリール{それ自体所望によりハロゲン、ヒ
ドロキシ、ニトロ、NH、NH(C1−4アルキル)、N(C1−4アルキル)、S(O)(C1−4アルキル)、S(O)NH、S(O)NH(C1−4アルキル)、S(O)N(C1−4アルキル)、シアノ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C(O)NH、C(O)NH(C1−4アルキル)、C(O)N(C1−4アルキル)、COH、CO(C1−4アルキル)、NHC(O)(C1−4アルキル)、NHS(O)(C1−4アルキル)、C(O)(C1−4アルキル)、CFまたはOCFで置換されていてよい}であり;R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R23、R24、R25、R26、R27およびR28が水素でもよく;R29、R31、R33、R35、R37、R39およびR41が、独立して、水素またはC1−6アルキルであり;R30、R33、R34、R36、R38、R40およびR42が、独立して、水素、C1−6アルキル、(C1−6アルキル)OHまたは非置換ヘテロシクリルである;式(I)の化合物またはそのN−オキシド;またはその薬学的に許容される塩を提供する。
他の局面において本発明は、EがCEである式(I)の化合物を提供する。例えばEがCFである。
他の局面においてA、EおよびGが、独立して、水素またはハロゲン(例えばフルオロ)である。
さらなる局面において本発明は、EがCEである式(I)の化合物を提供する。Eが、例えば、水素またはハロゲン(例えばフルオロ)である。
他の局面において本発明は、Gが水素またはハロゲン(例えばフルオロ)である式(I)の化合物を提供する。例えばGが水素である。
さらに別の局面において本発明は、AがCHである式(I)の化合物を提供する。
さらなる局面において本発明は、nおよびpが両方とも1である式(I)の化合物を提供する。
他の局面において本発明は、AがCAであり;EがCEであり;WおよびYが両方ともCHであり;そしてG、AおよびEが、独立して、水素またはハロゲン(例えばフルオロ)(例えばGおよびAが両方とも水素であり、そしてEが水素またはフルオロ(例えばEがフルオロ)である)である式(I)の化合物を提供する。
さらに他の局面において本発明は、Rがフェニル{フェニル、COH、C(O)NH(CH)NH(ここで、vが1、2または3である)、C(O)NH(CH)(フェニル(C1−4アルキル))(ここで、vが1または2である)、CC−フェニル、CC−ヘテロアリールまたはフェニル(C1−4アルキル)で置換されている}、C5−7シクロアルキルまたはフェニル(C1−4アルキル)(例えばベンジル)であり;ここで、フェニルおよびヘテロアリール環が、所望によりハロ(例えばフルオロ)、C1−4アルキル、CF、C1−4アルコキシまたはOCFで置換されていてよい式(I)の化合物を提供する。
さらなる局面において本発明は、Rがフェニル(フェニル、CC−ヘテロアリール、C(O)NH(CH)(フェニル(C1−4アルキル)で置換されている)(ここで、vが1または2である)またはフェニル(C1−4アルキル)(例えばフェニルおよびヘテロアリール環が、所望によりハロ(例えばフルオロ)、C1−4アルキル、CF、C1−4アルコキシまたはOCFで置換されていてよいベンジル)である式(I)の化合物を提供する。
他の局面において本発明は、Rがフェニル{これは、所望によりハロゲン、ヒドロキシ、CH(O)、COH、C1−4アルキル、C1−4アルキル(N(C1−4アルキル))、C1−4アルキル(NH)、C1−4アルキル(NH(C1−4アルキル))、C1−4ヒドロキシアルキル、CF、C1−4アルキルチオ、C1−4アルキル(ヘテロシクリル)またはC1−4アルキルNHC(O)O(C1−4アルキル)で置換されていてよい}で置換されたフェニルまたはヘテロシクリルであり;そして任意のヘテロシクリルが所望によりヒドロキシまたはC1−6アルキルで置換されていてよい式(I)の化合物を提供する。
さらに別の局面において本発明は、Rがフェニル{これは、所望によりハロゲン、ヒドロキシ、CH(O)、COH、C1−4アルキル、C1−4アルキル(N(C1−4アルキル))、C1−4アルキル(NH)、C1−4アルキル(NH(C1−4アルキル))、C1−4ヒドロキシアルキル、CF、C1−4アルキルチオ、C1−4アルキル(ヘテロシクリル)またはC1−4アルキルNHC(O)O(C1−4アルキル)で置換されていてよい}で置換されたフェニルまたはヘテロシクリルである式(I)の化合物を提供する。
他の局面において本発明は、Rがフェニル{これは、所望によりヒドロキシ、C1−4アルキル(NR6061)またはC1−4アルキル(ヘテロシクリル)で置換されていてよい}で置換されたフェニルであり;R60およびR61が、独立して、水素、C1−4ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ(C1−4アルキル)、C1−4アルキル(それ自体所望によりNH、NH(C1−4アルキル)またはN(C1−4アルキル)で置換されていてよい)であり;そしてヘテロシクリルが所望によりC1−4アルキル、C(O)(C1−4アルキル)、C1−4ヒドロキシアルキルまたはC3−7シクロアルキルで置換されていてよい式(I)の化合物を提供する。
さらなる局面において本発明は、Rが(例えば3位を)フェニル{これは、所望によりC1−4アルキル(ヘテロシクリル)[例えばCH(ヘテロシクリル)]、ヘテロシクリルで置換されたC1−4アルコキシ[例えばヘテロシクリルで置換されたエトキシ]、ヒドロキシまたは(C1−4アルキル)NH(C1−4アルキル)OH[例えば(CH)NH(CH)OH]で置換されていてよい(例えば1個または2個置換)}で置換されたフェニルであり;ここで、ヘテロシクリルが所望によりC1−6アルキルで置換されていてよい式(I)の化合物を提供する。
他の局面において本発明は、Rが(例えば3位を)フェニル{これは、所望によりC1−4アルキル(ヘテロシクリル)[例えばCH(ヘテロシクリル)]、ヘテロシクリルで置換されたC1−4アルコキシ[例えばヘテロシクリルで置換されたエトキシ]、または(C1−4アルキル)NH(C1−4アルキル)OH[例えば(CH)NH(CH)OH]で置換されていてよい}である式(I)の化合物を提供する。
さらなる局面において本発明は、Rが、フェニル(C1−4アルキル(ヘテロシクリル)[例えばCH(ヘテロシクリル)]で置換されそして、所望によりヒドロキシでさらに置換されていてよい)で置換されたフェニルであり;該ヘテロシクリルが所望によりC1−6アルキルで置換されていてよい式(I)の化合物を提供する。
さらに他の局面においてヘテロシクリルが、例えば、1,4−オキサゼピニル、1,4−ジアゼパニル、ピロリジニル、モルホリニル、ピペリジニルまたはピペラジニル、ホモピペラジニル、ホモモルホリニル、1,4'−ビピペリジニルである。
他の局面においてヘテロシクリルが、例えば、ピロリジニル、モルホリニル、ピペリジニルまたはピペラジニルである。
さらに別の局面においてヘテロシクリルが、例えば、ピロリジニル、モルホリニル、ピペリジニルまたはピペラジニル、ホモピペラジニル、ホモモルホリニル、1,4'−ビピペリジニルである。
他の局面においてヘテロシクリルが、例えば、モルホリニル、ピペリジニルまたはピペラジニルである。
さらに別の局面においてヘテロシクリルが、例えば、モルホリニル、ピペリジニルまたはピペラジニルホモピペラジニル、ホモモルホリニル、1,4'−ビピペリジニルである。
さらなる局面においてヘテロシクリルが、例えば、ピロリジニルまたはピペラジニルである。
さらに他の局面においてヘテロシクリルが、例えば、ピロリジニルまたはピペラジニル、ホモピペラジニル、ホモモルホリニル、1,4'−ビピペリジニルである。
他の局面において本発明は、RがNHC(O)Rであり;そしてRがC1−4アルキル{NR、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールで置換されている}、C3−7シクロアルキル(所望によりNR4344で置換されていてよい)またはヘテロアリールであり;ここで、R、R、R43およびR44が上記で定義の通りであり(例えばそれらは、独立して、水素またはC1−6アルキルである);ヘテロアリールが所望によりヒドロキシ、ハロ、C1−4アルキル、CF、C1−4アルコキシ、OCF、ヘテロシクリル(例えばピロリジニル)またはアミノ(C1−4アルキル)で置換されていてよい式(I)の化合物を提供する。
さらに他の局面において本発明は、RがNHまたはNHC(O)Rであり;そしてRがC1−4アルキル{NR、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールで置換されている}またはヘテロアリールであり;そして、RおよびRが上記で定義の通りであり;ヘテロアリールが所望によりヒドロキシ、ハロ、C1−4アルキル、CF、C1−4アルコキシ、OCF、ヘテロシクリル(例えばピロリジニル)またはアミノ(C1−4アルキル)で置換されていてよい式(I)の化合物を提供する。
さらに他の局面において本発明は、RがNHまたはNHC(O)Rであり;そしてRがC1−4アルキル{NR、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールで置換されている}またはヘテロアリールであり;ここで、RおよびRが上記で定義の通りであり;ヘテロアリールが所望によりハロ、C1−4アルキル、CF、C1−4アルコキシ、OCF、ヘテロシクリル(例えばピロリジニル)またはアミノ(C1−4アルキル)で置換されていてよい式(I)の化合物を提供する。
他の局面において本発明は、RがNHC(O)Rであり、ここで、Rがヘテロアリール(例えばイミダゾリル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、イミダゾ[1,2−a]−5,6,7,8−テトラヒドロピリジニル、チアゾイル、ピリジニル、キノキサリニルまたはキノリニル)、ヘテロシクリル(例えばピロリジニル)、C1−6アルコキシまたはC3−7シクロアルキル(例えばシクロプロピル)であり;ヘテロアリールが所望によりハロ(例えばフルオロ)、ヒドロキシ、C1−4アルキル(例えばメチル)またはヘテロシクリルで置換されていてよく;そして、ヘテロシクリルが所望によりC1−4アルキルで置換されていてよい式(I)の化合物を提供する。
さらなる局面において本発明は、RがNHC(O)Rであり、ここで、Rがヘテロアリール(例えばイミダゾ[1,2−a]ピリジニル)、ヘテロシクリル(例えばピロリジニル)、C1−6アルコキシまたはC3−7シクロアルキル(例えばシクロプロピル)であり;ヘテロアリールが所望によりハロ(例えばフルオロ)またはヘテロシクリルで置換されていてよく;そして、ヘテロシクリルが所望によりC1−4アルキルで置換されていてよい式(I)の化合物を提供する。
さらに別の局面において本発明は、RがNHC(O)Rであり、ここで、Rがヘテロアリール(例えばイミダゾ[1,2−a]ピリジニル)、ヘテロシクリル(例えばピロリジニル)またはC3−7シクロアルキル(例えばシクロプロピル)であり;ヘテロアリールが所望によりハロ(例えばフルオロ)で置換されていてよく;そして、ヘテロシクリルが所望によりC1−4アルキルで置換されていてよい式(I)の化合物を提供する。
さらなる局面において本発明は、RがNHC(O)Rであり、ここで、Rがヘテロアリール(例えばイミダゾ[1,2−a]ピリジニル、チアゾイル、ピリジニル、キノキサリニルまたはキノリニル)、ヘテロシクリル(例えばピロリジニル)またはC3−7シクロアルキル(例えばシクロプロピル)であり;ヘテロアリールが所望によりハロ(例えばフルオロ)、ヒドロキシまたはC1−4アルキルで置換されていてよく;そして、ヘテロシクリルが所望によりC1−4アルキルで置換されていてよい式(I)の化合物を提供する。
さらなる局面において本発明は、RがNHC(O)Rであり、ここで、Rが所望によりハロ(例えばフルオロ)、ヒドロキシまたはC1−4アルキルで置換されていてよいヘテロアリール(例えばイミダゾ[1,2−a]ピリジニル、イミダゾ[1,2−a]−5,6,7,8−テトラヒドロピリジニル、チアゾイル、ピリジニル、キノキサリニルまたはキノリニル))である式(I)の化合物を提供する。
他の局面において本発明は、RがNHCHであり;そしてRがC1−4アルキル{NR、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールで置換されている}、C3−7シクロアルキル(所望によりNR4344で置換されていてよい)またはヘテロアリールであり;そして、R、R、R43およびR44が上記で定義の通り(例えばそれらは、独立して、水素またはC1−6アルキル)であり;ヘテロアリールが所望によりハロ、C1−4アルキル、CF、C1−4アルコキシ、OCF、ヘテロシクリル(例えばピロリジニル)またはアミノ(C1−4アルキル)で置換されていてよい式(I)の化合物を提供する。
さらに他の局面において本発明は、RがNHCHであり;そしてRがC1−4アルキル{NR、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールで置換されている}またはヘテロアリールであり;ここで、RおよびRが上記で定義の通りであり;ヘテロアリールが所望によりハロ、C1−4アルキル、CF、C1−4アルコキシ、OCF、ヘテロシクリル(例えばピロリジニル)またはアミノ(C1−4アルキル)で置換されていてよい式(I)の化合物を提供する。
他の局面において本発明は、RがNHCHであり、ここで、Rがヘテロアリール(例えばイミダゾリル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニルまたはイミダゾ[1,2−a]−5,6,7,8−テトラヒドロピリジニル)、ヘテロシクリル(例えばピロリジニル)、C1−6アルコキシまたはC3−7シクロアルキル(例えばシクロプロピル)であり;ヘテロアリールが所望によりハロ(例えばフルオロ)、C1−4アルキル(例えばメチル)またはヘテロシクリルで置換されていてよく;そして、ヘテロシクリルが所望によりC1−4アルキルで置換されていてよい式(I)の化合物を提供する。
さらなる局面において本発明は、RがNHCHであり、ここで、Rがヘテロアリール(例えばイミダゾ[1,2−a]ピリジニル)、ヘテロシクリル(例えばピロリジニル)、C1−6アルコキシまたはC3−7シクロアルキル(例えばシクロプロピル)であり;ヘテロアリールが所望によりハロ(例えばフルオロ)またはヘテロシクリルで置換されていてよく;そして、ヘテロシクリルが所望によりC1−4アルキルで置換されていてよい式(I)の化合物を提供する。
さらに別の局面において本発明は、RがNHCHであり、ここで、Rがヘテロアリール(例えばイミダゾ[1,2−a]ピリジニル)、ヘテロシクリル(例えばピロリジニル)またはC3−7シクロアルキル(例えばシクロプロピル)であり;ヘテロアリールが所望によりハロ(例えばフルオロ)で置換されていてよく;そして、ヘテロシクリルが所望によりC1−4アルキルで置換されていてよい式(I)の化合物を提供する。
さらなる局面において本発明は、RがNHCHであり、ここで、Rが所望によりハロ(例えばフルオロ)で置換されていてよいヘテロアリール(例えばイミダゾ[1,2−a]ピリジニルまたはイミダゾ[1,2−a]−5,6,7,8−テトラヒドロピリジニル)である式(I)の化合物を提供する。
さらなる局面において本発明は、次の立体化学を有する式(I)の化合物を提供する:
本発明の化合物を実施例に記載する。実施例の化合物の各々は、本発明のさらなる局面である。他の局面において本発明は、個々の実施例の化合物またはその薬学的に許容される塩を提供する。さらに、個々の実施例の化合物が式(I)の化合物の塩であるとき、本発明は、さらに各親の式(I)の化合物、またはその薬学的に許容される異なる塩を提供する。
他の局面において本発明は:
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(実施例54);
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(実施例79);
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(4'−{3−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]プロピル}ビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(実施例96);
6−フルオロ−3−(cis−4−{[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)メチル]アミノ}シクロヘキシル)−1−[4'−ヒドロキシ−2'−(モルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(実施例246);または
N−{cis−4−[6−フルオロ−1−{4'−[(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)メチル]ビフェニル−3−イル}−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−6−メチルピリジン−2−カルボキサミド(実施例308);
またはその薬学的に許容される塩
である、式(I)の化合物を提供する。
本発明の化合物は、下記の通りに、当分野で既知の方法を適合させることにより、または実施例に記載された製造法を使用してまたは適合させて、製造できる。
さらなる局面において本発明は、RがNHC(O)Rである式(I)の化合物の製造方法であって、式(II):
〔式中、R、G、E、A、YおよびWは式(I)において定義の通りである。〕
の化合物から、(例えばトリフルオロ酢酸または塩酸のような酸で)Boc保護基を除去し、そうして形成させた生成物と式(IIIa、IIIb、またはIIIc):
〔式中、Rは式(I)において定義の通りであり、そしてLGは脱離基である。〕
の化合物を反応させることを含む、方法を提供する。式(IIIa)(LGは、例えば、ハロゲンである)との方法は、適当な温度で、一般に0℃から溶媒の沸点の間で、ジクロロメタンまたはN−メチルピロリジノンのような適当な溶媒中で行う。式(IIIb)との方法は、所望により塩基および/またはHATU、HOAT、HOBTまたはDIEAのようなカップリング剤の存在下で行う。(カップリング剤を使用するとき、LGはOHであり、そしてカップリング剤を使用しないとき、LGは、例えば、ハロゲンである。)式(IIIc)での還元的アミノ化工程は、適当な温度で、一般に0℃から溶媒の沸点の間で1,2−ジクロロ(choloro)エタンのような適当な溶媒中、例えばナトリウムトリアセトキシボロハイドライドおよび触媒的酢酸を使用して、行う。
、G、E、A、YおよびWが式(I)において定義の通りであり、そしてRがNHC(O)Rである式(II)の化合物は、式(IV):
〔式中、R、G、E、A、YおよびWは式(I)において定義の通りである。〕
の化合物と、カルボニルジイミダゾールまたはクロロギ酸エチルのような適当なカルボニル化剤を、水素化ナトリウムのような適当な塩基の存在下で縮合することにより製造できる。本方法は、適当な温度で、一般に0℃から溶媒の沸点の間で、テトラヒドロフランのような適当な溶媒中で行う。
、G、E、A、YおよびWが式(I)において定義の通りである式(IV)の化合物は、式(V):
〔式中、R、G、E、およびAは式(I)において定義の通りである。〕
の化合物と、式(VI)
〔式中、YおよびWは式(I)において定義の通りである。〕
のアミンを反応させることにより、製造できる。本方法は、適当な温度で、一般に0℃から溶媒の沸点の間で、ジクロロメタンのような適当な溶媒中で行う。本方法は、所望により塩基およびHATU、HOAT、HOBTまたはDIEAのようなカップリング剤の存在下で行ってよい。
、G、E、およびAが式(I)において定義の通りである式(V)の化合物は、式(VII):
〔式中、G、E、およびAは式(I)において定義の通りであり、そしてHalはハロゲン原子である。〕
の化合物と、アニリン(VIII):
〔式中、Rは式(I)において定義の通りである。〕
を反応させることにより、製造できる。本方法は、適当な温度で、一般に50℃から溶媒の沸点の間で、ジメチルホルムアミドのような適当な溶媒中で行う。本方法は、所望により炭酸カリウムのような塩基の存在下で行ってよい。
本発明の化合物は、次のスキームに示す製造方法を使用してまた製造できる(ここで、R'は、Rのフェニル基上の置換基である):
種々の中間体の製造は文献に記載されているか、または、文献に記載の方法の慣用の適合により製造できる。
上記方法において、酸基またはヒドロキシまたは反応性の可能性のある基を保護することが望ましいかまたは必要であるかもしれない。適当な保護基およびそのような基の付加および除去法の詳細は、“Protective Groups in Organic Synthesis”, 3rd Edition (1999)by Greene and Wutsに見ることができる。
他の局面において本発明は式(I)の化合物の製造方法を提供する。
さらに別の局面において本発明は本発明の化合物の製造において有用な中間体、例えば式(II):
または式(IV):
または式(V):
または
または
(式中、R、R、G、E、A、YおよびWは式(I)において定義の通りであり、そしてR'はRのフェニル基上の置換基である)
の中間体を提供する。
式(I)の化合物は、医薬としての、特にPDE4受容体活性のモジュレーターとしての活性を有し、炎症性疾患、喘息またはCOPDの処置に有用であり得る。
本発明の化合物により処置できる疾患の例は次のものである:
1. 呼吸器:次のものを含む気道の閉塞性疾患:気管支、アレルギー性、内因性、外因性、運動誘発性、薬剤誘発性(アスピリンおよびNSAID誘発性を含む)および粉塵誘発性喘息、間欠性および永続性両方および全ての重症度の、および気道過敏反応性の他の理由を含む喘息;慢性閉塞性肺疾患(COPD);感染性および好酸球性気管支炎を含む気管支炎;気腫;気管支拡張症;嚢胞性線維症;サルコイドーシス;農夫肺および関連疾患;過敏性肺炎;原因不明線維化肺胞炎、特発性間質性肺炎、抗新生物治療および結核およびアスペルギルス症および他の真菌感染を含む慢性感染に合併する線維症を含む肺線維症;肺移植の合併症;肺脈管構造の血管炎性および血栓性障害、および肺高血圧;気道の炎症性および分泌状態に関連する慢性咳、および医原性咳の処置を含む鎮咳活性;薬物性鼻炎、および血管運動性鼻炎を含む急性および慢性鼻炎;神経性鼻炎(枯草熱)を含む、通年性および季節性アレルギー性鼻炎;鼻のポリープ症;一般的な風邪、および呼吸器多核体ウイルス、インフルエンザ、コロナウイルス(SARSを含む)またはアデノウイルスによる感染を含む、急性ウイルス感染;または好酸球性食道炎;
2. 骨および関節:原発性、および、例えば、先天的股関節異形成症に二次性の両方を含む、骨関節症/骨関節症と関連するまたは含む関節炎(arthritides);頚部および腰部脊椎炎、および背下部および頚部痛;リウマチ性関節炎およびスチル病;強直性脊椎炎、乾癬性関節炎、反応性関節炎および未分化脊椎関節症(spondarthropathy)を含む血清反応陰性脊椎関節症;敗血症性関節炎および他の感染関連関節症(arthopathies)および骨障害、例えばポット病およびポンセ病を含む結核;尿酸塩痛風、ピロリン酸カルシウム沈着疾患、およびカルシウムアパタイト関連腱、滑液包および滑膜炎症を含む、急性および慢性結晶誘発滑膜炎;ベーチェット病;原発性および二次性シェーグレン症候群;全身性硬化症および限局型強皮症;全身性エリテマトーデス、混合型結合組織疾患、および未分化結合組織疾患;皮膚筋炎および多発性筋炎を含む炎症性ミオパシー;リウマチ性多発筋痛症;どんな関節分布であれ、特発性炎症性関節炎(arthritides)および関連症候群、およびリウマチ熱およびその全身合併症を含む若年性関節炎;巨細胞性動脈炎、高安動脈炎、チャーグ・ストラウス症候群、結節性多発性動脈炎、顕微鏡的多発動脈炎、およびウイルス感染、過敏症反応、クリオグロブリン、およびパラプロテインと関連する脈管炎を含む、脈管炎;背下部痛;家族性地中海熱、マックル・ウェルズ症候群、および家族性アイルランド熱(Familial Hibernian Fever)、キクチ病;薬剤誘発性関節痛(arthalgias)、腱炎(tendonititides)、およびミオパシー;
3. 傷害[例えば運動傷害]または疾患による筋骨格障害の疼痛および結合組織リモデリング:関節炎(arthritides)(例えばリウマチ性関節炎、骨関節症、痛風または結晶性関節症)、他の関節疾患(例えば椎間板変性または側頭下顎関節変性)、骨リモデリング疾患(例えば骨粗鬆症、ページェット病または骨壊死)、多発性軟骨炎、強皮症、混合型結合組織障害、脊椎関節症または歯周疾患(例えば歯周炎);
4. 皮膚:乾癬、アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎または他の湿疹性皮膚炎、および遅延型過敏症反応;植物および光皮膚炎;脂漏性皮膚炎、疱疹状皮膚炎、扁平苔癬、硬化性萎縮性苔癬、壊疽性膿皮症、皮膚サルコイド、円板状エリテマトーデス、天疱瘡、類天疱瘡、表皮水疱症、蕁麻疹、血管浮腫、脈管炎、毒性紅斑、皮膚好酸球増加症、円形脱毛症、男性型禿頭、スウィート症候群、ウェーバー・クリスチャン症候群、多形性紅斑;感染性および非感染性両方の蜂巣炎;脂肪織炎;皮膚リンパ腫、非黒色腫皮膚癌および他の形成異常病巣;固定薬疹を含む薬剤誘発性障害;
5. 眼:眼瞼炎;通年性および春季アレルギー性結膜炎を含む、結膜炎;虹彩炎;前部および後部ブドウ膜炎;脈絡膜炎;自己免疫性;網膜に影響する変性または炎症性障害;交感神経性眼炎を含む眼炎;サルコイドーシス;ウイルス、真菌および細菌を含む感染;
6. 胃腸管:舌炎、歯肉炎、歯周炎;逆流性を含む食道炎;好酸球性胃腸炎、肥満細胞症、クローン病、潰瘍性大腸炎を含む大腸炎、直腸炎、肛門掻痒症;セリアック病、過敏性腸症候群、および腸から離れて作用し得る食物関連アレルギー(例えば偏頭痛、鼻炎または湿疹);
7. 腹部:自己免疫性、アルコール性およびウイルス性を含む肝炎;肝臓の線維症および硬変;胆嚢炎;急性および慢性両方の膵炎;
8. 尿生殖器:間質性および糸球体腎炎を含む腎炎;ネフローゼ症候群;急性および慢性(間質性)膀胱炎およびハンナー潰瘍を含む、膀胱炎;急性および慢性尿道炎、前立腺炎、精巣上体炎、卵巣炎および卵管炎;外陰部腟炎;ペイロニー病;勃起不全(男女両方);
9. 同種移植片拒絶反応:例えば、腎臓、心臓、肝臓、肺、骨髄、皮膚または角膜の移植後のまたは輸血後の急性および慢性の;または慢性移植片対宿主病;
10. CNS:アルツハイマー病およびCJDおよびnvCJDを含む他の認知症になる障害;アミロイド症;多発性硬化症および他の脱髄症候群;脳アテローム性動脈硬化症および脈管炎;側頭動脈炎;重症筋無力症;内臓痛、頭痛、偏頭痛、三叉神経痛、非定型顔面痛、関節および骨疼痛、癌および腫瘍侵襲に起因する疼痛、糖尿病性、ヘルペス後、およびHIV関連ニューロパシーを含む神経障害性疼痛症候群を含む、急性および慢性疼痛(中枢起源であれ末梢起源であれ、急性、間欠性または永続性);神経サルコイドーシス;悪性、感染性または自己免疫性過程の中枢および末梢神経系合併症;
11. 橋本甲状腺炎、グレーブス病、アジソン病、真性糖尿病、特発性血小板減少性紫斑病、好酸球性筋膜炎、高IgE症候群、抗リン脂質抗体症候群を含む他の自己免疫およびアレルギー性障害;
12. 炎症性または免疫学的要素を伴う他の障害;後天性免疫不全症候群(AIDS)、ハンセン病、セザリー症候群、および新生物随伴症候群を含む;
13. 心血管:冠血管および末梢循環に影響するアテローム性動脈硬化症;心膜炎;心筋サルコイドを含む心筋炎、炎症性および自己免疫心筋症;虚血再灌流傷害;感染性(例えば梅毒性)を含む、心内膜炎、弁膜炎、および大動脈炎;脈管炎;深部静脈血栓症および静脈瘤の合併症を含む、静脈炎および血栓症を含む、近位および末梢静脈の障害;
14. 腫瘍学:転移疾患および腫瘍再発、および新生物随伴症候群の予防および処置を含む、前立腺、乳房、肺、卵巣、膵臓、腸および結腸、胃、皮膚および脳の腫瘍および骨髄(白血病を含む)およびリンパ増殖系に影響する悪性腫瘍、例えばホジキンおよび非ホジキンリンパ腫を含む、一般的な癌の処置;または
15. 胃腸管:セリアック病、直腸炎、好酸球性胃腸炎、肥満細胞症、クローン病、潰瘍性大腸炎、顕微鏡的大腸炎、判定不能大腸炎、過敏性腸障害、過敏性腸症候群、非炎症性下痢、腸から離れた部位に発現する食物関連アレルギー、例えば、偏頭痛、鼻炎および湿疹。
本発明のさらなる特性により、PDE4介在疾患状態を有する、またはリスクのある哺乳動物、例えばヒトにおける該疾患状態の処置方法であって、そのような処置を必要とする哺乳動物に治療的有効量の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、方法が提供される。
本発明はまた、治療に使用するための、式(I)の化合物、またはその薬学的に許容される塩を提供する。
他の局面において本発明は、治療(例えばPDE4酵素活性活性の調節)に使用するための医薬の製造における、式(I)の化合物、またはその薬学的に許容される塩を提供する。
本発明は、哺乳動物(例えばヒトにおける)次のものの処置に使用するための医薬の製造における、式(I)の化合物、またはその薬学的に許容される塩の使用を提供する:
1. 呼吸器:次のものを含む気道の閉塞性疾患:気管支、アレルギー性、内因性、外因性、運動誘発性、薬剤誘発性(アスピリンおよびNSAID誘発性を含む)および粉塵誘発性喘息、間欠性および永続性両方および全ての重症度の、および気道過敏反応性の他の理由を含む喘息;慢性閉塞性肺疾患(COPD);感染性および好酸球性気管支炎を含む気管支炎;気腫;気管支拡張症;嚢胞性線維症;サルコイドーシス;農夫肺および関連疾患;過敏性肺炎;原因不明線維化肺胞炎、特発性間質性肺炎、抗新生物治療および結核およびアスペルギルス症および他の真菌感染を含む慢性感染に合併する線維症を含む肺線維症;肺移植の合併症;肺脈管構造の血管炎性および血栓性障害、および肺高血圧;気道の炎症性および分泌状態に関連する慢性咳、および医原性咳の処置を含む鎮咳活性;薬物性鼻炎、および血管運動性鼻炎を含む急性および慢性鼻炎;神経性鼻炎(枯草熱)を含む、通年性および季節性アレルギー性鼻炎;鼻のポリープ症;一般的な風邪、および呼吸器多核体ウイルス、インフルエンザ、コロナウイルス(SARSを含む)またはアデノウイルスによる感染を含む、急性ウイルス感染;または好酸球性食道炎;
2. 骨および関節:原発性、および、例えば、先天的股関節異形成症に二次性の両方を含む、骨関節症/骨関節症と関連するまたは含む関節炎(arthritides);頚部および腰部脊椎炎、および背下部および頚部痛;リウマチ性関節炎およびスチル病;強直性脊椎炎、乾癬性関節炎、反応性関節炎および未分化脊椎関節症(spondarthropathy)を含む血清反応陰性脊椎関節症;敗血症性関節炎および他の感染関連関節症(arthopathies)および骨障害、例えばポット病およびポンセ病を含む結核;尿酸塩痛風、ピロリン酸カルシウム沈着疾患、およびカルシウムアパタイト関連腱、滑液包および滑膜炎症を含む、急性および慢性結晶誘発滑膜炎;ベーチェット病;原発性および二次性シェーグレン症候群;全身性硬化症および限局型強皮症;全身性エリテマトーデス、混合型結合組織疾患、および未分化結合組織疾患;皮膚筋炎および多発性筋炎を含む炎症性ミオパシー;リウマチ性多発筋痛症;どんな関節分布であれ、特発性炎症性関節炎(arthritides)および関連症候群、およびリウマチ熱およびその全身合併症を含む若年性関節炎;巨細胞性動脈炎、高安動脈炎、チャーグ・ストラウス症候群、結節性多発性動脈炎、顕微鏡的多発動脈炎、およびウイルス感染、過敏症反応、クリオグロブリン、およびパラプロテインと関連する脈管炎を含む、脈管炎;背下部痛;家族性地中海熱、マックル・ウェルズ症候群、および家族性アイルランド熱(Familial Hibernian Fever)、キクチ病;薬剤誘発性関節痛(arthalgias)、腱炎(tendonititides)、およびミオパシー;
3. 傷害[例えば運動傷害]または疾患による筋骨格障害の疼痛および結合組織リモデリング:関節炎(arthritides)(例えばリウマチ性関節炎、骨関節症、痛風または結晶性関節症)、他の関節疾患(例えば椎間板変性または側頭下顎関節変性)、骨リモデリング疾患(例えば骨粗鬆症、ページェット病または骨壊死)、多発性軟骨炎、強皮症、混合型結合組織障害、脊椎関節症または歯周疾患(例えば歯周炎);
4. 皮膚:乾癬、アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎または他の湿疹性皮膚炎、および遅延型過敏症反応;植物および光皮膚炎;脂漏性皮膚炎、疱疹状皮膚炎、扁平苔癬、硬化性萎縮性苔癬、壊疽性膿皮症、皮膚サルコイド、円板状エリテマトーデス、天疱瘡、類天疱瘡、表皮水疱症、蕁麻疹、血管浮腫、脈管炎、毒性紅斑、皮膚好酸球増加症、円形脱毛症、男性型禿頭、スウィート症候群、ウェーバー・クリスチャン症候群、多形性紅斑;感染性および非感染性両方の蜂巣炎;脂肪織炎;皮膚リンパ腫、非黒色腫皮膚癌および他の形成異常病巣;固定薬疹を含む薬剤誘発性障害;
5. 眼:眼瞼炎;通年性および春季アレルギー性結膜炎を含む、結膜炎;虹彩炎;前部および後部ブドウ膜炎;脈絡膜炎;自己免疫性;網膜に影響する変性または炎症性障害;交感神経性眼炎を含む眼炎;サルコイドーシス;ウイルス、真菌および細菌を含む感染;
6. 胃腸管:舌炎、歯肉炎、歯周炎;逆流性を含む食道炎;好酸球性胃腸炎、肥満細胞症、クローン病、潰瘍性大腸炎を含む大腸炎、直腸炎、肛門掻痒症;セリアック病、過敏性腸症候群、および腸から離れて作用し得る食物関連アレルギー(例えば偏頭痛、鼻炎または湿疹);
7. 腹部:自己免疫性、アルコール性およびウイルス性を含む肝炎;肝臓の線維症および硬変;胆嚢炎;急性および慢性両方の膵炎;
8. 尿生殖器:間質性および糸球体腎炎を含む腎炎;ネフローゼ症候群;急性および慢性(間質性)膀胱炎およびハンナー潰瘍を含む、膀胱炎;急性および慢性尿道炎、前立腺炎、精巣上体炎、卵巣炎および卵管炎;外陰部腟炎;ペイロニー病;勃起不全(男女両方);
9. 同種移植片拒絶反応:例えば、腎臓、心臓、肝臓、肺、骨髄、皮膚または角膜の移植後のまたは輸血後の急性および慢性の;または慢性移植片対宿主病;
10. CNS:アルツハイマー病およびCJDおよびnvCJDを含む他の認知症になる障害;アミロイド症;多発性硬化症および他の脱髄症候群;脳アテローム性動脈硬化症および脈管炎;側頭動脈炎;重症筋無力症;内臓痛、頭痛、偏頭痛、三叉神経痛、非定型顔面痛、関節および骨疼痛、癌および腫瘍侵襲に起因する疼痛、糖尿病性、ヘルペス後、およびHIV関連ニューロパシーを含む神経障害性疼痛症候群を含む、急性および慢性疼痛(中枢起源であれ末梢起源であれ、急性、間欠性または永続性);神経サルコイドーシス;悪性、感染性または自己免疫性過程の中枢および末梢神経系合併症;
11. 橋本甲状腺炎、グレーブス病、アジソン病、真性糖尿病、特発性血小板減少性紫斑病、好酸球性筋膜炎、高IgE症候群、抗リン脂質抗体症候群を含む他の自己免疫およびアレルギー性障害;
12. 炎症性または免疫学的要素を伴う他の障害;後天性免疫不全症候群(AIDS)、ハンセン病、セザリー症候群、および新生物随伴症候群を含む;
13. 心血管:冠血管および末梢循環に影響するアテローム性動脈硬化症;心膜炎;心筋サルコイドを含む心筋炎、炎症性および自己免疫心筋症;虚血再灌流傷害;感染性(例えば梅毒性)を含む、心内膜炎、弁膜炎、および大動脈炎;脈管炎;深部静脈血栓症および静脈瘤の合併症を含む、静脈炎および血栓症を含む、近位および末梢静脈の障害;
14. 腫瘍学:転移疾患および腫瘍再発、および新生物随伴症候群の予防および処置を含む、前立腺、乳房、肺、卵巣、膵臓、腸および結腸、胃、皮膚および脳の腫瘍および骨髄(白血病を含む)およびリンパ増殖系に影響する悪性腫瘍、例えばホジキンおよび非ホジキンリンパ腫を含む、一般的な癌の処置;または
15. 胃腸管:セリアック病、直腸炎、好酸球性胃腸炎、肥満細胞症、クローン病、潰瘍性大腸炎、顕微鏡的大腸炎、判定不能大腸炎、過敏性腸障害、過敏性腸症候群、非炎症性下痢、腸から離れた部位に発現する食物関連アレルギー、例えば、偏頭痛、鼻炎および湿疹。
さらなる局面において本発明は、喘息{例えば気管支、アレルギー性、内因性、外因性または粉塵喘息、特に慢性または難治性喘息(例えば遅発型喘息または気道過敏反応性)};またはCOPDの処置に使用するための、式(I)の化合物、またはその薬学的に許容される塩を提供する。
さらに他の局面において式(I)の化合物、またはその薬学的に許容される塩は、COPDの処置に有用である。
本発明はまた、喘息{例えば気管支、アレルギー性、内因性、外因性または粉塵喘息、特に慢性または難治性喘息(例えば遅発型喘息または気道過敏反応性)};またはCOPDの処置に使用するための医薬の製造における、式(I)の化合物、またはその薬学的に許容される塩の使用を提供する。
本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩を、哺乳動物、例えばヒトの処置に使用するために、該成分は、通常標準薬務に従い、医薬組成物として製剤される。それ故、他の局面において本発明は、式(I)の化合物、またはその薬学的に許容される塩(活性成分)、および薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤または担体を含む、医薬組成物を提供する。
さらなる局面において本発明は、活性成分と薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤または担体を混合することを含む、該組成物の製造方法を提供する。投与方式によって、本医薬組成物は、例えば、0.05〜99%w(重量パーセント)、例えば0.05〜80%w、例えば0.10〜70%w、例えば0.10〜50%wの活性成分を含み、全ての重量パーセントは総組成物に基づく。
本発明の医薬組成物は、処置を望む疾患状態のために標準的な方法で、例えば局所(例えば肺および/または気道または皮膚に)、吸入、経口、直腸または非経腸投与で投与し得る。これらの目的のために、本発明の化合物を当分野で既知の手段により製剤し得る。適当な本発明の医薬組成物は、単位形態の経口投与に適当なもの、例えば0.1mg〜1gの活性成分を含む錠剤またはカプセル剤である。
各患者に、例えば、0.001mgkg−1〜100mgkg−1の用量を投与してよく、例えば0.1mgkg−1〜20mgkg−1の範囲の活性成分を、例えば、1日1〜4回投与する。
本発明は、さらに、記載の状態の1種以上の処置のために、本発明の化合物もしくは本発明の化合物を含む医薬組成物または製剤を、他の1種または複数種の治療剤と同時にまたは連続して、または、組み合わせ製剤として投与することを含む、組み合わせ治療に関する。
特に、ウマチ性関節炎、骨関節症、喘息、アレルギー性鼻炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、乾癬、および炎症性腸疾患のような(しかしこれに限定されない)炎症性疾患の処置のために、本発明の化合物を以下の薬剤と組み合わせ得る。
局所適用であれ全身適用であれ非選択的シクロオキシゲナーゼCOX−1/COX−2阻害剤(例えばピロキシカム、ジクロフェナク、プロピオン酸、例えばナプロキセン、フルルビプロフェン、フェノプロフェン、ケトプロフェンおよびイブプロフェン、フェナメート、例えばメフェナム酸、インドメタシン、スリンダク、アザプロパゾン、ピラゾロン、例えばフェニルブタゾン、サリチレート、例えばアスピリン)を含む非ステロイド性抗炎症剤(以後NSAID);選択的COX−2阻害剤(例えばメロキシカム、セレコキシブ、ロフェコキシブ、バルデコキシブ、ルミラコキシブ(lumarocoxib)、パレコキシブおよびエトリコキシブ);シクロオキシゲナーゼ阻害性一酸化窒素ドナー(CINOD);グルココルチコステロイド(局所、経口、筋肉内、静脈内、または関節内経路のいずれで投与するものであれ);メトトレキサート;レフルノミド;ヒドロキシクロロキン;d−ペニシラミン;オーラノフィンまたは他の非経腸または経口金製剤;鎮痛剤;ジアセレイン;関節内治療、例えばヒアルロン酸誘導体;および栄養補助食品、例えばグルコサミン。
本発明は、なおさらに、本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩と、アルファ−、ベータ−、およびガンマ−インターフェロン;インシュリン様増殖因子I型(IGF−1);インターロイキン(IL)1〜17を含むIL、およびインターロイキンアンタゴニストまたはアナキンラのような阻害剤;腫瘍壊死因子アルファ(TNF−α)阻害剤、例えば抗TNFモノクローナル抗体(例えばインフリキシマブ;アダリムマブ、およびCDP−870)および免疫グロブリン分子(例えばエタネルセプト)を含むTNF受容体アンタゴニストならびに低分子量剤、例えばペントキシフィリンを含むサイトカインもしくはサイトカイン機能のアゴニストまたはアンタゴニスト(サイトカインシグナル伝達経路に作用するもの、例えばSOCSシステムのモジュレーター)の組み合わせに関する。
加えて、本発明は、本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩と、Bリンパ球(例えばCD20(リツキシマブ)、MRA-aILl6RおよびTリンパ球、CTLA4-Ig、HuMax Il-15)を標的とするモノクローナル抗体の組み合わせに関する。
本発明は、なおさらに、本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩と、ケモカイン受容体機能のモジュレーター、例えばCCR1、CCR2、CCR2A、CCR2B、CCR3、CCR4、CCR5、CCR6、CCR7、CCR8、CCR9、CCR10およびCCR11(C−Cファミリーについて);CXCR1、CXCR2、CXCR3、CXCR4およびCXCR5(C−X−Cファミリーについて)およびC−X−CファミリーについてCXCR1のアンタゴニストの組み合わせに関する。
本発明は、さらに、本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩と、ドキシサイクリンのような薬剤を含む、マトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)阻害剤、すなわち、ストロメライシン、コラゲナーゼ、およびゼラチナーゼ、ならびにアグリカナーゼ;例えばコラゲナーゼ−1(MMP−1)、コラゲナーゼ−2(MMP−8)、コラゲナーゼ−3(MMP−13)、ストロメライシン−1(MMP−3)、ストロメライシン−2(MMP−10)、およびストロメライシン−3(MMP−11)およびMMP−9およびMMP−12の組み合わせに関する。
本発明は、なおさらに、本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩と、ロイコトリエン生合成阻害剤、5−リポキシゲナーゼ(5−LO)阻害剤または5−リポキシゲナーゼ活性化タンパク質(FLAP)アンタゴニスト、例えば;ジロートン;ABT-761;フェンレウトン;テポキサリン;Abbott-79175;Abbott-85761;N−(5−置換)−チオフェン−2−アルキルスルホンアミド;2,6−ジ−tert−ブチルフェノールヒドラゾン;メトキシテトラヒドロピラン、例えばZeneca ZD-2138;化合物SB-210661;ピリジニル置換2−シアノナフタレン化合物、例えばL-739,010;2−シアノキノリン化合物、例えばL-746,530;またはインドールまたはキノリン化合物、例えばMK-591、MK-886、およびBAY x 1005の組み合わせに関する。
本発明は、さらに、本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩、および受容体アンタゴニストと、フェノチアジン−3−イル類、例えばL-651,392;アミジノ化合物、例えばCGS-25019c;ベンゾキサルアミン、例えばオンタゾラスト;ベンゼンカルボキシミドアミド、例えばBIIL 284/260;および化合物、例えばザフィルカスト、アブルカスト(ablukast)、モンテルカスト、プランルカスト、ベルルカスト(verlukast)(MK−679)、RG-12525、Ro-245913、イラルカスト(CGP 45715A)、およびBAY x 7195から成る群から選択される、ロイコトリエン(LT)B4、LTC4、LTD4、およびLTE4の受容体アンタゴニストの組み合わせに関する。
本発明は、なおさらに、本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩、ホスホジエステラーゼ(PDE)阻害剤、例えばテオフィリンおよびアミノフィリンを含むメチルキサンタニン;アイソフォームPDE4D阻害剤を含むPDE4阻害剤またはPDE5阻害剤を含む、選択的PDEアイソザイム阻害剤の組み合わせに関する。
本発明は、さらに、本発明の化合物と、経口的、局所的または非経腸的に適用される;ヒスタミン1型受容体アンタゴニスト、例えばセチリジン、ロラタジン、デスロラタジン、フェキソフェナジン、アクリバスチン、テルフェナジン、アステミゾール、アゼラスチン、レボカバスチン、クロルフェニラミン、プロメタジン、シクリジン、またはミゾラスチンの組み合わせに関する。
本発明は、なおさらに、本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩と、プロトンポンプ阻害剤(例えばオメプラゾール)または胃保護性ヒスタミン2型受容体アンタゴニストの組み合わせに関する。
本発明は、さらに、本発明の化合物と、ヒスタミン4型受容体のアンタゴニストの組み合わせに関する。
本発明は、なおさらに、本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩と、アルファ−1/アルファ−2アドレナリン受容体アゴニスト血管収縮剤交感神経刺激剤、例えばプロピルヘキセドリン、フェニレフリン、フェニルプロパノールアミン、エフェドリン、シュードエフェドリン、ナファゾリンヒドロクロライド、オキシメタゾリンヒドロクロライド、テトラヒドロゾリンヒドロクロライド、キシロメタゾリンヒドロクロライド、トラマゾリンヒドロクロライドまたはエチルノルエピネフリンヒドロクロライドの組み合わせに関する。
本発明は、さらに、本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩と、ムスカリン受容体(M1、M2、およびM3)アンタゴニストを含む抗コリン剤、例えばアトロピン、ヒヨスチン、グリコピロレート、イプラトロピウムブロマイド、チオトロピウムブロマイド、オキシトロピウムブロマイド、ピレンゼピンまたはテレンゼピンの組み合わせに関する。
本発明は、なおさらに、本発明の化合物と、ベータ−アドレナリン受容体アゴニスト(ベータ受容体サブタイプ1−4を含む)、例えばイソプレナリン、サルブタモール、フォルモテロール、サルメテロール、テルブタリン、オルシプレナリン、ビトルテロールメシレート、インダカテロール、またはピルブテロール、またはそのキラルエナンチオマーの組み合わせに関する。
本発明は、さらに、本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩と、クロモン、例えばクロモグリク酸ナトリウムまたはネドクロミルナトリウムの組み合わせに関する。
本発明は、なおさらに、本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩と、グルココルチコイド、例えばフルニソリド、トリアムシノロンアセトニド、二プロピオン酸ベクロメタゾン、ブデソニド、プロピオン酸フルチカゾン、シクレソニドまたはフロ酸モメタゾンの組み合わせに関する。
本発明は、さらに、本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩と、核ホルモン受容体を調節する薬剤、例えばPPARの組み合わせに関する。
本発明は、なおさらに、本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩と、免疫グロブリン(Ig)またはIg製剤またはアンタゴニストまたはIg機能を調節する抗体、例えば抗IgE(例えばオマリズマブ)の組み合わせに関する。
本発明は、さらに、本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩と、他の全身的または局所的に適用される抗炎症剤、例えばサリドマイドまたはその誘導体、レチノイド、ジトラノールまたはカルシポトリオールの組み合わせに関する。
本発明は、なおさらに、本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩と、アミノサリチレートおよびスルファピリジン、例えばスルファサラジン、メサラジン、バルサラジド、およびオルサラジン;および免疫調節剤、例えばチオプリン、およびコルチコステロイド、例えばブデソニドの組み合わせとの組み合わせに関する。
本発明は、さらに、本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩と、抗細菌剤、例えばペニシリン誘導体、テトラサイクリン、マクロライド、ベータ−ラクタム、フルオロキノロン、メトロニダゾール、吸入アミノグリコシド;アシクロビル、ファムシクロビル、バラシクロビル、ガンシクロビル、シドフォビル、アマンタジン、リマンタジン、リバビリン、ザナミビル(zanamavir)およびオセルタミビル(oseltamavir)を含む抗ウイルス剤;プロテアーゼ阻害剤、例えばインジナビル、ネルフィナビル、リトナビル、およびサキナビル;ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤、例えばジダノシン、ラミブジン、スタブジン、ザルシタビンまたはジドブジン;または非ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤、例えばネビラピンまたはエファビレンツの組み合わせに関する。
本発明は、なおさらに、本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩と、心血管剤、例えばカルシウムチャネルブロッカー、ベータ−アドレナリン受容体ブロッカー、アンギオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤、アンギオテンシン−2受容体アンタゴニスト;脂質低下剤、例えばスタチンまたはフィブラート;血液細胞形態学のモジュレーター、例えばペントキシフィリン;血栓溶解、または抗凝血剤、例えば血小板凝集阻害剤の組み合わせに関する。
本発明は、さらに、本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩と、CNS剤、例えば抗鬱剤(例えばセルトラリン)、抗パーキンソン剤(例えばデプレニル、L−ドーパ、ロピニロール、プラミペキソール、MAOB阻害剤、例えばセレギリン(selegine)およびラサギリン、comP阻害剤、例えばタスマール、A−2阻害剤、ドーパミン再取り込み阻害剤、NMDAアンタゴニスト、ニコチンアゴニスト、ドーパミンアゴニストまたは神経型一酸化窒素合成酵素の阻害剤)、または抗アルツハイマー剤、例えばドネペジル、リバスチグミン、タクリン、COX−2阻害剤、プロペントフィリンまたはメトリホナートの組み合わせに関する。
本発明は、なおさらに、本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩と、急性または慢性疼痛処置剤、例えば中枢性にまたは末梢性に作用する鎮痛剤(例えばオピオイドまたはその誘導体)、カルバマゼピン、フェニトイン、バロプロ酸ナトリウム、アミトリプチリン(amitryptiline)または他の抗鬱剤、パラセタモール、または非ステロイド性抗炎症剤の組み合わせに関する。
本発明は、さらに、本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩と、非経腸的または局所的に適用される(吸入を含む)局所麻酔剤、例えばリグノカインまたはその誘導体の組み合わせに関する。
本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩はまた、ホルモン剤、例えばラロキシフェン、またはビホスホネート、例えばアレンドロネートを含む、抗骨粗鬆症剤と組み合わせても使用できる。
本発明は、なおさらに、本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩と:(i)トリプターゼ阻害剤;(ii)血小板活性化因子(PAF)アンタゴニスト;(iii)インターロイキン変換酵素(ICE)阻害剤;(iv)IMPDH阻害剤;(v)VLA−4アンタゴニストを含む接着分子阻害剤;(vi)カテプシン;(vii)キナーゼ阻害剤、例えばチロシンキナーゼ(例えばBtk、Itk、Jak3またはMAP、例えばゲフィチニブまたはメシル酸イマチニブ)、セリン/スレオニンキナーゼ(例えばMAPキナーゼ阻害剤、例えばp38、JNK、タンパク質キナーゼA、BまたはC、またはIKK)、または細胞サイクルに関与するキナーゼ(例えばサイクリン依存性キナーゼ)の阻害剤;(viii)グルコース−6リン酸デヒドロゲナーゼ阻害剤;(ix)キニン−B.sub1.−またはB.sub2.−受容体アンタゴニスト;(x)抗痛風剤、例えばコルヒチン;(xi)キサンチンオキシダーゼ阻害剤、例えばアロプリノール;(xii)尿酸排泄促進剤、例えばプロベネシド、スルフィンピラゾンまたはベンズブロマロン;(xiii)成長ホルモン分泌促進物質;(xiv)トランスフォーミング増殖因子(TGFβ);(xv)血小板由来増殖因子(PDGF);(xvi)線維芽細胞増殖因子、例えば塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF);(xvii)顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF);(xviii)カプサイシンクリーム;(xix)タキキニンNK.sub1またはNK.sub3受容体アンタゴニスト、例えばNKP−608C、SB−233412(タルネタント)またはD−4418;(xx)エラスターゼ阻害剤、例えばUT−77またはZD−0892;(xxi)TNF−アルファ変換酵素阻害剤(TACE);(xxii)誘導型一酸化窒素合成酵素(iNOS)阻害剤;(xxiii)TH2細胞上に発現される化学誘引物質受容体相同分子(例えばCRTH2アンタゴニスト);(xxiv)P38阻害剤;(xxv)トール様受容体(TLR)の機能を調節する薬剤、(xxvi)プリン作動性受容体の機能を調節する薬剤、例えばP2X7;(xxvii)転写因子活性化阻害剤、例えばNFkB、API、またはSTATSまたは;(xxviii)非ステロイド性グルココルチコイド受容体(GR)受容体アゴニストの組み合わせに関する。
さらなる態様において、本発明は、上記の通りの式(I)の化合物、またはその薬学的に許容される塩である第一活性成分、および:−
・ β2アドレナリン受容体アゴニスト、
・ ケモカイン受容体機能のモジュレーター、
・ キナーゼ機能の阻害剤、
・ プロテアーゼ阻害剤、
・ ステロイド性グルココルチコイド受容体アゴニスト、
・ 抗コリン剤、およびa
・ 非ステロイド性グルココルチコイド受容体アゴニスト
から選択される、少なくとも1個のさらなる活性成分を組み合わせて含む、医薬品を提供する。
この態様の医薬品は、例えば、第一およびさらなる活性成分を混合して含む、医薬組成物であり得る。あるいは、本医薬品は、例えば、第一およびさらなる活性成分を、それを必要とする患者に同時に、連続的にまたは別々に投与するのに適当な別々の医薬製剤で含み得る。
この態様の医薬品は、呼吸器疾患、例えば喘息、COPDまたは鼻炎の処置に特に有用である。
この態様の医薬品において使用し得るβ−アドレナリン受容体アゴニストは、メタプロテレノール、イソプロテレノール、イソプレナリン、アルブテロール、サルブタモール(例えば硫酸塩として)、フォルモテロール(例えばフマル酸塩として)、サルメテロール(例えばキシナホ酸塩として)、テルブタリン、オルシプレナリン、ビトルテロール(例えばメシル酸塩として)、ピルブテロールまたはインダカテロールを含む。この態様のβ−アドレナリン受容体アゴニストは、長時間作用型β−アゴニスト、例えばサルメテロール(例えばキシナホ酸塩として)、フォルモテロール(例えばフマル酸塩として)、バンブテロール(例えば塩酸塩として)、カルモテロール(TA 2005、化学的に2(1H)−キノロン、8−ヒドロキシ−5−[1−ヒドロキシ−2−[[2−(4−メトキシ−フェニル)−1−メチルエチル]−アミノ]エチル]−モノヒドロクロライド、[R−(R,R)]として同定、また、Chemical Abstract Service Registry Number 137888-11-0により同定され、そして米国特許4,579,854にも記載)、インダカテロール(CAS no 312753-06-3;QAB-149)、ホルムアニリド誘導体、例えばWO2002/76933に記載の3−(4−{[6−({(2R)−2−[3−(ホルミルアミノ)−4−ヒドロキシフェニル]−2−ヒドロキシエチル}アミノ)ヘキシル]オキシ}−ブチル)−ベンゼンスルホンアミド、ベンゼンスルホンアミド誘導体、例えばWO2002/88167に記載の3−(4−{[6−({(2R)−2−ヒドロキシ−2−[4−ヒドロキシ−3−(ヒドロキシ−メチル)フェニル]エチル}アミノ)−ヘキシル]オキシ}ブチル)ベンゼンスルホンアミド、WO2003/042164およびWO2005/025555に記載のアリールアニリン受容体アゴニスト、WO2004/032921およびUS2005/222144に記載のインドール誘導体、および化合物GSK 159797、GSK 159802、GSK 597901、GSK 642444およびGSK 678007を含む。
この態様の医薬品において使用し得るケモカイン受容体機能のモジュレーターは、CCR1受容体アンタゴニストを含む。
この態様の医薬品において使用し得るキナーゼ機能の阻害剤は、p38キナーゼ阻害剤およびIKK阻害剤を含む。
この態様の医薬品において使用し得るプロテアーゼ阻害剤は、好中球エラスターゼの阻害剤またはMMP12の阻害剤を含む。
この態様の医薬品において使用し得るステロイド性グルココルチコイド受容体アゴニストは、ブデソニド、フルチカゾン(例えばプロピオン酸エステルとして)、モメタゾン(例えばフロ酸エステルとして)、ベクロメタゾン(例えば17−プロピオン酸または17,21−ジプロピオン酸エステルとして)、シクレソニド、ロテプレドノール(例えばエタボナートとして)、エチプレドノール(例えばジクロアセテートとして)、トリアムシノロン(例えばアセトニドとして)、フルニソリド、ゾチカゾン(zoticasone)、フルモキソニド(flumoxonide)、ロフレポニド、ブチキソコート(例えばプロピオン酸エステルとして)、プレドニゾロン、プレドニゾン、チプレダン(tipredane)、ステロイドエステル類、例えば6α,9α−ジフルオロ−17α−[(2−フラニルカルボニル)オキシ]−11β−ヒドロキシ−16α−メチル−3−オキソ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17β−カルボチオ酸−フルオロメチルエステル、6α,9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−16α−メチル−3−オキソ−17α−プロピオニルオキシ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17β−カルボチオ酸−(2−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イル)エステルおよび6α,9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−16α−メチル−17α−[(4−メチル−1,3−チアゾール−5−カルボニル)オキシ]−3−オキソ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17β−カルボチオ酸−フルオロメチルエステル、DE4129535に従うステロイドエステル類、WO2002/00679、WO2005/041980に従うステロイド、またはステロイドGSK 870086、GSK 685698およびGSK 799943を含む。
この態様に従う医薬品において使用し得る抗コリン剤の例は、例えばムスカリン受容体アンタゴニスト(例えばM1、M2またはM3アンタゴニスト、例えばM3アンタゴニスト)例えばイプラトロピウム(例えば臭化物として)、チオトロピウム(例えば臭化物として)、オキシトロピウム(例えば臭化物として)、トルテロジン、ピレンゼピン、テレンゼピン、グリコピロニウムブロマイド(例えばR,R−グリコピロニウムブロマイドまたはR,S−およびS,R−グリコピロニウムブロマイド混合物);メペンゾラート(mepensolate)(例えば臭化物として)、キヌクリジン誘導体、例えばUS2003/0055080に記載の3(R)−(2−ヒドロキシ−2,2−ジチエン−2−イルアセトキシ)−1−(3−フェノキシプロピル)−1−アゾニア−ビシクロ[2.2.2]オクタンブロマイド、WO2003/087096およびWO2005/115467およびDE10050995に記載のキヌクリジン誘導体;またはGSK 656398またはGSK 961081を含む。
この態様に従う医薬品において使用し得る非ステロイド性グルココルチコイド受容体アゴニストの例は、WO2006/046916に記載のものを含む。
本発明の化合物は癌の治療のための既存の治療剤と組み合わせても使用でき、例えば適当な薬剤は次のものを含む:
(i)内科的腫瘍学で使用されている、抗増殖性/抗新生物剤またはその組み合わせ、例えばアルキル化剤(例えばシスプラチン、カルボプラチン、シクロホスファミド、窒素マスタード、メルファラン、クロラムブシル、ブスルファンまたはニトロソウレア);代謝拮抗剤(例えば葉酸代謝拮抗剤、例えばフルオロピリミジン、例えば5−フルオロウラシルまたはテガフール、ラルチトレキセド、メトトレキサート、シトシンアラビノシド、ヒドロキシウレア、ゲムシタビンまたはパクリタキセル);抗腫瘍抗生物質(例えばアントラサイクリン、例えばアドリアマイシン、ブレオマイシン、ドキソルビシン、ダウノマイシン、エピルビシン、イダルビシン、マイトマイシン−C、ダクチノマイシンまたはミトラマイシン);有糸分裂阻害剤(例えばビンカアルカロイド、例えばビンクリスチン、ビンブラスチン、ビンデシンまたはビノレルビン、またはタキソイド、例えばタキソールまたはタキソテール);またはトポイソメラーゼ阻害剤(例えばエピポドフィロトキシン、例えばエトポシド、テニポシド、アムサクリン、トポテカンまたはカンプトテシン);
(ii)細胞増殖抑制剤、例えば抗エストロゲン(例えばタモキシフェン、トレミフェン、ラロキシフェン、ドロロキシフェンまたはヨードキシフェン)、エストロゲン受容体下方調節剤(例えばフルベストラント)、抗アンドロゲン(例えばビカルタミド、フルタミド、ニルタミドまたはシプロテロンアセテート)、LHRHアンタゴニストまたはLHRHアゴニスト(例えばゴセレリン、ロイプロレリンまたはブセレリン)、プロゲストーゲン(例えばメゲストロールアセテート)、アロマターゼ阻害剤(例えばアナストロゾール、レトロゾール、ボラゾールまたはエキセメスタンのような)または5α−レダクターゼ阻害剤、例えばフィナステリド;
(iii)癌細胞侵襲を阻害する薬剤(例えばメタロプロテイナーゼ阻害剤、例えばマリマスタットまたはウロキナーゼプラスミノーゲンアクティベーター受容体機能の阻害剤);
(iv)増殖因子機能阻害剤、例えば:増殖因子抗体(例えば抗erb b2抗体トラスツマブ、または抗erb b1抗体セツキシマブ[C225])、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、チロシンキナーゼ阻害剤またはセリン/スレオニンキナーゼ阻害剤、上皮細胞増殖因子ファミリー阻害剤(例えばEGFRファミリーチロシンキナーゼ阻害剤、例えば−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−7−メトキシ−6−(3−モルホリノプロポキシ)キナゾリン−4−アミン(ゲフィチニブ、AZD1839)、−(3−エチニルフェニル)−6,7−ビス(2−メトキシエトキシ)キナゾリン−4−アミン(エルロチニブ、OSI-774)または6−アクリルアミド−−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−7−(3−モルホリノプロポキシ)キナゾリン−4−アミン(CI 1033))、血小板由来増殖因子ファミリー阻害剤、または肝細胞増殖因子ファミリー阻害剤;
(v)抗血管新生剤、例えば血管内皮細胞増殖因子の作用を阻止するもの(例えば抗血管内皮細胞増殖因子抗体ベバシズマブ、WO97/22596、WO97/30035、WO97/32856またはWO98/13354に開示の化合物)、または他の機構により働く化合物(例えばリノミド(linomide)、インテグリンαvβ3機能またはアンジオスタチンの阻害剤);
(vi)血管傷害剤、例えばコンブレタスタチンA4、またはWO99/02166、WO00/40529、WO00/41669、WO01/92224、WO02/04434またはWO02/08213に開示の化合物;
(vii)アンチセンス治療に使用する薬剤、例えば上記の標的の一つに指向するもの、例えばISIS 2503、抗rasアンチセンス;
(viii)遺伝子治療アプローチ、例えば異常遺伝子、例えば異常p53または異常BRCA1またはBRCA2を置換するためのアプローチ、GDEPT(遺伝子指向酵素プロドラッグ治療)アプローチ、例えばシトシンデアミナーゼ、チミジンキナーゼまたは細菌ニトロレダクターゼ酵素を使用するものおよび化学療法または放射線療法に対する患者耐容性を増加させるアプローチ、例えば多剤耐性遺伝子治療;または
(ix)免疫治療アプローチ、例えば患者腫瘍細胞の免疫原性を高めるエキソビボおよびインビボアプローチ、例えば、サイトカイン、例えばインターロイキン2、インターロイキン4または顆粒球マクロファージコロニー刺激因子でのトランスフェクション、T細胞アネルギーを低下させるアプローチ、トランスフェクト免疫細胞、例えばサイトカイントランスフェクト樹状細胞を使用するアプローチ、サイトカイントランスフェクト腫瘍細胞株を使用するアプローチおよび抗イディオタイプ抗体を使用するアプローチ。
ここで本発明を次の非限定的実施例によりさらに説明し、その中で特記しない限り次のことが当てはまる:
(i)記載されているとき、H NMRデータが引用され、主構造決定的プロトンのデータ値の形であり、内部標準としてのテトラメチルシラン(TMS)に対する百万分率(ppm)で示されており、特記しない限り溶媒として過重水素過DMSO−D6(CDSOCD)またはCDClを使用して、300MHzまたは400MHzで測定した;
(ii)マススペクトル(MS)は、70電子ボルトの電子エネルギーで、化学イオン化(CI)モードで、直接暴露プローブを使用して行った。示されるとき、イオン化は電子スプレーイオン化(ES)、または大気圧化学イオン化(APCI)、またはマルチモードイオン化、ESイオン化とAPCIの組合せにより行った。m/zの値が記載されているとき、一般に親マスを示すイオンのみを記載し、引用されるイオンは正または負のマスイオンである:[M]、[M+H]または[M−H]
(iii)実施例および方法の表題および副題化合物実施例は、Advanced Chemistry Development Inc, version 8.00からのインデックスネームプログラムを使用して命名したか、または、立体化学記述子を手で加えてOpeneyeからのIUPAC命名プログラムを使用して命名した。(www.eyesopen.com/products/applications/ogham.html参照)
(iv)特記しない限り、逆相HPLCは、全てWaters Corpから入手可能なSymmetryTM、NovaPakTMまたはXterraTM、Sunfire、x-bridge逆相シリカカラムを使用して行った。
(v)次の略語を使用した:
(vi)Chem elutカートリッジはVarian Inc(http://www.varianinc.com/)またはKinesis(http://www.kinesis.co.uk/)から入手可能である。
(vii)GeminiカラムはPhenomenex(http://www.phenomenex.com)から入手可能である。
次の実施例の出発物質は市販されているか、既知出発物質から標準方法により容易に製造できる(化合物は、Advanced Chemistry Development Inc, version 8.00からのIUPAC命名プログラムで命名した)
実施例1
N−[cis−4−(1−ビフェニル−3−イル−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル)シクロヘキシル]−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
工程(a) 2−(ビフェニル−3−イルアミノ)−5−フルオロニコチン酸
2−クロロ−5−フルオロニコチン酸(1.83g、10.45mmol)および炭酸カリウム(1.74g、12.6mmol)を乾燥DMF(20ml)に添加した。銅(41mg)、臭化銅(I)(75mg)および3−アミノビフェニル(3.0g、17.8mmol)を添加し、反応混合物を150℃で12時間撹拌した。1M HClを添加し、沈殿した生成物を濾過により回収し、1M HCl、次いで水で洗浄し、乾燥させて、副題化合物を得た(1.98g、62%)。
APCI(-ve):307(M-H)
工程(b) tert−ブチル[cis−4−(1−ビフェニル−3−イル−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル)シクロヘキシル]カルバメート
2−(ビフェニル−3−イルアミノ)−5−フルオロニコチン酸(1.6g、5.2mmol)を乾燥DMF(20ml)に溶解し、DIEA(4ml、23mmol)、続いてHATU(1.97g、5.2mmol)を添加し、混合物を室温で10分間撹拌した。tert−ブチル(cis−4−アミノシクロヘキシル)カルバメート(945mg、4.39mmol)を添加し、混合物を室温で一夜撹拌した。混合物を水に注ぐことによりクエンチし、沈殿した生成物を濾過により回収し、次いで酢酸エチル:イソヘキサン(1:2)を溶離剤として使用して、シリカフラッシュクロマトグラフィーで精製し、中間体を得た(2.0g)。この中間体(1.8g、3.6mmol)を乾燥NMP(10ml)に溶解し、カルボニルジイミダゾール(1.83g、11.3mmol)を添加し、続いて鉱油中60%水素化ナトリウム(450mg、11.25mmol)を5分間にわたり少しずつ添加した。混合物を、次いで70℃で15分間加熱した。混合物を室温に冷却し、次いで注意深く水に注ぎ、沈殿した固体を濾過により回収し、次いで溶離剤として酢酸エチルイソヘキサン(1:3)を使用して、シリカフラッシュクロマトグラフィーを使用して精製し、副題化合物を得た(0.98g、36%)。
1H NMR(300 MHz, DMSO-d6) δ 8.59(d, 1H), 8.29(m, 1H), 7.56(m, 9H), 6.50(s, 1H), 4.77(t, 1H), 3.56(s, 1H), 2.58(t, 2H), 1.91(d, 2H), 1.42(m, 13H)
工程(c) 3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−1−ビフェニル−3−イル−6−フルオロピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
ジオキサン中4.0M塩化水素(20ml)を、[4−(1−ビフェニル−3−イル−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−2H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−3−イル)−シクロヘキシル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(830mg、1.56mmol)に添加し、混合物を室温で2時間撹拌した。混合物を蒸発乾固し、残渣をアセトニトリルでトリチュレートして、副題化合物を得た(607mg、90%)。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ 8.59(t, 1H), 8.30(dt, 1H), 7.57(m, 9H), 4.75(t, 1H), 3.06(s, 1H), 2.72(q, 2H), 1.53(m, 8H)
APCI(Multimode)m/z:431 [M+H]
工程(d) N−[cis−4−(1−ビフェニル−3−イル−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル)シクロヘキシル]−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
6−フルオロ−イミダゾール[1,2a]ピリジン−2−カルボン酸(80mg、0.43mmol)を乾燥DMF(5ml)に溶解しDIEA(0.2ml、1.15mmol)、続いてHATU(167mg、0.43mmol)を添加し、混合物を10分間撹拌した。3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−1−ビフェニル−3−イル−6−フルオロピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(185mg、0.43mmol)を添加し、混合物を室温で一夜撹拌した。混合物を水に注ぎ、沈殿した固体を濾過により回収し、次いで逆相HPLC(25−95%アセトニトリルの水性アンモニア溶液)で精製して、表題化合物を得た(117mg、46%)。
1H NMR(300 MHz, DMSO-d6) δ 8.79(s, 1H), 8.60(s, 1H), 8.33(m, 2H), 7.58(m, 10H), 4.88(t, 1H), 4.17(s, 1H), 2.63(m, 2H), 1.67(m, 4H), 2.01(d, 2H)
APCI(Multimode)m/z:593 [M+H]
実施例2
N−[cis−4−(1−ビフェニル−3−イル−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル)シクロヘキシル]−6−(1−メチルピロリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド。
工程(a) 6−(1−メチルピロリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボン酸。
5−(1−メチル−ピロリジン−2−イル)−ピリジン−2−イルアミン(600mg、3mmol)、およびエチルブロモピルベート(1.17g、6.0mmol)のエタノール(20ml)中の混合物を70℃で2時間加熱した。混合物を蒸発乾固し、残渣をアセトニトリル(10ml)でトリチュレートした。粗エステルを濾過により回収し、次いで水/ジオキサン(1:1)混合物(20ml)に溶解した。この溶液に水酸化リチウム一水和物(0.3g、7.14mmol)を添加し、混合物を室温で一夜撹拌した。混合物を蒸発乾固し、残渣を水(20ml)に取り込み、pHを酢酸の添加により4−5に調節した。固体を、次いで濾過により回収し、乾燥させて、副題化合物を得た(310mg、42%)。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ 8.46(s, 1H), 8.35(s, 1H), 7.55(d, 1H), 7.29(dd, 1H), 3.12(m, 2H), 2.50(m, 3H), 2.27(q, 1H), 2.17(m, 1H), 1.75(m, 3H)
工程(b) N−[cis−4−(1−ビフェニル−3−イル−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル)シクロヘキシル]−6−(1−メチルピロリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド6−(1−メチルピロリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボン酸。(105mg、0.43mmol)を乾燥DMF(5ml)に溶解し、DIEA(0.2ml、1.15mmol)、続いてHATU(167mg、0.43mmol)を添加し、混合物を10分間撹拌した。3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−1−ビフェニル−3−イル−6−フルオロピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(185mg、0.43mmol)を添加し、混合物を室温で一夜撹拌した。混合物を水に注ぎ、沈殿した固体を濾過により回収し、次いで逆相HPLC(25−95%アセトニトリルの水性アンモニア溶液)で精製して、表題化合物を得た(49mg、17.3%)。
1H NMR(300 MHz, DMSO-d6) δ 8.60(dd, 1H), 8.49(s, 1H), 8.32(m, 2H), 7.54(m, 13H), 7.54(m, 1H), 4.89(m, 1H), 4.18(s, 1H), 3.13(dt, 2H), 2.65(m, 2H), 2.27(m, 1H), 2.14(s, 3H), 1.82(m, 8H)
APCI(Multimode)m/z:658 [M+H]
実施例3
N−[cis−4−(1−ビフェニル−3−イル−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル)シクロヘキシル]イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド。
工程(a) tert−ブチル{cis−4−[(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イルカルボニル)アミノ]シクロヘキシル}カルバメート
イミダゾ[1,2a]ピリジン−2−カルボン(carboxyli)酸(5g、30.8mmol)をNMP(200ml)に添加し、DIEA(11.96g、16.43ml)、続いてO−(7−アザベンゾ(bezo)トリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(14.07g、37mmol)を添加した。反応物を5分間撹拌した。(4−アミノ−シクロヘキシル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(6.61g、30.8mmol)を次いで添加し、溶液を室温で一夜撹拌した。水を添加し、生成物を酢酸エチルで抽出した。有機相を乾燥させ(無水硫酸マグネシウム)、濾過し、真空で濃縮して、副題化合物を得た(8.5g、幾分かのNMP含有)。これをさらに精製せずに使用した。
APCI(+ve)m/z:359 [M+H]
工程(b) N−(cis−4−アミノシクロヘキシル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
tert−ブチル{cis−4−[(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イルカルボニル)アミノ]シクロヘキシル}カルバメートに、HCl(1,4−ジオキサン中4M)(30ml)を添加し、反応物を室温で一夜撹拌した。溶媒を蒸発させた。次いで、これをFlash SCXを使用して、メタノールを溶離剤として、続いてMeOH/10%aq NHを溶離剤として使用して精製し、純粋副題化合物(3.2g、40%)をガム状物として得た。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ 8.59(dt, 1H), 8.39(d, 1H), 7.75(d, 1H), 7.61(dd, 1H), 7.35(ddd, 1H), 6.99(td, 1H), 3.74 - 3.96(m, 3H), 2.98(s, 1H), 1.52 - 1.87(m, 8H)
APCI(+ve)m/z:259 [M+H]
工程(c) N−[cis−4−({[2−(ビフェニル−3−イルアミノ)−5−フルオロピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)シクロヘキシル]イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
2−(ビフェニル−3−イルアミノ)−5−フルオロニコチン酸(0.298g、0.97mmol)にDMF(2ml)、N−(cis−4−アミノシクロヘキシル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.2498g、0.97mmol)、DIPEA(0.345g、0.441ml)、続いてO−(7−アザベンゾ(bezo)トリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(0.404g、1.06mmol)を添加した。反応物を室温で3時間撹拌した。水を添加し、生成物を酢酸エチル、およびDCMで抽出した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮して、粗化合物を得た。次いで、これを逆相HPLC(35−45%アセトニトリルの水性アンモニア溶液)で精製した。これにより、副題化合物を得た(0.126g、24%)。
1H NMR(400 MHz, CDCl3) δ 8.25(d, 1H), 8.16 - 8.14(m, 2H), 7.82(t, 1H), 7.70 - 7.68(m, 1H), 7.63 - 7.57(m, 3H), 7.50 - 7.32(m, 7H), 7.28 - 7.24(m, 2H), 6.87(t, 1H), 6.13(d, 1H), 4.20(d, 2H), 1.78 - 1.99(m, 8H)
APCI(Multimode)m/z:549 [M+H]
工程(d) N−[cis−4−(1−ビフェニル−3−イル−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル)シクロヘキシル]イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
N−[cis−4−({[2−(ビフェニル−3−イルアミノ)−5−フルオロピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)シクロヘキシル]イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.05g)および1,1'−カルボニルジ(d)イミダゾール(0.0517g)のNMP(2ml)溶液に、水素化ナトリウム(鉱油中)(0.01093g)を添加した。この混合物を12時間、室温で撹拌した。水を添加し、生成物を酢酸エチルで抽出した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮して、粗化合物を得た。次いで、これを逆相HPLC(25−75%アセトニトリルの水性アンモニア溶液)で精製した。これにより、表題化合物を得た(0.020g、38%)。
1H NMR(400 MHz, CDCl3) δ 8.37(s, 1H), 8.25 - 8.22(m, 1H), 8.11(d, 2H), 7.79 - 7.30(m, 11H), 7.22 - 7.18(m, 1H), 6.82(dd, 1H), 5.10 - 5.02(m, 1H), 4.45 - 4.43(m, 1H), 2.75 - 2.87(m, 2H), 2.14(d, 2H), 1.72 - 1.85(m, 4H)
APCI(Multimode)m/z:575 [M+H]
実施例4
N−{cis−4−[1−[3−(アニリノカルボニル)フェニル]−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド。
工程(a) メチル3−[3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]ベンゾエート
1,4−ジオキサン中4.0M塩化水素(20ml、80mmol)を、メチル3−[3−{cis−4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]シクロヘキシル}−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]ベンゾエート(2g、3.9mmol)に添加し、混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を飽和水性炭酸ナトリウムにゆっくり注ぎ、次いでそれをDCM(x3)で抽出した。有機抽出物を合わせ、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、濾過し、蒸発させて、副題化合物を得た(1.8g、100%)。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ 8.55(d, 1H), 8.29(dd, 1H), 8.08 - 7.98(m, 2H), 7.71 - 7.65(m, 2H), 4.73(qt, 1H), 3.87(s, 3H), 3.06(d, 2H), 2.69(qd, 2H), 1.67 - 1.60(m, 2H), 1.59 - 1.48(m, 2H), 1.47 - 1.39(m, 2H), 1.39 - 1.31(m, 2H)
工程(b) メチル3−[6−フルオロ−3−{cis−4−[(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イルカルボニル)アミノ]シクロヘキシル}−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]ベンゾエート
イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボン酸(660mg、4.07mmol)をNMP(30ml)に懸濁し、DIEA(1.31g、1.77ml、10.17mmol)、続いてHATU(1.55g、4.07mmol)を添加し、混合物を室温で10分間撹拌した。3−[3−(4−アミノ−シクロヘキシル)−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−1−イル]−安息香酸メチルエステル(1.4g、3.39mmol)のDMF(10ml)溶液を添加し、反応混合物を室温で48時間撹拌した。反応混合物を水に注ぎ、沈殿した固体を濾過により回収し、乾燥させて、副題化合物を得た(1.35g、72%)。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ 8.58(d, 1H), 8.56(d, 1H), 8.38(s, 1H), 8.33(dd, 1H), 8.06 - 8.03(m, 1H), 8.03 - 8.02(m, 1H), 7.71 - 7.68(m, 3H), 7.65(d, 1H), 7.34(ddd, 1H), 6.98(td, 1H), 4.85(t, 1H), 4.22 - 4.11(m, 1H), 3.87(s, 3H), 2.59(d, 2H), 2.00(d, 2H), 1.78 - 1.60(m, 4H)
工程(c) 3−[6−フルオロ−3−{cis−4−[(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イルカルボニル)アミノ]シクロヘキシル}−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]安息香酸
3−(6−フルオロ−3−{4−[(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボニル)−アミノ]−シクロヘキシル}−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−1−イル)−安息香酸メチルエステル(1.75g、3.14mmol)を1,4−ジオキサン(100ml)に溶解し、水酸化リチウム(150mg、6.29mmol)の水(20ml)溶液を添加し、反応混合物を室温で一夜撹拌した。混合物を氷酢酸で酸性化し、次いで真空で濃縮した。残渣を逆相HPLC(25−95%アセトニトリルの水性トリフルオロ酢酸溶液)で精製して、副題化合物を得た(440mg、26%)。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ 8.76(s, 1H), 8.62(s, 1H), 8.57(d, 1H), 8.32(dd, 1H), 8.10(d, 1H), 8.04 - 8.01(m, 1H), 7.99 - 7.97(m, 1H), 7.74(d, 1H), 7.65(q, 2H), 7.59(t, 1H), 7.19(t, 1H), 4.86(t, 1H), 4.18 - 4.12(m, 1H), 2.70 - 2.59(m, 2H), 2.11 - 1.99(m, 2H), 1.78 - 1.58(m, 4H)
工程(d) N−{cis−4−[1−[3−(アニリノカルボニル)フェニル]−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
3−(6−フルオロ−3−{4−[(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボニル)−アミノ]−シクロヘキシル}−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−1−イル)−安息香酸(220mg、0.41mmol)をDMF(3ml)に溶解し、DIEA(157mg、212μl、1.22mmol)、続いてHATU(185mg、0.49mmol)を添加し、反応混合物を室温で10分間撹拌した。アニリン(41.6mg、41μl、0.45mmol)を添加し、反応混合物を室温で一夜撹拌した。溶媒を除去し、残渣を酢酸エチルおよび水に分配した。有機抽出物を合わせ、乾燥させ(無水硫酸マグネシウム)、濾過し、蒸発させ、残渣を逆相HPLC(25−95%アセトニトリルの水性アンモニア溶液)で精製して、表題化合物を得た(120mg、48%)。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ 10.34(s, 1H), 8.58(d, 2H), 8.39(s, 1H), 8.34(dd, 1H), 8.08(d, 1H), 7.98(s, 1H), 7.77(d, 2H), 7.73 - 7.61(m, 4H), 7.39 - 7.30(m, 3H), 7.11(t, 1H), 6.98(t, 1H), 4.87(d, 1H), 4.18(s, 1H), 2.70 - 2.56(m, 2H), 2.01(d, 2H), 1.78 - 1.59(m, 4H)
APCI(Multimode)m/z:618 [M+H]
実施例5
N−{cis−4−[1−(3−{[(2−アミノエチル)アミノ]カルボニル}フェニル)−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド。
工程(a) tert−ブチル[2−({3−[6−フルオロ−3−{cis−4−[(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イルカルボニル)アミノ]シクロヘキシル}−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]ベンゾイル}アミノ)エチル]カルバメート
3−[6−フルオロ−3−{cis−4−[(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イルカルボニル)アミノ]シクロヘキシル}−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]安息香酸(220mg、0.41mmol)をDMF(3ml)に溶解し、DIEA(157mg、212μl、1.22mmol)、続いてHATU(201mg、0.53mmol)を添加し、反応混合物を室温で10分間撹拌した。(2−アミノ−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(72mg、71μl、0.45mmol)を添加し、反応混合物を室温で一夜撹拌した。溶媒を除去し、残渣を酢酸エチルおよび水に分配した。有機抽出物を合わせ、乾燥させ(無水硫酸マグネシウム)、濾過し、蒸発させた。残渣を逆相HPLC(25−95%アセトニトリルの水性アンモニア溶液)で精製して、副題化合物を得た(30mg、10%)。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ 8.60 - 8.55(m, 2H), 8.52(t, 1H), 8.38(s, 1H), 8.33(dd, 1H), 7.93(d, 1H), 7.83(s, 1H), 7.70(d, 1H), 7.67 - 7.63(m, 1H), 7.60(d, 1H), 7.56 - 7.53(m, 1H), 7.36 - 7.30(m, 1H), 6.98(td, 1H), 6.90(t, 1H), 4.86(s, 1H), 4.17(s, 1H), 3.29 - 3.19(m, 2H), 3.11(t, 2H), 2.64 - 2.54(m, 2H), 2.00(d, 2H), 1.70(dd, 4H), 1.35(s, 9H)
APCI(Multimode)m/z:685 [M+H]
工程(b) N−{cis−4−[1−(3−{[(2−アミノエチル)アミノ]カルボニル}フェニル)−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
tert−ブチル[2−({3−[6−フルオロ−3−{cis−4−[(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イルカルボニル)アミノ]シクロヘキシル}−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]ベンゾイル}アミノ)エチル]
カルバメート(150mg、0.22mmol)を1,4−ジオキサン(2ml)に溶解し、1,4−ジオキサン中4.0M塩化水素(5ml、20mmol)を添加し、反応混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣を逆相HPLC(25−95%アセトニトリルの水性アンモニア溶液)で精製して、表題化合物を得た(35mg、50%)。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ 8.61 - 8.55(m, 2H), 8.46(t, 1H), 8.38(s, 1H), 8.33(dd, 1H), 7.95(d, 1H), 7.85(t, 1H), 7.70(d, 1H), 7.67 - 7.57(m, 2H), 7.56 - 7.52(m, 1H), 7.37 - 7.31(m, 1H), 6.98(ddd, 1H), 4.86(s, 1H), 4.17(s, 1H), 3.16 - 3.03(m, 2H), 2.67(t, 2H), 2.60(d, 2H), 2.00(d, 2H), 1.70(dd, 4H)
APCI(Multimode)m/z:585 [M+H]
実施例6
N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[3−(ピリジン−3−イルエチニル)フェニル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド。
工程(a) 5−フルオロ−2−(3−ヨードフェニルアミノ)ピリジン−3−カルボン酸
2−クロロ−5−フルオロニコチン酸(4.68g、26.7mmol)、炭酸カリウム(4.43g、32.1mmol)、3−ヨードアニリン(8.8g、40.2mmol)、臭化銅(I)(192mg、1.34mmol)および銅(102mg、1.6mmol)を丸底フラスコに計り入れ、N−メチルピロリジノン(40ml)を添加した。混合物を脱気後それを窒素下で150℃で4時間加熱した。黒色反応混合物を水に注ぎ、混合物を一夜撹拌した。得られた固体を濾過し、水で洗浄し、シンター上で乾燥させて、暗褐色固体(これは副題化合物)を得て、それをさらに精製せずに次工程に使用した。
APCI-MS m/z:358 [MH+]。
工程(b) 3−(4−tert−ブチルオキシカルボニルアミノシクロヘキシル)−6−フルオロ−1−[3−ヨードフェニル]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
5−フルオロ−2−(3−ヨードフェニルアミノ)ピリジン−3−カルボン酸(9.3g、26mmol)、cis−4−アミノ−1−tert−ブトキシカルボニルアミノ−シクロヘキサン(5.6g、26.1mmol)、HATU(11.86g、31.2mmol)およびHOAT(4.25g、31.2mmol)をN−メチルピロリジノン(30ml)に環境温度で溶解した。N−エチル−ジイソプロピルアミン(13.3ml、77.7mmol)を1分間にわたりゆっくり添加し、その間に発熱反応が起きた。15時間撹拌後混合物を水に注ぎ、ジクロロメタンで抽出した。有機相を3N塩酸、水、飽和水性炭酸ナトリウム、水および塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、シリカゲルに吸着させた。石油エーテルおよび酢酸エチル混合物を使用したフラッシュクロマトグラフィーにより、3−(4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)シクロヘキシル−1−アミノカルボニル)−5−フルオロ−2−(3−ヨードフェニルアミノ)ピリジン(2.15g、3.9mmol)を赤色−褐色固体として得て、それをN−メチルピロリジノン(3ml)およびテトラヒドロフラン(2ml)混合物に溶解した。カルボニルジイミダゾール(1.9g、11.7mmol)、続いて水素化ナトリウム(60%)を一度に添加した。反応物を環境温度で2時間撹拌し、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機相を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、シリカゲルに吸着させた。石油エーテルおよび酢酸エチル混合物を使用したフラッシュクロマトグラフィーにより、副題化合物(1.05g)を黄色固体として得た。
1H NMR(DMSO-d6):d 8.58(1H, d);8.28(1H, dd);7.79 - 7.85(2H, m);7.43(1H, ddd);7.33(1H, ddd);6.52(1H, brs);4.72(1H, bt);3.55(1H, bs);2.50 − 2.64(2H, brm);1.84 − 1.96(2H, brd);1.37 − 1.56(4H, brmおよび9H, s)。
APCI-MS m/z:555 [MH+]。
工程(c) 3−(4−tert−ブチルオキシカルボニルアミノシクロヘキシル)−6−フルオロ−1−[3−(ピリジン−3−イルエチニル)フェニル]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン。
3−(4−tert−ブチルオキシカルボニルアミノシクロヘキシル)−6−フルオロ−1−[3−ヨードフェニル]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(1.0g、1.72mmol)および3−ピリジルアセチレン(0.235g、2.28mmol)をテトラヒドロフラン(5ml)に溶解した。トリエチルアミン(0.95ml、6.83mmol)を添加し、続いてビス(トリフェニルホスフィノ)パラジウム(II)ジクロライド(0.12g、0.17mmol)およびヨウ化銅(I)(16mg、0.084mmol)の混合物を添加した。混合物を環境温度で1時間撹拌し、水およびジクロロメタンの混合物に注いだ。有機相を分離し、水で洗浄し、炭酸カリウムで乾燥させ、濾過し、シリカゲルに吸着させた。石油エーテルおよび酢酸エチル混合物を使用したフラッシュクロマトグラフィーにより、副題化合物を黄色固体として得た(0.75g、79%)。
1H NMR(DMSO-d6):d 8.77(1H, s);8.58 - 8.62(2H, m);8.29(1H, dd);7.98(1H, d);7.64 - 7.71(2H, m);7.60(1H, t);7.44 - 7.51(2H, m);6.52(1H, brs);4.75(1H, bt);3.56(1H, bs);2.52 - 2.67(2H, brm);1.86 - 1.95(2H, brd);1.42 - 1.56(4H, brm);1.39(9H, s)。
APCI-MS m/z:555 [MH+]。
工程(d) 3−(4−アミノシクロヘキシル)−6−フルオロ−1−[3−(ピリジン−3−イルエチニル)フェニル]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン。
3−(4−tert−ブチルオキシカルボニルアミノシクロヘキシル)−6−フルオロ−1−[3−(ピリジン−3−イルエチニル)フェニル]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(700mg、1.26mmol)をジオキサン(5ml)に溶解し、塩化水素(ジオキサン中4N溶液1.2ml、4.8mmol)を添加し、溶液50℃で24時間加熱した。環境温度に冷却後、ジエチルエーテルを添加して、結晶化を開始させた。固体を急速に濾過し、ジエチルエーテルで洗浄し、空気乾燥させて、目的化合物を二塩酸塩として得て、それは非常に吸湿性であり、次工程に直ぐ使用する。
あるいは、得られた塩をクロロホルムおよび飽和水性炭酸ナトリウムに分配し、有機相を水で洗浄し、炭酸カリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下濃縮して、目的化合物をベージュ色固体として得た。
1H NMR(DMSO-d6):d 8.76(1H, s);8.57 - 8.62(2H, m);8.30(1H, dd);7.99(1H, ddd);7.57 - 7.71(3H, m);7.45 - 7.51(2H, m);4.73(1H, bt);3.06(1H, bs);2.63 - 2.78(2H, brm);1.60 - 1.69(2H, brd);1.48 - 1.59(2H, brm);1.37 - 1.47(2H, brm)。
APCI-MS m/z:455 [MH+]。
工程(e) N−{4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[3−(ピリジン−3−イルエチニル)フェニル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボン酸(110mg、0.68mmol)、HATU(250mg、0.66mmol)および3−(4−アミノシクロヘキシル)−6−フルオロ−1−[3−(ピリジン−3−イルエチニル)フェニル]−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオンジヒドロクロライド(230mg、0.44mmol)のクロロホルム中の混合物に、エチル−ジ−イソプロピルアミン(0.38ml、2.2mmol)を20秒間にわたり添加した。撹拌を環境温度で15時間続けた。水を透明溶液に添加し、混合物をロータリーエバポレーターを使用して減圧下濃縮した。得られた固体を濾過し、アセトニトリルに溶解した。分取HPLCでの精製により、表題化合物をオフホワイト色固体として得た(45mg、17%)。
1H NMR(DMSO-d6):d 8.75(1H, s);8.55 - 8.62(3H, m);8.38(1H, s);8.34(1H, dd);7.98(1H, ddd);7.57 - 7.74(4H, m);7.44 - 7.52(2H, m);7.33(1H, brdd);6.98(1H, brdd);4.87(1H, bt);4.18(1H, bs);2.54 - 2.69(2H, brm);2.00(2H, brd);1.59 - 1.79(4H, m)。
APCI-MS m/z:599 [MH+]。
実施例7
N−[cis−4−(1−シクロペンチル−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル)シクロヘキシル]イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド。
工程(a) 5−フルオロ−2−(シクロペンチルアミノ)ピリジン−3−カルボン酸
2−クロロ−5−フルオロニコチン酸(10.45g、60mmol)、炭酸カリウム(9.9g、71.6mmol)、シクロペンチルアミン(9ml、90.9mmol)、臭化銅(I)(430mg、3mmol)および銅(230mg、3.6mmol)を丸底フラスコに計り入れ、N−メチルピロリジノン(40ml)を添加した。混合物を脱気後それを窒素下150℃で3日間加熱した。黒色反応混合物を水に注ぎ、pHを3N塩酸を使用して5に調節した。混合物を一夜撹拌し、得られた固体を濾過し、水で洗浄し、シンター上で乾燥させて、副題化合物を灰色固体(4.58g)として得て、それをさらに精製せずに次工程に使用した。
APCI-MS m/z:225 [MH+]。
工程(b) 3−(4−tert−ブチルオキシカルボニルアミノシクロヘキシル)−6−フルオロ−1−[シクロペンチル]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
5−フルオロ−2−(シクロペンチルアミノ)ピリジン−3−カルボン酸(3.15g、14.1mmol)、cis−4−アミノ−1−tert−ブトキシカルボニルアミノ−シクロヘキサン(3.16g、14.7mmol)、HATU(6.43g、16.9mmol)およびHOAT(2.3g、16.9mmol)をN−メチルピロリジノン(50ml)に環境温度で溶解した。N−エチル−ジイソプロピルアミン(7.3ml、42.6mmol)を1分間にわたりゆっくり添加し、その間に発熱反応が起きた。3時間撹拌後混合物を水に注ぎ、混合物をさらに1時間環境温度で撹拌した。得られた固体を濾過し、水で洗浄し、シンター上で乾燥させて、3−(4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)シクロヘキシル−1−アミノカルボニル)−5−フルオロ−2−(シクロペンチルアミノ)ピリジン(5.52g、13.1mmol)をオリーブ色固体として得て、それをそのまま採取した。3−(4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)シクロ−ヘキシル−1−アミノカルボニル)−5−フルオロ−2−(シクロペンチルアミノ)ピリジン(4.31g、10.3mmol)をN−メチルピロリジノン(12ml)およびテトラヒドロフラン(8ml)の混合物に溶解した。カルボニルジイミダゾール(4.99g、30.8mmol)、続いて水素化ナトリウム(60%、1.24g、31mmol)を一度に添加した。反応物を環境温度で4日間撹拌し、水に注ぎ、得られた固体を濾過し、水で洗浄し、シンター上で乾燥させ、ジクロロメタンに溶解し、シリカゲルに吸着させた。石油エーテルおよび酢酸エチル混合物を使用したフラッシュクロマトグラフィーにより、副題化合物(3.01g、65%)を無色固体として得た。
1H NMR(300MHz, DMSO-d6):d 8.76(1H, d);8.20(1H, dd);8.03(2H, bs);6.56(1H, bs);5.79(1H, p);4.73(1H, bt);3.55(1H, bs);2.49 - 2.67(2H, bm);2.05 - 2.20(2H, bd);1.73 - 2.01(6H, m);1.34 - 1.67(16H, m)。
APCI-MS m/z:447 [MH+]。
工程(c) 3−(4−アミノシクロヘキシル)−1−シクロペンチル−6−フルオロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
3−(4−tert−ブチルオキシカルボニルアミノシクロヘキシル)−6−フルオロ−1−[シクロペンチル]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(2530mg、5.67mmol)をジオキサン(15ml)に溶解し、塩化水素(ジオキサン中4N溶液5.5ml、22mmol)を添加し、溶液を55℃で15時間加熱した。環境温度に冷却後、ジエチルエーテルを添加して、結晶化を開始させた。固体を急速に濾過し、ジエチルエーテルで洗浄し、空気乾燥させて、目的化合物(1.8g;83%)を塩酸塩として得て、それを直ぐに次工程に使用した。
あるいは、得られた塩をクロロホルムおよび飽和水性炭酸ナトリウムに分配し、有機相を水で洗浄し、炭酸カリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下濃縮して、副題化合物をオフホワイト色固体として得た
1H NMR(300MHz, DMSO-d6):d 8.78(1H, d);8.21(1H, dd);8.03(2H, bs);5.80(1H, p);4.74(1H, bt);3.33 - 3.45(1H, bs);2.47 - 2.64(2H, bm);2.05 - 2.22(2H, bd);1.51 - 2.01(12H, m)。
APCI-MS m/z:347 [MH+]。
工程(d) N−[4−(1−シクロペンチル−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル)シクロヘキシル]イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボン酸(89mg、0.55mmol)、HATU(220mg、0.55mmol)、HOAT(75mg、0.55mmol)および3−(4−アミノシクロヘキシル)−1−シクロペンチル−6−フルオロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオンヒドロクロライド(176mg、0.46mmol)のN−メチルピロリジノン(10ml)中の混合物に、エチル−ジ−イソプロピルアミン(0.31ml、1.81mmol)を20秒間にわたり添加した。撹拌を環境温度で3日間続け、反応混合物を水に注いだ。得られた固体を濾過し、シンター上で乾燥させ、クロロホルムに溶解し、シリカゲルに吸着させた。石油エーテルおよび酢酸エチル混合物を使用したフラッシュクロマトグラフィーにより、表題化合物(55mg、24%)を無色固体として得た。
1H NMR(300MHz, DMSO-d6):d 8.77(1H, d);8.60(1H, ddd);8.40(1H, s);8.25(1H, dd);7.78(1H, d);7.68(1H, d);7.38(1H, dd);7.00(1H, dd);5.80(1H, p);4.84(1H, bt);2.89(1H, bs);2.50 - 2.70(2H, bm);2.04 - 2.22(2H, bd);1.41 - 2.04(12H, m)。
APCI-MS m/z:491 [MH+]。
実施例8
メチルtrans−4−[3−{cis−4−[(シクロプロピルカルボニル)アミノ]シクロヘキシル}−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]シクロヘキサンカルボキシレート。
工程(a) メチルtrans−4−アミノシクロヘキサンカルボキシレート
trans−4−アミノシクロヘキサンカルボン酸ヒドロクロライド(2g、11.13mmol)のメタノール(30ml)溶液に、硫酸(0.7ml)を添加した。混合物を一夜70℃で還流した。溶媒を蒸発させ、水を添加し、混合物をアンモニアで塩基性にした。水性溶液を合計500mlのCHClで繰り返し抽出した。有機抽出物をMgSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、副題化合物を幾分かの不純物と共に得た(1.045g、59%)。
APCI-MS m/z:158 [MH+]。
工程(b) 5−フルオロ−2−{[trans−4−(メトキシカルボニル)シクロヘキシル]アミノ}ニコチン酸
2−クロロ−5−フルオロニコチン酸(640mg、3.65mmol)のDMF(9ml)溶液に、メチルtrans−4−アミノシクロヘキサンカルボキシレート(860mg、5.47mmol)、銅(70mg、1.1mmol)、Cu(I)Br(105mg、0.73mmol)および炭酸カリウム(605mg、4.38mmol)を添加した。混合物を150℃で1.5時間加熱した。HCl溶液を添加し、混合物をEtOAcで抽出した。有機相を炭酸カリウム溶液で抽出した。水性層をHClで酸性にし、EtOAcで抽出した。有機相をMgCOで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、副題化合物を得た(732mg、63%)。
APCI-MS m/z:297 [MH+]。
工程(c) メチルtrans−4−({3−[({cis−4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]シクロヘキシル}アミノ)カルボニル]−5−フルオロピリジン−2−イル}アミノ)シクロヘキサンカルボキシレート
5−フルオロ−2−{[trans−4−(メトキシカルボニル)シクロヘキシル]アミノ}ニコチン酸(732mg、2.47mmol)、tert−ブチルcis−4−アミノシクロヘキシルカルバメート(583mg、2.72mmol)、HATU(1125mg、2.96mmol)、HOAT(403mg、2.96mmol)およびDIEA(1.27ml、7.41mmol)のNMP溶液を1時間撹拌した。EtOAcを添加し、混合物をNaHCO溶液で洗浄し、MgCOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残った油状物をシリカフラッシュクロマトグラフィー[アセトン:ヘプタン(2:3)]で精製して、副題化合物を得た(796mg、65%)。
APCI-MS m/z:493 [MH+]。
工程(d) メチルtrans−4−[3−{cis−4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]シクロヘキシル}−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]シクロヘキサンカルボキシレート
メチルtrans−4−({3−[({cis−4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]シクロヘキシル}アミノ)カルボニル]−5−フルオロピリジン−2−イル}アミノ)シクロヘキサンカルボキシレート(400mg、0.81mmol)の、アルゴンでフラッシュしたTHF溶液に、カルボニルジ(d)イミダゾール(395mg、2.44mmol)およびNaH(油中50%、117mg、2.44mmol)を添加した。混合物を70℃で一夜還流した。水性NaHCO溶液を添加し、混合物をEtOAcで抽出した。粗残渣をシリカフラッシュクロマトグラフィー[アセトン:ヘプタン(1:4)]で精製して、副題化合物を得た(180mg、43%)。
APCI-MS m/z:419 [MH+]。
工程(e) メチルtrans−4−[3−{cis−4−[(シクロプロピルカルボニル)アミノ]シクロヘキシル}−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]シクロヘキサンカルボキシレート
メチルtrans−4−[3−{cis−4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]シクロヘキシル}−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]シクロヘキサンカルボキシレート(50mg、0.096mmol)を、ジオキサン中4M HClで3時間撹拌して、遊離アミンを得た。溶媒を蒸発させ、粗物質を直接次工程に使用し、シクロプロピルカルボン酸(8.5μl、0.106mmol)、HATU(44mg、0.116mmol)、HOAT(16mg、0.116mmol)、DIEA(49μl、0.289mmol)およびNMP(1ml)を添加した。混合物を1時間撹拌し、表題化合物を分取HPLCにより得た(26mg、56%)。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ 8.77(1H, d);8.22(1H, dd);7.93(1H, d);5.22(1H, s);4.73(1H, t);3.78(1H, s);3.61(3H, s);2.68 - 2.55(2H, m);2.38 - 2.29(1H, m);2.10 - 2.02(2H, m);1.93 - 1.86(2H, m);1.84 - 1.70(3H, m);1.58 - 1.39(6H, m);0.69 - 0.62(4H, m)。
APCI-MS m/z:487 [MH+]。
実施例9
N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(4−フルオロベンジル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド。
工程(a) 5−フルオロ−2−((4−フルオロベンジル)アミノ)ピリジン−3−カルボン酸
2−クロロ−5−フルオロニコチン酸(7.57g、43.2mmol)、炭酸カリウム(7.2g、52.1mmol)、4−フルオロベンジルアミン(7.4g、59.1mmol)、臭化銅(I)(310mg、2.16mmol)および銅(165mg、2.6mmol)を丸底フラスコに計り入れ、N−メチルピロリジノン(30ml)を添加した。混合物を脱気後それを窒素下で150℃で2時間加熱した。黒色反応混合物を水に注ぎ、混合物を一夜撹拌した。得られた固体を濾過し、水で洗浄し、シンター上で乾燥させて、明緑色固体(副題化合物)を得て、それをさらに精製せずに次工程に使用した。
APCI-MS m/z:265 [MH+]。
工程(b) 3−(4−tert−ブチルオキシカルボニルアミノシクロヘキシル)−6−フルオロ−1−(4−フルオロベンジル)−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
5−フルオロ−2−(4−フルオロベンジルアミノ)ピリジン−3−カルボン酸(3.18g、12mmol)、cis−4−アミノ−1−tert−ブトキシカルボニルアミノ−シクロヘキサン(2.72g、12.7mmol)、HATU(5.02g、13.2mmol)およびHOAT(1.8g、13.3mmol)をN−メチルピロリジノン(30ml)に環境温度で溶解した。N−エチル−ジイソプロピルアミン(6.2ml、36.2mmol)を1分間にわたりゆっくり添加し、その間に発熱反応が起きた。15時間撹拌後混合物を水に注ぎ、pHを3N塩酸を使用して3に調節した。混合物を3時間撹拌し、得られた固体を濾過し、水で洗浄し、シンター上で乾燥させて、3−(4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)シクロヘキシル−1−アミノカルボニル)−5−フルオロ−2−(4−フルオロベンジルアミノ)ピリジンを褐色固体として得て、それをN−メチルピロリジノン(30ml)およびテトラヒドロフラン(20ml)の混合物に溶解した。カルボニルジイミダゾール(5.84g、36mmol)、続いて水素化ナトリウム(60%、1.44g、36mmol)を一度に添加した。反応物を環境温度で1時間撹拌し、水に注ぎ、pHを3N塩酸を使用してpH=7に調節した。混合物を一夜撹拌し、得られた固体を濾過し、水で洗浄し、シンター上で乾燥させた。固体をクロロホルムに溶解し、シリカゲルに吸着させた。石油エーテルおよび酢酸エチル混合物を使用したフラッシュクロマトグラフィーにより、副題化合物を得た(3.6g、62%)を無色固体として得た。
1H NMR(400MHz, DMSO-d6):d 8.75(1H, d);8.24(1H, dd);7.39(2H, m);7.11(2H, t);6.57(1H, bs);5.38(2H, s);4.75(1H, m);3.55(1H, bs);2.52 - 2.65(2H, bm);1.85 - 1.94(2H, bm);1.36 - 1.56(13H, m)。
APCI-MS m/z:487 [MH+]。
工程(c) 3−(4−アミノシクロヘキシル)−6−フルオロ−1−(4−フルオロベンジル)ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
3−(4−tert−ブチルオキシカルボニルアミノシクロヘキシル)−6−フルオロ−1−(4−フルオロベンジル)−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(3.52g、7.2mmol)をジオキサン(10ml)に溶解し、塩化水素(ジオキサン中4N溶液8ml、32mmol)を添加し、溶液を50℃で3時間加熱した。環境温度に冷却後、ジエチルエーテルを添加して、結晶化を開始させた。得られた塩を傾捨し、クロロホルムおよび飽和水性炭酸ナトリウムに分配し、有機相を水で洗浄し、炭酸カリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下濃縮して、副題化合物を無色固体として得た(2.45g、88%)。
1H NMR(300MHz, DMSO-d6):d 8.75(1H, d);8.25(1H, dd);7.34 - 7.44(2H, m);7.07 - 7.15(2H, m);5.38(2H, s);4.73(1H, m);3.06(1H, bs);2.62 - 2.78(2H, bm);1.23 - 1.70(6H, bm)。
APCI-MS m/z:387 [MH+]。
工程(d) N−{4−[6−フルオロ−1−(4−フルオロベンジル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボン酸(91mg、0.56mmol)、HATU(mg、0.55mmol)および3−(4−アミノシクロヘキシル)−6−フルオロ−1−[4−フルオロベンジル]−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(180mg、0.46mmol)のクロロホルム(5ml)中の混合物に、エチル−ジ−イソプロピルアミン(0.32ml、1.87mmol)を20秒間にわたり添加した。撹拌を環境温度で15時間続けた。水を透明溶液に添加し、混合物をロータリーエバポレーターを使用して減圧下濃縮した。得られた固体を濾過し、水で洗浄し、シンター上で乾燥させて、表題化合物をオフホワイト色固体として得た(120mg、49%)。
1H NMR(300MHz, DMSO-d6):d 8.75(1H, d);8.59(1H, ddd);8.40(1H, s);8.29(1H, dd);7.75(1H, d);7.69(1H, d);7.34 - 7.43(2H, m);7.08 - 7.17(2H, m);6.99(1H, ddd);5.39(2H, s);4.86(1H, bt);4.17(1H, bs);2.45 - 2.69(2H, bm);1.94 - 2.04(2H, bm);1.54 - 1.80(4H, m)。
APCI-MS m/z:531 [MH+]。
実施例12
N−{cis−4−[1−{4'−[(ジメチルアミノ)メチル]ビフェニル−3−イル}−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド。
工程(a) 5−フルオロ−2−[(3−ヨードフェニル)アミノ]ニコチン酸
2−クロロ−5−フルオロニコチン酸(27g、153.8mmol)を、乾燥DMF(500ml)に添加した。銅(977mg)、臭化銅(I)(2.20g)、炭酸カリウム(25.51g、184.6mmol)および3−ヨード−フェニルアミン(27.7ml、230.7mmol)を添加し、反応混合物を110℃で2.5時間撹拌した。1M HClを添加し、生成物を酢酸エチルで抽出した。有機相を1M HClで洗浄し、乾燥させ(無水硫酸マグネシウム)、濾過し、真空で濃縮して、副題化合物を2−クロロ−5−フルオロニコチン酸(21.64g)を含む混合物として得た。これをさらに精製せずに使用した。
APCI(Multimode)m/z:357 [M-H]
工程(b) 6−フルオロ−N−{cis−4−[({5−フルオロ−2−[(3−ヨードフェニル)アミノ]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
5−フルオロ−2−[(3−ヨードフェニル)アミノ]ニコチン酸(8.4g、23.4mmol)およびN−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(7.34g、23.4mmol)に、アセトニトリル(85ml)およびトリエチルアミン(19.6ml、140.8mmol)を添加した。2,4,6−トリプロピル−1,3,5,2,4,6−トリオキサトリホスホリナン−2,4,6−トリオキシド(17.9ml、28.2mmol)(酢酸ブチル中50%wt溶液)を15分間にわたり滴下し、反応混合物を室温で5分間撹拌した。固体を、次いで濾過により回収し、水で洗浄した。アセトニトリルを添加し、懸濁液加熱し、冷却して、固体濾過により回収し、乾燥させて、副題化合物を得た(6.9g)。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ10.70(1H, s), 8.80(1H, qd), 8.53(1H, d), 8.41(1H, d), 8.37(1H, s), 8.23 - 8.19(1H, m), 7.81(1H, d), 7.67(1H, t), 7.53 - 7.43(2H, m), 7.32 - 7.29(1H, m), 7.08(1H, t), 4.05 - 3.96(1H, m), 3.42(1H, s), 1.95 - 1.87(2H, m), 1.81 - 1.64(6H, m)
APCI(Multimode)m/z:617 [M+H]
工程(c) 6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(3−ヨードフェニル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
6−フルオロ−N−{cis−4−[({5−フルオロ−2−[(3−ヨードフェニル)アミノ]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(6.9g、11.2mmol)のNMP(35ml)懸濁液に、1,1'−カルボニルジ(d)イミダゾール(6.35g、39.2mmol)を添加した。溶液を室温で10分間撹拌した。水素化ナトリウム(鉱油中60%wt)(806mg、33.6mmol)を添加し、混合物を40℃で1.5時間撹拌した。混合物を氷水に注ぎ、生成物を酢酸エチルで抽出した。有機相を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。残渣をジエチルエーテルでトリチュレートして、副題化合物を得た(4.50g)。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ 8.80(1H, qd), 8.59(1H, d), 8.37(1H, d), 8.32(1H, dd), 7.86 - 7.80(2H, m), 7.77(1H, dd), 7.68(1H, d), 7.49 - 7.41(2H, m), 7.33(1H, t), 4.84(1H, t), 4.18(1H, s), 2.63 - 2.53(2H, m), 2.04 - 1.96(2H, m), 1.76 - 1.60(4H, m)
APCI(Multimode)m/z:642 [M+H]
あるいは、工程(c)の化合物[6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(3−ヨードフェニル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド]を、下記の経路Aに示す通り製造できる。
工程(d) N−{cis−4−[1−{4'−[(ジメチルアミノ)メチル]ビフェニル−3−イル}−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
アセトニトリル(2ml)を、酢酸パラジウム(II)(3mg)および2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−2',6'−ジメトキシ−1,1'−ビフェニル(10mg)に添加し、混合物を室温で10分間撹拌した。炭酸カリウム(97mg、0.70mmol)の水(1.6ml)溶液、ジメチル−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ベンジル]−アミン(104mg、0.35mmol)および6−フルオロ−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボン酸6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(3−ヨードフェニル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(150mg、0.23mmol)を添加し、反応混合物を2時間加熱還流し、一夜冷却させた。混合物をVarian Bond Chemelutカートリッジ(Kinesisから入手可能)に充填し、生成物をDCMで溶出し、真空で濃縮した。残渣を逆相HPLC(50−70%アセトニトリルの水性アンモニア溶液)で精製し、凍結乾燥して、表題化合物を得た(70mg)。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ 8.79(1H, dd), 8.59(1H, d), 8.36(1H, s), 8.33(1H, dd), 7.79 - 7.71(3H, m), 7.68(1H, d), 7.65 - 7.57(3H, m), 7.47 - 7.41(1H, m), 7.39 - 7.35(3H, m), 4.92 - 4.82(1H, m), 4.17(1H, s), 3.41(2H, s), 2.69 - 2.55(2H, m), 2.15(6H, s), 2.00(2H, d), 1.77 - 1.63(4H, m)
APCI(Multimode)m/z:650 [M+H]
下記化合物(表3)は、類似の方法で、適当なボロン酸またはエステルおよび6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(3−ヨードフェニル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミドから、上記実施例12 工程(d)に記載の方法を使用して、固体として製造した。
実施例31
N−{cis−4−[1−[3'−(アミノメチル)ビフェニル−3−イル]−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド。ヒドロクロライド
tert−ブチル({3'−[6−フルオロ−3−(cis−4−{[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]ビフェニル−3−イル}メチル)カルバメート(150mg、0.21mmol)(実施例18)の1,4−ジオキサン(2ml)溶液に、1,4−ジオキサム中4M塩化水素(1ml)を添加し、反応混合物を室温で30分間撹拌した。得られた固体を濾取し、エーテルで洗浄し、真空下オーブンで乾燥させて、表題化合物を白色固体として得た(130mg)。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ 8.90(1H, d), 8.58(1H, d), 8.49(1H, s), 8.36(1H, s), 8.32(1H, dd), 7.88(1H, d), 7.83(1H, s), 7.81 - 7.74(2H, m), 7.72(1H, t), 7.67(1H, dt), 7.63(1H, t), 7.55(1H, td), 7.52 - 7.44(1H, m), 7.41 - 7.38(1H, m), 4.85(1H, t), 4.12(1H, s), 4.06(2H, q), 2.67 - 2.54(2H, m), 2.02(2H, d), 1.76 - 1.58(4H, m)
APCI(Multimode)m/z:622 [M+H]
実施例32
N−{cis−4−[1−[4'−(アミノメチル)ビフェニル−3−イル]−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド。ヒドロクロライド。
tert−ブチル({3'−[6−フルオロ−3−(cis−4−{[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]ビフェニル−4−イル}メチル)カルバメート(50mg、0.069mmol)(実施例21)の1,4−ジオキサン(1ml)溶液に、1,4−ジオキサン中4M塩化水素(1ml)を添加し、反応混合物を室温で1時間撹拌した。得られた固体を濾取し、エーテルで洗浄し、真空下オーブンで乾燥させて、表題化合物を白色固体として得た(42mg)。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ 8.92(1H, s), 8.59(1H, d), 8.51(1H, s), 8.42 - 8.36(2H, m), 8.33(1H, dd), 7.91(1H, d), 7.82 - 7.72(4H, m), 7.63(2H, t), 7.58(2H, d), 4.87(1H, t), 4.18 - 4.02(5H, m), 2.71 - 2.58(2H, m), 2.08 - 2.00(2H, m), 1.77 - 1.61(4H, m)
APCI(Multimode)m/z:622 [M+H]
実施例33
N−{cis−4−[1−{2'−[(ジメチルアミノ)メチル]ビフェニル−3−イル}−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド。
工程(a) tert−ブチル{cis−4−[1−{2'−[(ジメチルアミノ)メチル]ビフェニル−3−イル}−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート
アセトニトリル(3ml)を、酢酸パラジウム(II)(4mg)および2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−2',6'−ジメトキシ−1,1'−ビフェニル(14mg)の混合物に添加し、混合物を室温で10分間撹拌した。炭酸カリウム(143mg)の水(2ml)溶液、2−(N,N−ジメチルアミノメチル)フェニルボロン酸(90mg)およびtert−ブチル{cis−4−[6−フルオロ−1−(3−ヨードフェニル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート(200mg)を添加し、反応混合物を2時間加熱還流した。一夜冷却させた。混合物をVarian Bond Chemelutカートリッジ(Kinesisから入手可能)に充填し、生成物をDCMで溶出し、真空で濃縮した。残渣を生成物を0.1%トリエチルアミンの酢酸エチル溶液で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製し、副題化合物を薄褐色固体として得た(73mg)。
1H NMR(300 MHz, DMSO-d6) δ 8.59(1H, d), 8.28(1H, dd), 7.61 - 7.44(3H, m), 7.39 - 7.28(4H, m), 6.48(1H, s), 4.77(1H, t), 3.58(1H, s), 3.33(2H, s), 2.62 - 2.55(2H, m), 2.11(6H, s), 1.94 - 1.84(2H, m), 1.56 - 1.41(4H, m), 1.44(9H, s)
APCI(Multimode)m/z:588 [M+H]
工程(b) 3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−1−{2'−[(ジメチルアミノ)メチル]ビフェニル−3−イル}−6−フルオロピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオンヒドロクロライド
tert−ブチル{cis−4−[1−{2'−[(ジメチルアミノ)メチル]ビフェニル−3−イル}−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート(70mg)の1,4−ジオキサン(0.5ml)溶液に、1,4−ジオキサン中4M塩化水素(0.5ml)を添加し、反応混合物を室温で一夜撹拌した。溶媒を真空下で除去して、副題化合物を得た(70mg)。
APCI(Multimode)m/z:525 [M+H]
工程(c) 6−フルオロ−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボン酸(30mg、0.15mmol)、ヒューニッヒ塩基(64mg、0.5mmol)の乾燥DMF(5ml)中の混合物に、HATU(57mg、0.15mmol)を添加した。混合物を10分間、室温で撹拌した。この混合物に3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−1−{2'−[(ジメチルアミノ)メチル]ビフェニル−3−イル}−6−フルオロピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオンヒドロクロライド(68mg、0.13mmol)を添加し、反応混合物を一夜撹拌した。混合物を水に注ぎ、固体を回収し、HPLC(アセトニトリルおよび0.1%アンモニアの水溶液)で精製し、凍結乾燥して、表題化合物を得た(30mg)。
1H NMR(300 MHz, DMSO-d6) δ 8.80(1H, dd), 8.60(1H, d), 8.37(1H, s), 8.34 - 8.31(1H, m), 7.77 - 7.21(11H, m), 4.87(1H, t), 4.16(1H, s), 3.31(2H, d), 2.63(1H, m), 2.00(9H, m), 1.69(4H, m)
APCI(Multimode)m/z:651 [M+H]
実施例34
N−{cis−4−[1−(3−ベンジルフェニル)−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド。
工程(a) 2−[(3−ベンジルフェニル)アミノ]−5−フルオロニコチン酸
2−クロロ−5−フルオロニコチン酸(3.65g、21mmol)、炭酸カリウム(3.6g、26mmol)、3−ベンジルアニリン(5.4g、30mmol)、臭化銅(I)(155mg、1.2mmol)および銅(80mg、1.3mmol)を丸底フラスコに計り入れ、N−メチルピロリジノン(15mL)を添加した。混合物を脱気後それを窒素下で150℃で2時間加熱した。黒色反応混合物を水に注ぎ、混合物を一夜撹拌した。得られた固体を濾過し、水で洗浄し、空気乾燥させて、副題化合物を薄褐色固体として得た(1.3g、18%)それをさらに精製せずに次工程に使用した。
APCI(Multimode)m/z:323 [M+H]。
工程(b) N−{cis−4−[({2−[(3−ベンジルフェニル)アミノ]−5−フルオロピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
2−[(3−ベンジルフェニル)アミノ]−5−フルオロニコチン酸(1.22g、3.4mmol)およびN−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(1.07g、3.4mmol)に、アセトニトリル(20mL)およびトリエチルアミン(2mL、14mmol)を添加した。2,4,6−トリプロピル−1,3,5,2,4,6−トリオキサトリホスホリナン−2,4,6−トリオキシド(2.5mL、4mmol)(酢酸ブチル中50%wt溶液)を15分間にわたり滴下し、反応混合物を室温で5分間撹拌した。固体を、次いで濾過により回収し、水で洗浄した。アセトニトリルを添加し、懸濁液加熱し、冷却して、固体濾過により回収し、乾燥させて、副題化合物を得た(0.9g、47%)。
APCI(Multimode)m/z:563 [M+H]。
工程(c) N−{cis−4−[1−(3−ベンジルフェニル)−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
N−{cis−4−[({2−[(3−ベンジルフェニル)アミノ]−5−フルオロピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.116g、0.21mmoles)のN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)溶液に、室温で1,1'−カルボニルジイミダゾール(0.1672g、1.03mmoles)および鉱油中60%w/w(0.041g、1.03mmoles)を添加した。反応物を70℃で30分間加熱し、その後室温に冷却し、さらに16時間撹拌した。反応物を水(50mL)の添加によりクエンチし、次いでそれを酢酸エチルで抽出した(6×50mL)。有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、粗生成物を薄褐色固体として得た。残渣を逆相HPLCで精製して、表題化合物を無色固体として得た(0.051g、42%)。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ 8.60 - 8.55(2H, m), 8.39(1H, s), 8.31 - 8.28(1H, m), 7.43(2H, t), 7.37 - 7.16(10H, m), 6.98(1H, m), 6.98(1H, t), 4.88 - 4.79(1H, m), 4.20 - 4.13(1H, m), 4.00(2H, s), 2.68 - 2.52(2H, m), 2.04 - 1.95(2H, m), 1.76 - 1.60(4H, m)。
APCI(Multimode)m/z:589 [M+H]
実施例35
N−{cis−4−[1−(1−ベンジル−1H−インダゾール−5−イル)−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド。
工程(a) 2−[(1−ベンジル−1H−インダゾール−5−イル)アミノ]−5−フルオロニコチン酸
1−ベンジル−1H−インダゾール−5−イルアミン(1.018g、4.56mmoles)、炭酸カリウム(0.378g、2.74mmoles)、銅(0.015g、0.23mmoles)および臭化銅(I)(0.033g、0.23mmoles)を、撹拌している2−クロロ−5−フルオロニコチン酸(0.4g、2.28mmoles)のN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)溶液に添加した。溶液を120℃で1時間加熱し、次いで反応物を冷却し、DMFを蒸発させた。得られた固体プラグを1M HCl(50mL)に溶解し、3回酢酸エチル(50mL)で抽出し、次いでそれを合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮して、粗生成物を赤色−褐色固体として得た。粗物質を酢酸エチル(50mL)に再溶解し、3回1M HCl(50mL)、次いで1回飽和水性炭酸水素ナトリウム溶液(50mL)で洗浄した。有機層を再び乾燥させ、濃縮して、副題化合物を褐色フィルムとして得た(99mg、12%)。
APCI(Multimode)m/z:362 [M+H]。
工程(b) N−{cis−4−[({2−[(1−ベンジル−1H−インダゾール−5−イル)アミノ]−5−フルオロピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
2−[(1−ベンジル−1H−インダゾール−5−イル)アミノ]−5−フルオロニコチン酸(2.05g、3.4mmol)およびN−(cis−4−アミノシクロヘキシル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(1.07g、3.4mmol)に、アセトニトリル(20mL)およびトリエチルアミン(2mL、14mmol)を添加した。2,4,6−トリプロピル−1,3,5,2,4,6−トリオキサトリホスホリナン−2,4,6−トリオキシド(2.5mL、4mmol)(酢酸ブチル中50%wt溶液)を15分間にわたり滴下し、反応混合物を室温で5分間撹拌した。得られた固体を、次いで濾過により回収し、水で洗浄した。アセトニトリルを添加し、懸濁液加熱し、冷却して、固体を濾過により回収し、乾燥させて、副題化合物を得た(199mg 10%)。
APCI(Multimode)m/z:603 [M+H]。
工程(c) N−{cis−4−[1−(1−ベンジル−1H−インダゾール−5−イル)−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
N−{cis−4−[({2−[(1−ベンジル−1H−インダゾール−5−イル)アミノ]−5−フルオロピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.122g、0.2mmoles)のN,N−ジメチルホルムアミド(3mL)溶液に、室温で1,1'−カルボニルジイミダゾール(0.1641g、1.01mmoles)および鉱油中60%w/w(0.0405g、1.01mmoles)を添加した。次いで反応物を70℃で30分間窒素でフラッシュしたサンプルバイアル中で加熱し、その後室温に冷却し、さらに48時間撹拌した。反応物を塩水(50mL)への添加によりクエンチし、酢酸エチルで抽出した(6×50mL)。有機相を1回水で洗浄し、次いで無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、粗生成物をオレンジ色油状物として得た。残渣を逆相HPLCで精製して、表題化合物を無色固体として得た(0.065g、51%)。
1H NMR(400MHz, DMSO-d6)8.70(m, 1H), 8.58 - 8.50(m, 2H), 8.33 - 8.28(m, 1H), 8.19(m, 1H), 7.99(s, 1H), 7.83 - 7.77(m, 2H), 7.69(d, 1H), 7.52(t, 1H), 7.37 - 7.26(m, 6H), 7.17 - 7.11(m, 1H), 5.71(s, 2H), 4.87(t, 1H), 4.14(s, 1H), 2.70 - 2.57(m, 2H), 2.04(m, 2H), 1.77 - 1.60(m, 4H)。
APCI(Multimode)m/z:629 [M+H]
実施例36
N−{cis−4−[1−(1,5−ジメチルヘキシル)−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド。
工程(a) 2−[(1,5−ジメチルヘキシル)アミノ]−5−フルオロニコチン酸
2−アミノ−6−メチルヘプタン(0.589g、4.56mmoles)、炭酸カリウム(0.378g、2.74mmoles)、銅(0.015g、0.23mmoles)および臭化銅(I)(0.033g、0.23mmoles)を、撹拌している2−クロロ−5−フルオロニコチン酸(0.4g、2.28mmoles)のN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)溶液に添加した。溶液を120℃で2時間加熱した。DMFを除発させて、その後水性後処理した。得られた固体プラグを1M HCl(50mL)に溶解し、3回酢酸エチル(50mL)で抽出し、それを合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮して、副題化合物を薄オレンジ色固体として得た(509mg、81%)。
APCI(Multimode)m/z:269 [M+H]。
工程(b) N−{cis−4−[({2−[(1,5−ジメチルヘキシル)アミノ]−5−フルオロピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]シクロヘキシル}−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
2−[(1,5−ジメチルヘキシル)アミノ]−5−フルオロニコチン酸(0.153g、0.57mmoles)、トリエチルアミン(0.346g、3.42mmoles)および6−フルオロ−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボン酸(4−アミノ−シクロヘキシル)−アミド(0.1961g、一HCl付加物、0.63mmoles)のアセトニトリル(0.5mL)溶液に、2,4,6−トリプロピル−1,3,5,2,4,6−トリオキサトリホスホリナン−2,4,6−トリオキシド(0.2176g、0.436mL、酢酸ブチル中50%wt溶液、0.22mmoles)を滴下した。反応物を10分間、室温で撹拌し、次いで水(50mL)の添加によりクエンチし、水性層を酢酸エチル(3×50mL)で洗浄した。粗物質が黄色油状物として得られ、それを1:1酢酸エチル:石油エーテル−5%メタノール/酢酸エチルで溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して、副題化合物を黄色固体として得た(115mg、38%)。
APCI(Multimode)m/z:528 [M+H]。
工程(c) N−{cis−4−[1−(1,5−ジメチルヘキシル)−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
N−{cis−4−[({2−[(1,5−ジメチルヘキシル)アミノ]−5−フルオロピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]シクロヘキシル}−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.106g、0.2mmoles)のN,N−ジメチルホルムアミド(3mL)溶液に、室温で、1,1'−カルボニルジイミダゾール(0.1632g、1mmoles)および鉱油中60%w/w(0.040g、1mmoles)を添加した。次いで反応物を70℃で30分間窒素でフラッシュしたサンプルバイアル中で加熱し、その後室温に冷却し、さらに48時間撹拌した。反応物を塩水(50mL)への添加によりクエンチし、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。次いで、有機層をさらに1回塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮して、粗物質をオレンジ油状物として得た。残渣を逆相HPLCで精製して、表題化合物を無色固体として得た(0.042g、38%)。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6)8.96 - 8.76(m, 1H), 8.73 - 8.69(m, 1H), 8.40 - 8.36(1H, m), 8.22 - 8.15(1H, m), 7.77 - 7.68(2H, m), 7.48 - 7.41(1H, m), 5.56 - 5.40(1H, m), 4.92 - 4.80(1H, m), 4.24 - 4.16(1H, m), 2.69 - 2.58(2H, m), 2.21 - 2.11(1H, m), 2.05 - 1.97(2H, m), 1.87 - 1.68(2H, m), 1.62 - 1.54(2H, m), 1.51 - 1.40(5H, m), 1.27 - 1.07(4H, m), 0.82 - 0.72(6H, m)
APCI(Multimode)m/z:553 [M+H]
実施例37
N−{cis−4−[1−(4−ベンジルフェニル)−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド。
工程(a) 2−[(4−ベンジルフェニル)アミノ]−5−フルオロニコチン酸
4−アミノジフェニルメタン(0.835g、4.56mmoles)、炭酸カリウム(0.378g、2.74mmoles)、銅(0.015g、0.23mmoles)および臭化銅(I)(0.033g、0.23mmoles)を、撹拌している2−クロロ−5−フルオロニコチン酸(0.4g、2.28mmoles)のN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)溶液に添加した。溶液を120℃で2時間加熱し、次いでDMFを除発させて、その後水性後処理した。得られた固体プラグを1M HCl(50mL)に溶解し、3回酢酸エチル(50mL)で抽出し、次いでそれを合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮して、粗生成物を褐色固体として得た。粗物質を酢酸エチル(50mL)に再溶解し、3回1M HCl(50mL)、次いで1回飽和水性炭酸水素ナトリウム溶液(50mL)で洗浄した。有機層を再び乾燥させ、濃縮して、副題化合物を褐色固体として得て(603mg、82%)。
APCI(Multimode)m/z:323 [M+H]
工程(b) N−{cis−4−[({2−[(4−ベンジルフェニル)アミノ]−5−フルオロピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]シクロヘキシル}−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
2−[(4−ベンジルフェニル)アミノ]−5−フルオロニコチン酸(0.184g、0.57mmoles)トリエチルアミン(0.346g、3.42mmoles)および6−フルオロ−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボン酸(4−アミノ−シクロヘキシル)−アミド(0.1961g、一HCl付加物、0.63mmoles)のアセトニトリル(1mL)懸濁液に、2,4,6−トリプロピル−1,3,5,2,4,6−トリオキサトリホスホリナン−2,4,6−トリオキシド(0.2176g、0.436mL、酢酸ブチル中50%wt溶液、0.68mmoles)を滴下した。反応物を30分間室温で撹拌し、次いでアセトニトリルを真空で除去し、残渣を酢酸エチルおよび水に分配した(各50mL)。水性層をさらに酢酸エチル(2×50mL)で洗浄し、次いで有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、副題化合物をオレンジ色油状物として得た(222mg、67%)。
APCI(Multimode)m/z:581 [M+H]
工程(c) N−{cis−4−[1−(4−ベンジルフェニル)−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
N−{cis−4−[({2−[(4−ベンジルフェニル)アミノ]−5−フルオロピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]シクロヘキシル}−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.21g、0.36mmoles)のN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)溶液に、室温で1,1'−カルボニルジイミダゾール(0.2935g、1.81mmoles)および鉱油中水素化ナトリウム(60%w/w、0.0724g、1.81mmoles)を添加した。次いで反応物を70℃で30分間窒素でフラッシュしたサンプルバイアル中で加熱し、その後室温に冷却し、さらに16時間撹拌した。反応物を塩水(50mL)への添加によりクエンチし、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、非常に少量まで真空で濃縮して、所望の生成物がなかった。LC分析は、この生成物が懸濁液の形で水性層に残っていることを示した。これを濾過し、明褐色濾液を多量の脱イオン水で洗浄した。この物質を逆相HPLCで精製して、表題化合物を薄黄色固体として得た(57mg、27%)。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6)8.86(1H, m), 8.55(1H, d), 8.44(1H, s), 8.29(1H, m), 7.80 - 7.74(2H, m), 7.54(1H, m), 7.39 - 7.20(10H, m), 4.84(1H, t), 4.18(1H, s), 4.01(2H, s), 2.65 - 2.52(2H, m), 2.04 - 1.96(2H, m), 1.76 - 1.57(4H, m)。
APCI(Multimode)m/z:607 [M+H]
実施例38
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−(2−フェニルエチル)−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド。
工程(a) 5−フルオロ−2−[(2−フェニルエチル)アミノ]ニコチン酸
2−フェニルエチルアミン(0.551g、4.56mmoles)、炭酸カリウム(0.378g、2.74mmoles)、銅(0.015g、0.23mmoles)および臭化銅(I)(0.033g、0.23mmoles)を、撹拌している2−クロロ−5−フルオロニコチン酸(0.4g、2.28mmoles)のN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)溶液に添加した。溶液を120℃で1時間加熱した。反応物を1M HCl(50mL)への添加によりクエンチし、3回酢酸エチル(50mL)で抽出し、次いでそれを合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮して、粗生成物を黄色固体として得た。反応物を酢酸エチル(50mL)に溶解し、連続的に1M HCl(3×50mL)および飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄することにより再後処理した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、副題化合物を薄黄色油状物として得た(236mg、40%)。
APCI(Multimode)m/z:523 [M+H]
工程(b) 6−フルオロ−N−{cis−4−[({5−フルオロ−2−[(2−フェニルエチル)アミノ]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
5−フルオロ−2−[(2−フェニルエチル)アミノ]ニコチン酸(0.184g、0.57mmoles)トリエチルアミン(0.429g、0.591mL、3.42mmoles)および6−フルオロ−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボン酸(4−アミノ−シクロヘキシル)−アミド(0.2432g、一HCl付加物、0.62mmoles)のアセトニトリル(1mL)懸濁液に、2,4,6−トリプロピル−1,3,5,2,4,6−トリオキサトリホスホリナン−2,4,6−トリオキシド(0.270g、0.54mL、酢酸ブチル中50%wt溶液、0.684mmoles)を滴下した。反応物を60分間、室温で撹拌し、その後アセトニトリルを真空で除去し、残渣を酢酸エチルおよび水に分配した(各50mL)。水性層をさらに酢酸エチル(2×50mL)で洗浄し、次いで有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、副題化合物を黄色油状物として得て(253mg、69%)、それをさらに精製せずに次工程に使用した。
工程(c) 6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−(2−フェニルエチル)−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
6−フルオロ−N−{cis−4−[({5−フルオロ−2−[(2−フェニルエチル)アミノ]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.25g、0.48mmoles)のN,N−ジメチルホルムアミド(3mL)溶液に、室温で1,1'−カルボニルジイミダゾール(0.163g、2.41mmoles)および鉱油中水素化ナトリウム(60%w/w、0.040g、2.41mmoles)を添加した。次いで反応物を70℃で30分間加熱し、その後室温に冷却し、さらに48時間撹拌した。反応物を塩水(50mL)への添加によりクエンチし、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。次いで、有機層をさらに2回塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮して、粗物質を黄色油状物として得た。この物質を逆相HPLCで精製して、表題化合物を無色固体として得た(72mg、27%)。
1H NMR(DMSO-d6)8.91 - 8.86(1H, m), 8.81(1H, d), 8.46(1H, s), 8.29 - 8.24(1H, m), 7.88 - 7.79(2H, m), 7.60 - 7.53(1H, m), 7.33 - 7.19(5H, m), 4.84(1H, t), 4.47 - 4.39(2H, m), 4.20(1H, s), 2.94(2H, t), 2.66 - 2.54(2H, m), 2.05 - 1.98(2H, m), 1.77 - 1.51(4H, m). APCI(Multimode)m/z:545 [M+H]
実施例39
N−{cis−4−[1−(1−ベンジル−1H−インダゾール−5−イル)−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド。
工程(a) N−{cis−4−[({2−[(1−ベンジル−1H−インダゾール−5−イル)アミノ]−5−フルオロピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]シクロヘキシル}−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
2−[(1−ベンジル−1H−インダゾール−5−イル)アミノ]−5−フルオロニコチン酸(0.104g、0.29mmoles)、トリエチルアミン(0.174g、0.24mL、1.72mmoles)および6−フルオロ−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボン酸(4−アミノ−シクロヘキシル)−アミド(0.099g、一HCl付加物、0.32mmoles)のアセトニトリル(1mL)懸濁液に、2,4,6−トリプロピル−1,3,5,2,4,6−トリオキサトリホスホリナン−2,4,6−トリオキシド(0.110g、0.219mL、酢酸ブチル中50%wt溶液、0.34mmoles)を滴下した。反応物を60分間、室温で撹拌し、次いでアセトニトリルを真空で除去し、残渣を酢酸エチルおよび水に分配した(各50mL)。水性層をさらに酢酸エチル(2×50mL)で洗浄し、次いで有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、副題化合物を褐色泡状物として得た(175mg、98%)。
APCI(Multimode)m/z:621 [M+H]。
工程(b) N−{cis−4−[1−(1−ベンジル−1H−インダゾール−5−イル)−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
N−{cis−4−[({2−[(1−ベンジル−1H−インダゾール−5−イル)アミノ]−5−フルオロピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]シクロヘキシル}−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.162g、0.26mmoles)のN,N−ジメチルホルムアミド(3mL)溶液に、室温で1,1'−カルボニルジイミダゾール(0.163g、1.31mmoles)および鉱油中水素化ナトリウム(60%w/w、0.040g、1.31mmoles)を添加した。次いで反応物を70℃で30分間加熱し、その後室温に冷却し、さらに48時間撹拌した。反応物を塩水(50mL)への添加によりクエンチし、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。次いで、有機層をさらに2回塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮して、粗物質を赤色油状物として得た。この物質を逆相HPLCで精製して、表題化合物を褐色固体として得た(31mg、18%)。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6)8.85 - 8.82(1H, m), 8.53 - 8.50(1H, m), 8.43(1H, s), 8.33 - 8.29(1H, m), 8.17(1H, d), 7.83 - 7.71(4H, m), 7.53 - 7.46(1H, m), 7.37 - 7.25(6H, m), 5.71(2H, s), 4.92 - 4.82(1H, m), 4.19 - 4.12(1H, m), 2.65 - 2.54(2H, m), 2.05 - 1.97(2H, m), 1.77 - 1.60(4H, m)。
APCI(Multimode)m/z:647 [M+H]
実施例40
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(1−メチルピペリジン−4−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド。
工程(a) 5−フルオロ−2−[(1−メチルピペリジン−4−イル)アミノ]ニコチン酸
4−アミノ−N−メチルピペリジン(0.2602g、2.28mmoles)、炭酸カリウム(0.378g、2.74mmoles)、銅(0.015g、0.23mmoles)および臭化銅(I)(0.033g、0.23mmoles)を、撹拌している2−クロロ−5−フルオロニコチン酸(0.4g、4.56mmoles)の1−メチル−2−ピロリジノン(5mL)溶液に添加した。溶液を120℃で3時間加熱し、次いで冷却し、48時間撹拌し、その後直接SCXカラムにかけた。カラムを200mL メタノールで洗浄し、次いで100mLの3.5Nアンモニア/メタノールで溶出して、粗生成物を黄色油状物として得た。この物質をメタノール(25mL)に溶解し、PE−AX樹脂(4mL)に負荷し、メタノールで洗浄し、次いで10%酢酸のメタノール(50mL)溶液を使用して溶出した。酸性層を濃縮して、副題化合物を無色固体として得た(100mg、17%)。
APCI(Multimode)m/z:254 [M+H]。
工程(b) tert−ブチル{cis−4−[({5−フルオロ−2−[(1−メチルピペリジン−4−イル)アミノ]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]シクロヘキシル}カルバメート
5−フルオロ−2−[(1−メチルピペリジン−4−イル)アミノ]ニコチン酸(0.1g、0.40mmoles)、トリエチルアミン(0.120g、0.165mL、1.19mmoles)および(4−アミノ−シクロヘキシル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.102g、0.47mmoles)のアセトニトリル(0.5mL)懸濁液に、2,4,6−トリプロピル−1,3,5,2,4,6−トリオキサトリホスホリナン−2,4,6−トリオキシド(0.151g、0.3019mL、酢酸ブチル中50%溶液、0.47mmoles)を滴下した。反応物を60分間、室温で撹拌し、次いでさらに3当量のトリエチルアミンを添加し、反応物を室温で一夜撹拌した。反応物を水(50mL)の添加によりクエンチし、酢酸エチルで抽出し(3×50mL)、次いでそれを乾燥させ、真空で濃縮した。残渣を5%メタノールのDCM溶液で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を黄色油状物として得た(53mg、30%)。
APCI(Multimode)m/z:450 [M+H]。
工程(c) tert−ブチル{cis−4−[6−フルオロ−1−(1−メチルピペリジン−4−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート
tert−ブチル{cis−4−[({5−フルオロ−2−[(1−メチルピペリジン−4−イル)アミノ]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]シクロヘキシル}カルバメート(0.058g、0.13mmoles)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)溶液に、室温で、1,1'−カルボニルジイミダゾール(0.105g、0.65mmoles)および鉱油中水素化ナトリウム(60%w/w、0.026g、0.65mmoles)を添加した。次いで反応物を70℃で30分間加熱し、その後室温に冷却し、さらに48時間撹拌した。反応物を塩水(50mL)への添加によりクエンチし、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。次いで、有機層をさらに2回塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮して、粗を黄色油状物として得た。残渣を5%メタノールのDCM溶液で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して、副題化合物を黄色油状物として得た(45mg、77%)。
APCI(Multimode)m/z:476 [M+H]。
工程(c) 6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(1−メチルピペリジン−4−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
tert−ブチル{cis−4−[6−フルオロ−1−(1−メチルピペリジン−4−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート(0.045g、0.09mmoles)を、4M HCl/ジオキサン(0.5mL、2mmoles)に30分間懸濁し、次いで溶液を真空で濃縮し、N,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)に溶解し、予め撹拌した(10分間にわたり)6−フルオロ−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボン酸(0.017g、0.095mmoles)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.034g、0.38mmoles)およびO−(7−アザベンゾ(bezo)トリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(0.036g、0.095mmoles)の乾燥N,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中の混合物に添加した。溶液を一夜撹拌し、次いで酢酸エチルおよび水の間で後処理した(3×50mL、50mL)。有機層を乾燥させ(硫酸マグネシウム)、真空で濃縮し、残渣を逆相HPLCで精製して、表題化合物を無色固体として得た(6mg、12%)。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6)8.86 - 8.74(2H, m), 8.39(1H, s), 8.25(1H, m), 8.28 - 8.21(1H, m), 7.88 - 7.80(1H, m), 7.75(1H, d), 7.53 - 7.45(1H, m), 5.24 - 5.13(1H, m), 4.90 - 4.78(1H, m), 2.92 - 2.70(4H, m), 2.69 - 2.53(2H, m), 2.03 - 1.93(4H, m), 1.71(2H, t), 1.57(4H, d), 2.20(3H, s)。
APCI(Multimode)m/z:538 [M+H]。
実施例41
N−{cis−4−[1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド。
工程(a) 2−{[3−(ジメチルアミノ)プロピル]アミノ}−5−フルオロニコチン酸
3−ジメチルアミノプロピルアミン(0.233g、2.28mmoles)、炭酸カリウム(0.378g、2.74mmoles)、銅(0.015g、0.23mmoles)および臭化銅(I)(0.033g、0.23mmoles)を、撹拌している2−クロロ−5−フルオロニコチン酸(0.4g、4.56mmoles)のN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)溶液に添加した。溶液を120℃で2時間加熱し、次いで冷却し、酢酸エチル(50mL)および水(50mL)に分配した。有機層を乾燥させ、濃縮し、メタノール(50mL)に溶解して、20g SCXカラムに適用し、さらにメタノール(100mL)で洗浄し、メタノール中3.5Nアンモニアで溶出して、副題化合物を濃縮後褐色油状物として得た(423mg、77%)。
APCI(Multimode)m/z:240 [M+H]。
工程(b) tert−ブチル(cis−4−{[(2−{[3−(ジメチルアミノ)プロピル]アミノ}−5−フルオロピリジン−3−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)カルバメート
2−{[3−(ジメチルアミノ)プロピル]アミノ}−5−フルオロニコチン酸(0.423g、1.75mmoles)、トリエチルアミン(1.47mL、10.52mmol)および(4−アミノ−シクロヘキシル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.451g、2.51mmoles)のアセトニトリル(2mL)懸濁液に、2,4,6−トリプロピル−1,3,5,2,4,6−トリオキサトリホスホリナン−2,4,6−トリオキシド(0.669g、1.34mL、酢酸ブチル中50%wt溶液、2.51mmoles)を滴下した。反応物を60分間、室温で撹拌し、次いでさらに1当量の2,4,6−トリプロピル−1,3,5,2,4,6−トリオキサトリホスホリナン−2,4,6−トリオキシド(0.669g、1.34mL、酢酸ブチル中50%wt溶液、2.51mmoles)を添加し、混合物一夜撹拌した。次いで反応物を酢酸エチル(3×50mL)および水(50mL)に分配して、粗生成物を赤色油状物として得た。残渣を5%−10%メタノールのDCM溶液で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して、副題化合物をオレンジ色油状物として得た(320mg、41%)。
APCI(Multimode)m/z:438 [M+H]。
工程(c) tert−ブチル{cis−4−[1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート
tert−ブチル(cis−4−{[(2−{[3−(ジメチルアミノ)プロピル]アミノ}−5−フルオロピリジン−3−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)カルバメート(0.229g、0.523mmoles)のN,N−ジメチルホルムアミド(3mL)溶液に、室温で、1,1'−カルボニルジイミダゾール(0.401g、2.62mmoles)および鉱油中水素化ナトリウム(60%w/w、0.099g、2.62mmoles)を添加した。次いで反応物を70℃で30分間加熱し、その後室温に冷却し、さらに48時間撹拌した。反応物を塩水(50mL)への添加によりクエンチし、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。次いで、有機層をさらに2回塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮して、粗を黄色油状物として得た。残渣を5%メタノール/DCMで溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して、副題化合物を黄色油状物として得た(156mg、64%)。
APCI(Multimode)m/z:464 [M+H]。
工程(d) N−{cis−4−[1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
{4−[1−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−2H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−3−イル]−シクロヘキシル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.082g、0.177mmoles)を4M HCl/ジオキサン(1mL、2mmoles)に30分間懸濁し、次いで真空で濃縮し、N,N−ジメチルホルムアミド(1mL)に溶解し、予め撹拌した(10分間にわたり)6−フルオロ−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボン酸(0.032g、0.177mmoles)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.069g、0.71mmoles)およびO−(7−アザベンゾ(bezo)トリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(0.067g、0.71mmoles)の乾燥N,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中の混合物に滴下した。得られた溶液を一夜撹拌し、次いで酢酸エチル(3×50mL)および水(50mL)の間で後処理した。残渣を逆相HPLCで精製して、表題化合物を無色固体として得た(20mg、22%)。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6)8.83 - 8.78(2H, m), 8.39(1H, s), 8.28 - 8.22(1H, m), 7.82 - 7.70(2H, m), 7.53 - 7.46(1H, m), 4.85(1H, t), 4.28 - 4.13(3H, m), 2.69 - 2.52(2H, m), 2.30(2H, t), 2.12(6H, s), 2.03 - 1.96(2H, m), 1.82 - 1.66(4H, m), 1.62 - 1.53(2H, m)。
APCI(Multimode)m/z:526 [M+H]。
実施例42
N−{cis−4−[1−{3−[(1−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イルアミノ)カルボニル]フェニル}−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド。
工程(a) 3−アミノ−N−1−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イルベンズアミド酢酸塩
(±)−3−アミノキヌクリジンジヒドロクロライド(10g、0.067moles)を水(20mL)に溶解し、0℃に冷却し、水酸化ナトリウム(8g、0.22mmoles)をゆっくり添加した。3−ニトロベンゾイルクロライド(11g、0.07moles)の乾燥アセトニトリル(20mL)を次いで1mLずつ10分間にわたり添加した。混合物を20分間撹拌し、次いで水(50mL)で希釈し、クロロホルム(3×25mL)で抽出した。次いで、有機層を炭酸ナトリウム溶液(pH10.5)で洗浄し、濃縮して、粗物質を得て、次いでそれをエーテル(100mL)でトリチュレートして、N−1−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イル−3−ニトロベンズアミドを無色結晶固体として得た(11.2g、74%)。これをさらに精製せずに次工程に使用した。
3−アミノ−N−1−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イルベンズアミド酢酸塩(11g、0.45moles)をエタノール(150mL)に溶解し、室温および5バール水素圧で水素化した。8時間後氷酢酸を形成された懸濁液に添加し、混合物を3バール水素圧で18時間再水素化した。混合物を濾過し、濾液を真空で濃縮して、粗生成物として油状物を得た。次いで、これを2:1 イソヘキサン/エーテル、次いでエーテル、次いでイソヘキサン単独で18時間トリチュレートした。副題化合物を無色固体として単離した(11.3g、99%)。
1H NMR(250 MHz, DMSO-d6)8.09(1H, d), 7.10 - 6.94(3H, m), 6.67(1H, ddd), 5.39 - 5.03(2H, m), 3.93(1H. d), 3.93(1H, d), 3.15 - 3.04(1H, m), 2.96 - 2.84(1H, m), 1.95 - 1.73(5H, m), 1.72 - 1.50(3H, m), 1.43 - 1.21(1H, m)。
工程(b) 2−({3−[(1−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イルアミノ)カルボニル]フェニル}アミノ)−5−フルオロニコチン酸
この化合物を、2−クロロ−5−フルオロニコチン酸(0.4g)および3−アミノ−N−1−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イルベンズアミドから実施例41 工程(a)に記載された方法に準じた方法で製造し、副題化合物をオフホワイト色固体として得た(0.15g、17%)。
APCI(Multimode)m/z:385 [M+H]。
工程(c) tert−ブチル[cis−4−({[2−({3−[(1−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イルアミノ)カルボニル]フェニル}アミノ)−5−フルオロピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)シクロヘキシル]カルバメート
この化合物を、2−({3−[(1−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イルアミノ)カルボニル]フェニル}アミノ)−5−フルオロニコチン酸(0.15g)から実施例41 工程(b)に記載された方法に準じた方法で製造し、副題化合物を黄色油状物として得た(0.167g、73%)。
APCI(Multimode)m/z:581 [M+H]。
工程(d) tert−ブチル{cis−4−[1−{3−[(1−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イルアミノ)カルボニル]フェニル}−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート
この化合物を、tert−ブチル[cis−4−({[2−({3−[(1−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イルアミノ)カルボニル]フェニル}アミノ)−5−フルオロピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)シクロヘキシル]カルバメート(0.167g)から、実施例41 工程(c)に記載された方法に準じた方法で製造し、副題化合物を黄色油状物として得た(0.134g、78%)。
APCI(Multimode)m/z:607 [M+H]。
工程(e) N−{cis−4−[1−{3−[(1−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イルアミノ)カルボニル]フェニル}−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
tert−ブチル{cis−4−[1−{3−[(1−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イルアミノ)カルボニル]フェニル}−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート(0.086g、0.14mmoles)を4M HCl/ジオキサン(1mL、2mmoles)に30分間懸濁し、次いで真空で濃縮し、N,N−ジメチルホルムアミド(1mL)に溶解し、予め撹拌した(10分間にわたり)6−フルオロ−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボン酸(0.026g、0.14mmoles)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.098mL、0.57mmoles)およびO−(7−アザベンゾ(bezo)トリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(0.054g、0.14mmoles)の乾燥N,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中の混合物に滴下した。得られた溶液を一夜撹拌し、次いで酢酸エチル(3×50mL)および水(50mL)の間で後処理した。残渣を逆相HPLCで精製して、表題化合物を無色固体として得た(10mg、11%)。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6)8.84 - 8.76(3H, m), 8.39(1H, s), 8.25(1H, dd), 7.83 - 7.70(3H, m), 7.55 - 7.45(1H, m), 4.85(1H, t), 4.29 - 4.13(4H, m), 2.69 - 2.52(2H, m), 2.35 - 2.27(4H, m), 2.03 - 1.96(4H, m), 1.82 - 1.65(7H, m), 1.62 - 1.53(3H, m)。
APCI(Multimode)m/z:526 [M+H]。
実施例43
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−[3−(2−モルホリン−4−イルエトキシ)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
工程(a) 5−フルオロ−2−{[3−(2−モルホリン−4−イルエトキシ)フェニル]アミノ}ニコチン酸
この化合物を、2−クロロ−5−フルオロニコチン酸(0.4g)および3−(2−モルホリン−4−イルエトキシ)アニリン(Maybridgeから入手可能)から、実施例41 工程(a)に記載された方法に準じた方法で製造し、副題化合物を薄黄色固体として得た(0.131g、13%)。
APCI(Multimode)m/z:362 [M+H]。
工程(b) tert−ブチル(cis−4−{[(5−フルオロ−2−{[3−(2−モルホリン−4−イルエトキシ)フェニル]アミノ}ピリジン−3−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)カルバメート
この化合物を、5−フルオロ−2−{[3−(2−モルホリン−4−イルエトキシ)フェニル]アミノ}ニコチン酸(0.131g)から、実施例41 工程(b)に記載された方法に準じた方法で製造し、副題化合物を黄色油状物として得た(0.098mg、48%)。
APCI(Multimode)m/z:458 [-Boc, M+H]。
工程(c) N−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−5−フルオロ−2−{[3−(2−モルホリン−4−イルエトキシ)フェニル]アミノ}ニコチンアミド
tert−ブチル(cis−4−{[(5−フルオロ−2−{[3−(2−モルホリン−4−イルエトキシ)フェニル]アミノ}ピリジン−3−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)カルバメート(0.098g、0.176mmoles)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)溶液に、室温で、1,1'−カルボニルジイミダゾール(0.142g、0.88mmoles)および鉱油中水素化ナトリウム(60%w/w、0.035g、0.88mmoles)を添加した。次いで反応物を70℃で30分間加熱し、その後室温に冷却し、さらに48時間撹拌した。LCMS分析は、主ピークがBoc脱保護出発物質と一致することを示した。反応物を塩水(50mL)への添加によりクエンチし、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。次いで、有機層をさらに2回塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮して、副題化合物を得た(0.07g、94%)を黄色油状物として得た。
APCI(Multimode)m/z:458 [M+H]。
工程(d) 6−フルオロ−N−(cis−4−{[(5−フルオロ−2−{[3−(2−モルホリン−4−イルエトキシ)フェニル]アミノ}ピリジン−3−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
6−フルオロ−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボン酸(0.028g、0.15mmoles)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.079g、0.107mL、0.61mmoles)の乾燥N,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中の混合物に、O−(7−アザベンゾ(bezo)トリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(0.058g、0.15mmoles)を添加した。混合物を10分間、室温で撹拌した。この混合物に乾燥N,N−ジメチルホルムアミド(1mL)に溶解したN−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−5−フルオロ−2−{[3−(2−モルホリン−4−イルエトキシ)フェニル]アミノ}ニコチンアミド(0.07g、0.15mmoles)を添加し、混合物を一夜撹拌した。反応物を水(50mL)の添加によりクエンチし、次いで酢酸エチル(3×50mL)を使用して抽出した。有機層を乾燥させ、濃縮して、副題化合物を黄色油状物として得た(0.009g、47%)。
APCI(Multimode)m/z:584 [M+H]。
工程(e) 6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−[3−(2−モルホリン−4−イルエトキシ)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
6−フルオロ−N−(cis−4−{[(5−フルオロ−2−{[3−(2−モルホリン−4−イルエトキシ)フェニル]アミノ}ピリジン−3−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.093g、0.15mmoles)のN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)溶液に、室温で、1,1'−カルボニルジイミダゾール(0.123g、0.75mmoles)および鉱油中水素化ナトリウム(60%w/w、0.03g、0.75mmoles)を添加した。反応物を70℃で30分間加熱し、その後室温に冷却し、さらに48時間撹拌した。反応物を塩水(50mL)への添加によりクエンチし、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。次いで、有機層をさらに2回塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮して、粗を黄色油状物として得た。残渣を逆相HPLCで精製して、表題化合物を白色固体として得た(12mg、12%)。
1H NMR(400 MHz, CD3OD)8.65 - 8.13(4H, m), 7.71 - 7.23(4H, m), 7.14 - 6.78(4H, m), 5.06 - 4.75(3H, m), 4.27 - 4.08(4H, m), 2.84 - 2.69(4H, m), 2.61 - 2.49(4H, m), 2.17 - 2.06(2H, m), 1.87 - 1.64(4H, m)。
APCI(Multimode)m/z:646 [M+H]。
実施例44
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[3−(フェニルチオ)フェニル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド。
撹拌している6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(3−ヨードフェニル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.05g、0.078mmoles)、ヨウ化銅(I)(0.0015g、0.008mmoles)および炭酸カリウム(0.022g、0.16mmoles)の溶液に、窒素雰囲気下、エチレングリコール(0.010g、0.009mL、0.16mmoles)、イソプロパノール(0.5mL)およびチオフェノール(0.009g、0.008mL、0.078mmoles)を添加した。反応物を80℃で16時間加熱し、次いで冷却し、酢酸エチルおよび塩水(各50mL)の間で後処理した。有機層をさらに1N 炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、次いで硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、粗生成物を黄色油状物として得て、それを逆相HPLCで精製して、表題化合物を無色固体として得た(0.036g、62%)。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6)8.86 - 8.83(1H, m), 8.60(1H, d), 8.43(1H, s), 8.32 - 8.27(1H, m), 7.80 - 7.74(2H, m), 7.55 - 7.48(2H, m), 7.43 - 7.37(4H, m), 7.36 - 7.29(3H, m), 4.90 - 4.79(1H, m), 4.20 - 4.10(1H, m), 2.66 - 2.52(2H, m), 2.05 - 1.95(3H, m), 1.76 - 1.58(4H, m)。
APCI(Multimode)m/z:625 [M+H]。
実施例45
tert−ブチル{cis−4−[6−フルオロ−1−[2'−(モルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート。
酢酸パラジウム(II)(0.0058g、0.026mmoles)および2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−2',6'−ジメトキシ−1,1'−ビフェニル(0.021g、0.052mmoles)をアセトニトリル(2mL)中で10分間撹拌し、その後水(1mL)および炭酸カリウム(0.107g、0.78mmoles)を添加した。次いで4−[2−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ベンジル]−モルホリン(0.078g、0.26mmoles)を、次いで最後にtert−ブチル{cis−4−[6−フルオロ−1−(3−ヨードフェニル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート(0.15g、0.26mmoles)を混合物に添加し、反応物を80℃で5時間加熱した。反応物を冷却し、Chemelutカートリッジを通して濾過し、次いで逆相HPLC(Xterraカラム、60−40 水性アンモニアのアセトニトリル溶液)で精製して、表題化合物を無色固体として得た(44mg、2%)。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6)8.59(1H, d), 8.29(1H, m), 7.67 - 7.54(2H, m), 7.51 - 7.29(6H, m), 6.47(1H, s), 4.81 - 4.69(1H, m), 3.58 - 3.52(1H, m), 3.45 - 3.37(4H, m), 3.35(2H, s), 2.65 - 2.51(2H, m), 2.34 - 2.20(4H, m), 1.94 - 1.85(2H, m), 1.56 - 1.34(13H, m)。
APCI(Multimode)m/z:630 [M+H]。
実施例46
3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−6−フルオロ−1−[2'−(モルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン。
tert−ブチル{cis−4−[6−フルオロ−1−[2'−(モルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート(0.65g、1.22mmoles)を0.25mL ジオキサンに溶解し、次いで1,4−ジオキサン中4.0M塩化水素(5mL、10mmoles)を添加した。溶液を一夜撹拌し、次いで溶媒/HClを真空で除去して、表題化合物をオレンジ色固体として得た(550mg、96%)。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6)8.57 - 8.50(1H, m), 8.27 - 8.20(1H, m), 7.78 - 7.30(12H, m), 4.86 - 4.76(1H, m), 3.78 - 3.64(1H, m), 3.56 - 3.46(4H, m), 2.66 - 2.43(6H, m), 2.00 - 1.88(2H, m), 1.86 - 1.73(2H, m), 1.70 - 1.60(2H, m)。
APCI(Multimode)m/z:630 [M+H]。
実施例47
3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−6−フルオロ−1−(4'−メチルビフェニル−3−イル)ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン。
工程(a) tert−ブチル{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート
1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(0.010g、0.017mmoles)および(1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)パラジウム(II)クロライド、(0.013g、0.034mmoles)をジメチルスルホキシド(0.5mL)に溶解し、10分間撹拌し、その後酢酸カリウム(0.102g、1.04mmoles)、ジボロンピナコールエステル(0.096g、0.38mmoles)およびtert−ブチル{4−[6−フルオロ−1−(3−ヨードフェニル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート(0.2g、0.35mmoles)を添加し、その後窒素でフラッシュした。ジメチルスルホキシド(0.5mL)を次いで添加し、溶液を80℃で一夜温め、次いで溶液を冷却し、水(50mL)および酢酸エチル(50mL)に分配した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮して、粗物質を褐色油状物として得て、それを逆相HPLC(Xterraカラム、60−40 水性アンモニアのアセトニトリル溶液)で精製して、副題化合物を無色固体として得た(60mg、30%)。
APCI(Multimode)m/z:581 [M+H]。
工程(b) tert−ブチル{cis−4−[6−フルオロ−1−(4'−メチルビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート
酢酸パラジウム(II)(0.002g、0.01mmoles)および2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−2',6'−ジメトキシ−1,1'−ビフェニル(0.009g、0.02mmoles)を、アセトニトリル(0.5mL)中で10分間撹拌した。得られた溶液に、tert−ブチル{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート(0.06g、0.1mmoles)および炭酸カリウム(0.043g、0.3mmoles)の水(0.5mL)溶液を添加した。4−ブロモトルエン(0.021g、0.12mmoles)を次いで添加し、反応物を80℃で1時間加熱し、その後冷却し、酢酸エチル(50mL)および水(50mL)に分配した。有機層を乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濃縮し、残渣を逆相HPLC(Xbridgeカラム、40:30 水性アンモニアのアセトニトリル溶液)で精製して、副題化合物を無色固体として得た(18mg、34%)。
APCI(Multimode)m/z:545 [M+H]。
工程(c) 3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−6−フルオロ−1−(4'−メチルビフェニル−3−イル)ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
tert−ブチル{cis−4−[6−フルオロ−1−(4'−メチルビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート(0.015g、0.028mmoles)を1,4−ジオキサン中4.0m塩化水素(0.5mL、2mmoles)に懸濁し、室温で30分間静置した。次いで、溶媒を真空で除去して、表題化合物を無色固体として得た(7mg、81%)。
1H NMR(400 MHz, CD3OD)8.39(1H, d), 8.27 - 8.23(1H, m), 7.74 - 7.69(1H, m), 7.61 - 7.48(4H, m), 7.28 - 7.21(4H, m), 5.05 - 4.94(1H, m), 3.57 - 3.52(1H, m), 2.67 - 2.54(2H, m), 2.37(3H, s), 2.09 - 1.85(4H, m), 1.82 - 1.74(2H, m)。
APCI(Multimode)m/z:630 [M+H]。
実施例48
N−{cis−4−[6−フルオロ−1−[2'−(モルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−1−ヒドロキシシクロプロパンカルボキサミド。
O−(7−アザベンゾ(bezo)トリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(0.079g、0.21mmoles)を、1−ヒドロキシ−1−シクロプロパンカルボン酸(0.021g、0.21mmoles)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.073g、0.099mL、0.57mmoles)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)溶液に添加し、10分間撹拌し、その後3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−6−フルオロ−1−[2'−(モルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.1g、0.19mmoles)を添加した。さらに1時間撹拌後さらにO−(7−アザベンゾ(bezo)トリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(40mg、0.1mmoles)およびジイソプロピルエチルアミン(50μL、0.1mmoles)で活性化した1−ヒドロキシ−1−シクロプロパンカルボン酸(10mg、0.1mmoles)のDMF(0.2mL)溶液を添加し、さらに1時間撹拌した。反応物を酢酸エチル(50mL)および水(50mL)の間で後処理し、水性層をさらに酢酸エチルで抽出した(50mL)。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮して、粗物質を黄色泡状物として得た。残渣を逆相HPLC(アンモニア/Xterra 70−50 水性)で精製して、表題化合物を無色固体として得た(34mg、25%)。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6)8.65 - 8.55(m, 1H), 8.35 - 8.29(m, 1H), 7.67 - 7.55(m, 2H), 7.52 - 7.30(m, 6H), 6.50 - 6.35(m, 1H), 4.89 - 4.79(m, 1H), 4.05 - 3.96(m, 1H), 3.46 - 3.38(m, 4H), 2.62 - 2.46(m, 2H), 3.35(s, 2H), 2.34 - 2.20(m, 4H), 1.84 - 1.74(m, 2H), 1.69 - 1.55(m, 4H), 1.06 - 0.99(m, 2H), 0.88 - 0.80(m, 2H)。
APCI(Multimode)m/z:614 [M+H]。
実施例49
3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−1−{4'−[(ジメチルアミノ)メチル]ビフェニル−3−イル}−6−フルオロピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン。
工程(a) tert−ブチル{cis−4−[1−{4'−[(ジメチルアミノ)メチル]ビフェニル−3−イル}−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート
アセトニトリル(7.5mL)を、酢酸パラジウム(II)(0.017g、0.078mmoles)および2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−2',6'−ジメトキシ−1,1'−ビフェニル(0.064g、0.16mmoles)の混合物に添加し、混合物を室温で10分間撹拌した。水(5mL)に溶解した炭酸カリウム(0.643g、4.65mmoles)、続いてジメチル−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ベンジル]−アミン(540mg、1.85mmoles)および最後にtert−ブチル{cis−4−[6−フルオロ−1−(3−ヨードフェニル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート(1.5g、3.1mmoles)を添加した。反応混合物を80℃で一夜加熱した。次いで冷却し、溶液をChemelutカラムを通し、DCM(100mL)、次いで10%メタノール/DCMで溶出した。有機溶媒を濃縮して、副題化合物を薄黄色泡状物として得た(729mg、69%)。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6)8.58(1H, d), 8.29(1H, d), 7.79 - 7.69(2H, m), 7.65 - 7.59(3H, m), 7.40 - 7.33(3H, m), 6.55 - 6.44(1H, m), 4.81 - 4.71(1H, m), 3.59 - 3.51(1H, m), 3.43 - 3.41(2H, m), 3.29 - 3.28(6H, m), 2.65 - 2.52(2H, m), 1.94 - 1.87(2H, m), 1.55 - 1.44(4H, m), 1.40 - 1.35(9H, m)。
APCI(Multimode)m/z:588 [M+H]。
工程(b) 3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−1−{4'−[(ジメチルアミノ)メチル]ビフェニル−3−イル}−6−フルオロピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
tert−ブチル{cis−4−[1−{4'−[(ジメチルアミノ)メチル]ビフェニル−3−イル}−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート(0.534g、0.91mmoles)を、少量のジオキサンに溶解し、次いで1,4−ジオキサン中4.0m塩化水素(2.1g、2mL、5.9mmole)を添加した。溶液を室温で一夜撹拌し、次いで溶媒を真空で除去した。残渣をエーテル(25mL)中で1時間撹拌し、次いで濾過により回収し、さらにエーテルで洗浄して、表題化合物を無色固体として得た(377mg、74%)。
1H NMR(40 MHz, DMSO-d6)11.10(1H, s), 8.67 - 8.53(1H, m), 8.36 - 8.25(1H, m), 8.19 - 7.98(3H, m), 7.86 - 7.57(7H, m), 7.47 - 7.34(1H, m), 4.87 - 4.72(1H, m), 4.38 - 4.22(2H, m), 3.61 - 3.51(1H, m), 2.74 - 2.64(6H, m), 2.59 - 2.49(2H, m), 2.04 - 1.93(2H, m), 1.82 - 1.57(4H, m)。
APCI(Multimode)m/z:488 [M+H]。
実施例50
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−[4'−(2−モルホリン−4−イルエチル)ビフェニル−3−イル]−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド。
アセトニトリル(1mL)を、酢酸パラジウム(II)(0.004g、0.016mmoles)および2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−2',6'−ジメトキシ−1,1'−ビフェニル(0.013g、0.031mmoles)の混合物に添加し、混合物を室温で10分間撹拌した。水(0.75mL)に溶解した炭酸カリウム(0.065g、0.47mmoles)、続いて4−{2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−エチル}−モルホリン(82mg、0.23mmoles)およびtert−ブチル{cis−4−[6−フルオロ−1−(3−ヨードフェニル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート(0.1g、0.16mmoles)を添加した。反応混合物を80℃で一夜加熱し、次いで冷却し、Chemelutカラムを通して、粗生成物を得て、それを逆相HPLCで精製して、表題化合物を無色固体として得た(45mg、41%)。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6)8.78(1H, m), 8.59(1H, d), 8.39 - 8.30(2H, m), 7.77 - 7.56(6H, m), 7.47 - 7.30(4H, m), 4.93 - 4.82(1H, m), 4.20 - 4.06(2H, m), 3.60 - 3.54(4H, m), 2.81 - 2.73(2H, m), 2.68 - 2.48(4H, m), 2.45 - 2.39(4H, m), 2.04 - 1.96(2H, m), 1.78 - 1.61(4H, m)。
APCI(Multimode)m/z:706 [M+H]。
実施例51
tert−ブチル4−({3'−[6−フルオロ−3−(cis−4−{[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]ビフェニル−4−イル}メチル)ピペラジン−1−カルボキシレート
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(4'−ホルミルビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.069g、0.11mmoles)、tert−ブチル1−ピペラジンカルボキシレート(0.031g、0.17mmoles)および酢酸(2滴)の1,2−ジクロロエタン(2mL)溶液を室温で30分間撹拌した。ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(0.035g、0.17mmoles)を添加し、反応混合物を1時間撹拌した。溶液を、次いでDCM(50mL)で希釈し、水(50mL)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮して、粗生成物を無色油状物として得て、それを逆相HPLCで精製して、表題化合物を無色固体として得た(16mg、18%)。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6)8.82 - 8.76(1H, m), 8.59(1H, d), 8.38 - 8.30(2H, m), 7.79 - 7.57(7H, m), 7.47 - 7.35(4H, m), 4.92 - 4.83(1H, m), 4.20 - 4.13(1H, m), 3.53 - 3.49(2H, m), 3.33 - 3.28(4H, m), 2.69 - 2.52(2H, m), 2.36 - 2.30(4H, m), 2.06 - 1.95(2H, m), 1.78 - 1.60(4H, m), 1.41 - 1.34(9H, m)。
APCI(Multimode)m/z:791 [M+H]。
実施例52
3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−6−フルオロ−1−(2'−メチルビフェニル−3−イル)ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
工程(a) tert−ブチル{cis−4−[6−フルオロ−1−(2'−メチルビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート
この化合物を、2−ブロモトルエン(0.035g)およびtert−ブチル{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメートから、実施例47 工程(b)に記載された方法に準じた方法で製造し、副題化合物を薄黄色固体として得た(0.022g、23%)。
APCI(Multimode)m/z:444 [M+H - Boc]。
工程(b) 3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−6−フルオロ−1−(2'−メチルビフェニル−3−イル)ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
この化合物を、tert−ブチル{cis−4−[6−フルオロ−1−(2'−メチルビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメートから、実施例47 工程(c)に記載された方法に準じた方法で製造し、表題化合物を無色固体として得た(0.011g、73%)。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6)8.63(1H, s), 8.33 - 8.25(1H, m), 7.76 - 7.50(4H, m), 7.46 - 7.18(7H, m), 4.84 - 4.71(1H, m), 3.42 - 3.35(1H, m), 2.63 - 2.49(2H, m), 2.28 - 2.24(3H, m), 1.95 - 1.86(2H, m), 1.84 - 1.69(2H, m), 1.68 - 1.59(2H, m)。
APCI(Multimode)m/z:445 [M+H]。
実施例53
N−[cis−4−(1−ビフェニル−3−イル−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル)シクロヘキシル]−1−(ジメチルアミノ)シクロプロパンカルボキサミド
3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−1−ビフェニル−3−イル−6−フルオロピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.04g、0.078mmoles)、ホルムアルデヒド(0.025g、0.025mL、0.333mmoles)の1,2−ジクロロエタン(2mL)中の混合物を30分間撹拌し、その後ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(0.036g、mmoles)を添加した。混合物を16時間、室温で撹拌した。さらにホルムアルデヒド(0.025g、mmoles)を添加し、10分間撹拌し、次いでさらにナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(0.036g、0.17mmoles)も添加した。この懸濁液を32時間撹拌し、次いでDCM(50mL)で希釈し、水で洗浄した。有機層を乾燥させ、真空で濃縮し、残渣を逆相HPLC(Xterra、60−40 0.2%水性アンモニアのアセトニトリル溶液)で精製して、副題化合物を無色固体として得た(9mg、21%)。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6)8.61 - 8.58(1H, m), 8.34 - 8.28(1H, m), 8.11 - 8.06(1H, m), 7.80 - 7.58(4H, m), 7.52 - 7.44(2H, m), 7.42 - 7.35(2H, m), 4.89 - 4.78(1H, m), 3.98 - 3.91(1H, m), 2.65 - 2.50(2H, m), 1.82(2H, d), 1.68 - 1.55(4H, m), 0.98 - 0.90(4H, m).APCI(Multimode)m/z:542 [M+H]。
実施例54
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
塩化水素のジオキサン溶液(4.0M、1.334mL、5.34mmol)を、撹拌しているtert−ブチル4−({3'−[6−フルオロ−3−(cis−4−{[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]ビフェニル−4−イル}メチル)ピペラジン−1−カルボキシレート(256mg、0.32mmol)の1,4−ジオキサン(1.432mL)溶液に、25℃で滴下した。得られた溶液を25℃で2時間撹拌した。溶媒を蒸発乾固して、表題化合物を無色固体として得た(234mg、95%)。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6)8.96(1H, s), 8.59(2H, d), 8.55(2H, s), 8.33(1H, dd), 7.98(1H, s), 7.84 - 7.73(8H, m), 7.66 - 7.59(2H, m), 7.44 - 7.39(1H, m), 4.88(2H, s), 4.76 - 4.48(11H, m), 4.45 - 4.40(4H, m), 4.17 - 4.11(1H, m), 3.51 - 3.42(8H, m), 2.69 - 2.58(2H, m), 2.09 - 2.01(2H, m), 1.77 - 1.61(6H, m)。
APCI(Multimode)m/z:691 [M+H]。
実施例55
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−(3−ピリジン−2−イルフェニル)−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
工程(a) tert−ブチル{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−(3−ピリジン−2−イルフェニル)−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート
この化合物を、2−ブロモピリジン(0.037mL)およびtert−ブチル{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメートから、実施例47 工程(b)に記載された方法に準じた方法で製造し、副題化合物を無色固体として得た(0.060g、44%)。
APCI(Multimode)m/z:532 [M+H]。
工程(b) 3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−6−フルオロ−1−(3−ピリジン−2−イルフェニル)ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
この化合物を、tert−ブチル{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−(3−ピリジン−2−イルフェニル)−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート(0.06g)から、実施例47 工程(c)に記載された方法に準じた方法で製造し、副題化合物を無色固体として得た(0.046g、94%)。
APCI(Multimode)m/z:432 [M+H]。
工程(c) 6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−(3−ピリジン−2−イルフェニル)−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−6−フルオロ−1−(3−ピリジン−2−イルフェニル)ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(46mg、0.11mmol)を、撹拌しているO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(45mg、0.12mmol)、6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボン酸(25mg、0.12mmol)およびN−エチルジイソプロピルアミン(57μL、0.32mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(751μL)溶液に25℃で添加した。得られた溶液を25℃で2時間撹拌した。反応混合物を次いで酢酸エチル(50mL)で希釈し、水(150mL)で洗浄した。水性層を酢酸エチル(1×50mL)で逆抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、粗生成物を得た。
粗生成物を、水性0.2%アンモニアのアセトニトリル溶液の60−40%勾配を溶離剤として使用し、Waters X-Terraカラムの分取LCMSで精製した。所望の化合物を含むフラクションを蒸発乾固して、表題化合物を得た(24mg、59%)を無色固体として得た。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6)8.84 - 8.79(1H, m), 8.68 - 8.64(1H, m), 8.59 - 8.55(1H, m), 8.40(1H, s), 8.35 - 8.30(1H, m), 8.19 - 8.13(1H, m), 8.01 - 7.97(1H, m), 7.94 - 7.89(1H, m), 7.77 - 7.71(2H, m), 7.65(1H, t), 7.50 - 7.42(2H, m), 7.41 - 7.36(1H, m), 4.93 - 4.83(1H, m), 4.20 - 4.13(1H, m), 2.68 - 2.54(2H, m), 2.05 - 1.97(2H, m), 1.77 - 1.62(4H, m)。
APCI(Multimode)m/z:594 [M+H]。
実施例56
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(4'−{[(3R)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]メチル}ビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(4'−ホルミルビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(312mg、0.50mmol)および(R)−(+)−3−ヒドロキシピロリジン(0.042mL、0.50mmol)を1,2−ジクロロエタン(5mL)に溶解し、溶液を10分間撹拌した。ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(160mg、0.75mmol)を次いで10分間にわたり空気下に添加した。得られた懸濁液を25℃で16時間撹拌した。反応混合物をジクロロメタン(50mL)で希釈し、水(50mL)で洗浄した。有機物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、粗生成物を得た。粗生成物を、水性0.2%アンモニアのアセトニトリル溶液の60−40%勾配を溶離剤として使用し、Waters X-Terraカラムの分取LCMSで精製した。所望の化合物を含むフラクションを蒸発乾固して、表題化合物を得た(141mg、41%)を無色固体として得た。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6)8.78(1H, dd), 8.59(1H, d), 8.38 - 8.30(2H, m), 7.79 - 7.57(6H, m), 7.47 - 7.35(4H, m), 4.92 - 4.83(1H, m), 4.66(1H, d), 4.23 - 4.13(2H, m), 3.58(2H, d), 3.31 - 3.27(1H, m), 2.71 - 2.51(3H, m), 2.45 - 2.38(1H, m), 2.34 - 2.29(1H, m), 2.04 - 1.95(3H, m), 1.78 - 1.61(4H, m), 1.58 - 1.49(1H, m)。
APCI(Multimode)m/z:692 [M+H]。
実施例57
N−{cis−4−[1−(4'−{[tert−ブチル(メチル)アミノ]メチル}ビフェニル−3−イル)−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(4'−ホルミルビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(300mg、0.48mmol)およびN−メチル−tert−ブチルアミン(0.055mL、0.46mmol)を1,2−ジクロロエタン(4.6mL)に溶解し、溶液を10分間撹拌した。ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(145mg、0.69mmol)を次いで10分間にわたり空気下に添加した。得られた懸濁液を25℃で16時間撹拌した。さらに1当量のN−メチル−tert−ブチルアミン(0.055mL、0.46mmol)ならびにトリメチルオルトホルメート(0.200mL、1.83mmol)を添加した。反応物をさらに1時間撹拌し、次いでさらにナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(145mg、0.69mmol)を添加し、反応物を16時間撹拌した。粗物質をメタノール(5mL)に溶解し、20g SCXカートリッジに負荷した。不純物をメタノール(100mL)を通して洗浄し、廃棄した。生成物を3.5N メタノール性アンモニア(100mL)で溶出し、真空で蒸発させて、黄色残渣を得た。粗生成物を水性0.2%アンモニアのアセトニトリル溶液の60−40%勾配を溶離剤として使用して、Waters X-Terraカラムの分取HPLCで精製した。所望の化合物を含むフラクションを蒸発乾固して、表題化合物を得た(47mg、15%)を無色固体として得た。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6)8.79(1H, t), 8.60(1H, t), 8.40 - 8.29(2H, m), 7.82 - 7.57(6H, m), 7.50 - 7.32(4H, m), 4.97 - 4.83(1H, m), 4.22 - 4.11(1H, m), 3.57 - 3.48(2H, m), 2.69 - 2.49(2H, m), 2.07 - 1.95(5H, m), 1.79 - 1.61(4H, m), 1.12(9H, s)。
APCI(Multimode)m/z:692 [M+H]。
実施例58
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−[4'−(2−ヒドロキシエトキシ)ビフェニル−3−イル]−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
工程(a) tert−ブチル{cis−4−[6−フルオロ−1−[4'−(2−ヒドロキシエトキシ)ビフェニル−3−イル]−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート
この化合物を、2−(4−ブロモフェノキシ)エタノール(0.112g)およびtert−ブチル{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメートから、実施例47 工程(b)に記載された方法に準じた方法で製造し、副題化合物を無色固体として得た(0.088g、43%)。
APCI(Multimode)m/z:491 [M+H -Boc]。
工程(b) 3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−6−フルオロ−1−[4'−(2−ヒドロキシエトキシ)ビフェニル−3−イル]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
この化合物を、tert−ブチル{cis−4−[6−フルオロ−1−[4'−(2−ヒドロキシエトキシ)ビフェニル−3−イル]−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート(0.088g)から、実施例47 工程(c)に記載された方法に準じた方法で製造し、副題化合物を無色固体として得た(0.064g、88%)。
APCI(Multimode)m/z:491 [M+H]。
工程(c) 6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−[4'−(2−ヒドロキシエトキシ)ビフェニル−3−イル]−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−6−フルオロ−1−[4'−(2−ヒドロキシエトキシ)ビフェニル−3−イル]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(46mg、0.11mmol)を、撹拌しているO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(45mg、0.12mmol)、6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボン酸(25mg、0.12mmol)およびN−エチルジイソプロピルアミン(57μL、0.32mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(751μL)溶液に25℃で添加した。得られた溶液を25℃で2時間撹拌した。反応混合物を次いで酢酸エチル(50mL)で希釈し、水(150mL)で洗浄した。水性層を酢酸エチル(1×50mL)で逆抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、粗生成物を得た。粗生成物を、水性0.2%アンモニアのアセトニトリル溶液の60−40%勾配を溶離剤として使用し、Waters X-Terraカラムの分取LCMSで精製した。所望の化合物を含むフラクションを蒸発乾固して、表題化合物を得た(24mg、59%)を無色固体として得た。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6)8.79(1H, dd), 8.59(1H, d), 8.36(1H, s), 8.32(1H, dd), 7.77 - 7.66(4H, m), 7.63 - 7.54(3H, m), 7.47 - 7.41(1H, m), 7.31(1H, d), 7.03(2H, d), 4.93 - 4.83(2H, m), 4.20 - 4.13(1H, m), 4.03(2H, t), 3.73(2H, q), 2.68 - 2.53(2H, m), 2.04 - 1.96(2H, m), 1.78 - 1.62(4H, m)。
APCI(Multimode)m/z:653 [M+H]。
実施例59
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−[4'−({[(1R)−2−ヒドロキシ−1−メチルエチル]アミノ}メチル)ビフェニル−3−イル]−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(4'−ホルミルビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(300mg、0.48mmol)および(R)−(−)−2−アミノ−1−プロパノール(0.056mL、0.73mmol)を1,2−ジクロロエタン(4.8mL)に溶解し、溶液を10分間撹拌した。ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(154mg、0.73mmol)を次いで10分間にわたり空気下に添加した。得られた懸濁液を25℃で16時間撹拌した。反応混合物をジクロロメタン(50mL)で希釈し、水(50mL)で洗浄した。有機物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、粗生成物を得た。粗生成物を、水性0.2%トリフルオロ酢酸のアセトニトリル溶液の95−50%勾配を溶離剤として使用して、Waters X-Terraカラムの分取LCMSで精製した。所望の化合物を含むフラクションを蒸発乾固して、表題化合物を得た(57mg、17%)を無色固体として得た。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6)8.81(2H, dd), 8.74 - 8.65(1H, m), 8.59(1H, d), 8.39 - 8.33(2H, m), 7.84 - 7.60(8H, m), 7.48 - 7.41(2H, m), 4.92 - 4.83(1H. m), 4.25 - 4.14(2H, m), 3.70 - 3.64(1H, m), 3.56 - 3.50(1H, m), 3.23 - 3.16(1H, m), 2.68 - 2.56(2H, m), 2.05 - 1.97(2H, m), 1.78 - 1.63(4H, m), 1.24(3H, d)。
APCI(Multimode)m/z:680 [M+H]。
実施例60
3'−[6−フルオロ−3−(cis−4−{[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]ビフェニル−2−カルボン酸
工程(a) 6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(2'−ホルミルビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
酢酸パラジウム(II)(0.035g、0.16mmol)および2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2',6'−ジメトキシビフェニル(0.128g、0.31mmol)を、アセトニトリル(30mL)中で10分間撹拌し、その後炭酸カリウム(1.291g、9.34mmol)の水(15mL)溶液を添加した。2−ホルミルフェニルボロン酸(0.467g、3.11mmol)および6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(3−ヨードフェニル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(2g、3.11mmol)を、次いで連続的に添加した。得られた懸濁液を80℃で16時間撹拌し、次いで濾過により単離し、100mLアセトニトリルで洗浄して、表題化合物(1.36g、70%)を黄褐色固体として得た。
APCI(Multimode)m/z:621 [M+H]。
工程(b) 3'−[6−フルオロ−3−(cis−4−{[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]ビフェニル−2−カルボン酸
水(0.5mL)に溶解した亜塩素酸ナトリウム(70.0mg、0.77mmol)を、撹拌している6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(2'−ホルミルビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(200mg、0.32mmol)およびリン酸一ナトリウム(97mg、0.81mmol)のDMSO(2mL)および水(0.2mL)の混合物中の溶液に、10分間、空気下で添加した。得られた懸濁液を25℃で3日間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(50mL)で希釈し、水(50mL)および飽和塩水(50mL)で洗浄した。有機物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、粗生成物を得た。粗生成物を水性0.1%トリフルオロ酢酸のアセトニトリル溶液の75−5%勾配を溶離剤として使用し、Waters X-Bridgeカラムの分取HPLCで精製した。所望の化合物を含むフラクションを蒸発乾固して、表題化合物(81mg、40%)を無色固体として得た。
実施例61
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(4'−{[4−(メチルアミノ)ピペリジン−1−イル]メチル}ビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
工程(a) tert−ブチル[1−({3'−[6−フルオロ−3−(cis−4−{[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]ビフェニル−4−イル}メチル)ピペリジン−4−イル]メチルカルバメート
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(4'−ホルミルビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(300mg、0.48mmol)およびtert−ブチルメチル(ピペリジン−4−イル)カルバメート(155mg、0.73mmol)を1,2−ジクロロエタン(4.576mL)に溶解し、溶液を10分間撹拌した。ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(145mg、0.69mmol)を次いで10分間にわたり空気下に添加した。得られた懸濁液を25℃で16時間撹拌した。塩素化溶媒を真空で除去し、粗物質をメタノール(5mL)に溶解し、20g SCXカートリッジに負荷した。不純物をメタノール(100mL)を通して洗浄し、廃棄した。生成物を3.5N メタノール性アンモニア(100mL)で溶出し、真空で蒸発させて、副題化合物を黄色残渣として得た(396mg、100%)。
APCI(Multimode)m/z:719 [M+H - Boc]。
工程(b) 6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(4'−{[4−(メチルアミノ)ピペリジン−1−イル]メチル}ビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
塩化水素(4M/ジオキサン、2.418mL、9.67mmol)の溶液を、アミノ}シクロヘキシル)−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]ビフェニル−4−イル}メチル)ピペリジン−4−イル]メチルカルバメート(396mg、0.48mmol)の1,4−ジオキサン(2mL)溶液に、25℃で添加した。得られた溶液を25℃で4日間撹拌した。溶媒を蒸発乾固し、次いでSCXカラムを通し、メタノール(100mL)で洗浄し、3.5Nアンモニア含有メタノール(50mL)で溶出して、粗生成物を黄色油状物として得た。粗生成物を水性0.2%トリフルオロ酢酸のアセトニトリル溶液の95−50%勾配を溶離剤として使用し、Waters X-Terraカラムの分取HPLCで精製した。所望の化合物を含むフラクションを蒸発乾固して、表題化合物を得た(70mg、20%)を無色固体として得た。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6)8.96(2H, s), 8.83(1H, dd), 8.59(1H, d), 8.42(1H, s), 8.34(1H, dd), 7.86 - 7.72(5H, m), 7.66(1H, t), 7.60(2H, d), 7.51 - 7.42(2H, m), 4.89(1H, t), 4.35(2H, s), 4.17(1H, s), 3.55 - 3.48(2H, m), 3.28 - 3.17(1H, m), 3.08 - 2.97(2H, m), 2.69 - 2.54(4H, m), 2.27 - 2.17(2H, m), 2.06 - 1.98(2H, m), 1.81 - 1.62(4H, m), 3.70 - 3.62(4H, m)。
APCI(Multimode)m/z:719 [M+H]。
実施例62
N−{cis−4−[6−フルオロ−1−[2'−(モルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}アセトアミド
無水酢酸(0.060mL、0.64mmol)を、3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−6−フルオロ−1−[2'−(モルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(169mg、0.32mmol)およびN−エチルジイソプロピルアミン(0.111mL、0.64mmol)のメタノール(3.776mL)中の混合物に、25℃で1分間にわたり窒素下で添加した。得られた溶液を25℃で30分間撹拌した。反応混合物を蒸発乾固し、酢酸エチル(50mL)に再溶解し、次いで1M塩酸(50mL)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50mL)、および水(50mL)で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、表題化合物を得た(135mg、74%)を無色固体として得た。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6)7.60(1H, d), 7.44(1H, dd), 7.00(1H, d), 6.77(1H, t), 6.69 - 6.61(3H, m), 6.55 - 6.49(4H, m), 4.19 - 4.10(1H, m), 3.20 - 3.14(1H, m), 2.74 - 2.64(6H, m), 1.92 - 1.79(2H, m), 1.57 - 1.48(4H, m), 1.20 - 1.14(5H, m), 0.91 - 0.77(4H, m)。
APCI(Multimode)m/z:572 [M+H]。
実施例63
N−{cis−4−[6−フルオロ−1−[2'−(モルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−2−ヒドロキシベンズアミド
3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−6−フルオロ−1−[2'−(モルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(182mg、0.34mmol)を、予め撹拌した(10分間)サリチル酸(52mg、0.38mmol)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(144mg、0.38mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.180mL、1.03mmol)のDMF(1.7mL)溶液に、25℃で添加した。得られた溶液を25℃で2時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(50mL)で希釈し、水(150mL)で洗浄した。水性層を酢酸エチル(1×50mL)で逆抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、粗生成物を得た。粗生成物を、水性0.2%アンモニアのアセトニトリル溶液の75−5%勾配を溶離剤として使用し、Waters X-Terraカラムの分取LCMSで精製した。所望の化合物を含むフラクションを蒸発乾固して、表題化合物を得た(27mg、12%)を無色固体として得た。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6)8.62 - 8.55(2H, m), 8.33(1H, dd), 7.96(1H, dd), 7.74 - 7.34(7H, m), 6.98 - 6.86(3H, m), 4.90 - 4.80(1H, m), 4.39 - 4.28(2H, m), 4.18 - 4.10(1H, m), 3.82 - 3.59(4H, m), 3.22 - 3.05(4H, m), 2.79 - 2.57(2H, m), 2.09 - 1.94(2H, m), 1.78 - 1.56(4H, m)。
APCI(Multimode)m/z:650 [M+H]。
実施例64
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−[4'−({[2−(メチルアミノ)エチル]アミノ}メチル)ビフェニル−3−イル]−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
工程(a) tert−ブチル{2−[({3'−[6−フルオロ−3−(cis−4−{[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]ビフェニル−4−イル}メチル)アミノ]エチル}メチルカルバメート
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(4'−ホルミルビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(200mg、0.32mmol)およびBoc−N−メチルエチレンジアミン(0.053mL、0.29mmol)を1,2−ジクロロエタン(3.5mL)に溶解し、溶液を10分間撹拌した。ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(102mg、0.48mmol)を次いで10分間にわたり空気下に添加した。得られた懸濁液を25℃で16時間撹拌した。反応混合物をジクロロメタン(50mL)で希釈し、水(50mL)で洗浄した。有機物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、副題化合物(251mg、100%)を得て、それをさらに精製せずに次工程の反応に用いた。
APCI(Multimode)m/z:679 [M+H - Boc]。
工程(b) 6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−[4'−({[2−(メチルアミノ)エチル]アミノ}メチル)ビフェニル−3−イル]−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
塩化水素(4M/ジオキサン)(2.04mL、8.14mmol)を、撹拌しているtert−ブチル{2−[({3'−[6−フルオロ−3−(cis−4−{[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]ビフェニル−4−イル}メチル)アミノ]エチル}メチルカルバメート(251mg、0.32mmol)の1,4−ジオキサン(3mL)溶液に、25℃で空気下に滴下した。得られた溶液を25℃で16時間撹拌した。粗物質をメタノール(50mL)に溶解し、酢酸(0.5mL)で酸性化し、10g SCXカートリッジに負荷した。不純物をメタノール(200mL)を通して洗浄し、廃棄した。生成物を1N メタノール性アンモニア(100mL)で溶出し、真空で蒸発させて、粗生成物を黄色油状物として得た。次いで、これを水性0.1%トリフルオロ酢酸のアセトニトリル溶液の75−5%勾配を溶離剤として使用し、Waters X-Terraカラムの分取LCMSにより精製した。所望の化合物を含むフラクションを蒸発乾固して、表題化合物を得た(114mg、42%)を無色固体として得た。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6)9.16 - 9.00(2H, m), 8.82 - 8.78(1H, m), 8.69 - 8.56(3H, m), 8.39 - 8.32(2H, m), 7.85 - 7.71(4H, m), 7.70 - 7.56(4H, m), 7.49 - 7.41(2H, m), 4.87(1H, s), 4.27(2H, s), 4.17(1H, s), 3.32 - 3.19(4H, m), 2.70 - 2.52(5H, m), 2.06 - 1.97(2H, m), 1.78 - 1.62(4H, m)。
APCI(Multimode)m/z:679 [M+H]。
実施例65
N−[cis−4−(1−ビフェニル−3−イル−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル)シクロヘキシル]アセトアミド
3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−1−ビフェニル−3−イル−6−フルオロピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.2g、0.46mmol)のジクロロメタン(10mL)に、DIEA(0.5mL)、続いてアセチルクロライド(0.04mL、0.46mmol)を添加し、混合物を一夜撹拌した。混合物を蒸発乾固し、残渣を水(10mL)でトリチュレートして、淡黄褐色固体を得て、それを回収し、溶離剤として酢酸エチル:ジクロロメタン(2:8)を用いるシリカクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を無色固体として得た(96mg、43%)
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ 8.59(1H, d), 8.30(1H, dd), 7.68(6H, m), 7.48(2H, t), 7.39(2H, t), 4.77(1H, t), 3.78(1H, s), 2.62(2H, m), 1.86(5H, m), 1.53(4H, m)
APCI(Multimode)m/z:473.2 [M+H]
実施例66
1−ビフェニル−3−イル−3−[cis−4−(ジメチルアミノ)シクロヘキシル]−6−フルオロピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−1−ビフェニル−3−イル−6−フルオロピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.15g、0.34mmol)のジクロロエタン(10mL)溶液に、38−40%水性ホルムアルデヒド溶液(0.1mL)、続いてナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(0.144mg、0.68mmol)を添加した。混合物を2時間撹拌し、蒸発乾固し、残渣を逆相HPLC(25−95%アセトニトリルの水性アンモニア溶液)で精製して、表題化合物を得た(80mg、50%)。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ 8.58(1H, d), 8.29(1H, dd), 7.77(1H, m), 7.71(1H, m), 7.67(2H, dd), 7.61(1H, t), 7.48(2H, m), 7.38(2H, m), 4.82(1H, m), 2.69(2H, dd), 2.15(6H, s), 2.04(2H, d), 1.95(1H, s), 1.39(4H, m)8.59(1H, d), 8.30(1H, m), 7.68(6H, m), 7.48(2H, t), 7.39(2H, t), 4.77(1H, t), 3.78(1H, s), 2.62(2H, m), 1.86(5H, m), 1.53(4H, m)
APCI(Multimode)m/z:459.2 [M+H]
実施例70
1−アミノ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−[2'−(モルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}シクロペンタンカルボキサミドトリフルオロ(fluro)酢酸塩
1−(Boc−アミノ)シクロペンタンカルボン酸(0.082g、0.36mmol)、DIEA(0.063mL、0.36mmol)およびHATU(0.136g、0.36mmol)のDMF(10mL)溶液を、10分間、室温で撹拌した。この溶液に3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−6−フルオロ−1−[2'−(モルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.190g、0.36mmol)を添加し、混合物を一夜撹拌した。混合物を水に注ぎ(100mL)、粗中間体を濾過により回収し、真空で乾燥させた。この固体(0.210g)をジオキサン中4.0M塩化水素(10mL)に溶解し、1時間静置した。混合物を蒸発乾固し、逆相HPLC(5−50%アセトニトリルの水性トリフルオロ酢酸溶液)で精製して、表題化合物を得た(148mg、47%)。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ 8.59(1H, d), 8.33(1H, dd), 8.11(3H, s), 7.77 - 7.38(9H, m), 4.78(1H, d), 4.44 - 2.55(16H, m), 2.27(1H, t), 2.02(2H, d), 1.83(5H, s), 1.66 - 1.47(3H, m)
APCI(Multimode)m/z:641.3 [M+H]
実施例71
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−{4'−ヒドロキシ−2'−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]ビフェニル−3−イル}−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミドトリフルオロ(fluro)酢酸塩
工程(a) 5−ヒドロキシ−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンズアルデヒド
1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンジクロロ−パラジウム(ii)ジクロロメタン錯体(1.009g、1.24mmol)および1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(0.685g、1.24mmol)をDMSO(40mL)中、rtで10分間撹拌した。2−ブロモ−5−ヒドロキシベンズアルデヒド(5.00g、24.87mmol)、酢酸カリウム(7.28g、74.18mmol)およびジボロンピナコールエステル(8.16g、32.14mmol)を窒素下添加した。反応物を16時間、70℃で撹拌し、冷却し、水(300mL)に注いだ。得られた混合物をジエチルエーテルで抽出し、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、表題化合物(6.7g、109%)を紫色ガム状物として得た。精製または分析せずに次工程に使用した。
工程(b) 6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(2'−ホルミル−4'−ヒドロキシビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
酢酸パラジウム(8mg、0.04mmol)のアセトニトリル(2mL)懸濁液に、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2',6'−ジメトキシ−1,1'−ビフェニル(0.032g、0.08mmol)を添加し、混合物を、室温で10分間、窒素下に撹拌した。得られた溶液に、水(1.6mL)に溶解した炭酸カリウム(0.323g、2.34mmol)、続いて5−ヒドロキシ−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンズアルデヒド(0.290g、1.17mmol)および6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(3−ヨードフェニル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.500g、0.78mmol)を添加し、得られた混合物を70℃で、さらに2時間加熱した。反応混合物を酢酸エチル(15mL)で希釈し、飽和塩水(10mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶離剤として酢酸エチル:ジクロロメタン(1:9)を用いるシリカクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を、黄褐色固体として得た(195mg、40%)。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ 10.07(1H, s), 9.91(1H, s), 8.79(1H, dd), 8.60(1H, d), 8.37(2H, s), 8.32(Hz, 2H, dd), 7.75(2H, dd), 7.54 - 7.39(4H, m), 7.29(1H, d), 7.17(1H, dd), 4.85(1H, t), 4.16(1H, s), 2.71 - 2.54(2H, m), 2.04 - 1.95(2H, m), 1.75 - 1.59(4H, m)
APCI(Multimode)m/z:637.1 [M+H]
工程(c) 6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−{4'−ヒドロキシ−2'−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]ビフェニル−3−イル}−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミドトリフルオロ(fluro)酢酸塩。
1−メチルピペラジン(34.0mg、0.34mmol)、およびナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(77mg、0.36mmol)を、6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(2'−ホルミル−4'−ヒドロキシビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(180mg、0.28mmol)のジクロロエタン(10mL)溶液に添加した。得られた懸濁液を一夜撹拌した。混合物を蒸発乾固し、逆相HPLC(5−50%アセトニトリルの水性トリフルオロ酢酸溶液)で精製して、表題化合物を得た(119mg、44%)。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ 8.87 - 8.79(1H, m), 8.60(1H, d), 8.41(1H, s), 8.34(1H, dd), 7.81 - 7.70(2H, m), 7.59 - 7.27(5H, m), 7.14(1H, d), 6.89 - 6.77(2H, m), 4.85(1H, s), 4.17(1H, s), 3.60 - 3.16(4H, m), 2.97 - 2.75(6H, m), 2.72(4H, s), 2.68 - 2.09(2H, m), 2.09 - 1.93(2H, m), 1.80 - 1.57(4H, m)
APCI(Multimode)m/z:721.3 [M+H]
実施例72
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−[4'−ヒドロキシ−2'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミドトリフルオロ酢酸塩
tert−ブチルピペラジン−1−カルボキシレート(63.2mg、0.34mmol)、およびナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(77mg、0.36mmol)を、6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(2'−ホルミル−4'−ヒドロキシビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(180mg、0.28mmol)のジクロロエタン(10mL)溶液に添加した。得られた懸濁液を一夜撹拌した。混合物を蒸発乾固し、残渣をジオキサン(10mL)に溶解し、続いてジオキサン中4.0M塩化水素(10mL)、混合物を1時間撹拌した。混合物を蒸発乾固し、逆相HPLC(5−50%アセトニトリルの水性トリフルオロ酢酸溶液)で精製して、表題化合物を得た(106mg、40%)。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ 8.83(1H, dd), 8.60(1H, d), 8.53(2H, s), 8.40(1H, s), 8.34(2H, dd), 7.80 - 7.69(2H, m), 7.59 - 7.31(6H, m), 7.16(1H, d), 6.88(1H, s), 6.82(1H, dd), 4.87(3H, m), 4.17(2H, s), 3.52(1H, s), 2.99(3H, s), 2.69 - 2.52(2H, m), 2.02(2H, d), 1.79 - 1.57(4H, m)
APCI(Multimode)m/z:707.3 [M+H]
実施例73
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(4'−ヒドロキシ−2'−{[4−(メチルアミノ)ピペリジン−1−イル]メチル}ビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミドトリフルオロ酢酸塩
4−N−Boc−4−N−メチル−アミノピペリジン(78mg、0.36mmol)、およびナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(77mg、0.36mmol)を、6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(2'−ホルミル−4'−ヒドロキシビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(180mg、0.28mmol)のジクロロエタン(10mL)溶液に添加した。得られた懸濁液を一夜撹拌した。混合物を蒸発乾固し、残渣をジオキサン(10mL)、続いてジオキサン中4.0M塩化水素(10mL)に溶解し、混合物を1時間撹拌した。混合物を蒸発乾固し、逆相HPLC(5−50%アセトニトリルの水性トリフルオロ酢酸溶液)で精製して、表題化合物を得た(57mg、21%)。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ 10.03 - 9.73(2H, m), 8.89(2H, s), 8.82(1H, dd), 8.61(1H, d), 8.42 - 8.32(2H, m), 7.77(1H, dd), 7.70(1H, d), 7.62(1H, t), 7.51 - 7.45(1H, m), 7.41(2H, dd), 7.29 - 7.21(1H, m), 7.13 - 7.05(1H, m), 7.00 - 6.93(1H, m), 4.85(3H, s), 4.35 - 4.11(6H, m), 3.34(1H, s), 3.12(1H, s), 2.69 - 2.48(2H, m), 2.02(4H, d), 1.69(6H, dd)
APCI(Multimode)m/z:735.3 [M+H]
実施例74
1−ビフェニル−3−イル−6−フルオロ−3−(cis−4−{[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)メチル]アミノ}シクロヘキシル)ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
工程(a) 3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−1−ビフェニル−3−イル−6−フルオロピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオンヒドロクロライド
tert−ブチル{cis−4−[6−フルオロ−1−(3−ヨードフェニル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート(10g、17.3mmol)およびHCl(43mL、173mmol)(ジオキサン中4M)のジエチルエーテル(150mL)懸濁液を20時間撹拌した。エーテル(200mL)を添加し、固体を濾過し、エーテルで洗浄して、副題化合物を得た(9.0g)。
APCI(Multimode)m/z:431 [M+H]
工程(b) (6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)メタノール
6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボン酸(4g、22.21mmol)をTHF(10mL)に懸濁し、ボランテトラヒドロフラン錯体(111mL、111mmol)を添加した。混合物を3時間加熱還流し、次いで環境温度に冷却し、メタノール(30mL)を滴下し、18時間加熱還流した。反応物を冷却し、真空で濃縮した。得られた固体をメタノールに溶解し、SCXカラムを通し、メタノールで洗浄し、次いでアンモニアのメタノール溶液(7M)で生成物を溶出し、蒸発後、副題化合物を固体として得た(3.5g、95%)。
APCI(Multimode)m/z:167 [M+H]
工程(c) 2−(クロロメチル)−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン
(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)メタノール(4.2g、25.3mmol)を、60℃で、塩化チオニル(46.0mL、630mmol)中、2時間加熱した。得られた溶液を冷却し、濃縮して、固体を得て、それをジエチルエーテルでトリチュレートし、真空で乾燥させて、副題化合物を固体として得た(3.45g、74%)。
1H NMR(300 MHz, DMSO-d6) δ 9.25(1H, t), 8.54(1H, s), 8.06(1H, dd), 7.93(1H, ddd), 4.99(2H, s)
GC 184
工程(d) 6−フルオロ−3−(cis−4−{[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)メチル]アミノ}シクロヘキシル)−1−(3−ヨードフェニル)ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
2−(クロロメチル)−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン(0.55g、2.98mmol)、3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−6−フルオロ−1−(3−ヨードフェニル)ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオンヒドロクロライド(1.54g、2.98mmol)およびヒューニッヒ塩基(2.08mL、11.9mmol)のアセトニトリル(5mL)懸濁液を80℃で48時間加熱した。反応物を冷却し、濾過し、真空で濃縮した。酢酸エチルを添加し、沈殿を濾過し、酢酸エチルで洗浄し、真空で乾燥させて、ベージュ色固体を得た。濾液を100%酢酸エチル〜5%メタノールの酢酸エチル溶液の溶出勾配のフラッシュシリカクロマトグラフィーで精製した。純粋フラクションを蒸発乾固して、さらなる量の副題化合物を白色固体として得た(560mg、30%)。
ES+(M+H)629
工程(e) 1−ビフェニル−3−イル−6−フルオロ−3−(cis−4−{[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)メチル]アミノ}シクロヘキシル)ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
酢酸パラジウム(II)(3.6mg、0.02mmol)および2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2',6'−ジメトキシ−1,1'−ビフェニル(13mg、0.03mmol)を、アセトニトリル(5mL)中で、10分間撹拌し、その後炭酸カリウム(132mg、0.95mmol)の水(2mL)溶液を添加した。6−フルオロ−3−(cis−4−{[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)メチル]アミノ}シクロヘキシル)−1−(3−ヨードフェニル)ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(200mg、0.32mmol)およびフェニルボロン(bornic)酸(39mg、0.32mmol)を、次いで連続的に添加した。得られた溶液を80℃で16時間撹拌し、次いで冷却し、濃縮し、粗生成物を水性0.2%アンモニアのアセトニトリル溶液の75−5%勾配を溶離剤として使用し、Waters X-Terraカラムの分取HPLCで精製した。粗生成物を溶離剤として水性0.1%トリフルオロ酢酸のアセトニトリル溶液の95−5%勾配を使用し、Symmetryカラムの分取HPLCで精製した。所望の化合物を含むフラクションを蒸発乾固して、表題化合物を白色固体として得た(21mg、11%)。
1H NMR(300 MHz, DMSO-d6) δ 8.94 - 8.81(3H, m), 8.61(1H, d), 8.31(1H, dd), 8.09(1H, s), 7.81 - 7.71(2H, m), 7.69 - 7.59(4H, m), 7.53 - 7.43(2H, m), 7.43 - 7.34(2H, m), 4.88 - 4.77(1H, m), 4.35(2H, s), 3.42 - 3.32(2H, m), 2.18 - 2.07(2H, m), 1.84 - 1.60(6H, m)
APCI(Multimode)m/z:579 [M+H]
実施例75
6−フルオロ−3−(cis−4−{[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)メチル]アミノ}シクロヘキシル)−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
工程(a) tert−ブチル{cis−4−[6−フルオロ−1−(4'−ホルミルビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)メチル]カルバメート
酢酸パラジウム(II)(3.6mg、0.02mmol)および2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2',6'−ジメトキシ−1,1'−ビフェニル(13mg、0.03mmol)を、アセトニトリル(5mL)中で10分間撹拌し、その後炭酸カリウム(132mg、0.95mmol)の水(2mL)溶液を添加した。6−フルオロ−3−(cis−4−{[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)メチル]アミノ}シクロヘキシル)−1−(3−ヨードフェニル)ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(200mg、0.32mmol)および4−ホルミルベンゼンボロン酸(48mg、0.32mmol)を、次いで連続的に添加した。得られた溶液を80℃で16時間撹拌し、次いで冷却し、濃縮し、粗生成物をジクロロメタン(10mL)に溶解し、濾過した。濾液をジ−t−ブチルジカーボネート(0.15mL、0.64mmol)で処理し、20時間、環境温度で撹拌した。粗生成物を70〜100%酢酸エチルのイソヘキサン溶液の勾配で溶出するフラッシュシリカクロマトグラフィーで精製した。純粋フラクションを蒸発乾固して、副題化合物を褐色固体として得て(75mg、33%)。
APCI(Multimode)m/z:707 [M+H]
工程(b) 6−フルオロ−3−(cis−4−{[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)メチル]アミノ}シクロヘキシル)−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
tert−ブチル{cis−4−[6−フルオロ−1−(4'−ホルミルビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)メチル]カルバメート(150mg、0.21mmol)およびt−ブチル1−ピペラジンカルボキシレート(79mg、0.42mmol)を、DCM(15mL)中で1時間撹拌し、ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(45mg、0.21mmol)を添加した。混合物を20時間撹拌した。メタノールを添加し、溶液を真空で濃縮した。粗生成物を水性0.2%アンモニアのアセトニトリル溶液の75−5%勾配を溶離剤として使用し、Waters X-Terraカラムの分取HPLCで精製した。所望の化合物を含むフラクションを蒸発乾固し、DCM(10mL)およびトリフルオロ酢酸(5mL)に溶解し、18時間撹拌した。溶液を真空で濃縮し、残渣をジエチルエーテルでトリチュレートして、表題化合物を白色固体として得た(70mg、49%)。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ 8.89(1H, s), 8.94 - 8.76(2H, m), 8.60(1H, d), 8.31(1H, dd), 8.09(1H, s), 7.79(1H, d), 7.74 - 7.60(5H, m), 7.50(2H, d), 7.42(2H, d), 4.85 - 4.76(1H, m), 4.35(2H, s), 3.97 - 3.88(1H, m), 3.42 - 3.33(1H, m), 3.21(3H, s), 2.97 - 2.80(2H, m), 2.17 - 2.07(2H, m), 1.82 - 1.70(2H, m), 1.69 - 1.61(2H, m), 2.68 - 2.56(2H, m)
APCI(Multimode)m/z:677 [M+H]
実施例76
6−フルオロ−3−(cis−4−{[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)メチル]アミノ}シクロヘキシル)−1−[4'−(モルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオンジトリフルオロ酢酸
酢酸パラジウム(II)(3.6mg、0.02mmol)および2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2',6'−ジメトキシ−1,1'−ビフェニル(13mg、0.03mmol)を、アセトニトリル(5mL)中、10分間撹拌し、その後炭酸カリウム(132mg、0.95mmol)の水(2mL)溶液を添加した。6−フルオロ−3−(cis−4−{[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)メチル]アミノ}シクロヘキシル)−1−(3−ヨードフェニル)ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(200mg、0.32mmol)および4−(4−モルホリノメチル)−フェニルボロン酸ピナコール(96mg、0.32mmol)を、次いで連続的に添加した。得られた溶液を80℃で48時間撹拌した。粗生成物を水性0.1%トリフルオロ酢酸のアセトニトリル溶液の75−5%勾配を溶離剤として使用し、Waters X-Terraカラムの分取HPLCで精製した。粗生成物を溶離剤として水性0.1%トリフルオロ酢酸のアセトニトリル溶液の95−5%勾配を使用し、Symmetry Sunfireカラムの分取HPLCで精製した。所望の化合物を含むフラクションを蒸発乾固して、表題化合物を白色固体として得た(12mg、6%)。
1H NMR(300 MHz, DMSO-d6) δ 8.96 - 8.82(3H, m), 8.61(1H, d), 8.32(1H, s), 8.09(1H, s, dd), 7.85 - 7.73(4H, m), 7.69 - 7.57(4H, m), 7.47 - 7.36(2H, m), 4.86 - 4.75(1H, m), 4.38(4H, s), 4.35(4H, s), 3.70 - 3.59(3H, m), 3.41 - 3.05(6H, m), 2.31 - 2.07(2H, m), 1.83 - 1.60(6H, m)
APCI(Multimode)m/z:677 [M+H]
実施例77
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−{4'−[2−(メチルアミノ)エトキシ]ビフェニル−3−イル}−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
工程(a) N−{cis−4−[1−[4'−(2−クロロエトキシ)ビフェニル−3−イル]−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(4'−ヒドロキシビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(1g、0.82mmol)、トリフェニルホスフィン(0.43g、1.64mmol)および2−クロロエタノール(0.11mL、1.64mmol)のTHF(50mL)溶液に、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(0.33g、1.64mmol)を2分間にわたり滴下し、穏やかな発熱が起きた。得られた黄色溶液を20時間撹拌し、さらにトリフェニルホスフィン(0.431g、1.64mmol)および2−クロロエタノール(0.110mL、1.64mmol)、続いてジイソプロピルアゾジカルボキシレート(0.332g、1.64mmol)を添加し、溶液を48時間撹拌した。クリーム色固体を濾取し、エーテルで洗浄し、真空で乾燥させて、副題化合物を得た(405mg、74%)。
APCI(Multimode)m/z:671 [M+H]
工程(b) 6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−{4'−[2−(メチルアミノ)エトキシ]ビフェニル−3−イル}−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
N−{cis−4−[1−[4'−(2−クロロエトキシ)ビフェニル−3−イル]−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.2g、0.30mmol)、カリウムアイオダイド(2.5mg、0.01mmol)およびメチルアミン(1.0g、12.9mmol)をアセトニトリル(5mL)中で70℃で7時間加熱した。反応物を冷却し、真空で濃縮し、SCXカラムを通し、メタノールで洗浄し、アンモニア(MeOH中7M)で溶出して、固体を得て、それを水性0.2%アンモニアのアセトニトリル溶液の75−5%勾配を溶離剤として使用し、Waters X-Terraカラムの分取HPLCで精製した。所望の化合物を含むフラクションを蒸発乾固して、表題化合物を白色固体として得た(65mg、33%)。
1H NMR(300 MHz, DMSO-d6) δ 8.59(1H, d), 8.36(1H, s), 8.33(1H, dd), 7.78 - 7.71(2H, m), 7.70 - 7.61(3H, m), 7.58(1H, t), 7.48 - 7.40(1H, m), 7.33(1H, d), 7.07(2H, d), 4.93 - 4.82(1H, m), 4.22 - 4.13(1H, m), 4.19(2H, t), 3.18(2H, t), 2.55(3H, s), 2.31 - 2.23(2H, m), 2.05 - 1.95(2H, m), 1.79 - 1.60(4H, m)
APCI(Multimode)m/z:666 [M+H]
実施例78
N−{cis−4−[1−{4'−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]ビフェニル−3−イル}−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(4'−ヒドロキシビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.2g、0.33mmol)、炭酸セシウム(0.214g、0.66mmol)、カリウムアイオダイド(5.46mg、0.03mmol)および2−ジメチルアミノエチルクロライドヒドロクロライド(47mg、0.33mmol)のNMP(4mL)溶液を80℃で24時間加熱した。反応混合物を冷却し、濃縮し、粗生成物を水性0.2%アンモニアのアセトニトリル溶液の75−5%勾配、続いて水性0.2%TFAのアセトニトリル溶液の75−5%勾配を溶離剤として使用し、Waters X-Terraカラムの分取HPLCで精製した。所望の化合物を含むフラクションを蒸発乾固して、表題化合物を白色固体として得た(45mg、20%)。
1H NMR(300 MHz, DMSO-d6) δ 9.62(1H, s), 8.81(1H, s), 8.59(1H, d), 8.38(1H, s), 8.34(1H, dd), 7.78 - 7.62(5H, m), 7.59(1H, t), 7.46(1H, dd), 7.34(1H, d), 7.11(2H, d), 4.93 - 4.80(1H, m), 4.36(2H, s), 4.17(1H, s), 3.53(2H, s), 2.88(6H, d), 2.84 - 2.75(6H, m), 2.69 - 2.57(2H, m), 2.53 - 2.39(2H, m), 2.07 - 1.93(2H, m), 1.79 - 1.58(4H, m)
APCI(Multimode)m/z:680 [M+H]
実施例79
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
工程(a) 1−{2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ]エチル}ピロリジン
1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンジクロロパラジウム(II)DCM錯体(0.135g、0.19mmol)および1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(0.103g、0.19mmol)のDMSO(5mL)溶液を、環境温度で15分間撹拌した。酢酸カリウム(1.09g、11.1mmol)、ビス(ピコナラート)ジボロン(1.22g、4.81mmol)および1−(2−(4−ブロモフェノキシ)エチル)ピロリジン(1g、3.70mmol)を添加し、反応物を80℃で20時間加熱した。反応物を冷却し、水を添加し、ジエチルエーテルで抽出した。エーテル相を乾燥させ(NaSO)、濃縮して、副題化合物を褐色油状物として得た(560mg、48%)。
1H NMR(300 MHz, CDCl3) δ 7.75(2H, d), 6.91(2H, d), 4.19(2H, t), 3.00(2H, t), 2.78 - 2.70(2H, m), 2.68 - 2.50(2H, m), 1.89 - 1.81(4H, m), 1.28(12H, s)
工程(b) 6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
酢酸パラジウム(II)(3.5mg、0.02mmol)および2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2',6'−ジメトキシビフェニル(13mg、0.03mmol)を、アセトニトリル(15mL)中、10分間撹拌し、その後炭酸カリウム(0.13g、0.93mmol)の水(10mL)溶液を添加した。6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(3−ヨードフェニル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.2g、0.31mmol)および1−(2−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ)エチル)ピロリジン(99mg、0.31mmol)を、次いで連続的に添加した。得られた溶液を80℃で16時間撹拌した。反応混合物を冷却し、濃縮し、粗生成物を水性0.2%アンモニアのアセトニトリル溶液の75−5%勾配、続いて水性0.2%TFAのアセトニトリル溶液の75−5%勾配を溶離剤として使用し、Waters X-Terraカラムの分取HPLCで精製した。所望の化合物を含むフラクションを蒸発乾固して、表題化合物を白色固体として得た(21mg、9%)。
1H NMR(300 MHz, DMSO-d6) δ 9.94 - 9.70(1H, m), 8.81(1H, s), 8.59(1H, d), 8.39(1H, s), 8.34(1H, dd), 7.79 - 7.62(5H, m), 7.59(1H, t), 7.46(1H, dd), 7.34(1H, d), 7.11(2H, d), 4.88(1H, t), 4.34(2H, t), 4.20 - 4.12(1H, m), 3.68 - 3.53(4H, m), 3.21 - 3.06(2H, m), 2.74 - 2.36(2H, m), 2.08 - 1.94(4H, m), 1.92 - 1.84(2H, m), 1.80 - 1.58(4H, m)
APCI(Multimode)m/z:706 [M+H]
実施例80
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(4'−フルオロ−2'−ヒドロキシビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
実施例79 工程(b)に従い製造した
1H NMR(300 MHz, CDCl3) δ 8.38(1H, d), 8.25(1H, dd), 8.11(1H, s), 8.08 - 8.04(1H, m), 7.73 - 7.64(2H, m), 7.62 - 7.55(2H, m), 7.45(1H, t), 7.36(1H, dd), 7.17(1H, ddd), 6.75 - 6.66(2H, m), 6.57 - 6.48(1H, m), 5.08(1H, t), 4.49 - 4.40(1H, m), 2.88 - 2.65(2H, m), 2.16 - 2.04(2H, m), 1.93 - 1.66(4H, m)
APCI(Multimode)m/z:627 [M+H]
実施例81
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−[4'−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)ビフェニル−3−イル]−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
実施例79 工程(b)に従い製造した
1H NMR(300 MHz, DMSO-d6) δ 8.82 - 8.74(1H, m), 8.59(1H, d), 8.37(1H, s), 8.32(1H, dd), 7.78 - 7.64(4H, m), 7.64 - 7.52(2H, m), 7.44(1H, t), 7.31(1H, d), 7.02(2H, d), 4.94 - 4.81(1H, m), 4.21 - 4.12(1H, m), 4.05(2H, t), 3.57(4H, t), 2.64 - 2.24(8H, m), 2.00(2H, d), 1.88(2H, t), 1.80 - 1.59(4H, m)
APCI(Multimode)m/z:736 [M+H]
実施例82および実施例83
N−{cis−4−[1−{2'−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]−4'−フルオロビフェニル−3−イル}−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミドおよびN−{cis−4−[1−{2'−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]−4'−フルオロビフェニル−3−イル}−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(4'−フルオロ−2'−ヒドロキシビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.2g、0.32mmol)、炭酸セシウム(0.208g、0.64mmol)、カリウムアイオダイド(5.30mg、0.03mmol)および2−ジメチルアミノエチルクロライドヒドロクロライド(46mg、0.32mmol)のNMP(3mL)溶液を80℃で24時間加熱した。反応混合物を冷却し、濃縮し、粗生成物を水性0.2%アンモニアのアセトニトリル溶液の75−5%勾配を溶離剤として使用し、Waters X-Terraカラムの分取HPLCで精製した。所望の化合物を含むフラクションを蒸発乾固して、表題化合物:
N−{cis−4−[1−{2'−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]−4'−フルオロビフェニル−3−イル}−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(25mg、11%)
を得た。
1H NMR(300 MHz, DMSO-d6) δ 8.79(1H, s), 8.61(1H, d), 8.37(1H, s), 8.33(1H, dd), 7.75(1H, dd), 7.69 - 7.51(4H, m), 7.49 - 7.30(3H, m), 7.06(1H, d), 6.91 - 6.83(1H, m), 4.95 - 4.78(1H, m), 4.16(1H, s), 4.13 - 4.08(2H, m), 3.38 - 3.22(2H, m), 2.74 - 2.58(2H, m), 2.13(6H, s), 2.04 - 1.95(2H, m), 1.79 - 1.58(4H, m)
APCI(Multimode)m/z:698 [M+H]
N−{cis−4−[1−{2'−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]−4'−フルオロビフェニル−3−イル}−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(29mg、12%)
1H NMR(300 MHz, DMSO-d6) δ 8.84 - 8.78(1H, m), 8.60(1H, d), 8.39(1H, s), 8.36(1H, dd), 7.77(1H, dd), 7.70(1H, d), 7.60 - 7.53(2H, m), 7.52 - 7.34(4H, m), 7.15 - 7.07(1H, m), 7.01 - 6.93(1H, m), 4.91 - 4.76(1H, m), 4.60 - 4.40(2H, m), 4.23 - 4.11(1H, m), 3.81(2H, s), 3.65 - 3.42(4H, m), 3.05(6H, s), 2.76 - 2.58(2H, m), 2.11 - 1.93(2H, m), 1.79 - 1.61(4H, m)
APCI(Multimode)m/z:769 [M+H]
実施例84
N−{cis−4−[1−{2'−[3−(ジメチルアミノ)プロポキシ]−4'−フルオロビフェニル−3−イル}−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
実施例82に従い製造した
1H NMR(300 MHz, DMSO-d6) δ 8.81(1H, s), 8.61(1H, s), 8.38(1H, s), 8.37 - 8.30(1H, m), 7.81 - 7.72(1H, m), 7.71 - 7.64(1H, m), 7.63 - 7.55(1H, m), 7.54 - 7.43(2H, m), 7.40 - 7.28(2H, m), 7.06(1H, d), 6.95 - 6.85(1H, m), 4.92 - 4.76(1H, m), 4.22 - 4.08(1H, m), 4.09(2H, s), 3.06(2H, s), 2.69(6H, s), 2.53 - 2.28(2H, m), 2.09 - 1.95(4H, m), 1.78 - 1.56(4H, m)
APCI(Multimode)m/z:712 [M+H]
実施例85
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−[4'−フルオロ−2'−(2−ピペラジン−1−イルエトキシ)ビフェニル−3−イル]−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
実施例82に従い製造した
1H NMR(300MHz, DMSO-d6) δ 8.84(1H, s), 8.79 - 8.68(1H, m), 8.61(1H, d), 8.39(1H, s), 8.36 - 8.31(1H, m), 7.77(1H, dd), 7.70(1H, d), 7.64 - 7.44(5H, m), 7.41 - 7.32(2H, m), 7.09(1H, d), 6.94 - 6.86(1H, m), 4.92 - 4.78(1H, m), 4.66 - 4.22(3H, m), 4.20(4H, s), 3.09(4H, s), 2.98(1H, s), 2.81(2H, s), 2.64 - 2.54(2H, m), 2.06 - 1.96(2H, m), 1.78 - 1.58(4H, m)
APCI(Multimode)m/z:739 [M+H]
実施例86
1−ビフェニル−3−イル−6−フルオロ−3−{cis−4−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]シクロヘキシル}ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−1−ビフェニル−3−イル−6−フルオロピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(77mg、0.18mmol)および[[(1,1−ジメチルエチル)ジメチルシリル]オキシ]アセトアルデヒド(34.3mg、0.20mmol)のDCM(3mL)溶液に、ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(41.7mg、0.20mmol)を添加し、反応物を80℃で22時間撹拌した。混合物をメタノールおよび希HCl(1mL)でクエンチし、2時間撹拌し、粗生成物を水性0.2%アンモニアのアセトニトリル溶液の75−5%勾配を溶離剤として使用し、Phenomenex Geminiカラムの分取HPLCで精製した。所望の化合物を含むフラクションを蒸発乾固して、表題化合物(42mg、50%)を白色固体として得た。
1H NMR(300MHz, CDCl3) δ 8.41(1H, d), 8.21(1H, dd), 7.74(1H, d), 7.67 - 7.58(3H, m), 7.56 - 7.51(1H, m), 7.46(2H, t), 7.41 - 7.34(1H, m), 7.30(1H, d), 5.29 - 5.22(1H, m), 5.08 - 4.93(1H, m), 3.98 - 3.89(2H, m), 3.40(1H, s), 3.17 - 3.08(2H, m), 2.81 - 2.63(2H, m), 2.48(2H, d), 1.91 - 1.73(4H, m)
APCI(Multimode)m/z:475 [M+H]
実施例87
{3'−[6−フルオロ−3−(cis−4−{[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]ビフェニル−4−イル}−N,N,N−トリメチルメタンアミニウムアイオダイド
N−{cis−4−[1−{4'−[(ジメチルアミノ)メチル]ビフェニル−3−イル}−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(75mg、0.12mmol)およびヨードメタン(0.014mL、0.23mmol)をアセトニトリル(3mL)に溶解し、溶液を80℃で24時間撹拌した。反応物を濃縮し、水性0.2%アンモニアのアセトニトリル溶液の75−5%勾配を溶離剤として使用し、Phenomenex Geminiカラムの分取HPLCで精製した。所望の化合物を含むフラクションを蒸発乾固して、表題化合物を白色固体として得た(26mg、32%)。
1H NMR(300 MHz, CDCl3) δ 8.37(1H, d), 8.24(1H, dd), 8.10(2H, s), 8.08 - 8.03(2H, m), 7.75 - 7.66(5H, m), 7.58 - 7.51(2H, m), 7.39 - 7.33(1H, m), 7.19 - 7.11(1H, m), 5.11 - 5.00(1H, m), 4.97(2H, s), 4.41(1H, s), 3.35(9H, s), 2.86 - 2.69(2H, m), 2.13(2H, d), 1.90 - 1.52(4H, m)
APCI(Multimode)m/z:664 [M+H]
実施例88
N−{cis−4−[1−{2'−[(ジメチルアミノ)メチル]ビフェニル−3−イル}−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−1−メチル−D−プロリンアミド
工程(a) N−{cis−4−[1−{2'−[(3−ヨードフェニル}−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−1−メチル−D−プロリンアミド
HATU(0.243g、0.64mmol)を、1−メチル−ピロリジン−2−カルボン酸(82mg、0.64mmol)およびヒューニッヒ塩基(0.41mL、2.3mmol)のNMP(4mL)溶液に添加した。10分間撹拌し、3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−6−フルオロ−1−(3−ヨードフェニル)ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオンヒドロクロライド(0.3g、0.58mmol)を添加した。R.t.で4時間撹拌した。反応物を水に注ぎ、固体を濾取し、水で洗浄し、真空で乾燥させて、副題化合物を黄褐色固体として得た(0.2g、58%)。
APCI(Multimode)m/z:592 [M+H]
工程(b) N−{cis−4−[1−{2'−[(ジメチルアミノ)メチル]ビフェニル−3−イル}−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−1−メチル−D−プロリンアミド
酢酸パラジウム(II)(3mg、0.015mmol)および2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2',6'−ジメトキシビフェニル(10mg、0.03mmol)を、アセトニトリル(5mL)中で、10分間撹拌し、その後炭酸カリウム(105mg、0.76mmol)の水(3mL)溶液を添加し、次いでN−{cis−4−[6−フルオロ−1−(3−ヨードフェニル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−1−メチル−D−プロリンアミド(150mg、0.25mmol)および2−(N,N−ジメチルアミノメチル)フェニルボロン酸(45mg、0.25mmol)を連続的に添加した。得られた溶液を80℃で16時間撹拌した。反応混合物を冷却し、濃縮し、粗生成物を水性0.2%アンモニアのアセトニトリル溶液の75−5%勾配、続いて水性0.2%TFAのアセトニトリル溶液の75−5%勾配を溶離剤として使用し、Waters X-Terraカラムの分取HPLCで精製した。所望の化合物を含むフラクションを蒸発乾固して、表題化合物を白色固体として得た(2mg、2%)。
1H NMR(300MHz, DMSO-d6) δ 8.69(1H, d), 8.59(1H, s), 8.30(1H, dd), 7.89(1H, d), 7.65(1H, d), 7.58 - 7.50(1H, m), 7.50 - 6.98(4H, m), 4.86 - 4.70(1H, m), 4.28(2H, s), 4.17 - 4.05(1H, m), 3.96 - 3.83(1H, m), 3.57(3H, s), 2.82(6H, d), 2.65 - 2.53(2H, m), 2.37 - 2.26(2H, m), 2.14 - 1.81(6H, m), 1.72 - 1.49(4H, m)
APCI(Multimode)m/z:599 [M+H]
実施例89
N−{cis−4−[1−{4'−[(ジメチルアミノ)メチル]ビフェニル−3−イル}−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}アセトアミド
工程(a) tert−ブチル{cis−4−[1−{4'−[(ジメチルアミノ)メチル]ビフェニル−3−イル}−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート
アセトニトリル(10mL)を、酢酸パラジウム(II)(0.025g、0.11mmol)および2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2',6'−ジメトキシビフェニル(0.092g、0.22mmol)の混合物に添加し、混合物を室温で10分間撹拌した。炭酸カリウム(0.929g、6.72mmol)の水(3mL)溶液、続いてN,N−ジメチル−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]メタンアミン(1.00g、3.36mmol)およびtert−ブチル{cis−4−[6−フルオロ−1−(3−ヨードフェニル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート(1.3g、2.24mmol)を添加し、反応混合物を一夜80℃で還流した。反応混合物を直接Varian Bond Chemelutカートリッジ(Kinesisから入手可能)に負荷し、生成物をDCMで溶出し、真空で濃縮した。粗生成物を1−5%メタノールのジクロロメタン溶液の勾配と0.1%5N メタノール性アンモニアで溶出するフラッシュシリカクロマトグラフィーで精製した。純粋フラクションを蒸発乾固して、副題化合物を薄黄色固体として得た(1.32g、102%−幾分かの溶媒を含む)。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ 8.58(1H, d), 8.29(1H, dd), 7.77(1H, d), 7.71(1H, d), 7.64 - 7.57(3H, m), 7.41 - 7.34(3H, m), 6.54(1H, s), 4.75(1H, t), 3.91(2H, s), 3.59(1H, s), 2.65 - 2.55(2H, m), 2.17(6H, s), 1.94 - 1.86(2H, m), 1.54 - 1.44(4H, m), 1.38(9H, s)
APCI(Multimode)m/z:588 [M+H]
工程(b) 3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−1−{4'−[(ジメチルアミノ)メチル]ビフェニル−3−イル}−6−フルオロピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオンジヒドロクロライド
tert−ブチル{cis−4−[1−{4'−[(ジメチルアミノ)メチル]ビフェニル−3−イル}−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート(1.32g、2.25mmol)の1,4−ジオキサン(6mL)溶液に、1,4−ジオキサン中塩化水素溶液(4M)(4mL、16.00mmol)を添加し、反応混合物を室温で3時間撹拌した。1,4−ジオキサン中塩化水素溶液(4M)(2mL、8.00mmol)を添加し、反応混合物を室温でさらに2時間撹拌した。1,4−ジオキサン中塩化水素溶液(4M)(4mL、16.00mmol)を添加し、反応混合物を室温で一夜撹拌した。ジエチルエーテル(25mL)を添加し、混合物を1時間撹拌した。固体を濾過により回収し、エーテルで洗浄して、副題化合物を白色固体として得た(1.17g、93%)。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ 10.96(1H, s), 8.61(1H, d), 8.31(1H, dd), 8.03 - 7.97(3H, m), 7.83(1H, d), 7.79 - 7.77(2H, m), 7.75(1H, s), 7.68(1H, d), 7.64(2H, t), 7.43 - 7.40(1H, m), 4.83 - 4.72(1H, m), 4.31(2H, d), 3.45 - 3.37(1H, m), 2.76(6H, s), 2.62 - 2.54(2H, m), 2.00 - 1.91(2H, m), 1.84 - 1.71(2H, m), 1.70 - 1.60(2H, m)
APCI(Multimode)m/z:488 [M+H]
工程(c) N−{cis−4−[1−{4'−[(ジメチルアミノ)メチル]ビフェニル−3−イル}−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}アセトアミド
3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−1−{4'−[(ジメチルアミノ)メチル]ビフェニル−3−イル}−6−フルオロピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオンジヒドロクロライド(0.2g、0.36mmol)のジクロロメタン(10mL)溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.5mL、2.86mmol)、続いてアセチルクロライド(0.025mL、0.36mmol)を添加し、反応混合物を室温で一夜撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣を水(10mL)でトリチュレートし、一夜撹拌して、固体を得て、それを濾過により回収し、20%メタノールのジクロロメタン溶液の勾配で溶出するフラッシュシリカクロマトグラフィーで精製した。純粋フラクションを蒸発乾固して、表題化合物を白色固体として得た(0.045g、24%)。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ 8.51(d, 1H), 8.23(dd, 1H), 7.73(d, 1H), 7.70 - 7.65(m, 2H), 7.60 - 7.54(m, 3H), 7.36 - 7.28(m, 3H), 4.78 - 4.67(m, 1H), 3.77 - 3.72(m, 1H), 3.39(s, 2H), 2.59 - 2.52(m, 2H), 2.12(s, 6H), 1.86 - 1.83(m, 2H), 1.82(s, 3H), 1.53 - 1.45(m, 4H)
APCI(Multimode)m/z:530 [M+H]
実施例90
N−{cis−4−[1−(3−{[ベンジル(メチル)アミノ]カルボニル}フェニル)−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
工程(a) 3−[3−{cis−4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]シクロヘキシル}−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]安息香酸
メチル3−[3−{cis−4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]シクロヘキシル}−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]ベンゾエート(0.7g、1.37mmol)の1,4−ジオキサン(10mL)溶液に、合計で水酸化リチウム(0.046g、1.92mmol)の水(10.5mL)溶液を3日間にわたり添加した。反応混合物を酢酸でクエンチし、溶媒を蒸発させた。水を残渣に添加し、固体を濾過し、オーブンで乾燥させて、副題化合物を薄黄色固体として得た。(0.322g、47%)
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ 8.56(1H, d), 8.28(1H, dd), 8.02(1H, dt), 7.96(1H, d), 7.65 - 7.60(2H, m), 6.56 - 6.43(1H, m), 4.81 - 4.67(1H, m), 2.63 - 2.54(2H, m), 1.93 - 1.85(2H, m), 1.54 - 1.43(4H, m), 1.41(9H, s)
APCI(Multimode)m/z:460 [M+H]
工程(b) tert−ブチル{cis−4−[1−(3−{[ベンジル(メチル)アミノ]カルボニル}フェニル)−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート
N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.1167g、0.1572mL、0.90mmoles)およびHATU(0.1373g、0.14mmol)を、3−[3−{cis−4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]シクロヘキシル}−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]安息香酸(0.15g、0.30mmoles)のDMF(3mL)溶液に添加した。混合物を室温で10分間撹拌した。N−ベンジルメチルアミン(0.0401g、0.0427mL、0.33mmoles)を添加し、反応混合物を室温で一夜撹拌した。溶媒を除去し、残渣を酢酸エチルおよび水に分配し、有機物を合わせ、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。残渣を生成物を溶出するために30%酢酸エチル:70%イソヘキサンから50%酢酸エチル:50%イソヘキサンまで上昇させて溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して、副題化合物を得た(0.07g、39%)。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ 8.59 - 8.42(1H, m), 8.27(1H, dd), 7.62 - 7.46(3H, m), 7.38 - 7.26(5H, m), 7.20(1H, d), 6.59(1H, s), 4.70(2H, d), 3.55(1H, s), 2.88(3H, d), 2.64 - 2.55(2H, m), 1.89(2H, d), 1.54 - 1.44(4H, m), 1.39(9H, s)
APCI(Multimode)m/z:602 [M+H]
工程(c) 3−[3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]−N−ベンジル−N−メチルベンズアミドヒドロクロライド
tert−ブチル{cis−4−[1−(3−{[ベンジル(メチル)アミノ]カルボニル}フェニル)−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート(0.07g、0.116mmoles)の1,4−ジオキサン(1mL)溶液に、1,4−ジオキサン中4.0M塩化水素(1mL、4mmoles)を添加し、反応混合物を一夜室温で撹拌した。反応混合物を真空で濃縮して、副題化合物を、塩酸塩としてオフホワイト色泡状物として得た。(0.06g、96%)
APCI(Multimode)m/z:539 [M+H]
工程(d) N−{cis−4−[1−(3−{[ベンジル(メチル)アミノ]カルボニル}フェニル)−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
6−フルオロ−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボン酸(0.027g、0.123mmoles)のDMF(2mL)溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.072g、0.097mL、0.558mmoles)およびHATU(0.051g、0.134mmoles)を添加し、混合物を室温で10分間撹拌した。続いて3−[3−(4−アミノ−シクロヘキシル)−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−1−イル]−N−ベンジル−N−メチル−ベンズアミド(0.06g、0.112mmoles)を添加し、反応混合物を室温で一夜撹拌した。溶媒を部分的に除去し、水を残渣に添加した。得られた固体を濾過した。水(0.5mL)を添加し、懸濁液をヒートガンで加熱し、室温に冷却した。固体を濾過し、冷水で洗浄し、オーブンで乾燥させて、表題化合物を白色固体として得た。(0.050g、67%)。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ 8.79(1H, dd), 8.57(1H, s), 8.38(1H, s), 8.31(2H, dd), 7.76 - 7.65(3H, m), 7.62 - 7.40(7H, m), 7.38 - 7.28(5H, m), 7.21 - 7.15(2H, m), 4.84(1H, t), 4.71(1H, s), 4.22(0H, s), 2.95(0H, s), 2.00(3H, d), 1.81 - 1.50(6H, m), 2.65 - 2.54(76H, m)
APCI(Multimode)m/z:664 [M+H]
実施例91
3−[3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]安息香酸
3−[3−{cis−4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]シクロヘキシル}−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]安息香酸(0.07g、0.14mmoles)の1,4−ジオキサン(0.5mL)溶液に、1,4−ジオキサン中4.0M塩化水素(0.5mL、3.2mmoles)を添加し、反応混合物を室温で一夜撹拌した。さらに1,4−ジオキサン中4.0M塩化水素(0.3mL、1.92mmoles)を添加し、反応混合物をさらに4時間、室温で撹拌した。固体を濾過し、ジエチルエーテルで洗浄した。残渣を逆相HPLC(25−95%アセトニトリルの水性アンモニア溶液)で精製し、凍結乾燥させて、表題化合物を白色固体として得た(0.02g、36%)。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ 13.20(1H, s), 8.58(1H, d), 8.30(1H, dd), 8.05 - 8.00(1H, m), 7.98 - 7.97(1H, m), 7.82(2H, s), 7.67 - 7.64(2H, m), 4.79(1H, t), 3.46(1H, s), 2.61 - 2.51(2H, m), 1.95 - 1.77(4H, m), 1.65(2H, d)。
APCI(Multimode)m/z:399 [M+H]
実施例92
N−{cis−4−[1−{3−[(ベンジルアミノ)カルボニル]フェニル}−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
工程(a) メチル3−[6−フルオロ−3−(cis−4−{[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]ベンゾエート
6−フルオロ−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボン酸(0.76g、4.22mmoles)のDMF(20mL)溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.636g、2.205mL、12.66mmoles)およびHATU(1.925g、5.06mmoles)を添加し、反応混合物を室温で10分間撹拌した。これに、メチル3−[3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]ベンゾエート(1.74g、4.22mmoles)のDMF(10mL)溶液を添加し、反応混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣を水および酢酸エチルに分配した。合わせた有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮して、副題化合物を薄褐色固体として得た(2.43g、100%)。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ 8.82 - 8.75(1H, m), 8.56(1H, d), 8.37(1H, s), 8.33(1H, dd), 8.07 - 8.01(2H, m), 7.79 - 7.67(1H, m), 7.52(2H, dd), 7.45(2H, dd), 4.86(1H, t), 4.16(1H, s), 3.88(3H, s), 1.72 - 1.62(4H, m), 1.28 - 1.24(4H, m)。
APCI(Multimode)m/z:575 [M+H]
工程(b) 3−[6−フルオロ−3−(cis−4−{[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]安息香酸
メチル3−[6−フルオロ−3−(cis−4−{[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]ベンゾエート(2.4g、4.18mmoles)の1,4−ジオキサン(100mL)溶液に、水酸化リチウム(0.0901g、3.76mmoles)の水(50mL)溶液を添加し、反応混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を酢酸で酸性化し、次いで真空で濃縮した。残渣にジオキサン中4M HCl(300mL)を添加し、反応混合物を70℃で12時間加熱し、冷却し、週末の間静置した。溶媒を蒸発により除去し、残渣を逆相HPLC(25−95%アセトニトリルの水性アンモニア溶液)で精製して、副題化合物を得た(0.280g、12%)。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ 8.87(1H, dd), 8.57(1H, d), 8.45(1H, s), 8.32(1H, dd), 8.05 - 8.01(1H, m), 7.98(1H, t), 7.83 - 7.75(2H, m), 7.65(2H, td), 7.56 - 7.50(1H, m), 4.94 - 4.77(1H, m), 4.21 - 4.10(1H, m), 2.70 - 2.55(2H, m), 2.02(2H, d), 1.77 - 1.59(4H, m)。
APCI(Multimode)m/z:559 [M+H]
工程(c) N−{cis−4−[1−{3−[(ベンジルアミノ)カルボニル]フェニル}−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.1729g、0.2331mL、1.338mmoles)およびHATU(0.2035g、0.535mmoles)を、3−[6−フルオロ−3−(cis−4−{[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]安息香酸(0.25g、0.446mmoles)のDMF(3mL)溶液に添加した。混合物を室温で10分間撹拌した。ベンジルアミン(0.053g、0.054mL、0.491mmoles)を添加し、反応混合物を一夜室温で撹拌した。溶媒を除去し、残渣を酢酸エチルおよび水に分配し、合わせた有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。残渣を逆相HPLC(25−95%アセトニトリルの水性アンモニア溶液)で精製し、凍結乾燥させて、表題化合物を白色固体として得た。(0.174g、60%)。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ 9.12(1H, t), 8.79(1H, dd), 8.56(1H, d), 8.37(1H, s), 8.32(1H, dd), 8.00(1H, d), 7.90(1H, d), 7.75(1H, dd), 7.69 - 7.61(2H, m), 7.56(1H, d), 7.45(1H, ddd), 7.32(4H, d), 7.26 - 7.21(1H, m), 4.90 - 4.82(1H, m), 4.49(2H, d), 4.19 - 4.13(1H, m), 2.65 - 2.54(2H, m), 2.00(2H, d), 1.79 - 1.60(4H, m)
APCI(Multimode)m/z:650 [M+H]
実施例93
N−[cis−4−(1−ビフェニル−3−イル−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル)シクロヘキシル]−4−(ジメチルアミノ)ブタンアミド
4−ジメチルアミノ−酪酸(0.0337g、0.257mmoles)のDMF(2mL)溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.1107g、0.1492mL、0.857mmoles)およびHATU(0.098g、0.257mmoles)を添加した。反応混合物を室温で10分間撹拌した。3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−1−ビフェニル−3−イル−6−フルオロピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.1g、0.214mmoles)を添加し、反応混合物を室温で一夜撹拌した。別の容器で、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.055g、0.075mL、0.426mmoles)およびHATU(0.049g、0.129mmoles)を4−ジメチルアミノ−酪酸(0.013g、0.099mmoles)のDMF(1mL)溶液に添加し、混合物を室温で10分間撹拌した。この溶液を次いで元の反応物に添加し、混合物を室温でさらに1時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、残渣を水中で撹拌した。固体を濾過により除去し、5%7N メタノール性アンモニアの95%DCM溶液で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を白色固体として得た(0.055g、47%)。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ 8.59(1H, d), 8.29(1H, dd), 7.79 - 7.76(1H, m), 7.73(1H, t), 7.70 - 7.65(3H, m), 7.61(1H, t), 7.48(2H, t), 7.41 - 7.36(2H, m), 4.79(1H, t), 3.79(1H, s), 2.67 - 2.55(4H, m), 2.45(6H, s), 2.20(2H, t), 1.91(2H, d), 1.73(2H, quintet), 1.58 - 1.47(4H, m)。
APCI(Multimode)m/z:544 [M+H]
実施例94
N−{cis−4−[1−{4'−[(ジメチルアミノ)メチル]−2'−ヒドロキシビフェニル−3−イル}−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
工程(a) 6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンジクロロパラジウム(II)ジクロロメタン錯体(0.285g、0.39mmol)および1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(0.216g、0.39mmol)を、室温で、ジメチルスルホキシド(25mL)中、10分間撹拌した。6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(3−ヨードフェニル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(5g、7.78mmol)、ビス(ピコナラート)ジボロン(2.57g、10.12mmol)および酢酸カリウム(2.292g、23.35mmol)を添加し、反応物を80℃で一夜加熱した。冷却後、水を添加し、混合物を3時間撹拌し、その後固体を濾過した。残渣を100%酢酸エチルの勾配で溶出するフラッシュシリカクロマトグラフィーで精製して、副題化合物を褐色ガム状物として得た(4.21g、84%)。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ 8.79(ddd, 1H), 8.55(d, 1H), 8.37(s, 1H), 8.30(dd, 1H), 7.78 - 7.73(m, 2H), 7.69 - 7.65(m, 2H), 7.57 - 7.49(m, 2H), 7.44(ddd, 1H), 4.85(t, 1H), 4.22(s, 1H), 2.64 - 2.55(m, 2H), 2.03 - 2.00(m, 2H), 1.77 - 1.63(m, 4H), 1.33(s, 12H)
APCI(Multimode)m/z:643 [M+H]
工程(b) 6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(4'−ホルミル−2'−ヒドロキシビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
アセトニトリル(30mL)を、酢酸パラジウム(II)(0.105g、0.47mmol)および2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2',6'−ジメトキシビフェニル(0.383g、0.93mmol)の混合物に添加し、混合物を室温で10分間撹拌した。これに、連続的に炭酸カリウム(1.936g、14.01mmol)の水(15mL)、6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(3g、4.67mmol)および3−ヒドロキシ−4−ヨードベンズアルデヒド(1.737g、7.00mmol)を添加した。反応混合物を80℃で一夜加熱した。反応混合物を直接Varian Bond Chemelutカートリッジ(Kinesisから入手可能)に負荷し、生成物をDCMで溶出し、真空で濃縮した。残渣を30%酢酸エチルの70%ジクロロメタン溶液で溶出するフラッシュシリカクロマトグラフィーで精製し、黄色固体として得た(0.282g、10%)。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ 10.50(s, 1H), 10.03(s, 1H), 8.57(d, 1H), 8.32(dd, 1H), 7.96(dd, 1H), 7.85(dd, 2H), 7.63(d, 1H), 7.54 - 7.45(m, 6H), 7.41 - 7.36(m, 2H), 4.86(t, 1H), 4.11 - 4.06(m, 1H), 2.63 - 2.57(m, 2H), 1.97 - 1.88(m, 2H), 1.74 - 1.59(m, 4H)
APCI(Multimode)m/z:637 [M+H]
工程(c) N−{cis−4−[1−{4'−[(ジメチルアミノ)メチル]−2'−ヒドロキシビフェニル−3−イル}−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(4'−ホルミル−2'−ヒドロキシビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.28g、0.44mmol)の1,2−ジクロロエタン(10mL)溶液に、tert−ブチルメチルエーテル中ジメチルアミン溶液(2M)(0.660mL、1.32mmol)および酢酸(0.101mL、1.76mmol)を添加した。反応混合物を10分間撹拌し、その後ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(0.140g、0.66mmol)を添加した。さらにtert−ブチルメチルエーテル中ジメチルアミン溶液(2M)(0.660mL、1.32mmol)を添加し、反応混合物を室温で一夜撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をメタノール(5mL)に溶解し、10g SCXカートリッジに負荷した。不純物をメタノール(70mL)を通して洗浄し、廃棄した。生成物を1N メタノール性アンモニア(100mL)で溶出し、真空で蒸発させた。粗生成物を2〜5%メタノールのジクロロメタン溶液の勾配で溶出するフラッシュシリカクロマトグラフィーで精製した。化合物をさらに逆相HPLC(水性0.1%トリフルオロ酢酸のアセトニトリル溶液の95−50%勾配)で精製して、表題化合物を白色固体として得た(0.034g、10%)。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ 10.21(s, 1H), 9.65(s, 1H), 8.58(d, 1H), 8.31(dd, 1H), 7.91(dd, 1H), 7.84(dd, 2H), 7.55 - 7.46(m, 5H), 7.39 - 7.37(m, 2H), 7.08(s, 1H), 7.05(d, 1H), 4.85(t, 1H), 4.30(s, 2H), 4.11(s, 1H), 2.81(d, 6H), 2.62 - 2.54(m, 2H), 2.03 - 1.90(m, 2H), 1.73 - 1.63(m, 4H)。
APCI(Multimode)m/z:666 [M+H]
実施例95
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−{4'−[3−(イソプロピルアミノ)プロピル]ビフェニル−3−イル}−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
工程(a) 3−{3'−[6−フルオロ−3−(cis−4−{[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]ビフェニル−4−イル}プロピルメタンスルホネート
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−[4'−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−3−イル]−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.5g、0.77mmol)およびトリエチルアミン(0.389g、3.84mmol)のジクロロメタン(10mL)溶液に、メタンスルホニルクロライド(0.066mL、0.85mmol)のジクロロメタン(10mL)溶液を添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌した。水に注ぎ、ジクロロメタンで抽出した。有機部分を塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、副題化合物(0.550g、98%)をオフホワイト色固体として得た。
1H NMR(300 MHz, CDCl3) δ 8.38(d, 1H), 8.23(dd, 1H), 8.10(s, 1H), 8.06(t, 1H), 7.75 - 7.71(m, 2H), 7.64(t, 1H), 7.60 - 7.53(m, 4H), 7.32 - 7.24(m, 2H), 7.15(ddd, 1H), 5.06(s, 1H), 4.42(s, 1H), 4.25(t, 2H), 3.00(s, 3H), 2.83 - 2.76(m, 4H), 2.70 - 2.60(m, 2H), 2.16 - 2.08(m, 4H), 1.86 - 1.71(m, 2H)
工程(b))6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−{4'−[3−(イソプロピルアミノ)プロピル]ビフェニル−3−イル}−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
3−{3'−[6−フルオロ−3−(cis−4−{[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]ビフェニル−4−イル}プロピルメタンスルホネート(0.2g、0.27mmol)、イソプロピルアミン(1mL、11.74mmol)および炭酸カリウム(0.379g、2.74mmol)のアセトニトリル(10mL)溶液を70℃で5時間加熱した。反応混合物を冷却し、水(50mL)に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機部分を合わせ、乾燥させ(硫酸マグネシウム)、濾過し、蒸発させた。粗生成物を溶離剤として水性0.2%アンモニアのアセトニトリル溶液の50−30%勾配を使用し、Waters X-Bridgeカラムの分取HPLCで精製した。所望の化合物を含むフラクションを蒸発乾固して、表題化合物(9mg、5%)を白色固体として得た。
1H NMR(300 MHz, CDCl3) δ 9.18(2H, s), 8.35(1H, d), 8.22(1H, dd), 8.12(1H, s), 8.05(1H, t), 7.76 - 7.55(4H, m), 7.51 - 7.45(3H, m), 7.30 - 7.25(1H, m), 7.21 - 7.13(3H, m), 5.06(1H, t), 4.41(1H, s), 3.28 - 3.16(1H, m), 2.93 - 2.70(4H, m), 2.68 - 2.59(2H, m), 2.17 - 2.09(2H, m), 2.06 - 1.98(2H, m), 1.87 - 1.69(4H, m), 1.27(6H, d)
APCI(Multimode)m/z:692.3 [M+H]
実施例96
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(4'−{3−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]プロピル}ビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
3−{3'−[6−フルオロ−3−(cis−4−{[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]ビフェニル−4−イル}プロピルメタンスルホネート(0.2g、0.27mmol)、3−アミノ−1−プロパノール(1mL、0.27mmol)および炭酸カリウム(0.379g、2.74mmol)のアセトニトリル(10mL)溶液を70℃で5時間加熱した。反応混合物を冷却し、水(50mL)に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機部分を合わせ、乾燥させ(硫酸マグネシウム)、濾過し、蒸発させた。粗生成物を溶離剤として水性0.2%アンモニアのアセトニトリル溶液の60−40%勾配を使用し、Waters X-Bridgeカラムの分取HPLCで精製した。所望の化合物を含むフラクションを蒸発乾固して、表題化合物(35mg、36%)を白色固体として得た。
1H NMR(300 MHz, CDCl3) δ 8.37(d, 1H), 8.23(dd, 1H), 8.10(d, 1H), 8.07 - 8.04(m, 1H), 7.76 - 7.71(m, 2H), 7.66 - 7.51(m, 5H), 7.30 - 7.22(m, 3H), 7.14(ddd, 1H), 5.06(s, 1H), 4.43(s, 1H), 3.81(t, 2H), 2.88(t, 2H), 2.79(d, 2H), 2.72 - 2.63(m, 4H), 2.17 - 2.08(m, 2H), 1.88 - 1.65(m, 6H)
APCI(Multimode)m/z:708.3 [M+H]
実施例97
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(3−ピペラジン−1−イルプロピル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
3−{3'−[6−フルオロ−3−(cis−4−{[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]ビフェニル−4−イル}プロピルメタンスルホネート(0.15g、0.21mmol)、炭酸カリウム(0.29g、2.10mmol)およびN−BOC−ピペラジン(0.2g、1.07mmol)を、70℃で12時間、アセトニトリル(10mL)中で加熱した。反応混合物を冷却し、水(50mL)に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機部分を合わせ、乾燥させ(硫酸マグネシウム)、濾過し、蒸発させた。残渣を塩酸(10mL、40.00mmol)でジオキサン中処理し、16時間撹拌した。溶媒を蒸発させた。粗生成物を溶離剤として水性0.1%トリフルオロ酢酸のアセトニトリル溶液の95−50%勾配を使用し、Sunfireカラムの分取HPLCで精製した。所望の化合物を含むフラクションを蒸発乾固して、表題化合物(0.050g、34%)を白色固体として得た。
1H NMR(400 MHz, DMSO-D6) δ 9.20(s, 1H), 8.78(dd, 1H), 8.55(d, 1H), 8.37(s, 1H), 8.30(dd, 1H), 7.75 - 7.67(m, 4H), 7.62 - 7.56(m, 3H), 7.46 - 7.40(m, 1H), 7.35 - 7.29(m, 2H), 4.84(t, 1H), 4.16(s, 1H), 3.63 - 3.31(m, 8H), 3.11(t, 2H), 2.67 - 2.55(m, 4H), 2.01 - 1.91(m, 4H), 1.73 - 1.60(m, 4H)
APCI(Multimode)m/z:719 [M+H]
実施例98
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−{4'−[2−(イソプロピルアミノ)エチル]ビフェニル−3−イル}−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
工程(a) 6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−[4'−(2−ヒドロキシエチル)ビフェニル−3−イル]−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
実施例79 工程(b)に準じた方法で製造した
ES+(M+H)621
工程(b) 2−{3'−[6−フルオロ−3−(cis−4−{[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]ビフェニル−4−イル}エチルメタンスルホネート
実施例95 工程(a)に準じた方法で製造した
ES+(M+H)715
工程(c) 6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−{4'−[2−(イソプロピルアミノ)エチル]ビフェニル−3−イル}−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
2−{3'−[6−フルオロ−3−(cis−4−{[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]ビフェニル−4−イル}エチルメタンスルホネート(0.15g、0.21mmol)およびイソプロピルアミン(1mL、11.74mmol)および炭酸カリウム(0.29g、2.10mmol)のアセトニトリル(10mL)溶液を70℃で5時間加熱した。反応混合物を冷却し、水(50mL)に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機部分を合わせ、乾燥させ(硫酸マグネシウム)、濾過し、蒸発させた。粗生成物を溶離剤として水性0.2%アンモニアのアセトニトリル溶液の50−30%勾配を使用し、Waters X-Bridgeカラムの分取HPLCで精製した。所望の化合物を含むフラクションを蒸発乾固して、表題化合物(0.026g、18%)を白色固体として得た。
1H NMR(300 MHz, CDCl3) δ 9.47(s, 2H), 8.36(d, 1H), 8.23(dd, 1H), 8.13(s, 1H), 8.06(t, 1H), 7.76 - 7.48(m, 7H), 7.31 - 7.24(m, 2H), 7.18 - 7.10(m, 1H), 5.06(t, 1H), 4.41(s, 1H), 3.38 - 3.28(m, 1H), 3.18 - 3.03(m, 4H), 2.84 - 2.72(m, 2H), 2.12(d, 2H), 1.87 - 1.69(m, 4H), 1.38(d, 6H)
APCI(Multimode)m/z:678 [M+H]
実施例99
N−{cis−4−[1−{4'−[2−(ジメチルアミノ)エチル]ビフェニル−3−イル}−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
2−{3'−[6−フルオロ−3−(cis−4−{[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]ビフェニル−4−イル}エチルメタンスルホネート(0.15g、0.21mmol)およびジメチルアミン(MTBE中)、2.07M(10mL、20.70mmol)および炭酸カリウム(0.29g、2.10mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液を70℃で3時間加熱した。反応混合物を冷却し、水(50mL)に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機部分を合わせ、乾燥させ(硫酸マグネシウム)、濾過し、蒸発させた。粗生成物を溶離剤として水性0.1%アンモニアのアセトニトリル溶液の65−45%勾配を使用し、Xterraカラムの分取HPLCで精製した。所望の化合物を含むフラクションを蒸発乾固して、表題化合物(0.014g、10%)を白色固体として得た。
1H NMR(300 MHz, CDCl3) δ 8.37(d, 1H), 8.24(dd, 1H), 8.11(s, 1H), 8.07(t, 1H), 7.72(d, 2H), 7.67 - 7.51(m, 5H), 7.33 - 7.26(m, 2H), 7.16(dd, 1H), 5.06(t, 1H), 4.44(s, 1H), 3.29 - 3.22(m, 2H), 3.15 - 3.09(m, 2H), 2.87(s, 6H), 2.83 - 2.76(m, 2H), 2.13(d, 2H), 1.88 - 1.70(m, 4H)
APCI(Multimode)m/z:664.3 [M+H]
実施例100
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−{4'−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル]ビフェニル−3−イル}−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
2−{3'−[6−フルオロ−3−(cis−4−{[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]ビフェニル−4−イル}エチルメタンスルホネート(0.15g、0.21mmol)および1−メチルピペラジン(1mL、9.02mmol)および炭酸カリウム(0.29g、2.10mmol)のアセトニトリル(10mL)溶液を、70℃で2時間加熱した。反応混合物を冷却し、水(50mL)に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機部分を合わせ、乾燥させ(硫酸マグネシウム)、濾過し、蒸発させた。粗生成物を溶離剤として水性0.1%トリフルオロ酢酸のアセトニトリル溶液の95−60%勾配を使用し、Sunfireカラムの分取HPLCで精製した。所望の化合物を含むフラクションを蒸発乾固して、表題化合物(0.022g、15%)を白色固体として得た。
1H NMR(300 MHz, CDCl3) δ 8.37(d, 1H), 8.24(dd, 1H), 8.13(s, 1H), 8.08(s, 1H), 7.77 - 7.57(m, 5H), 7.51(s, 1H), 7.33 - 7.17(m, 3H), 5.11 - 5.01(m, 1H), 4.41(s, 1H), 3.57 - 2.72(m, 15H), 2.18 - 2.10(m, 2H), 1.87 - 1.70(m, 4H)
APCI(Multimode)m/z:719.3 [M+H]
実施例101
N−{cis−4−[1−(4'−{2−[tert−ブチル(メチル)アミノ]エチル}ビフェニル−3−イル)−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
2−{3'−[6−フルオロ−3−(cis−4−{[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]ビフェニル−4−イル}エチルメタンスルホネート(0.15g、0.21mmol)およびn−メチル−tert−ブチルアミン(1mL、8.34mmol)および炭酸カリウム(0.29g、2.10mmol)のアセトニトリル(10mL)溶液を70℃で5時間加熱した。反応混合物を冷却し、水(50mL)に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機部分を合わせ、乾燥させ(硫酸マグネシウム)、濾過し、蒸発させた。粗生成物を溶離剤として水性0.1%トリフルオロ酢酸のアセトニトリル溶液の95−50%勾配を使用し、Sunfireカラムの分取HPLCで精製した。所望の化合物を含むフラクションを蒸発乾固して、表題化合物(0.043g、29%)を白色固体として得た。
1H NMR(399.824 MHz, CDCl3) δ 8.37(d, 1H), 8.23(dd, 1H), 8.14(s, 1H), 8.08(d, 1H), 7.77 - 7.69(m, 2H), 7.64(t, 1H), 7.58(d, 2H), 7.50(t, 1H), 7.31(d, 2H), 7.25 - 7.20(m, 1H), 5.10 - 5.01(m, 1H), 4.40(s, 1H), 3.59 - 3.52(m, 1H), 3.34 - 3.26(m, 1H), 3.06(td, 1H), 2.87 - 2.75(m, 6H), 2.15 - 2.12(m, 2H), 1.85 - 1.70(m, 4H), 1.46(s, 9H)
APCI(Multimode)m/z:706.3 [M+H]
実施例102
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(2−ピペラジン−1−イルエチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
2−{3'−[6−フルオロ−3−(cis−4−{[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]ビフェニル−4−イル}エチルメタンスルホネート(0.15g、0.21mmol)、炭酸カリウム(0.29g、2.10mmol)およびN−BOC−ピペラジン(0.2g、1.07mmol)を、70℃で12時間、アセトニトリル(10mL)中で加熱した。反応混合物を冷却し、水(50mL)に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機部分を合わせ、乾燥させ(硫酸マグネシウム)、濾過し、蒸発させた。残渣を塩酸(10mL、40.00mmol)でジオキサン中処理し、16時間撹拌した。溶媒を蒸発させた。粗生成物を溶離剤として水性0.1%トリフルオロ酢酸のアセトニトリル溶液の95−50%勾配を使用し、Sunfireカラムの分取HPLCで精製した。所望の化合物を含むフラクションを蒸発乾固して、表題化合物(0.015g、10%)を白色固体として得た。
1H NMR(400 MHz, DMSO-D6) δ 8.82(dd, 1H), 8.59(d, 1H), 8.40(s, 1H), 8.34(dd, 2H), 7.79 - 7.59(m, 8H), 7.49 - 7.43(m, 4H), 7.41 - 7.37(m, 4H), 4.88(m, 1H), 4.16(s, 1H), 4.09 - 3.83(m, 2H), 3.44 - 3.32(m, 8H), 3.04 - 2.99(m, 2H), 2.68 - 2.56(m, 4H), 2.02(d, 2H), 1.77 - 1.63(m, 4H)
APCI(Multimode)m/z:705 [M+H]
実施例103
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−[4'−ヒドロキシ−2'−(モルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
工程(a) [4−ヒドロキシ−2−(モルホリン−4−イルメチル)フェニル]ボロン酸
4−ブロモ−3−(モルホリノメチル)フェノール(0.5g、1.84mmol)のTHF(10mL)溶液に、tert−ブチルリチウム(3.67mL、5.51mmol)を添加し、反応混合物を−78℃で10分間撹拌し、次いで0℃に15分間で温めた。次いで反応物を−78°に冷却し、トリイソプロピルボレート(1.272mL、5.51mmol)を添加した。反応物を室温に温め、1時間撹拌した。飽和NHClを添加し、反応室温で2時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(200mL)で希釈し、生成物を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出物を飽和塩水(50mL)で洗浄した。有機物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、副題化合物を得た(0.442g、97%)。これをさらに精製せずに使用した。
ES(-)m/z:236 [M-H]
工程(b) 6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−[4'−ヒドロキシ−2'−(モルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
酢酸パラジウム(II)(6.99mg、0.03mmol)および2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2',6'−ジメトキシビフェニル(0.026g、0.06mmol)を、アセトニトリル(1.5mL)中、10分間撹拌し、その後炭酸カリウム(0.129g、0.93mmol)の水(1.5mL)溶液を添加した。4−ヒドロキシ−2−(モルホリノメチル)フェニルボロン酸(0.074g、0.31mmol)および6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(3−ヨードフェニル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.2g、0.31mmol)を、次いで連続的に添加した。得られた懸濁液を80℃で16時間撹拌した。粗反応混合物をChemelutカートリッジを通し、DCMで溶出し、真空濃縮後褐色油状物として得た。粗生成物を溶離剤として水性0.1%トリフルオロ酢酸のアセトニトリル溶液の95−50%勾配を使用し、Waters X-Bridgeカラムの分取HPLCで精製した。所望の化合物を含むフラクションを蒸発乾固して、表題化合物(39mg、18%)を白色固体として得た。
1H NMR(399.824 MHz, CDCl3) δ 8.39(d, 1H), 8.24(dd, 1H), 8.17(s, 1H), 8.13(t, 1H), 7.82(dd, 1H), 7.72 - 7.71(m, 1H), 7.65(t, 2H), 7.48(d, 1H), 7.37 - 7.28(m, 3H), 7.18(t, 1H), 7.00(dd, 1H), 5.05 - 4.98(m, 1H), 4.38(s, 1H), 4.29(s, 2H), 3.79 - 3.73(m, 4H), 2.81 - 2.73(m, 2H), 2.37(s, 4H), 2.19 - 2.16(m, 2H), 1.85 - 1.78(m, 2H), 1.72 - 1.69(m, 2H)
APCI(Multimode)m/z:708 [M+H]
実施例104
N−{cis−4−[1−{2'−[(ジメチルアミノ)メチル]−4'−ヒドロキシビフェニル−3−イル}−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
工程(a) {2−[(ジメチルアミノ)メチル]−4−ヒドロキシフェニル}ボロン酸
4−ブロモ−3−((ジメチルアミノ)メチル)フェノール(2.05g、8.91mmol)のTHF(40mL)溶液に、tert−ブチルリチウム(17.82mL、26.73mmol)を添加し、反応混合物を−78℃で10分間撹拌し、次いで0℃に15分間で温めた。次いで反応物を−78°に冷却し、トリイソプロピルボレート(6.17mL、26.73mmol)を添加した。反応物を室温に温め、1時間撹拌した。飽和NHClを添加し、反応物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(200mL)で希釈し、生成物を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出物を飽和塩水(200mL)で洗浄した。有機物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、副題化合物2−((ジメチルアミノ)メチル)−4−ヒドロキシフェニルボロン酸(1.40g、81%)をガム状物として得た。これをさらに精製せずに使用した。
ES(-)m/z:294 [M-H]
工程(b) N−{cis−4−[1−{2'−[(ジメチルアミノ)メチル]−4'−ヒドロキシビフェニル−3−イル}−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
酢酸パラジウム(II)(11mg、0.05mmol)および2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2',6'−ジメトキシビフェニル(0.038g、0.09mmol)を、アセトニトリル(3mL)中、10分間撹拌し、その後炭酸カリウム(0.258g、1.87mmol)の水(3mL)溶液を添加した。2−((ジメチルアミノ)メチル)−4−ヒドロキシフェニルボロン酸(0.182g、0.93mmol)および6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(3−ヨードフェニル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.3g、0.47mmol)を、次いで連続的に添加した。得られた懸濁液を80℃で16時間撹拌した。粗反応混合物をChemelutカートリッジを通し、DCMで溶出し、真空濃縮後褐色油状物として得た。粗生成物を溶離剤として水性0.1%トリフルオロ酢酸のアセトニトリル溶液の95−50%勾配を使用し、Waters X-Bridgeカラムの分取HPLCで精製した。所望の化合物を含むフラクションを蒸発乾固して、まだ不純な生成物を白色固体として得た。この化合物をさらに溶離剤として水性0.2%アンモニアのアセトニトリル溶液の95−5%勾配を使用し、Phenomenex Geminiカラムの分取HPLCで精製した。所望の化合物を含むフラクションを蒸発乾固して、表題化合物を得た(31mg、10%)を白色固体として得た。
1H NMR(399.824 MHz, CDCl3) δ 8.37 - 8.36(m, 1H), 8.22 - 8.20(m, 1H), 8.13(s, 1H), 8.06(s, 1H), 7.77 - 7.75(m, 1H), 7.60 - 7.56(m, 2H), 7.46(d, 1H), 7.33(s, 1H), 7.28 - 7.26(m, 1H), 7.18 - 7.13(m, 2H), 6.99(d, 1H), 6.77(dd,, 1H), 5.04(t, 1H), 4.42(s, 1H), 3.37(s, 2H), 2.79(dd, 2H), 2.12(s, 8H), 1.83 - 1.69(m, 4H)
APCI(Multimode)m/z:666 [M+H]
実施例105
tert−ブチル4−(2−{[cis−4−(1−ビフェニル−3−イル−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル)シクロヘキシル]アミノ}−2−オキソエチル)ピペラジン−1−カルボキシレート
4−カルボキシメチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.125g、0.51mmole)のDMF(3mL)溶液に、DIPEA(0.2404g、0.331mL、1.86mmole)、続いてO−(7−アザベンゾ(bezo)トリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(0.1945g、0.51mmole)を添加した。反応物を10分間撹拌した。3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−1−ビフェニル−3−イル−6−フルオロピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.2g、0.47mmole)を次いで添加し、反応物を12時間撹拌した。水を添加し、生成物を濾過して、表題化合物を得た(0.176g、71%)。
1H NMR(399.824 MHz, CDCl3) δ 8.38(1H, d), 8.17(1H, dd), 7.84(1H, d), 7.73(1H, dt), 7.64 - 7.60(3H, m), 7.49(1H, t), 7.45 - 7.42(2H, m), 7.38 - 7.34(1H, m), 7.27 - 7.25(1H, m), 5.03(1H, s), 4.28(1H, d), 3.45(4H, s), 3.02(2H, s), 2.64 - 2.60(2H, m), 2.49(4H, s), 1.91(2H, d), 1.72 - 1.65(4H, m), 1.47(9H, s)
APCI(Multimode)m/z:657 [M+H]
実施例106
N−[cis−4−(1−ビフェニル−3−イル−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル)シクロヘキシル]−2−ピペラジン−1−イルアセトアミド
tert−ブチル4−(2−{[cis−4−(1−ビフェニル−3−イル−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル)シクロヘキシル]アミノ}−2−オキソエチル)ピペラジン−1−カルボキシレート(0.176g、0.27mmole)のジオキサン(2mL)溶液に、HCl(1,4−ジオキサン中4M)(3mL、12mmole)を添加し、反応物を10時間撹拌した。溶媒を蒸発させた。粗生成物を溶離剤として水性アンモニア(0.1%)のアセトニトリル溶液の75−5%勾配を使用し、Xterraカラムの分取HPLCで精製して、表題化合物を得た(0.071g、44%)。
APCI(Multimode)m/z:557 [M+H]
実施例107
1−ビフェニル−3−イル−6−フルオロ−3−[(3R)−ピロリジン−3−イル]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
2−(ビフェニル−3−イルアミノ)−5−フルオロニコチン酸(0.065g、0.21mmole)のDMF(1.5mL)溶液に、1,1'−カルボニルジ(d)イミダゾール(0.051g、0.32mmoles)を添加し、反応物を10分間撹拌した。tert−ブチル(3R)−3−アミノピロリジン−1−カルボキシレート(0.0432g、0.23mmoles)を添加し、反応物を35℃で1時間撹拌した。1,1'−カルボニルジ(d)イミダゾール(0.1196g、0.74mmoles)、続いて水素化ナトリウム(鉱油中60%)(0.015g、0.63mmoles)を添加し、反応物を、30分間50℃で撹拌した。水を添加し、生成物を濾過した。残渣を10%酢酸エチル/ヘキサンで溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製した。ジオキサン中4M HCl(10mL)を添加し、24時間撹拌した。溶媒を蒸発させた。残渣を5%MEOH/DCM(0.2%aq NH含有)で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製した。これにより表題化合物(0.006g、7%)を固体として得た。
1H NMR(400 MHz, at 90℃ in DMSO-D6) δ 2.26 - 2.17(2H, m), 3.24 - 3.17(2H, m), 3.41 - 3.34(2H, m), 5.61(1H, s), 7.37(2H, t), 7.46(2H, t), 7.68 - 7.58(5H, m), 7.74(1H, d), 8.26 - 8.23(1H, m), 8.54(1H, s)
APCI(Multimode)m/z:403 [M+H]
実施例108
N−{cis−4−[6−フルオロ−1−[4'−(モルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
工程(a) N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(3−ヨードフェニル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(3−ヨードフェニル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドを、3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−1−ビフェニル−3−イル−6−フルオロピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(6.85g、14.27mmol)および1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(2g、14.27mmol)から、実施例38 工程(b)と類似の方法を使用して製造し、副題化合物を白色固体として得た(4.6g)。
1H NMR(400 MHz, DMSO) δ 8.59(d, 1H), 8.31(dd, 1H), 7.85 - 7.81(m, 2H), 7.44(dt, 1H), 7.33(t, 1H), 7.21(d, 1H), 6.42(d, 1H), 4.82(t, 1H), 4.08(s, 1H), 3.77(s, 3H), 2.58 - 2.51(m, 2H), 2.27(s, 3H), 1.98 - 1.91(m, 2H), 1.71 - 1.55(m, 4H)。
工程(b) N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(4'−ホルミルビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(4'−ホルミルビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドを、工程(a)からの生成物(4.5g、7.47mmol)および4−ホルミルフェニルボロン酸(1.680g、11.21mmol)から、実施例49 工程(a)と類似の方法を使用して製造し、副題化合物をクリーム色固体として得た(3.75g)。
1H NMR(400 MHz, DMSO) δ 10.06(s, 1H), 8.59(d, 1H), 8.33(dd, 1H), 8.01(dd, 2H), 7.94 - 7.86(m, 4H), 7.67(t, 1H), 7.47(dtd, 1H), 7.21(d, 1H), 6.41(d, 1H), 4.85(s, 1H), 4.08(s, 1H), 3.74(s, 3H), 2.60 - 2.54(m, 2H), 2.25(s, 3H), 1.98 - 1.93(m, 2H), 1.72 - 1.60(m, 4H)。
工程(c) N−{cis−4−[6−フルオロ−1−[4'−(モルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
N−{cis−4−[6−フルオロ−1−[4'−(モルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドを、工程(b)の生成物(400mg、0.69mmol)から、実施例51と類似の方法を使用して製造し、表題化合物を白色固体として得た(二トリフルオロ酢酸塩として)(142mg)。
1H NMR(400 MHz, DMSO) δ 10.27(s, 1H), 8.59(d, 1H), 8.34(dd, 1H), 7.85 - 7.77(m, 4H), 7.67 - 7.59(m, 3H), 7.43(ddd, 1H), 7.20(d, 1H), 6.42(s, 1H), 4.85(t, 1H), 4.39(s, 2H), 4.08(s, 1H), 3.98 - 3.92(m, 2H), 3.75(s, 3H), 3.70 - 3.59(m, 2H), 3.33 - 3.23(m, 2H), 3.19 - 3.08(m, 2H), 2.63 - 2.53(m, 2H), 2.25(s, 3H), 1.96(d, 2H), 1.72 - 1.59(m, 4H)。
[M+H]+=652(MultiMode+)
実施例109
N−{cis−4−[6−フルオロ−1−[4'−(モルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
工程(a) N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(3−ヨードフェニル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(3−ヨードフェニル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミドを、3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−1−ビフェニル−3−イル−6−フルオロピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(6.53g、13.60mmol)5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボン酸ヒドロ(hydo)クロライド(2.87g、14.16mmol)から、実施例38 工程(b)と類似の方法を使用して製造し、副題化合物を白色固体として得た(2.598g)。
1H NMR(400 MHz, DMSO) δ 8.59(d, 1H), 8.31(dd, 1H), 7.84 - 7.82(m, 2H), 7.49(s, 1H), 7.45 - 7.42(m, 1H), 7.33(t, 1H), 7.29(d, 1H), 4.81(t, 1H), 4.10 - 4.07(m, 1H), 3.96(t, 2H), 2.75(t, 2H), 2.57 - 2.52(m, 2H), 1.92 - 1.83(m, 6H), 1.69 - 1.59(m, 4H)。
工程(b) N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(4'−ホルミルビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(4'−ホルミルビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミドを、工程(a)からの生成物(3.70g、5.89mmol)および4−ホルミルフェニルボロン酸(1.324g、8.83mmol)から、実施例49 工程(a)と類似の方法を使用して製造し、副題化合物をクリーム色固体として得た(2.28g)。
1H NMR(400 MHz, DMSO) δ 10.06(s, 1H), 8.59(d, 1H), 8.33(dd, 1H), 8.01(d, 2H), 7.91 - 7.86(m, 4H), 7.67(t, 1H), 7.48 - 7.46(m, 2H), 7.29(d, 1H), 4.84(t, 1H), 4.11 - 4.07(m, 1H), 3.95(t, 2H), 2.72(t, 2H), 2.60 - 2.52(m, 2H), 1.93 - 1.79(m, 6H), 1.71 - 1.61(m, 4H)。
工程(c) N−{cis−4−[6−フルオロ−1−[4'−(モルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
N−{cis−4−[6−フルオロ−1−[4'−(モルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミドを、工程(b)の生成物(306mg、0.50mmol)から、実施例51と類似の方法を使用して製造し、表題化合物を白色固体として得た(二トリフルオロ酢酸塩として)(334mg)。
1H NMR(400 MHz, DMSO) δ 8.59(d, 1H), 8.31(dd, 1H), 8.16 - 8.12(m, 2H), 7.84 - 7.77(m, 4H), 7.65(t, 1H), 7.60(d, 2H), 7.42(d, 1H), 4.84(t, 1H), 4.39(s, 2H), 4.11 - 4.09(m, 2H), 4.03 - 4.00(m, 1H), 3.27 - 3.14(m, 8H), 2.92 - 2.89(m, 2H), 2.69 - 2.60(m, 2H), 2.07(d, 2H), 1.97 - 1.86(m, 4H), 1.71 - 1.57(m, 4H)。
[M+H]+=678(MultiMode+)
実施例110
1−(ジメチルアミノ)−N−{cis−4−[1−(4'−{[[2−(ジメチルアミノ)エチル](メチル)アミノ]メチル}ビフェニル−3−イル)−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}シクロプロパンカルボキサミド
工程(a) 1−(ジメチルアミノ)−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(3−ヨードフェニル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}シクロプロパンカルボキサミド
1−(ジメチルアミノ)−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(3−ヨードフェニル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}シクロプロパンカルボキサミドを、3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−1−ビフェニル−3−イル−6−フルオロピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(7.83g、16.30mmol)および1−(ジメチルアミノ)シクロプロパンカルボン酸(2.00g、15.49mmol)から、実施例38 工程(b)と類似の方法を使用して製造し、副題化合物を泡状物として得た(7.5g)。
1H NMR(400 MHz, CDCl3) δ 8.36(d, 1H), 8.19(dd, 1H), 7.86 - 7.81(m, 1H), 7.68 - 7.65(m, 1H), 7.31 - 7.27(m, 2H), 5.02 - 4.92(m, 1H), 4.20 - 4.14(m, 1H), 2.73 - 2.60(m, 2H), 2.26(s, 6H), 2.00 - 1.82(m, 3H), 1.73 - 1.58(m, 3H), 1.18(dd, 2H), 0.96(dd, 2H)。
工程(b) 1−(ジメチルアミノ)−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(4'−ホルミルビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}シクロプロパンカルボキサミド
1−(ジメチルアミノ)−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(4'−ホルミルビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}シクロプロパンカルボキサミドを、工程(a)からの生成物(2.66g、4.5mmol)から、それをエタノール(7.2mL)およびトルエン(12mL)に溶解し、4−ホルミルベンゼンボロン酸(0.675g、4.50mmol)および2M水性NaCO(6mL)を添加することにより製造した。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(60mg)を添加し、混合物を85℃で一夜加熱した。反応混合物を濃縮し、酢酸エチルに溶解し、水で洗浄し、SCXで精製した。生成物含有フラクションを濃縮し、アセトン(30mL)および2M水性HCl(1mL)中で3日間撹拌した。濃縮および共沸蒸留により、副題化合物を泡状物として得た(2.1g)。
1H NMR(400 MHz, DMSO) δ 10.06(s, 1H), 8.60(d, 1H), 8.32(dd, 1H), 8.02(d, 2H), 7.92(d, 2H), 7.88(d, 2H), 7.68(t, 1H), 7.47(d, 1H), 4.88 - 4.77(m, 1H), 3.96 - 3.53(m, 7H), 3.88 - 3.84(m, 2H), 1.99 - 1.90(m, 2H), 1.64 - 1.49(m, 4H), 1.40 - 1.22(m, 4H) 共鳴は水およびDMSOピークのため不明瞭。
工程(c) 1−(ジメチルアミノ)−N−{cis−4−[1−(4'−{[[2−(ジメチルアミノ)エチル](メチル)アミノ]メチル}ビフェニル−3−イル)−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}シクロプロパンカルボキサミド
1−(ジメチルアミノ)−N−{cis−4−[1−(4'−{[[2−(ジメチルアミノ)エチル](メチル)アミノ]メチル}ビフェニル−3−イル)−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}シクロプロパンカルボキサミドを、工程(b)の生成物(300mg、0.53mmol)から、実施例51と類似の方法を使用して製造し、表題化合物を白色固体として得た(二トリフルオロ酢酸塩として)(43mg)。
1H NMR(400 MHz, DMSO) δ 8.59(s, 1H), 8.41 - 8.27(m, 1H), 7.91 - 7.68(m, 4H), 7.69 - 7.59(m, 1H), 7.59 - 7.50(m, 2H), 7.47 - 7.37(m, 1H), 4.92 - 4.72(m, 1H), 4.25 - 3.93(m, 1H), 3.93 - 3.79(m, 1H), 2.81(s, 6H), 2.09(s, 3H), 1.99 - 1.85(m, 2H), 1.67 - 1.46(m, 4H), 1.43 - 1.13(m, 4H)。他の共鳴はDMSOピークにより不明瞭。
[M+H]+=656(MultiMode+)
実施例111
N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−5−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
工程(a) N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(3−ヨードフェニル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−5−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(3−ヨードフェニル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−5−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミドを、3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−1−ビフェニル−3−イル−6−フルオロピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.820g、1.71mmol)および5−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボン酸(0.342g、1.94mmol)から、実施例38 工程(b)と類似の方法を使用して製造し、副題化合物をクリーム色固体として得た(0.823g)。
1H NMR(400 MHz, DMSO) δ 8.59(d, 1H), 8.32(dd, 1H), 8.27(s, 1H), 7.84 - 7.82(m, 2H), 7.74(d, 1H), 7.58(d, 1H), 7.45 - 7.43(m, 1H), 7.35 - 7.31(m, 2H), 6.86(d, 1H), 4.85(t, 1H), 4.21 - 4.17(m, 1H), 2.67 - 2.55(m, 5H), 2.01(d, 2H), 1.76 - 1.63(m, 4H)。
工程(b) N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(4'−ホルミルビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−5−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(4'−ホルミルビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−5−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミドを、工程(a)からの生成物(0.823g、1.29mmol)および4−ホルミルフェニルボロン酸(0.290g、1.93mmol)から、実施例49 工程(a)と類似の方法を使用して製造し、副題化合物をクリーム色固体として得た(0.611g)。
1H NMR(400 MHz, DMSO) δ 10.06(s, 1H), 8.60(d, 1H), 8.34(dd, 1H), 8.26(s, 1H), 8.02 - 8.00(m, 2H), 7.94 - 7.91(m, 2H), 7.91 - 7.87(m, 2H), 7.74(d, 1H), 7.67(t, 1H), 7.55(d, 1H), 7.49 - 7.47(m, 1H), 7.33 - 7.29(m, 1H), 6.85(d, 1H), 4.89(t, 1H), 4.21 - 4.17(m, 1H), 2.68 - 2.58(m, 5H), 2.02(d, 2H), 1.77 - 1.66(m, 4H)。
工程(c) N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−5−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
工程(b)の生成物(300mg、0.49mmol)を、tert−ブチルピペラジン−1−カルボキシレート(181mg、0.97mmol)と、実施例51と類似の方法を使用して反応させて、粗油状物を得た。これを実施例54と類似の方法を使用して脱保護して、表題化合物を白色固体として得た(二トリフルオロ酢酸塩として)(0.253g)。
1H NMR(400 MHz, DMSO) δ 8.81 - 8.69(m, 1H), 8.59(d, 1H), 8.47 - 8.43(m, 1H), 8.34(dd, 1H), 7.95 - 7.89(m, 1H), 7.80 - 7.79(m, 1H), 7.74 - 7.71(m, 3H), 7.65 - 7.58(m, 2H), 7.52 - 7.40(m, 3H), 6.99(d, 1H), 4.88(t, 1H), 4.19 - 4.15(m, 1H), 4.01 - 2.60(m, 15H), 2.05(d, 2H), 1.77 - 1.65(m, 4H)。
[M+H]+=687(MultiMode+)
下記化合物(表4)は、類似の方法で、上記実施例51の方法を使用して、適当なアルデヒドおよびアミンから固体として製造した。
下記実施例の出発物質は、市販されているか、または、当業者により標準法を使用して、既知出発物質から容易に製造でき、または、上記実施例に記載されている。
粉末X線回折(XRPD)は、PANalytical CubiX PRO(X線の波長1.5418Å Cu線源、ボルト数45kV、フィラメント放出40mA)をし由生して記録した。サンプルを2−40° 2qで、0.02°ステップ幅および100秒タイムカウントで、X'celerator detector(活性幅2.54° 2q)を使用してスキャンした。
実施例139
一メタンスルホン酸塩としての6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
50℃に温めた6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.341g、0.49mmol)のEtOH(10mL)溶液に、メタンスルホン酸(0.032mL、0.49mmol)を添加した。混合物を一夜で室温に冷却した。沈殿した固体を濾過により単離して、白色固体を得た。次いで、これを一夜、40℃で真空下に乾燥させて、表題化合物を得た(214mg)。
元素分析:実測値:C、55.47;H、5.58;N、13.31。C3836.1.35CHSOH.1.8HOの計算値C、55.47;H、5.32;N、13.14%
実施例140
二メタンスルホン酸塩としての6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
50℃に温めた6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.8g、1.16mmol)のEtOH(25mL)溶液に、メタンスルホン酸(0.075mL、1.16mmol)を添加した。混合物を1時間にわたり室温に冷却した。沈殿した固体を濾過により単離し、週末の間、真空下で40℃で乾燥させて、表題化合物を得た(470mg)。
元素分析:実測値:C、52.62;H、5.37;N、12.54。C3836.1.99CHSOH.1.51HOの計算値C、52.83;H、5.21;N、12.32%
実施例141
三メタンスルホン酸塩としての6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
50℃に温めた6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.8g、1.16mmol)のエタノール(25mL)溶液に、メタンスルホン酸(0.150mL、2.32mmol)を添加した。混合物を1時間にわたり室温に冷却したが、固体は沈殿しなかった。混合物を48時間にわたり撹拌し、その後固体が沈殿した。これを濾過により単離し、一夜、40℃で真空下に乾燥させて、表題化合物を得た(620mg)。
元素分析:実測値:C、49.29;H、5.21;N、11.46。C3836.2.95CHS.1.1HOの計算値C、49.48;H、5.07;N、11.27%
実施例142
安息香酸塩としての6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
50℃に温めた6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.8g、1.16mmol)のEtOH(25mL)溶液に、安息香酸(0.141g、1.16mmol)を添加した。溶液を室温で一夜撹拌したが、固体は沈殿しなかった。エタノールを真空下で蒸発させて、表題化合物を得た(940mg)。
実施例143
一1,2−エタンジスルホン酸塩としての6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
50℃に温めた6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.5g、0.72mmol)のEtOH(10mL)溶液に、1,2−エタンジスルホン酸(0.138g、0.72mmol)を添加した。混合物を1時間にわたり室温に冷却し、次いで室温で48時間撹拌し、沈殿した固体を濾過により単離し、真空下、40℃で乾燥させて、表題化合物を得た(480mg)。
元素分析:実測値:C、53.56;H、5.29;N、11.96。C3836.0.9C.1.7HO.0.8エタノール計算値C、53.5;H、5.38;N、12.06%
実施例144
ヘミ−1,2−エタンジスルホン酸塩としての6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
50℃に温めた6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.5g、0.72mmol)のEtOH(10mL)の溶液に、1,2−エタンジスルホン酸(0.069g、0.36mmol)を添加した。混合物を1時間にわたり室温に冷却し、次いで室温で48時間撹拌した。沈殿した固体を濾過により単離し、真空下、40℃で乾燥させて、表題化合物を得た(440mg)。
元素分析:実測値:C、58.11;H、5.58;N、14.2。C3836.0.45C.1.7HOの計算値C、57.9;H、5.26;N、13.89%
実施例145
1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸塩としての6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
1,2−ジメトキシエタン(2mL)に溶解した1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸(0.027g、0.14mmol)溶液を、6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.1g、0.14mmol)の1,2−ジメトキシエタン(2mL)溶液に添加し、溶液を16時間撹拌した。得られた沈殿を濾過により単離し、乾燥させて、表題化合物(0.089g)を結晶形態Aとして得た。
実施例145結晶形態AのXRPD
実施例146
DL−マンデル酸塩としての6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
1,2−ジメトキシエタン(3mL)に溶解したDL−マンデル酸(0.033g、0.22mmol)溶液を、6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.15g、0.22mmol)の1,2−ジメトキシエタン(3mL)溶液に添加し、溶液を72時間撹拌した。得られた沈殿を濾過により単離し、乾燥させて、表題化合物を無色固体として得た(96mg)。
実施例147
L−酒石酸塩としての6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
メタノール(2mL)に溶解したL−酒石酸(0.043g、0.29mmol)溶液を、6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.20g、0.29mmol)のメタノール(2mL)溶液に添加した。得られた懸濁液を沸騰まで加熱し、次いで冷却し、16時間撹拌した。得られた沈殿を濾過により単離し、乾燥させて、表題化合物を無色固体として得た(154mg)。
実施例148
パラトルエンスルホン酸塩としての6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
1,2−ジメトキシエタン(2mL)に溶解したパラトルエンスルホン酸(0.05g、0.29mmol)溶液を、6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.20g、0.29mmol)の1,2−ジメトキシエタン(2mL)溶液に添加した。得られた懸濁液を沸騰まで加熱し、次いで冷却し、16時間撹拌した。得られた沈殿を濾過により単離し、乾燥させて、表題化合物を無色固体として得た(167mg)。
実施例149
ニコチン酸塩としての6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
ジクロロメタン(2mL)およびメタノール(0.1mL)に溶解したニコチン酸(0.036g、0.29mmol)溶液を、6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.20g、0.29mmol)のジクロロメタン(2mL)溶液に添加した。得られた懸濁液を16時間撹拌し、次いで濃縮して、表題化合物を無色固体として得た(171mg)。
実施例150
アジピン酸塩としての6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
1,2−ジメトキシエタン(2mL)に溶解したアジピン酸(0.042g、0.29mmol)溶液を、6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.20g、0.29mmol)の1,2−ジメトキシエタン(2mL)溶液に添加した。得られた懸濁液を48時間撹拌し、次いで濾過により単離して、表題化合物を無色固体として得た(143mg)。
実施例151
三塩酸塩としての6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
濃塩酸(2.2mL)を、エタノール(20mL)に溶解した6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(1.6g、2.32mmol)に添加した。得られた懸濁液をさらにエタノール(750mL)で溶解し、この溶媒中で再結晶させて、その後48時間スラリーにした。固体沈殿を、次いで濾過により回収し、エタノール(200mL)で洗浄し、真空で乾燥させて、表題化合物を無色固体として得た(1.45g)。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ 9.89 - 9.59(m, 2H), 8.84(dd, 1H), 8.60(d, 1H), 8.42(s, 1H), 8.34(dd, 1H), 7.86 - 7.59(m, 9H), 7.54 - 7.38(m, 2H), 4.88(t, 1H), 4.51 - 4.27(m, 2H), 4.16(s, 1H), 3.97 - 3.34(m, 8H), 2.69 - 2.55(m, 2H), 2.02(d, 2H), 1.79 - 1.60(m, 4H)。
塩素イオン分析:実測値:Cl、12.83%C3836.3HClの計算値Cl,13.20%
実施例152
硫酸塩としての6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド。
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.5g、0.72mmol)を、加熱しながらエタノール(7mL)に溶解し、溶液を室温に冷却した。過剰の硫酸(50%)(15滴)を添加し、混合物を室温で一夜撹拌した。沈殿を濾過により除去し、乾燥させて、表題化合物を白色固体として得た(0.35g)。
実施例153
一ベンゼンスルホン酸塩としての6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド。
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.3g、0.43mmol)を、加熱しながらエタノール(3mL)に溶解し、室温に冷却した。ベンゼンスルホン酸(0.069g、0.43mmol)を添加し、混合物を室温で2日間撹拌した。固体を濾過により回収し、乾燥させて、表題化合物を白色固体として得た(0.26g)。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ 8.79(1H, dd), 8.59(1H, d), 8.49(1H, s), 8.37(1H, s), 8.34(1H, dd), 7.79 - 7.71(3H, m), 7.68 - 7.63(3H, m), 7.62 - 7.58(3H, m), 7.47 - 7.37(4H, m), 7.34 - 7.28(2H, m), 4.87(1H, t), 4.20(1H, s), 3.59(2H, s), 3.30 - 3.29(2H, s)3.10 - 3.07(4H, m), 2.59 - 2.54(4H, m), 2.04 - 1.96(2H, m), 1.76 - 1.62(4H, m)
実施例154
2,5−ジクロロベンゼン(bezene)スルホン酸塩としての6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド。
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.5g、0.72mmol)を、加熱しながらエタノール(3mL)に溶解し、室温に冷却した。2,5−ジクロロベンゼンスルホン酸(0.164g、0.72mmol)を添加し、混合物を室温で48時間撹拌した。固体を濾過により回収し、乾燥させて、表題化合物を白色固体として得た(0.289g)。
実施例155
一マロン酸塩としての6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.3g、0.43mmol)を、加熱しながらエタノール(3mL)に溶解し、室温に冷却した。マロン酸(0.045g、0.43mmol)を添加し、混合物を室温で14日間撹拌した。固体を濾過により回収し、乾燥させて、表題化合物を白色固体として得た(0.192g)。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ 8.81 - 8.77(1H, m), 8.59(1H, d), 8.37(1H, s), 8.34(1H, dd), 7.79 - 7.70(3H, m), 7.68 - 7.58(4H, m), 7.47 - 7.36(4H, m), 4.87(1H, t), 4.20(1H, s), 3.60(2H, s), 3.07(4H, d), 2.71(2H, s), 2.63 - 2.54(4H, m), 2.49 - 2.45(4H, m), 2.03 - 1.96(2H, m), 1.77 - 1.61(4H, m)
実施例156
トリ−2,5−ジクロロベンゼンスルホン酸塩としての6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.5g、0.72mmol)を、加熱しながらエタノール(20mL)に溶解した。まだ温かい間に、2,5−ジクロロベンゼンスルホン酸(0.562g、2.48mmol)のエタノール(5mL)溶液を添加し、混合物を室温で一夜撹拌した。固体を濾過により回収し、乾燥させて、表題化合物を白色固体として得た。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ 8.93(1H, s), 8.78(1H, s,), 8.59(1H, d), 8.53(1H, s), 8.34(1H, dd), 7.96 - 7.92(1H, m), 7.84(2H, dd), 7.82 - 7.76(5H, m), 7.68 - 7.58(5H, m), 7.45 - 7.38(6H, m), 4.88(1H, t), 4.18(1H, s), 4.60-3.93(12H, m), 2.68 - 2.58(2H, m), 2.08 - 2.01(2H, m), 1.77 - 1.61(4H, m)
実施例157
ジ−2,5−ジクロロベンゼンスルホン酸塩としての6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.5g、0.72mmol)を、加熱しながらエタノール(20mL)に溶解した。まだ温かい間に、2,5−ジクロロベンゼンスルホン酸(0.562g、2.48mmol)のエタノール(5mL)溶液を添加し、混合物を室温で一夜撹拌した。固体を濾過により回収し、乾燥させた。エタノール(50mL)を添加し、懸濁液を室温で一夜撹拌して、表題化合物を白色固体として得た。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ d 8.87(1H, s), 8.80(1H, s), 8.59(1H, d), 8.46(1H, s), 8.34(1H, dd), 7.85 - 7.73(7H, m), 7.68 - 7.50(4H, m), 7.45 - 7.37(5H, m), 4.88(1H, t), 4.20(1H, s), 3.92-3.59(12H, m)2.69 - 2.55(2H, m), 2.07 - 2.00(2H, m), 1.77 - 1.61(4H, m)
実施例158
ステアリン酸塩としての6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(500mg、0.724mmol)を、穏やかに温めながらMeOH(14ml)に溶解し、ステアリン酸(453mg、1.59mmol)を添加し、全てが溶液となるまで加熱を続けた。混合物を室温に冷却した。沈殿した固体を回収し、MeOHで洗浄し、空気乾燥させて、表題化合物を固体として得た。
実施例159
2,4,6−トリメチルベンゼンスルホン酸塩としての6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(400mg、0.58mmol)および2,4,6−トリメチルベンゼンスルホン酸(116mg、0.58mmol)をTHF(10ml)と混合し、溶解させるために温め、次いで10分間撹拌し、次いで蒸発乾固して、表題化合物を固体として得た。
実施例160
2,4,6−トリメチルベンゼンスルホン酸塩としての6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(400mg、0.58mmol)および2,4,6−トリメチルベンゼンスルホン酸(232mg、1.16mmol)をTHF(10ml)と混合し、MeOH(5ml)を溶解させるために添加し、次いで10分間撹拌し、次いで蒸発乾固して、表題化合物を固体として得た。
実施例161
2,4,6−トリメチルベンゼンスルホン酸塩としての6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(400mg、0.58mmol)および2,4,6−トリメチルベンゼンスルホン酸(348mg、1.74mmol)をTHF(10ml)と混合し、MeOH(5ml)を添加し、溶解するまで温め、次いで10分間撹拌し、次いで蒸発乾固して、表題化合物を固体として得た。
実施例162
三リン酸塩としての6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(500mg、0.724mmol)を、穏やかに温めながらMeOH(14ml)に溶解し、リン酸(85wt%、14.7M、0.25ml、3.6mmol)を添加した。混合物を撹拌し、重い白色沈殿が現れた。撹拌を4日間、室温で続け、固体を濾取し、少量のMeOHで洗浄し、空気乾燥させて、表題化合物を白色粉末として得た。
元素分析:実測値:C、45.48;H、4.97;N、11.25%;C3836.3.19HPOの計算値C、45.49;H、4.58;N、11.17%
実施例163
リン酸塩としての6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(230mg、0.33mmol)をメタノール(10mL)に溶解し、1M リン酸(0.11ml、1/3当量)で処理し、混合物を蒸発させて、表題化合物を白色固体として得た。
実施例164
リン酸塩としての6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(230mg、0.33mmol)をメタノール(10mL)に溶解し、1M リン酸(0.33ml、1当量)で処理し、蒸発させて、表題化合物を白色固体として得た。
実施例165
リン酸塩としての6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(230mg、0.33mmol)をメタノール(10mL)に溶解し、1M リン酸(0.66ml、2当量)で処理し、蒸発させて、表題化合物を白色固体として得た。
実施例166
1.5当量クエン酸塩としての6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.501g、0.73mmol)をエタノール(16ml)に懸濁し、60℃に温めた。30分後さらにエタノール(10mL)を添加した。15分後、溶液を残った粘性固体から別のフラスコにデカントし、60℃で加熱した。クエン酸(0.139g、0.73mmol)を添加し、それは沈殿をもたらし、それは徐々に溶解して、白色懸濁液および黄色ガム状固体を得た。懸濁液をデカントし、室温に冷却し、次いで濃縮して、表題化合物をクリーム色固体として得た(0.390g)。
元素分析:実測値:C、55.19;H、5.31;N、10.82%。C3836.1.50C。2.55HOの計算値C、55.08;H、5.22;N、10.93%。
実施例167
二クエン酸塩としての6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.506g、0.73mmol)をエタノール(5ml)に懸濁し、ジクロロメタン(2ml)を添加した。溶液をエタノール(20ml)に60℃で添加し、次いでクエン酸(0.563g、2.93mmol)の2:3 水:エタノール(5mL)溶液を添加した。混合物を室温に冷却し、そうすると沈殿が形成した。これを一夜室温で撹拌し、次いで濾過して、表題化合物をクリーム色固体として得た(0.636g)。
元素分析:実測値:C、55.19;H、4.99;N、10.42%。C3836.1.90C。1.05HOの計算値C、55.21;H、5.00;N、10.43%。
実施例168
三臭化水素酸塩としての6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.501g、0.73mmol)をエタノール(5ml)に懸濁し、ジクロロメタン(2ml)を添加した。温エタノール(20ml)を添加し、溶液を60℃に加熱した。臭化水素酸(水中48%)(0.3ml、2.65mmol)を滴下し、溶液を室温に冷却した。得られた沈殿を濾取して、表題化合物を薄黄色固体として得た(0.527g)。
元素分析:実測値:C、45.63;H、4.80;N、11.23%。C38363.2.85HBr。4.35HOの計算値C、45.63;H、4.79;N、11.21%。
実施例169
2−ナフタレンスルホン酸塩としての6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.248g、0.36mmol)をエタノール(1ml)に懸濁し、ジクロロメタン(2ml)を添加した。溶液をエタノール(10ml)に60℃で添加し、次いでナフタレン−2−スルホン酸一水和物(0.081g、0.36mmol)のエタノール(2ml)溶液を添加した。混合物を室温に冷却し、真空下で濃縮して、表題化合物を不均質なベージュ色泡/ガラスとして得た(0.324g)。
実施例170
2−ナフタレンスルホン酸塩としての6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.238g、0.34mmol)をエタノール(1ml)に懸濁し、ジクロロメタン(2ml)を添加した。溶液をエタノール(10ml)に60℃で添加し、次いでナフタレン−2−スルホン酸一水和物(0.156g、0.69mmol)のエタノール(4ml)溶液を添加した。混合物は、直ぐに60℃でゲル様固体を形成し、室温に冷却し、次いで真空下で濃縮して、表題化合物をクリーム色半固体ゲルとして得た(0.376g)。
実施例171
2−ナフタレンスルホン酸塩としての6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.225g、0.33mmol)をエタノール(1ml)に懸濁し、ジクロロメタン(2ml)を添加した。溶液をエタノール(10ml)に60℃で添加し、次いでナフタレン−2−スルホン酸一水和物(0.221g、0.98mmol)のエタノール(4ml)溶液を添加した。60℃で沈殿が形成され、混合物を室温に冷却した。揮発物を真空で除去して、表題化合物をクリーム色粉末として得た(0.434g)。
実施例172
L−リンゴ酸塩としての6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(400mg、0.58mmol)のメタノール(20mL)およびジクロロメタン(5mL)溶液に、L−リンゴ酸(78mg、0.58mmol)を添加した。得られた溶液を真空で濃縮して、表題化合物を固体として得た(478mg)。
実施例173
L−乳酸塩としての6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(400mg、0.58mmol)のメタノール(20mL)およびジクロロメタン(5mL)溶液に、L−乳酸(52mg、0.58mmol)を添加した。得られた溶液を真空で濃縮して、表題化合物を固体として得た(452mg)。
実施例174
コハク酸塩としての6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(400mg、0.58mmol)のメタノール(20mL)およびジクロロメタン(5mL)溶液に、コハク酸(68mg、0.58mmol)を添加した。得られた溶液を真空で蒸発させて、表題化合物を固体として得た(468mg)。
実施例175
trans−ブテン二酸塩としての6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
trans−ブテン二酸(8.40mg、0.07mmol)をエタノール(1ml)に溶解し、この溶液に予めエタノール(1ml)に溶解した6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.05g、0.07mmol)を添加した。混合物を室温で1時間撹拌した。さらなる量のエタノール(2ml)を添加して、何らかの沈殿した固体のスラリー化を促進した。混合物を、次いで48時間スラリー化した。沈殿を濾過により回収し、室温で真空で乾燥させて、表題化合物を得た。
実施例176
フラン−2−カルボン酸塩としての6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
フラン−2−カルボン酸(8.11mg、0.07mmol)をエタノール(1ml)に溶解し、この溶液に、予めエタノール(1ml)に溶解した6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.05g、0.07mmol)を添加した。混合物を室温で1時間撹拌した。さらなる量のエタノール(2ml)を添加して、何らかの沈殿した固体のスラリー化を促進した。混合物を、次いで48時間スラリー化した。沈殿を濾過により回収し、室温で真空で乾燥させて、表題化合物を得た。
実施例177
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.5g、0.72mmol)をエタノール(10ml)に溶解し、静置させ、その間に無色固体が沈殿した。この固体を濾過により回収し、真空で室温で乾燥させ、次いでアセトニトリル(3ml)と48時間スラリー化し、次いで濾取し、室温で真空で乾燥させて、表題化合物を多形Aとして得た。
実施例177の多形AのXRPD
実施例178
クエン酸塩としての6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
クエン酸(無水)(0.014g、0.07mmol)をエタノール(1ml)に溶解し、この溶液に予めエタノール(1ml)に溶解した6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.05g、0.07mmol)を添加した。混合物を室温で1時間撹拌した。さらなる量のエタノール(2ml)を添加して、何らかの沈殿した固体のスラリー化を促進した。混合物を、次いで48時間スラリー化した。沈殿を濾過により回収し、室温で真空で乾燥させて、表題化合物を得た。
実施例179
マレイン酸塩としての6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
マレイン酸(8.40mg、0.07mmol)をエタノール(1ml)に溶解し、この溶液に、予めエタノール(1ml)に溶解した6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.05g、0.07mmol)を添加した。混合物を室温で1時間撹拌した。さらなる量のエタノール(2ml)を添加して、何らかの沈殿した固体のスラリー化を促進した。混合物を、次いで48時間スラリー化した。沈殿を濾過により回収し、室温で真空で乾燥させて、表題化合物を得た。
実施例180
trans−桂皮酸塩としての6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
trans−桂皮酸(0.012ml、0.07mmol)をエタノール(1ml)に溶解し、この溶液に、予めエタノール(1ml)に溶解した6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.05g、0.07mmol)を添加した。混合物を室温で1時間撹拌した。さらなる量のエタノール(2ml)を添加して、何らかの沈殿した固体のスラリー化を促進した。混合物を、次いで48時間スラリー化した。沈殿を濾過により回収し、室温で真空で乾燥させて、表題化合物を得た。
実施例181
ベンゼンスルホン酸塩としての6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.05g、0.07mmol)を温めながらメタノール(1ml)に溶解し、この溶液にエタノール(1.000ml)に溶解したベンゼンスルホン酸(0.023g、0.14mmol)を添加した。混合物を一夜撹拌した。固体を濾過により回収して、表題化合物を得た。
実施例182
ベンゼンスルホン酸塩としての6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.5g、0.72mmol)を、エタノール(10ml)に温めながら溶解し、この溶液にベンゼンスルホン酸(0.343g、2.17mmol)を添加した。混合物を一夜撹拌し、撹拌中、ガム状物質が沈殿した。溶媒をデカントし、残渣を温酢酸エチルでトリチュレートして、無色固体を得た。この固体を濾過し、乾燥させて、表題化合物を得た。
実施例183
1,5−ナフタレンジスルホン酸塩としての6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.05g、0.07mmol)を、還流下メタノール(20mL)に溶解した。この溶液に1,5−ナフタレン(Napthelene)ジスルホン酸(0.021g、0.07mmol)を添加した。混合物を蒸発乾固し、残渣を水/エタノール混合物に還流下再溶解した。混合物を一夜0−5度に冷却し、結晶生成物を濾過により回収し、真空で乾燥させて、表題化合物を得た。
実施例184
2,5−ジクロロベンゼン(bezene)スルホン酸塩としての6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド。
実施例154の生成物(5mg)をエタノールから再結晶した。溶液を室温に冷却し、沈殿を遠心により回収して、表題化合物を結晶形態Aとして得た。
実施例184結晶形態AのXRPD
実施例185
モノ[(1S,4R)−7,7−ジメチル−2−オキソビシクロ[2.2.1]ヘプト−1−イル]メタンスルホン酸塩としての6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(2.00g、2.90mmol)のエタノール(80mL)溶液に(溶解するまで加熱)、[(1S,4R)−7,7−ジメチル−2−オキソビシクロ[2.2.1]ヘプト−1−イル]メタンスルホン酸(0.673g、2.90mmol)のEtOH(12mL)溶液(溶解するまで加熱)を添加した。溶媒を48時間、窒素下に蒸発させた。これにより、表題化合物を得た(2.68g)。
1H NMR(499.914 MHz, DMSO)d 8.80 - 8.79(m, 1H), 8.59(d, 1H), 8.48(s, 2H), 8.37(s, 1H), 8.34(dd, 1H), 7.78 - 7.60(m, 7H), 7.46 - 7.38(m, 4H), 4.90 - 4.85(m, 1H), 4.17(t, 1H), 3.59(s, 2H), 3.10(s, 4H), 2.86(d, 1H), 2.72 - 2.57(m, 7H), 2.36(d, 1H), 2.26 - 2.20(m, 1H), 2.00(d, 2H), 1.93(t, 1H), 1.87 - 1.82(m, 1H), 1.79(d, 1H), 1.75 - 1.64(m, 4H), 1.30 - 1.24(m, 2H), 1.05(s, 3H), 0.74(s, 3H)
実施例186
L−マンデル酸塩としての6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.5g)をEtOH(10mL)に溶解し(加熱が必要)、エタノールに溶解したL−マンデル酸(0.110g、0.72mmol)を添加した。得られた固体を濾過して、表題化合物を固体として得た。
実施例187
メタンスルホン酸塩としての6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(4'−{3−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]プロピル}ビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(4'−{3−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]プロピル}ビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.4g、0.57mmol)をメタノール(10mL)およびジクロロメタン(2ml)に溶解した。メタンスルホン酸(54mg、0.57mmol)を添加し、溶液を真空で濃縮して、表題化合物を固体として得た(454mg)。
実施例188
クエン酸塩としての6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(4'−{3−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]プロピル}ビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(4'−{3−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]プロピル}ビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.4g、0.57mmol)をメタノール(10mL)およびジクロロメタン(2ml)に溶解した。クエン酸(109mg、0.57mmol)を添加し、溶液を真空で濃縮して、表題化合物を固体として得た(509mg)。
実施例189
1,5−ナフタレンジスルホン酸塩としての6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(4'−{3−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]プロピル}ビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(4'−{3−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]プロピル}ビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.4g、0.57mmol)をメタノール(10mL)およびジクロロメタン(2ml)に溶解した。1,5−ナフタレンジスルホン酸(163mg、0.57mmol)を添加し、溶液を15分間撹拌し、それにより固体が形成した。濾過により表題化合物を固体として(350mg)結晶形態Bとして得た。濾液を濃縮して、さらに表題化合物を固体として(110mg)結晶形態Aとして得た。
実施例189結晶形態AのXRPD
実施例189結晶形態BのXRPD
実施例190
ベンゼンスルホン酸塩としての6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(4'−{3−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]プロピル}ビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(4'−{3−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]プロピル}ビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.4g、0.57mmol)をメタノール(10mL)およびジクロロメタン(2ml)に溶解した。ベンゼンスルホン酸(89mg、0.57mmol)を添加し、溶液を真空で濃縮して、表題化合物を固体として得た(489mg)。
実施例191
1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸塩としての6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(4'−{3−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]プロピル}ビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(4'−{3−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]プロピル}ビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(260mg、0.37mmol)をDME(2.5mL)に溶解し、この溶液に1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸(69mg、0.37mmol)のDME(2.5mL)溶液を添加した。得られた懸濁液を4日間撹拌し、次いで濾過により回収し、真空で乾燥させて、表題化合物を無色固体として得た(201mg)。
実施例192
パラトルエンスルホン酸塩としての6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(4'−{3−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]プロピル}ビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(4'−{3−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]プロピル}ビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(514mg、0.73mmol)をDME(5mL)に溶解し、この溶液にp−トルエンスルホン酸一水和物(125mg、0.73mmol)のDME(5mL)溶液を添加した。得られた懸濁液を2日間撹拌し、次いで濾過により回収し、真空で乾燥させて、表題化合物を無色固体として得た(481mg)。
実施例193
塩酸塩としての6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(4'−{3−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]プロピル}ビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(4'−{3−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]プロピル}ビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(250mg、0.35mmol)をDME(5mL)に溶解し、この溶液に濃塩酸(0.2ml、2mmol)を添加した。得られた懸濁液を4日間撹拌し、次いで濃縮し、テトラヒドロフラン(5mL)中で9日間スラリー化した。得られた懸濁液を濾過し、固体真空で乾燥させて、表題化合物を無色固体として得た(196mg)。
実施例194
硫酸塩としての6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(4'−{3−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]プロピル}ビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(4'−{3−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]プロピル}ビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(500mg、0.71mmol)をDME(10mL)に溶解し、この溶液に濃硫酸(0.038ml、0.71mmol)を添加した。得られた懸濁液を2時間撹拌し、次いで濾過し、固体真空で乾燥させて、表題化合物を無色固体として得た(465mg)。
実施例195
D−マンデル酸塩としての6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(4'−{3−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]プロピル}ビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(4'−{3−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]プロピル}ビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.4g、0.57mmol)のDME(5mL)溶液に(溶解するまで加熱)、D−マンデル酸(0.086g、0.57mmol)のDME(3mL)溶液を添加し、反応物を30℃で2時間(空気中に開放)撹拌し(白色泡が残る)、次いで溶液を40℃で加熱し、窒素ガスを、溶媒が蒸発するまで溶液上に吹き付けた(20時間)。これにより、表題化合物を固体として得た。
実施例196
2,5−ジクロロベンゼンスルホン酸塩としての6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(4'−{3−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]プロピル}ビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(4'−{3−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]プロピル}ビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.4g、0.57mmol)のDME(5mL)溶液に(溶解するまで加熱)、2,5−ジクロロベンゼンスルホン酸(0.128g、0.57mmol)のDME(3mL)溶液(溶解するまで加熱)を添加し、反応物を30℃で2時間(空気中に開放)撹拌し(白色泡が残る)、次いで溶液を40℃で加熱し、窒素ガスを、溶媒が蒸発するまで溶液上に吹き付けた(20時間)。これにより、表題化合物を固体として得た。
実施例197
臭化水素酸塩としての6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(4'−{3−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]プロピル}ビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(4'−{3−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]プロピル}ビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(300mg、0.42mmol)を、加熱還流下に最小量のエタノール(30mL)に溶解した。この溶液に数滴の48%水性臭化水素酸(hydroromic acid)を酸性(pH1)になるまで添加した。混合物を一夜冷却した。沈殿が観察されず、混合物を、次いで24時間冷蔵庫に入れ、その間に薄黄褐色固体が沈着し、それを濾取し、乾燥させて、表題化合物を固体として得た。
実施例198
安息香酸塩としての6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(4'−{3−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]プロピル}ビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(4'−{3−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]プロピル}ビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(300mg、0.42mmol)を、加熱還流下に最小量のエタノール(30mL)に溶解した。この溶液にEtOH(2mL)に溶解した安息香酸(51.8mg、0.42mmol)溶液を添加し、混合物を一夜冷却した。沈殿が観察されず、それ故混合物を蒸発乾固し、残渣をアセトニトリル(10ml)でトリチュレートし、数分間撹拌後、無色固体を得て、それを濾過し、乾燥させて、表題化合物を固体として得た。
実施例199
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(4'−{3−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]プロピル}ビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(4'−{3−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]プロピル}ビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(3.64g)を、加熱しながらエタノール(350mL)に溶解し、溶液を室温に冷却して、表題化合物を白色固体として得た(2.37g)。
実施例199 多形AのXRPD
実施例200
硫酸塩としての6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.5g、0.82mmol)を、メタノール(10ml)およびアセトニトリル(10ml)中でスラリー化した。硫酸(81mg、0.82mmol)を添加し、得られた溶液を真空で濃縮して、表題化合物を固体として得た(581mg)。
実施例201
フマル酸塩としての6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.5g、0.82mmol)を、メタノール(10ml)およびアセトニトリル(10ml)中でスラリー化した。フマル酸(95mg、0.82mmol)を添加し、得られた溶液を真空で濃縮して、表題化合物を固体として得た(595mg)。
実施例202
1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸塩としての6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.5g、0.82mmol)を、メタノール(10ml)およびアセトニトリル(10ml)中でスラリー化した。1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸(155mg、0.82mmol)を添加し、得られた溶液を真空で濃縮して、表題化合物を固体として得た(655mg)。
実施例203
メタンスルホン酸塩としての6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.5g、0.82mmol)を、メタノール(10ml)およびアセトニトリル(10ml)中でスラリー化した。メタンスルホン酸(79mg、0.82mmol)を添加し、得られた溶液を真空で濃縮して、表題化合物を固体として得た(579mg)。
実施例204
塩酸塩としての6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.5g、0.82mmol)を、メタノール(10ml)およびアセトニトリル(10ml)中でスラリー化した。塩酸(hydrochoric acid)(10M、82μl、0.82mmol)を添加し、得られた溶液を真空で濃縮して、表題化合物を固体として得た(582mg)。
実施例205
酢酸塩としての6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(500mg、0.71mmol)および酢酸(85mg、1.42mmol)をCHCl(10mL)中で合わせ、撹拌し、次いで蒸発させて、表題化合物をパリパリした泡状物として得た(580mg)。
実施例206
L−(+)−酒石酸塩としての6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.502g、0.71mmol)をジクロロメタン(15mL)およびメタノール(5mL)の混合物に溶解した。L−(+)−酒石酸(0.107g、0.71mmol)のメタノール(6mL)溶液を添加して、透明黄色溶液を得た。3時間後溶媒を真空で除去して、薄黄色泡状物を得た(0.600g)。
実施例229
N−{cis−4−[1−[2'−ブロモ−4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
工程(a) tert−ブチル{cis−4−[1−(2'−ブロモ−4'−ホルミルビフェニル−3−イル)−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート
アセトニトリル(10ml)に溶解した酢酸パラジウム(0.035g、0.16mmol)溶液に2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2',6'−ジメトキシ−1,1'−ビフェニル(0.127g、0.31mmol)を添加し、混合物を、室温で、10分間にわたり、窒素下で撹拌した。得られた溶液に、水(2ml)に溶解した炭酸カリウム(1.286g、9.30mmol)、続いて3,4−ジブロモベンズアルデヒド(0.818g、3.10mmol)およびtert−ブチル{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート(1.8g、3.10mmol)を添加し、得られた混合物を70℃でさらに2時間加熱した。反応混合物を酢酸エチル(15mL)で希釈し、飽和塩水(10mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させた。粗生成物を30〜50%酢酸エチルのイソヘキサン溶液の勾配で溶出するフラッシュシリカクロマトグラフィーで精製して、副題化合物を黄色ガム状物として得た(0.60g)。
[M-Boc]+=537/539(MultiMode+)
工程(b) ベンジル−4−({2−ブロモ−3'−[3−{cis−4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]シクロヘキシル}−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]ビフェニル−4−イル}メチル)ピペラジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル{cis−4−[1−(2'−ブロモ−4'−ホルミルビフェニル−3−イル)−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート(0.6g、0.94mmol)およびベンジル1−ピペラジンカルボキシレート(228mg、1.04mmol)を、DCM(20mL)中で30分間撹拌し、次いでナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(0.259g、1.22mmol)を添加し、混合物を4時間撹拌した。水を添加し、混合物をさらに15時間撹拌した。相を分離した。水性物をさらにDCMで抽出し、合わせた有機相を乾燥させ(NaSO)、真空で濃縮した。粗生成物を40〜60%酢酸エチルのイソヘキサン溶液の勾配で溶出するフラッシュシリカクロマトグラフィーで精製した。純粋フラクションを蒸発乾固して、副題化合物を無色ガム状物として得た(0.60g)。
[M-Boc]+=741/743(Multimode+)
工程(c) ベンジル−4−({2−ブロモ−3'−[6−フルオロ−3−(cis−4−{[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]ビフェニル−4−イル}メチル)ピペラジン−1−カルボキシレート
ベンジル−4−({2−ブロモ−3'−[3−{cis−4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]シクロヘキシル}−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]ビフェニル−4−イル}メチル)ピペラジン−1−カルボキシレート(0.6g、0.71mmol)を、ギ酸(16.67ml、434.54mmol)中で5時間撹拌した。溶液をメタノール(20mL)で希釈し、真空で蒸発させた。残渣を飽和水性重炭酸ナトリウム溶液に取り込み、酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、無色ガム状物を得た(0.33g)。これを室温で、6−フルオロ−イミダゾール[1,2a]ピリジン−2−カルボン酸(0.098g、0.54mmol)およびトリエチルアミン(0.412mL、2.96mmol)と共にアセトニトリル(5mL)に溶解した。2,4,6−トリプロピル−1,3,5,2,4,6−トリオキサトリホスホリナン−2,4,6−トリオキシド(THF中1.57M、0.376mL、0.59mmol)を5分間にわたり滴下した。反応混合物を15分間撹拌し、次いで濃縮し、水でスラリー化した。固体を濾過し、真空で乾燥させた。粗生成物を20〜50%酢酸エチルのイソヘキサン溶液の勾配で溶出するフラッシュシリカクロマトグラフィー、次いでTFA/MeOH55%有機アイソクラチックで溶出する逆相HPLC Symmetry C8(19mm×50mmカラム)で精製して、副題化合物を得た(130mg)。
[M+H]+=903/905(MultiMode+)
工程(d) N−{cis−4−[1−[2'−ブロモ−4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
ベンジル−4−({2−ブロモ−3'−[6−フルオロ−3−(cis−4−{[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]ビフェニル−4−イル}メチル)ピペラジン−1−カルボキシレート(80mg、0.09mmol)の塩酸(5M、5ml、25.00mmol)を80℃で3時間加熱した。溶液を冷却し、真空で濃縮して、表題化合物を固体として得た(70mg)。
[M+H]+=769(MultiMode+)
実施例230
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−[5−メチル−4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
工程(a) 2−[(3−ブロモ−5−メチルフェニル)アミノ]−5−フルオロニコチン酸
生成物を、2−クロロ−5−フルオロニコチン酸(8.65g、49.29mmol)および3−ブロモ−5−メチルアニリン(9.17g、49.29mmol)から、実施例246 工程(a)の方法により製造して、副題化合物を暗褐色固体として得た(10.50g)。
1H NMR(500 MHz, DMSO) δ 10.37(s, 1H), 8.51(d, J = 3.0 Hz, 1H), 8.11(dd, J = 8.9, 3.2 Hz, 1H), 8.00(d, J = 12.0 Hz, 1H), 7.26(d, J = 9.7 Hz, 1H), 7.03(s, 1H), 2.30(s, 3H)。
工程(b) tert−ブチル−{cis−4−[({2−[(3−ブロモ−5−メチルフェニル)アミノ]−5−フルオロピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]シクロヘキシル}カルバメート
生成物を、2−[(3−ブロモ−5−メチルフェニル)アミノ]−5−フルオロニコチン酸(5g、15.38mmol)およびtert−ブチル(cis−4−アミノシクロヘキシル)カルバメート(3.30g、15.38mmol)から、実施例246 工程(b)の方法により製造して、副題化合物を得た(6.40g)。
1H NMR(300 MHz, CDCl3) δ 10.21(s, 1H), 8.24(d, J = 2.9 Hz, 1H), 7.84(d, J = 1.7 Hz, 1H), 7.44(dd, J = 8.3, 2.9 Hz, 1H), 7.22(s, 1H), 6.96(s, 1H), 6.14(s, 1H), 4.61(s, 1H), 4.13 - 4.01(m, 1H), 3.68(s, 1H), 2.30(s, 3H), 1.90 - 1.59(m, 8H), 1.46(s, 9H)。
工程(c) tert−ブチル−{cis−4−[1−(3−ブロモ−5−メチルフェニル)−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート
生成物を、tert−ブチル−{cis−4−[({2−[(3−ブロモ−5−メチルフェニル)アミノ]−5−フルオロピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]シクロヘキシル}カルバメート(6.4g、12.27mmol)および1,1'−カルボニルジイミダゾール(3.98g、24.55mmol)から、実施例246 工程(c)の方法により製造して、70℃で30分間加熱して、副題化合物を白色固体として得た(5.00g)。
1H NMR(300 MHz, DMSO) δ 8.59(d, J = 3.1 Hz, 1H), 8.28(dd, J = 7.7, 2.9 Hz, 1H), 7.52(s, 1H), 7.46(s, 1H), 7.23(s, 1H), 6.51(s, 1H), 4.73(t, J = 18.0 Hz, 1H), 3.55(s, 1H), 2.63 - 2.53(m, 2H), 2.36(s, 3H), 1.95 - 1.86(m, 2H), 1.55 - 1.42(m, 4H), 1.40(s, 9H)。
工程(d) 3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−1−(3−ブロモ−5−メチルフェニル)−6−フルオロピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
塩化水素(ジオキサン中4M、10mL、40.00mmol)を、tert−ブチル−{cis−4−[1−(3−ブロモ−5−メチルフェニル)−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート(1.0g、1.83mmol)のジオキサン(40mL)の溶液に添加し、反応混合物を12時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣を乾燥させて、副題化合物塩酸塩をジオキサン溶媒和物として得た(0.980g)。
1H NMR(300 MHz, DMSO) δ 8.61(d, J = 2.9 Hz, 1H), 8.29(dd, J = 7.7, 3.1 Hz, 1H), 7.97(s, 3H), 7.52(s, 1H), 7.46(s, 1H), 7.24(s, 1H), 4.77(t, J = 16.1 Hz, 1H), 3.42 - 3.36(m, 1H), 2.60 - 2.53(m, 2H), 2.36(s, 3H), 1.99 - 1.57(m, 6H)。
工程(e) N−{cis−4−[1−(3−ブロモ−5−メチルフェニル)−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
生成物を、3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−1−(3−ブロモ−5−メチルフェニル)−6−フルオロピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.98g、2.03mmol)および6−フルオロ−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボン酸(0.438g、2.43mmol)から、実施例246 工程(b)の方法により製造して、副題化合物をオフホワイト色固体として得た(0.97g)。
1H NMR(300 MHz, DMSO) δ 8.80(dd, J = 3.8, 2.5 Hz, 1H), 8.60(d, J = 2.9 Hz, 1H), 8.37(s, 1H), 8.32(dd, J = 7.9, 3.1 Hz, 1H), 7.77(dd, J = 10.0, 5.4 Hz, 1H), 7.67(d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.52(s, 1H), 7.50 - 7.42(m, 2H), 7.24(s, 1H), 4.85(t, J = 17.9 Hz, 1H), 4.16(s, 1H), 2.66 - 2.54(m, 2H), 2.36(s, 3H), 2.05 - 1.96(m, 2H), 1.78 - 1.59(m, 4H)。
工程(f) 6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(4'−ホルミル−5−メチルビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
生成物を、N−{cis−4−[1−(3−ブロモ−5−メチルフェニル)−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.897g、1.47mmol)および4−ホルミルベンゼンボロン酸(0.331g、2.21mmol)から、80℃で一夜加熱する以外、実施例71 工程(b)の方法により製造して、副題化合物をベージュ色固体として得た(1.0g)。
1H NMR(300 MHz, DMSO) δ 10.05(s, 1H), 8.79(dd, J = 4.2, 2.5 Hz, 1H), 8.60(d, J = 2.9 Hz, 1H), 8.36(s, 1H), 8.33(dd, J = 7.8, 3.0 Hz, 1H), 8.00(d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.91(d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.78 - 7.63(m, 4H), 7.44(dd, J = 18.3, 2.3 Hz, 1H), 7.29(s, 1H), 4.95 - 4.79(m, 1H), 4.20 - 4.12(m, 1H), 2.70 - 2.53(m, 2H), 2.45(s, 3H), 2.07 - 1.94(m, 2H), 1.80 - 1.56(m, 4H)。
工程(g) 6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−[5−メチル−4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(4'−ホルミル−5−メチルビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.5g、0.79mmol)およびtert−ブチル1−ピペラジンカルボキシレート(0.176g、0.95mmol)を、DCM(15mL)および酢酸(0.047g、0.79mmol)中、1時間撹拌した。それにナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(0.250g、1.18mmol)を添加し、反応物を16時間撹拌し、次いで水に注ぎ、DCMで抽出し(2×20ml)。抽出物を合わせ、蒸発乾固した。粗生成物を3〜6%メタノールのDCM溶液の勾配で溶出するフラッシュシリカクロマトグラフィーで精製した。この生成物をジオキサン(10mL)に溶解し、塩化水素(ジオキサン中4M、5mL、20.00mmol)を添加した。反応混合物を2時間撹拌し、溶媒を蒸発させ、粗生成物を溶離剤として水性0.1%トリフルオロ酢酸のアセトニトリル溶液の75−50%勾配を使用し、Sunfireカラムの分取HPLCで精製した。所望の化合物を含むフラクションを蒸発乾固して、表題化合物トリフルオロ酢酸塩を白色固体として得た(80mg)。
1H NMR(300 MHz, DMSO) δ 8.80(dd, J = 4.4, 2.5 Hz, 1H), 8.59(d, J = 2.9 Hz, 1H), 8.38(s, 1H), 8.33(dd, J = 7.9, 3.1 Hz, 1H), 7.79 - 7.66(m, 4H), 7.61(s, 1H), 7.52 - 7.44(m, 4H), 7.21(s, 1H), 4.94 - 4.81(m, 1H), 4.23 - 4.10(m, 1H), 3.94 - 3.72(m, 4H), 3.25 - 3.11(m, 4H), 2.95 - 2.76(m, 2H), 2.66 - 2.52(m, 2H), 2.43(s, 3H), 2.06 - 1.95(m, 2H), 1.81 - 1.59(m, 4H)。
[M+H]+=705(MultiMode+)
実施例231
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−[5−メチル−4'−({[2−(メチルアミノ)エチル]アミノ}メチル)ビフェニル−3−イル]−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
生成物を、6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(4'−ホルミル−5−メチルビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.5g、0.79mmol)およびBoc−N−メチルエチレンジアミン(0.165g、0.95mmol)から、実施例230 工程(g)の方法により製造して、表題化合物トリフルオロ酢酸塩を白色固体として得た(0.220g)。
1H NMR(300 MHz, DMSO) δ 9.33(s, 2H), 9.10 - 8.80(m, 2H), 8.86 - 8.81(m, 1H), 8.61(d, J = 2.9 Hz, 1H), 8.42(s, 1H), 8.36 - 8.31(m, 1H), 7.81 - 7.71(m, 4H), 7.68 - 7.55(m, 4H), 7.48(dd, J = 18.3, 2.1 Hz, 1H), 7.24(s, 1H), 4.95 - 4.85(m, 1H), 4.34(s, 2H), 4.22 - 3.96(m, 2H), 3.37 - 3.24(m, 3H), 2.72 - 2.56(m, 5H), 2.46(s, 3H), 2.11 - 1.95(m, 2H), 1.82 - 1.62(m, 4H)。
[M+H]+=693(MultiMode+)
実施例232
N−{cis−4−[6−フルオロ−1−{4'−[(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)メチル]ビフェニル−3−イル}−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}アセトアミド
工程(a) tert−ブチル−{cis−4−[6−フルオロ−1−(4'−ホルミルビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート
生成物を、tert−ブチル{cis−4−[6−フルオロ−1−(3−ヨードフェニル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート(10.00g、17.23mmol)および4−ホルミルベンゼンボロン酸(3.88g、25.84mmol)から、実施例71 工程(b)の方法により製造して、副題化合物を非常に薄い黄色固体として得た(8.44g)。
1H NMR(300 MHz, DMSO) δ 10.06(s, 1H), 8.59(d, J = 2.9 Hz, 1H), 8.30(dd, J = 7.9, 3.1 Hz, 1H), 8.04 - 8.00(m, 2H), 7.94 - 7.85(m, 4H), 7.67(t, J = 7.9 Hz, 1H), 7.48 - 7.45(m, 1H), 6.53 - 6.49(m, 1H), 4.81 - 4.73(m, 1H), 3.58 - 3.53(m, 1H), 2.67 - 2.54(m, 2H), 1.91(br d, J = 13.1 Hz, 2H), 1.55 - 1.46(m, 4H), 1.39(s, 9H)。
工程(b) tert−ブチル{cis−4−[6−フルオロ−1−{4'−[(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)メチル]ビフェニル−3−イル}−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート
生成物を、tert−ブチル−{cis−4−[6−フルオロ−1−(4'−ホルミルビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート(2.60g、4.66mmol)および1−イソプロピルピペラジン(1mL、6.99mmol)から、実施例51の方法により製造して、副題化合物を泡状物として得た(2.55g)。
[M+H]+ = 671(MultiMode+)
工程(c) 3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−6−フルオロ−1−{4'−[(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)メチル]ビフェニル−3−イル}ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
生成物を、tert−ブチル{cis−4−[6−フルオロ−1−{4'−[(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)メチル]ビフェニル−3−イル}−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート(2.55g、3.80mmol)から、実施例230 工程(d)の方法により製造して、副題化合物トリ−塩酸塩を白色固体として得た(2.5g)。
[M+H]+=571(MultiMode+)
工程(d) N−{cis−4−[6−フルオロ−1−{4'−[(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)メチル]ビフェニル−3−イル}−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}アセトアミド
3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−6−フルオロ−1−{4'−[(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)メチル]ビフェニル−3−イル}ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(200mg、0.29mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液に、酢酸(0.017mL、0.29mmol)およびトリエチルアミン(298mg、2.94mmol)を添加した。混合物を室温で10分間撹拌し、その後プロパンホスホン酸無水物(THF中1.57M、0.2mL、0.29mmol)を添加し、混合物を室温で2時間撹拌した。混合物を飽和重炭酸ナトリウムに注ぎ、有機物を酢酸エチル(×3)で抽出した。酢酸エチル抽出物を合わせ、蒸発させて、残渣を得て、それを逆相HPLC(溶離剤TFA(水性)/MeCN)で精製した。適当なフラクションを合わせ、蒸発させ、エーテルでトリチュレートして、表題化合物トリフルオロ酢酸塩を白色固体として得た(132mg)。
1H NMR(400 MHz, DMSO) δ 8.51(d, J = 3.1 Hz, 1H), 8.23(dd, J = 7.7, 3.1 Hz, 1H), 7.75(d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.68 - 7.64(m, 3H), 7.59(t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.44(d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.35(d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.30(s, 1H), 4.79(t, J = 13.1 Hz, 1H), 3.84(s, 1H), 3.73(s, 2H), 3.44 - 3.36(m, 1H), 3.20 - 3.07(m, 5H), 2.85 - 2.72(m, 2H), 2.67 - 2.55(m, 2H), 1.90(d, J = 12.0 Hz, 2H), 1.85(s, 3H), 1.59 - 1.48(m, 5H), 1.25(d, J = 6.7 Hz, 6H)。
[M+H]+=613(MultiMode+)
下記化合物(表6)は、類似の方法で、上記実施例232 工程(d)に記載の方法を使用して、適当なカルボン酸から固体として製造した。
実施例246
6−フルオロ−3−(cis−4−{[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)メチル]アミノ}シクロヘキシル)−1−[4'−ヒドロキシ−2'−(モルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
工程(a) 5−フルオロ−2−[(3−ヨードフェニル)アミノ]ニコチン酸
5L溶液に、2−クロロ−5−フルオロニコチン酸(130g、740.55mmol)および3−ヨードアニリン(0.089L、740.55mmol)のトルエン(2.5L)溶液を入れて褐色懸濁液を得た。反応物を穏やかに還流するまで加熱して、それにより溶液が得られた。トス酸(113g、592.44mmol)を次いで少しずつ6時間にわたり添加した。次いで反応物を54時間還流した。反応物を室温に冷却し、さらなる量のトス酸(21g)およびさらなる量のトルエン(1L)を添加し、生成物を105℃で一夜加熱した。得られた懸濁液を濾過した。水(7.3L)を添加し、16時間スラリー化した。これを濾過し、水で洗浄した。固体を、次いで真空下で乾燥させて、副題化合物を得た(192g)。
1H NMR(400 MHz, DMSO) δ 10.32(s, 1H), 8.50(d, 1H), 8.23(t, 1H), 8.11(q, 1H), 7.59 - 7.57(m, 1H), 7.36(d, 1H), 7.11(t, 2H)。
工程(b) tert−ブチル{cis−4−[({5−フルオロ−2−[(3−ヨードフェニル)アミノ]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]シクロヘキシル}カルバメート
5−フルオロ−2−[(3−ヨードフェニル)アミノ]ニコチン酸(187g、522.19mmol)、tert−ブチル(cis−4−アミノシクロヘキシル)カルバメート(140g、652.74mmol)およびトリエチルアミン(0.524L、3759.77mmol)をDMF(1.5L)に溶解し、溶液を5℃に冷却した。THF50%のプロパンホスホン酸無水物(0.416L、652.74mmol)を窒素下、1時間にわたり滴下した。THF50%のプロパンホスホン酸無水物(40mL)のさらなる溶液およびトリエチルアミン(30mL)を添加した。さらに1時間10℃の後、得られた溶液を室温で18時間撹拌した。溶液を3%ジエチルエーテル/水混合物(7.5L)に注ぎ、一夜撹拌した。得られた沈殿を濾過し、水で洗浄し、真空で乾燥させた。これにより、副題化合物を得た(250g)。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ 10.69(s, 1H), 8.48(d, 1H), 8.39(d, 1H), 8.21(t, 1H), 8.15(q, 1H), 7.51(d, 1H), 7.30(dt, 1H), 7.07(t, 1H), 6.64(s, 1H), 3.84(s, 1H), 3.43(s, 1H), 1.78 - 1.72(m, 4H), 1.62 - 1.50(m, 4H), 1.40(s, 9H)。
工程(c) tert−ブチル{cis−4−[6−フルオロ−1−(3−ヨードフェニル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート
10L容器にtert−ブチル{cis−4−[({5−フルオロ−2−[(3−ヨードフェニル)アミノ]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]シクロヘキシル}カルバメート(250g、450.94mmol)のNMP(2.3L)を入れて、褐色溶液を得た。1,1'−カルボニルジイミダゾール(146g、901.88mmol)を添加し、溶液を5℃に冷却した。水素化ナトリウム(36.1g、901.88mmol)を少しずつ2時間にわたり添加し、内部温度をその間10℃以下に維持した。15℃で1時間撹拌し、次いで水(4L)に注いだ。混合物を一夜室温で撹拌した。固体を、次いで濾取し、フィルターケーキを水(0.5L)および2:1 t−BME/イソヘキサン(1L)で洗浄した。固体生成物を、次いで真空で乾燥させて、副題化合物を得た(254g)。
1H NMR(400 MHz, DMSO) δ 8.58(d, 1H), 8.28(dd, 1H), 7.84 - 7.81(m, 2H), 7.44 - 7.41(m, 1H), 7.33(t, 1H), 6.51(s, 1H), 4.73(t, 1H), 3.55(s, 1H), 2.62 - 2.53(m, 2H), 1.92 - 1.88(m, 2H), 1.48(m, 4H), 1.40(s, 9H)。
工程(d) tert−ブチル−{cis−4−[6−フルオロ−1−(2'−ホルミル−4'−ヒドロキシビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート
tert−ブチル−{cis−4−[6−フルオロ−1−(2'−ホルミル−4'−ヒドロキシビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメートを、tert−ブチル{cis−4−[6−フルオロ−1−(3−ヨードフェニル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート(13.90g、23.94mmol)および5−ヒドロキシ−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンズアルデヒド(9g、23.94mmol)から、実施例229 工程(a)の方法により製造して、副題化合物を得た(5g)。
[M-Boc]+=475(MultiMode+)
工程(e) tert−ブチル−{cis−4−[6−フルオロ−1−[4'−ヒドロキシ−2'−(モルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート
tert−ブチル−{cis−4−[6−フルオロ−1−[4'−ヒドロキシ−2'−(モルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート(8g、13.92mmol)およびモルホリン(1.457mL、16.71mmol)を、DCM(100mL)に25℃で溶解し、溶液を1時間撹拌した。ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(4.43g、20.88mmol)を次いで10分間にわたり空気下で添加した。得られた懸濁液を2時間撹拌し、次いでそれを水(200mL)の添加によりクエンチし、有機層を分離し、少量のメタノール(20mL)で希釈し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濃縮して、副題化合物を褐色固体として得た(8.6g)。
1H NMR(400 MHz, CDCl3) δ 8.37(d, J = 3.1 Hz, 1H), 8.21(dd, J = 7.2, 3.1 Hz, 1H), 7.59(t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.50(d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.42(s, 1H), 7.31 - 7.18(m, 2H), 7.00(d, J = 2.8 Hz, 1H), 6.79(dd, J = 8.3, 2.7 Hz, 1H), 5.52 - 5.34(m, 1H), 5.06 - 4.91(m, 2H), 3.93(s, 1H), 3.58(t, J = 4.4 Hz, 4H), 3.39(s, 2H), 2.58(d, J = 12.0 Hz, 2H), 2.39(s, 4H), 1.93(d, J = 13.3 Hz, 2H), 1.75 - 1.51(m, 4H), 1.44(s, 9H)。
工程(f) 3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−6−フルオロ−1−[4'−ヒドロキシ−2'−(モルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
tert−ブチル−{cis−4−[6−フルオロ−1−[4'−ヒドロキシ−2'−(モルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート(1.5g、2.32mmol)のギ酸(8.33ml、217.27mmol)の溶液を室温で5時間撹拌した。溶液をメタノール(20mL)で希釈し、真空で蒸発させた。残渣を飽和水性重炭酸ナトリウム溶液に取り込み、酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、副題化合物を無色ガム状物として得た(0.81g)。
[M+H]+=546(Multimode+)
工程(g) 6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボアルデヒド
酸化マンガン(IV)(1.990ml、115.03mmol)を、(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)メタノール(1.79g、10.77mmol)のDCM(108ml)溶液に、25℃で5分間にわたり、窒素下で少しずつ添加した。得られた懸濁液を40℃で30分間撹拌した。固体酸化剤を次いで濾取し、濾液を濃縮し、エーテルでトリチュレートし、単離し、冷ジエチルエーテルで洗浄して、副題化合物を白青色固体として得た(0.605g)。
1H NMR(400 MHz, DMSO) δ 10.03(s, 1H), 8.86 - 8.81(m, 1H), 8.62(d, J = 0.5 Hz, 1H), 7.77(dd, J = 10.1, 5.3 Hz, 1H), 7.51(dddd, J = 0.1, 10.3, 8.2, 2.2 Hz, 1H)。
工程(h) 6−フルオロ−3−(cis−4−{[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)メチル]アミノ}シクロヘキシル)−1−[4'−ヒドロキシ−2'−(モルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−6−フルオロ−1−[4'−ヒドロキシ−2'−(モルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(1.75g、3.21mmol)および6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボアルデヒド(0.684g、4.17mmol)を、DCM(20mL)中、30分間撹拌し、ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(0.884g、4.17mmol)を添加した。混合物を1時間撹拌し、次いで水でクエンチした。相を分離し、水性物をDCMで抽出した。有機相を合わせ、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。粗生成物を溶離剤として水性0.2%アンモニアのアセトニトリル溶液の95−5%勾配を使用し、Waters X-Terraカラムの分取HPLCで精製した。所望の化合物を含むフラクションを蒸発乾固して、表題化合物を黄褐色固体として得た(1.3g)。
1H NMR(400 MHz, DMSO) δ 8.70(dd, J = 4.4, 2.3 Hz, 1H), 8.58(d, J = 2.8 Hz, 1H), 8.28(dd, J = 7.7, 3.1 Hz, 1H), 7.83(s, 1H), 7.58 - 7.49(m, 3H), 7.41(d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.33 - 7.23(m, 2H), 7.12(d, J = 8.2 Hz, 1H), 6.88(d, J = 2.6 Hz, 1H), 6.75(dd, J = 8.3, 2.4 Hz, 1H), 4.77(t, J = 13.6 Hz, 1H), 3.80(d, J = 6.4 Hz, 2H), 3.42(s, 4H), 3.41 - 3.34(m, 1H), 3.27(s, 2H), 2.85(s, 1H), 2.79 - 2.65(m, 2H), 2.26(s, 4H), 1.89(d, J = 12.8 Hz, 2H), 1.76(s, 1H), 1.56 - 1.35(m, 4H)。
[M+H]+=694(Multimode+)
実施例247
6−フルオロ−1−[4'−ヒドロキシ−2'−(モルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−3−(cis−4−{[(1−メチル−3−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル]アミノ}シクロヘキシル)ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−6−フルオロ−1−[4'−ヒドロキシ−2'−(モルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(200mg、0.37mmol)および1−メチル−3−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボアルデヒド(61.4mg、0.33mmol)を1,2−ジクロロエタン(4mL)に25℃で溶解し、溶液を10分間撹拌した。NMP(1mL)を反応混合物に添加し、溶液をさらに40分間撹拌した。ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(117mg、0.55mmol)を次いで10分間にわたり空気下で添加した。得られた懸濁液を25℃で16時間撹拌した。さらにナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(117mg、0.55mmol)を次いで添加し、溶液をさらに4時間撹拌し、その後メタノール(30mL)に溶解し、10g SCXカラムに負荷した。不純物をメタノール(50mL)を使用して溶出し、生成物を3.5Nアンモニア含有メタノール(75mL)での洗浄により単離した。溶媒を真空で除去し、得られた粗生成物を溶離剤として水性0.2%アンモニアのアセトニトリル溶液の95−5%勾配を使用し、Phenomenex Geminiカラムの分取HPLCで精製した。所望の化合物を含むフラクションを蒸発乾固して、表題化合物を無色固体として得た(77mg)。
1H NMR(500 MHz, DMSO) δ 9.51(s, 1H), 8.82(s, 1H), 8.59(d, J = 3.0 Hz, 1H), 8.29(dd, J = 7.7, 3.0 Hz, 1H), 7.92 - 7.50(m, 5H), 7.45 - 7.08(m, 5H), 6.88(d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.76(dd, J = 8.4, 2.3 Hz, 1H), 4.80(t, J = 11.9 Hz, 1H), 3.86(s, 3H), 3.74 - 3.48(m, 2H), 3.42(s, 4H), 3.27(s, 2H), 2.78 - 2.74(m, 3H), 2.25(s, 4H), 2.02 - 1.81(m, 2H), 1.71 - 1.24(m, 4H)。
[M+H]+=716(Multimode+)
実施例248
6−フルオロ−1−[4'−ヒドロキシ−2'−(モルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−3−{cis−4−[(3−フェニルプロピル)アミノ]シクロヘキシル}ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
生成物を、3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−6−フルオロ−1−[4'−ヒドロキシ−2'−(モルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(200mg、0.37mmol)および3−フェニルプロピオンアルデヒド(0.044mL、0.33mmol)から、溶離剤として水性0.1%トリフルオロ酢酸のアセトニトリル溶液の95−50%勾配を使用し、Waters X-Terraカラムの分取HPLCで精製した以外、実施例247の方法により製造して、表題化合物二トリフルオロ酢酸塩を無色固体として得た(113mg)。
1H NMR(400 MHz, DMSO) δ 10.07 - 9.95(m, 2H), 8.60(d, J = 2.8 Hz, 1H), 8.36 - 8.22(m, 3H), 7.62(s, 1H), 7.46 - 7.35(m, 2H), 7.35 - 7.27(m, 2H), 7.25 - 7.18(m, 4H), 7.13 - 7.06(m, 1H), 7.01 - 6.94(m, 1H), 4.79(s, 1H), 4.34 - 4.20(m, 1H), 3.81 - 3.70(m, 2H), 3.62 - 3.39(m, 8H), 3.26 - 3.13(m, 2H), 3.04 - 2.91(m, 2H), 2.65(t, J = 8.1 Hz, 2H), 2.10 - 1.90(m, 2H), 1.79(d, J = 14.1 Hz, 2H), 1.64(d, J = 11.0 Hz, 2H)。
[M+H]+=664(MultiMode+)
実施例249
3−{cis−4−[(シクロプロピルメチル)アミノ]シクロヘキシル}−6−フルオロ−1−[4'−ヒドロキシ−2'−(モルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
生成物を、3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−6−フルオロ−1−[4'−ヒドロキシ−2'−(モルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(200mg、0.37mmol)およびシクロプロパンカルボアルデヒド(0.027mL、0.37mmol)から、実施例248の方法により製造して、表題化合物二トリフルオロ酢酸塩を無色固体として得た(29mg)。
1H NMR(400 MHz, DMSO) δ 8.59(d, J = 2.8 Hz, 1H), 8.32(dd, J = 7.7, 3.1 Hz, 3H), 7.61(s, 1H), 7.40(d, J = 7.4 Hz, 3H), 7.21(s, 1H), 7.10(d, J = 5.9 Hz, 1H), 6.98(s, 1H), 4.79(d, J = 12.0 Hz, 1H), 4.27(s, 1H), 3.74(s, 2H), 3.60 - 3.39(m, 8H), 2.89(d, J = 5.6 Hz, 2H), 2.09(d, J = 14.1 Hz, 2H), 1.83 - 1.73(m, 2H), 1.65(d, J = 10.5 Hz, 2H), 1.13 - 1.03(m, 1H), 0.65 - 0.55(m, 2H), 0.40 - 0.34(m, 2H)。
[M+H]+=600(MultiMode+)
実施例250
3−{cis−4−[(5−クロロ−2−ヒドロキシベンジル)アミノ]シクロヘキシル}−6−フルオロ−1−[4'−ヒドロキシ−2'−(モルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
生成物を、3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−6−フルオロ−1−[4'−ヒドロキシ−2'−(モルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(200mg、0.37mmol)および5−クロロ−2−ヒドロキシベンズアルデヒド(57.4mg、0.37mmol)から、実施例248の方法により製造して、表題化合物二トリフルオロ酢酸塩を無色固体として得た(0.226g)。
1H NMR(400 MHz, DMSO) δ 10.66(s, 1H), 8.63 - 8.39(m, 3H), 8.31(dd, J = 7.7, 3.1 Hz, 1H), 7.62(t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.50 - 7.37(m, 4H), 7.30(dd, J = 8.7, 2.6 Hz, 1H), 7.22(d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.09(s, 1H), 6.95(d, J = 8.7 Hz, 2H), 4.80(t, J = 11.7 Hz, 1H), 4.26(s, 1H), 4.13(s, 2H), 3.81 - 3.46(m, 8H), 3.33(s, 2H), 2.64 - 2.55(m, 2H), 2.14(d, J = 14.1 Hz, 2H), 1.80(t, J = 13.7 Hz, 2H), 1.66(d, J = 10.8 Hz, 2H)。
[M+H]+=686(MultiMode+)
実施例251
3−(cis−4−{[(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル]アミノ}シクロヘキシル)−6−フルオロ−1−[4'−ヒドロキシ−2'−(モルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
工程(a) 1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−4−カルボアルデヒド
酸化マンガン(IV)(3.446g、39.64mmol)を、(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−4−イル)メタノール(500mg、3.96mmol)のDCM(39.600mL)溶液に、25℃で5分間にわたり、窒素下で少しずつ添加した。得られた懸濁液を40℃で30分間撹拌した。固体酸化剤を次いでファイバーグラスパッドを使用して濾取し、濾液を濃縮して、副題化合物を薄黄色油状物として得て、それは放置により無色針状物に固化した(0.480g)。
1H NMR(400 MHz, CDCl3) δ 9.88(s, 1H), 6.56(s, 1H), 3.89(d, J = 5.1 Hz, 3H), 2.32(d, J = 0.5 Hz, 3H)。
工程(b) 3−(cis−4−{[(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル]アミノ}シクロヘキシル)−6−フルオロ−1−[4'−ヒドロキシ−2'−(モルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
生成物を、3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−6−フルオロ−1−[4'−ヒドロキシ−2'−(モルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(200mg、0.37mmol)および1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−4−カルボアルデヒド(45.5mg、0.37mmol)から、実施例247の方法により製造して、表題化合物を無色固体として得た(0.117g)。
1H NMR(400 MHz, DMSO) δ 9.47(s, 1H), 8.58(d, J = 3.1 Hz, 1H), 8.28(dd, J = 7.8, 2.9 Hz, 1H), 7.59 - 7.48(m, 2H), 7.41(d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.35 - 7.25(m, 1H), 7.13(d, J = 8.2 Hz, 1H), 6.88(d, J = 2.6 Hz, 1H), 6.75(dd, J = 8.5, 2.6 Hz, 1H), 5.94(s, 1H), 4.83 - 4.69(m, 1H), 3.63(s, 3H), 3.53(s, 2H), 3.43(s, 4H), 3.29(s, 2H), 2.77(s, 1H), 2.68(d, J = 9.7 Hz, 2H), 2.27(s, 4H), 2.19(s, 3H), 1.84(d, J = 12.8 Hz, 2H), 1.54 - 1.32(m, 4H)。
[M+H]+=654(MultiMode+)
実施例252
6−フルオロ−1−[4'−ヒドロキシ−2'−(モルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−3−{cis−4−[(5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イルメチル)アミノ]シクロヘキシル}ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
工程(a) 5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イルメタノール
5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボン酸(230mg、1.38mmol)を、THF(2.287mL)に懸濁し、ボラン−テトラヒドロフラン(fyuran)錯体(6.92mL、6.92mmol)を添加した。混合物を3時間加熱還流し、次いで室温に2日間にわたり冷却し、次いでさらに16時間加熱還流した。メタノール(10mL)を次いで滴下し、反応物を1時間撹拌し、次いで真空で濃縮した。粗生成物をメタノール(5mL)に溶解し、SCXカラムを通し、メタノール(100mL)で洗浄し、3.5Nアンモニア含有メタノール(75mL)で溶出した。塩基性有機層を濃縮して、副題化合物を黄色油状物として得た(134mg)。
1H NMR(400 MHz, CDCl3) δ 6.72(s, 1H), 4.55(s, 2H), 3.91(t, J = 5.9 Hz, 2H), 2.85(t, J = 6.3 Hz, 2H), 2.01 - 1.87(m, 4H)。
工程(b) 5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボアルデヒド
二酸化マンガン(765mg、8.80mmol)を、5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イルメタノール(134mg、0.88mmol)のDCM(5mL)溶液に、25℃で5分間にわたり、窒素下で少しずつ添加した。得られた懸濁液を40℃で30分間撹拌した。固体酸化剤を次いでファイバーグラスパッドを使用して濾取し、濾液を濃縮して、副題化合物を無色油状物として得て、それは静置により結晶化した(75mg)。
1H NMR(400 MHz, CDCl3) δ 9.83(s, 1H), 7.51(d, J = 9.7 Hz, 1H), 4.04(t, J = 5.9 Hz, 2H), 2.93(t, J = 6.4 Hz, 2H), 2.09 - 1.93(m, 4H)。
工程(c) 6−フルオロ−1−[4'−ヒドロキシ−2'−(モルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−3−{cis−4−[(5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イルメチル)アミノ]シクロヘキシル}ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
生成物を、3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−6−フルオロ−1−[4'−ヒドロキシ−2'−(モルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(215mg、0.39mmol)および5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボアルデヒド(53mg、0.35mmol)から、実施例247の方法により製造して、表題化合物を無色固体として得た(34mg)。
1H NMR(400 MHz, DMSO) δ 9.48(s, 1H), 8.58(d, J = 3.1 Hz, 1H), 8.27(dd, J = 7.7, 3.1 Hz, 1H), 7.56 - 7.48(m, 2H), 7.41(d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.30(d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.12(d, J = 8.5 Hz, 1H), 6.80 - 6.72(m, 2H), 4.76(t, J = 11.8 Hz, 1H), 3.90 - 3.76(m, 1H), 3.51 - 3.38(m, 7H), 3.29 - 3.25(m, 4H), 2.75 - 2.60(m, 4H), 2.35 - 2.19(m, 4H), 1.90 - 1.74(m, 5H), 1.52 - 1.32(m, 4H)。
[M+H]+=680(MultiMode+)
実施例253
6−フルオロ−3−(cis−4−{[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)メチル]アミノ}シクロヘキシル)−1−[4'−ヒドロキシ−2'−(チオモルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
工程(a) tert−ブチル[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)メチル]{cis−4−[6−フルオロ−1−(3−ヨードフェニル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート
2−(クロロメチル)−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン(2g、10.83mmol)、tert−ブチル{cis−4−[6−フルオロ−1−(3−ヨードフェニル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート(5.20g、10.83mmol)およびヒューニッヒ塩基(7.57mL、43.34mmol)のアセトニトリル(20mL)懸濁液を80℃で48時間加熱した。反応物を冷却し、濾過し、真空で濃縮した。残渣をDCM(50ml)に溶解しジ−tert−ブチルカーボネート(2.52mL、10.83mmol)を添加した。混合物を24時間撹拌し、次いで真空で濃縮し、50%酢酸エチルのイソヘキサン溶液の勾配で溶出するフラッシュシリカクロマトグラフィーで精製した。純粋フラクションを蒸発乾固して、副題化合物を黄褐色ガム状物として得た(2.62g)。
1H NMR(300 MHz, CDCl3) δ 8.34(d, J = 2.9 Hz, 1H), 8.16(dd, J = 7.3, 3.1 Hz, 1H), 7.99 - 7.95(m, 1H), 7.84(dt, J = 7.0, 1.8 Hz, 1H), 7.63 - 7.61(m, 1H), 7.47(dd, J = 9.8, 5.2 Hz, 1H), 7.44(s, 1H), 7.33 - 7.24(m, 2H), 7.04(dd, J = 7.7, 2.1 Hz, 1H), 5.09 - 4.96(m, 1H), 4.79(s, 2H), 4.21 - 4.08(m, 1H), 2.69 - 2.48(m, 2H), 2.28 - 2.16(m, 2H), 1.79 - 1.62(m, 4H), 1.43(s, 9H)。
工程(b) tert−ブチル{cis−4−[6−フルオロ−1−(2'−ホルミル−4'−ヒドロキシビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)メチル]カルバメート
生成物を、tert−ブチル[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)メチル]{cis−4−[6−フルオロ−1−(3−ヨードフェニル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート(0.75g、1.03mmol)および5−ヒドロキシ−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンズアルデヒド(0.255g、1.03mmol)から、実施例229 工程(a)の方法により製造して、副題化合物を黄褐色固体として得た(0.625g)。
[M+H]+=723
工程(c) 6−フルオロ−3−(cis−4−{[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)メチル]アミノ}シクロヘキシル)−1−[4'−ヒドロキシ−2'−(チオモルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
tert−ブチル−{cis−4−[6−フルオロ−1−(2'−ホルミル−4'−ヒドロキシビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)メチル]カルバメート(150mg、0.21mmol)およびチオモルホリン(28mg、0.27mmol)をDCM(20mL)中で30分間撹拌し、次いでナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(57mg、0.27mmol)を添加した。混合物を1時間撹拌し、次いでトリフルオロ酢酸(1ml)を添加した。混合物を2時間撹拌し、次いで水でクエンチした。相を分離し、水性物をDCMで抽出した。合わせた有機相を合わせ、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。粗生成物を溶離剤として水性0.2%アンモニアのアセトニトリル溶液の95−5%勾配を使用し、Waters X-Terraカラムの分取HPLCで精製して、表題化合物を固体として得た(25mg)。
1H NMR(399.826 MHz, DMSO) δ 8.70(d, J = 4.4 Hz, 1H), 8.59(d, J = 2.8 Hz, 1H), 8.28(dd, J = 7.7, 2.8 Hz, 1H), 7.83(s, 1H), 7.55 - 7.45(m, 3H), 7.38(d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.30(d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.25(dd, J = 18.2, 2.3 Hz, 1H), 7.10(d, J = 8.5 Hz, 1H), 6.86(d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.74(dd, J = 8.3, 2.4 Hz, 1H), 4.83 - 4.72(m, 1H), 3.80(d, J = 6.2 Hz, 2H), 3.31(s, 4H), 2.85(s, 1H), 2.80 - 2.67(m, 2H), 2.55 - 2.39(m, 4H), 1.93 - 1.85(m, 2H), 1.80 - 1.73(m, 1H), 1.55 - 1.39(m, 5H)。
[M+H]+=710(MultiMode+)
実施例254
6−フルオロ−3−(cis−4−{[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)メチル]アミノ}シクロヘキシル)−1−[4'−ヒドロキシ−2'−(1,4−オキサゼパン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
生成物を、tert−ブチル{cis−4−[6−フルオロ−1−(2'−ホルミル−4'−ヒドロキシビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)メチル]カルバメート(150mg、0.21mmol)およびホモモルホリンヒドロクロライド(29mg、0.21mmol)から、実施例253 工程(c)の方法により製造して、表題化合物を黄色固体として得た(18mg)。
1H NMR(399.826 MHz, DMSO) δ 9.49(s, 1H), 8.70(dd, J = 4.5, 2.4 Hz, 1H), 8.58(s, 1H), 8.28(dd, J = 7.7, 3.1 Hz, 1H), 7.83(s, 1H), 7.56 - 7.48(m, 3H), 7.39(d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.30(d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.28 - 7.22(m, 1H), 7.10(d, J = 8.5 Hz, 1H), 6.95(d, J = 2.6 Hz, 1H), 6.73(dd, J = 8.5, 2.6 Hz, 1H), 4.83 - 4.73(m, 1H), 3.80(d, J = 5.6 Hz, 2H), 3.57(t, J = 6.0 Hz, 2H), 3.45(d, J = 7.7 Hz, 4H), 3.31(s, 2H), 2.85(s, 1H), 2.79 - 2.65(m, 2H), 1.94 - 1.84(m, 2H), 1.81 - 1.72(m, 1H), 1.67 - 1.58(m, 2H), 1.54 - 1.37(m, 5H)。
[M+H]+=708(Multimode+)
実施例255
6−フルオロ−3−(cis−4−{[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)メチル]アミノ}シクロヘキシル)−1−[4'−ヒドロキシ−2'−(ピペリジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
生成物を、tert−ブチル{cis−4−[6−フルオロ−1−(2'−ホルミル−4'−ヒドロキシビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)メチル]カルバメート(150mg、0.21mmol)およびピペリジン(0.021mL、0.21mmol)から、実施例253 工程(c)の方法により製造して、表題化合物を黄色固体として得た(16mg)。
1H NMR(400 MHz, DMSO) δ 8.70(s, 1H), 8.59(s, 1H), 8.28(d, J = 4.4 Hz, 1H), 7.83(s, 1H), 7.63(s, 1H), 7.56 - 7.47(m, 2H), 7.45 - 7.36(m, 1H), 7.34 - 7.19(m, 3H), 7.12(d, J = 7.9 Hz, 1H), 6.85(s, 1H), 6.73(d, J = 7.4 Hz, 1H), 4.85 - 4.69(m, 1H), 3.80(s, 2H), 3.19(s, 2H), 2.85(s, 1H), 2.80 - 2.66(m, 2H), 2.28 - 2.15(m, 5H), 1.95 - 1.82(m, 2H), 1.81 - 1.71(m, 1H), 1.55 - 1.37(m, 3H), 1.36 - 1.20(m, 5H)。
[M+H]+=692(MultiMode+)
実施例256
1−(2'−{[(2R,6S)−2,6−ジメチルモルホリン−4−イル]メチル}−4'−ヒドロキシビフェニル−3−イル)−6−フルオロ−3−(cis−4−{[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)メチル]アミノ}シクロヘキシル)ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
生成物を、tert−ブチル{cis−4−[6−フルオロ−1−(2'−ホルミル−4'−ヒドロキシビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)メチル]カルバメート(150mg、0.21mmol)およびcis−2,6−ジメチルモルホリン(23.90mg、0.21mmol)から、実施例253 工程(c)の方法により製造して、表題化合物を黄褐色固体として得た(38mg)。
1H NMR(400 MHz, DMSO) δ 9.50(s, 1H), 8.70(dd, J = 4.5, 2.2 Hz, 1H), 8.60(d, J = 3.1 Hz, 1H), 8.29(dd, J = 7.7, 3.1 Hz, 1H), 7.84(s, 1H), 7.60(t, J = 1.8 Hz, 1H), 7.55 - 7.49(m, 2H), 7.41(d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.32 - 7.29(m, 1H), 7.25(ddd, J = 9.9, 8.5, 2.4 Hz, 1H), 7.13(d, J = 8.5 Hz, 1H), 6.86(d, J = 2.6 Hz, 1H), 6.76(dd, J = 8.5, 2.6 Hz, 1H), 4.82 - 4.72(m, 1H), 3.80(s, 2H), 3.43 - 3.18(m, 4H), 2.85(s, 1H), 2.81 - 2.66(m, 2H), 2.65 - 2.56(m, 1H), 1.89(d, J = 12.6 Hz, 2H), 1.83 - 1.74(m, 1H), 1.58 - 1.37(m, 6H), 0.91(d, J = 38.2 Hz, 6H)。
[M+H]+=722(MultiMode+)
実施例257
5−[({cis−4−[6−フルオロ−1−{4'−[(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)メチル]ビフェニル−3−イル}−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}アミノ)メチル]−2−メトキシフェニルアセテート
3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−6−フルオロ−1−{4'−[(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)メチル]ビフェニル−3−イル}ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(200mg、0.35mmol)の1,2−ジクロロエタン(2mL)を、5−ホルミル−2−メトキシフェニルアセテート(102mg、0.53mmol)に添加し、15分間、室温で撹拌した。ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(149mg、0.70mmol)を添加し、反応物を室温で一夜静置した。水(2ml)、飽和重炭酸ナトリウム溶液(3mL)およびDCM(2mL)を添加し、混合物を15分間撹拌し、次いで分離した。有機溶液を蒸発させ、残渣を逆相HPLC(ACE 5C8、0.2%水性TFA−MeCN 95%−5%勾配)で精製した。生成物含有フラクションの蒸発、エーテルでのトリチュレーション、真空での徹底的な乾燥により、表題化合物二トリフルオロ酢酸塩を白色粉末として得た(70mg)。
1H NMR(300 MHz, DMSO) δ 8.79 - 8.64(m, 1H), 8.60(s, 1H), 8.35 - 8.25(m, 1H), 7.82 - 7.56(m, 4H), 7.54 - 7.25(m, 5H), 7.23 - 7.12(m, 1H), 4.89 - 4.74(m, 1H), 4.48 - 3.83(m, 11H), 3.79(s, 3H), 3.54 - 2.94(m, 8H), 2.26(s, 3H), 2.15 - 1.98(m, 2H), 1.88 - 1.55(m, 4H), 1.24(d, J = 6.0 Hz, 6H)。残りの共鳴は、溶媒ピークにより一部不明瞭。
[M+H]+=749(MultiMode+)
実施例258
3−{cis−4−[(3−クロロ−4−メトキシベンジル)アミノ]シクロヘキシル}−6−フルオロ−1−[4'−(1,4−オキサゼパン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
工程(a) tert−ブチル{cis−4−[6−フルオロ−1−[4'−(1,4−オキサゼパン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート
tert−ブチル−{cis−4−[6−フルオロ−1−(4'−ホルミルビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート(2.234g、4mmol)の1,2−ジクロロエタン(30mL)を、1,4−オキサゼパンヒドロクロライド(0.826g、6.00mmol)で室温で15分間処理し、次いでナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(3.39g、16.00mmol)を添加し、反応物を室温で一夜撹拌した。反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、乾燥させ、蒸発させ、次いで残渣をDCMに再溶解し、水性希HClで洗浄した。DCM溶液の蒸発により、副題化合物を白色泡状物として得た(2.3g)。
1H NMR(400 MHz, CDCl3) δ 12.66 - 12.55(m, 1H), 8.38(d, J = 2.8 Hz, 1H), 8.22(dd, J = 7.2, 3.1 Hz, 1H), 7.81 - 7.72(m, 2H), 7.72 - 7.64(m, 3H), 7.55 - 7.51(m, 1H), 7.37(s, 2H), 5.09 - 4.91(m, 2H), 4.40 - 4.12(m, 2H), 3.96 - 3.72(m, 3H), 3.61 - 3.48(m, 1H), 3.23 - 2.77(m, 2H), 2.66 - 2.52(m, 6H), 2.09 - 1.87(m, 2H), 1.74 - 1.59(m, 4H), 1.42(s, 9H)。
工程(b) 3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−6−フルオロ−1−[4'−(1,4−オキサゼパン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
tert−ブチル{cis−4−[6−フルオロ−1−[4'−(1,4−オキサゼパン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート(2.300g、3.57mmol)のDCM(20mL)溶液をトリフルオロ酢酸(3mL、38.94mmol)で処理し、室温で一夜撹拌した。全揮発性物質を真空で蒸発させ、残渣をDCMに再溶解し、飽和水性重炭酸ナトリウム溶液で徹底的に洗浄した。NaSOの乾燥、蒸発により、副題化合物を白色泡状物として得た(2.0g)。
1H NMR(400 MHz, DMSO) δ 8.58(d, J = 2.8 Hz, 1H), 8.30(dd, J = 7.7, 3.1 Hz, 1H), 7.76(d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.71(t, J = 1.8 Hz, 1H), 7.66 - 7.57(m, 3H), 7.42(d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.36(d, J = 9.7 Hz, 1H), 4.76(t, J = 11.7 Hz, 1H), 3.70(t, J = 6.0 Hz, 2H), 3.66(s, 2H), 3.63 - 3.58(m, 2H), 3.13(s, 1H), 2.75 - 2.57(m, 6H), 1.85 - 1.76(m, 2H), 1.74 - 1.65(m, 2H), 1.65 - 1.53(m, 2H), 1.52 - 1.43(m, 2H)。残りの共鳴は、溶媒ピークにより一部不明瞭。
工程(c) 3−{cis−4−[(3−クロロ−4−メトキシベンジル)アミノ]シクロヘキシル}−6−フルオロ−1−[4'−(1,4−オキサゼパン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
生成物を、3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−6−フルオロ−1−[4'−(1,4−オキサゼパン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(200mg、0.37mmol)および3−クロロ−4−メトキシベンズアルデヒド(94mg、0.55mmol)から、実施例257の方法により製造して、表題化合物二トリフルオロ酢酸塩を白色粉末として得た(69mg)。
1H NMR(400 MHz, DMSO) δ 10.29 - 10.15(m, 1H), 8.82 - 8.66(m, 2H), 8.61(d, J = 2.8 Hz, 1H), 8.31(dd, J = 7.7, 2.8 Hz, 1H), 7.86 - 7.81(m, 1H), 7.80 - 7.75(m, 2H), 7.70 - 7.67(m, 1H), 7.67 - 7.61(m, 2H), 7.50(d, J = 6.9 Hz, 1H), 7.42(d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.21(d, J = 8.7 Hz, 1H), 4.82(t, J = 11.3 Hz, 1H), 4.45(s, 2H), 4.17(s, 2H), 3.57 - 3.16(m, 2H), 2.68 - 2.54(m, 2H), 2.22 - 1.98(m, 4H), 1.86 - 1.71(m, 2H), 1.71 - 1.59(m, 2H)。他の共鳴はDMSOおよび水ピークにより不明瞭。
[M+H]+=698(Multimode+)
下記化合物(表7)は、上記実施例257に記載の方法を使用して、類似の方法で、適当なアミンおよびアルデヒドから固体として製造した。
実施例268
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−{4'−[(ピペリジン−4−イルアミノ)メチル]ビフェニル−3−イル}−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(4'−ホルミルビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.8g、1.29mmol)およびtert−ブチル4−アミノピペリジン−1−カルボキシレート(0.310g、1.55mmol)のDCM(30mL)溶液を30分間撹拌し、次いでナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(borohydraide)(0.328g、1.55mmol)を添加した。混合物を室温で24時間撹拌した。TFA(1ml)を反応に添加し、それを2時間撹拌し、次いで水およびメタノール(0.5ml)でクエンチし、真空で濃縮した。水を添加し、次いで5時間撹拌し、濾過して、褐色固体を得た。粗生成物を0〜4%メタノールの酢酸エチル溶液の勾配で溶出するフラッシュシリカクロマトグラフィーで精製した。純粋フラクションを蒸発乾固して、表題化合物を得た(0.230g)。
1H NMR(300 MHz, DMSO) δ 9.02(s, 1H), 8.80(s, 1H), 8.59(s, 1H), 8.39 - 8.33(m, 2H), 7.85 - 7.72(m, 5H), 7.70 - 7.58(m, 4H), 7.49 - 7.40(m, 2H), 4.95 - 4.79(m, 1H), 4.29 - 4.21(m, 2H), 4.21 - 4.13(m, 1H), 3.03 - 2.85(m, 2H), 2.65 - 2.53(m, 2H), 2.32 - 2.20(m, 4H), 2.08 - 1.96(m, 3H), 1.80 - 1.61(m, 6H)。
[M+H]+=705(MultiMode+)
実施例269
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−{4'−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]ビフェニル−3−イル}−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
生成物を、6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(4'−ホルミルビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(250mg、0.40mmol)および1−メチルピペラジン(44.7μl、0.40mmol)から、実施例56の方法により製造して、表題化合物を無色固体として得た(0.191g)。
1H NMR(400 MHz, DMSO) δ 8.83(dd, J = 4.0, 2.2 Hz, 1H), 8.59(d, J = 2.8 Hz, 1H), 8.42(s, 1H), 8.34(dd, J = 7.7, 3.1 Hz, 1H), 7.83 - 7.70(m, 6H), 7.64(t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.55 - 7.45(m, 4H), 7.41(d, J = 7.7 Hz, 1H), 4.88(t, J = 12.0 Hz, 1H), 4.17(s, 1H), 4.02(s, 1H), 3.49 - 3.06(m, 4H), 2.82(s, 3H), 2.61(dd, J = 35.5, 11.9 Hz, 6H), 2.02(d, J = 12.8 Hz, 2H), 1.78 - 1.61(m, 4H)。
[M+H]+=705(MultiMode+)
実施例270
N−{cis−4−[1−(4'−{[(3R,5S)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]メチル}ビフェニル−3−イル)−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
生成物を、6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(4'−ホルミルビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.5g、0.81mmol)およびcis−2,6−ジメチルピペラジン(0.092g、0.81mmol)から、実施例56の方法により製造して、表題化合物を無色固体として得た(0.379g)。
1H NMR(400 MHz, DMSO) δ 9.33(br s, 1H), 8.83(dd, J = 4.1, 2.8 Hz, 1H), 8.59(d, J = 2.8 Hz, 2H), 8.41(s, 1H), 8.34(dd, J = 7.7, 3.1 Hz, 1H), 7.81(d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.78 - 7.69(m, 6H), 7.63(t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.49(td, J = 12.1, 8.2 Hz, 3H), 7.43 - 7.38(m, 1H), 4.88(t, J = 12.0 Hz, 1H), 4.17(s, 1H), 3.99(s, 2H), 3.43(s, 2H), 3.26(d, J = 11.3 Hz, 2H), 2.72 - 2.38(m, 4H), 2.02(d, J = 13.1 Hz, 2H), 1.79 - 1.59(m, 4H), 1.20(d, J = 6.7 Hz, 6H)。
[M+H]+=719(MultiMode+)
実施例271
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(4'−{[(3S)−3−メチルピペラジン−1−イル]メチル}ビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
生成物を、6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(4'−ホルミルビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.5g、0.81mmol)およびtert−ブチル(2S)−2−メチルピペラジン−1−カルボキシレート(0.161g、0.81mmol)から、実施例56の方法により製造して、表題化合物を無色固体として得た(0.490g)。
1H NMR(400 MHz, DMSO) δ 9.30(br s, 1H), 8.96 - 8.76(m, 2H), 8.59(d, J = 3.1 Hz, 1H), 8.41(s, 1H), 8.34(dd, J = 7.7, 3.1 Hz, 1H), 7.84 - 7.37(m, 10H), 4.88(t, J = 11.9 Hz, 1H), 4.12(d, J = 37.7 Hz, 3H), 3.51 - 3.06(m, 5H), 2.86 - 2.55(m, 4H), 2.02(d, J = 13.1 Hz, 2H), 1.78 - 1.57(m, 4H), 1.21(d, J = 6.7 Hz, 3H)。
[M+H]+=705(MultiMode+)
実施例272
N−{cis−4−[1−{4'−[(ジメチルアミノ)メチル]ビフェニル−3−イル}−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−2−(2−ヒドロキシエトキシ)ベンズアミド
工程(a) N−{cis−4−[1−{4'−[(ジメチルアミノ)メチル]ビフェニル−3−イル}−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−2−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エトキシ]ベンズアミド
撹拌している3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−1−{4'−[(ジメチルアミノ)メチル]ビフェニル−3−イル}−6−フルオロピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオンジヒドロクロライド(0.2g、0.36mmol)のDMF(4mL)溶液に、2−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エトキシ]安息香酸(0.114g、0.43mmol)、ヒューニッヒ塩基(0.187mL、1.07mmol)および最後にHATU(0.163g、0.43mmol)を添加した。反応混合物を室温で一夜撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(20mL)で希釈し、水(2×30mL)で洗浄した。水性層を酢酸エチル(30mL)で逆抽出し、合わせた有機物を飽和塩水(30mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、副題化合物を薄黄色固体として得た(0.296g)。
1H NMR(400 MHz, DMSO) δ 8.59(d, J = 2.8 Hz, 1H), 8.36(d, J = 6.0 Hz, 1H), 8.32(dd, J = 7.8, 2.9 Hz, 1H), 7.98 - 7.93(m, 2H), 7.82(d, J = 14.2 Hz, 1H), 7.78 - 7.75(m, 3H), 7.63(t, J = 7.9 Hz, 1H), 7.55(d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.48(s, 1H), 7.40(d, J = 13.0 Hz, 1H), 7.21(d, J = 11.1 Hz, 1H), 7.06(t, J = 9.5 Hz, 1H), 4.91 - 4.79(m, 1H), 4.60(s, 1H), 4.42 - 4.33(m, 2H), 4.21 - 4.11(m, 2H), 3.96 - 3.76(m, 2H), 3.70 - 3.61(m, 1H), 3.34(s, 2H), 2.88(s, 6H), 2.65 - 2.60(m, 6H), 1.73 - 1.59(m, 4H), 1.46 - 1.33(m, 4H)。
工程(b) N−{cis−4−[1−{4'−[(ジメチルアミノ)メチル]ビフェニル−3−イル}−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−2−(2−ヒドロキシエトキシ)ベンズアミド
N−{cis−4−[1−{4'−[(ジメチルアミノ)メチル]ビフェニル−3−イル}−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−2−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エトキシ]ベンズアミド(0.29g、0.39mmol)のTHF(2mL)および水(1ml)中の混合物に、酢酸(4.5ml、78.61mmol)を添加し、反応混合物を80℃で18時間加熱した。反応物を室温に冷却し、飽和重炭酸ナトリウム溶液(50mL)に注いだ。生成物をDCMで抽出した(150mL)。DCMを蒸発させ、残渣をメタノールに溶解した。溶媒を真空での蒸発により除去し、残渣をエーテル中で一夜撹拌した。粗生成物を溶離剤として水性0.2%アンモニアのアセトニトリル溶液の65−45%勾配を使用し、Waters X-Bridgeカラムの分取HPLCで精製した。所望の化合物を含むフラクションを凍結乾燥して、表題化合物を白色固体として得た(44mg)。
1H NMR(400 MHz, DMSO) δ 8.58(d, J = 2.8 Hz, 1H), 8.43(d, J = 6.2 Hz, 1H), 8.30(dd, J = 7.7, 3.1 Hz, 1H), 7.94(d, J = 6.2 Hz, 1H), 7.76(d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.71(s, 1H), 7.60(q, J = 7.9 Hz, 3H), 7.47(t, J = 7.0 Hz, 1H), 7.40 - 7.34(m, 2H), 7.20(d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.05(t, J = 7.4 Hz, 1H), 4.91 - 4.76(m, 2H), 4.27(s, 2H), 4.16(s, 1H), 3.84 - 3.77(m, 2H), 3.46(s, 2H), 2.73 - 2.60(m, 2H), 2.19(s, 6H), 2.08 - 1.99(m, 2H), 1.71 - 1.59(m, 4H)。
[M+H]+=652(MultiMode+)
実施例273
N−{cis−4−[1−{2'−[(ジメチルアミノ)メチル]−4'−フルオロビフェニル−3−イル}−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
工程(a) N−{cis−4−[1−[2'−(アミノメチル)−4'−フルオロビフェニル−3−イル]−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
アセトニトリル(4mL)を、酢酸パラジウム(II)(10.48mg、0.05mmol)および2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2',6'−ジメトキシビフェニル(0.038g、0.09mmol)に添加し、混合物を室温で10分間撹拌した。炭酸カリウム(0.194g、1.40mmol)の水(2mL)溶液、6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(3−ヨードフェニル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.3g、0.47mmol)、および(2−{[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル}−4−フルオロフェニル)ボロン酸(0.126g、0.47mmol)を添加し、反応混合物を80℃で一夜加熱した。反応混合物を直接ChemElutカートリッジに負荷し、生成物をDCMで溶出した。溶媒を蒸発させ、残渣を1,4−ジオキサン(5mL)に溶解した。ジオキサン中塩化水素(4M)(5ml、20.00mmol)を添加し、反応混合物を室温で5時間撹拌した。溶媒を真空で除去し、残渣をエーテルで一夜トリチュレートした。固体を濾過により除去して、副題化合物をベージュ色固体として得た(0.363g)。
1H NMR(400 MHz, DMSO) δ 8.94(s, 1H), 8.70(d, J = 3.1 Hz, 1H), 8.54 - 8.47(m, 3H), 8.33(d, J = 16.1 Hz, 1H), 7.90 - 7.85(m, 1H), 7.82 - 7.78(m, 1H), 7.68 - 7.56(m, 2H), 7.50 - 7.40(m, 2H), 7.32(d, J = 13.7 Hz, 2H), 4.87(t, J = 14.7 Hz, 1H), 4.17 - 4.11(m, 1H), 4.04 - 3.99(m, 2H), 2.64 - 2.59(m, 2H), 2.03(d, J = 29.8 Hz, 2H), 1.74 - 1.61(m, 4H)。
工程(b) N−{cis−4−[1−{2'−[(ジメチルアミノ)メチル]−4'−フルオロビフェニル−3−イル}−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
N−{cis−4−[1−[2'−(アミノメチル)−4'−フルオロビフェニル−3−イル]−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.363g、0.57mmol)およびホルムアルデヒド(水中37wt%、0.2mL、2.69mmol)の1,2−ジクロロエタン(10mL)中の混合物を室温で10分間撹拌した。それにナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(0.241g、1.14mmol)を添加し、反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮した。残渣をメタノール(5mL)に溶解し、10g SCXカートリッジに負荷した。不純物をメタノール(70mL)を通して洗浄し、廃棄した。生成物を1N メタノール性アンモニア(100mL)で溶出し、真空で蒸発させた。粗生成物を溶離剤として水性0.2%アンモニアのアセトニトリル溶液の55−35%勾配を使用し、Waters X-Bridgeカラムの分取HPLCで、次いで5%メタノールのDCM溶液で溶出するフラッシュシリカクロマトグラフィーで精製した。純粋フラクションを蒸発乾固して、表題化合物を白色固体として得た(60mg)。
1H NMR(400 MHz, DMSO) δ 8.80(ddt, J = 4.1, 2.6, 0.1 Hz, 1H), 8.60(d, J = 2.8 Hz, 1H), 8.37(s, 1H), 8.32(dd, J = 7.7, 3.1 Hz, 1H), 7.74(dd, J = 9.9, 5.3 Hz, 1H), 7.67(d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.59(t, J = 8.1 Hz, 1H), 7.49 - 7.38(m, 4H), 7.37 - 7.28(m, 2H), 7.18(td, J = 11.1, 5.0 Hz, 1H), 4.88(t, J = 16.5 Hz, 1H), 4.19(s, 1H), 2.69 - 2.55(m, 2H), 2.08 - 1.98(m, 8H), 1.76 - 1.61(m, 4H)。他の共鳴は水ピークにより不明瞭。
[M+H]+=668(MultiMode+)
実施例274
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−[2'−ヒドロキシ−4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
工程(a) tert−ブチル4−({3'−[6−フルオロ−3−(cis−4−{[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]−2−ヒドロキシビフェニル−4−イル}メチル)ピペラジン−1−カルボキシレート
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(2'−ホルミル−4'−ヒドロキシビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.25g、0.39mmol)の1,2−ジクロロエタン(10mL)溶液に、tert−ブチル1−ピペラジンカルボキシレート(0.110g、0.59mmol)および酢酸(0.045mL、0.79mmol)を添加した。反応混合物を10分間撹拌し、その後ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(0.125g、0.59mmol)を添加した。反応混合物を室温で一夜撹拌し、次いで真空で濃縮した。残渣をメタノール(5mL)に溶解し、10g SCXカートリッジに負荷した。不純物をメタノール(70mL)を通して洗浄し、廃棄した。生成物を1N メタノール性アンモニア(100mL)で溶出し、真空で蒸発させた。残渣を一夜高真空に静置して、副題化合物を得た(0.156g)。
[M+H]+=807
工程(b) 6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−[2'−ヒドロキシ−4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
1,4−ジオキサン中塩化水素(4M)(1mL、4.00mmol)を、tert−ブチル−4−({3'−[6−フルオロ−3−(cis−4−{[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]−2−ヒドロキシビフェニル−4−イル}メチル)ピペラジン−1−カルボキシレート(0.15g、0.19mmol)の1,4−ジオキサン(10mL)溶液に添加し、反応混合物を室温で一夜撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣を溶離剤として水性0.1%トリフルオロ酢酸のアセトニトリル溶液の90−70%勾配を使用し、Sunfireカラムの分取HPLCで精製した。所望の化合物を含むフラクションを凍結乾燥して、表題化合物を白色固体として得た(27mg)。
1H NMR(400 MHz, DMSO) δ 8.70(s, 1H), 8.58(d, J = 3.1 Hz, 1H), 8.31(dd, J = 7.7, 3.1 Hz, 1H), 7.86 - 7.78(m, 3H), 7.55 - 7.49(m, 3H), 7.49 - 7.43(m, 1H), 7.40 - 7.36(m, 2H), 7.03(s, 1H), 6.94(d, J = 19.2 Hz, 1H), 4.86(t, J = 22.2 Hz, 1H), 4.11(s, 1H), 3.63(s, 2H), 3.26 - 3.16(m, 4H), 2.90 - 2.71(m, 4H), 2.04 - 1.90(m, 4H), 1.75 - 1.57(m, 4H)。
[M+H]+=707(MultiMode+)
実施例275
N−{cis−4−[6−フルオロ−1−[2'−(モルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−1−(プロピルアミノ)シクロペンタンカルボキサミド
1−アミノ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−[2'−(モルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}シクロペンタンカルボキサミド(0.54g、0.84mmol)およびプロピオン酸アルデヒド(0.049g、0.84mmol)の1,2−ジクロロエタン(20ml)溶液をナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(0.214g、1.01mmol)で処理し、得られた混合物を一夜撹拌した。混合物を蒸発乾固し、粗生成物を溶離剤として水性0.1%トリフルオロ酢酸のアセトニトリル溶液の95−50%勾配を使用し、Waters X-Terraカラムの分取HPLCで精製した。所望の化合物を含むフラクションを蒸発乾固して、表題化合物を無色固体として得た(0.372g)。
1H NMR(400 MHz, DMSO) δ 10.40(s, 1H), 9.07(s, 2H), 8.59(d, J = 2.8 Hz, 1H), 8.31(dd, J = 7.7, 2.8 Hz, 1H), 7.71(s, 1H), 7.67(t, J = 7.9 Hz, 1H), 7.58 - 7.50(m, 3H), 7.49 - 7.44(m, 1H), 7.44 - 7.39(m, 1H), 4.81(t, J = 11.8 Hz, 1H), 4.33(s, 2H), 3.89(s, 1H), 3.79 - 3.53(m, 4H), 3.27 - 3.06(m, 2H), 2.81 - 2.55(m, 6H), 2.37 - 2.23(m, 2H), 2.05 - 1.91(m, 4H), 1.85 - 1.69(m, 5H), 1.68 - 1.51(m, 7H), 0.90(t, J = 7.3 Hz, 3H)。
[M+H]+=683(MultiMode+)
実施例277
1−{2'−[(ジメチルアミノ)メチル]−4'−ヒドロキシビフェニル−3−イル}−6−フルオロ−3−(cis−4−{[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)メチル]アミノ}シクロヘキシル)ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
工程(a) tert−ブチル{cis−4−[1−{2'−[(ジメチルアミノ)メチル]−4'−ヒドロキシビフェニル−3−イル}−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート
生成物を、tert−ブチル−{cis−4−[6−フルオロ−1−(2'−ホルミル−4'−ヒドロキシビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート(0.5g、0.87mmol)およびジメチルアミン(1.305ml、2.61mmol)から、実施例274 工程(a)の方法により製造して、副題化合物を得た(0.50g)。
[M+H]+=604
工程(b) 3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−1−{2'−[(ジメチルアミノ)メチル]−4'−ヒドロキシビフェニル−3−イル}−6−フルオロピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
生成物を、tert−ブチル{cis−4−[1−{2'−[(ジメチルアミノ)メチル]−4'−ヒドロキシビフェニル−3−イル}−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート(0.5g、0.83mmol)から、実施例230 工程(d)の方法により製造して、副題化合物を得た(0.410g)。
[M+H]+=604
工程(c) 1−{2'−[(ジメチルアミノ)メチル]−4'−ヒドロキシビフェニル−3−イル}−6−フルオロ−3−(cis−4−{[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)メチル]アミノ}シクロヘキシル)ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボアルデヒド(0.082g、0.50mmol)の1,2−ジクロロエタン溶液に、3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−1−{2'−[(ジメチルアミノ)メチル]−4'−ヒドロキシビフェニル−3−イル}−6−フルオロピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.263g、0.52mmol)および酢酸(0.038g、0.63mmol)を添加し、反応混合物を25℃で10分間撹拌した。ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(0.111g、0.52mmol)を添加し、反応物を14時間撹拌した。粗物質をメタノール(5mL)に溶解し、20g SCXカートリッジに負荷した。不純物をメタノール(250mL)を通して洗浄し、廃棄した。生成物を1N メタノール性アンモニア(250mL)で溶出させて、蒸発させた。粗生成物を溶離剤として水性0.1%トリフルオロ酢酸のアセトニトリル溶液の95−50%勾配を使用するWaters X-Terraカラムの分取HPLCで精製し、次いで、さらに溶離剤として水性0.1%アンモニウムアセテートのメタノール溶液の95−5%勾配を使用し、Waters X-Terraカラムの分取HPLCで精製した。所望の化合物を含むフラクションを蒸発乾固して、表題化合物を得た(0.104g)。
1H NMR(400 MHz, DMSO) δ 8.71 - 8.70(m, 1H), 8.59 - 8.58(m, 1H), 8.29 - 8.26(m, 1H), 7.84(s, 1H), 7.55 - 7.50(m, 2H), 7.43 - 7.41(m, 2H), 7.32 - 7.23(m, 2H), 7.10(d, J = 8.2 Hz, 1H), 6.92(d, J = 2.6 Hz, 1H), 6.73(dd, J = 8.2, 2.6 Hz, 1H), 4.81 - 4.75(m, 1H), 3.80(s, 2H), 3.24(s, 2H), 2.85 - 2.67(m, 3H), 2.54(s, 1H), 2.06(s, 3H)1.90 - 1.87(m, 7H), 1.51 - 1.40(m, 4H)。
[M+H]+=652(MultiMode+)
下記化合物(表8)を、3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−6−フルオロ−1−[4'−ヒドロキシ−2'−(モルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオンおよび適当なアルデヒドから、上記実施例247に記載の方法を使用して固体として製造した。
実施例286
6−フルオロ−3−{cis−4−[[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)メチル](メチル)アミノ]シクロヘキシル}−1−[4'−ヒドロキシ−2'−(モルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−6−フルオロ−1−[4'−ヒドロキシ−2'−(モルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(184mg、0.34mmol)および6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボアルデヒド(55.4mg、0.34mmol)を1,2−ジクロロエタン(4mL)およびN−メチル−2−ピロリジノン(1mL)に25℃で溶解し、溶液を1時間撹拌した。ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(117mg、0.55mmol)を次いで10分間にわたり空気下で添加した。得られた懸濁液を25℃で16時間撹拌し、次いでホルムアルデヒド(41mg、0.51mmol)を添加し、懸濁液をさらに16時間撹拌した。粗懸濁液を、次いで10g SCXカラムに負荷し、メタノール(100mL)で洗浄し、3.5Nアンモニア含有メタノール(75mL)で溶出した。粗化合物が真空濃縮後に得られ、水性0.2%アンモニアのアセトニトリル溶液の75−5%勾配を溶離剤として使用し、Phenomenex Geminiカラムの分取HPLCで精製した。所望の化合物を含むフラクションを蒸発乾固して、表題化合物を無色固体として得た(0.134g)。
1H NMR(400 MHz, DMSO) δ 9.48(s, 1H), 8.66 - 8.56(m, 2H), 8.34(dd, J = 7.8, 2.9 Hz, 1H), 7.91(s, 1H), 7.61 - 7.50(m, 3H), 7.43(d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.35 - 7.29(m, 1H), 7.29 - 7.20(m, 1H), 7.14(d, J = 8.5 Hz, 1H), 6.88(d, J = 2.6 Hz, 1H), 6.76(dd, J = 8.2, 2.6 Hz, 1H), 4.91 - 4.81(m, 1H), 3.81(s, 2H), 3.43(t, J = 4.1 Hz, 4H), 3.29(s, 2H), 2.80(dd, J = 24.9, 11.5 Hz, 2H), 2.42 - 2.35(m, 1H), 2.31 - 2.15(m, 9H), 1.42(s, 4H)。
[M+H]+=708(Multimode+)
実施例287
N−{cis−4−[6−フルオロ−1−{4'−[(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)メチル]ビフェニル−3−イル}−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−N,N−ジメチルグリシンアミド
工程(a) tert−ブチル{cis−4−[6−フルオロ−1−{4'−[(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)メチル]ビフェニル−3−イル}−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート
1−メチル−1,4−ジアゼパン(0.7mL、5.63mmol)を、tert−ブチル−{cis−4−[6−フルオロ−1−(4'−ホルミルビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート(2.009g、3.60mmol)のDCM(40mL)溶液に添加した。無水硫酸ナトリウム(〜0.5g)を添加した。混合物を室温で50分間撹拌し、その後ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(1.143g、5.39mmol)を添加し、混合物を室温で一夜撹拌した。反応混合物をDCMで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム、水および飽和塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗物質をメタノールに溶解し、予め洗浄したSCXカートリッジに負荷した。中性不純物をメタノール洗浄により除去し、次いで生成物を10−20%7Nアンモニアのメタノール溶液のメタノール溶液で溶出して、副題化合物を薄黄色泡状物として得た(1.66g)。
[M+H]+ = 657
工程(b) 3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−6−フルオロ−1−{4'−[(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)メチル]ビフェニル−3−イル}ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
tert−ブチル{cis−4−[6−フルオロ−1−{4'−[(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)メチル]ビフェニル−3−イル}−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート(1.661g、2.53mmol)を1,4−ジオキサン(10ml)に溶解し、氷中で冷却した。塩化水素(〜1,4−ジオキサン中4M)(12.64ml、50.58mmol)を添加し、反応混合物を〜5℃で1時間、次いで室温で4時間撹拌し、その後真空で濃縮して、副題化合物三塩酸塩を白色固体として得た(1.985g)。
[M+H]+=557(Multimode+)
工程(c) N−{cis−4−[6−フルオロ−1−{4'−[(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)メチル]ビフェニル−3−イル}−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−N,N−ジメチルグリシンアミド
3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−6−フルオロ−1−{4'−[(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)メチル]ビフェニル−3−イル}ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.243g、0.36mmol)、N,N−ジメチルグリシン(0.040g、0.38mmol)およびトリエチルアミン(0.55ml、3.96mmol)のアセトニトリル(10ml)溶液を30分間撹拌し、次いで1−プロパンホスホン酸環状無水物(T3P、THF中1.57M)(0.25ml、0.39mmol)を滴下した。反応混合物を一夜撹拌し、次いで飽和炭酸水素ナトリウム(10ml)に注ぎ、酢酸エチル(×3)で抽出した。合わせた有機抽出物を水で洗浄し、濃縮し、溶離剤として水性0.2%トリフルオロ酢酸のアセトニトリル溶液の95−5%勾配を使用し、Waters X-Bridgeカラムの分取HPLCで精製した。所望の化合物を含むフラクションを蒸発乾固して、表題化合物ジトリフルオロアセテートを白色泡状物として得た(0.212g)。
1H NMR(400 MHz, DMSO) δ 9.66(br s, 1H), 8.59(d, J = 3.1 Hz, 1H), 8.45(d, J = 5.6 Hz, 1H), 8.30(dd, J = 7.7, 3.1 Hz, 1H), 7.83 - 7.74(m, 4H), 7.66 - 7.58(m, 3H), 7.41(d, J = 7.7 Hz, 1H), 4.79(t, J = 12.0 Hz, 1H), 4.34 - 4.28(m, 1H), 3.96 - 3.90(m, 2H), 2.84(s, 3H), 2.80(s, 6H), 2.67 - 2.58(m, 2H), 2.14 - 2.07(m, 2H), 1.90(d, J = 12.5 Hz, 2H), 1.67 - 1.55(m, 4H)。残ったプロトンは溶媒ピークにより不明瞭。
[M+H]+=642(Multimode+)
実施例288
N−{cis−4−[1−{4'−[(4−シクロペンチルピペラジン−1−イル)メチル]ビフェニル−3−イル}−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−5−メチルピラジン−2−カルボキサミド
工程(a) tert−ブチル{cis−4−[1−{4'−[(4−シクロペンチルピペラジン−1−イル)メチル]ビフェニル−3−イル}−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート
生成物を、tert−ブチル−{cis−4−[6−フルオロ−1−(4'−ホルミルビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート(2.074g、3.71mmol)および1−シクロペンチルピペラジン(0.859g、5.57mmol)から、実施例287 工程(a)の方法により製造して、副題化合物を薄黄色泡状物として得た(2.393g)。
[M+H]+=697
工程(b) 3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−1−{4'−[(4−シクロペンチルピペラジン−1−イル)メチル]ビフェニル−3−イル}−6−フルオロピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
生成物を、tert−ブチル{cis−4−[1−{4'−[(4−シクロペンチルピペラジン−1−イル)メチル]ビフェニル−3−イル}−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート(2.393g、3.43mmol)から、実施例287 工程(b)の方法により製造して、副題化合物三塩酸塩を薄黄色固体として得た(2.998g)。
[M+H]+=597
工程(c) N−{cis−4−[1−{4'−[(4−シクロペンチルピペラジン−1−イル)メチル]ビフェニル−3−イル}−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−5−メチルピラジン−2−カルボキサミド
生成物を、3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−1−{4'−[(4−シクロペンチルピペラジン−1−イル)メチル]ビフェニル−3−イル}−6−フルオロピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.296g、0.42mmol)および5−メチルピラジン−2−カルボン酸(0.069g、0.50mmol)から、実施例287 工程(c)の方法により製造して、表題化合物二トリフルオロ酢酸塩を白色泡状物として得た(95mg)。
1H NMR(400 MHz, DMSO) δ 9.07(s, 1H), 8.64 - 8.59(m, 2H), 8.33(dd, J = 7.7, 3.1 Hz, 1H), 8.18(d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.82 - 7.72(m, 3H), 7.64(t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.52(d, J = 7.9 Hz, 2H), 7.41(d, J = 7.9 Hz, 1H), 4.89(t, J = 12.2 Hz, 1H), 4.21 - 4.17(m, 1H), 3.56 - 3.49(m, 2H), 3.30 - 3.08(m, 4H), 2.67 - 2.54(m, 5H), 2.04 - 1.97(m, 4H), 1.77 - 1.54(m, 10H)。残ったプロトンは溶媒ピークにより不明瞭。
[M+H]+=717(Multimode+)
実施例289
N−{cis−4−[1−[4'−(1,4'−ビピペリジン−1'−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
工程(a) tert−ブチル{cis−4−[1−[4'−(1,4'−ビピペリジン−1'−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート
生成物を、tert−ブチル−{cis−4−[6−フルオロ−1−(4'−ホルミルビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート(1.500g、2.69mmol)および1,4'−ビピペリジン(0.565g、3.36mmol)から、実施例287 工程(a)の方法により製造して、副題化合物を薄黄色泡状物として得た(1.585g)。
[M+H]+=711
工程(b) 3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−1−[4'−(1,4'−ビピペリジン−1'−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−6−フルオロピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
生成物を、tert−ブチル{cis−4−[1−[4'−(1,4'−ビピペリジン−1'−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート(1.585g、2.23mmol)から、実施例287 工程(b)の方法により製造して、副題化合物三塩酸塩をクリーム色固体として得た(1.944g)。
[M+H]+=611
工程(c) N−{cis−4−[1−[4'−(1,4'−ビピペリジン−1'−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
生成物を、3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−1−[4'−(1,4'−ビピペリジン−1'−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−6−フルオロピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.221g、0.31mmol)および1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(0.052g、0.37mmol)から、実施例287 工程(c)の方法により製造して、表題化合物二トリフルオロ酢酸塩を白色泡状物として得た(0.164g)。
1H NMR(400 MHz, DMSO) δ 8.58(d, J = 3.1 Hz, 1H), 8.34(dd, J = 7.8, 2.9 Hz, 1H), 7.84 - 7.77(m, 4H), 7.65(t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.60(d, J = 7.4 Hz, 2H), 7.43(d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.20(d, J = 6.9 Hz, 1H), 6.42(s, 1H), 4.88 - 4.81(m, 1H), 4.37 - 4.32(m, 2H), 4.10 - 4.07(m, 1H), 3.75(s, 3H), 3.02 - 2.88(m, 4H), 2.57 - 2.51(m, 2H), 2.25 - 2.21(m, 5H), 1.98 - 1.83(m, 6H), 1.72 - 1.60(m, 6H), 1.44 - 1.27(m, 2H)。残ったプロトンは溶媒ピークにより不明瞭。
[M+H]+=733(Multimode+)
実施例290
N−{cis−4−[1−(4'−{[(3R,5S)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]メチル}ビフェニル−3−イル)−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−6−メチルピリジン−2−カルボキサミド
工程(a) tert−ブチル{cis−4−[1−(4'−{[(3R,5S)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]メチル}ビフェニル−3−イル)−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート
生成物を、tert−ブチル−{cis−4−[6−フルオロ−1−(4'−ホルミルビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート(2.000g、3.58mmol)およびcis−2,6−ジメチルピペラジン(0.409g、3.58mmol)から、実施例287 工程(a)の方法により製造して、副題化合物を泡状物として得た(1.92g)。
[M+H]+=657(Multimode+)
工程(b) 3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−1−(4'−{[(3R,5S)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]メチル}ビフェニル−3−イル)−6−フルオロピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
生成物を、tert−ブチル{cis−4−[1−(4'−{[(3R,5S)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]メチル}ビフェニル−3−イル)−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート(1.88g、2.86mmol)から、実施例287 工程(b)の方法により製造して、副題化合物三塩酸塩を白色固体として得た(2.05g)。
[M+H]+=557
工程(c) N−{cis−4−[1−(4'−{[(3R,5S)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]メチル}ビフェニル−3−イル)−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−6−メチルピリジン−2−カルボキサミド
生成物を、3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−1−(4'−{[(3R,5S)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]メチル}ビフェニル−3−イル)−6−フルオロピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.200g、0.34mmol)および6−メチルピコリン酸(46mg、0.34mmol)から、実施例287 工程(c)の方法により製造して、表題化合物二トリフルオロ酢酸塩を白色固体として得た(98mg)。
1H NMR(400 MHz, CDCl3) δ 8.77(d, J = 8.7 Hz, 1H), 8.37(d, J = 3.1 Hz, 1H), 8.23(dd, J = 7.2, 3.1 Hz, 1H), 7.95(d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.75 - 7.63(m, 5H), 7.53(t, J = 1.8 Hz, 1H), 7.47(d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.34(ddt, J = 7.8, 0.2, 1.3 Hz, 1H), 7.26 - 7.22(m, 1H), 5.13 - 5.03(m, 1H), 4.43 - 4.39(m, 1H), 4.05(s, 2H), 3.71 - 3.65(m, 2H), 3.24(d, J = 10.3 Hz, 2H), 3.05(t, J = 12.0 Hz, 2H), 2.84 - 2.74(m, 2H), 2.49(s, 3H), 2.07(d, J = 13.3 Hz, 2H), 1.82 - 1.71(m, 4H), 1.32(d, J = 6.4 Hz, 6H)。
[M+H]+=676(Multimode+)
下記化合物(表9)は、上記実施例287 工程(c)に記載の方法を使用して、類似の方法で、適当なアミンおよび酸から固体として製造した。
実施例311
N−{cis−4−[6−フルオロ−1−{4'−[(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)メチル]ビフェニル−3−イル}−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−2−メチルアラニンアミド
工程(a) tert−ブチル[2−({cis−4−[6−フルオロ−1−{4'−[(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)メチル]ビフェニル−3−イル}−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}アミノ)−1,1−ジメチル−2−オキソエチル]カルバメート
生成物を、3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−6−フルオロ−1−{4'−[(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)メチル]ビフェニル−3−イル}ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.245g、0.37mmol)および2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−メチルプロパン酸(0.078g、0.39mmol)から、HPLC精製せずに実施例287 工程(c)の方法により製造して、副題化合物を白色泡状物として得た(0.226g)。
[M+H]+=742
工程(b) N−{cis−4−[6−フルオロ−1−{4'−[(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)メチル]ビフェニル−3−イル}−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−2−メチルアラニンアミド
塩化水素(1,4−ジオキサン中4M)(1.5mL、6.00mmol)を、撹拌しているtert−ブチル[2−({cis−4−[6−フルオロ−1−{4'−[(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)メチル]ビフェニル−3−イル}−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}アミノ)−1,1−ジメチル−2−オキソエチル]カルバメート(0.226g、0.30mmol)の1,4−ジオキサン(3mL)溶液に滴下した。得られた混合物を室温で6時間撹拌し、次いで真空下で濃縮した。粗生成物を溶離剤として水性0.2%トリフルオロ酢酸のアセトニトリル溶液の85−15%勾配を使用し、Waters X-Bridgeカラムの分取HPLCで精製した。所望の化合物を含むフラクションを蒸発乾固して、表題化合物二トリフルオロ酢酸塩を白色泡状物として得た(60mg)。
1H NMR(400 MHz, DMSO) δ 8.59(d, J = 2.8 Hz, 1H), 8.32(dd, J = 7.7, 3.1 Hz, 1H), 8.14 - 8.09(m, 3H), 7.83(d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.78 - 7.75(m, 3H), 7.69 - 7.58(m, 5H), 7.41(d, J = 7.7 Hz, 1H), 4.81(t, J = 11.7 Hz, 1H), 4.36 - 4.30(m, 1H), 3.83 - 3.79(m, 1H), 2.84(s, 3H), 2.70 - 2.62(m, 2H), 2.14 - 2.01(m, 4H), 1.64 - 1.53(m, 10H)。残ったプロトンは溶媒ピークにより不明瞭。
[M+H]+=642(Multimode+)
実施例312
N−{cis−4−[6−フルオロ−1−{4'−[(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)メチル]ビフェニル−3−イル}−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−L−フェニルアラニンアミド
工程(a) tert−ブチル[(1S)−1−ベンジル−2−({cis−4−[6−フルオロ−1−{4'−[(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)メチル]ビフェニル−3−イル}−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}アミノ)−2−オキソエチル]カルバメート
生成物を、3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−6−フルオロ−1−{4'−[(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)メチル]ビフェニル−3−イル}ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.244g、0.37mmol)および(S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパン酸(0.097g、0.37mmol)から、実施例311 工程(a)の方法を使用して製造して、副題化合物を無色ガラスとして得た(0.249g)。
[M−Boc]+=704
工程(b) N−{cis−4−[6−フルオロ−1−{4'−[(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)メチル]ビフェニル−3−イル}−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−L−フェニルアラニンアミド
生成物を、tert−ブチル[(1S)−1−ベンジル−2−({cis−4−[6−フルオロ−1−{4'−[(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)メチル]ビフェニル−3−イル}−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}アミノ)−2−オキソエチル]カルバメート(0.249g、0.31mmol)から、実施例311 工程(b)の方法を使用して製造して、表題化合物二トリフルオロ酢酸塩を白色泡状物として得た(0.192g)。
1H NMR(400 MHz, DMSO) δ 8.59(d, J = 2.8 Hz, 1H), 8.30(dd, J = 7.8, 2.9 Hz, 1H), 8.21 - 8.11(m, 4H), 7.83 - 7.73(m, 4H), 7.66 - 7.54(m, 3H), 7.41(d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.31 - 7.20(m, 5H), 4.79 - 4.70(m, 1H), 4.36 - 4.13(m, 2H), 3.87 - 3.82(m, 1H), 3.07 - 2.97(m, 4H), 2.83(s, 3H), 2.67 - 2.61(m, 2H), 2.14 - 2.05(m, 2H), 1.87(d, J = 14.1 Hz, 2H), 1.70 - 1.44(m, 4H)。残ったプロトンは溶媒ピークにより不明瞭。
[M+H]+=704(Multimode+)
実施例313
N−{cis−4−[6−フルオロ−1−{4'−[(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)メチル]ビフェニル−3−イル}−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−D−バリンアミド
工程(a) tert−ブチル{(1R)−1−[({cis−4−[6−フルオロ−1−{4'−[(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)メチル]ビフェニル−3−イル}−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}アミノ)カルボニル]−2−メチルプロピル}カルバメート
生成物を、3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−6−フルオロ−1−{4'−[(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)メチル]ビフェニル−3−イル}ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.242g、0.36mmol)および(R)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタン酸(0.083g、0.38mmol)から、実施例311 工程(a)の方法を使用して製造して、副題化合物を無色油状物として得た(0.240g)。
[M+H]+=756
工程(b) N−{cis−4−[6−フルオロ−1−{4'−[(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)メチル]ビフェニル−3−イル}−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−D−バリンアミド
生成物を、tert−ブチル{(1R)−1−[({cis−4−[6−フルオロ−1−{4'−[(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)メチル]ビフェニル−3−イル}−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}アミノ)カルボニル]−2−メチルプロピル}カルバメート(0.275g、0.31mmol)から、実施例311 工程(b)の方法を使用して製造して、表題化合物二トリフルオロ酢酸塩を白色泡状物として得た(0.159g)。
1H NMR(400 MHz, DMSO) δ 8.59(d, J = 2.8 Hz, 1H), 8.31 - 8.27(m, 2H), 8.10 - 8.04(m, 3H), 7.82(d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.78 - 7.75(m, 2H), 7.66 - 7.58(m, 3H), 7.41(d, J = 7.9 Hz, 1H), 4.82 - 4.76(m, 1H), 4.36 - 4.28(m, 1H), 3.94 - 3.89(m, 1H), 3.74 - 3.69(m, 1H), 2.84(s, 3H), 2.71 - 2.58(m, 2H), 2.15 - 2.05(m, 2H), 1.95 - 1.84(m, 2H), 1.72 - 1.53(m, 4H), 0.95(d, J = 6.4 Hz, 6H)。残ったプロトンは溶媒ピークにより不明瞭。
[M+H]+=656(Multimode+)
実施例314
N−{cis−4−[6−フルオロ−1−{4'−[(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)メチル]ビフェニル−3−イル}−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−L−バリンアミド
工程(a) tert−ブチル{(1S)−1−[({cis−4−[6−フルオロ−1−{4'−[(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)メチル]ビフェニル−3−イル}−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}アミノ)カルボニル]−2−メチルプロピル}カルバメート
生成物を、3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−6−フルオロ−1−{4'−[(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)メチル]ビフェニル−3−イル}ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.248g、0.37mmol)および(S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタン酸(0.085g、0.39mmol)から、実施例311 工程(a)の方法を使用して製造して、副題化合物を無色油状物として得た(0.247g)。
[M+H]+=756
工程(b) N−{cis−4−[6−フルオロ−1−{4'−[(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)メチル]ビフェニル−3−イル}−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−L−バリンアミド
生成物を、tert−ブチル{(1S)−1−[({cis−4−[6−フルオロ−1−{4'−[(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)メチル]ビフェニル−3−イル}−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}アミノ)カルボニル]−2−メチルプロピル}カルバメート(0.281g、0.37mmol)から、実施例311 工程(b)の方法を使用して製造して、表題化合物二トリフルオロ酢酸塩を白色泡状物として得た(0.181g)。
1H NMR(400 MHz, DMSO) δ 8.59(d, J = 3.1 Hz, 1H), 8.31 - 8.27(m, 2H), 8.09 - 8.04(m, 3H), 7.82(d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.78 - 7.75(m, 2H), 7.66 - 7.58(m, 3H), 7.41(d, J = 7.4 Hz, 1H), 4.82 - 4.76(m, 1H), 4.33 - 4.23(m, 1H), 3.94 - 3.89(m, 1H), 3.74 - 3.69(m, 1H), 2.84(s, 3H), 2.71 - 2.58(m, 2H), 2.09(m, 2H), 1.96 - 1.84(m, 2H), 1.72 - 1.53(m, 4H), 0.96(d, J = 6.7 Hz, 6H)。残ったプロトンは溶媒ピークにより不明瞭。
[M+H]+=656(Multimode+)
実施例315
6−フルオロ−3−(cis−4−{[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)メチル]アミノ}シクロヘキシル)−1−(4'−ヒドロキシ−2'−{[[(1S)−2−メトキシ−1−メチルエチル](メチル)アミノ]メチル}ビフェニル−3−イル)ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
(S)−1−メトキシプロパン−2−アミン(140mg、1.57mmol)、tert−ブチル−{cis−4−[6−フルオロ−1−(2'−ホルミル−4'−ヒドロキシビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート(600mg、1.04mmol)およびナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(332mg、1.57mmol)の混合物を、DCE(20mL)中、一夜撹拌した。この溶液にホルムアルデヒド(0.288mL、4.18mmol)、続いてさらなる量のナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(332mg、1.57mmol)を添加した。この混合物を、次いで2時間撹拌した。反応混合物を10%重炭酸ナトリウム溶液(30ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。有機物を濾過し、蒸発乾固した。この残渣を、次いで50:50 DCM:トリフルオロ酢酸(10ml)に取り込み、2時間静置させた。混合物を蒸発乾固し、DCMで抽出し、10%重炭酸ナトリウム溶液(30ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。有機物を濾過し、蒸発乾固した。この残渣をDCE(20mL)で抽出し、この溶液に6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボアルデヒド(206mg、1.25mmol)を添加し、混合物を1時間撹拌し、続いてナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(332mg、1.57mmol)を添加し、得られた混合物を一夜撹拌した。有機物を10%重炭酸ナトリウム溶液(30ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。粗生成物を水性0.2%アンモニアのアセトニトリル溶液の75−5%勾配を溶離剤として使用し、Phenomenex Geminiカラムの分取HPLCで精製した。所望の化合物を含むフラクションを蒸発乾固して、表題化合物を無色固体として得た(0.176g)。
1H NMR(400 MHz, DMSO) δ 9.42(s, 1H), 8.70(dd, J = 4.6, 2.6 Hz, 1H), 8.57(d, J = 3.1 Hz, 1H), 8.28(dd, J = 7.8, 2.9 Hz, 1H), 7.83(s, 1H), 7.52(dd, J = 15.2, 1.9 Hz, 3H), 7.39(d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.33 - 7.20(m, 2H), 7.12(d, J = 8.5 Hz, 1H), 6.92(d, J = 2.6 Hz, 1H), 6.73(dd, J = 8.5, 2.6 Hz, 1H), 4.77(t, J = 37.6 Hz, 1H), 3.80(s, 2H), 3.42(s, 2H), 3.32(s, 3H), 3.24(dd, J = 9.6, 6.3 Hz, 1H), 3.12 - 2.95(m, 4H), 2.88 - 2.64(m, 4H), 2.00(s, 3H), 1.89(d, J = 13.1 Hz, 2H), 1.46(dd, J = 29.3, 13.7 Hz, 4H), 0.77(d, J = 6.7 Hz, 3H)。
[M+H]+=710(Multimode+)
実施例316
6−フルオロ−3−(cis−4−{[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)メチル]アミノ}シクロヘキシル)−1−(4'−ヒドロキシ−2'−{[(3R)−3−メチルモルホリン−4−イル]メチル}ビフェニル−3−イル)ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
tert−ブチル−{cis−4−[6−フルオロ−1−(2'−ホルミル−4'−ヒドロキシビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート(568mg、0.99mmol)および(R)−3−メチルモルホリンヒドロクロライド(200mg、1.98mmol)のDCE(10mL)中の混合物に、トリエチルアミン(0.276mL、1.98mmol)を添加し、混合物を1時間室温で撹拌した。この混合物に、次いでナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(419mg、1.98mmol)を添加し、混合物を一夜撹拌した。混合物を飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。有機物を蒸発乾固し、残渣をDCM(20ml)に取り込んだ。この溶液にTFA(10mL)を添加し、混合物を室温で1時間静置させ、その後蒸発乾燥させた。残渣を水(30ml)に溶解し、0.88 水酸化アンモニウムで中和した。固体を濾取し、乾燥させた。この粗化合物、6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボアルデヒド(138mg、0.84mmol)、およびナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(178mg、0.84mmol)のDCE(20mL)の溶媒中の混合物を一夜撹拌した。反応混合物を10%重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。粗生成物を溶離剤として水性0.1%トリフルオロ酢酸のアセトニトリル溶液の95−50%勾配を使用し、Waters X-Terraカラムの分取HPLCで精製した。所望の化合物を含むフラクションを蒸発乾固して、表題化合物二トリフルオロ酢酸塩を無色固体として得た(0.247g)。
1H NMR(299.947 MHz, DMSO)d 8.78(ddd, J = 4.6, 2.5, 0.8 Hz, 1H), 8.52(d, J = 3.1 Hz, 1H), 8.23(dd, J = 7.7, 3.1 Hz, 1H), 8.06(s, 1H), 7.65 - 7.53(m, 2H), 7.43 - 7.30(m, 4H), 7.16(d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.06(1, J = 2.3 Hz, 1H), 6.89(d, J = 7.5 Hz, 1H), 4.83(t, J = 11.4 Hz, 2H), 4.34(s, 5H), 3.77 - 3.26(m, 5H), 2.86 - 2.52(m, 5H), 2.15(d, J = 14.6 Hz, 2H), 1.87 - 1.58(m, 4H), 1.03(d, J = 5.6 Hz, 3H)
[M+H]+=708(Multimode+)
実施例317
6−フルオロ−3−(cis−4−{[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)メチル]アミノ}シクロヘキシル)−1−(4'−ヒドロキシ−2'−{[(3S)−3−メチルモルホリン−4−イル]メチル}ビフェニル−3−イル)ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
生成物を、tert−ブチル−{cis−4−[6−フルオロ−1−(2'−ホルミル−4'−ヒドロキシビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート(0.450g、0.78mmol)および(S)−3−メチルモルホリンヒドロクロライド(158mg、1.57mmol)から、粗生成物をPhenomenex Geminiカラムの逆相HPLCで溶離剤として水性0.2%アンモニアのアセトニトリル溶液の95−5%勾配を使用して精製する以外、実施例316の方法により製造した。所望の化合物を含むフラクションを蒸発乾固して、表題化合物を無色固体として得た(0.143g)。
1H NMR(400 MHz, DMSO) δ 9.43(s, 1H), 8.70(dd, J = 4.6, 2.3 Hz, 1H), 8.56(d, J = 2.8 Hz, 1H), 8.28(dd, J = 7.7, 3.1 Hz, 1H), 7.83(s, 1H), 7.57 - 7.48(m, 2H), 7.43 - 7.35(m, 3H), 7.33 - 7.21(m, 2H), 7.07(d, J = 8.5 Hz, 1H), 6.97(d, J = 2.6 Hz, 1H), 6.71(dd, J = 8.2, 2.6 Hz, 1H), 4.78(t, J = 29.6 Hz, 1H), 3.79(d, J = 12.8 Hz, 3H), 3.49(s, 2H), 3.41 - 3.27(m, 1H), 3.07(d, J = 13.3 Hz, 2H), 2.85(s, 1H), 2.74(d, J = 12.6 Hz, 2H), 2.36 - 2.24(m, 1H), 1.97(m, 1H), 1.89(d, J = 13.1 Hz, 2H), 1.55 - 1.39(m, 4H), 0.80(s, 3H)。
[M+H]+=708(Multimode+)
実施例318
6−フルオロ−3−(cis−4−{[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)メチル]アミノ}シクロヘキシル)−1−(4'−ヒドロキシ−2'−{[[(2S)−2−ヒドロキシプロピル](メチル)アミノ]メチル}ビフェニル−3−イル)ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
生成物を、(S)−1−アミノプロパン−2−オール(78mg、1.04mmol)およびtert−ブチル−{cis−4−[6−フルオロ−1−(2'−ホルミル−4'−ヒドロキシビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート(600mg、1.04mmol)から、実施例315の方法により製造した。粗生成物を溶離剤として水性0.1%トリフルオロ酢酸のアセトニトリル溶液の95−5%勾配を使用し、Phenomenex Geminiカラムの分取HPLCで精製した。所望の化合物を含むフラクションを蒸発乾固して、表題化合物二トリフルオロ酢酸塩を得た(0.130g)。
1H NMR(300 MHz, DMSO) δ 9.2(s, 1H), 8.91(dd, J = 4.6, 2.5 Hz, 3H), 8.61(d, J = 2.7 Hz, 1H), 8.31(dd, J = 7.6, 3.0 Hz, 1H), 8.12(d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.71 - 7.58(m, 2H), 7.48 - 7.34(m, 4H), 7.25 - 7.15(m, 2H), 6.97(dd, J = 8.4, 2.2 Hz, 1H), 4.78(t, J = 20.4 Hz, 1H), 4.36(s, 3H), 3.92(s, 1H), 3.38(s, 1H), 2.67 - 2.52(m, 9H), 2.19 - 2.06(m, 2H), 1.81 - 1.56(m, 4H), 1.10 - 0.85(m, 3H)。
[M+H]+=696(Multimode+)
実施例319
6−フルオロ−3−(cis−4−{[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)メチル]アミノ}シクロヘキシル)−1−(4'−ヒドロキシ−2'−{[[(1R)−2−ヒドロキシ−1−メチルエチル](メチル)アミノ]メチル}ビフェニル−3−イル)ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
生成物を、(R)−2−アミノプロパン−1−オール(78mg、1.04mmol)およびtert−ブチル−{cis−4−[6−フルオロ−1−(2'−ホルミル−4'−ヒドロキシビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート(600mg、1.04mmol)から、実施例315の方法により製造した。粗生成物を溶離剤として水性0.1%トリフルオロ酢酸のアセトニトリル溶液の95−5%勾配を使用し、Phenomenex Geminiカラムの分取HPLCで精製した。所望の化合物を含むフラクションを蒸発乾固して、表題化合物二トリフルオロ酢酸塩を無色固体として得た(0.163g)。
1H NMR(300 MHz, DMSO) δ 8.90(dd, J = 4.5, 2.4 Hz, 3H), 8.57(s, 1H), 8.31(dd, J = 7.7, 2.9 Hz, 1H), 8.10(s, 1H), 7.71 - 7.57(m, 2H), 7.47 - 7.32(m, 4H), 7.22(d, J = 8.3 Hz, 2H), 6.97(dd, J = 8.3, 2.3 Hz, 2H), 4.79(s, 1H), 4.41 - 4.18(m, 4H), 3.41(d, J = 26.3 Hz, 3H), 2.65 - 2.26(m, 8H), 2.13(d, J = 14.4 Hz, 1H), 1.83 - 1.56(m, 5H), 1.10 - 0.98(d, 1H), 0.69(d, 2H)。
[M+H]+=696(Multimode+)
実施例320
6−フルオロ−3−(cis−4−{[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)メチル]アミノ}シクロヘキシル)−1−(4'−ヒドロキシ−2'−{[[(2R)−2−ヒドロキシプロピル](メチル)アミノ]メチル}ビフェニル−3−イル)ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
生成物を、(R)−1−アミノプロパン−2−オール(78mg、1.04mmol)およびtert−ブチル−{cis−4−[6−フルオロ−1−(2'−ホルミル−4'−ヒドロキシビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート(600mg、1.04mmol)から、実施例315の方法により製造した。粗生成物を溶離剤として水性0.1%トリフルオロ酢酸のアセトニトリル溶液の95−5%勾配を使用し、Phenomenex Geminiカラムの分取HPLCで精製した。所望の化合物を含むフラクションを蒸発乾固して、表題化合物二トリフルオロ酢酸塩を無色固体として得た(0.114g)。
1H NMR(300 MHz, DMSO) δ 9.2(s, 1H), 8.91(dd, J = 4.6, 2.5 Hz, 3H), 8.61(d, J = 2.7 Hz, 1H), 8.31(dd, J = 7.6, 3.0 Hz, 1H), 8.12(d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.71 - 7.58(m, 2H), 7.48 - 7.34(m, 4H), 7.25 - 7.15(m, 2H), 6.97(dd, J = 8.4, 2.2 Hz, 1H), 4.78(t, J = 20.4 Hz, 1H), 4.36(s, 3H), 3.92(s, 1H), 3.38(s, 1H), 2.67 - 2.52(m, 9H), 2.19 - 2.06(m, 2H), 1.81 - 1.56(m, 4H), 1.10 - 0.85(m, 3H)。
[M+H]+=696(MultiMode+)
実施例321
6−フルオロ−3−(cis−4−{[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)メチル]アミノ}シクロヘキシル)−1−(4'−ヒドロキシ−2'−{[[1−(ヒドロキシメチル)シクロプロピル](メチル)アミノ]メチル}ビフェニル−3−イル)ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
生成物を、(1−アミノシクロプロピル)メタノール(91mg、1.04mmol)およびtert−ブチル−{cis−4−[6−フルオロ−1−(2'−ホルミル−4'−ヒドロキシビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート(600mg、1.04mmol)から、実施例315の方法により製造した。粗生成物を溶離剤として水性0.1%アンモニウムアセテートのアセトニトリル溶液の95−5%勾配を使用し、Phenomenex Geminiカラムの分取HPLCで精製した。所望の化合物を含むフラクションを蒸発乾固して、表題化合物を無色固体として得た(41mg)。
1H NMR(300 MHz, DMSO) δ 9.35(s, 1H), 8.71(s, 1H), 8.59(d, J = 1.9 Hz, 1H), 8.32 - 8.23(m, 1H), 7.84(s, 1H), 7.57 - 7.47(m, 2H), 7.37 - 7.21(m, 3H), 7.01(d, J = 8.3 Hz, 1H), 6.87(s, 1H), 6.67(d, J = 8.1 Hz, 1H), 4.78(t, J = 27.2 Hz, 1H), 4.36(d, J = 5.0 Hz, 1H), 3.79(d, J = 8.3 Hz, 4H), 2.88 - 2.80(m, 2H), 2.72(s, 2H), 2.15(s, 3H), 1.90(d, J = 12.3 Hz, 3H), 1.49(d, J = 23.5 Hz, 4H), 0.43(d, J = 26.0 Hz, 4H)。
[M+H]+=708(Multimode+)
実施例322
6−フルオロ−3−(cis−4−{[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)メチル]アミノ}シクロヘキシル)−1−(4'−ヒドロキシ−2'−{[[(1−ヒドロキシシクロプロピル)メチル](メチル)アミノ]メチル}ビフェニル−3−イル)ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
生成物を、1−(アミノメチル)シクロプロパノール(0.136g、1.57mmol)およびtert−ブチル−{cis−4−[6−フルオロ−1−(2'−ホルミル−4'−ヒドロキシビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート(600mg、1.04mmol)から、実施例315の方法により製造した。粗生成物を溶離剤として水性0.2%TFAのアセトニトリル溶液の90−40%勾配を使用し、Phenomenex Geminiカラムの分取HPLCで精製した。所望の化合物を含むフラクションを蒸発乾固して、表題化合物二トリフルオロ酢酸塩(20mg)を得た。
1H NMR(400 MHz, DMSO) δ 10.03(s, 1H), 9.49(s, 1H), 9.00 - 8.86(m, 2H), 8.59(d, J = 2.8 Hz, 1H), 8.31(dd, J = 7.7, 2.8 Hz, 1H), 8.10(s, 1H), 7.71 - 7.57(m, 2H), 7.45 - 7.33(m, 4H), 7.25 - 7.08(m, 2H), 6.97(dd, J = 8.5, 2.3 Hz, 1H), 4.81 - 4.72(m, 1H), 4.36(s, 2H), 4.29 - 4.20(m, 1H), 3.40 - 3.35(m, 3H), 3.07(d, J = 27.1 Hz, 1H), 2.78 - 2.69(m, 1H), 2.59(s, 3H), 2.13(d, J = 14.1 Hz, 2H), 1.78 - 1.60(m, 4H), 1.25(s, 1H), 0.78 - 0.56(m, 4H)。
[M+H]+=708(Multimode+)
実施例323
1−(2'−{[シクロプロピル(メチル)アミノ]メチル}−4'−ヒドロキシビフェニル−3−イル)−6−フルオロ−3−(cis−4−{[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)メチル]アミノ}シクロヘキシル)ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
生成物を、シクロプロパンアミン(0.089g、1.57mmol)およびtert−ブチル−{cis−4−[6−フルオロ−1−(2'−ホルミル−4'−ヒドロキシビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート(600mg、1.04mmol)から、実施例315の方法により製造した。粗生成物を溶離剤として水性0.2%TFAのアセトニトリル溶液の90−40%勾配を使用し、Phenomenex Geminiカラムの分取HPLCで精製した。所望の化合物を含むフラクションを蒸発乾固して、表題化合物二トリフルオロ酢酸塩(25mg)を得た。
1H NMR(400 MHz, DMSO) δ 9.05 - 8.92(m, 2H), 8.66(d, J = 3.1 Hz, 1H), 8.36(dd, J = 7.7, 3.1 Hz, 1H), 8.16(s, 1H), 7.76 - 7.63(m, 2H), 7.52 - 7.43(m, 3H), 7.28(d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.12(s, 1H), 7.03(d, J = 6.9 Hz, 1H), 4.84(t, J = 13.9 Hz, 1H), 4.50 - 4.39(m, 3H), 3.48(s, 1H), 2.74 - 2.59(m, 5H), 2.48 - 2.40(m, 1H), 2.19(d, J = 14.1 Hz, 2H), 1.81(t, J = 14.2 Hz, 2H), 1.70(d, J = 10.5 Hz, 2H), 0.92 - 0.48(m, 5H)。
[M+H]+=678(Multimode+)
実施例324
6−フルオロ−3−(cis−4−{[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)メチル]アミノ}シクロヘキシル)−1−(4'−ヒドロキシ−2'−{[[(1S)−2−ヒドロキシ−1−メチルエチル](メチル)アミノ]メチル}ビフェニル−3−イル)ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
生成物を、(S)−2−アミノプロパン−1−オール(0.118g、1.57mmol)およびtert−ブチル−{cis−4−[6−フルオロ−1−(2'−ホルミル−4'−ヒドロキシビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート(600mg、1.04mmol)から、実施例315の方法により製造した。粗生成物を溶離剤として水性0.2%TFAのアセトニトリル溶液の90−40%勾配を使用し、Phenomenex Geminiカラムの分取HPLCで精製した。所望の化合物を含むフラクションを蒸発乾固して、表題化合物二トリフルオロ酢酸塩(0.132g)を得た。
1H NMR(400 MHz, DMSO) δ 10.03(s, 1H), 8.90(dd, J = 4.4, 2.3 Hz, 2H), 8.63 - 8.53(m, 1H), 8.31(d, J = 4.9 Hz, 1H), 8.10(s, 1H), 7.70 - 7.58(m, 2H), 7.47 - 7.39(m, 3H), 7.35(s, 1H), 7.26 - 7.19(m, 2H), 6.97(dd, J = 8.5, 2.3 Hz, 1H), 4.78(t, J = 16.2 Hz, 1H), 4.39(s, 3H), 3.52 - 3.30(m, 4H), 3.04(s, 1H), 2.63 - 2.55(m, 2H), 2.54(d, J = 3.3 Hz, 3H), 2.33(d, J = 1.8 Hz, 1H), 2.13(d, J = 14.6 Hz, 2H), 1.77(d, J = 14.6 Hz, 2H), 1.68 - 1.60(m, 2H), 1.09 - 1.01(m, 1H), 0.73 - 0.67(m, 2H)。
[M+H]+=696(Multimode+)
実施例325
1−(2'−{[(シクロプロピルメチル)(メチル)アミノ]メチル}−4'−ヒドロキシビフェニル−3−イル)−6−フルオロ−3−(cis−4−{[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)メチル]アミノ}シクロヘキシル)ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
生成物を、シクロプロピルメタンアミン(0.111g、1.57mmol)およびtert−ブチル−{cis−4−[6−フルオロ−1−(2'−ホルミル−4'−ヒドロキシビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート(600mg、1.04mmol)から、実施例315の方法により製造した。粗生成物を溶離剤として水性0.2%TFAのアセトニトリル溶液の90−40%勾配を使用し、Phenomenex Geminiカラムの分取HPLCで精製した。所望の化合物を含むフラクションを蒸発乾固して、表題化合物二トリフルオロ酢酸塩(0.130g)を得た。
1H NMR(400 MHz, DMSO) δ 9.42(s, 1H), 8.82(s, 1H), 8.67(dd, J = 4.4, 2.6 Hz, 1H), 8.33(d, J = 2.8 Hz, 1H), 8.05(dd, J = 7.7, 3.1 Hz, 1H), 7.87(s, 1H), 7.43(dd, J = 9.9, 5.3 Hz, 1H), 7.37(t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.23 - 7.11(m, 4H), 6.98(d, J = 8.5 Hz, 1H), 6.86(d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.73(dd, J = 8.5, 2.3 Hz, 1H), 4.53(t, J = 11.7 Hz, 1H), 4.07 - 3.90(m, 4H), 3.14(s, 1H), 2.67 - 2.59(m, 1H), 2.51 - 2.42(m, 1H), 2.42 - 2.27(m, 5H), 1.89(d, J = 13.8 Hz, 2H), 1.50(t, J = 13.8 Hz, 2H), 1.40(d, J = 11.3 Hz, 2H), 0.65 - 0.58(m, 1H), 0.26(s, 2H), 0.10(s, 2H)。
[M+H]+=692(Multimode+)
実施例326
6−フルオロ−3−(cis−4−{[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)メチル]アミノ}シクロヘキシル)−1−(4'−ヒドロキシ−2'−{[(3R)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]メチル}ビフェニル−3−イル)ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
tert−ブチル−{cis−4−[6−フルオロ−1−(2'−ホルミル−4'−ヒドロキシビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート(300mg、0.52mmol)および(R)−ピロリジン−3−オール(50.0mg、0.57mmol)を、室温で、DCM(20mL)中、15分間撹拌し、次いでナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(133mg、0.63mmol)を添加した。混合物を室温で20時間撹拌し、次いでTFA(2mL、25.96mmol)を添加した。混合物を3時間撹拌し、真空で濃縮した。飽和炭酸水素ナトリウムを添加し、混合物を酢酸エチルで抽出し、それを硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、固体(100mg)を得た。これを6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボアルデヒド(30mg、0.18mmol)と、室温で、DCM(20mL)中、15分間撹拌し、次いでナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(47mg、0.22mmol)を添加した。混合物を3時間撹拌し、真空で濃縮した。水を添加し、混合物を酢酸エチルで抽出し、それを硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で濃縮した。粗生成物を水性0.2%アンモニアのアセトニトリル溶液の75−5%勾配を溶離剤として使用し、Waters X-Terraカラムの分取HPLCで精製した。所望の化合物を含むフラクションを蒸発乾固して、表題化合物を固体として得た(56mg)。
1H NMR(300 MHz, DMSO) δ 8.70(dd, J = 4.7, 2.4 Hz, 1H), 8.58(d, J = 3.1 Hz, 1H), 8.27(dd, J = 7.7, 2.9 Hz, 1H), 7.83(s, 1H), 7.58 - 7.47(m, 3H), 7.44(d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.32 - 7.20(m, 2H), 7.11(d, J = 8.5 Hz, 1H), 6.89(d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.72(dd, J = 8.4, 2.4 Hz, 1H), 4.86 - 4.70(m, 1H), 4.11 - 4.02(m, 1H), 3.80(d, J = 6.7 Hz, 2H), 3.37(s, 2H), 2.89 - 2.80(m, 1H), 2.79 - 2.65(m, 2H), 2.33 - 2.19(m, 3H), 1.96 - 1.82(m, 2H), 1.81 - 1.71(m, 1H), 1.55 - 1.35(m, 4H)。
[M+H]+=694(Multimode+)
下記化合物(表10)は、上記実施例326に記載の方法を使用して、類似の方法で、tert−ブチル−{cis−4−[6−フルオロ−1−(2'−ホルミル−4'−ヒドロキシビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート、6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボアルデヒドおよび適当なアミンから固体として製造した。
実施例333
N−{cis−4−[6−フルオロ−1−[4'−ヒドロキシ−2'−(モルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−2−ピペリジン−1−イルアセトアミド
2−(ピペリジン−1−イル)酢酸(0.052g、0.37mmol)のNMP(4mL)溶液に、N−エチルジイソプロピルアミン(0.190mL、1.10mmol)、続いてHATU(0.167g、0.44mmol)を添加し、反応物を5分間撹拌した。3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−6−フルオロ−1−[4'−ヒドロキシ−2'−(モルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.2g、0.37mmol)を次いで添加し、反応物を3時間、室温で撹拌した。水(20ml)を添加し、反応物を5分間撹拌した。得られた沈殿を濾過により単離した。粗生成物を溶離剤として水性0.2%アンモニアのアセトニトリル溶液の95−5%勾配を使用し、Phenomenex Geminiカラムの分取HPLCで精製した。所望の化合物を含むフラクションを蒸発乾固して、表題化合物を固体として得た(70mg)。
1H NMR(400 MHz, DMSO) δ 9.48(s, 1H), 8.59(d, J = 2.8 Hz, 1H), 8.26(dd, J = 7.7, 2.8 Hz, 1H), 7.76(d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.58 - 7.57(m, 1H), 7.54 - 7.50(m, 1H), 7.42(d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.31(dd, J = 8.1, 1.4 Hz, 1H), 7.11(d, J = 8.2 Hz, 1H), 6.88(d, J = 2.6 Hz, 1H), 6.75(dd, J = 8.5, 2.6 Hz, 1H), 4.88 - 4.82(m, 1H), 4.02 - 4.00(m, 1H), 3.45 - 3.43(m, 4H), 3.28(s, 1H), 2.84(s, 2H), 2.55 - 2.52(m, 1H), 2.38(s, 4H), 2.28(s, 4H), 1.78 - 1.73(m, 2H), 1.65 - 1.57(m, 5H), 1.48(s, 4H), 1.24(s, 2H)。
[M+H]+=671(Multimode+)
実施例334
6−フルオロ−1−[4'−ヒドロキシ−2'−(モルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−3−(cis−4−{[(6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)メチル]アミノ}シクロヘキシル)ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
工程(a) エチル6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキシレート
エチルブロモピルベート(10.04g、55.48mmol)を5−メチルピリジン−2−アミン(4g、36.99mmol)のエタノール(60ml)溶液に、環境温度でゆっくり添加した。反応混合物を19時間還流で撹拌した。エチルブロモピルベート(2.321ml、18.49mmol)を添加し、反応混合物をさらに19時間還流した。溶媒を蒸発させ、1N HCl(100mL)を残渣に添加した。水性層を酢酸エチルで洗浄し、水性飽和重炭酸ナトリウム溶液で塩基性化し、生成物を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。粗残渣をDCM中40%酢酸エチルの勾配で溶出するフラッシュシリカクロマトグラフィーで精製した。純粋フラクションを蒸発乾固して、副題化合物を黄色固体として得た(1.1g)。
1H NMR(400 MHz, CDCl3) δ 8.09(s, 1H), 7.90(d, 1H), 7.57(d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.09(dd, 1H), 4.45(q, 2H), 2.33(d, 3H), 1.44(t, 3H)。
[M+H]+=205
工程(b) 6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)メタノール
エチル6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキシレート(1.11g、5.44mmol)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液を、リチウムアルミニウムハイドライド(THF中1M)(5.44mL、5.44mmol)に5℃で滴下し、反応混合物を5℃で1時間撹拌した。反応物を酢酸エチルの滴下によりクエンチした。室温に温めた後、混合物をDCMおよび水に分配した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、副題化合物を薄褐色固体として得た(0.84g)。
1H NMR(400 MHz, CDCl3) δ 7.87(s, 1H), 7.47 - 7.44(m, 2H), 7.02(dd, J = 9.1, 1.2 Hz, 1H), 4.82(s, 2H), 2.31(s, 3H)。
[M+H]+=163
工程(c) 6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボアルデヒド
(6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)メタノール(0.84g、5.18mmol)のDCM(15ml)溶液に、二酸化マンガン(0.450g、5.18mmol)を添加し、反応混合物を窒素下、環境温度で1.5時間撹拌し、さらに18時間静置した。反応混合物を3時間加熱還流し、その後さらに二酸化マンガン(2.5g、28.76mmol)およびDCM(15.00ml)を添加した。反応混合物を3時間還流で撹拌し、室温で67時間静置した。混合物をセライトのパッドを通して濾過し、DCMで洗浄した。濾液を濃縮し、エーテルでトリチュレートし、濾過して、副題化合物をベージュ色固体として得た(0.283g)。
1H NMR(400 MHz, CDCl3) δ 10.13(s, 1H), 8.07(s, 1H), 7.94(d, J = 1.3 Hz, 1H), 7.58(d, J = 9.5 Hz, 1H), 7.14(dd, J = 9.5, 1.5 Hz, 1H), 2.38(s, 3H)。
[M+H]=161
工程(d) 6−フルオロ−1−[4'−ヒドロキシ−2'−(モルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−3−(cis−4−{[(6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)メチル]アミノ}シクロヘキシル)ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−6−フルオロ−1−[4'−ヒドロキシ−2'−(モルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.25g、0.46mmol)に、DCE(20mL)およびNMP(1mL)を添加し、懸濁液を徹底的に1.5時間撹拌した。6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボアルデヒド(0.066g、0.41mmol)を添加し、反応混合物を環境温度で1時間撹拌した。4滴の酢酸を添加し、反応混合物を環境温度で17時間撹拌した。ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(0.194g、0.92mmol)を添加し、反応混合物を環境温度でさらに3時間撹拌し、環境温度で19時間静置した。反応混合物をDCMで希釈し、有機物を飽和水性重炭酸ナトリウム、塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。粗生成物を水性0.2%アンモニアのアセトニトリル溶液の75−5%勾配を溶離剤として使用し、Phenomenex Geminiカラムの分取HPLCで精製した。所望の化合物を含むフラクションを凍結乾燥して、表題化合物を白色固体として得た(0.160g)。
1H NMR(400 MHz, DMSO) δ 8.58(d, J = 3.1 Hz, 1H), 8.30 - 8.23(m, 2H), 7.70(s, 1H), 7.59 - 7.49(m, 2H), 7.43 - 7.34(m, 2H), 7.31(d, 1H), 7.13(d, 1H), 7.03(dd, 1H), 6.88(d, 1H), 6.75(dd, 1H), 4.78(t, 1H), 3.77(d, 2H), 3.43(s, 4H), 3.28(s, 2H), 2.85(s, 1H), 2.80 - 2.67(m, 2H), 2.25(s, 7H), 1.92 - 1.85(m, 2H), 1.72(s, 1H), 1.53 - 1.38(m, 4H)。
[M+H]+=690(MultiMode+)
実施例335
6−フルオロ−1−[4'−ヒドロキシ−2'−(モルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−3−(cis−4−{[(5−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)メチル]アミノ}シクロヘキシル)ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−6−フルオロ−1−[4'−ヒドロキシ−2'−(モルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.25g、0.46mmol)のDCE(20mL)に、5−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボアルデヒド(0.066g、0.41mmol)および4滴の酢酸を添加した。反応混合物を環境温度で17時間撹拌した。ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(0.194g、0.92mmol)を添加し、反応混合物を環境温度で6.5時間撹拌した。反応混合物をDCMで希釈し、有機物を飽和水性重炭酸ナトリウム、塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を蒸発させた。粗生成物を水性0.2%アンモニアのアセトニトリル溶液の75−5%勾配を溶離剤として使用し、Phenomenex Geminiカラムの分取HPLCで精製した。所望の化合物を含むフラクションを凍結乾燥して、表題化合物を白色固体として得た(0.161g)。
1H NMR(400 MHz, DMSO) δ 9.49(s, 1H), 8.58(d, 1H), 8.27(dd, 1H), 7.71(s, 1H), 7.58 - 7.49(m, 2H), 7.44 - 7.35(m, 2H), 7.33 - 7.29(m, 1H), 7.18 - 7.11(m, 2H), 6.88(d, 1H), 6.75(dd, 1H), 6.70(d, 1H), 4.80(t, 1H), 3.83(s, 2H), 3.42(t, 4H), 3.27(s, 2H), 2.89(s, 1H), 2.84 - 2.71(m, 2H), 2.53(s, 3H), 2.26(s, 4H), 1.90(d, 2H), 1.77(d, 1H), 1.54 - 1.38(m, 4H)。
[M+H]+=690(Multimode+)
実施例336
6−フルオロ−1−[4'−ヒドロキシ−2'−(モルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−3−(cis−4−{[(3−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)メチル]アミノ}シクロヘキシル)ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
工程(a) メチルおよびエチル3−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキシレート
メチル3−ブロモ−2−オキソブタノエート(6.23g、31.95mmol)のエタノール(50mL)溶液に、ピリジン−2−アミン(2.506g、26.62mmol)を添加し、混合物を6時間加熱還流し、続いて環境温度で2日間撹拌した。懸濁液をさらに6時間加熱還流し、続いて環境温度で17時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、粗生成物を3%(10%メタノール性アンモニアの90%メタノール溶液)の97%DCM溶液で溶出するフラッシュシリカクロマトグラフィーで精製した。純粋フラクションを蒸発乾固して、副題化合物をメチルおよびエチルエステルの混合物として、オレンジ色油状物として得た(2.48g)。
1H NMR(400 MHz, CDCl3) δ 7.91(dd, 1H), 7.68 - 7.63(m, 1H), 7.27 - 7.19(m, 1H), 6.90(tdd, 1H), 4.47(q, 2H), 4.00(s, 3H), 2.81(s, 3H), 1.46(t, 3H)。
[M+H]+=191(メチルエステルに対応);[M+H]+=204(エチルエステルに対応)
工程(b) (3−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)メタノール
メチルおよびエチル3−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキシレート(2.48g、12.14mmol)のテトラヒドロフラン(40mL)溶液を、リチウムアルミニウムハイドライド(THF中1M)(12.14mL、12.14mmol)に5℃で滴下し、反応混合物を5℃で1時間撹拌した。ロッシェル塩を反応混合物に滴下し、混合物を濾過した。濾液を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させて、副題化合物(1.590g)を得た。
1H NMR(400 MHz, CDCl3) δ 7.83(d, 1H), 7.56(d, 1H), 7.15(ddd, 1H), 6.82(td, 1H), 4.85(s, 2H), 2.49(s, 3H)。
[M+H]+=163
工程(c) 3−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボアルデヒド
二酸化マンガン(8.52g、98.03mmol)を、5分間にわたり、(3−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)メタノール(1.59g、9.80mmol)のDCM(100mL)溶液に、窒素下で少しずつ添加した。反応混合物を3時間加熱還流した。混合物をセライトのパッドを通して濾過し、続いてさらに濾液の濾過を3グラスファイバーフィルターで行い、DCMで洗浄した。濾液を濃縮して、副題化合物を黄色固体として得た(1.20g)。
1H NMR(400 MHz, CDCl3) δ 10.26(s, 1H), 7.95(d, 1H), 7.66(d, 1H), 7.30 - 7.25(m, 1H), 6.94(dd, 1H), 2.80(s, 3H)。
[M+H]+=161
工程(d) 6−フルオロ−1−[4'−ヒドロキシ−2'−(モルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−3−(cis−4−{[(3−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)メチル]アミノ}シクロヘキシル)ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−6−フルオロ−1−[4'−ヒドロキシ−2'−(モルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.25g、0.46mmol)のDCE(20mL)溶液に、3−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボアルデヒド(0.066g、0.41mmol)および4滴の酢酸を添加した。反応混合物を環境温度で19時間撹拌した。ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(0.194g、0.92mmol)を添加し、反応混合物を環境温度で5時間撹拌した。反応混合物をDCMで希釈し、有機物を飽和水性重炭酸ナトリウム、塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を蒸発させた。粗生成物を水性0.2%アンモニアのアセトニトリル溶液の75−5%勾配を溶離剤として使用し、Phenomenex Geminiカラムの分取HPLCで精製した。所望の化合物を含むフラクションを凍結乾燥して、表題化合物をオフホワイト色固体として得た(0.120g)。
1H NMR(400 MHz, DMSO) δ 9.50(s, 1H), 8.58(d, 1H), 8.27(dd, 1H), 8.19(d, 1H), 7.57 - 7.45(m, 3H), 7.41(d, 1H), 7.30(d, 1H), 7.19 - 7.11(m, 2H), 6.91 - 6.86(m, 2H), 6.76(dd, 1H), 4.77(t, 1H), 3.79(s, 2H), 3.43(t, 4H), 3.28(s, 2H), 2.83(s, 1H), 2.79 - 2.68(m, 2H), 2.46(s, 3H), 2.27(s, 4H), 1.93 - 1.85(m, 2H), 1.64(s, 1H), 1.53 - 1.38(m, 4H)。
[M+H]+=690(Multimode+)
実施例337
6−フルオロ−3−(cis−4−{[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)メチル]アミノ}シクロヘキシル)−1−[5'−ヒドロキシ−2'−(モルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
工程(a) tert−ブチル{cis−4−[6−フルオロ−1−(2'−ホルミル−5'−ヒドロキシビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート
パラジウムジアセテート(19mg、0.09mmol)およびジシクロヘキシル(2',6'−ジメトキシビフェニル−2−イル)ホスフィン(71mg、0.17mmol)の混合物を、乾燥アセトニトリル(16ml)の溶媒中で10分間撹拌した。この混合物に、連続的に、炭酸カリウム(0.357g、2.58mmol)の水(5ml)溶液、2−クロロ−4−ヒドロキシベンズアルデヒド(0.135g、0.86mmol)およびtert−ブチル{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート(0.5g、0.86mmol)を添加した。得られた混合物を撹拌し、70℃で4時間加熱した。混合物を室温に冷却し、真空で濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムに添加し、30%〜50%酢酸エチル:イソヘキサン混合物で溶出した。純粋フラクションを合わせ、蒸発乾固して、副題化合物を薄黄色固体として得た(0.255g)。
1H NMR(300 MHz, CDCl3) δ 9.87(s, 1H), 8.33 - 8.27(m, 1H), 8.13(dd, J = 6.8, 2.6 Hz, 1H), 7.70(d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.59(t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.49 - 7.42(m, 1H), 7.33(d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.27 - 7.22(m, 1H), 6.90 - 6.81(m, 2H), 4.99 - 4.80(m, 2H), 3.84(s, 1H), 2.59 - 2.40(m, 2H), 1.90 - 1.71(m, 2H), 1.65 - 1.46(m, 4H), 1.35(s, 9H)。
[M+H]+=646
工程(b) 3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−6−フルオロ−1−[5'−ヒドロキシ−2'−(モルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
tert−ブチル{cis−4−[6−フルオロ−1−(2'−ホルミル−5'−ヒドロキシビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート(250mg、0.44mmol)およびモルホリン(0.042mL、0.48mmol)の溶液を15分間撹拌し、ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(101mg、0.48mmol)を添加した。混合物を2時間撹拌した。モルホリン(20mg)、15分後ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(50mg)を添加した。反応混合物を1時間撹拌した。トリフルオロ酢酸(1mL、12.98mmol)を添加し、混合物をさらに2時間撹拌し、次いで真空で濃縮して、固体(0.280g)を得た。
[M+H]+=546
工程(c) 6−フルオロ−3−(cis−4−{[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)メチル]アミノ}シクロヘキシル)−1−[5'−ヒドロキシ−2'−(モルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
3'−(3−((1s,4s)−4−アミノシクロヘキシル)−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル)−5−ヒドロキシビフェニル−2−カルボアルデヒド(250mg、0.53mmol)および6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボアルデヒド(104mg、0.63mmol)のジクロロメタン(20mL)溶液を15分間撹拌し、ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(134mg、0.63mmol)を添加し、2時間撹拌した。メタノール(1ml)を添加し、2時間撹拌し、真空で濃縮して、固体を得た。粗生成物を溶離剤として水性0.1%トリフルオロ酢酸のアセトニトリル溶液の83%勾配を使用し、Phenomenex Geminiカラムの分取HPLCで精製した。所望の化合物を含むフラクションを蒸発乾固して、表題化合物を白色固体として得た(79mg)。
1H NMR(300 MHz, DMSO) δ 10.19 - 10.00(m, 1H), 9.01 - 8.82(m, 2H), 8.59(s, 1H), 8.33(dd, J = 7.7, 1.2 Hz, 1H), 8.11(s, 1H), 7.71 - 7.59(m, 2H), 7.55 - 7.40(m, 5H), 6.91(d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.78(s, 1H), 4.84 - 4.71(m, 1H), 4.37(s, 2H), 4.21(s, 2H), 3.83 - 3.67(m, 2H), 3.65 - 3.49(m, 2H), 3.43 - 3.32(m, 1H), 3.21 - 3.03(m, 2H), 2.72 - 2.53(m, 4H), 2.19 - 2.04(m, 2H), 1.85 - 1.59(m, 4H)。
[M+H]+=694(Multimode+)
実施例338
6−フルオロ−3−(cis−4−{[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)メチル]アミノ}シクロヘキシル)−1−[4'−(1,4−オキサゼパン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−6−フルオロ−1−[4'−(1,4−オキサゼパン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(200mg、0.37mmol)のDCE(2mL)を6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボアルデヒド(75mg、0.46mmol)で処理し、15分間、室温で撹拌した。ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(156mg、0.74mmol)を添加し、反応物を室温で一夜撹拌した。反応物をDCMで希釈し(3ml)、水(2ml)および飽和水性炭酸水素ナトリウム溶液(3ml)を添加し、混合物を15分間激しく撹拌した。有機相を分離し、蒸発させた。残渣を少量のアセトニトリルに取り、濾過し、溶離剤として水性0.2%水性トリフルオロ酢酸のアセトニトリル溶液の95−25%勾配を使用し、ACE 5C8カラムの分取HPLCで精製した。生成物含有フラクションを合わせ、蒸発させて、表題化合物二トリフルオロ酢酸塩を綿毛状クリーム色粉末として得た(78mg)。
1H NMR(400 MHz, CDCl3) δ 8.37(d, J = 3.1 Hz, 1H), 8.31(s, 1H), 8.24(s, 1H), 8.18(dd, J = 7.2, 3.1 Hz, 1H), 7.78(dd, J = 10.0, 4.6 Hz, 1H), 7.69 - 7.62(m, 3H), 7.59(t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.52 - 7.45(m, 4H), 7.29 - 7.27(m, 1H), 5.13 - 4.98(m, 1H), 4.55(s, 2H), 4.29(s, 2H), 3.96 - 3.85(m, 2H), 3.82(t, J = 6.3 Hz, 2H), 3.60 - 3.52(m, 1H), 2.78 - 2.62(m, 2H), 2.45 - 2.34(m, 3H), 1.92 - 1.76(m, 4H)。他のプロトンは溶媒ピークにより不明瞭。
[M+H]+=692(Multimode+)
実施例339
3−(cis−4−{ビス[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)メチル]アミノ}シクロヘキシル)−6−フルオロ−1−[4'−(1,4−オキサゼパン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
実施例338を製造するための反応からまた単離されるのは、白色粉末としての表題化合物二トリフルオロ酢酸塩であった(19mg)。
1H NMR(400 MHz, CDCl3) δ 8.49(s, 2H), 8.40(d, J = 3.1 Hz, 1H), 8.26(dd, J = 6.9, 3.1 Hz, 1H), 8.19(s, 2H), 7.90 - 7.83(m, 3H), 7.74(t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.71(d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.61 - 7.59(m, 1H), 7.53(d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.47(dt, J = 2.1, 8.7 Hz, 2H), 7.39(d, J = 8.5 Hz, 1H), 5.26 - 5.14(m, 1H), 4.29(s, 2H), 4.14(s, 4H), 3.96 - 3.89(m, 2H), 3.83(t, J = 6.3 Hz, 2H), 2.97 - 2.91(m, 1H), 2.89 - 2.75(m, 2H), 2.32(d, J = 14.6 Hz, 3H), 1.79 - 1.58(m, 5H)。
[M+H]+=840(Multimode+)
実施例340
N−{4−[2−(ジエチルアミノ)エトキシ]ベンジル}−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−{4'−[(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)メチル]ビフェニル−3−イル}−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}アセトアミド
3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−6−フルオロ−1−{4'−[(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)メチル]ビフェニル−3−イル}ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(200mg、0.35mmol)のDCE(2mL)を4−(2−(ジエチルアミノ)エトキシ)ベンズアルデヒド(97mg、0.44mmol)で、室温で15分間処理し、次いでナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(149mg、0.70mmol)を添加し、全混合物を室温で3日間撹拌した。反応物をDCM(3ml)および水(2ml)で希釈し、飽和水性重炭酸ナトリウム溶液(3ml)を添加し、混合物を15分間激しく撹拌した。有機相を分離し、蒸発させ、残渣をアセトニトリル溶液(3mL)に取り込み、アセチルクロライド(0.031mL、0.44mmol)およびトリエチルアミン(0.073mL、0.53mmol)で処理した。混合物を室温で24時間撹拌し、次いでDCMで希釈し、水および飽和水性重炭酸ナトリウム溶液とよく撹拌した。有機相を分離し、蒸発させた。粗物質を、溶離剤として0.2%水性アンモニアのアセトニトリル溶液の95−5%勾配を使用し、ACE 5C8カラムの分取HPLCで、次いで、溶離剤として0.2%水性トリフルオロ酢酸のアセトニトリル溶液の95−25%勾配を使用するACE 5C8カラムの分取HPLCで精製した。所望の化合物を含むフラクションを蒸発させて、表題化合物二トリフルオロ酢酸塩を白色固体として得た(36mg)。
1H NMR(400 MHz, CDCl3) δ 8.37(d, J = 2.8 Hz, 1H), 8.22(dd, J = 7.2, 3.1 Hz, 1H), 7.74(d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.72 - 7.64(m, 4H), 7.55 - 7.48(m, 4H), 7.40 - 7.30(m, 1H), 7.14(d, J = 8.2 Hz, 2H), 6.91 - 6.73(m, 3H), 5.17 - 5.06(m, 1H), 4.86(s, 2H), 4.35(s, 2H), 4.25(s, 2H), 3.79 - 3.41(m, 12H), 3.40 - 3.17(m, 4H), 2.64 - 2.45(m, 2H), 2.15 - 1.93(m, 4H), 1.82 - 1.60(m, 4H), 1.42 - 1.30(m, 12H)。
[M+H]+=818(Multimode+)
実施例341
3−(cis−4−{ビス[(1−アセチル−1H−インドール−3−イル)メチル]アミノ}シクロヘキシル)−6−フルオロ−1−{4'−[(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)メチル]ビフェニル−3−イル}ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−6−フルオロ−1−{4'−[(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)メチル]ビフェニル−3−イル}ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(200mg、0.35mmol)のDCE(2mL)を、1−アセチル−1H−インドール−3−カルボアルデヒド(98mg、0.53mmol)に添加し、15分間、室温で撹拌した。ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(149mg、0.70mmol)を添加し、反応物を室温で一夜静置した。水(2ml)、飽和水性重炭酸ナトリウム溶液(3ml)およびDCM(2ml)を添加し、混合物を15分間撹拌し、次いで分離した。有機溶液を蒸発させ、粗物質を溶離剤として0.2%水性トリフルオロ酢酸のアセトニトリル溶液を使用し、ACE 5C8カラムの分取HPLCで精製した。所望の化合物を含むフラクションを蒸発させて、表題化合物二トリフルオロ酢酸塩を薄ピンク色固体として得た(51mg)。
1H NMR(400 MHz, DMSO) δ 9.93 - 9.84(m, 1H), 8.64 - 8.58(m, 1H), 8.33(dd, J = 7.7, 2.8 Hz, 1H), 8.27 - 8.19(m, 1H), 8.13 - 8.03(m, 2H), 7.93 - 7.84(m, 1H), 7.83 - 7.66(m, 7H), 7.57 - 7.43(m, 3H), 7.37 - 7.26(m, 2H), 7.16 - 7.07(m, 1H), 7.05 - 6.99(m, 1H), 5.11 - 4.99(m, 1H), 4.80 - 4.68(m, 1H), 4.68 - 4.58(m, 1H), 3.24 - 2.99(m, 6H), 2.84 - 2.61(m, 2H), 2.35 - 2.20(m, 1H), 2.17 - 1.99(m, 4H), 1.23(d, J = 6.4 Hz, 6H)。他の共鳴はDMSOおよび水シグナルにより不明瞭。
[M+H]+=913(Multimode+)
実施例342
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−{4'−[2−(イソプロピルアミノ)エトキシ]ビフェニル−3−イル}−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
N−{cis−4−[1−[4'−(2−クロロエトキシ)ビフェニル−3−イル]−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.2g、0.30mmol)、[炭酸カリウム(0.412g、2.98mmol)、カリウムアイオダイド(0.05g、0.30mmol)および2−アミノプロパン(1mL、11.74mmol)をアセトニトリル溶液(5mL)に懸濁し、80℃で5時間加熱した。さらに2−アミノプロパン(1mL、11.74mmol)を添加し、反応物をさらに16時間加熱し、次いで水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物を塩水で洗浄し、溶媒を蒸発させた。粗生成物を溶離剤として水性0.1%トリフルオロ酢酸のアセトニトリル溶液の95−50%勾配を使用し、Sunfireカラムの分取HPLCで精製した。所望の化合物を含むフラクションを蒸発乾固して、表題化合物トリフルオロ酢酸塩を薄ピンク色固体として得た(30mg)。
1H NMR(500 MHz, DMSO) δ 8.82(d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.66(s, 2H), 8.59(d, J = 3.0 Hz, 1H), 8.40(s, 1H), 8.34(dd, J = 7.7, 3.0 Hz, 1H), 7.76 - 7.65(m, 5H), 7.59(t, J = 7.9 Hz, 1H), 7.48(dd, J = 18.4, 2.0 Hz, 1H), 7.34(d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.10(d, J = 8.7 Hz, 2H), 4.88(t, J = 11.9 Hz, 1H), 4.28(t, J = 5.0 Hz, 2H), 4.16(d, J = 3.0 Hz, 1H), 3.44 - 3.34(m, 3H), 2.66 - 2.57(m, 2H), 2.02(d, J = 13.0 Hz, 2H), 1.76 - 1.63(m, 4H), 1.27(d, J = 6.3 Hz, 6H)。
[M+H]+=694(Multimode+)
実施例343
1−{4'−[(ジメチルアミノ)メチル]ビフェニル−3−イル}−6−フルオロ−3−{cis−4−[(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イルメチル)アミノ]シクロヘキシル}ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
DCE(20ml)に溶解したイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボアルデヒド(71mg、0.49mmol)の溶液に、3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−1−{4'−[(ジメチルアミノ)メチル]ビフェニル−3−イル}−6−フルオロピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.238g、0.49mmol)、続いてナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(0.103g、0.49mmol)を添加した。得られた混合物を4時間、室温で撹拌した。反応混合物をDCMで希釈し(10mL)、飽和塩水(20mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、粗生成物を得た。粗生成物を溶離剤として水性0.1%トリフルオロ酢酸のアセトニトリル溶液の50−5%勾配を使用し、Waters X-Terraカラムの分取HPLCで精製した。所望の化合物を含むフラクションを蒸発乾固して、表題化合物二トリフルオロ酢酸塩を無色固体として得た(0.351g)。
1H NMR(300 MHz, DMSO) δ 10.08(s, 1H), 8.96(s, 1H), 8.68(d, J = 6.9 Hz, 1H), 8.61(d, J = 3.1 Hz, 1H), 8.31(dd, J = 7.7, 3.1 Hz, 1H), 8.13(s, 1H), 7.87 - 7.74(m, 4H), 7.67 - 7.56(m, 4H), 7.46 - 7.37(m, 2H), 7.04(t, J = 6.8 Hz, 1H), 4.82(t, J = 11.5 Hz, 1H), 4.44 - 4.27(m, 4H), 3.40(s, 1H), 2.76(d, J = 3.7 Hz, 6H), 2.67 - 2.52(m, 3H), 2.20 - 2.07(m, 2H), 1.84 - 1.58(m, 4H)。
[M+H]+=618(Multimode+)
実施例344
1−アミノ−N−[cis−4−(1−ビフェニル−3−イル−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル)シクロヘキシル]シクロプロパンカルボキサミド
1−BOC−アミノ−シクロプロパンカルボン酸(68mg、0.34mmol)およびヒューニッヒ塩基(0.194g、1.5mmol)の乾燥DMF(5ml)中の混合物に、HATU(128mg、0.34mmol)を添加した。混合物を10分間、室温で撹拌した。この混合物に3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−1−ビフェニル−3−イル−6−フルオロピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(115mg、0.31mmol)を添加し、混合物を一夜撹拌した。混合物を水に注ぎ、固体を回収した。上記固体を、次いで4N HCl/ジオキサン(2ml)に溶解し、1時間静置し、蒸発乾固し、粗生成物を溶離剤として水性0.1%アンモニアのアセトニトリル溶液の70−50%勾配を使用し、Waters X-Terraカラムの分取HPLCで精製した。所望の化合物を含むフラクションを蒸発乾固して、表題化合物を得た(65mg)。
1H NMR(300 MHz, DMSO) δ 8.68(m, 2H), 8.60(m1H), 8.32(m,1H), 7.70(m, 4H), 7.49(m, 2H), 7.39(m, 2H), 7.12(s, 1H), 4.82(m, 1H), 3.80(m, 1H), 3.41(m, 3H), 2.61(m, 2H), 2.02(d, J = 13.1 Hz, 2H), 1.54(m, 4H), 1.28(m, 2H)。
[M+H]+=514(Multimode+)
実施例345
6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペリジン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
工程(a) tert−ブチル4−({3'−[6−フルオロ−3−(cis−4−{[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]ビフェニル−4−イル}メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
酢酸パラジウム(II)(0.035g、0.16mmol)のアセトニトリル(15mL)懸濁液に、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−2',4',6'−トリ−i−プロピル−1,1'−ビフェニル(0.149g、0.31mmol)を添加した。混合物を窒素下で10分間撹拌した。次いで炭酸カリウム(0.282mL、4.68mmol)を水(10mL)溶液として、続いて6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(1.002g、1.56mmol)、次いでtert−ブチル4−(4−ブロモベンジル)ピペリジン−1−カルボキシレート(0.663g、1.87mmol)を添加した。混合物を80℃で4時間加熱した。混合物を冷却し、室温で一夜撹拌した。混合物を、次いで水に注いだ。酢酸(aceate)エチルで抽出を試み、次いでエマルジョンを形成させた。混合物を、次いで濾過し、分離し、有機層を蒸発させて、粗生成物を得た。これを溶離剤として酢酸エチルを使用し、カラムクロマトグラフィーで精製して、副題化合物を得た(450mg)。
[M+H]+ = 790(MultiMode+)
工程(b) 6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペリジン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
tert−ブチル4−({3'−[6−フルオロ−3−(cis−4−{[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]ビフェニル−4−イル}メチル)ピペリジン−1−カルボキシレートのDCM(2mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(2ml、25.96mmol)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を真空で除去した。粗生成物を、溶離剤として水性0.2%TFAのアセトニトリル溶液の95−5%勾配を使用し、ACEカラムの逆相分取HPLC(Highchrom Limitedから入手可能 - www.highchrom.co.uk)で精製した。所望の化合物を含むフラクションを蒸発乾固して、固体を得て、それを一夜、40℃で真空下に乾燥させて、表題化合物を得た(15mg)。
[M+H]+ = 690(MultiMode+)
実施例346
6−フルオロ−3−(cis−4−{[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)メチル]アミノ}シクロヘキシル)−1−[3'−ヒドロキシ−2'−(モルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
工程(a) 2−ホルミル−3−メトキシフェニルトリフルオロメタンスルホネート
2−ヒドロキシ−6−メトキシベンズアルデヒド(2.70g、17.72mmol)およびピリジン(1.720mL、21.27mmol)のジクロロメタン(50mL)溶液に、0℃で、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(2.98mL、17.72mmol)を添加した。オレンジ色懸濁液をゆっくり温め、20時間撹拌した。水を添加し、水性HCl(1M)で酸性化した。有機物を分離し、飽和水性NaHCOで洗浄した。有機物を乾燥させ(NaSO)、濃縮して、副題化合物を得た(3.5g)。
GCMS [M] 284
工程(b) 3−メトキシ−2−(モルホリン−4−イルメチル)フェニルトリフルオロメタンスルホネート
2−ホルミル−3−メトキシフェニルトリフルオロメタンスルホネート(216mg、0.76mmol)およびモルホリン(0.079mL、0.91mmol)を、室温で、ジクロロメタン(20mL)中、15分間撹拌し、その後ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(193mg、0.91mmol)を添加した。混合物を室温で20時間撹拌し、トリフルオロ酢酸(2mL、25.96mmol)を添加した。混合物を3時間撹拌し、真空で濃縮した。飽和炭酸水素ナトリウムを添加し、次いで酢酸エチルで抽出し、それを乾燥させ、濃縮して、固体を得た。粗生成物を70%酢酸エチルのヘキサン溶液の勾配で溶出するフラッシュシリカクロマトグラフィーで精製した。純粋フラクションを蒸発乾固して、副題化合物を黄色油状物として得た(100mg)。
[M+H]+ = 356(MultiMode+)
工程(c) 3−ヒドロキシ−2−(モルホリン−4−イルメチル)フェニルトリフルオロメタンスルホネート
三臭化ホウ素(7.60mL、7.60mmol、DCM中1M)を、3−メトキシ−2−(モルホリノメチル)フェニルトリフルオロメタンスルホネート(2.7g、7.60mmol)のジクロロメタン(20mL)溶液に添加し、24時間撹拌した。HCl(2M)を添加し、2時間撹拌した。相を分離し、水性物をDCMで抽出した。合わせた有機相を乾燥させ(NaSO)、濃縮した。粗生成物を10%酢酸エチルのイソヘキサン溶液で溶出するフラッシュシリカクロマトグラフィーで精製した。純粋フラクションを蒸発乾固して、副題化合物を黄褐色固体として得た(1.10g)。
[M+H]+ = 342(MultiMode+)
工程(d) tert−ブチル{cis−4−[6−フルオロ−1−[3'−ヒドロキシ−2'−(モルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート
ジアセトキシパラジウム(0.039g、0.17mmol)およびジシクロヘキシル(2',6'−ジメトキシビフェニル−2−イル)ホスフィン(0.141g、0.34mmol)の混合物を、乾燥アセトニトリル(16ml)の溶媒中で10分間撹拌した。この混合物に、連続的に炭酸カリウム(0.714g、5.17mmol)の水(5ml)溶液、3−ヒドロキシ−2−(モルホリノメチル)フェニルトリフルオロメタンスルホネート(0.588g、1.72mmol)およびtert−ブチル{4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート(1g、1.72mmol)を添加した。得られた混合物を撹拌し、70℃で4時間加熱した。混合物を室温に冷却し、真空で濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムに添加し、30%〜50%酢酸エチル:イソヘキサン混合物で溶出した。純粋フラクションを合わせ、蒸発乾固して、副題化合物を得た(1.0g)。
[M+H]+ = 646(MultiMode+)
工程(e) 3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−6−フルオロ−1−[3'−ヒドロキシ−2'−(モルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
トリフルオロ酢酸(3mL、38.94mmol)を、tert−ブチル{cis−4−[6−フルオロ−1−[3'−ヒドロキシ−2'−(モルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート(500mg、0.77mmol)のジクロロメタン(10mL)溶液に添加し、3時間撹拌した。真空で濃縮して、副題化合物をオレンジ色油状物として得た(600mg)。
[M+H]+ = 546(MultiMode+)
工程(e) 6−フルオロ−3−(cis−4−{[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)メチル]アミノ}シクロヘキシル)−1−[3'−ヒドロキシ−2'−(モルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−6−フルオロ−1−[3'−ヒドロキシ−2'−(モルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.420g、0.77mmol)および6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボアルデヒド(0.063g、0.39mmol)のジクロロメタン(20mL)を30分間撹拌した。ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(0.082g、0.39mmol)を添加し、混合物を2時間撹拌した。さらに6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボアルデヒド(0.063g、0.39mmol)を添加し、5分後、ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(0.082g、0.39mmol)を添加した。2時間撹拌し、メタノール(1ml)を添加した。1時間撹拌し、真空で濃縮した。粗生成物を溶離剤として85%アイソクラチック水性0.1%トリフルオロ酢酸のアセトニトリル溶液を使用し、Waters X-Terraカラムの分取HPLCで精製した。所望の化合物を含むフラクションを蒸発乾固して、表題化合物を得た(30mg)。
1H NMR(300 MHz, DMSO) δ 8.97 - 8.86(m, 3H), 8.63 - 8.58(m, 1H), 8.37 - 8.30(m, 1H), 8.12 - 8.08(m, 1H), 7.71 - 7.62(m, 2H), 7.51 - 7.36(m, 5H), 7.08 - 7.01(m, 1H), 6.88 - 6.81(m, 1H), 4.85 - 4.71(m, 1H), 4.37(s, 2H), 4.23(s, 2H), 3.67(s, 5H), 3.44 - 3.34(m, 2H), 2.64 - 2.55(m, 4H), 2.20 - 2.08(m, 2H), 1.83 - 1.59(m, 4H)
[M+H]+ = 694(MultiMode+)
実施例347
N−{cis−4−[1−{2'−[(ジメチルアミノ)メチル]−4'−ヒドロキシビフェニル−3−イル}−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド
5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボン酸(0.099g、0.60mmol)のDMF(5mL)溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.311mL、1.79mmol)およびO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(0.272g、0.71mmol)を添加し、反応物を5分間撹拌した。3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−1−{2'−[(ジメチルアミノ)メチル]−4'−ヒドロキシビフェニル−3−イル}−6−フルオロピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.3g、0.60mmol)を次いで添加し、反応物を5時間撹拌した。水を添加し、得られた沈殿濾過し、乾燥させた。粗生成物を溶離剤として水性0.2%アンモニアのアセトニトリル溶液の95−5%勾配を使用し、Phenomenex Geminiカラムの分取HPLCで精製した。所望の化合物を含むフラクションを蒸発乾固して、固体。化合物を、次いでエーテル中で48時間スラリー化し、濾過し、乾燥させて、表題化合物を得た(0.083g)。
1H NMR(299.947 MHz, DMSO) δ 8.59(d, J = 2.9 Hz, 1H), 8.30(dd, J = 7.8, 3.0 Hz, 1H), 7.56 - 7.49(m, 2H), 7.44 - 7.42(m, 3H), 7.33 - 7.28(m, 2H), 7.11(d, J = 8.5 Hz, 1H), 6.92(d, J = 2.7 Hz, 1H), 6.73(dd, J = 8.4, 2.6 Hz, 1H), 4.83(t, J = 11.7 Hz, 1H), 4.08(s, 1H), 3.98 - 3.94(m, 2H), 3.25(s, 2H), 2.76 - 2.72(m, 3H), 2.07(s, 6H), 1.93 - 1.80(m, 6H), 1.71 - 1.58(m, 4H)
[M+H]+ = 652(MultiMode+)
実施例348
N−{cis−4−[1−{2'−[(ジメチルアミノ)メチル]−4'−ヒドロキシビフェニル−3−イル}−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(0.083g、0.60mmol)のDMF(5mL)溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.311mL、1.79mmol)およびO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(0.272g、0.71mmol)を添加し、反応物を5分間撹拌した。3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−1−{2'−[(ジメチルアミノ)メチル]−4'−ヒドロキシビフェニル−3−イル}−6−フルオロピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.3g、0.60mmol)を次いで添加し、反応物を5時間撹拌した。水を添加し、得られた沈殿を濾過し、乾燥させた。粗生成物を溶離剤として水性0.2%アンモニアのアセトニトリル溶液の95−5%勾配を使用し、Phenomenex Geminiカラムの分取HPLCで精製した。所望の化合物を含むフラクションを蒸発乾固して、表題化合物を得た(0.045g)。
1H NMR(299.947 MHz, DMSO) δ 9.47(s, 1H), 8.62 - 8.61(m, 1H), 8.34 - 8.30(m, 1H), 7.54(d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.46 - 7.43(m, 2H), 7.34(d, J = 1.0 Hz, 1H), 7.21(d, J = 7.1 Hz, 1H), 7.13(d, J = 8.3 Hz, 1H), 6.94(d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.77(s, 1H), 6.43(s, 1H), 4.90 - 4.82(m, 1H), 4.10(s, 1H), 3.78(s, 3H), 3.27(s, 2H), 2.62 - 2.58(m, 2H), 2.28(s, 3H), 2.08(s, 6H), 1.98 - 1.94(m, 2H), 1.71 - 1.59(m, 4H)
[M+H]+ = 626(MultiMode+)
実施例349
N−{cis−4−[1−[4'−(1,4−ジアゼパン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−2−メチル−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド
工程(a) ベンジル4−({3'−[3−{cis−4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]シクロヘキシル}−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]ビフェニル−4−イル}メチル)−1,4−ジアゼパン−1−カルボキシレート
tert−ブチル{cis−4−[6−フルオロ−1−(4'−ホルミルビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート(3.013g、5.39mmol)のDCM(60mL)溶液に、硫酸ナトリウム(無水)(0.766g、5.39mmol)およびベンジル1,4−ジアゼパン−1−カルボキシレート(1.789mL、8.63mmol)を添加した。混合物を室温で30分間撹拌し、次いでナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(1.143g、5.39mmol)を添加し、反応物を環境温度で一夜撹拌した。反応物をCHCl(50ml)で希釈し、飽和水性NaHCO溶液で徹底的に洗浄し、乾燥させ、40℃で蒸発させて、灰色泡状物を得た。泡状物(MeOHに溶解)を、大SCXカートリッジ(MeOHで予め洗浄)に適用し、MeOHでよく洗浄し、MeOH−7NアンモニアのMeOH(4:1)溶液で溶出して、副題化合物を得た(3.03g)。これをさらに精製せずに使用した。
1H NMR(400 MHz, CDCL3) δ 8.37(d, J = 2.8 Hz, 1H), 8.21(dd, J = 3.3, 7.2 Hz, 1H), 7.77 - 7.72(m, 1H), 7.67 - 7.62(m, 1H), 7.59 - 7.53(m, 2H), 7.53 - 7.49(m, 1H), 7.41 - 7.26(m, 16H), 5.14(s, 4H), 5.04 - 4.93(m, 2H), 3.97 - 3.89(m, 1H), 2.97 - 2.80(m, 5H), 2.73 - 2.52(m, 7H), 2.06(s, 2H), 1.97 - 1.57(m, 16H), 1.43(s, 9H), 1.26(t, J = 7.1 Hz, 3H)。スペクトルは1mole EtOAcおよび約Imole N−Cbz−ホモピペラジンの存在を示す。
工程(b) ベンジル4−({3'−[3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]ビフェニル−4−イル}メチル)−1,4−ジアゼパン−1−カルボキシレート
ベンジル4−({3'−[3−{cis−4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]シクロヘキシル}−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]ビフェニル−4−イル}メチル)−1,4−ジアゼパン−1−カルボキシレート(2.3g、2.96mmol)の1,4−ジオキサン(10mL)溶液に、1,4−ジオキサン中4.0M塩化水素(10mL、40.00mmol)を添加した。反応物を室温で一夜撹拌した。混合物を蒸発乾固して、白色固体(3g)を得て、それをさらに精製せずに使用した。
[M+H]+ = 677(MultiMode+)
工程(c) N−{cis−4−[1−[4'−(1,4−ジアゼパン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−2−メチル−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド
ベンジル4−({3'−[3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]ビフェニル−4−イル}メチル)−1,4−ジアゼパン−1−カルボキシレート(300mg、0.44mmol)および2−メチルチアゾール−4−カルボン酸(63.5mg、0.44mmol)のアセトニトリル(5mL)懸濁液に、トリエチルアミン(0.309mL、2.22mmol)を添加した。室温で10分間撹拌後、THF中1−プロパンホスホン酸環状無水物1.57M溶液(0.296mL、0.47mmol)を添加し、混合物を2時間撹拌した。混合物を飽和NaHCO(水性)に注ぎ、有機物を酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル抽出物を合わせ、蒸発させて、粗生成物を得た。これを酢酸2mlに溶解し、33%HBrの酢酸溶液(2ml)を添加した。反応物を10分間撹拌した。溶媒を真空で除去し、粗生成物を、溶離剤として水性0.2%TFAのアセトニトリル溶液の95−5%勾配を使用し、ACEカラムの逆相分取HPLC(Highchrom Limitedから入手可能 - www.highchrom.co.uk)で精製した。適当なフラクションを合わせ、蒸発乾固し、エーテルでトリチュレートして、白色固体を得た。固体を濾過により単離し、一夜、真空下、40℃で乾燥させた。これにより、表題化合物を得た(111mg)
1H NMR(400 MHz, CDCL3) δ 8.36(d, J = 3.1 Hz, 1H), 8.22(dd, J = 7.0, 2.9 Hz, 1H), 7.90(s, 1H), 7.72(d, J = 7.9 Hz, 2H), 7.68 - 7.64(m, 3H), 7.55 - 7.50(m, 3H), 7.34(d, J = 7.7 Hz, 1H), 5.03(t, J = 12.0 Hz, 1H), 4.37 - 4.32(m, 1H), 4.25(s, 2H), 3.73 - 3.64(m, 4H), 3.46 - 3.36(m, 4H), 2.76 - 2.65(m, 5H), 2.34 - 2.26(m, 2H), 2.08(d, J = 13.1 Hz, 2H), 1.81 - 1.68(m, 4H)
[M+H]+ = 668(MultiMode+)
下記化合物(表11)は、実施例349 工程(c)に記載の方法を使用し、類似の方法で、適当なカルボン酸から固体として製造した。
下記化合物(表12)は、実施例232に記載の方法を使用して、類似の方法で製造した。
実施例369
3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−6−フルオロ−1−{4'−ヒドロキシ−2'−[(5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル)メチル]ビフェニル−3−イル}ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
工程(a) tert−ブチル{cis−4−[6−フルオロ−1−{4'−ヒドロキシ−2'−[(5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル)メチル]ビフェニル−3−イル}−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート
tert−ブチル{cis−4−[6−フルオロ−1−(2'−ホルミル−4'−ヒドロキシビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート(2.5g、4.35mmol)の1,2−ジクロロエタン(30mL)溶液に、1,4−ジアゼパン−5−オン(0.596g、5.22mmol)および酢酸(0.249mL、4.35mmol)を添加し、反応混合物を環境温度で4時間撹拌した。ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(borohydide)(1.844g、8.70mmol)、続いて1,2−ジクロロエタン(30mL)を添加し、反応混合物を環境温度で24時間撹拌した。混合物を飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、塩水および硫酸ナトリウムで乾燥させた。有機物を蒸発乾固した。粗生成物を、3〜5%(7N メタノール性アンモニア)のジクロロメタン溶液で溶出するフラッシュシリカクロマトグラフィーで精製した。純粋フラクションを蒸発乾固して、副題化合物を得た(2.21g)。
[M+H]+ = 673(MultiMode+)
工程(b) 3−(cis−4−アミノシクロヘキシル)−6−フルオロ−1−{4'−ヒドロキシ−2'−[(5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル)メチル]ビフェニル−3−イル}ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
トリフルオロ酢酸(25mL、324.49mmol)およびジクロロメタン(25mL)の混合物を、tert−ブチル{cis−4−[6−フルオロ−1−{4'−ヒドロキシ−2'−[(5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル)メチル]ビフェニル−3−イル}−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}カルバメート(2.21g、3.29mmol)に添加し、混合物を室温で1時間静置させた。溶媒を蒸発させ、残渣を水に溶解し、水性アンモニアの添加により塩基性化した。沈殿を濾過し、オーブンで40℃で16時間乾燥させて、粗表題生成物(1.19g)を得た。粗生成物(0.1g)を、溶離剤として水性0.2%アンモニアのアセトニトリル溶液の95−5%勾配を使用し、Phenomenex Geminiカラムの分取HPLCで精製した。所望の化合物を含むフラクションを蒸発乾固して、表題化合物を白色固体として得た(0.088g)。
1H NMR(399.826 MHz, DMSO) δ 8.56(d, J = 2.8 Hz, 1H), 8.29(dd, J = 7.7, 3.1 Hz, 1H), 7.55 - 7.48(m, 2H), 7.46(t, J = 5.4 Hz, 1H), 7.38(d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.30(d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.11(d, J = 8.2 Hz, 1H), 6.90(d, J = 2.6 Hz, 1H), 6.75(dd, J = 8.3, 2.4 Hz, 1H), 4.74(ddd, J = 12.2, 8.6, 3.7 Hz, 1H), 3.43 - 3.38(m, 2H), 3.06(s, 1H), 2.96(s, 2H), 2.70(td, J = 12.8, 9.3 Hz, 2H), 2.39(s, 4H), 2.23(d, J = 4.6 Hz, 2H), 1.64(d, J = 12.0 Hz, 2H), 1.53(t, J = 13.1 Hz, 2H), 1.42(d, J = 10.3 Hz, 2H)
[M+H]+ = 573(MultiMode+)
下記化合物(表13)は、実施例246に記載の方法を使用して、類似の方法で製造した。
実施例A
ヒトホスホジエステラーゼB2アルファスクリーンアッセイ
本アッセイは、社内で製造され(PrAZL0133)、−20℃で貯蔵した組み換えヒトホスホジエステラーゼB2(PDE4B2)を使用する。基質は、アルファスクリーンcAMPキット(Perkin Elmer, Cat# 6760625M)の一部であり、4℃で貯蔵したcAMPを使用する。アルファスクリーンはまたビオチニル化cAMP、アクセプターおよびドナービーズも含む。
本アッセイ添加物は次の通りであった:試験化合物および対照、100%DMSO中、0.2μlで、続いて反応緩衝液中10μl PDE4B2を、白色384ウェル平底プレート(Greiner, Cat# 781075)に添加した。反応緩衝液組成は:50mM Tris(pH7.5)、8.3mM MgCl、1.7mM EGTAおよび0.01%(w/v)Brij(登録商標)35であった。酵素、化合物を室温で15分間インキュベートした。次いで反応緩衝液中10μl cAMPを添加した。アッセイを、60分間、室温でインキュベーション後、検出緩衝液中10μl アクセプターと40mM EDTAを添加することにより停止した。検出緩衝液組成は:5mM Tris(pH7.5)、0.1%(w/v)BSAおよび0.1%(v/v)Tween 20であった。この添加の後、検出緩衝液中10μlドナービーズとビオチニル化cAMPを添加した。次いでプレートを、暗所で、室温で5時間インキュベートし、続いてFusionTM−αアナライザーで測定した。pIC50値(表14に示す)は、モデル205を使用したXlfitカーブフィッティングにより決定した。
実施例B
ヒトホスホジエステラーゼB2放射分析アッセイ
本アッセイは、社内で製造され(PrAZL0163)、−20℃で貯蔵した組み換えヒトホスホジエステラーゼB2(PDE4B2)を使用する。本アッセイは、PDE4により触媒される反応の生成物である5'AMPが、基質cAMPと比較して、優先的にイットリウムシリケートSPAビーズ(Amersham Biosciences, UK)に結合するとの観察に基づく。適当な濃度の化合物を、30℃で30分間、50mM HEPES(pH7.5)、8.3mM MgCl、1.7mM EGTA、0.01%(w/v)Brij(登録商標)35および0.1μg/mL 組み換えPDE4B2を含むアッセイ緩衝液とインキュベートした。反応を、[H]環状AMPが最終濃度8nMとなるように添加することにより開始し、基質添加20分後、18mM ZnSOを含むイットリウムシリケートSPAビーズの添加により停止させた。結合した[H]環状AMPを、Topcount NXT(Packard Bioscience, UK)を使用して測定した。pIC50値(表15に示す)は、モデル205を使用したXlfit3カーブフィッティングにより決定した。
経路A

Claims (23)

  1. 式(I):
    〔式中、
    AはNまたはCAであり;
    EはNまたはCEであり;
    Wは(CH)であり;
    Yは(CH)であり;
    nおよびpは、独立して0または1であり;
    はアリールまたはヘテロアリールであり、そのいずれも1個以上のCOH、アリール、ヘテロアリール、(C1−6アルキル)NR3940、C(O)NHアリール、C(O)N(C1−6アルキル)(アリール(C1−6アルキル))、C(O)NHヘテロアリール、C(O)NHヘテロシクリル、C(O)NH(CH)NH、C(O)NH(CH)NHCO(C1−6アルキル)、C(O)NH((C1−4アルキル)アリール)、C(O)N(C1−4アルキル)((C1−4アルキル)アリール)、(C1−6アルキル)NHC(O)(C1−6アルコキシ)、ヘテロシクリル(C1−4アルコキシ)、CH=CH(アリール)、CC(アリール)、アリール(C1−4アルキル)、ヘテロアリール(C1−4アルキル)、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、CH=CH(ヘテロアリール)またはCC(ヘテロアリール)で置換されており;そして、そのいずれも、さらに所望によりハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、CF、OCF、C1−4アルキルチオ、S(O)(C1−4アルキル)、S(O)(C1−4アルキル)またはCO(C1−4アルキル)で置換されていてよく;
    またはRはアリール(C1−4アルキル)またはヘテロアリール(C1−4アルキル)であり、そのいずれも、所望によりハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、CF、OCF、C1−4アルキルチオ、S(O)(C1−4アルキル)、S(O)(C1−4アルキル)、COH、CO(C1−4アルキル)、C(O)NHアリール、C(O)NH(CH)NH、C(O)NH(CH)NHCO(C1−6アルキル)、アリール、ヘテロアリール、CH=CH(アリール)、CC(アリール)、CH=CH(ヘテロアリール)またはCC(ヘテロアリール)で置換されていてよく;
    またはRは所望によりヒドロキシ、C1−4アルキル、COH、CO(C1−4アルキル)、アリールまたはヘテロアリールで置換されていてよいC5−7シクロアルキルであり;
    またはRはC1−10アルキルであり;
    またはRはNR4748で置換されたC1−6アルキルであり;
    またはRは所望によりC1−6アルキル、アリールまたはヘテロアリールで置換されていてよいヘテロシクリルである;
    ただしRは:
    (式中、
    XはS、S(O)またはS(O)であり;そしてmは0または1である)
    ではなく;
    ここで、Rのアリールまたはヘテロアリール置換基は、所望によりハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、SH、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、CF、OCF、C(O)H、C1−6アルキルチオ、S(O)(C1−6アルキル)、S(O)(C1−6アルキル)、COH、CO(C1−6アルキル)、NR4142、C1−6アルキル(所望によりハロゲン、OH、COH、NR2930、NHC(O)O(C1−6アルキル)、OS(O)(C1−6アルキル)またはヘテロシクリルで置換されていてよい)、C1−6アルコキシ(所望によりハロゲン、OH、COH、NR3536またはヘテロシクリルで置換されていてよい)、C3−6シクロアルキル(所望によりOH、COH、NR3738またはヘテロシクリルで置換されていてよいハロゲン、)またはヘテロシクリルで置換されていてよく;
    vは1、2、3または4であり;
    はNR50C(O)RまたはNRであり;
    はC1−6アルキル{所望によりヒドロキシル、C1−6アルコキシ、NR、ヘテロシクリル{所望によりオキソ、ヒドロキシ、C1−6アルキル、CO(C1−6アルキル)、アリール、ヘテロアリール、アリール(C1−4アルキル)、ヘテロシクリルまたはC(O)(C1−4アルキル)フェニルで置換されていてよい}、アリール、ヘテロアリール、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、COH、CO(C1−6アルキル)、アリール(C1−4アルコキシ)、アリール(C1−4アルキルチオ)、S(O)(C1−6アルキル)、NHC(O)ヘテロアリールまたはNHC(O)Rで置換されていてよい}、C1−6アルコキシ、C3−6シクロアルキル{所望によりヒドロキシル、NR4344またはC1−6アルキルで置換されていてよい}、ヘテロシクリル{所望によりオキソ、ヒドロキシ、C1−6アルキル、アミノ、アリール、ヘテロアリール、アリール(C1−4アルキル)、ヘテロアリール(C1−4アルキル)、ヘテロシクリルまたはC(O)(C1−4アルキル)フェニルで置換されていてよい}、アリール(C1−4アルキル){アミノ(C1−4アルキル)で置換されている}、アリールまたはヘテロアリールであり;
    は水素、C1−6アルキル(所望によりアリールまたはヘテロアリールで置換されていてよい)、アリールまたはヘテロアリールであり;
    は水素、C1−6アルキル(所望によりヒドロキシル、C1−6アルコキシ、アリール、アリールオキシ、フェニル(C1−6アルコキシ)、ヘテロアリール、C3−10シクロアルキル、COH、CO(C1−6アルキル)、NHC(O)O(C1−6アルキル)またはNHC(O)Rで置換されていてよい)、C1−6アルコキシ、C3−6シクロアルキル(所望によりヒドロキシ、C1−6アルキル、フェニル、フェニル(C1−6アルキル)、ヘテロアリールまたはヘテロアリール(C1−6アルキル)で置換されていてよい)、ヘテロシクリル(所望によりC1−6アルキル、C(O)NHまたはフェニル(C1−6アルキル)で置換されていてよい)、アリールまたはヘテロアリールであり;
    はC1−6アルキルまたはフェニルであり;
    およびRは、独立して、水素、C1−6アルキルまたはフェニル(C1−4アルキル);
    、R、R、R、RおよびRの前記フェニル、アリールおよびヘテロアリール部分は、独立して、所望により:ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、S(O)、OC(O)NR1011、NR1213、NR14C(O)R15、NR16C(O)NR1718、S(O)NR1920、NR21S(O)22、C(O)NR2324、C(O)R25、CO26、NR27CO28、OC(O)(C1−6アルキル)、C1−6アルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6アルコキシ(C1−6)アルキル、アミノ(C1−4アルキル)、ジ(C1−6)アルキルアミノ(C1−6)アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロアルコキシ、ヒドロキシル(C1−6アルコキシ)、ヘテロシクリル(C1−6アルコキシ)、C1−6アルコキシ(C1−6)アルコキシ、アミノ(C1−4アルコキシ)、C1−4アルキルアミノ(C1−4アルコキシ)(それ自体所望によりフェニルで置換されていてよい)、ジ(C1−4アルキル)アミノ(C1−4アルコキシ)、C1−6アルキルチオ、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−10シクロアルキル(それ自体所望によりC1−4アルキルまたはオキソで置換されていてよい)、メチレンジオキシ、ジフルオロメチレンジオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル(C1−4アルキル)、フェニル、フェニル(C1−4)アルキル、フェノキシ、フェニルチオ、フェニル(C1−4)アルコキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリール(C1−4)アルキル、ヘテロアリールオキシまたはヘテロアリール(C1−4)アルコキシで置換されていてよく;ここで、直前のフェニルおよびヘテロアリール部分のいずれもが所望によりハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、S(O)(C1−4アルキル)、S(O)NH、S(O)NH(C1−4アルキル)、S(O)N(C1−4アルキル)、シアノ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C(O)NH、C(O)NH(C1−4アルキル)、C(O)N(C1−4アルキル)、COH、CO(C1−4アルキル)、NHC(O)(C1−4アルキル)、NHS(O)(C1−4アルキル)、C(O)(C1−4アルキル)、CFまたはOCFで置換されていてよく;
    、EおよびGは、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、CFまたはOCFであり;
    qおよびrは、独立して、0、1または2;
    特記しない限りヘテロシクリルは所望によりOH、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、NR3132、(C1−6アルキル)OHまたは(C1−6アルキル)NR3334、NR49CO(C1−6アルキル)、CO(C1−6アルキル)、C(O)(C1−6アルキル)、C(O)ヘテロシクリル、ヘテロアリール、(C1−6アルキル)C(O)NR5354、(C1−6アルキル)C(O)NR5556、(C1−6アルキル)C(O)ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルで置換されていてよく;
    、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27およびR28は、独立して、C1−6アルキル{所望によりハロゲン、ヒドロキシまたはC1−6アルコキシで置換されていてよい}、CH(C2−6アルケニル)、フェニル{それ自体所望によりハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、NH、NH(C1−4アルキル)、N(C1−4アルキル)、S(O)(C1−4アルキル)、S(O)NH、S(O)NH(C1−4アルキル)、S(O)N(C1−4アルキル)2、シアノ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C(O)NH、C(O)NH(C1−4アルキル)、C(O)N(C1−4アルキル)、COH、CO(C1−4アルキル)、NHC(O)(C1−4アルキル)、NHS(O)(C1−4アルキル)、C(O)(C1−4アルキル)、CFまたはOCFで置換されていてよい}またはヘテロアリール{それ自体所望によりハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、NH、NH(C1−4アルキル)、N(C1−4アルキル)、S(O)(C1−4アルキル)、S(O)NH、S(O)NH(C1−4アルキル)、S(O)N(C1−4アルキル)、シアノ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C(O)NH、C(O)NH(C1−4アルキル)、C(O)N(C1−4アルキル)、COH、CO(C1−4アルキル)、NHC(O)(C1−4アルキル)、NHS(O)(C1−4アルキル)、C(O)(C1−4アルキル)、CFまたはOCFで置換されていてよい}であり;
    10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R23、R24、R25、R26、R27およびR28は水素でもよく;
    50は水素またはC1−6アルキル(所望によりNR5152で置換されていてよい);
    30、R32、R34、R36、R38、R40、R42、R44またはR48は、独立して、水素、C1−6アルキル(所望によりヒドロキシ、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルチオ、C3−7シクロアルキル(所望によりヒドロキシで置換されていてよい)またはNR4546で置換されていてよい)、C3−7シクロアルキル(所望によりヒドロキシ(C1−6アルキル)で置換されていてよい)またはヘテロシクリル(所望によりC1−6アルキルで置換されていてよい)であり;
    29、R31、R33、R35、R37、R39、R41、R43、R45、R46、R47、R49、R51、R52、R53、R54、R55およびR56は、独立して、水素またはC1−6アルキルである。〕
    の化合物またはそのN−オキシド;またはその薬学的に許容される塩。
  2. EがCEであり、そしてEが請求項1で定義の通りである、請求項1に記載の式(I)の化合物。
  3. AがCHである、請求項1または2に記載の式(I)の化合物。
  4. が水素またはハロゲンである、請求項1、2または3に記載の式(I)の化合物。
  5. nおよびpが両方とも1である、請求項1、2、3または4に記載の式(I)の化合物。
  6. AがCAであり;EがCEであり;WおよびYが両方ともCHであり;そしてG、AおよびEは、独立して、水素またはハロゲンである、請求項1に記載の式(I)の化合物。
  7. が、フェニル{それは所望によりハロゲン、ヒドロキシ、CH(O)、COH、C1−4アルキル、C1−4アルキル(N(C1−4アルキル))、C1−4アルキル(NH)、C1−4アルキル(NH(C1−4アルキル))、C1−4ヒドロキシアルキル、CF、C1−4アルキルチオ、C1−4アルキル(ヘテロシクリル)またはC1−4アルキルNHC(O)O(C1−4アルキル)で置換されていてよい}またはヘテロシクリルで置換されているフェニルであり;そしてヘテロシクリルが所望によりC1−6アルキルで置換されていてよい、請求項1〜6のいずれかに記載の式(I)の化合物。
  8. がNHC(O)Rであり;そしてRがC1−4アルキル{NR、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールで置換されている}、C3−7シクロアルキル(所望によりNR4344で置換されていてよい)またはヘテロアリールであり;ここで、R、R、R43およびR44が請求項1で定義の通りであり;ヘテロアリールが所望によりハロ、C1−4アルキル、CF、C1−4アルコキシ、OCF、ヘテロシクリルまたはアミノ(C1−4アルキル)で置換されていてよい、請求項1〜7のいずれかに記載の式(I)の化合物。
  9. 次のものである、式(I)の化合物:
    6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(ピペラジン−1−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド;
    6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1−[4'−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)ビフェニル−3−イル]−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド;
    6−フルオロ−N−{cis−4−[6−フルオロ−1−(4'−{3−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]プロピル}ビフェニル−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド;
    6−フルオロ−3−(cis−4−{[(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)メチル]アミノ}シクロヘキシル)−1−[4'−ヒドロキシ−2'−(モルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン;または
    N−{cis−4−[6−フルオロ−1−{4'−[(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)メチル]ビフェニル−3−イル}−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−6−メチルピリジン−2−カルボキサミド;
    またはその薬学的に許容される塩。
  10. 請求項1に記載の式(I)の化合物の製造方法であって:
    a) RがNHC(O)Rであるとき、式(II):
    〔式中、R、G、E、A、YおよびWは請求項1で定義の通りである。〕
    の化合物からBoc保護基を除去し、そうして形成させた生成物と式(III):
    〔式中、Rは式(I)において定義の通りであり、そしてLGは脱離基である。〕
    の酸または酸誘導体と反応させるか;または
    b) 次のR'がRのフェニル基上の置換基であるとき、次の酸RC(O)OHまたはその適当な誘導体とのカップリングを行うか
    または
    c) 当分野で既知の方法を使用して、次の閉環反応を行う:
    ことを含む、方法。
  11. 請求項1に記載の式(I)の化合物、またはその薬学的に許容される塩、および薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤または担体を含む、医薬組成物。
  12. 治療に使用するための、請求項1に記載の式(I)の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  13. 治療に使用するための医薬の製造における、請求項1に記載の式(I)の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  14. PDE4介在疾患状態の処置のための、請求項1に記載の式(I)の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  15. PDE4介在疾患状態の処置用医薬の製造における、請求項1に記載の式(I)の化合物、またはその薬学的に許容される塩の使用
  16. 請求項1に記載の式(I)の化合物、またはその薬学的に許容される塩である第一成分、および:−
    ・ β2アドレナリン受容体アゴニスト、
    ・ ケモカイン受容体機能のモジュレーター、
    ・ キナーゼ機能の阻害剤、
    ・ プロテアーゼ阻害剤、
    ・ ステロイド性グルココルチコイド受容体アゴニスト、
    ・ 抗コリン剤、または
    ・ 非ステロイド性グルココルチコイド受容体アゴニスト
    から選択される、少なくとも1個のさらなる活性成分を組み合わせて含む、医薬品。
  17. 式(II):
    または式(IV):
    たは
    たは
    または
    〔式中、R、R、G、E、A、YおよびWは請求項1で定義の通りであり、そしてR'はRのフェニル基上の置換基である〕
    の中間体。
  18. 請求項1に記載の式(I)の化合物、またはその薬学的に許容される塩の製造における、式(V):
    または
    〔式中、R 、R 、G 、E、A、YおよびWは請求項1で定義の通りである〕
    の化合物の使用。
  19. N−{cis−4−[1−(4’−{[(3R,5S)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]メチル}ビフェニル−3−イル)−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−2−メチル−1,3−チアゾール−4−カルボキサミドまたはその薬学的に許容される塩。
  20. N−{cis−4−[1−(4’−{[(3R,5S)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]メチル}ビフェニル−3−イル)−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−2−メチル−1,3−チアゾール−4−カルボキサミドである、請求項19に記載の化合物。
  21. 一メタンスルホン酸塩としてのN−{cis−4−[1−(4’−{[(3R,5S)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]メチル}ビフェニル−3−イル)−6−フルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]シクロヘキシル}−2−メチル−1,3−チアゾール−4−カルボキサミドである、請求項19に記載の化合物。
  22. 酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、酪酸塩、樟脳酸塩、カンファースルホン酸塩、カンシル酸塩、クエン酸塩、p−クロロベンゼンスルホン酸塩、シクロペンタン酸塩、2,5−ジクロロベシレート(besyalte)、二グルコン酸塩、エタン−1,2−ジスルホン酸塩、エタン−1−(スルホン酸)−2−スルホン酸塩、エシレート、エタンスルホン酸塩、フマル酸塩、ギ酸塩、2−フロエート、3−フロエート、グルコン酸塩、グルコヘプタン酸塩、グルタミン酸塩、グルタール酸塩、グリセロリン酸、グリコール酸塩、ヘプタノアート、ヘキサノエート、馬尿酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、マンデル酸塩、メタンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ナフタレン−1,5−ジスルホン酸塩、ナフタレン−1−(スルホン酸)−5−スルホン酸塩、ニコチン酸塩、オレイン酸塩、オロト酸塩、シュウ酸塩、パントテン酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、ピバロン酸、ピルビン酸塩、サッカリン酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、トランス桂皮酸塩、トリフルオロ酢酸塩、キシナホ酸塩、p−キシレン−2−スルホン酸、ウンデカン酸塩、2−メシチレンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、D−マンデル酸塩、L−マンデル酸塩、2,5−ジクロロベンゼンスルホン酸塩、桂皮酸塩または安息香酸塩である、請求項19に記載の化合物。
  23. 臭化水素酸塩、塩酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩、ヘミスルファート、チオシアネート、過硫酸塩またはリン酸塩である、請求項19に記載の化合物。
JP2009545224A 2007-01-11 2008-01-10 Pde4阻害剤としてのピリドピリミジンジオン類 Expired - Fee Related JP5369302B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US88445407P 2007-01-11 2007-01-11
US60/884,454 2007-01-11
US94174907P 2007-06-04 2007-06-04
US60/941,749 2007-06-04
US95204707P 2007-07-26 2007-07-26
US60/952,047 2007-07-26
PCT/GB2008/000061 WO2008084223A2 (en) 2007-01-11 2008-01-10 Chemical compounds 637: pyridopyrimidinediones as pde4 inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010515712A JP2010515712A (ja) 2010-05-13
JP5369302B2 true JP5369302B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=39284146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009545224A Expired - Fee Related JP5369302B2 (ja) 2007-01-11 2008-01-10 Pde4阻害剤としてのピリドピリミジンジオン類

Country Status (20)

Country Link
US (3) US20090124596A1 (ja)
EP (1) EP2106396B1 (ja)
JP (1) JP5369302B2 (ja)
KR (1) KR20090101303A (ja)
CN (3) CN102532135A (ja)
AR (1) AR064889A1 (ja)
AU (1) AU2008204412B2 (ja)
BR (1) BRPI0806689A2 (ja)
CA (1) CA2674647A1 (ja)
CL (1) CL2008000089A1 (ja)
CO (1) CO6210698A2 (ja)
EC (1) ECSP099480A (ja)
MX (1) MX2009007231A (ja)
MY (1) MY162022A (ja)
PE (2) PE20121529A1 (ja)
RU (1) RU2479584C2 (ja)
SA (1) SA08280783B1 (ja)
TW (1) TW200836745A (ja)
UY (1) UY30863A1 (ja)
WO (1) WO2008084223A2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200726767A (en) * 2005-07-04 2007-07-16 Astrazeneca Ab Chemical compounds 2
US7858663B1 (en) * 2007-10-31 2010-12-28 Pisgah Laboratories, Inc. Physical and chemical properties of thyroid hormone organic acid addition salts
SA08280783B1 (ar) * 2007-01-11 2011-04-24 استرازينيكا ايه بي مشتقات بيريدوبيريميدين كمثبطات pde4
WO2010004319A1 (en) * 2008-07-07 2010-01-14 Astrazeneca Ab Combination comprising 6-flu0r0-n- ((1s, 4s) - 4- (6-fluoro-2, 4-di0x0-1- (4'- (piperazin-1- ylmethyl) biphenyl- 3-yl) -1, 2-dihydropyrido [2, 3-d] pyrimidin-3 (4h) - yl) cyclohexyl) imidazo [1,2-a] pyridine -2- carboxamide or a salt
TW201036957A (en) 2009-02-20 2010-10-16 Astrazeneca Ab Novel salt 628
JP5558875B2 (ja) * 2009-03-19 2014-07-23 日本曹達株式会社 新規包接錯体、エポキシ樹脂組成物及び半導体封止用エポキシ樹脂組成物
GB0913345D0 (en) 2009-07-31 2009-09-16 Astrazeneca Ab New combination 802
WO2011061527A1 (en) 2009-11-17 2011-05-26 Astrazeneca Ab Combinations comprising a glucocorticoid receptor modulator for the treatment of respiratory diseases
GB201016912D0 (en) 2010-10-07 2010-11-24 Astrazeneca Ab Novel combination
GB201021979D0 (en) 2010-12-23 2011-02-02 Astrazeneca Ab New compound
GB201021992D0 (en) 2010-12-23 2011-02-02 Astrazeneca Ab Compound
AU2012231265B2 (en) * 2011-03-18 2016-07-07 Corcept Therapeutics, Inc. Pyrimidine cyclohexyl glucocorticoid receptor modulators
BR112015009777A2 (pt) * 2012-10-31 2017-07-11 Fujifilm Corp derivado de amina ou sal do mesmo
US9834521B2 (en) * 2013-03-15 2017-12-05 Ariad Pharmaceuticals, Inc. Choline kinase inhibitors
WO2016029216A2 (en) * 2014-08-22 2016-02-25 Biocryst Pharmaceuticals, Inc. Method for producing amidine derivatives
KR101671404B1 (ko) * 2014-09-02 2016-11-02 한국원자력의학원 항암 효과, 방사선 병용치료 효과 및 당뇨병 치료 효과를 갖는 피리미딘 유도체 및 이의 의학적 용도
WO2016198691A1 (en) 2015-06-11 2016-12-15 Basilea Pharmaceutica Ag Efflux-pump inhibitors and therapeutic uses thereof
CN106946851B (zh) * 2017-03-14 2019-11-12 牡丹江医学院 一种用于预防和治疗肾结石的药物
CA3087784A1 (en) 2018-01-19 2019-07-25 Idorsia Pharmaceuticals Ltd C5a receptor modulators

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE791474A (fr) * 1971-11-25 1973-03-16 Yamanouchi Pharma Co Ltd Procede de preparation de derives d'acides cycloalcoylaminoarylcarboxyliques
US3838156A (en) * 1973-03-29 1974-09-24 Sterling Drug Inc Certain 2-substituted-6-(3 or 4-pyridyl)-nicotinic acid derivatives
US4205073A (en) * 1975-04-30 1980-05-27 Schering Corporation Anti-diarrheal anilino nicotinic acids and method of using same
US4851535A (en) * 1985-01-23 1989-07-25 Toyama Chemical Co., Ltd. Nicotinic acid derivatives
JPH0629247B2 (ja) * 1985-01-23 1994-04-20 富山化学工業株式会社 5−フルオロニコチン酸誘導体およびその塩
MX7829A (es) * 1986-08-21 1993-08-01 Pfizer Quinazolindionas y piridopirimindionas y procedimiento para su preparacion
US5264437A (en) * 1992-03-20 1993-11-23 Syntex (U.S.A.) Inc. Optionally substituted pyrido[2,3-d]pyridine-2,4(1H,3H)-diones and pyrido[2,]pyrimidine-2(1H,3H)-ones
TW299333B (ja) * 1992-12-29 1997-03-01 Takeda Pharm Industry Co Ltd
GB9420168D0 (en) * 1994-10-06 1994-11-23 Boots Co Plc Therapeutic agents
JPH10298164A (ja) * 1997-02-27 1998-11-10 Tanabe Seiyaku Co Ltd イソキノリノン誘導体、その製法及びその合成中間体
TWI243055B (en) * 2000-04-13 2005-11-11 Nippon Zoki Pharmaceutical Co Pharmaceutical composition for use in treatment of dermatitis
JP2002308774A (ja) * 2001-04-12 2002-10-23 Nippon Zoki Pharmaceut Co Ltd Iv型ホスホジエステラーゼ選択的阻害剤
EP1551834B1 (en) * 2002-05-23 2010-08-25 Novartis Vaccines and Diagnostics, Inc. Substituted quinazolinone compounds
GB0217225D0 (en) * 2002-07-25 2002-09-04 Glaxo Group Ltd Medicinal compounds
US6909002B2 (en) * 2002-11-22 2005-06-21 Merck & Co., Inc. Method of preparing inhibitors of phosphodiesterase-4
US20040242583A1 (en) * 2003-01-20 2004-12-02 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Pyrimido[5,4-e][1,2,4]triazine-5,7-diones, processes for preparing them and their use
AR049418A1 (es) * 2004-02-27 2006-08-02 Bayer Pharmaceuticals Corp Derivados de heteroarilaminopirazol y composiciones farmaceuticas para el tratamiento de la diabetes.
US7378423B2 (en) * 2004-06-11 2008-05-27 Japan Tobacco Inc. Pyrimidine compound and medical use thereof
FR2873118B1 (fr) * 2004-07-15 2007-11-23 Sanofi Synthelabo Derives de pyrido-pyrimidine, leur application en therapeutique
DE602005013248D1 (de) * 2004-08-31 2009-04-23 Hoffmann La Roche Amidderivate von 3-phenyldihydropyrimidoä4,5-düpyrimidinonen, deren herstellung und verwendung als pharmazeutische mittel
JP2006124387A (ja) * 2004-09-30 2006-05-18 Taisho Pharmaceut Co Ltd 新規なキノリン、テトラヒドロキナゾリン、及びピリミジン誘導体と、これらを使用することに関連した治療方法
DE102004050283A1 (de) * 2004-10-15 2006-04-27 Lanxess Deutschland Gmbh 4-Aminophenyl-morpholinon-Derivate und deren Herstellung
TW200726767A (en) * 2005-07-04 2007-07-16 Astrazeneca Ab Chemical compounds 2
TW200800997A (en) * 2006-03-22 2008-01-01 Astrazeneca Ab Chemical compounds
ATE469649T1 (de) * 2006-03-23 2010-06-15 Actelion Pharmaceuticals Ltd Antibiotische cyclohexyl- oder piperidinylcarboxamid-derivate
GB0613836D0 (en) * 2006-07-13 2006-08-23 Univ Greenwich New medical use of triazine derivatives
JO2985B1 (ar) * 2006-12-20 2016-09-05 Takeda Pharmaceuticals Co مثبطات كينازmapk/erk
SA08280783B1 (ar) * 2007-01-11 2011-04-24 استرازينيكا ايه بي مشتقات بيريدوبيريميدين كمثبطات pde4
TW200835497A (en) * 2007-01-11 2008-09-01 Astrazeneca Ab Chemical compounds 636
EA020022B1 (ru) * 2007-04-10 2014-08-29 Экселиксис, Инк. Способы лечения с применением пиридопиримидиноновых ингибиторов pi3k-альфа
BRPI0912546A2 (pt) * 2008-05-13 2016-10-18 Boehringer Ingelheim Int síntese de di-hidrotieno[3,2-d]-pirimidino dióis e pirimidino dióis similares.
US20110166144A1 (en) * 2008-07-31 2011-07-07 The Regents Of The University Of Michigan Pyrimidotriazinediones and Pyrimidopyrimidinediones and Methods of Using the Same
WO2010088195A1 (en) * 2009-01-30 2010-08-05 Boehringer Ingelheim International Gmbh Azaquinazolinediones useful as chymase inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
MX2009007231A (es) 2009-07-14
KR20090101303A (ko) 2009-09-24
PE20090049A1 (es) 2009-03-21
UY30863A1 (es) 2008-09-02
AR064889A1 (es) 2009-05-06
AU2008204412A1 (en) 2008-07-17
CN104147011A (zh) 2014-11-19
US20120077801A1 (en) 2012-03-29
PE20121529A1 (es) 2012-12-16
EP2106396A2 (en) 2009-10-07
CN102532135A (zh) 2012-07-04
SA08280783B1 (ar) 2011-04-24
CN101636388A (zh) 2010-01-27
US20090124596A1 (en) 2009-05-14
WO2008084223A2 (en) 2008-07-17
WO2008084223A3 (en) 2008-10-02
CA2674647A1 (en) 2008-07-17
CO6210698A2 (es) 2010-10-20
TW200836745A (en) 2008-09-16
RU2479584C2 (ru) 2013-04-20
AU2008204412B2 (en) 2012-03-01
US20100204203A1 (en) 2010-08-12
BRPI0806689A2 (pt) 2015-07-21
MY162022A (en) 2017-05-31
CL2008000089A1 (es) 2008-11-03
EP2106396B1 (en) 2014-09-24
JP2010515712A (ja) 2010-05-13
CN101636388B (zh) 2013-09-18
RU2009123930A (ru) 2011-02-20
ECSP099480A (es) 2009-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5369302B2 (ja) Pde4阻害剤としてのピリドピリミジンジオン類
JP5607032B2 (ja) フェノキシピリジニルアミド誘導体およびpde4仲介疾患状態におけるその使用
TWI618703B (zh) 激酶抑制劑
US20090233907A1 (en) Pyridopyrimidine Derivatives and Their Use as PDE4 Inhibitors
US20130029968A1 (en) Indazoles
BR112019012927A2 (pt) Composto, uso de um composto, combinação de um composto, composição farmacêutica e dispositivo
US20080227797A1 (en) Pyridopyrimidine Derivatives as Pde4 Inhibitors for the Treatment of Inflammatory and Immune Diseases
BRPI0707945A2 (pt) derivados de 3-deazapurina como modulares de tlr7
CA2914449A1 (en) Kinase inhibitors
CN113454082A (zh) 咪唑并吡啶基化合物及其用于治疗神经退行性疾病的用途
WO2008084236A1 (en) Chemical compounds 635 : pyridopyrimidinediones as pde4 inhibitors
CN116600811A (zh) 作为rho-激酶抑制剂的二氢呋喃并吡啶衍生物
CN116600810A (zh) 作为rho-激酶抑制剂的二氢呋喃并吡啶衍生物
NZ621436B2 (en) Bicyclic heterocycle derivatives for the treatment of pulmonary arterial hypertension

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130325

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees