JP2013252024A - 外装部材と後付け部品との取り付け構造 - Google Patents

外装部材と後付け部品との取り付け構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2013252024A
JP2013252024A JP2012126685A JP2012126685A JP2013252024A JP 2013252024 A JP2013252024 A JP 2013252024A JP 2012126685 A JP2012126685 A JP 2012126685A JP 2012126685 A JP2012126685 A JP 2012126685A JP 2013252024 A JP2013252024 A JP 2013252024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exterior member
clamp
spike
component
mounting structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012126685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6035626B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Yoshida
博之 吉田
Eiichi Toyama
栄一 遠山
Tatsuya Ojika
達也 雄鹿
Shinichi Inao
伸一 稲尾
Kazuaki Suguro
和晃 勝呂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2012126685A priority Critical patent/JP6035626B2/ja
Priority to CN201380029559.0A priority patent/CN104349942A/zh
Priority to PCT/JP2013/065899 priority patent/WO2013183780A1/en
Priority to EP13731509.9A priority patent/EP2855212B1/en
Publication of JP2013252024A publication Critical patent/JP2013252024A/ja
Priority to US14/560,142 priority patent/US9787069B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6035626B2 publication Critical patent/JP6035626B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0406Details thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2/00Friction-grip releasable fastenings
    • F16B2/02Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening
    • F16B2/06Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening external, i.e. with contracting action
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/08Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing
    • F16L3/10Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing divided, i.e. with two or more members engaging the pipe, cable or protective tubing
    • F16L3/1083Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing divided, i.e. with two or more members engaging the pipe, cable or protective tubing with two members, the two members being hooked in on one side and fastened together on the other side
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/08Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing
    • F16L3/12Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing comprising a member substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing
    • F16L3/1211Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing comprising a member substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing with a substantially-radial tightening or securing member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/02Energy absorbers; Noise absorbers
    • F16L55/033Noise absorbers
    • F16L55/035Noise absorbers in the form of specially adapted hangers or supports

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Abstract

【課題】後付け部品の回転や位置ズレを防止することが可能で、以て作業性低下を招くことのない外装部材と後付け部品との取り付け構造を提供する。
【解決手段】後付け部品であるクランプ25は、クランプベース26と、ヒンジ26aによりクランプベース26に連続するクランプカバー27とを有する。また、クランプ25は、スパイク形状部28を多数有する。スパイク形状部28は、クランプベース26の取り付け面31及びクランプカバー27の取り付け面の両面に配置形成される。スパイク形状部28は、クランプ25の回転や位置ズレを防止する部分であって、先端が尖る略四角錐形状に突出形成される。スパイク形状部28は、外装部材の外面に食い込むような部分として、また、取り付け状態において振動等の外力に抗する部分として形成される。
【選択図】図3

Description

本発明は、ワイヤハーネスを構成する外装部材と、この外装部材に後付けされる後付け部品との取り付け構造に関する。
ハイブリッド自動車や電気自動車の例えばバッテリーとインバータユニットとの間は、高圧のワイヤハーネスにより電気的に接続される。ワイヤハーネスは、高圧の導電路となる高圧電線と、この高圧電線を収容する外装部材とを含んで構成される。
下記特許文献1において、外装部材は金属パイプであり、このような外装部材を構成に含むワイヤハーネスは、外装部材に対し後付けで組み付けられたクランプにより車体の所定位置に固定される。
特開2010−215010号公報
ところで、外装部材に組み付けられたクランプは、車体の所定位置に固定される前に外装部材の軸回りに回転したり、軸方向に位置ズレしたりする虞があり、仮に回転や位置ズレが生じた場合には、車体固定前に元の位置に戻す手直し作業が必要になるという問題点を有する。すなわち、従来のクランプ(後付け部品)の取り付けに関しては、作業性の低下を招く虞があるという問題点を有する。
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたもので、後付け部品の回転や位置ズレを防止することが可能で、以て作業性低下を招くことのない外装部材と後付け部品との取り付け構造を提供することを課題とする。
上記課題を解決するためになされた請求項1に記載の本発明の外装部材と後付け部品との取り付け構造は、一又は複数本の導電路、及び、該導電路を覆う管体形状の外装部材を含むワイヤハーネスの前記外装部材と、該外装部材に後付けされる後付け部品との取り付け構造において、前記後付け部品は、前記外装部材に対する取り付け面の一又は複数箇所、或いは全体に、凹凸形状部又はスパイク形状部を有することを特徴とする。
このような特徴を有する本発明によれば、後付け部品に凹凸形状部又はスパイク形状部を設け、この凹凸形状部又はスパイク形状部を、後付け部品の回転や位置ズレを生じさせない部分として作用させる。
請求項2に記載の本発明の外装部材と後付け部品との取り付け構造は、請求項1に記載の外装部材と後付け部品との取り付け構造に係り、前記外装部材の外面には、前記凹凸形状部又は前記スパイク形状部に対する食い込み可能部材又は摩擦力増大部材を固定することを特徴とする。
このような特徴を有する本発明によれば、外装部材の外面に食い込み可能部材又は摩擦力増大部材を設け、この食い込み可能部材又は摩擦力増大部材を後付け部品の凹凸形状部又はスパイク形状部に対応させる。尚、本発明は、外装部材の外面に直接作用させることを否定するものではない。
請求項3に記載の本発明の外装部材と後付け部品との取り付け構造は、請求項2に記載の外装部材と後付け部品との取り付け構造に係り、前記食い込み可能部材又は前記摩擦力増大部材は、前記外面に被せるチューブ、前記外面に設けられる樹脂層、及び前記外面に施される塗装のいずれか一つであることを特徴とする。
このような特徴を有する本発明によれば、外装部材の外面にチューブ、樹脂層、及び塗装のいずれか一つを固定し、この一つを後付け部品の凹凸形状部又はスパイク形状部に対応させる。
請求項4に記載の本発明の外装部材と後付け部品との取り付け構造は、請求項2に記載の外装部材と後付け部品との取り付け構造に係り、前記食い込み可能部材又は前記摩擦力増大部材は、前記外面に巻き付けられるテープ下巻きであることを特徴とする。
このような特徴を有する本発明によれば、外装部材の外面にテープ下巻きをしてこれを固定し、テープ下巻きを後付け部品の凹凸形状部又はスパイク形状部に対応させる。
請求項1に記載された本発明によれば、凹凸形状部又はスパイク形状部を外装部材に対する取り付け面に設けてなる後付け部品であることから、凹凸形状部又はスパイク形状部が外装部材に作用し、以て後付け部品の回転や位置ズレを防止することができるという効果を奏する。これにより、作業性低下を招くことのない外装部材と後付け部品との取り付け構造を提供することができるという効果を奏する。
請求項2に記載された本発明によれば、後付け部品の凹凸形状部又はスパイク形状部に対応させる食い込み可能部材又は摩擦力増大部材を外装部材の外面に固定することから、食い込ませたり摩擦力を増大させたりすることができ、これにより、一層確実に後付け部品の回転や位置ズレを防止することができるという効果を奏する。
請求項3に記載された本発明によれば、食い込み可能部材又は摩擦力増大部材としてチューブ、樹脂層、及び塗装のいずれか一つを外装部材の外面に固定することから、食い込ませたり摩擦力を増大させたりすることができ、これにより、一層確実に後付け部品の回転や位置ズレを防止することができるという効果を奏する。
請求項4に記載された本発明によれば、食い込み可能部材又は摩擦力増大部材としてテープ下巻きを外装部材の外面に固定状態で設けることから、食い込ませたり摩擦力を増大させたりすることができ、これにより、一層確実に後付け部品の回転や位置ズレを防止することができるという効果を奏する。
本発明に係る図であり、(a)はワイヤハーネスの配索状態を示す図、(b)は外装部材とクランプ(後付け部品)の取り付け状態を示す図である。 (a)〜(c)はワイヤハーネスにおける導電路の構成図である。 クランプの斜視図である。 図3のクランプの図であり、(a)はクランプベースの図、(b)はクランプカバーの図である。 クランプの斜視図である。 図5のクランプの図であり、(a)はクランプベースの図、(b)はクランプカバーの図である。 クランプの斜視図である。 図7のクランプの図であり、(a)はクランプベースの図、(b)はクランプカバーの図である。 (a)〜(e)はワイヤハーネスにおける外装部材の斜視図である。
外装部材と後付け部品との取り付け構造は、後付け部品の外装部材に対する取り付け面の一又は複数箇所、或いは全体に、凹凸形状部又はスパイク形状部を設けてなる構造である。また、外装部材と後付け部品との取り付け構造は、外装部材の外面に後付け部品の凹凸形状部又はスパイク形状部に対する食い込み可能部材又は摩擦力増大部材を固定する構造でもある。
以下、図面を参照しながら実施例を説明する。図1は本発明に係る図であり、(a)はワイヤハーネスの配索状態を示す図、(b)は外装部材とクランプ(後付け部品)の取り付け状態を示す図である。また、図2はワイヤハーネスにおける導電路の構成図、図3及び図4は第一の例となるクランプの図、図5及び図6は第二の例となるクランプの図、図7及び図8は第三の例となるクランプの図、図9はワイヤハーネスにおける外装部材の斜視図である。
本実施例においては、ハイブリッド自動車(電気自動車や一般的な自動車であってもよいものとする)に配索されるワイヤハーネスに対し本発明を採用するものとする。
図1において、引用符号1はハイブリッド自動車を示す。ハイブリッド自動車1は、エンジン2及びモータユニット3の二つの動力をミックスして駆動する車両であって、モータユニット3にはインバータユニット4を介してバッテリー5(電池パック)からの電力が供給される。エンジン2、モータユニット3、及びインバータユニット4は、本実施例において前輪等がある位置のエンジンルーム6に搭載される。また、バッテリー5は、後輪等がある自動車後部7に搭載される(エンジンルーム6の後方に存在する自動車室内に搭載してもよいものとする)。
モータユニット3とインバータユニット4は、高圧のワイヤハーネス8により接続される。また、バッテリー5とインバータユニット4も高圧のワイヤハーネス9により接続される。ワイヤハーネス9は、この中間部10が車体床下11の地面側に配索される。また、車体床下11に沿って略平行に配索される。車体床下11は、公知のボディであるとともに所謂パネル部材であって、所定位置には貫通孔(符号省略)が形成される。この貫通孔には、ワイヤハーネス9が挿通される。
ワイヤハーネス9とバッテリー5は、このバッテリー5に設けられるジャンクションブロック12を介して接続される。ジャンクションブロック12には、ワイヤハーネス9の後端13が公知の方法で電気的に接続される。ワイヤハーネス9の前端14側は、インバータユニット4に対し公知の方法で電気的に接続される。
モータユニット3は、モータ及びジェネレータを構成に含むものとする。また、インバータユニット4は、インバータ及びコンバータを構成に含むものとする。モータユニット3は、シールドケースを含むモータアッセンブリとして形成されるものとする。また、インバータユニット4もシールドケースを含むインバータアッセンブリとして形成されるものとする。バッテリー5は、Ni−MH系やLi−ion系のものであって、モジュール化してなるものとする。尚、例えばキャパシタのような蓄電装置を使用することも可能であるものとする。バッテリー5は、ハイブリッド自動車1や電気自動車に使用可能であれば特に限定されないものとする。
先ず、ワイヤハーネス9の構成及び構造について説明をする。ワイヤハーネス9は、上記の如くインバータユニット4とバッテリー5とを電気的に接続するための高圧の部材であって、高圧同軸複合導電路15(導電路)と、外装部材16と、電磁シールド部材17とを含んで構成される。このような構成のワイヤハーネス9は、本発明に係る後付け部品であるクランプ25(後述する)を介して車体床下11等に取り付け固定される。
尚、本実施例において、電磁シールド部材17は、外装部材16がシールド機能を有さない場合に、インバータユニット4からバッテリー5にかけて長くのびるように形成され、外装部材16がシールド機能を有する場合には、例えば外装部材16の両端末に接続されるように形成されるものとする。また、外装部材16がシールド機能を有さない場合には、高圧同軸複合導電路15と外装部材16との間に電磁シールド部材17を介在させたり、導電路の構成に含ませたりするものとする。電磁シールド部材17としては、公知の編組や金属箔単体、或いは金属箔を含むシールド部材が採用される。この他の例としては、外装部材16の例えば内面に金属箔を設けたり、外装部材16を導電材料で製造したりして、導電性を有する部分に該当させることが挙げられるものとする。電磁シールド部材17は、図示しないコネクタを介して、又は直接インバータユニット4のシールドケース等に接続される。
図2(a)において、高圧同軸複合導電路15は、この一本でプラス回路及びマイナス回路を有するように構成される。すなわち、二系統の回路を有するように構成される。具体的には、高圧同軸複合導電路15の中心に位置する断面円形状の第一導電路18と、この第一導電路18の外周を所定厚さで被覆する第一絶縁体19と、第一絶縁体19の外側に設けられる第二導電路20と、この第二導電路20の外周を所定厚さで被覆する第二絶縁体21とを含んで構成される。高圧同軸複合導電路15と外装部材16との間には、筒状の電磁シールド部材17が介在する。電磁シールド部材17は、公知の編組や金属箔等からなり、高圧同軸複合導電路15に対し、多少ブカブカの状態となるように形成される(電磁シールド部材17は、これを第二絶縁体21の外面に巻き付けて密着させるようにしてもよいものとする)。
図2(b)において、高圧同軸複合導電路15′は、図2(a)の高圧同軸複合導電路15の変形例であって、第一導電路18と、第一絶縁体19と、第二導電路20と、第二絶縁体21と、この第二絶縁体21の外側に設けられる電磁シールド部材17と、電磁シールド部材17の外周を所定厚さで被覆するシース22とを備えて構成される。
尚、図2(a)及び(b)における外装部材16は、金属製及び樹脂製のいずれであってもよいものとする。図2(c)は、外装部材16が金属製の場合であって、外装部材16自体がシールド部材であり、このような外装部材16の端末に電磁シールド部材17が接続されるものとする。
導電路に関し、上記高圧同軸複合導電路15(15′)以外としては、導体と絶縁体とを含む公知の高圧の電線や、シールド電線、キャブタイヤケーブル等が挙げられるものとする。
図1及び図2において、外装部材16は、上記高圧同軸複合導電路15(15′)等の導電路を収容保護するための管体であって、曲げ管部23と、非曲げ管部24とを有する。曲げ管部23は、ワイヤハーネス9の経路配索時に曲げ部分となり、非曲げ管部24は、経路配索時に曲げない部分となる。外装部材16は、金属製又は樹脂製で断面円形に形成される(断面円形に限らず、楕円形や長円形であってもよいものとする)。尚、外装部材16の変形例等に関しては、図9を参照しながら後述する。
次に、クランプ25(後付け部品)の構成及び構造について説明をする。図1に示す如く外装部材16の所定位置には、ワイヤハーネス9を車体に対し固定するためのクランプ25が後付けにより取り付けられる。クランプ25は、以下の説明で分かるようになるが、外装部材16に対し自身が回転したり位置ズレしたりしないようになる。
図3及び図4において、クランプ25は、クランプベース26と、ヒンジ26aによりクランプベース26に連続するクランプカバー27とを有する。また、クランプ25は、本発明の特徴部分の一つとなるスパイク形状部28を多数有する。
クランプ25は、クランプベース26、ヒンジ26a、及びクランプカバー27が樹脂成型からなる。これに対しスパイク形状部28は、例えば金属等の堅い別部材を樹脂中に埋め込んでなる。或いは、上記同様に樹脂成型からなる。本実施例においては、後者を採用する。
クランプベース26は、管体取り付け部29と、この管体取り付け部29に連成される車体固定部30とを有する。管体取り付け部29は、管体である外装部材16(図1参照)に対応する取り付け用の部分であって、略半円筒形状に形成される。管体取り付け部29の内面は、外装部材16に対する取り付け面31になる。この取り付け面31は、外装部材16の外径に合わせた曲率で湾曲形成される。
管体取り付け部29の軸方向(クランプ25の軸方向)となる長さは任意であるものとする。管体取り付け部29における引用符号32は図示しない結束バンドを挿通するバンド挿通部、引用符号33は結束バンドをガイドするバンドガイド部を示す。尚、結束バンドは、本実施例においてクランプ25を外装部材16に取り付け固定するための補助的な部材であるものとする(結束バンドを用いない場合には、バンド挿通部32及びバンドガイド部33は不要であるものとする。バンド挿通部32及びバンドガイド部33に替えてテープ巻き用の部分にしてもよいものとする)。本発明においては、結束バンドを用いなくても後述するスパイク形状部28を多数有することから、外装部材16に対するクランプ25の取り付け固定状態は良好である。
車体固定部30は、車体への固定部分であって、管体取り付け部29の一方の側部に一体成型される。車体固定部30は、固定部本体34と、補強リブ35と、雌型のロック部36とを有する。固定部本体34は、略舌片状となる形状に形成される。このような固定部本体34には、図示しない固定用のボルトに対する挿通孔37が貫通形成される。
補強リブ35は、固定部本体34に剛性を持たせる部分であって、固定部本体34の周縁に配置形成される。補強リブ35は、管体取り付け部29の一方の側部に連続する三角形状の部分を含んで形成される。雌型のロック部36は、クランプカバー27を係止する部分であって、管体取り付け部29の一方の側部、又は近傍に配置形成される。尚、雌型のロック部36の構造及び後述する雄型のロック部39の構造は、公知のロック構造を採用するものとして詳細な説明は省略するものとする。
ヒンジ26aは、管体取り付け部29の他方の側部(車体固定部30が存在しない側となる側部)に配置される。ヒンジ26aは、他の部分よりも薄肉に形成される。このようなヒンジ26aには、上記の如くクランプカバー27が連続する。
クランプカバー27は、カバー本体38と、雄型のロック部39とを有する。カバー本体38は、管体である外装部材16(図1参照)に対応する取り付け用の部分であって、略半円筒形状に形成される。カバー本体38の内面は、外装部材16に対する取り付け面40になる。この取り付け面40は、外装部材16の外径に合わせた曲率で湾曲形成される。カバー本体38の外面には、肉抜き部分となる凹部41が複数形成される。また、取り付け面40にも凹部42が複数形成される。クランプカバー27は、本実施例において車体固定部30の幅(クランプ25の軸方向に沿った長さ)に合わせて形成される。
雄型のロック部39は、クランプベース26に係止される部分であって、管体取り付け部29の一方の側部がある側に(ヒンジ26aの反対側に)配置形成される。尚、雄型のロック部39及び雌型のロック部36は、これらの係止時に係止音が生じて組み付け作業者に係止完了が分かるような構造が好ましい。
スパイク形状部28は、クランプベース26の取り付け面31及びクランプカバー27の取り付け面40の両面に配置形成される。スパイク形状部28は、クランプ25の回転や位置ズレを防止する部分であって、本実施例においては先端が尖る略四角錐形状に突出形成される。スパイク形状部28は、外装部材16(図1参照)の外面に食い込むような部分として、また、取り付け状態において振動等の外力に抗する部分として形成される。
スパイク形状部28は、取り付け面31及び40の全体にわたって配置形成される。具体的には、クランプ25の軸に沿って、且つ、軸回りにそれぞれ所定のピッチで並ぶように配置形成される。本実施例において、取り付け面31には、クランプ25の軸に沿うスパイク形状部28が3列、軸回りのスパイク形状部28が5列となるよう配置形成される。また、取り付け面40には、クランプ25の軸に沿うスパイク形状部28が2列、軸回りのスパイク形状部28が4列となるよう配置形成される(配置や数は一例であるものとする)。
ここで、以上のスパイク形状部28と同じ機能を発揮させる形状分を幾つか挙げて説明をする。
図5及び図6において、クランプベース26の取り付け面31及びクランプカバー27の取り付け面40の両面全体には、凹凸形状部43が形成される。凹凸形状部43は、クランプ25の回転や位置ズレを防止する部分であって、本実施例においては小さな凹凸が一面に広がるようなザラザラな形状に形成される。例えば、サンドペーパーやローレット加工のような形状が該当する。或いは、小さな突起でザラザラな形状が該当する。凹凸形状部43は、特に摩擦力を増大させる部分として形成される。
図7及び図8において、クランプベース26の取り付け面31及びクランプカバー27の取り付け面40には、スパイク形状部44を有するチップ45が配設される。チップ45は、クランプカバー27に対し別部品であって、凹部42に埋め込まれるように配設される。チップ45が凹部42に埋め込まれると、スパイク形状部44は取り付け面40から突出するようになる。スパイク形状部44は、上記同様に先端が尖る略四角錐形状に突出形成される。スパイク形状部44は、外装部材16(図1参照)の外面に食い込むような部分として、また、取り付け状態において振動等の外力に抗する部分として形成される。スパイク形状部44は、矩形のチップ45の四隅に配置される。スパイク形状部44は、1つのチップ45に4つ形成される。尚、チップ45はとれなければよく、必ずしも埋め込まれる必要性はない。
続いて、図9を参照しながら外装部材16の変形例等について説明をする。図9(a)は金属製又は樹脂製の管体となる外装部材16であり、図1及び図2のものと同じである。本発明は、図9(a)の外装部材16で十分に対応可能であるが、クランプ25(図3〜図8参照)の回転防止や位置ズレ防止にあたり、図9(b)〜(e)の例も有効である。
図9(b)において、外装部材16の外面には、チューブ46が被せられる。チューブ46としては、固着力のある熱収縮チューブやゴムチューブが一例に挙げられる。チューブ46は、スパイク形状部28、44の食い込みを良好にする材質を採用することにより、食い込み可能部材47になる。また、チューブ46の表面を多少ザラザラにしたり粘着性を持たせたりすれば、凹凸形状部43に対応する摩擦力増大部材48にもなる。
図9(c)において、外装部材16の外面には、樹脂層49が設けられる。樹脂層49は、例えば樹脂材料の押出成型により盛ってチューブ状に設けられる。樹脂層49は、スパイク形状部28、44の食い込みを良好にする材質を採用することにより、食い込み可能部材50になる。また、樹脂層49の表面を多少ザラザラにしたりすれば、凹凸形状部43に対応する摩擦力増大部材51にもなる。
図9(d)において、外装部材16の外面には、塗装52が施される。塗装52の場合でもスパイク形状部28、44の食い込みを良好にする食い込み可能部材53になる。
図9(e)において、外装部材16の外面には、テープの巻き付けからなるテープ下巻き54が設けられる。テープ下巻き54は、スパイク形状部28、44の食い込みを良好にする食い込み可能部材55になる。また、摩擦力増大部材56にもなる。
以上、図1ないし図9を参照しながら説明してきたように、外装部材16とクランプ25(後付け部品)との取り付け構造は、クランプ25の外装部材16に対する取り付け面31、40に、凹凸形状部43又はスパイク形状部28、44を設けてなる構造であることから、凹凸形状部43又はスパイク形状部28、44が外装部材16に作用し、以てクランプ25の回転や位置ズレを防止することができるという効果を奏する。
外装部材16とクランプ25(後付け部品)との取り付け構造は、作業性の低下を招くことがないという効果を奏する。
上記実施例における外装部材16とクランプ25との取り付け構造についてを特徴づけると、以下の通りになる。すなわち、
(1)
一又は複数本の導電路15、及び、該導電路15を覆う管体形状の外装部材16を含むワイヤハーネス9の前記外装部材9と、前記ワイヤハーネス9を車体の所定位置に固定するクランプ25との取り付け構造において、
前記クランプ25は、前記外装部材16に対する取り付け面31、40の一又は複数箇所、或いは全体に、凹凸形状部43又はスパイク形状部28、44を有する
ことを特徴とする外装部材16とクランプ25との取り付け構造。
(2)
上記(1)に記載の外装部材16とクランプ25との取り付け構造において、
前記外装部材16の外面には、前記凹凸形状部43又は前記スパイク形状部28、44に対する食い込み可能部材47、50、53、55又は摩擦力増大部材48、51、56を固定する
ことを特徴とする外装部材16とクランプ25との取り付け構造。
(3)
上記(2)に記載の外装部材16とクランプ25との取り付け構造において、
前記食い込み可能部材47、50、53又は前記摩擦力増大部材48、51は、前記外面に被せるチューブ46、前記外面に設けられる樹脂層49、及び前記外面に施される塗装52のいずれか一つである
ことを特徴とする外装部材16とクランプ25との取り付け構造。
(4)
上記(2)に記載の外装部材16とクランプ25との取り付け構造において、
前記食い込み可能部材55又は前記摩擦力増大部材56は、前記外面に巻き付けられるテープ下巻き54である
ことを特徴とする外装部材16とクランプ25との取り付け構造。
尚、クランプ25以外の後付け部品としては、プロテクタ、クリップ、ブラケット等で呼ばれる部品も含まれるものとする。また、外装部材16に対し例えば電線等の線状部材を併設するための部品や、周辺機器又はパネル等の他の部材とを連結するための部品なども含まれるものとする。さらには、位置決め用の部品等も含まれるものとする。外装部材16に対し後付けすることができるものであれば特に限定されないものとする。
本発明は本発明の主旨を変えない範囲で種々変更実施可能なことは勿論である。
1…ハイブリッド自動車、 2…エンジン、 3…モータユニット、 4…インバータユニット、 5…バッテリー、 6…エンジンルーム、 7…自動車後部、 8、9…ワイヤハーネス、 10…中間部、 11…車体床下、 12…ジャンクションブロック、 13…後端、 14…前端、 15、15′…高圧同軸複合導電路(導電路)、 16…外装部材、 17…電磁シールド部材、 18…第一導電路、 19…第一絶縁体、 20…第二導電路、 21…第二絶縁体、 22…シース、 23…曲げ管部、 24…非曲げ管部、 25…クランプ(後付け部品)、 26…クランプベース、 26a…ヒンジ、 27…クランプカバー、 28…スパイク形状部、 29…管体取り付け部、 30…車体固定部、 31…取り付け面、 32…バンド挿通部、 33…バンドガイド部、 34…固定部本体、 35…補強リブ、 36…雌型のロック部、 37…挿通孔、 38…カバー本体、 39…雄型のロック部、 40…取り付け面、 41、42…凹部、 43…凹凸形状部、 44…スパイク形状部、 45…チップ、 46…チューブ、 47…食い込み可能部材、 48…摩擦力増大部材、 49…樹脂層、 50…食い込み可能部材、 51…摩擦力増大部材、 52…塗装、 53…食い込み可能部材、 54…テープ下巻き、 55…食い込み可能部材、 56…摩擦力増大部材

Claims (4)

  1. 一又は複数本の導電路、及び、該導電路を覆う管体形状の外装部材を含むワイヤハーネスの前記外装部材と、該外装部材に後付けされる後付け部品との取り付け構造において、
    前記後付け部品は、前記外装部材に対する取り付け面の一又は複数箇所、或いは全体に、凹凸形状部又はスパイク形状部を有する
    ことを特徴とする外装部材と後付け部品との取り付け構造。
  2. 請求項1に記載の外装部材と後付け部品との取り付け構造において、
    前記外装部材の外面には、前記凹凸形状部又は前記スパイク形状部に対する食い込み可能部材又は摩擦力増大部材を固定する
    ことを特徴とする外装部材と後付け部品との取り付け構造。
  3. 請求項2に記載の外装部材と後付け部品との取り付け構造において、
    前記食い込み可能部材又は前記摩擦力増大部材は、前記外面に被せるチューブ、前記外面に設けられる樹脂層、及び前記外面に施される塗装のいずれか一つである
    ことを特徴とする外装部材と後付け部品との取り付け構造。
  4. 請求項2に記載の外装部材と後付け部品との取り付け構造において、
    前記食い込み可能部材又は前記摩擦力増大部材は、前記外面に巻き付けられるテープ下巻きである
    ことを特徴とする外装部材と後付け部品との取り付け構造。
JP2012126685A 2012-06-04 2012-06-04 外装部材と後付け部品との取り付け構造 Active JP6035626B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012126685A JP6035626B2 (ja) 2012-06-04 2012-06-04 外装部材と後付け部品との取り付け構造
CN201380029559.0A CN104349942A (zh) 2012-06-04 2013-06-03 用于将加装部安装到包覆部件的结构
PCT/JP2013/065899 WO2013183780A1 (en) 2012-06-04 2013-06-03 Structure for mounting retrofit part to cladding member
EP13731509.9A EP2855212B1 (en) 2012-06-04 2013-06-03 Structure for mounting retrofit part to cladding member
US14/560,142 US9787069B2 (en) 2012-06-04 2014-12-04 Structure for mounting retrofit part to cladding member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012126685A JP6035626B2 (ja) 2012-06-04 2012-06-04 外装部材と後付け部品との取り付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013252024A true JP2013252024A (ja) 2013-12-12
JP6035626B2 JP6035626B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=48699221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012126685A Active JP6035626B2 (ja) 2012-06-04 2012-06-04 外装部材と後付け部品との取り付け構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9787069B2 (ja)
EP (1) EP2855212B1 (ja)
JP (1) JP6035626B2 (ja)
CN (1) CN104349942A (ja)
WO (1) WO2013183780A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020194797A1 (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 住友電装株式会社 ワイヤハーネス
JPWO2020194798A1 (ja) * 2019-03-27 2020-10-01
JP2021007292A (ja) * 2020-05-01 2021-01-21 住友電装株式会社 電線モジュール
WO2022074922A1 (ja) * 2020-10-05 2022-04-14 住友電装株式会社 ワイヤハーネス
JP7405561B2 (ja) 2019-10-30 2023-12-26 矢崎総業株式会社 電線シールド構造

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201314549D0 (en) * 2013-08-14 2013-09-25 Coward John M L Platform for use as a walkway
WO2016081973A1 (en) * 2014-11-24 2016-06-02 Milner Wayne Russell Mounting fixture of a connection fixture
JP2016132341A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 三菱航空機株式会社 航空機および輸送機械
JP6045616B2 (ja) * 2015-01-28 2016-12-14 矢崎総業株式会社 外装部材と後付部品との取付構造
JP6477021B2 (ja) * 2015-03-02 2019-03-06 住友電装株式会社 電線保護部材
JP6561774B2 (ja) * 2015-10-29 2019-08-21 セイコーエプソン株式会社 印刷装置および伝送ケーブル
JP6519797B2 (ja) * 2015-11-10 2019-05-29 住友電装株式会社 シールド導電路
DE102016104211B3 (de) * 2016-03-08 2017-07-13 Vibracoustic Gmbh Haltevorrichtung für eine Auspuffanlage
JP6454310B2 (ja) 2016-09-05 2019-01-16 矢崎総業株式会社 電線一体クランプマーク及びワイヤハーネス
JP6774627B2 (ja) * 2016-11-11 2020-10-28 住友電装株式会社 電線の接合構造及びワイヤハーネス
CN110447152A (zh) * 2017-03-16 2019-11-12 住友电装株式会社 电线布线构件及电线布线结构
JP6801573B2 (ja) * 2017-05-10 2020-12-16 日立金属株式会社 ケーブルの止水構造及びワイヤハーネス
JP6792801B2 (ja) * 2017-07-04 2020-12-02 住友電装株式会社 細長部材の保持構造
US10197190B1 (en) 2018-06-21 2019-02-05 Scott E. Neff Bi-directional cable guard
CN109103826B (zh) * 2018-10-24 2021-06-22 广东美的厨房电器制造有限公司 线束固定结构和家用电器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0713381Y2 (ja) * 1987-12-21 1995-03-29 トヨタ自動車株式会社 ワイヤハーネスの保持具
JPH089540A (ja) * 1994-06-20 1996-01-12 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネス用クランプ
JP2000197244A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Sumitomo Wiring Syst Ltd 線材束の保持部材
JP2001224118A (ja) * 2000-02-07 2001-08-17 Sumitomo Wiring Syst Ltd クランプおよびクランプによる外装チューブの固定構造
JP2002181242A (ja) * 2000-12-15 2002-06-26 Fujikura Ltd コルゲートクリップ
JP2011199966A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Furukawa Jushi Kako Kk ケーブル保護管の固定構造、ケーブル保護管の固定方法、およびケーブル保護管の固定具

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2423627A (en) * 1944-03-15 1947-07-08 Tinnerman Products Inc Electrical conduit clamp
JPH0713381B2 (ja) 1986-10-17 1995-02-15 清水建設株式会社 吸音・遮音層を備えたスラブ型枠
JPH01232611A (ja) * 1988-03-14 1989-09-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 同軸芯及びそれを使った多芯ケーブル
US5536183A (en) * 1994-10-21 1996-07-16 Xl Technologies, Inc. Re-enterable strain relief collar employing a heat recoverable member for electrical connectors
US5636306A (en) * 1995-04-25 1997-06-03 Lucent Technologies Inc. Universal grounding clip
JPH09100955A (ja) * 1995-10-04 1997-04-15 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネス用クランプガイド
DE29923517U1 (de) * 1998-08-24 2000-11-23 Daume Karin Maschinenteile Einrichtung zum elektrisch leitenden Kontaktieren eines elektrisch leitenden Teiles eines insbesondere länglichen, beispielsweise im wesentlichen zylindrischen Körpers, beispielsweise eines Rohres oder eines Kabels
DE10228754A1 (de) * 2002-06-27 2004-01-29 Siemens Ag Kontakteinrichtung zur elektrischen Kontaktierung von Kabelschirmungen
JP4329752B2 (ja) * 2005-11-18 2009-09-09 住友電装株式会社 ワイヤハーネス用クランプ
US7431593B2 (en) * 2006-02-23 2008-10-07 Thomas & Betts International, Inc. ADSL wire bonding and grounding clamp
DE102006043168A1 (de) * 2006-09-14 2008-03-27 Scania Cv Ab Vorrichtung zum Befestigen einer Rohrleitung in einem Kraftfahrzeug
JP5140414B2 (ja) * 2007-12-28 2013-02-06 住友電装株式会社 コルゲートクランプ
US20120012716A1 (en) * 2008-04-16 2012-01-19 Chin-Hsiung Lien Self-secure mount for tubular object
JP5386126B2 (ja) * 2008-08-19 2014-01-15 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
JP5267237B2 (ja) 2009-03-13 2013-08-21 住友電装株式会社 シールドパイプ用クランプ
US7887012B2 (en) * 2009-03-31 2011-02-15 Denso International America, Inc. Insert for tube retaining bracket

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0713381Y2 (ja) * 1987-12-21 1995-03-29 トヨタ自動車株式会社 ワイヤハーネスの保持具
JPH089540A (ja) * 1994-06-20 1996-01-12 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネス用クランプ
JP2000197244A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Sumitomo Wiring Syst Ltd 線材束の保持部材
JP2001224118A (ja) * 2000-02-07 2001-08-17 Sumitomo Wiring Syst Ltd クランプおよびクランプによる外装チューブの固定構造
JP2002181242A (ja) * 2000-12-15 2002-06-26 Fujikura Ltd コルゲートクリップ
JP2011199966A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Furukawa Jushi Kako Kk ケーブル保護管の固定構造、ケーブル保護管の固定方法、およびケーブル保護管の固定具

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020194797A1 (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 住友電装株式会社 ワイヤハーネス
JPWO2020194798A1 (ja) * 2019-03-27 2020-10-01
WO2020194798A1 (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 住友電装株式会社 ワイヤハーネス
JPWO2020194797A1 (ja) * 2019-03-27 2020-10-01
CN113615022A (zh) * 2019-03-27 2021-11-05 住友电装株式会社 线束
JP7180752B2 (ja) 2019-03-27 2022-11-30 住友電装株式会社 ワイヤハーネス
JP7188559B2 (ja) 2019-03-27 2022-12-13 住友電装株式会社 ワイヤハーネス
CN113615022B (zh) * 2019-03-27 2023-02-07 住友电装株式会社 线束
US11904781B2 (en) 2019-03-27 2024-02-20 Sumitomo Wiring Systems, Limited Wire harness with body protrusion
JP7405561B2 (ja) 2019-10-30 2023-12-26 矢崎総業株式会社 電線シールド構造
JP2021007292A (ja) * 2020-05-01 2021-01-21 住友電装株式会社 電線モジュール
WO2022074922A1 (ja) * 2020-10-05 2022-04-14 住友電装株式会社 ワイヤハーネス

Also Published As

Publication number Publication date
EP2855212A1 (en) 2015-04-08
US9787069B2 (en) 2017-10-10
EP2855212B1 (en) 2017-04-19
US20150083462A1 (en) 2015-03-26
JP6035626B2 (ja) 2016-11-30
CN104349942A (zh) 2015-02-11
WO2013183780A1 (en) 2013-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6035626B2 (ja) 外装部材と後付け部品との取り付け構造
JP6119066B2 (ja) ワイヤハーネス
JP2010012868A (ja) ワイヤハーネス
WO2014203980A1 (ja) ワイヤハーネス
JP2018143019A (ja) 外装部材及びワイヤハーネス
US9616826B2 (en) Wire harness exterior member and wire harness
US9561757B2 (en) Wiring harness
JP5927693B2 (ja) プロテクタ及びワイヤハーネス
US9776580B2 (en) Wire harness
JP2013051800A (ja) プロテクタおよび該プロテクタの取付構造
EP2882054B1 (en) Cladding member for wire harness and wire harness
JP2015201284A (ja) ワイヤハーネス
US10414352B2 (en) Wire harness including shield member surrounding electric wires
CN108216074B (zh) 外装端部帽件和线束
CN108382323B (zh) 外装端部帽件以及线束
JP2016136460A (ja) ワイヤハーネス
JP6162757B2 (ja) ワイヤハーネス
JP2015015856A (ja) ワイヤハーネス
JP2014220880A (ja) ワイヤハーネス
US9889805B2 (en) Wire harness and wire harness manufacturing method
WO2016006638A1 (ja) ワイヤハーネス用の外装部材、及びワイヤハーネス
JP2020102975A (ja) ワイヤハーネス
WO2016021026A1 (ja) ワイヤハーネス
JP2016152713A (ja) 外装部材及びワイヤハーネス
JP2012085441A (ja) 電線保護具及びワイヤハーネス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6035626

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250