JP2013246840A - ディスク装置用サスペンションの配線部材と、ディスク装置用サスペンション - Google Patents

ディスク装置用サスペンションの配線部材と、ディスク装置用サスペンション Download PDF

Info

Publication number
JP2013246840A
JP2013246840A JP2012117700A JP2012117700A JP2013246840A JP 2013246840 A JP2013246840 A JP 2013246840A JP 2012117700 A JP2012117700 A JP 2012117700A JP 2012117700 A JP2012117700 A JP 2012117700A JP 2013246840 A JP2013246840 A JP 2013246840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
gold plating
opening
suspension
plating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012117700A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5986801B2 (ja
Inventor
Mikio Arai
幹男 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP2012117700A priority Critical patent/JP5986801B2/ja
Priority to US13/857,706 priority patent/US8760813B2/en
Publication of JP2013246840A publication Critical patent/JP2013246840A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5986801B2 publication Critical patent/JP5986801B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/486Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives with provision for mounting or arranging electrical conducting means or circuits on or along the arm assembly
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/4873Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives the arm comprising piezoelectric or other actuators for adjustment of the arm

Landscapes

  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)
  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

【課題】電極と端子部とを確実に導通させることができるディスク装置用サスペンションの配線部材を提供する。
【解決手段】端子部75は、メタルプレート80と、電気絶縁層81と、導体層82とを有している。メタルプレート80と電気絶縁層81に開口部85が形成されている。開口部85の内側の導体層82の表面に金めっき層90が形成されている。金めっき層90の表面に第1遷移元素(例えばニッケル)からなる多孔質金属層91が形成されている。多孔質金属層91は多数の貫通孔92aからなる貫通孔群92を有している。貫通孔92aは金めっき層90の表面に達している。アクチュエータ素子51の電極71と多孔質金属層91と間に導電性接着剤95が設けられている。導電性接着剤95の一部が多孔質金属層91の貫通孔92aに入り込んで硬化し、アンカー部を形成している。導電性接着剤95の導電粒子が金めっき層90に接している。
【選択図】図5

Description

この発明は、例えばアクチュエータ素子等の電子部品を備えたディスク装置サスペンションの配線部材と、ディスク装置用サスペンションに関する。
パーソナルコンピュータ等の情報処理装置に、ハードディスク装置(HDD)が使用されている。ハードディスク装置は、スピンドルを中心に回転する磁気ディスクと、ピボット軸を中心に旋回するキャリッジなどを含んでいる。キャリッジはアクチュエータアームを有し、ボイスコイルモータ等のポジショニング用モータによって、ピボット軸を中心にディスクのトラック幅方向に旋回する。
前記アクチュエータアームにサスペンションが取付けられている。サスペンションは、ロードビーム(load beam)と、ロードビームに重ねて配置されるフレキシャ(flexure)などを含んでいる。フレキシャの先端付近に形成されたジンバル部に、磁気ヘッドを構成するスライダが取付けられている。スライダには、データの読取りあるいは書込み等のアクセスを行なうための素子(トランスジューサ)が設けられている。
ディスクの高記録密度化に対応するためには、ディスクの記録面に対して磁気ヘッドをさらに高精度に位置決めできるようにすることが必要である。そのために、下記の特許文献1や特許文献2に開示されているように、ポジショニング用モータ(ボイスコイルモータ)とPZT(ジルコンチタン酸鉛)等の圧電体からなるアクチュエータ素子とを併用するDSAサスペンションが開発されている。DSAは、デュアルステージアクチュエータ(Dual Stage Actuator)の略である。
前記アクチュエータ素子に電圧を印加し、アクチュエータ素子を変形させることによって、サスペンションの先端側をスウェイ方向(トラック幅方向)に高速で微小量移動させることができる。このアクチュエータ素子は、サスペンションに設けられたアクチュエータ搭載部に配置されている。
前記圧電体は板状をなし、その厚み方向の一方の面に一方の電極が設けられ、他方の面に他方の電極が設けられている。一方の電極は、例えば銀ペースト等の導電性接着剤を介して金属製のプレート部材に電気的に接続されている。他方の電極は、例えばボンディングワイヤ等の導電部材を介して、フレキシャの配線部材に接続されている。あるいは特許文献3に開示されているように、配線部材の端子部が導電性接着剤を介してアクチュエータ素子の電極に接続されることもある。
特開2001−307442号公報 特開2002−50140号公報 特開2011−238860号公報
前記端子部には、導電性接着剤との導通を良好にするために、一般的には銅やステンレス鋼などの金属の表面に金めっき層が形成されている。しかし金は不活性な金属ゆえに導電性接着剤との密着性が良くない。このため金めっきを設けた箇所では、導電性接着剤と端子部との剥離強度が低下することがある。例えば高温高湿雰囲気中で導通試験を行なったときに、端子部と導電性接着剤との間で電気抵抗が増大し、アクチュエータ素子への導通不良を生じることがあった。端子部と導電性接着剤との密着性を高めるために、ボンディングツールの加圧力を大きくし、端子部をより大きな荷重でアクチュエータ素子の電極に押付けることも考えられた。しかし加圧力を大きくすると、PZTのように脆い材質からなる圧電体では、割れてしまう懸念がある。
また特許文献3に開示されているように、金めっき層にレーザ光を照射し、金めっき層の表面に多数の凹凸を形成することも提案されている。しかし金めっきは不活性な金属ゆえに、凹凸を形成したとしても導電性接着剤との密着性を高める上で改善の余地がある。
従ってこの発明の目的は、アクチュエータ素子等の電子部品の電極と端子部との固定、および電気的な導通を確実になすことができる配線部材とディスク装置用サスペンションを提供することにある。
本発明に係る端子部を備えた配線部材は、メタルプレートと、前記メタルプレート上に形成された電気絶縁層と、前記メタルプレートと前記電気絶縁層に形成された開口部と、前記電気絶縁層上に形成され前記開口部を覆う導体層と、前記開口部の内側で前記導体層の表面に形成された金めっき層と、前記開口部の内側で前記金めっき層の表面に形成された多孔質金属層とを具備している。前記多孔質金属層は、例えばニッケルあるいはクロム等の第1遷移元素からなり、前記金めっき層の表面に達する多数の貫通孔からなる貫通孔群を有している。配線部材の実施形態では、前記多孔質金属層と前記電極との間に導電性接着剤が設けられている。この導電性接着剤は、前記貫通孔群に入り込んで硬化したアンカー部を有し、かつ、導電性接着剤に含まれている導電粒子が前記金めっき層に接している。
1つの実施形態のディスク装置用サスペンションは、ディスク装置のキャリッジのアームに固定されるベース部と、磁気ヘッドが配置されるロードビームと、アクチュエータ素子と、前記アクチュエータ素子の電極に接続される前記配線部材とを具備している。前記アクチュエータ素子はPZT等の圧電体からなり、前記ベース部と前記ロードビームとの間のアクチュエータ搭載部に配置されている。
本発明によれば、アクチュエータ素子等の電子部品を備えたディスク装置用サスペンションにおいて、電子部品の電極と端子部とを導電性接着剤を介して確実に固定することができるとともに、前記電極と端子部との良好な導通を確保することができる。
ディスク装置の一例を示す斜視図。 図1に示されたディスク装置の一部の断面図。 第1の実施形態に係るディスク装置用サスペンションの平面図。 図3中のF4−F4線に沿う配線付きフレキシャの断面図。 図3中のF5−F5線に沿うアクチュエータ搭載部の断面図。 図5に示されたアクチュエータ搭載部の端子部を拡大して示す断面図。 図6に示された端子部の平面図。 図6に示された端子部の底面図。 図6に示された端子部の多孔質金属層の一部の拡大図。 前記端子部と導電性接着剤の一部を拡大して示す断面図。 第2の実施形態に係るディスク装置用サスペンションの平面図。
以下に、第1の実施形態に係る配線部材を備えたディスク装置用サスペンションについて、図1から図10を参照して説明する。
図1に示すディスク装置(HDD)1は、ケース2と、スピンドル3を中心に回転するディスク4と、ピボット軸5を中心に旋回可能なキャリッジ6と、キャリッジ6を駆動するためのポジショニング用モータ(ボイスコイルモータ)7などを有している。ケース2は、図示しない蓋によって密閉される。
図2はディスク装置1の一部を模式的に示す断面図である。図1と図2に示されるように、キャリッジ6にアーム(キャリッジアーム)8が設けられている。アーム8の先端部にサスペンション10が取付けられている。サスペンション10の先端部に、磁気ヘッドを構成するスライダ11が設けられている。ディスク4が高速で回転すると、ディスク4とスライダ11との間にエアベアリングが形成される。ポジショニング用モータ7によってキャリッジ6が旋回すると、サスペンション10がディスク4の径方向に移動することにより、スライダ11がディスク4の所望トラックまで移動する。
図3はDSAタイプのサスペンション10を示している。DSAはデュアルステージアクチュエータ(Dual Stage Actuator)の略である。このサスペンション10は、キャリッジ6のアーム8(図1と図2に示す)に固定されるベース部20と、アクチュエータ搭載部21と、ロードビーム22と、配線付きフレキシャ(flexure with conductors)23などを備えている。ベース部20には、前記アーム8に形成された孔8a(図2に示す)に挿入されるボス部20aが形成されている。
図3に矢印Xで示す方向がロードビーム22の長手方向すなわちサスペンション10の長手方向(前後方向)、矢印Yが幅方向である。矢印Sがスウェイ方向である。ロードビーム22の基部(後端部)には、厚さ方向に弾性的に撓むことができるヒンジ部25が形成されている。アクチュエータ搭載部21は、ベース部20とロードビーム22との間に設けられ、ロードビーム22をスウェイ方向(矢印Sで示す方向)に動かす機能を有している。
フレキシャ23はロードビーム22に沿って配置されている。ロードビーム22の先端部付近すなわちフレキシャ23の先端部付近に、ジンバル部として機能するタング23a(図3に示す)が形成されている。タング23aには、磁気ヘッドをなす前記スライダ11が取付けられている。スライダ11の端部には、例えばMR素子のように磁気信号と電気信号とを変換可能な素子28が設けられている。これらの素子28によって、ディスク4に対するデータの書込みあるいは読取り等のアクセスが行なわれる。スライダ11と、ロードビーム22と、フレキシャ23等は、ヘッドジンバルアセンブリ(head gimbals assembly)を構成している。フレキシャ23の後部23bはベース部20の後方に延びている。
図4は、フレキシャ23の幅方向に沿う断面の一例を示している。フレキシャ23は、例えばステンレス鋼からなるメタルプレート30と、メタルプレート30上に形成された配線部材31とを備えている。配線部材31は、ポリイミド等の電気絶縁材料からなる絶縁層32と、絶縁層32上に形成された書込用導体33および読取用導体35と、ポリイミド等の電気絶縁材料からなるカバー層37などを含んでいる。書込用導体33と読取用導体35とは、スライダ11の前記素子28に接続されている。フレキシャ23のメタルプレート30は、例えばレーザースポット溶接等の溶接部W1(図3に一部を示す)によって、ロードビーム22に固定されている。
図5はアクチュエータ搭載部21の断面図である。アクチュエータ搭載部21は、第1プレート41と第2プレート42とを厚さ方向に重ねてなるプレート部材40と、PZT等の圧電体からなる一対のアクチュエータ素子51,52(図3に示す)を含んでいる。プレート部材40の一部(後部)は前記ベース部20をなしている。アクチュエータ素子51,52は電子部品の一例である。
プレート部材40は、ベース部20に連なる固定部分40aと、ヒンジ部25に連なる可動部分40bと、これら固定部分40aと可動部分40bとをつなぐブリッジ部40cとを有している。固定部分40aはベース部20に対して実質的に動かない部分である。可動部分40bは、アクチュエータ素子51,52によってスウェイ方向に動かされる部分である。
プレート部材40には、アクチュエータ素子51,52を収納可能な開口61,62が形成されている。これら開口61,62にアクチュエータ素子51,52が収容されている。アクチュエータ素子51,52は、電気絶縁性の接着剤65によって、プレート部材40に固定されている。
図5に一方のアクチュエータ素子51を代表して示すように、アクチュエータ素子51の厚さ方向の一方の面に第1の電極71が設けられている。アクチュエータ素子51の他方の面に第2の電極72が設けられている。これら電極71,72は、スパッタリングあるいはめっき等によってPZTの表面に形成されている。なお、他方のアクチュエータ素子52もこのアクチュエータ素子51と同様に構成されている。
一方のアクチュエータ素子51の第1の電極71は、端子部75を介して配線部材31の導体31a(図3に示す)に電気的に接続されている。他方のアクチュエータ素子52の第1の電極71は、端子部77を介して配線部材31の導体31bに電気的に接続されている。各アクチュエータ素子51,52の第2の電極72(図5に示す)は、それぞれ、銀ペースト等の導電部材76を介して、プレート部材40に電気的に接続されている。これら端子部75,77は互いに同一の構成であるため、一方の端子部75を代表して以下に説明する。
図6は端子部75を拡大して示す断面図である。図7は端子部75の平面図、図8は端子部75の底面図である。端子部75は、メタルプレート80と、メタルプレート80上に形成された電気絶縁層81と、電気絶縁層81上に形成された導体層82とを有している。メタルプレート80は、フレキシャ23のメタルプレート30と共通のステンレス鋼板からなり、エッチングによって形成された円環状の輪郭を有している。電気絶縁層81は、フレキシャ23の絶縁層32と共通のポリイミド等の電気絶縁性の樹脂からなる。
導体層82は、フレキシャ23の各導体31a,32b,35,37と共通の銅からなり、例えばエッチングによって形成された輪郭を有している。メタルプレート80の厚さT1(図6に示す)は12〜25μm(例えば18μm)、電気絶縁層81の厚さT2は5〜20μm(例えば10μm)、導体層82の厚さT3は4〜15μm(例えば10μm)である。導体層82は、カバー層37(図5と図6に2点鎖線で示す)によって覆われている。ただし図3はカバー層37が省略されて描かれている。
図7と図8に示すように、メタルプレート80に円形の開口85aが形成されている。電気絶縁層81には、メタルプレート80の開口85aと対応した位置に円形の開口85bが形成されている。これら開口85a,85bによって開口部85が構成されている。導体層82は円形に形成され、開口部85を覆っている。メタルプレート80の外径D1と内径D2(図8に示す)は、それぞれ0.4mmと0.2mmである。ただし、これ以外の寸法であってもよい。本実施形態のメタルプレート80と、電気絶縁層81と、導体層82と、開口部85とは同心円状に形成されているが、必ずしも同心円状でなくてもよい。
端子部75の開口部85の内側において導体層82の表面に、金めっき層90が形成されている。この金めっき層90は、導体層82の表面のうち開口部85の内側にのみ形成されている。このため導体層82の表面全体に金めっき層を形成する場合に比べると、金の使用量を少なくすることができる。
さらに開口部85の内側には、金めっき層90の表面に多孔質金属層91が形成されている。多孔質金属層91は、第1遷移元素(例えばニッケル)からなる。図9は、多孔質金属層91の一部を電子顕微鏡によって4千倍に拡大した写真に基いて描いた拡大図である。多孔質金属層91の一例は、金めっき層90の表面に形成されたニッケルめっき層をさらにエッチングすることによって形成され、多数の貫通孔92aからなる貫通孔群92を有している。図9において黒く表わされている箇所がそれぞれ貫通孔92aである。これら貫通孔92aを有する多孔質金属層91は、いわばテクスチャ(texture)構造をなしている。なお多孔質金属層91は、ニッケル以外の第1遷移元素、例えばクロムやチタン、バナジウム、亜鉛等によって形成されていてもよい。
図10は、多孔質金属層91を有する端子部75の一部を拡大して模式的に示す断面図である。金めっき層90の厚さT4は0.1〜5μm(例えば1μm)、多孔質金属層91の厚さT5は0.1〜5μm(例えば1μm)である。図10に示されるように、貫通孔群92を構成する各貫通孔92aがそれぞれ金めっき層90の表面に達している。言い換えると、下記の導電性接着剤95を設ける前は、金めっき層90の表面の一部が貫通孔92aを介して開口部85の内側の空間に露出(暴露)している。
このような構成の多孔質金属層91を有する端子部75を製造するには、まず、メタルプレート80上に電気絶縁層81を形成し、さらに導体層82を形成する。また、エッチング等によって、メタルプレート80の開口85aと、電気絶縁層81の開口85bを形成する。そして開口部85の内側の導体層82の表面に、金めっきによって金めっき層90を形成する。さらに金めっき層90の表面にさらにニッケルめっきを行なうことによって、多孔質金属層91のベースとなるニッケルめっき層を形成する。このニッケルめっき層を、例えばリン酸塩水溶液等のエッチング液中で電解処理等を行なうことにより、多数の貫通孔92aの集まりからなるポーラス状の貫通孔群92を有する多孔質金属層91を形成する。貫通孔92aの大きさは、エッチング液の成分やエッチング速度に応じて調整することができる。
図5に示されるように、アクチュエータ素子51の電極71と端子部75の金めっき層90との間に、導電性接着剤95が設けられている。この導電性接着剤95は、端子部75の開口部85に充填され、硬化することにより、端子部75をアクチュエータ素子51の電極71に固定するとともに、端子部75の導体層82をアクチュエータ素子51の電極71に電気的に導通させる機能を有している。
導電性接着剤95の一例は銀ペーストであり、有機物バインダとして機能する樹脂基材95a(図10に示す)と、樹脂基材95a中に混入された多量の導電粒子(銀の粒子)95bとを有している。未硬化の導電性接着剤95が端子部75の開口部85の内側の金めっき層90とアクチュエータ素子51の電極71との間に供給される。そののち導電性接着剤95を例えば150℃以下の温度で低温焼成することにより、導電粒子(銀の粒子)95bが互いに接触しかつ樹脂基材95aが硬化する。こうして電極71と端子部75とが互いに固定され、かつ、導体層82と電極71との電気的な導通がなされる。
図10に示されるように、導電性接着剤95の一部が多孔質金属層91の貫通孔92aに入り込んで硬化することにより、アンカー部95cを構成している。硬化したアンカー部95cに含まれている導電粒子95bが金めっき層90に電気的に接している。このように本実施形態の端子部75は、多孔質金属層91の貫通孔92aに入り込んで硬化した導電性接着剤95の導電粒子95bが金めっき層90に接している。ニッケルやクロム等の第1属遷移元素からなる多孔質金属層91は、例えば水素結合等の一次結合力により、金めっき層90に強固に固着することができる。
しかも導電性接着剤95の一部が多孔質金属層91の貫通孔群92に入り込んで硬化したことによるアンカー効果によって、機械的な二次結合力が得られている。このため導電性接着剤95を端子部75に強固に固定することができるとともに、導電粒子95bと金めっき層90との接触により、導体層82と導電性接着剤95との良好な電気的接続が確保される。なお、他方のアクチュエータ素子52に接続される端子部77も、前記端子部75と同様に構成されている。
このように本実施形態では、金めっき層90の表面にあえてニッケルめっき層あるいはクロムめっき層を形成し、さらにこのニッケルめっき層あるいはクロムめっき層をエッチングすることによってニッケルあるいはクロムからなる多孔質金属層91を形成した。この新規な多層ポーラス構造により、導電性接着剤95に対して高いアンカー効果を発揮できる。ニッケルやクロムの電気抵抗値は銀に比べて数倍以上と大きいが、導電粒子95bが多孔質金属層91の貫通孔群92に入り込んで金めっき層90に接触するか、または導電粒子95bが金めっき層90の近傍で多孔質金属層91に接するため、電気抵抗値が大きくなることを抑制できるものである。また、多孔質金属層91の貫通孔群92がエッチングによって形成される際に、条件によっては金めっき層90の金の拡散により金の一部が貫通孔群92に移行することができ、その場合には導電粒子(銀の粒子)95bとの電気的な接触をさらに良くすることができる。
以下に前記サスペンション10の動作について説明する。
ポジショニング用モータ7によってキャリッジ6(図1と図2に示す)が旋回すると、サスペンション10がディスク4の径方向に移動することにより、磁気ヘッドのスライダ11がディスク4の記録面の所望トラックまで移動する。アクチュエータ素子51,52に電圧が印加されると、電圧に応じてアクチュエータ素子51,52が互いに反対方向に歪むことにより、ロードビーム22をスウェイ方向(図3に矢印Sで示す方向)に微小量移動させることができる。例えば一方のアクチュエータ素子51が伸び、他方のアクチュエータ素子52が縮むことにより、ロードビーム22がスウェイ方向に移動する。このためスライダ11をスウェイ方向に高速かつ高精度に位置決めすることができる。
図11は、第2の実施形態に係るサスペンション10Aを示している。このサスペンション10Aのアクチュエータ搭載部21Aは1つのアクチュエータ素子51を備えている。プレート部材40の両側部に、U形に湾曲した一対の腕部100が形成されている。フレキシャ23の配線部材31に設けられた導体31aは、端子部75を介してアクチュエータ素子51の電極71に接続されている。この端子部75は、第1の実施形態のアクチュエータ搭載部21(図5〜図10に示す)の端子部75と同様に構成されているため、説明は省略する。
この実施形態のアクチュエータ搭載部21Aでは、アクチュエータ素子51に電圧が印加されて変形すると、一対の腕部100のうちの一方が縮み、他方が伸びることにより、ロードビーム22をスウェイ方向(図11に矢印Sで示す)に移動させることができる。それ以外の構成と効果は第1の実施形態のアクチュエータ搭載部21を備えたサスペンション10と共通であるため、両者に共通の部位に共通の符号を付して説明を省略する。
なお本発明を実施するに当たって、電子部品が搭載されたサスペンションの具体的な態様をはじめとして、メタルプレートや電気絶縁層、導体層、金めっき層、導電性接着剤、多孔質金属層など、配線部材の端子部を構成する各要素の具体的な態様を種々に変更して実施できることは言うまでもない。また本発明は、アクチュエータ素子以外の電子部品の電極に接続される端子部に適用されてもよい。
1…ディスク装置、10,10A…サスペンション、20…ベース部、21,21A…アクチュエータ搭載部、22…ロードビーム、23…配線付きフレキシャ、31…配線部材、51,52…アクチュエータ素子(電子部品)、71…電極、75,77…端子部、80…メタルプレート、81…電気絶縁層、82…導体層、85…開口部、90…金めっき層、91…多孔質金属層、92…貫通孔群、92a…貫通孔、95…導電性接着剤、95a…樹脂基材、95b…導電粒子、95c…アンカー部。

Claims (5)

  1. 電極に接続される端子部を備えたディスク装置用サスペンションの配線部材であって、
    前記端子部は、
    メタルプレートと、
    前記メタルプレート上に形成された電気絶縁層と、
    前記メタルプレートと前記電気絶縁層に形成された開口部と、
    前記電気絶縁層上に形成され、前記開口部を覆う導体層と、
    前記開口部の内側で前記導体層の表面に形成された金めっき層と、
    前記開口部の内側で前記金めっき層の表面に形成され、第1遷移元素からなり、前記金めっき層の表面に達する貫通孔群を有した多孔質金属層と、
    前記多孔質金属層と前記電極との間に設けられ、前記貫通孔群に入り込んで硬化したアンカー部を有しかつ導電粒子が前記金めっき層に接した導電性接着剤と、
    を具備したことを特徴とするディスク装置用サスペンションの配線部材。
  2. 電極に接続される端子部を備えたディスク装置用サスペンションの配線部材であって、
    前記端子部は、
    メタルプレートと、
    前記メタルプレート上に形成された電気絶縁層と、
    前記メタルプレートと前記電気絶縁層に形成された開口部と、
    前記電気絶縁層上に形成され、前記開口部を覆う導体層と、
    前記開口部の内側で前記導体層の表面に形成された金めっき層と、
    前記開口部の内側で前記金めっき層の表面に形成され、第1遷移元素からなり、前記金めっき層の表面に達する貫通孔群を有した多孔質金属層と、
    を具備したことを特徴とするディスク装置用サスペンションの配線部材。
  3. 前記多孔質金属層がニッケルまたはクロムのいずれか一方から選択された金属からなることを特徴とする請求項1または2に記載のディスク装置用サスペンションの配線部材。
  4. ディスク装置のキャリッジのアームに固定されるベース部と、
    磁気ヘッドが配置されるロードビームと、
    前記ベース部と前記ロードビームとの間のアクチュエータ搭載部に配置されたアクチュエータ素子と、
    前記アクチュエータ素子の電極に接続される端子部を備えた配線部材とを具備し、
    該端子部は、
    メタルプレートと、
    前記メタルプレート上に形成された電気絶縁層と、
    前記メタルプレートと前記電気絶縁層に形成された開口部と、
    前記電気絶縁層上に形成され、前記開口部を覆う導体層と、
    前記開口部の内側で前記導体層の表面に形成された金めっき層と、
    前記開口部の内側で前記金めっき層の表面に形成され、第1遷移元素からなり、前記金めっき層の表面に達する貫通孔群を有した多孔質金属層と、
    前記多孔質金属層と前記電極との間に設けられ、前記貫通孔群に入り込んで硬化したアンカー部を有しかつ導電粒子が前記金めっき層に接した導電性接着剤と、
    を具備したことを特徴とするディスク装置用サスペンション。
  5. 前記多孔質金属層がニッケルからなることを特徴とする請求項4に記載のディスク装置用サスペンション。
JP2012117700A 2012-05-23 2012-05-23 ディスク装置用サスペンションの配線部材と、ディスク装置用サスペンション Active JP5986801B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012117700A JP5986801B2 (ja) 2012-05-23 2012-05-23 ディスク装置用サスペンションの配線部材と、ディスク装置用サスペンション
US13/857,706 US8760813B2 (en) 2012-05-23 2013-04-05 Conducting member of disk drive suspension and disk drive suspension

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012117700A JP5986801B2 (ja) 2012-05-23 2012-05-23 ディスク装置用サスペンションの配線部材と、ディスク装置用サスペンション

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013246840A true JP2013246840A (ja) 2013-12-09
JP5986801B2 JP5986801B2 (ja) 2016-09-06

Family

ID=49621420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012117700A Active JP5986801B2 (ja) 2012-05-23 2012-05-23 ディスク装置用サスペンションの配線部材と、ディスク装置用サスペンション

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8760813B2 (ja)
JP (1) JP5986801B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018135655A1 (ja) * 2017-01-23 2018-07-26 日東電工株式会社 配線回路基板およびその製造方法
JP2019121679A (ja) * 2018-01-04 2019-07-22 富士通株式会社 電子装置及び電子装置の製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9111559B1 (en) * 2013-07-21 2015-08-18 Magnecomp Corporation Gimbal based DSA suspension with microactuator attached from load beam side of flexure
JP6511371B2 (ja) 2015-09-10 2019-05-15 日本発條株式会社 ディスク装置用サスペンションのフレキシャと、フレキシャの配線部の製造方法
US11501797B2 (en) * 2020-05-15 2022-11-15 Magnecomp Corporation Actuator joint with non-straight edge

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63128809A (ja) * 1986-11-19 1988-06-01 Fujitsu Ltd 振動素子の製造方法
JPH02150090A (ja) * 1988-11-30 1990-06-08 Cmk Corp プリント配線板の製造方法
JPH07111170A (ja) * 1993-10-14 1995-04-25 Fujitsu Ltd 電気的接続装置及びその形成方法
JPH07221422A (ja) * 1994-01-31 1995-08-18 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd プリント配線基板およびその製造方法
JPH11340281A (ja) * 1998-05-29 1999-12-10 Kyocera Corp 電子部品の実装構造
JP2000022300A (ja) * 1998-07-02 2000-01-21 Toshiba Corp 配線基板および電子ユニット
WO2001067600A1 (fr) * 2000-03-03 2001-09-13 Daishinku Corporation Dispositif de vibration a cristal
JP2003188677A (ja) * 2001-12-13 2003-07-04 Seiko Epson Corp 圧電デバイスとその製造方法及び圧電デバイスを利用した携帯電話装置及び圧電デバイスを利用した電子機器
JP2003224444A (ja) * 2002-01-30 2003-08-08 Miyota Kk 圧電振動子及びその製造方法
WO2007010758A1 (ja) * 2005-07-15 2007-01-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 配線基板、配線材料、及び銅張積層板、及び配線基板の製造方法
JP2008050673A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Toyota Motor Corp めっき処理方法及びファインピッチ配線基板の製造方法
US7645512B1 (en) * 2003-03-31 2010-01-12 The Research Foundation Of The State University Of New York Nano-structure enhancements for anisotropic conductive adhesive and thermal interposers
JP2011216160A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Nhk Spring Co Ltd 電子機器と、ディスク装置用サスペンション
JP2011238860A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Nhk Spring Co Ltd 圧電素子の電気的接続構造及びヘッド・サスペンション

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3716164B2 (ja) 2000-02-14 2005-11-16 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ ヘッド支持機構
JP4156203B2 (ja) 2000-05-22 2008-09-24 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ ディスク装置用サスペンション
WO2007148728A1 (ja) * 2006-06-22 2007-12-27 Dai Nippon Printing Co., Ltd. サスペンション用基板およびその製造方法
JP4962878B2 (ja) * 2010-07-05 2012-06-27 大日本印刷株式会社 サスペンション用基板、サスペンション、ヘッド付サスペンション、およびハードディスクドライブ、並びに、サスペンションの製造方法
JP5711947B2 (ja) * 2010-11-30 2015-05-07 日本発條株式会社 ディスク装置用フレキシャ
JP6054593B2 (ja) * 2011-03-03 2016-12-27 日本発條株式会社 圧電素子の電気的接続構造

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63128809A (ja) * 1986-11-19 1988-06-01 Fujitsu Ltd 振動素子の製造方法
JPH02150090A (ja) * 1988-11-30 1990-06-08 Cmk Corp プリント配線板の製造方法
JPH07111170A (ja) * 1993-10-14 1995-04-25 Fujitsu Ltd 電気的接続装置及びその形成方法
JPH07221422A (ja) * 1994-01-31 1995-08-18 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd プリント配線基板およびその製造方法
JPH11340281A (ja) * 1998-05-29 1999-12-10 Kyocera Corp 電子部品の実装構造
JP2000022300A (ja) * 1998-07-02 2000-01-21 Toshiba Corp 配線基板および電子ユニット
WO2001067600A1 (fr) * 2000-03-03 2001-09-13 Daishinku Corporation Dispositif de vibration a cristal
JP2003188677A (ja) * 2001-12-13 2003-07-04 Seiko Epson Corp 圧電デバイスとその製造方法及び圧電デバイスを利用した携帯電話装置及び圧電デバイスを利用した電子機器
JP2003224444A (ja) * 2002-01-30 2003-08-08 Miyota Kk 圧電振動子及びその製造方法
US7645512B1 (en) * 2003-03-31 2010-01-12 The Research Foundation Of The State University Of New York Nano-structure enhancements for anisotropic conductive adhesive and thermal interposers
WO2007010758A1 (ja) * 2005-07-15 2007-01-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 配線基板、配線材料、及び銅張積層板、及び配線基板の製造方法
JP2008050673A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Toyota Motor Corp めっき処理方法及びファインピッチ配線基板の製造方法
JP2011216160A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Nhk Spring Co Ltd 電子機器と、ディスク装置用サスペンション
JP2011238860A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Nhk Spring Co Ltd 圧電素子の電気的接続構造及びヘッド・サスペンション

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018135655A1 (ja) * 2017-01-23 2018-07-26 日東電工株式会社 配線回路基板およびその製造方法
JPWO2018135655A1 (ja) * 2017-01-23 2019-11-07 日東電工株式会社 配線回路基板およびその製造方法
US10808329B2 (en) 2017-01-23 2020-10-20 Nitto Denko Corporation Wired circuit board and production method thereof
JP2019121679A (ja) * 2018-01-04 2019-07-22 富士通株式会社 電子装置及び電子装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20130314821A1 (en) 2013-11-28
JP5986801B2 (ja) 2016-09-06
US8760813B2 (en) 2014-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9368138B2 (en) Disk drive suspension
JP5478331B2 (ja) 電子機器と、ディスク装置用サスペンション
JP4977906B2 (ja) サスペンション用基板、サスペンション、ヘッド付サスペンション、ハードディスクドライブ、サスペンション用基板の製造方法、およびサスペンションの導通検査方法
US8792213B1 (en) Tethered gimbal on suspension for improved flyability
JP4962879B2 (ja) サスペンション用基板、サスペンション、ヘッド付サスペンション、およびハードディスクドライブ
JP5986801B2 (ja) ディスク装置用サスペンションの配線部材と、ディスク装置用サスペンション
JP2011081879A (ja) ディスク装置用サスペンションと、その製造方法
JP2012185869A (ja) 圧電素子の電気的接続構造及びこれを備えたヘッド・サスペンション
US10381028B2 (en) Circuit member of disk drive suspension
JP5974824B2 (ja) サスペンション用基板、サスペンション、ヘッド付サスペンション、ハードディスクドライブおよびサスペンション用基板の製造方法
JP5131140B2 (ja) サスペンション用基板、サスペンション、ヘッド付サスペンションおよびハードディスクドライブ
US10388309B2 (en) Circuit member of disk drive suspension having a metal base and a side pad portion electrically insulated from the metal base
JP5945911B2 (ja) サスペンション用基板、サスペンション、ヘッド付サスペンションおよびハードディスクドライブ
JP5601564B2 (ja) サスペンション用基板、サスペンション、ヘッド付サスペンション、およびハードディスクドライブ、並びにサスペンション用基板の製造方法
JP6086281B2 (ja) サスペンション用基板、サスペンション、ヘッド付サスペンション、ハードディスクドライブおよびサスペンション用基板の製造方法
JP2015219940A (ja) 端子接続構造
JP6292282B2 (ja) サスペンション用基板、サスペンション、ヘッド付サスペンション、ハードディスクドライブおよびサスペンション用基板の製造方法
US11869549B2 (en) Disk drive suspension including a flexure with an electrode connection portion that has regions of different thicknesses
JP5729006B2 (ja) サスペンション用基板、サスペンション、ヘッド付サスペンション、ハードディスクドライブおよびサスペンション用基板の製造方法
JP6191931B2 (ja) サスペンション用基板、サスペンション、ヘッド付サスペンション、ハードディスクドライブおよびサスペンション用基板の製造方法
JP6169321B2 (ja) サスペンション用基板、サスペンション、ヘッド付サスペンション、ハードディスクドライブおよびサスペンション用基板の製造方法
JP6177502B2 (ja) サスペンション用基板、サスペンション、ヘッド付サスペンションおよびハードディスクドライブ
JP2012160536A (ja) プリント配線板の接続構造、該プリント配線板の接続構造を備えるヘッド・スタック・アセンブリ、該ヘッド・スタック・アセンブリを備える磁気ディスク装置及びプリント配線板の接続構造の製造方法
JP2016048595A (ja) 圧電素子の電気的接続構造
JP2013097847A (ja) サスペンション、ヘッド付サスペンションおよびハードディスクドライブ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160428

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5986801

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250