JP2011238860A - 圧電素子の電気的接続構造及びヘッド・サスペンション - Google Patents

圧電素子の電気的接続構造及びヘッド・サスペンション Download PDF

Info

Publication number
JP2011238860A
JP2011238860A JP2010110691A JP2010110691A JP2011238860A JP 2011238860 A JP2011238860 A JP 2011238860A JP 2010110691 A JP2010110691 A JP 2010110691A JP 2010110691 A JP2010110691 A JP 2010110691A JP 2011238860 A JP2011238860 A JP 2011238860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
piezoelectric element
terminal surface
connection structure
electrical connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010110691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5875216B2 (ja
Inventor
Ll Chul Kim
一哲 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=44911587&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2011238860(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP2010110691A priority Critical patent/JP5875216B2/ja
Priority to US13/081,321 priority patent/US8508889B2/en
Priority to CN201110126357.0A priority patent/CN102290053B/zh
Publication of JP2011238860A publication Critical patent/JP2011238860A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5875216B2 publication Critical patent/JP5875216B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/04Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation using electrically conductive adhesives
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/4853Constructional details of the electrical connection between head and arm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/03Contact members characterised by the material, e.g. plating, or coating materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/875Further connection or lead arrangements, e.g. flexible wiring boards, terminal pins

Landscapes

  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)
  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

【課題】 電極面に対する端子面の導通接続の信頼性向上、端子面の電気的特性維持、及び余計なコンタミ抑制を可能とする。
【解決手段】圧電素子の電極面に表面性状が電極面よりも滑らかな配線部材45の端子面65aを導電性接着剤63により固着接続する圧電素子の電気的接続構造であって、端子面65aに、導電性の端子表面薄膜層61を形成し、端子表面薄膜層61に、凹部61a,61b・・・を加工し、端子面65aの端子表面薄膜層61の表面の粗さを、圧電素子の電極面の表面の粗さと同等にすることができるか、近づけることができ、電極面の接着強度に対し端子面65aの端子表面薄膜層61の接着強度を上げて、電極面に対する端子面65aの導通接続の信頼性向上を図ることを特徴とする。
【選択図】 図7

Description

本発明は、圧電素子と配線部材の端子面との接続に係わる圧電素子の電気的接続構造及びこの圧電素子の電気的接続構造を用いたヘッド・サスペンションに関する。

近年、情報機器の小型化、精密化が急速に進展し、微小距離で位置決め制御が可能なマイクロ・アクチュエータの需要が高まっている。例えば、光学系の焦点補正や傾角制御、インクジェット・プリンタ装置、磁気ディスク装置のヘッド・アクチュエータ等の技術分野での要請がある。
例えば、磁気ディスク装置では、単位長さあたりのトラック数 (TPI : Track Per inch)を増大して記憶容量を大きくしているため、トラックの幅が益々狭くなっている。
このため、トラック幅方向の磁気ヘッド位置決め精度の向上が必要となり、微細領域で高精度の位置決めが可能なアクチュエータが望まれていた。
こうした要請に応えるために、本願出願人は、キャリッジを駆動するボイスコイル・モータの他にベース・プレートとロード・ビームとの間に圧電素子を設けたデュアル・アクチュエータ方式のヘッド・サスペンションを提案している。(例えば、特許文献1) このヘッド・サスペンションは、ボイスコイル・モータによる旋回駆動に加え、圧電素子の電圧印加状態に応じた変形でロード・ビームを介し先端のヘッド部をベース・プレート側に対しスウェイ方向へ微少移動させることができる。
したがって、ボイスコイル・モータによる駆動に加え、圧電素子による微小駆動で磁気ヘッドの位置決めを高精度に行うことができる。
こうしたデュアル・アクチュエータ方式のヘッド・サスペンションでは、圧電素子の電極面に配線部材の端子面を導電性接着剤により固着接続している。
この場合、接続の電気的特性を向上させるため圧電素子の金メッキの電極面に対し配線部材の端子面に表面薄膜層として0.1〜5.0μm、例えば0.5μmの金メッキ層を形成し、端子面の金メッキ層を金メッキの電極面に導電性接着剤により固着接続している。
したがって、電極面と端子面側とを金メッキを介した同条件で接続することができる。
しかし、ピーリング試験により圧電素子の電極面及び配線部材の端子面を引き剥がすと、固化した導電性接着剤が引き裂かれて電極面及び端子面の双方に付着するのではなく、導電性接着剤が端子面側から剥がれて全て圧電素子の電極面に付着した。
このため、導電性接着剤の本来の接着強度を有効に利用することができず、電極面に対する端子面の導通接続の信頼性向上に限界があった。
図26は、ピーリング試験後の端子面を示す写真,図27は、ピーリング試験後の圧電素子の電極面を示す写真である。
ピーリング試験後、フレキシャ101の端子部103の端子面側は、金メッキ層105が綺麗に露出し、圧電素子107の電極面107aにのみ、図27のように導電性接着剤109が付着した。
そこで本願発明者等は、同じように金メッキが用いられながら、導電性接着剤が全て圧電素子107の電極面107aに付着する原因を分析した。
結果は、電極面107aの金メッキの表面が圧電素子107のセラミック表面性状に関係し、電極面107aの表面は、同じ金メッキの表面でも、フレキシャ101の端子面103よりも粗くなっていることが判明した。
このため、同じ金メッキの表面でも圧電素子107の電極面107aの接着強度がフレキシャ101側の端子面の接着強度よりも強くなっており、係る点に着目した。
一方で、フレキシャ101側の端子面の表面粗さを圧電素子107の電極面107aに近づけるために、端子面に工具等を押し当てて凹部を形成し、或いは工具により引きかいて単に傷をつけると、端子部の電気的特性が損なわれたり、余計なコンタミが残るという問題がある。
特開2002−50140号公報
解決しようとする問題点は、圧電素子の電極面の接着強度よりもが端子面の接着強度が弱く、電極面に対する端子面の導通接続の信頼性向上に限界があり、端子面の表面粗さを圧電素子の電極面に近づけるために、端子面に工具等を押し当てて凹部を形成し、或いは工具により引きかいて単に傷をつけると、端子部の電気的特性が損なわれたり、余計なコンタミが残る点である。
本発明は、電極面に対する端子面の導通接続の信頼性向上、端子面の電気的特性維持、及び余計なコンタミ抑制を可能とするため、圧電素子の電極面に表面性状が前記電極面よりも滑らかな配線部材の端子面を導電性接着剤により固着接続する圧電素子の電気的接続構造であって、前記端子面に導電性の端子表面薄膜層を形成し、前記端子表面薄膜層に、凹部をレーザー加工したことを圧電素子の電気的接続構造の特徴とする。
本発明は、上記圧電素子の電気的接続構造を用いたヘッド・サスペンションであって、基部にロード・ビームを介して読み書き用のヘッド部を支持し、前記圧電素子は、前記基部と前記ロード・ビームとの間に設けられて電圧の印加状態に応じて変形し前記ロード・ビームを介し前記ヘッド部を前記基部に対してスウェイ方向に微少移動させることをヘッド・サスペンションの特徴とする。
本発明は、圧電素子の電極面に表面性状が前記電極面よりも滑らかな配線部材の端子面を導電性接着剤により固着接続する圧電素子の電気的接続構造であって、前記端子面に導電性の端子表面薄膜層を形成し、前記端子表面薄膜層に、凹凸部をレーザー加工した。
このため、端子表面薄膜層の凹部により端子面の粗さを電極面の粗さと同等にすることができるか、近づけることができ、電極面の接着強度に対し端子面側の接着強度を上げて、電極面に対する端子面の導通接続の信頼性向上を図ることができる。
しかも、端子表面薄膜層に凹部を形成するため、端子面そのものは凹部形成の影響が抑制され、電気的特性を維持させることができる。
さらに、凹凸部をレーザー加工したため、余計なコンタミを抑制できる。
本発明は、上記圧電素子の電気的接続構造を用いたヘッド・サスペンションであって、基部にロード・ビームを介して読み書き用のヘッド部を支持し、前記圧電素子は、前記基部と前記ロード・ビームとの間に設けられて電圧の印加状態に応じて変形し前記ロード・ビームを介し前記ヘッド部を前記基部に対してスウェイ方向に微少移動させる。
このため、電極面に対する端子面の導通接続の信頼性向上と電気的特性の維持等とにより、圧電素子への電圧の印加を確実に行わせ、ヘッド部の基部に対するスウェイ方向への微少移動を信頼性高く行わせることができる。
ヘッド・サスペンションの平面図である。(実施例1) ヘッド・サスペンションの斜視図である。(実施例1) フレキシャの一部省略斜視図である。(実施例1) 図3に対してフレキシャを反転した一部省略斜視図である。(実施例1) 図1のV-V線矢視に係り、(a)は、接続前における圧電素子とフレキシャの端子部との関係を示す断面図、(b)は、接続後における圧電素子とフレキシャの端子部との関係を示す断面図である。(実施例1) 金メッキ層の凹部を示す端子部の拡大平面図である。(実施例1) 金メッキ層の凹部を示す端子部の拡大断面模式図である。(実施例1) 金メッキ層の凹部を示す端子部の要部拡大平面写真である。(実施例1) 金メッキ層の凹部を図8よりも拡大して示す端子部の要部拡大平面写真である。(実施例1) 金メッキ層の分光光度計による計測範囲を示す端子部の要部拡大平面写真である。(実施例1) 図10のXI部における計測結果を示すグラフである。(実施例1) 図10のXII部における計測結果を示すグラフである。(実施例1) 金メッキ層の凹部を示す端子部の要部拡大断面写真である。(実施例1) 金メッキ層に凹部の無い比較例を示す端子部の要部拡大断面写真である。(比較例) 金メッキ層の凹部を示す端子部の要部拡大平面写真である。(実施例1) 端子部の背面を示す要部拡大背面写真である。(実施例1) 端子部の背面を示す要部拡大背面写真である。(実施例1) 端子部の背面を示す要部拡大背面斜視写真である。(実施例1) ピーリング試験による導電性接着剤の付着状態を示す端子部の要部拡大平面写真である。(実施例1) 金メッキ層に工具を押し当てて凹部を形成した端子部を示す要部拡大平面写真である。(比較例) 図20の端子部の背面を示す要部拡大背面写真である。(比較例) ピーリング試験による導電性接着剤の付着状態を示す端子部の要部拡大平面写真である。(比較例) 金メッキ層の凹部を示す端子部のバリエーションを示す要部拡大平面写真である。(実施例1) 金メッキ層の凹部を示す端子部のバリエーションを示す要部拡大平面写真である。(実施例1) 金メッキ層の凹部を示す端子部のバリエーションを示す要部拡大平面写真である。(実施例1) 金メッキ層を示す端子部の要部拡大平面写真である。(比較例) ピーリング試験による導電性接着剤の付着状態を示す端子部の要部拡大平面写真である。(比較例)
電極面に対する端子面の導通接続の信頼性向上、端子面の電気的特性維持、及び余計なコンタミ発生防止を可能とするという目的を、端子面に導電性の端子表面薄膜層を形成し、端子表面薄膜層に、凹部をレーザー加工することで実現した。
[ヘッド・サスペンション]
図1は、本発明実施例に係るヘッド・サスペンションの平面図、図2は、ヘッド・サスペンションの斜視図である。
図1、図2のように、ヘッド・サスペンション1は、本発明実施例の圧電素子3の電気的接続構造を用いており、基部5にロード・ビーム7を介して先端の読み書き用のヘッド部9を支持している。
圧電素子3は、矩形の圧電セラミック、例えば矩形のPZT(チタン酸ジルコン酸鉛)の一側面に金メッキにより共通の電極面3aが形成され、他側面に金メッキにより一対の電極面3b,3cが形成されたものである。
この圧電素子3は、基部5とロード・ビーム7との間に設けられて電圧の印加状態に応じて変形しロード・ビーム7を介しヘッド部9を基部5に対してスウェイ方向に微少移動させる。
基部5は、ステンレスなど導電性のべース・プレート11にステンレスなど導電性の補強プレート13の基端側を重ね、レーザー溶接などにより結合された構成となっている。べース・プレート11及び補強プレート13には、両者を貫通する貫通孔15が形成されている。ベース・プレート11には、ボス部17が一体に形成されている。ボス部17は、ボイスコイル・モータ(図示せず)に取り付けられたキャリッジ(図示せず)の取付穴にスエージングにより取り付けられている。
補強プレート13の先端側には、圧電素子3の取付部19が形成されている。取付部19には、圧電素子3を配置する開口部21が形成され、開口部21内に取付部19のエッチング処理により取付棚23,25が備えられている。開口部21のスウェイ方向両側には、可撓部27a,27bが設けられている。取付棚23,25には、圧電素子3が非導電性接着剤により固定されている。
取付部19の先端には、ロード・ビーム7を結合する結合部29が形成されている。結合部29と圧電素子3の一対の電極面3b,3cとの間には、導電性接着剤31a,31bが塗布されている。この導電性接着剤31a,31bにより補強プレート13と電極面3b,3cとの間が導通接続されている。
前記ロード・ビーム7は、情報の書き込み,読み取りを行う先端側のヘッド部9に負荷荷重を与えるもので、例えばステンレス鋼薄板で形成され、剛体部33とばね部35とを含んでいる。
ばね部35は、窓37により二股に形成され、厚み方向の曲げ剛性を下げている。ばね部35の基端に基部5側の結合部29に結合する非結合部39が形成されている。非結合部39は、結合部29にレーザー溶接などにより結合されている。
剛体部33の幅方向両縁には、レール部41a,41bが箱曲げにより板厚方向に立ち上げ形成されている。レール部41a,41bは、剛体部33の先端側から基端に渡って設けられている。
剛体部33の先端には、ロード・アンロード用のタブ43が設けられ、同先端側にディンプル(図示せず)が設けられている。
ヘッド部9のスライダは、配線部材としてのフレキシャ45のタング部45aに支持されている。
図3は、フレキシャの一部省略斜視図、図4は、フレキシャを反転した一部省略斜視図である。なお、図3、図4のフレキシャは、図1、図2のフレキシャと若干形状は異なるが、基本的には同構造である。
フレキシャ45は、ばね性を有する薄いステンレス鋼圧延板(SST)などの導電性薄板47に、電気絶縁層49を形成し、この電気絶縁層49に配線である銅の配線パターン51,53を積層して形成したものである。導電性薄板47の厚みは、10〜25μmの範囲で形成され、実施例では18μmに設定されている。銅の配線パターン51,53の厚みは、5〜15μmの範囲で形成され、実施例では9μmに設定されている。
配線パターン51の一端は、ヘッド部9のスライダに支持された書き込み用の端子、読み取り用の端子に導通接続されている。配線パターン53の一端には、端子部55が形成されている。
図5は、図1のV-V線矢視に係り、(a)は、接続前における圧電素子とフレキシャの端子部との関係を示す断面図、(b)は、接続後における圧電素子とフレキシャの端子部との関係を示す断面図である。
図3〜図5のように、端子部55を含めてその周辺は、エッチング処理により導電性薄板47が除去され、端子部55に障突部としてステンレス・リング57が残されている。
電気絶縁層49には、端子部55において、円形の窓部59が設けられている。窓部59は、端子表面薄膜層である金メッキ層61を前記圧電素子3の電極面3aに対して露出させる。
この端子部55には、図5(a)のように窓部59内からステンレス・リング57内周に渡って銀ペーストなどの導電性接着剤63が充填され、図5(b)のように圧電素子3の電極面3aに接着固定される。
この接着固定に際し、ステンレス・リング57は、電気絶縁層49の反端子面49a側で導電性接着剤63の固化前の流れ出しの障害となる。導電性接着剤63は、ステンレス・リング57と電極面3aとの間を狭くすることで、毛細管現象により図5(b)のように両間に入り込み固化する。
こうして、ステンレス・リング57により、端子部55と圧電素子3との間の接着強度を高めることができる。また、後述する金メッキ層61の凹部61aとステンレス・リング57とが相俟って、電極面3aに対する接着強度を相乗的に高めることができる。
そして、電極面3a,3b,3cを介した電圧印加状態に応じて圧電素子3が変形し、ロード・ビーム7を介しヘッド部9を基部5に対してスウェイ方向に微少移動させることができる。
基部5は、ボイスコイル・モータによりキャリッジを介して旋回駆動される。
[端子部の凹部]
図6は、金メッキ層の凹部を示す端子部の拡大平面図であり、図7は、金メッキ層の凹部を示す端子部の拡大断面模式図である。
図6、図7のように、端子部55には、銅の端子65の端子面65aに端子中間薄膜層としてニッケル・メッキ層67が形成され、ニッケル・メッキ層67の表面に金メッキ層61が施されている。ニッケル・メッキ層67の厚みは、0.05〜3.0μmの範囲で形成され、実施例では1.2μmに設定されている。
したがって、前記端子面65aと金メッキ層61との間に、端子面65a耐食用の導電性のニッケル・メッキ層67を形成した構成となっている。
金メッキ層61には、凹部61a,61b・・・がレーザー加工によりランダムに形成されている。
金メッキ層61への凹部61a,61b・・・の形成で、ニッケル・メッキ層67は、一部露出することもあるが、凹部61a,61b・・・が端子面65aに至ることがないようにレーザー加工の強度が設定される。
前記圧電素子3の電極面3aは、PZTへの金メッキであるため多少粗くなっており、端子面65aに形成した金メッキ層61の表面は、凹部61a,61b・・・がなければ電極面3aよりも滑らかである。
そこで、前記のように金メッキ層61に凹部61a,61b・・・を形成し、端子面65aの金メッキ層61表面の粗さを、PZTの金メッキである電極面3aの表面の粗さと同等か近いものに設定している。
前記のように端子部55が圧電素子3の電極面3aに導電性接着剤63で前記のように接着固定されると、導電性接着剤63が金メッキ層61の凹部61a,61b・・・に入り込み、接着強度を圧電素子3の電極面3a側と同等にまで高めることができる。
図8は、金メッキ層の凹部を示す端子部の要部拡大平面写真、図9は、金メッキ層の凹部を図8よりも拡大して示す端子部の要部拡大平面写真、図10は、メッキ層の分光光度計による計測範囲を示す端子部の要部拡大平面写真、図11は、図10のXI部における計測結果を示すグラフ、図12は、図10のXII部における計測結果を示すグラフである。
図8、図9のように、端子部55の金メッキ層61に凹部61a,61b・・・を形成し、図10のXI部、XII部において分光光度計により成分を見たところ、XI部の結果である図11、XII部の結果である図12のように、金とニッケルのみ検出され、銅は検出されなかった。このため、金メッキ層61のレーザー加工による端子面65aの露出はなかった。
図13は、金メッキ層の凹部を示す端子部の要部拡大断面写真、図14は、金メッキ層に凹部の無い比較例を示す端子部の要部拡大断面写真である。
図13、図14の比較からも明らかな通り、本実施例の図13では、ニッケル・メッキ層67の表面が露出しても銅の端子面65aに凹部61a,61b・・・が至らせないようにすることができた。
図15は、金メッキ層の凹部を示す端子部の要部拡大平面写真、図16は、端子部の背面を示す要部拡大背面写真、図17は、端子部の背面を示す要部拡大背面写真、図18は、端子部の背面を示す要部拡大背面斜視写真、図19は、ピーリング試験による導電性接着剤の付着状態を示す端子部の要部拡大平面写真である。
図15のように、金メッキ層61にレーザー加工により凹部61a,61b・・・を形成しても、図16〜図18のように、端子部55のダメージは低く、ほとんど影響がなかった。また、ピーリング試験を行ったところ、図19のように端子部55の金メッキ層61及びステンレス・リング57表面にも導電性接着剤63の付着があった。
図20は、金メッキ層に工具を押し当てて凹部を形成した端子部を示す要部拡大平面写真、図21は、端子部の背面を示す要部拡大背面写真、図22は、ピーリング試験による導電性接着剤の付着状態を示す端子部の要部拡大平面写真である。
図20のように、工具を用いたプレスなどにより端子部55に凹部61a,61b・・・を形成することはできる。図22ように端子部55の金メッキ層61表面にも導電性接着剤63の付着があった。しかし、図21のように、端子部55の背面にプレスによる大きなダメージが及び、端子部55の電気的特性の維持が困難となる。
このように、図15〜図19の写真と図20〜図22の写真との比較のように、本発明実施例では、端子部55の接着強度を向上させながら端子部55のダメージを抑制し、端子部55の電気的特性の維持が可能となっている。
図23〜図25は、金メッキ層の凹凸部を示す端子部のバリエーションを示す要部拡大平面写真である。
図23では、端子部55の金メッキ層61表面に1個の凹部61aを形成した。図24では、端子部55の金メッキ層61表面に1個の凹部61aの周りに4個の凹部61bを形成した。図25では、端子部55の金メッキ層61表面に1個の凹部61aの周りに8個の凹部61bを形成した。
何れも、凹部61a,61bにより接着強度を高めることができる。
[実施例の効果]
本発明実施例では、圧電素子3の電極面3aに表面性状が前記電極面3aよりも滑らかなフレキシャ45の端子面65aを導電性接着剤63により固着接続する圧電素子3の電気的接続構造であって、前記端子面65aに金メッキ層61を形成し、金メッキ層61に、凹部61a,61b・・・をレーザー加工した。
このため、銅の端子面65aの金メッキ層61の表面の粗さを、PZTに金メッキした共通の電極面3aの表面の粗さと同等にすることができるか、近づけることができ、電極面3aの接着強度に対し端子面65aの金メッキ層61の接着強度を上げて、電極面3aに対する端子面65aの導通接続の信頼性向上を図ることができる。
しかも、金メッキ層61に凹部61aを形成するため、端子面65aそのものは凹部61a形成の影響が抑制され、電気的特性を維持させることができる。
凹部61a,61b・・・をレーザー加工するから余計なコンタミの発生を抑制することができる。
凹部61a,61b・・・をレーザー加工するから配線パターン51,53への熱影響や、配線パターン51,53の変形が抑制できる。
機械加工用の工具を使用しないので、機械加工による摩耗、接触起因のを考慮する必要がない。
端子部55が小さくても対応することができ、ヘッド・サスペンションなどの小型化等にも対応することができる。
前記端子面65aと前記金メッキ層61との間に、前記端子面65a耐食用の導電性のニッケル・メッキ層67を形成した。
このため、金メッキ層61の凹部61aによりニッケル・メッキ層67が露出したとしても、銅の端子面65aが露出することはなく、端子面65aの腐食を防止することができる。
前記フレキシャ45を、電気絶縁層49に配線パターン51,53積層して形成し、前記電気絶縁層49に、前記端子面65aの金メッキ層61を前記圧電素子3の電極面3aに対して露出させる窓部59を設け、前記電気絶縁層49の反端子面側で前記窓部59の周りに前記導電性接着剤63の固化前の流れ出しの障害となるステンレス・リング57を設け、前記導電性接着剤63は、前記窓部59内から前記ステンレス・リング57及び電極面3a間に渡って介在する。
このため、圧電素子3と端子部55との間の接着強度を、ステンレス・リング57により向上させることができる。また、金メッキ層61の凹部61aとステンレス・リング57とが相俟って、電極面3aに対する接着強度を相乗的に高めることができる。
前記圧電素子3の電気的接続構造を用いたヘッド・サスペンション1であって、基部5にロード・ビームを介して読み書き用のヘッド部9を支持し、前記圧電素子3は、前記基部5と前記ロード・ビーム7との間に設けられて電圧の印加状態に応じて変形し前記ロード・ビーム7を介し前記ヘッド部9を前記基部5に対してスウェイ方向に微少移動させる。
このため、圧電素子3とフレキシャ45の端子部55との導電接続の信頼性の向上したヘッド・サスペンション1を得ることができ、ボイスコイル・モータによる位置決めに圧電素子3による位置決めを加え、ヘッド・サスペンション1の高精度の位置決めを信頼性高く達成することができる。
[その他]
レーザー加工は、レーザー・マーカを用いることもできる。この場合、レーザー強度は、金メッキ層への凹部の形成に適し、非常に高速に凹部を形成することができる。
レーザー・マーカの場合、フォント・データを変更するだけで凹部の形態を変えることができる。
端子面は、導電性であれば銅以外の材質で構成することもできる。
端子表面薄膜層は、導電性であれば金以外の材質を適用することもできる。
端子中間薄膜層は、端子面65aを耐食できれば、ニッケル以外の導電性の材質を適用することもできる。
1 ヘッド・サスペンション
3 圧電素子
3a 電極面
5 基部
7 ロード・ビーム
9 ヘッド部
45 フレキシャ(配線部材)
51,53 配線パターン(配線)
57 ステンレス・リング(障突部)
59 窓部
61 金メッキ層(端子表面薄膜層)
61a,61b・・・ 凹部
65a 端子面
67 ニッケル・メッキ層(端子中間薄膜層)

Claims (6)

  1. 圧電素子の電極面に表面性状が前記電極面よりも滑らかな配線部材の端子面を導電性接着剤により固着接続する圧電素子の電気的接続構造であって、
    前記端子面に、導電性の端子表面薄膜層を形成し、
    前記端子表面薄膜層に、凹部をレーザー加工した、
    ことを特徴とする圧電素子の電気的接続構造。
  2. 請求項1記載の圧電の電気的接続構造であって、
    前記端子面は、銅であり、
    前記端子表面薄膜層は、金メッキ層である、
    ことを特徴とする圧電素子の電気的接続構造。
  3. 請求項1又は2記載の圧電素子の電気的接続構造であって、
    前記端子面と前記端子表面薄膜層との間に、前記端子面耐食用の導電性の端子中間薄膜層を形成した、
    ことを特徴とする圧電素子の電気的接続構造。
  4. 請求項3記載の圧電素子の電気的接続構造であって、
    前記端子中間薄膜層は、ニッケル・メッキ層である、
    ことを特徴とする圧電素子の電気的接続構造。
  5. 請求項1〜4の何れかに記載の圧電素子の電気的接続構造であって、
    前記配線部材を、電気絶縁層に配線を積層して形成し、
    前記電気絶縁層に、前記端子面の端子表面薄膜層を前記圧電素子の電極面に対して露出させる窓部を設け、
    前記電気絶縁層の反端子面側で前記窓部の周りに前記導電性接着剤の固化前の流れ出しの障害となる障突部を設け、
    前記導電性接着剤は、前記窓部内から前記障突部及び電極面間に渡って介在する、
    ことを特徴とする圧電素子の電気的接続構造。
  6. 請求項1〜5記載の圧電素子の電気的接続構造を用いたヘッド・サスペンションであって、
    基部にロード・ビームを介して読み書き用のヘッド部を支持し、
    前記圧電素子は、前記基部と前記ロード・ビームとの間に設けられて電圧の印加状態に応じて変形し前記ロード・ビームを介し前記ヘッド部を前記基部に対してスウェイ方向に微少移動させる、
    ことを特徴とするヘッド・サスペンション。
JP2010110691A 2010-05-12 2010-05-12 圧電素子の電気的接続構造の製造方法 Active JP5875216B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010110691A JP5875216B2 (ja) 2010-05-12 2010-05-12 圧電素子の電気的接続構造の製造方法
US13/081,321 US8508889B2 (en) 2010-05-12 2011-04-06 Electrical connection structure for piezoelectric element and head suspension
CN201110126357.0A CN102290053B (zh) 2010-05-12 2011-05-11 用于压电元件和头悬架的电连接结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010110691A JP5875216B2 (ja) 2010-05-12 2010-05-12 圧電素子の電気的接続構造の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011238860A true JP2011238860A (ja) 2011-11-24
JP5875216B2 JP5875216B2 (ja) 2016-03-02

Family

ID=44911587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010110691A Active JP5875216B2 (ja) 2010-05-12 2010-05-12 圧電素子の電気的接続構造の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8508889B2 (ja)
JP (1) JP5875216B2 (ja)
CN (1) CN102290053B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012198974A (ja) * 2010-07-15 2012-10-18 Dainippon Printing Co Ltd サスペンション用基板、サスペンション、ヘッド付サスペンション、ハードディスクドライブ、サスペンション用基板の製造方法、およびサスペンションの製造方法
JP2013246840A (ja) * 2012-05-23 2013-12-09 Nhk Spring Co Ltd ディスク装置用サスペンションの配線部材と、ディスク装置用サスペンション
JP2015001993A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 日本発條株式会社 ディスク装置用サスペンション
WO2015087482A1 (ja) * 2013-12-09 2015-06-18 株式会社デンソー 金属部材およびその表面加工方法、半導体装置およびその製造方法、複合成形体
JP2017220641A (ja) * 2016-06-10 2017-12-14 東洋インキScホールディングス株式会社 プリント配線板および電子機器

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5383557B2 (ja) * 2010-03-03 2014-01-08 日本発條株式会社 ヘッドサスペンション及びヘッドサスペンションの製造方法
US8542465B2 (en) 2010-03-17 2013-09-24 Western Digital Technologies, Inc. Suspension assembly having a microactuator electrically connected to a gold coating on a stainless steel surface
US8885299B1 (en) 2010-05-24 2014-11-11 Hutchinson Technology Incorporated Low resistance ground joints for dual stage actuation disk drive suspensions
US8665567B2 (en) 2010-06-30 2014-03-04 Western Digital Technologies, Inc. Suspension assembly having a microactuator grounded to a flexure
JP6054593B2 (ja) * 2011-03-03 2016-12-27 日本発條株式会社 圧電素子の電気的接続構造
WO2013138619A1 (en) 2012-03-16 2013-09-19 Hutchinson Technology Incorporated Mid-loadbeam dual stage actuated (dsa) disk drive head suspension
JP2015518229A (ja) 2012-03-22 2015-06-25 ハッチンソン テクノロジー インコーポレイテッドHutchinson Technology Incorporated ディスクドライブのヘッドサスペンションのフレクシャ用接地形体
JP6251745B2 (ja) 2012-09-14 2017-12-20 ハッチンソン テクノロジー インコーポレイテッドHutchinson Technology Incorporated 2段始動構造部を有するジンバル形撓み部材及びサスペンション
US8896968B2 (en) 2012-10-10 2014-11-25 Hutchinson Technology Incorporated Co-located gimbal-based dual stage actuation disk drive suspensions with dampers
US8941951B2 (en) 2012-11-28 2015-01-27 Hutchinson Technology Incorporated Head suspension flexure with integrated strain sensor and sputtered traces
US8810972B1 (en) 2012-12-13 2014-08-19 Magnecomp Corporation Electrical interconnect from disk drive suspension flexure to PZT motor
US8891206B2 (en) 2012-12-17 2014-11-18 Hutchinson Technology Incorporated Co-located gimbal-based dual stage actuation disk drive suspensions with motor stiffener
US9330698B1 (en) 2013-03-18 2016-05-03 Magnecomp Corporation DSA suspension having multi-layer PZT microactuator with active PZT constraining layers
US9741376B1 (en) 2013-03-18 2017-08-22 Magnecomp Corporation Multi-layer PZT microactuator having a poled but inactive PZT constraining layer
US10607642B2 (en) 2013-03-18 2020-03-31 Magnecomp Corporation Multi-layer PZT microactuator with active PZT constraining layers for a DSA suspension
US11205449B2 (en) 2013-03-18 2021-12-21 Magnecomp Corporation Multi-layer PZT microacuator with active PZT constraining layers for a DSA suspension
US8896969B1 (en) 2013-05-23 2014-11-25 Hutchinson Technology Incorporated Two-motor co-located gimbal-based dual stage actuation disk drive suspensions with motor stiffeners
US9311938B1 (en) 2013-05-30 2016-04-12 Magnecomp Corporation Dual stage actuated suspension having adhesive overflow control channels
US8717712B1 (en) 2013-07-15 2014-05-06 Hutchinson Technology Incorporated Disk drive suspension assembly having a partially flangeless load point dimple
US8792214B1 (en) * 2013-07-23 2014-07-29 Hutchinson Technology Incorporated Electrical contacts to motors in dual stage actuated suspensions
US8896970B1 (en) 2013-12-31 2014-11-25 Hutchinson Technology Incorporated Balanced co-located gimbal-based dual stage actuation disk drive suspensions
US8867173B1 (en) 2014-01-03 2014-10-21 Hutchinson Technology Incorporated Balanced multi-trace transmission in a hard disk drive flexure
US9251817B1 (en) 2014-06-30 2016-02-02 Magnecomp Corporation Microactuator grounding through oversized via in a disk drive suspension flexure circuit
CN105304099A (zh) * 2014-07-21 2016-02-03 株式会社东芝 悬架组件及具备其的盘装置
US9679593B2 (en) * 2014-09-22 2017-06-13 Seagate Technology Llc Circuit connection pad design for improved electrical robustness using conductive epoxy
US9070392B1 (en) 2014-12-16 2015-06-30 Hutchinson Technology Incorporated Piezoelectric disk drive suspension motors having plated stiffeners
US9318136B1 (en) 2014-12-22 2016-04-19 Hutchinson Technology Incorporated Multilayer disk drive motors having out-of-plane bending
US9296188B1 (en) 2015-02-17 2016-03-29 Hutchinson Technology Incorporated Partial curing of a microactuator mounting adhesive in a disk drive suspension
US10128431B1 (en) 2015-06-20 2018-11-13 Magnecomp Corporation Method of manufacturing a multi-layer PZT microactuator using wafer-level processing
WO2017003782A1 (en) 2015-06-30 2017-01-05 Hutchinson Technology Incorporated Disk drive head suspension structures having improved gold-dielectric joint reliability
US9646638B1 (en) 2016-05-12 2017-05-09 Hutchinson Technology Incorporated Co-located gimbal-based DSA disk drive suspension with traces routed around slider pad
JP6866262B2 (ja) * 2017-08-31 2021-04-28 日本発條株式会社 ハードディスク装置のフレキシャ
US11121647B2 (en) 2018-12-13 2021-09-14 Magnecomp Corporation Contact pad features

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03203574A (ja) * 1989-12-29 1991-09-05 Canon Inc 振動波駆動装置
JPH09318650A (ja) * 1996-05-27 1997-12-12 Matsushita Electric Works Ltd センサ装置及びその製造方法
JP2002252538A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Kyocera Corp 水晶振動子収納用パッケージおよびこれを用いた水晶デバイス
JP2003061371A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Fujitsu Ltd 圧電アクチュエータ
WO2009019308A2 (de) * 2007-08-08 2009-02-12 Epcos Ag Bauelement mit reduziertem temperaturgang und verfahren zur herstellung
JP2010086649A (ja) * 2008-09-08 2010-04-15 Nhk Spring Co Ltd 圧電素子の電気的接続構造、圧電アクチュエータ、ヘッドサスペンション、及び導電性部材の電気的接続構造

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5929511A (en) * 1996-07-15 1999-07-27 Matsushita Electronics Corporation Lead frame for resin sealed semiconductor device
JPH10143833A (ja) * 1996-11-12 1998-05-29 Nippon Mektron Ltd 磁気ヘッド用サスペンションの接続構造
JP4156203B2 (ja) 2000-05-22 2008-09-24 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ ディスク装置用サスペンション
JP3626688B2 (ja) * 2001-01-11 2005-03-09 アルプス電気株式会社 微動トラッキング装置を有する磁気ヘッドアクチュエータ
JP4209178B2 (ja) * 2002-11-26 2009-01-14 新光電気工業株式会社 電子部品実装構造及びその製造方法
WO2007148728A1 (ja) * 2006-06-22 2007-12-27 Dai Nippon Printing Co., Ltd. サスペンション用基板およびその製造方法
US7974042B2 (en) * 2007-04-18 2011-07-05 Tdk Corporation Thin film device having lead conductor film
JP5189813B2 (ja) * 2007-09-27 2013-04-24 日本発條株式会社 ヘッドサスペンション、及び圧電アクチュエータ
JP5053217B2 (ja) * 2008-09-24 2012-10-17 日本発條株式会社 ヘッドサスペンション
JP5138571B2 (ja) * 2008-12-25 2013-02-06 日本発條株式会社 圧電素子の配線接続部構造、圧電アクチュエータ、及びヘッドサスペンション
JP5518430B2 (ja) * 2009-10-30 2014-06-11 日本発條株式会社 リフロー接合方法、及びヘッドサスペンションの製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03203574A (ja) * 1989-12-29 1991-09-05 Canon Inc 振動波駆動装置
JPH09318650A (ja) * 1996-05-27 1997-12-12 Matsushita Electric Works Ltd センサ装置及びその製造方法
JP2002252538A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Kyocera Corp 水晶振動子収納用パッケージおよびこれを用いた水晶デバイス
JP2003061371A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Fujitsu Ltd 圧電アクチュエータ
WO2009019308A2 (de) * 2007-08-08 2009-02-12 Epcos Ag Bauelement mit reduziertem temperaturgang und verfahren zur herstellung
JP2010086649A (ja) * 2008-09-08 2010-04-15 Nhk Spring Co Ltd 圧電素子の電気的接続構造、圧電アクチュエータ、ヘッドサスペンション、及び導電性部材の電気的接続構造

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012198974A (ja) * 2010-07-15 2012-10-18 Dainippon Printing Co Ltd サスペンション用基板、サスペンション、ヘッド付サスペンション、ハードディスクドライブ、サスペンション用基板の製造方法、およびサスペンションの製造方法
JP2013246840A (ja) * 2012-05-23 2013-12-09 Nhk Spring Co Ltd ディスク装置用サスペンションの配線部材と、ディスク装置用サスペンション
US8760813B2 (en) 2012-05-23 2014-06-24 Nhk Spring Co., Ltd. Conducting member of disk drive suspension and disk drive suspension
JP2015001993A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 日本発條株式会社 ディスク装置用サスペンション
WO2015087482A1 (ja) * 2013-12-09 2015-06-18 株式会社デンソー 金属部材およびその表面加工方法、半導体装置およびその製造方法、複合成形体
JP2017220641A (ja) * 2016-06-10 2017-12-14 東洋インキScホールディングス株式会社 プリント配線板および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN102290053A (zh) 2011-12-21
US20110279929A1 (en) 2011-11-17
JP5875216B2 (ja) 2016-03-02
US8508889B2 (en) 2013-08-13
CN102290053B (zh) 2014-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5875216B2 (ja) 圧電素子の電気的接続構造の製造方法
US8189301B2 (en) Wireless microactuator motor assembly for use in a hard disk drive suspension, and mechanical and electrical connections thereto
JP6054593B2 (ja) 圧電素子の電気的接続構造
US8094416B2 (en) Head suspension and piezoelectric actuator
JP5943658B2 (ja) 端子部構造、フレキシャ、及びヘッド・サスペンション
US7183696B2 (en) Thin film piezoelectric element, suspension assembly, and hard disk drive
US11430473B2 (en) Suspension assembly with etched region and disk drive with the same
JP4907676B2 (ja) ヘッド・サスペンション
JP5941332B2 (ja) ヘッド・サスペンション
JP5463824B2 (ja) フレキシャー、サスペンション、ヘッド付サスペンション、ハードディスクドライブ、およびフレキシャーの製造方法
JP4433727B2 (ja) フレクシャ、サスペンションおよびヘッドジンバルアセンブリ
JP6588328B2 (ja) 配線回路基板の製造方法
JP5365944B1 (ja) サスペンション用基板、外枠付サスペンション用基板、サスペンション、ヘッド付サスペンション、および、ハードディスクドライブ
US8307538B2 (en) Method for manufacturing head gimbal assembly, and method for manufacturing hard disk drive
JP6096637B2 (ja) ヘッドジンバルアッセンブリおよびこれを備えたディスク装置
US7215068B2 (en) Piezoelectric actuator head suspension unit employing piezoelectric actuator, and magnetic disk drive employing head suspension unit
JP6116716B2 (ja) 圧電素子の電気的接続構造
JP5495149B2 (ja) サスペンション用基板、外枠付サスペンション用基板、サスペンション、ヘッド付サスペンション、および、ハードディスクドライブ
JP5804359B2 (ja) サスペンション、ヘッド付サスペンションおよびハードディスクドライブ
JP2016219080A (ja) 外枠付サスペンション用基板、素子付および外枠付サスペンション用基板、サスペンション用基板、外枠付サスペンション用基板の製造方法、素子付および外枠付サスペンション用基板の製造方法、並びにサスペンション用基板の製造方法
JP2019149563A (ja) 配線回路基板
JP2012138153A (ja) サスペンション、ヘッド付サスペンション、ハードディスクドライブ、ベースプレートおよびベースプレートの製造方法
JP2013097847A (ja) サスペンション、ヘッド付サスペンションおよびハードディスクドライブ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140912

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20140912

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141014

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20141021

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20141219

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20141224

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20150811

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20151006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151113

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20151208

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20160112

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20160112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5875216

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250