JP2013228674A - 車両用表示装置 - Google Patents

車両用表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013228674A
JP2013228674A JP2013005312A JP2013005312A JP2013228674A JP 2013228674 A JP2013228674 A JP 2013228674A JP 2013005312 A JP2013005312 A JP 2013005312A JP 2013005312 A JP2013005312 A JP 2013005312A JP 2013228674 A JP2013228674 A JP 2013228674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser light
display device
light source
temperature
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013005312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6107153B2 (ja
Inventor
Makoto Hata
誠 秦
Shun Sekiya
俊 関谷
Yasuhiro Yamakawa
泰弘 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2013005312A priority Critical patent/JP6107153B2/ja
Priority to PCT/JP2013/056257 priority patent/WO2013146157A1/ja
Priority to US14/388,752 priority patent/US9459452B2/en
Priority to EP13768673.9A priority patent/EP2833193B1/en
Publication of JP2013228674A publication Critical patent/JP2013228674A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6107153B2 publication Critical patent/JP6107153B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/23Head-up displays [HUD]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/105Scanning systems with one or more pivoting mirrors or galvano-mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0149Head-up displays characterised by mechanical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/16Cooling; Preventing overheating
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02453Heating, e.g. the laser is heated for stabilisation against temperature fluctuations of the environment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3129Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] scanning a light beam on the display screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/3144Cooling systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/23Optical features of instruments using reflectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/334Projection means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/77Instrument locations other than the dashboard
    • B60K2360/785Instrument locations other than the dashboard on or in relation to the windshield or windows
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1006Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02407Active cooling, e.g. the laser temperature is controlled by a thermo-electric cooler or water cooling
    • H01S5/02415Active cooling, e.g. the laser temperature is controlled by a thermo-electric cooler or water cooling by using a thermo-electric cooler [TEC], e.g. Peltier element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/06804Stabilisation of laser output parameters by monitoring an external parameter, e.g. temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4012Beam combining, e.g. by the use of fibres, gratings, polarisers, prisms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4087Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar emitting more than one wavelength
    • H01S5/4093Red, green and blue [RGB] generated directly by laser action or by a combination of laser action with nonlinear frequency conversion

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】
部材費を抑えた構成において、低温環境下におけるレーザー光源(LD)を速やかに昇温することができ、安定した画像出力を速やかにおこなうことができる車両用表示装置を提供する。
【解決手段】
LD11,12,13はレーザー光RGBを射出し、MEMSミラー30はこのレーザー光RGBを走査して表示画像Mを生成し、凹面ミラー70は表示画像Mを表す表示光Lを透光性の透光部90を介して外部方向へ反射し、LD駆動手段101は、低温時にLD11,12,13にレーザー光RGBを射出させ、LD11,12,13自身を昇温する自己発熱駆動を行わせる。
【選択図】図2

Description

本発明は、自動車などに搭載され、虚像により車両情報を表示する車両用表示装置において、特に光源にレーザーダイオードを用いた車両用表示装置に関するものである。
従来、車両のウインドシールド或いはコンバイナと称される半透過板に表示像を投影し、虚像を車両運転者に視認させる車両用表示装置が種々提案されており、これらの車両用表示装置は、例えば、図9に示すように、車両のダッシュボード内に配設され、ウインドシールド2に表示光Lを照射することにより、車両運転者3に、この表示像Vの虚像と風景とを重畳して視認させることができるものである。
このような車両用表示装置において、半導体レーザー(LD:Laser Diode)を光源としたものが提案されており、例えば、特許文献1に開示されている。このような車両用表示装置は、光源であるLDと、スクリーンと、レーザー光をスクリーンに走査して表示画像を生成する走査系と、を備えてなるものである。
特開平7−270711号公報
しかしながら、車両用表示装置に使用するような高出力のLDは、車載のような低温環境下(例えば−40〜−10℃)において、出力特性が低下してしまい、従って光源にLDを用いた車両用表示装置は、低温環境下における表示性能の向上の点で改良の余地があった。また、LDをペルチェ素子等の熱電素子で通常動作可能な温度範囲まで温めることは出来るものの、温度上昇に数分間かかってしまい、通常動作できる温度に至るまで時間を要していた。また、ヒータ等の高出力の熱電素子を新たに設けた場合、コストアップしてしまうという問題があった。
そこで本発明は、前述の課題を鑑みて、部材費を抑えた構成において、低温環境下におけるレーザー光源(LD)を速やかに昇温することができ、安定した画像出力を速やかにおこなうことができる車両用表示装置を提供するものである。
本発明は、前述した課題を解決するため、第1の発明は、光を透過する透光部を有する筐体と、レーザー光を射出するレーザー光源と、前記レーザー光源を駆動する光源駆動手段と、前記レーザー光を走査して画像を生成する走査部と、前記走査部を駆動する走査部駆動手段と、前記画像を表す表示光を前記透光部の方向へ反射する反射手段と、を備える車両用表示装置において、前記光源駆動手段は、前記レーザー光源に前記レーザー光を射出させ、前記レーザー光源を昇温する自己発熱駆動を行わせるものであり、斯かる構成により、新たなヒータ等の部材を増やすことなく、低温環境下において速やかにレーザー光源を昇温し、安定した画像出力を速やかにおこなうことができる。
また、第2の発明において、前記走査部駆動手段は、前記レーザー光源が前記自己発熱駆動を行う間、前記走査部により前記レーザー光を所定の周期で走査する昇温時走査を行なわせるものであり、このように、自己発熱駆動時にレーザー光源から射出される不要なレーザー光を走査部により走査することによりレーザー光による所定箇所の焼付けを防止することができる。
また、第3の発明において、前記光源駆動手段は、前記レーザー光源に、直流電流を通電することにより前記レーザー光源を昇温する前記自己発熱駆動を行わせるものであり、斯かる構成により、より速やかにレーザー光源を昇温することができ、安定した画像出力を速やかにおこなうことができる。
また、第4の発明は、前記レーザー光源の温度を検出する温度検出手段をさらに備え、前記光源駆動手段は、前記温度検出手段において検出された検出温度が予め定められた第一閾値より低い場合、前記レーザー光源を前記自己発熱駆動させるものであり、斯かる構成により、レーザー光源の温度状況に即して自己発熱させることができ、不要な自己発熱による電力消費を抑えることができる。
また、第5の発明は、前記反射手段を所望の角度になるように調整する角度調整手段をさらに備え、前記角度調整手段は、前記レーザー光源が前記自己発熱駆動を行う間、前記反射手段の位置を、前記レーザー光が前記筐体内に反射される不可視位置とするものである。
また、第6の発明は、前記走査部駆動手段は、前記走査部により前記レーザー光を、前記走査部が走査可能な領域のうち前記画像として表示されない領域である非表示エリアに走査してなるものであり、このような第4,5の発明により、不要な表示画像(レーザー光)により車両運転者が感じる違和感を防止することができる。
また、第7の発明は、前記レーザー光源を昇温する補助昇温手段をさらに備え、前記補助昇温手段は、前記検出温度が予め定められた第二閾値以下にならないように前記レーザー光源を昇温してなるものであり、斯かる構成により、レーザー光源が自己発熱駆動ではなく、表示画像を出力するための通常駆動をしている際に、レーザー光源の温度が、レーザー光源の出力特性が低下する温度まで低下してしまうのを抑制することができ、低温環境化においても継続して安定した画像出力をすることができる。
また、第8の発明は、前記補助昇温手段は、ペルチェ素子であるものであり、斯かる構成により、ペルチェ素子という1つの素子によりレーザー光源の補助的な昇温とレーザー光源の徐熱の双方を行うことができ、新たなヒータ等の部材を増やすことなく、低温環境下において速やかにレーザー光源を昇温し、安定した画像出力を速やかにおこなうことができる。
また、第9の発明は、前記光源駆動手段は、前記レーザー光源の駆動電力を、前記検出温度の増加に基づき漸減させてなるものであり、斯かる構成により、レーザー光源の温度上昇によるレーザー光源への過電流を抑制し、レーザー光源が破壊されるのを防止することができる。
また、第10の発明は、前記走査部の走査可能な領域に耐レーザー部材をさらに備え、前記走査部駆動手段は、前記レーザー光源が前記自己発熱駆動を行う間、前記走査部により前記レーザー光を前記耐レーザー部材に照射してなるものであり、斯かる構成により、レーザー光による所定箇所の焼付けを防止することができる。
本発明は、部材費を抑えた構成において、低温環境下におけるレーザー光源(LD)を速やかに昇温することができ、安定した画像出力を速やかにおこなうことができる車両用表示装置を提供する。
本発明の一実施形態である車両用ヘッドアップディスプレイ装置の断面図である。 上記実施形態における合成レーザー光出力部の断面図である。 上記実施形態におけるスクリーン上に表示画像が走査される様子を表した説明図である。 上記実施形態における車両用ヘッドアップディスプレイ装置の構成図である。 上記実施形態における凹面ミラーの可視位置を説明する説明図である。 上記実施形態における凹面ミラーの不可視位置を説明する説明図である。 上記実施形態における車両用ヘッドアップディスプレイ装置のそれぞれの温度領域における動作を説明する説明図である。 本発明の車両用ヘッドアップディスプレイ装置の変形例におけるMEMSミラーがスクリーン上にレーザー光を走査する様子を説明した説明図であり、(a)はMEMSミラーの水平・垂直走査のうち表示エリアを走査する間のみ、LDを消灯する様子を表した図であり(第二実施形態)、(b)はLDを点灯させ、MEMSミラーの走査範囲を非表示エリアのみにした様子を表す図である(第三実施形態)。 本発明の実施形態における車両用ヘッドアップディスプレイ装置の概観図である。 本発明の第4実施形態における合成レーザー光出力部の断面図である。 上記実施形態における車両用ヘッドアップディスプレイ装置の構成図である。 上記実施形態における車両用ヘッドアップディスプレイ装置の動作の時間推移を説明する説明図である。 上記実施形態における減光素子の減光率PとMEMSミラーの走査可能範囲Qの時間推移を説明する図である。 上記実施形態におけるスクリーンの焼きつきに関連する損傷危険因子RとMEMSミラーの走査可能範囲Qとの関係を説明する図である。 上記実施形態における減光素子の減光率PとMEMSミラーの走査可能範囲Qの時間推移を説明する図であり、減光率Pを漸減させる場合を説明する図である。
以下に、本発明の車両用表示装置の構成を、車両に搭載するヘッドアップディスプレイ装置に採用した実施例を図面と共に説明する。まず図1は、本実施形態の車両用ヘッドアップディスプレイ装置1における側面図であり、図2は、本実施形態の合成レーザー光出力部10の説明図である。
車両用ヘッドアップディスプレイ装置1は、図1に示すように、合成レーザー光RGBを出力する合成レーザー光出力部10と、この合成レーザー光RGBを受光し、合成レーザー光RGBのそれぞれの光強度である第一光強度を検出するカラーセンサ(第一光強度検出手段)20と、合成レーザー光RGBをスクリーン40方向へ走査する走査部30と、この走査した光により表示画像Mが投影されるスクリーン40と、スクリーン40上に配設され、走査部30によって走査された合成レーザー光RGBの光強度である第二光強度を検出するフォトセンサ(第二光強度検出手段)50と、スクリーン40に映し出された表示画像Mを示す表示光Lを凹面ミラー70へ折り返す平面ミラー60と、表示光Lを後述する透光部90を介してウインドシールド2へ出射する凹面ミラー70と、凹面ミラー70を移動・回転させる反射手段移動制御部300(特許請求の範囲に記載の角度調整手段)と、これら合成レーザー光出力部10と、カラーセンサ20と、走査部30と、スクリーン40と、フォトセンサ50と、平面ミラー60と、凹面ミラー70と、反射手段移動制御部300と、を収納する筐体80と、この筐体80の一部に配設された透光部90と、を備えるものであり、車両用ヘッドアップディスプレイ装置1から出射された表示光Lは、ウインドシールド2により反射され、車両運転者3により虚像Vとして視認される。
合成レーザー光出力部10は、図2に示すように、レーザーダイオード(特許請求の範囲に記載のレーザー光源)(以下LD:Laser Diode)11,12,13と、集光光学系14と、合波手段15と、LD11,12,13に接続され、LD11,12,13を冷却する、もしくは低温においてLD11,12,13を加熱するペルチェ素子(特許請求の範囲の記載における補助昇温手段)16と、ペルチェ素子16に接続され、ペルチェ素子16が吸熱した熱を車両用ヘッドアップディスプレイ装置1の外部に放出するヒートシンク17と、LD11,12,13近傍に配設され、LD11,12,13の温度を検出する温度検出手段18と、から構成され、LD11,12,13から出力された合成レーザー光RGBを、合波して1本の合成レーザー光RGBとして出力するものである。
LD(特許請求の範囲に記載のレーザー光源)11,12,13は、赤色のレーザー光Rを発する赤色LD11と、緑色のレーザー光Gを発する緑色LD12と、青色のレーザー光Bを発する青色LD13と、から構成されるものであり、後述するLD制御部100のLD駆動信号に基づき、それぞれ独立して発光強度、発光タイミングが調整される。また、LD11,12,13は、後述するペルチェ素子16に接続され、このペルチェ素子16を介して放熱または吸熱するものである。
集光光学系14は、レンズなどを用いて、合成レーザー光RGBのスポット径を小さくし、収束光とするものであり、赤色レーザー光Rを集光する赤色集光部14aと、緑色レーザー光Gを集光する緑色集光部14bと、青色レーザー光Bを集光する青色集光部14cと、を具備してなるものである。
合波手段15は、特定の波長の光を反射し、その他の波長の光は透過するダイクロイックミラーなどから構成され、赤色レーザー光Rを反射する第一合波部15aと、赤色レーザー光Rは透過し、緑色レーザー光Gを反射する第二合波手段15bと、赤色レーザー光Rと緑色レーザー光Gとを透過し、青色レーザー光Bを反射する第三合波手段15cと、から構成されるものである。
ペルチェ素子(特許請求の範囲に記載の補助昇温手段)16は、ペルチェ効果を利用した板状の熱電素子であり、赤色LD11に接続される赤色用ペルチェ素子16a、緑色LD12に接続される赤色用ペルチェ素子16b、青色LD11に接続される青色用ペルチェ素子16c、により構成され、電流を流すことにより、一方の面より吸熱し、もう一方の面が発熱するものであり、電流の向きを逆にすることで、吸熱と発熱を逆にすることができる。本実施形態においては、LD11,12,13毎にペルチェ素子16を設けているが、これらを複数のLDで共用してもよい。
ヒートシンク17は、表面積を大きくするようにフィン形状を有し、金属などの熱伝導がよい部材により形成され、赤色用ペルチェ素子16a,緑色用ペルチェ素子16b,青色用ペルチェ素子16cにそれぞれ接続される赤色ヒートシンク17a,緑色ヒートシンク17b,青色ヒートシンク17c、により構成され、ペルチェ素子16に接続される他方を筐体80の外部に突出するように配設され、ペルチェ素子16からの熱を吸熱し、筐体80の外部に放出することにより、ペルチェ素子16及びLD11,12,13を冷やす効果を有する。
温度検出部18は、LD11,12,13の温度を検出する温度センサであり、LD11,12,13の検出した温度である検出温度Tを温度データとして総合制御部400へ出力するものである。
また、合成レーザー光出力部10は、合成レーザー光RGBの光路上に配設される透過膜21と、透過膜21による合成レーザー光RGBの反射方向に配設されるカラーセンサ20と、を備える。
透過膜21は、5%程度の反射率を有する透過性の部材により構成され、合成レーザー光RGBを透過し、合成レーザー光RGBの一部をカラーセンサ20の方向へ反射させるものである。
カラーセンサ(第一光強度検出手段)20は、透過膜21から反射された合成レーザー光RGBの一部を受光し、合成レーザー光RGBの第一光強度(赤色レーザー光Rの赤色光強度Ir、緑色レーザー光Gの緑色光強度Ig、青色レーザー光Bの青色光強度Ib)をそれぞれ検出して、A/D変換部を介して、後述する総合制御部400へ出力する。また、第一光強度検出手段20は、光強度を検出できればいいので、合成レーザー光RGBの光路ではなく、赤色レーザー光R,緑色レーザー光G,青色レーザー光Bをそれぞれ検出できる箇所にそれぞれ設けられたフォトダイオードなどで構成されてもよい。
走査部30は、MEMS(Micro Electro Mechanical System)ミラーであり、合成レーザー光出力部10からの合成レーザー光RGBを受光し、後述する走査制御部200からの走査部制御信号に基づき、この合成レーザー光RGBをスクリーン40へ走査することによりスクリーン40上に表示画像Mを生成するものである。
スクリーン40は、MEMSミラー30からの表示画像Mを背面から受光し、透過拡散させ、前面側に表示画像Mを表示するものであり、例えば、ホログラフィックディフューザ、マイクロレンズアレイ、または偏光板などから構成される。スクリーン40は、図3に示すように、平面ミラー60に反射されて車両運転者3に虚像Vとして視認される表示エリア40aと、平面ミラー60に反射されない非表示エリア40bと、に分類される。
フォトダイオード(第二光強度検出手段)50は、スクリーン40のMEMSミラー30側のスクリーン40の非表示エリア40bの領域内、かつMEMSミラー30が走査可能な領域内に配設され、MEMSミラー30により走査された合成レーザー光RGBの光強度を検出するものである。
フォトダイオード50は、検出した光強度である第二光強度をアナログ信号として出力し、A/D変換部を介してデジタル信号に変換して、後述する総合制御部400へ出力する。
フォトダイオード50のサンプリング周波数と、LD11,12,13の変調周波数とは同期しており、総合制御手段400は、予め記録部402に記録されたLD11,12,13の第二基準光強度の検出タイミングと、フォトダイオード50で検出された第二光強度の検出タイミングから、実際にMEMSミラー20がスクリーン30上へ投影する表示画像Mの位置と、表示画像Mを投影したい目標の位置との位置ずれ補正値を算出し、この位置ずれ補正値は後述する総合制御部400に出力され、記録手段402に記録され、位置ずれ補正される。(位置ずれ補正値記録手段)
平面ミラー60は、スクリーン40の前面に投影された表示画像Mの表示光Lを凹面ミラー70側へ折り返す平面鏡である。
凹面ミラー70は、平面ミラー60から反射された表示光Lを、透光部90を介して、車両のウインドミラー2の方向へ出射する凹面鏡である。
また、凹面ミラー70は、角度調整するためのモーター301が装着され、後述する反射手段移動制御部300からの反射手段制御信号に基づき、モーター301が駆動されることで表示光Lの反射方向を調整することができるものである。
筐体80は、合成レーザー光出力部10、カラーセンサ20、MEMSミラー30、スクリーン40、フォトダイオード50、平面ミラー60、凹面ミラー70等を収納するものであり、遮光性の部材により形成される。また、後述する車両用ヘッドアップディスプレイ装置1の電気的な制御を行う総合制御部400は、筐体80内に備えられてもいいが、車両用ヘッドアップディスプレイ装置1の外部に配設され、配線により電気的に接続されてもよい。
透光部90は、後述する筐体80に嵌合されたものであり、アクリル等の透光性樹脂からなり、車両用ヘッドアップディスプレイ装置1の外部からの外光が車両運転者3の方向へ反射されないように、湾曲形状に形成される。
以上が、本実施形態における車両用ヘッドアップディスプレイ装置1の構成であるが、これより、図4を用いて、本実施形態の車両用ヘッドアップディスプレイ装置1の制御について説明する。
車両用ヘッドアップディスプレイ装置1における制御構成としては、LD11,12,13を駆動するLD制御部100と、MEMSミラー30を駆動する走査制御部200と、凹面ミラー70に取り付けられたモーター301を駆動し、凹面ミラー70を移動・回転させる反射手段移動制御部(特許請求の範囲に記載の角度調整手段)300と、これらLD制御部100、走査制御部200、反射手段移動制御部300、を制御する総合制御部400と、を備える。
LD制御部100は、赤色LD11、緑色LD12、青色LD13を点灯させるためのLDドライバー回路からなるLD駆動手段(特許請求の範囲に記載の光源駆動手段)101、LD電流検出手段102と、LD11,12,13に電源供給する電源回路からなるLD電源供給手段103と、を備える。LD電源供給手段103は、赤色LD11、緑色LD12、青色LD13各々に対して独立して設けられてもよく、複数のLDでLD電源供給手段103を共用してもよい。
LD駆動手段(特許請求の範囲に記載の光源駆動手段)101は、後述する総合制御部400の出力するLD制御データを入力し、このLD制御データに基づいて、各々のLD11,12,13を、PWM(パルス幅変調:Pulse Width Modulation)制御またはPAM(パルス振幅変調:Pulse Amplitude Modulation)制御またはDC(直流:Direct Current)制御するものである。LD制御データは、各LD11,12,13を、所望の表示画像Mを表示させるために駆動(通常駆動)させる通常LD制御データと、低温環境下においてLD11,12,13を自己発熱駆動させ、LD11,12,13自身を温める自己発熱LD制御データと、に分類される。LD制御手段101は、自己発熱駆動において、LD11,12,13をDC制御する。このようにLD11,12,13をDC制御することにより、LD11,12,13により多くの電流が流れ、速やかにLDの昇温を行なうことができる。また、
LD電流検出手段102は、赤色LD11、緑色LD12、青色LD13各々に流れる電流値を検出し、この電流値を示すLD電流データを、LD駆動手段101に出力するものである。LD電流検出手段102は、常にLD11,12,13に流れる電流値を検出するが、車両用ヘッドアップディスプレイ装置1の所定の動作時のみの検出や、所定期間毎の検出としてもよい。
次に、走査制御部200について説明する。
走査制御部200は、MEMSミラー30を駆動させるMEMSミラー駆動手段201と、MEMSミラー30の位置を検出するミラー位置検出手段202と、を備える。
MEMSミラー駆動手段201は、MEMSミラー30のドライブ回路により構成され、総合制御部400からのMEMSミラー制御データに基づき、MEMSミラー30を水平駆動及び垂直駆動することにより、図3に示すように、合成レーザー光RGBを走査するものである。
MEMSミラー駆動手段201は、MEMSミラー30を駆動させた後、ミラー位置検出手段202から出力される走査位置検出データを入力し、この走査位置検出データよりフィードバックデータを算出し、このフィードバックデータを総合制御部400へ出力する。
MEMSミラー駆動手段201から出力されるフィードバックデータは、MEMSミラー30のミラーを水平方向に実際に動かした際のピエゾ素子の共振周波数である実測共振周波数、ミラーを水平方向に実際に動かした際のピエゾ素子の水平周波数である実測垂直駆動周波数、などのデータである。
ミラー位置検出手段202は、MEMSミラー30のミラーを動かすピエゾ素子の時間ごとの振れ位置を検出し、走査位置検出データとしてMEMSミラー駆動手段201に出力するものである。
次に、反射手段移動制御部300について説明する。
反射手段移動制御部300は、凹面ミラー70の角度を調整するモーター301と、モーター301を駆動するモーター駆動部302と、凹面ミラー70の角度を検出する凹面ミラー状態検出部303と、を備えるものであり、総合制御部400からの角度調整データに基づき、モーター駆動部302がモーター301を駆動し、凹面ミラー70を所望の角度に調整するものである。
モーター301は、モーター駆動部302からの駆動信号に基づいて凹面ミラー70の角度を調整するステッピングモーターなどのアクチュエーターで構成される。
モーター301が凹面ミラー70を調整できる角度領域は、凹面ミラー70が表示光Lを透光部90から外部に照射する可視位置と、凹面ミラー70が表示光Lを透光部90から外部に照射しない不可視位置と、に分類される。
可視位置は、図5(b)に示すような本実施形態の車両用ヘッドアップディスプレイ装置1の通常駆動における凹面ミラー70の角度位置、または図5(a)や(c)のように凹面ミラー70が表示光Lを透光部90から外部へ照射する角度位置である。
また、可視位置内において、車両に搭載される押釦スイッチ(図示しない)の操作により凹面ミラー70の角度を調整することで、表示光Lがウインドシールド2に投影される位置(虚像Vが視認される位置)を調整することができる。
不可視位置は、図6に示すように、本実施形態の車両用ヘッドアップディスプレイ装置1のLD11,12,13を自己発熱駆動させるときに、余計な表示光Lを透光部90から射出しない凹面ミラー70の角度位置である。
本実施形態の車両用ヘッドアップディスプレイ装置1において、モーター301を、凹面ミラー70の角度を可視位置と不可視位置とに調整するものと、可視位置内で表示光Lがウインドシールド2に投影される位置を調整するものと、を共通のモーターとして示しているが、これらは別々に設けられてもよい。
また、モーター301は、本実施形態においては、凹面ミラー70の角度を調整するものであるが、凹面ミラー70を可視位置と不可視位置とに移動させるものであってもよい。
モーター駆動部302は、ステッピングモーターのドライバー回路であり、総合制御部400から出力される角度調整データに基づき、モーター301を駆動するものである。
角度調整データは、後述する凹面ミラー70の所定の原点を基準として角度調整するためのデータであり、記録手段402に予め記録されるものである。
凹面ミラー状態検出部303は、図6(c)に示すように、凹面ミラー70が原点にあるかを検出する機械スイッチであり、凹面ミラー70の一点による接触、押下を検出し、原点検出信号を総合制御部400に出力するものである。
また、凹面ミラー状態検出部303は、本実施形態において凹面ミラー70が原点にあるかのみを検出しているが、角度センサなどを用いて凹面ミラー70の角度検出を行ってもよい。
次に、総合制御部400について説明する。
総合制御部400は、マイコン、FPGA(Field・Programmable・Gate・Array)、ASICなどからなるCPU401と、EEPROM、Flashなどからなり、CPU401を駆動させるプログラムやデータを記録する記録手段402と、から構成され、LD制御部100と、走査制御部200と、反射手段移動制御部300と、を制御するものである。
総合制御部400は、車両ECU(図示しない)からの車両情報や起動信号、LD11,12,13に流れる電流値を示すLD電流データと、温度検出部18からのLD11,12,13の検出温度Tを示す温度データと、第一光強度検出手段20からの第一光強度データと、第二光強度検出手段50からの第二光強度データと、走査制御部200からのフィードバックデータ、反射手段移動制御部300からの凹面ミラー70が原点位置であることを示す原点検出信号と、を入力し、これらの情報より、LD制御部100を駆動するLD駆動データ(通常LD制御データ、自己発熱LD制御データ)と、走査制御部200を駆動する走査部制御データと、反射手段移動制御部300を駆動する角度調整データと、を生成・出力し、本実施形態における車両用ヘッドアップディスプレイ装置1の総合的な制御をするものである。
以上が、本実施形態の車両用ヘッドアップディスプレイ装置1における制御構成であるが、つづいて、本実施形態における車両用ヘッドアップディスプレイ装置1の動作工程について図7を用いて説明する。
(自己発熱駆動)
図7は、温度検出手段18より検出された検出温度Tに基づき、合成レーザー光出力部10(LD11,12,13)をどのように温めるかを説明した図であり、CPU401は、温度検出手段18により検出された検出温度Tが、予め記録部402に記録された第一閾値T1(−10℃)より低い場合、LD駆動手段101に対して、自己発熱LD制御データを出力し、LD駆動手段101は、LD11,12,13を自己発熱駆動させる。この自己発熱駆動は、LD11,12,13に直流電流を流すことにより自己発熱させるものであり、このように直流電流によりレーザー光源を駆動することにより、より速くレーザー光源を昇温させることができる。電流値の大きさが大きい程、昇温の速度を速めることができるが、レーザー光源が破壊される電流値未満で駆動し、温度または実際流れる電流値から自己発熱駆動で流す電流を調節してもよい。LD駆動手段101は、LD11,12,13の温度上昇に伴い、LD11,12,13の駆動電力を漸減させていく(例えば、低電流駆動させる)。このように温度上昇に基づき、駆動電力を低下させていくことにより、レーザー光源の温度上昇によるレーザー光源への過電流を抑制し、レーザー光源が破壊されるのを防止することができる。また、このようにLD11,12,13を自己発熱駆動させている際、CPU401は、ペルチェ素子16に電流を流すことによりLD11,12,13に接続された面を発熱させ、LD11,12,13の昇温を補助する。
また、CPU401は、検出温度Tが、予め記録部402に記録された第一閾値T1(−10℃)と第三閾値T3(10℃)との間である場合、CPU401は、LD11,12,13の自己発熱駆動を停止し、ペルチェ素子16のみでLD11,12,13の昇温を行う。
また、CPU401は、検出温度Tが、予め記録部402に記録された第三閾値T3(10℃)より高い場合、CPU401は、LD11,12,13の自己発熱による昇温や、ペルチェ素子16の発熱による昇温を行わない。
また、CPU401は、検出温度Tが、予め記録部402に記録された第一閾値T1より高い温度である第二閾値T2より高い場合、LD制御部100を介して、LD11,12,13を通常駆動させ、走査部200介して、MEMSミラー30を通常走査させ、スクリーン40上に表示画像Mを表示させる。
このように、LD11,12,13を、自己発熱駆動を行うか停止させるかの閾値である第一閾値T1と、表示画像Mを表示させる通常駆動させるか否かの閾値である第二閾値T2を別々に設ける(温度差を設ける)ことにより、LD制御手段101によるLD11,12,13の自己発熱駆動と通常駆動との切り替えが忙忙しく行われることを防ぐことが出来る。
また、CPU401は、検出温度Tが第4閾値T4を超えると、ペルチェ素子16に発熱時に流す電流とは逆に電流を流し、LD11,12,13の熱を吸熱させ、ヒートシンク17を介して熱を放出させる。レーザー光源は温度が高くなると、レーザー発振するために流す必要のある発振閾値電流値が上昇してしまい、たくさん電流を流さないとレーザー発振しなくなってしまうため、ペルチェ素子16は、LD11,12,13の温度が出力特性の安定する温度以上であり、その中でもなるべく温度を低くするように吸熱もしくは発熱を行うように制御される。
MEMSミラー30は、LD11,12,13が自己発熱駆動している間、合成レーザー光RGBを所定の周期でスクリーン40へ走査する昇温時走査を行う(特許請求の範囲に記載の走査部駆動手段)。この昇温時走査とは、図3に示すような、LD11,12,13が通常駆動しているときと同様の周期で水平走査駆動、垂直走査駆動を行う通常走査であり、この通常走査により生成される表示光Lは、凹面ミラー70を不可視位置とすることで透光部90の方向へ反射されず、車両運転者3に視認されることはない。このように、MEMSミラー30が自己発熱駆動している間に、MEMSミラー30を所定の周期で走査させることにより、自己発熱駆動による光強度の強いレーザー光RGBにより、MEMSミラー30自身もしくはスクリーン40が破壊されることを防止することができる。
また、昇温時走査は、LD11,12,13が自己発熱駆動している間の不要な表示光Lによりスクリーン40が焼きつかない程度に表示光Lの走査位置を変えればいいので、常に走査している必要はなく、スクリーン40が焼きつかない程度に、所定の周期で走査部30が停止と走査を繰り返すものであってもよい。
(第二実施形態)
また、上記実施形態においては、凹面ミラー70を不可視位置にすることにより、自己発熱時の不要な表示光Lが外部へ射出されないようにしたが、本発明の第二実施形態は、凹面ミラー70を不可視位置にする必要がなく、LD駆動手段101が、LD11,12,13の自己発熱駆動している間、図8(a)に示すように、MEMSミラー70が非表示エリア40bを走査するタイミングのみLD11,12,13に自己発熱駆動させ、表示エリア40aにてLDを駆動させないことにより、不要な表示光Lが外部へ射出されるのを防止してもよい。
(第三実施形態)
また、本発明の第三実施形態としては、LD11,12,13が自己発熱駆動している間、MEMSミラー駆動手段201がMEMSミラー70を、図8(b)に示すように、非表示エリア40bのみで走査させるものであり、かかる構成においても上記の実施形態と同様に、不要な表示光Lが外部へ射出されるのを防止することができる。
上記実施形態において、車両用ヘッドアップディスプレイ装置1の起動時にLD11,12,13を自己発熱駆動した際の合成レーザー光RGBを、MEMSミラー70が、図3や図8に示すように、スクリーン40上に昇温時走査させることで、スクリーン40の焼きつきを防止しているが、車両用ヘッドアップディスプレイ装置1の起動時においてMEMSミラー70が正常に動かず、LD11,12,13を自己発熱駆動した際の合成レーザー光RGBがスクリーン40の一部に局所的に照射され、スクリーン40が焼きつくおそれがあるが、以下の第4実施形態によれば、MEMSミラー70が正常に起動するまでに、MEMSミラー70に照射されるレーザー光を減光素子22により減光することで、スクリーン40の焼きつきを防止することができる。以下に、本発明の第4実施形態について、図10乃至15を用いて説明する。
(第四実施形態)
本発明の第四実施形態としては、図10に示すように、合成レーザー光RGBの光路上に、合成レーザー光RGBの透過率(減光率P)を調整する減光素子(減光部)22と、この減光素子22の減光率Pを制御する駆動回路で構成される減光素子制御部(減光部制御手段)500(図11参照)と、をさらに備える。
減光素子(減光部)22は、前偏光フィルター220と、液晶素子221と、後偏光フィルター222と、を備え、後述する、起動スイッチON直後のレーザー光R,G,Bを減光して、レーザー光R,G,Bによるスクリーン40の焼きつきを防止することが出来る。
前偏光フィルター220と後偏光フィルター222とは、アルミワイヤグリッド偏光フィルター等、レーザー光に耐久性のある偏光素子で構成される。
液晶素子221は、無電圧時に透過率最小(最大減光率Pm)となるノーマリーブラックモードであるVA型(Vertical Alignment型)等の液晶素子で構成され、減光素子制御部500からの制御信号に基づき、減光率Pを調整するものである。液晶素子221は、VA型液晶で構成されているが、反射型及び透過型のLCOS(Liquid Crystal On Silicon)等で構成されてもよい。
また、減光素子22は、LD11,12,13のレーザー光を減光出来ればよいので、合成レーザー光RGBの光路ではなく、赤色レーザー光R,緑色レーザー光G,青色レーザー光Bそれぞれに設けられてもよい。また、減光素子22は、レーザー光が一点に常時照射されるため、耐光性や耐熱性を有した部材を用いることが望ましく、それぞれに放熱部材などを接続しておくことが望ましい。また、減光素子22は偏光フィルターと液晶素子で構成されているが、レーザー光を減光出来ればよいので、例えば可変濃度型NDフィルターで構成されてもよい。
減光素子制御部(減光部制御手段)500は、液晶素子221の偏光角度を調整する、発振,積分及び増幅回路などからなるVA液晶用電圧可変型パルス波形生成回路で構成される。減光素子制御部500は、総合制御部400に電気的に接続され、総合制御部400から入力される輝度調整データ(PWM信号)から0〜±20V程度の電圧の液晶駆動パルス波形を生成する。減光素子制御部500は、この液晶駆動パルス波形の電圧幅により、液晶素子221によるレーザー光の偏光角を調整し、後偏光フィルター222の透過偏光角との差異により、レーザー光の減光量Pを調節する。
また、第4実施形態における総合制御部400は、車両ECU(図示しない)から表示輝度情報及び起動信号、LD11,12,13に流れる電流値を示すLD電流データと、温度検出部18からのLD11,12,13の検出温度Tを示す温度データと、第一光強度検出手段20からの第一光強度データと、第二光強度検出手段50からの第二光強度データと、走査制御部200からのフィードバックデータ、反射手段移動制御部300からの凹面ミラー70が原点位置であることを示す原点検出信号と、を入力し、これらの情報より、減光素子制御部500を駆動する輝度調整データを生成して、減光素子制御部500を介して液晶素子221によるレーザー光の減光量Pを調節する。
以上が、第4実施形態の車両用ヘッドアップディスプレイ装置1における制御構成であるが、つづいて、第4実施形態における車両用ヘッドアップディスプレイ装置1の動作工程について図12乃至15を用いて説明する。
(自己発熱駆動)
図12は、車両用ヘッドアップディスプレイ装置1を、起動開始時間を時間t0とした際のLD11,12,13と、ペルチェ素子16と、MEMSミラー30と、減光素子22との時間推移を説明した図である。CPU401は、時間t0において、温度検出手段18により検出された検出温度Tが、予め記録部402に記録された第一閾値T1(−10℃)より低い場合、LD駆動手段101に対して、自己発熱LD制御データを出力し、LD駆動手段101は、LD11,12,13を自己発熱駆動させる。この自己発熱駆動は、LD11,12,13に直流電流を流すことにより自己発熱させる。また、このようにLD11,12,13を自己発熱駆動させている際、CPU401は、ペルチェ素子16に電流を流すことによりLD11,12,13に接続された面を発熱させ、LD11,12,13の昇温を補助する。また、MEMSミラー30は、LD11,12,13が自己発熱駆動している間、合成レーザー光RGBを所定の周期でスクリーン40へ走査する昇温時走査を行う。しかしながら、前述したように、起動時においてMEMSミラー30が安定的な走査ができるまで、時間がかかってしまうため、この間、減光素子22は、レーザー光RGBを減光する昇温時減光を行う。
図13は、経過時間tに対する減光素子22の減光率Pの推移(図13の実線)と、経過時間tに対するMEMSミラー70の走査可能範囲Qの推移(図13の点線)とを示す図である。MEMSミラー70の走査可能範囲Qは、起動時(時間t0)から徐々に増加していき、時間txには通常走査における広さだけ走査できるようになる。この際、MEMSミラー70は、まず水平走査駆動が可能になり、その後、垂直走査駆動が徐々に広範囲で可能になり、これらの結果、MEMSミラー70の走査可能範囲Qが広がっていく。このMEMSミラー70の走査可能範囲Qが狭いほど、スクリーン40は焼きつきやすく、走査可能範囲Qが広いほど、スクリーン40は焼きつきにくくなる。
起動スイッチがONされた(時間t0)後、総合制御部400は、減光素子制御部500へ、最大減光率Pmの輝度調整データを送る。減光素子22はノーマリーブラックの特性を有しているため、最大減光率Pmの輝度調整データは無電圧パルス波形である。その後、総合制御部400が走査制御部200からのフィードバックデータより、MEMSミラー70が安定走査となった(tx)ことを判断した後、総合制御部400は、車両ECUからの輝度情報を基に、任意の(要求)輝度調整データPnを減光素子制御部500へ送り、減光素子22を制御する(図13参照)。このように、液晶素子22がノーマリーブラックモードであるので、起動直後からレーザー光を確実に減光させることができる。MEMSミラー70が安定走査をしたかの判定は、上記のように走査制御部200からのフィードバックデータより判定するのではなく、安定走査までにかかると予想される時間txを予めメモリに記憶しておき、その所定時間(tx)が経過するまで減光素子22に昇温時減光をさせるようにしてもよい。
図14は、経過時間tに対するスクリーン40の損傷危険因子Rの推移(図14の実線)と、経過時間tに対するMEMSミラー70の走査可能範囲Qの推移(図14の点線)とを示す図である。スクリーン40の損傷危険因子Rは、MEMSミラー70の走査可能範囲Qにより変化し、MEMSミラー70の走査可能範囲Qが狭いほど、スクリーン40は焼きつきやすく(損傷危険因子Rが大きくなる)、走査可能範囲Qが広いほど、スクリーン40は焼きつきにくくなる(損傷危険因子Rが小さくなる)。具体的には、損傷危険因子Rは、MEMSミラー70の走査可能範囲Qと反比例の関係をもつ。よって、減光素子22の減光率Pを、図15に示すように、この走査可能範囲Qの増加(損傷危険因子Rの減少)に反比例させた形で漸減させるように制御してもよい。
また、減光素子22は、LD11,12,13各々に配設され、自己発熱駆動範囲がLD各々異なる場合、自己発熱駆動を行っているLDと対となる減光素子のみ昇温時減光を行うこととしても良い。
本発明の車両用ヘッドアップディスプレイ装置1において、上記のような温度検出部18により温度検出を行い、低温時にLD11,12,13を自己発熱駆動させるか否かの制御は、車両用ヘッドアップディスプレイ装置1の起動時に行われる。車両用ヘッドアップディスプレイ装置1は、車両の起動スイッチ(イグニッション(以下IGN)もしくはアクセサリー(以下ACC)もしくはキー開錠)のオンにより起動され、温度検出部18にて検出温度Tを検出し、検出温度Tに基づき、必要に応じて昇温制御を行う。CPU401は、LD11,12,13の通常駆動を開始した場合、その後の昇温制御はペルチェ素子16にて行い、検出温度Tが第二閾値T2以下にならないようにペルチェ素子16は駆動され、LD11,12,13の通常駆動を中止して自己発熱駆動を行うようなことはしないことが望ましい。斯かる構成により、車両用ヘッドアップディスプレイ装置1が表示画像Mを表示している際に、LD11,12,13が自己発熱駆動により車両運転者が予期しない(自己発熱駆動による)表示が行われるのを防ぐことができる。
また、温度検出部18によって検出される検出温度Tが第一閾値を超えるまでLD11,12,13を自己発熱駆動するのではなく、所定の時間だけ自己発熱駆動させ、その後に通常駆動させるものであってもよい。
また、カラーセンサ20やフォトダイオード50により検出される光強度が所定の値に達することにより、LD11,12,13が昇温したことを推測し、自己発熱駆動を停止する構成としてもよい。
また、MEMSミラー30の走査可能な領域のスクリーン40上に耐熱超合金やセラミック等の超高温耐熱材料である耐レーザー部材をさらに備え、前記MEMSミラー駆動手段201は、LD11,12,13が自己発熱駆動を行う間、MEMSミラー30により合成レーザー光RGBを耐レーザー部材に照射してもよい。斯かる構成により、スクリーン40の焼付き・破損を防止することができ、特にスクリーン40上の非表示エリア40bに耐レーザー部材を備え、自己発熱駆動時の合成レーザー光RGBを耐レーザー部材に照射することにより、凹面ミラー70を不可視位置に調整することなく、外部に不要な表示光Lが射出されないようにすることができる。また、MEMSミラー30の走査可能な領域のスクリーン40上に耐レーザー部材を複数個所に設け、所定の周期で合成レーザー光RGBを照射する耐レーザー部材を切り替えてもよい。
本発明は、車両の表示装置に関し、例えば、自動車などの移動体に搭載され、車両のウインドシールド等に表示像を投影し、虚像を表示する車両情報表示用の表示装置として適用できる。
1 車両用ヘッドアップディスプレイ装置(車両用表示装置)
10 合成レーザー光出力部
11 赤色LD(レーザー光源)
12 緑色LD(レーザー光源)
13 青色LD(レーザー光源)
14 集光光学系
15 合波手段
16 ペルチェ素子(補助昇温手段)
17 ヒートシンク
18 温度検出手段
20 カラーセンサ(第一光強度検出手段)
30 MEMSミラー(走査部)
40 スクリーン
50 フォトダイオード(第二光強度検出手段)
60 平面ミラー
70 凹面ミラー(反射手段)
80 筐体
90 透光部
100 LD制御部
101 LD駆動手段(光源駆動手段)
102 LD電流検出手段
103 LD電源供給手段
200 走査制御部
201 MEMSミラー駆動手段(走査部駆動手段)
202 ミラー位置検出手段
300 反射手段移動制御部(角度調整手段)
301 モーター
302 モーター駆動部
303 凹面ミラー状態検出部
400 総合制御部
401 CPU
402 記録手段

Claims (12)

  1. 光を透過する透光部を有する筐体と、
    レーザー光を射出するレーザー光源と、
    前記レーザー光源を駆動する光源駆動手段と、
    前記レーザー光を走査して画像を生成する走査部と、
    前記走査部を駆動する走査部駆動手段と、
    前記画像を表す表示光を前記透光部の方向へ反射する反射手段と、を備える車両用表示装置において、
    前記光源駆動手段は、前記レーザー光源に前記レーザー光を射出させ、前記レーザー光源を昇温する自己発熱駆動を行わせることを特徴とする車両用表示装置。
  2. 請求項1に記載の車両用表示装置において、
    前記走査部駆動手段は、前記レーザー光源が前記自己発熱駆動を行う間、前記走査部により前記レーザー光を所定の周期で走査する昇温時走査を行なわせることを特徴とする車両用表示装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の車両用表示装置において、
    前記光源駆動手段は、前記レーザー光源に、直流電流を通電することにより前記レーザー光源を昇温する前記自己発熱駆動を行わせることを特徴とする車両用表示装置。
  4. 請求項1乃至3に記載の車両用表示装置において、
    前記レーザー光源の温度を検出する温度検出手段をさらに備え、
    前記光源駆動手段は、前記温度検出手段において検出された検出温度が予め定められた第一閾値より低い場合、前記レーザー光源を前記自己発熱駆動させることを特徴とする車両用表示装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載の車両用表示装置において、
    前記反射手段を所望の角度になるように調整する角度調整手段をさらに備え、
    前記角度調整手段は、前記レーザー光源が前記自己発熱駆動を行う間、前記反射手段の位置を、前記レーザー光が前記筐体内に反射される不可視位置とすることを特徴とする車両用表示装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれかに記載の車両用表示装置において、
    前記走査部駆動手段は、前記走査部により前記レーザー光を、前記走査部が走査可能な領域のうち前記画像として表示されない領域である非表示エリアに走査してなることを特徴する車両用表示装置。
  7. 請求項1乃至6のいずれかに記載の車両用表示装置において、
    前記レーザー光源の温度を検出する温度検出手段と、
    前記レーザー光源を昇温する補助昇温手段と、をさらに備え、前記補助昇温手段は、前記温度検出手段において検出された検出温度が予め定められた第二閾値以下にならないように前記レーザー光源を昇温してなることを特徴とする車両用表示装置。
  8. 請求項7に記載の車両用表示装置において、
    前記補助昇温手段は、ペルチェ素子であることを特徴とする車両用表示装置。
  9. 請求項1乃至8のいずれかに記載の車両用表示装置において、
    前記光源駆動手段は、前記レーザー光源の駆動電力を、前記検出温度の増加に基づき漸減させてなることを特徴とする車両用表示装置。
  10. 請求項1乃至9のいずれかに記載の車両用表示装置において、
    前記走査部の走査可能な領域に耐レーザー部材をさらに備え、
    前記走査部駆動手段は、前記レーザー光源が前記自己発熱駆動を行う間、前記走査部により前記レーザー光を前記耐レーザー部材に照射してなることを特徴とする車両用表示装置。
  11. 請求項1乃至10のいずれかに記載の車両用表示装置において、
    前記レーザー光源から前記走査部までの光路上に配設された減光部と、
    前記減光部を駆動させる減光部駆動手段をさらに備え、
    減光部駆動手段は、前記光源駆動手段が前記自己発熱駆動を行っている間、前記減光部に対し昇温時減光を行わせることを特徴とする車両用表示装置。
  12. 請求項11に記載の車両用表示装置において、
    前記減光部は液晶素子と、偏光フィルターと、を有し、
    前記液晶素子は、ノーマリーブラック特性を備えることを特徴とする車両用表示装置。
JP2013005312A 2012-03-28 2013-01-16 車両用表示装置 Active JP6107153B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013005312A JP6107153B2 (ja) 2012-03-28 2013-01-16 車両用表示装置
PCT/JP2013/056257 WO2013146157A1 (ja) 2012-03-28 2013-03-07 車両用表示装置
US14/388,752 US9459452B2 (en) 2012-03-28 2013-03-07 Display device with improved heating for operating in a low temperature environment
EP13768673.9A EP2833193B1 (en) 2012-03-28 2013-03-07 Display device for vehicle

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012072643 2012-03-28
JP2012072643 2012-03-28
JP2013005312A JP6107153B2 (ja) 2012-03-28 2013-01-16 車両用表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013228674A true JP2013228674A (ja) 2013-11-07
JP6107153B2 JP6107153B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=49259425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013005312A Active JP6107153B2 (ja) 2012-03-28 2013-01-16 車両用表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9459452B2 (ja)
EP (1) EP2833193B1 (ja)
JP (1) JP6107153B2 (ja)
WO (1) WO2013146157A1 (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015141318A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 富士フイルム株式会社 投映システムおよびプロジェクター
JP2015152834A (ja) * 2014-02-17 2015-08-24 株式会社リコー 光照射装置及びこれを備えた画像表示装置
JP2015232702A (ja) * 2014-05-14 2015-12-24 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ
JP2016011982A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 船井電機株式会社 プロジェクタおよびヘッドアップディスプレイ装置
JP2016177006A (ja) * 2015-03-18 2016-10-06 アルプス電気株式会社 画像表示装置
JP2017067944A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 株式会社リコー 表示画像作成装置および画像表示装置
JP2017146581A (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 株式会社リコー 光源装置、画像表示装置及び物体装置
JP2018005162A (ja) * 2016-07-08 2018-01-11 株式会社リコー 光源装置、画像表示装置及び物体装置
WO2018084076A1 (ja) 2016-11-04 2018-05-11 富士フイルム株式会社 ウインドシールドガラス、ヘッドアップディスプレイシステム、およびハーフミラーフィルム
JP2018116170A (ja) * 2017-01-19 2018-07-26 住友電気工業株式会社 車載用ヘッドアップディスプレイ装置
JPWO2017183556A1 (ja) * 2016-04-20 2019-02-21 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
WO2019050019A1 (ja) 2017-09-07 2019-03-14 富士フイルム株式会社 投映像表示用ハーフミラーフィルム、投映像表示用の合わせガラス、および、画像表示システム
WO2019163969A1 (ja) 2018-02-23 2019-08-29 富士フイルム株式会社 画像表示用合わせガラスの製造方法、画像表示用合わせガラス、および、画像表示システム
WO2020080355A1 (ja) 2018-10-17 2020-04-23 富士フイルム株式会社 投映像表示用部材、ウインドシールドガラスおよびヘッドアップディスプレイシステム
WO2020122023A1 (ja) 2018-12-10 2020-06-18 富士フイルム株式会社 投映像表示用部材、ウインドシールドガラスおよびヘッドアップディスプレイシステム
WO2020179787A1 (ja) 2019-03-06 2020-09-10 富士フイルム株式会社 投映像表示用積層フィルム、投映像表示用の合わせガラス、および、画像表示システム
WO2021200652A1 (ja) 2020-03-30 2021-10-07 富士フイルム株式会社 直線偏光反射フィルム、ウインドシールドガラスおよびヘッドアップディスプレイシステム
WO2021200655A1 (ja) 2020-03-30 2021-10-07 富士フイルム株式会社 反射フィルム、ウインドシールドガラスおよびヘッドアップディスプレイシステム
WO2021246402A1 (ja) 2020-06-03 2021-12-09 富士フイルム株式会社 反射フィルム、合わせガラスの製造方法、および、合わせガラス
WO2022075184A1 (ja) 2020-10-09 2022-04-14 富士フイルム株式会社 反射フィルム、ウインドシールドガラス、および、ヘッドアップディスプレイシステム
WO2022123946A1 (ja) 2020-12-09 2022-06-16 富士フイルム株式会社 反射フィルム、ウインドシールドガラスおよびヘッドアップディスプレイシステム
WO2023054324A1 (ja) 2021-09-30 2023-04-06 富士フイルム株式会社 ヘッドアップディスプレイシステム及び輸送機
WO2023080115A1 (ja) 2021-11-05 2023-05-11 富士フイルム株式会社 虚像表示装置、ヘッドアップディスプレイシステム及び輸送機
DE112022004709T5 (de) 2021-09-27 2024-07-18 Nippon Seiki Co., Ltd. Beleuchtungsvorrichtung und Head-up-Display

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6163033B2 (ja) * 2013-07-10 2017-07-12 矢崎総業株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置及び表示ユニット
JP6387589B2 (ja) * 2013-08-30 2018-09-12 株式会社リコー 画像形成装置、車両、及び画像形成装置の制御方法
EP3125223B1 (en) * 2014-03-28 2019-08-14 JVC Kenwood Corporation Image display device and image display adjustment method
DE112015002814B4 (de) * 2014-06-13 2022-04-07 Mitsubishi Electric Corporation Anzeigevorrichtung für virtuelle Bilder
JP6673632B2 (ja) * 2014-09-08 2020-03-25 ファナック株式会社 レーザ光を高速で走査可能なガルバノスキャナを含む光造形加工機
US10232776B2 (en) * 2014-11-14 2019-03-19 Continental Automotive Systems, Inc. Display system for mirror-less driving
JP6295981B2 (ja) * 2015-02-25 2018-03-20 株式会社Jvcケンウッド 画像描画装置、ヘッドアップディスプレイ及び画像輝度調整方法
JP6558017B2 (ja) * 2015-03-27 2019-08-14 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ
US9810903B2 (en) * 2015-07-28 2017-11-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical scanner
JP6613984B2 (ja) * 2015-09-03 2019-12-04 株式会社Jvcケンウッド 描画装置及び描画方法
JP6737281B2 (ja) * 2015-09-30 2020-08-05 日本精機株式会社 表示装置
CN105207058A (zh) * 2015-10-10 2015-12-30 杭州虹视科技有限公司 白光激光模组、激光显示系统和激光投影系统
CN105892041B (zh) * 2015-11-19 2018-05-01 中国工程物理研究院应用电子学研究所 基于跟踪探测器的多路激光发射光轴调节装置及方法
JP6582943B2 (ja) 2015-12-04 2019-10-02 株式会社Jvcケンウッド 描画装置及び描画方法
US10302938B2 (en) * 2016-02-08 2019-05-28 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Light source device and image display apparatus
US20190146217A1 (en) * 2016-05-09 2019-05-16 Nippon Seiki Co., Ltd. Head-up display device
US10274725B2 (en) * 2016-06-20 2019-04-30 Denso International America, Inc. Head-up display with second high intensity lighting unit installed outside of first display casing
JP7015455B2 (ja) * 2017-02-17 2022-02-03 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JP6891589B2 (ja) 2017-03-28 2021-06-18 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置およびヘッドマウントディスプレイ
KR101945810B1 (ko) * 2017-05-26 2019-02-08 엘지전자 주식회사 스캐닝 프로젝터
JP2019056745A (ja) * 2017-09-20 2019-04-11 セイコーエプソン株式会社 ヘッドマウントディスプレイ及び画像表示装置
JP6756326B2 (ja) * 2017-11-09 2020-09-16 株式会社デンソー 状態検出装置
TWI645220B (zh) * 2017-12-01 2018-12-21 英錡科技股份有限公司 使用全像元件之車用抬頭顯示器
CN107861248B (zh) * 2017-12-25 2023-12-26 歌尔光学科技有限公司 激光束扫描显示设备及增强现实眼镜
CN110068925B (zh) * 2018-01-23 2022-12-06 松下知识产权经营株式会社 图像显示装置
JP7140504B2 (ja) * 2018-02-14 2022-09-21 矢崎総業株式会社 投影表示装置
JP2019185002A (ja) * 2018-04-11 2019-10-24 ソニー株式会社 顕微鏡システム及び医療用光源装置
CN110471181B (zh) * 2018-05-11 2022-02-18 矢崎总业株式会社 车辆用显示装置
JP7098483B2 (ja) * 2018-08-31 2022-07-11 キヤノン株式会社 光源装置および画像投射装置
KR20200042660A (ko) * 2018-10-16 2020-04-24 현대자동차주식회사 차량 디스플레이 제어 장치, 그를 포함한 시스템 및 그 방법
EP3657232B1 (en) * 2018-11-08 2023-01-04 Ricoh Company, Ltd. Display device, display system, and mobile object
JP7403290B2 (ja) * 2019-11-27 2023-12-22 京セラ株式会社 ヘッドアップディスプレイシステムおよび移動体
JP7032003B2 (ja) * 2020-03-10 2022-03-08 矢崎総業株式会社 車両用表示装置
US20220055479A1 (en) * 2020-08-24 2022-02-24 Conserve & Associates , Inc. Vehicular head-up display system with virtual images in different distances
US11169377B1 (en) * 2020-09-16 2021-11-09 E-Lead Electronic Co., Ltd. Multi-focal plane head-up display

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01237673A (ja) * 1988-03-18 1989-09-22 Canon Inc 画像形成装置
JP2002341280A (ja) * 2001-05-16 2002-11-27 Canon Inc 投影型表示装置、及び該装置における光ビーム射出防止方法
JP2003309318A (ja) * 2002-02-12 2003-10-31 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体レーザ装置の起動方法及び半導体レーザ装置を用いた光通信機器
JP2009123985A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Fujitsu Ltd 波長可変レーザ光発生装置
JP2010237238A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
JP2011039325A (ja) * 2009-08-12 2011-02-24 Funai Electric Co Ltd レーザプロジェクタ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07270711A (ja) 1994-03-30 1995-10-20 Canon Inc 情報表示装置
US7056035B2 (en) * 2001-12-21 2006-06-06 The Furukawa Electric Co., Ltd. Optical module, optical apparatus including optical module, and method for using optical module
JP2004356579A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Toshiba Corp レーザ光出力装置、映像表示装置、および半導体レーザの駆動制御方法
JP4285447B2 (ja) * 2005-06-20 2009-06-24 セイコーエプソン株式会社 レーザ光源装置、表示装置およびプロジェクタ
JP4449976B2 (ja) * 2006-12-26 2010-04-14 セイコーエプソン株式会社 外部共振型レーザ光源装置
US9172209B2 (en) * 2007-02-01 2015-10-27 Finisar Corporation Resistive heating element for enabling laser operation
US20100302463A1 (en) * 2009-05-27 2010-12-02 Sanyo Electric Co., Ltd. Projection video display device
WO2011037039A1 (ja) * 2009-09-28 2011-03-31 コニカミノルタオプト株式会社 レーザー投射装置
JP4725685B1 (ja) * 2010-09-02 2011-07-13 パナソニック株式会社 画像表示装置
EP2426925A3 (en) * 2010-09-02 2013-01-30 Panasonic Corporation Image display apparatus
JP4761004B1 (ja) * 2010-11-26 2011-08-31 パナソニック株式会社 画像表示装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01237673A (ja) * 1988-03-18 1989-09-22 Canon Inc 画像形成装置
JP2002341280A (ja) * 2001-05-16 2002-11-27 Canon Inc 投影型表示装置、及び該装置における光ビーム射出防止方法
JP2003309318A (ja) * 2002-02-12 2003-10-31 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体レーザ装置の起動方法及び半導体レーザ装置を用いた光通信機器
JP2009123985A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Fujitsu Ltd 波長可変レーザ光発生装置
JP2010237238A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
JP2011039325A (ja) * 2009-08-12 2011-02-24 Funai Electric Co Ltd レーザプロジェクタ

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015141318A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 富士フイルム株式会社 投映システムおよびプロジェクター
JP2015152834A (ja) * 2014-02-17 2015-08-24 株式会社リコー 光照射装置及びこれを備えた画像表示装置
JP2015232702A (ja) * 2014-05-14 2015-12-24 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ
JP2016011982A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 船井電機株式会社 プロジェクタおよびヘッドアップディスプレイ装置
JP2016177006A (ja) * 2015-03-18 2016-10-06 アルプス電気株式会社 画像表示装置
JP2017067944A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 株式会社リコー 表示画像作成装置および画像表示装置
JP2017146581A (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 株式会社リコー 光源装置、画像表示装置及び物体装置
JPWO2017183556A1 (ja) * 2016-04-20 2019-02-21 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JP2018005162A (ja) * 2016-07-08 2018-01-11 株式会社リコー 光源装置、画像表示装置及び物体装置
WO2018084076A1 (ja) 2016-11-04 2018-05-11 富士フイルム株式会社 ウインドシールドガラス、ヘッドアップディスプレイシステム、およびハーフミラーフィルム
JP2018116170A (ja) * 2017-01-19 2018-07-26 住友電気工業株式会社 車載用ヘッドアップディスプレイ装置
WO2019050019A1 (ja) 2017-09-07 2019-03-14 富士フイルム株式会社 投映像表示用ハーフミラーフィルム、投映像表示用の合わせガラス、および、画像表示システム
EP4312066A2 (en) 2017-09-07 2024-01-31 FUJIFILM Corporation One-way mirror film for displaying projected images, laminated glass for displaying projected images, and image display system
WO2019163969A1 (ja) 2018-02-23 2019-08-29 富士フイルム株式会社 画像表示用合わせガラスの製造方法、画像表示用合わせガラス、および、画像表示システム
WO2020080355A1 (ja) 2018-10-17 2020-04-23 富士フイルム株式会社 投映像表示用部材、ウインドシールドガラスおよびヘッドアップディスプレイシステム
WO2020122023A1 (ja) 2018-12-10 2020-06-18 富士フイルム株式会社 投映像表示用部材、ウインドシールドガラスおよびヘッドアップディスプレイシステム
WO2020179787A1 (ja) 2019-03-06 2020-09-10 富士フイルム株式会社 投映像表示用積層フィルム、投映像表示用の合わせガラス、および、画像表示システム
WO2021200652A1 (ja) 2020-03-30 2021-10-07 富士フイルム株式会社 直線偏光反射フィルム、ウインドシールドガラスおよびヘッドアップディスプレイシステム
WO2021200655A1 (ja) 2020-03-30 2021-10-07 富士フイルム株式会社 反射フィルム、ウインドシールドガラスおよびヘッドアップディスプレイシステム
WO2021246402A1 (ja) 2020-06-03 2021-12-09 富士フイルム株式会社 反射フィルム、合わせガラスの製造方法、および、合わせガラス
WO2022075184A1 (ja) 2020-10-09 2022-04-14 富士フイルム株式会社 反射フィルム、ウインドシールドガラス、および、ヘッドアップディスプレイシステム
WO2022123946A1 (ja) 2020-12-09 2022-06-16 富士フイルム株式会社 反射フィルム、ウインドシールドガラスおよびヘッドアップディスプレイシステム
DE112022004709T5 (de) 2021-09-27 2024-07-18 Nippon Seiki Co., Ltd. Beleuchtungsvorrichtung und Head-up-Display
WO2023054324A1 (ja) 2021-09-30 2023-04-06 富士フイルム株式会社 ヘッドアップディスプレイシステム及び輸送機
WO2023080115A1 (ja) 2021-11-05 2023-05-11 富士フイルム株式会社 虚像表示装置、ヘッドアップディスプレイシステム及び輸送機

Also Published As

Publication number Publication date
JP6107153B2 (ja) 2017-04-05
EP2833193A1 (en) 2015-02-04
WO2013146157A1 (ja) 2013-10-03
US20150092118A1 (en) 2015-04-02
US9459452B2 (en) 2016-10-04
EP2833193B1 (en) 2017-07-19
EP2833193A4 (en) 2015-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6107153B2 (ja) 車両用表示装置
JP6202384B2 (ja) レーザ光源制御装置および車両用表示装置
JP2013164482A (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JP5988074B2 (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ装置およびそのセルフチェック方法
JP6737281B2 (ja) 表示装置
JP4240122B2 (ja) 光源装置及びその制御方法、照明装置、モニタ装置、並びに画像表示装置
TWI627445B (zh) Display device
JP5211663B2 (ja) 光源装置、プロジェクタ装置、モニタ装置、照明装置
JP2010237238A (ja) 表示装置
JP2009505406A (ja) 安定レーザ駆動装置および方法
JP5524325B2 (ja) 波長変換装置およびそれを用いた画像表示装置
JP6670021B2 (ja) レーザー光源駆動装置及び表示装置
KR20080049637A (ko) 레이저 광원 장치의 구동 방법, 레이저 광원 장치, 화상표시 장치, 모니터 장치, 조명 장치
JP2015022251A (ja) 混色装置及び表示装置
JP6952795B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ
JP6709515B2 (ja) 表示装置
US11418763B2 (en) Light source apparatus and image projection apparatus
JP2015044511A (ja) 車両用表示装置
JP6146161B2 (ja) 混色装置及び表示装置
JP6296282B2 (ja) 車両用表示装置
JP4691613B1 (ja) 画像表示装置
JP7559576B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP4858182B2 (ja) 光源装置、プロジェクタ、及び光源装置の制御方法
JP2017227806A (ja) 表示装置
JP2024016936A (ja) ヘッドアップディスプレイ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6107153

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150